JP2018067379A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018067379A
JP2018067379A JP2016203461A JP2016203461A JP2018067379A JP 2018067379 A JP2018067379 A JP 2018067379A JP 2016203461 A JP2016203461 A JP 2016203461A JP 2016203461 A JP2016203461 A JP 2016203461A JP 2018067379 A JP2018067379 A JP 2018067379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
sub
housing
male
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016203461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539634B2 (ja
Inventor
晃教 田代
Akinori Tashiro
晃教 田代
岩堀 好裕
Yoshihiro Iwabori
好裕 岩堀
智幸 笠島
Tomoyuki Kasajima
智幸 笠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016203461A priority Critical patent/JP6539634B2/ja
Priority to US15/784,305 priority patent/US10305223B2/en
Priority to CN201710962715.9A priority patent/CN107959154A/zh
Publication of JP2018067379A publication Critical patent/JP2018067379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539634B2 publication Critical patent/JP6539634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/424Securing in base or case composed of a plurality of insulating parts having at least one resilient insulating part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Abstract

【課題】ハウジングによってサブハウジングに組み付けられる端子の二重係止と端子の中途挿入を検知することができるコネクタを提供する。【解決手段】前後方向に貫通するサブコネクタ収容孔22を有したハウジング21と、前後方向に貫通するキャビティ61を有し、キャビティ61に電線69を接続した端子68を挿入した状態でハウジング21のサブコネクタ収容孔22に後方より挿入して組み付けられるサブコネクタ60と、を備えたコネクタにおいて、サブコネクタ60のキャビティ61の内壁に端子68に係止される可撓性のランス62を形成し、端子68のキャビティ61への中途挿入の場合に、ランス62がサブコネクタ60の外側に突出してハウジング21のサブコネクタ収容孔22の開口外角縁22bに突き当たるようにした。【選択図】図17

Description

本発明は、レバーの往復動操作により雄雌両ハウジングが低挿入力で嵌合・離脱されるレバー式コネクタ等のコネクタに関する。
この種のコネクタとして、特許文献1に開示されたものがある。
このコネクタ1は、図22及び図23に示すように、雄コネクタであり、フード部2a及び前後方向に貫通するサブハウジング収容室2bを有する雄ハウジング2と、この雄ハウジング2に図示しない支軸を介して回動自在に支持されたレバー3と、雄端子5を収容保持する複数のキャビティ4aを有し、サブハウジング収容室2bに収容される雄サブハウジング4と、この雄サブハウジング4に形成されたリテーナ装着孔4bに挿入され、ランス4cと共に雄端子5を二重係止するリテーナ6と、レバー3のカム溝3aに係合するカムフォロア7a及び雄端子5のタブ部5aを位置決めする位置決め孔7bを有したムービングプレート7と、を備えている。
そして、レバー3のカム溝3aとムービングプレート7のカムフォロア7aとの係合によるカム作用によって、ムービングプレート7と図示しない雌コネクタが一体となって雄ハウジング2のフード部2a内の奥側へ引き込まれ、両コネクタが嵌合される。
特開2008−270152号公報
しかしながら、前記従来のコネクタ1では、図23に示すように、雄サブハウジング4のキャビティ4aに組み付けられる雄端子5の二重係止及び中途挿入検知をリテーナ6で行っているため、構成部品が多くなっており、その分コストが高くなっている。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、ハウジングによってサブハウジングに組み付けられる端子の二重係止と端子の中途挿入を検知することができるコネクタを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、前後方向に貫通するサブコネクタ収容孔を有したハウジングと、前後方向に貫通するキャビティを有し、該キャビティに電線を接続した端子を挿入した状態で前記ハウジングのサブコネクタ収容孔に後方より挿入して組み付けられるサブコネクタと、を備えたコネクタにおいて、前記サブコネクタの前記キャビティの内壁に前記端子に係止される可撓性のランスを形成し、前記端子の前記キャビティへの中途挿入の場合に、前記ランスが前記サブコネクタの外側に突出して前記ハウジングの前記サブコネクタ収容孔の開口外角縁に突き当たるようにしたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載のコネクタであって、前記端子の前記キャビティへの挿入完了時に、前記ランスの下面を前記サブコネクタ収容孔の内壁の面と同一面上に設定し、前記端子の前記キャビティへの中途挿入の場合に、前記ランスの下面を前記サブコネクタの外周面から外側へ突出させるようにしたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のコネクタであって、フード部を有する前記ハウジングとしての雄ハウジングと、前記雄ハウジングに支軸を介して回動自在に支持されたレバーと、前記フード部内にて雄端子のタブ部を位置決めするムービングプレートと、前記フード部内に嵌合・離脱される前記ハウジングとしての雌ハウジングを備え、前記レバーに形成したカム溝に前記雌ハウジングに形成したカムフォロアを係合させた状態で前記レバーを往動操作させ、前記雌ハウジングを前記ムービングプレートと共に前記フード部内の奥側に移動させて前記雄ハウジングに嵌合自在にし、前記フード部に前記レバーの仮係止用の溝部を形成し、前記溝部を前記ムービングプレートの移動時のガイドレールとしたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1又は3記載のコネクタであって、前記サブコネクタとしての雄サブコネクタの長さを前記雄端子の長さより長く設定したことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1又は3記載のコネクタであって、前記雄ハウジングのサブコネクタ収容孔の内壁に前記サブコネクタとしての雄サブコネクタに係止される可撓性のロック部を形成し、前記ロック部の自由端側に前記レバーに係止・離脱自在にされて該レバーの往動操作を抑制する規制部を形成したことを特徴とする。
以上説明したように、請求項1の発明によれば、サブコネクタのキャビティの内壁に端子に係止される可撓性のランスを形成し、端子のキャビティへの中途挿入の場合に、ランスがサブコネクタの外側に突出してハウジングのサブコネクタ収容孔の開口外角縁に突き当たるようにしたことにより、ハウジングによってサブハウジングに組み付けられる端子の二重係止と端子の中途挿入を検知することができる。これにより、従来のリテーナのような端子を二重係止する別部品が不要となるため、その分部品点数を減らして低コスト化を図ることができる。
請求項2の発明によれば、端子のキャビティへの挿入完了時に、ランスの下面をサブコネクタ収容孔の内壁の面と同一面上に設定し、端子のキャビティへの中途挿入の場合に、ランスの下面をサブコネクタの外周面から外側へ突出させるようにしたことにより、ハウジングによってサブハウジングに組み付けられる端子の二重係止と端子の中途挿入を簡単かつ確実に検知することができる。
請求項3の発明によれば、フード部にレバーの仮係止用の溝部を形成し、溝部をムービングプレートの移動時のガイドレールとしたことにより、レバーの仮係止用の溝部をムービングプレートの装着時及びレバーの操作時におけるムービングプレートのガイドレールとして利用することができるため、レバー式コネクタの小型化とムービングプレートの組み付け性及びレバーによるムービングプレートの操作性を向上させることができる。
請求項4の発明によれば、サブコネクタとしての雄サブコネクタの長さを雄端子の長さより長く設定したことにより、雄ハウジングのフード部内に雌ハウジングが斜めやこじりを発生させる方向に入ったとしても、端子よりも先に雄サブコネクタの先端が雌サブコネクタの先端に達するため、こじりの発生を抑制することができる。また、雄、雌ハウジングの嵌合の際に雄サブコネクタが雌ハウジングのガイドとなるため、コストを抑えてこじり抑止機能とガイド機能をもたせることができる。
請求項5の発明によれば、雄ハウジングのサブコネクタ収容孔の内壁にサブコネクタとしての雄サブコネクタに係止される可撓性のロック部を形成し、ロック部の自由端側にレバーに係止・離脱自在にされて該レバーの往動操作を抑制する規制部を形成したことにより、雄ハウジングのサブコネクタ収容孔に雄サブコネクタが中途挿入状態の場合に、ロック部の規制部によりレバーの動きを抑制することができる。これにより、部品を追加することなく、雄サブコネクタの半嵌合状態とコネクタ誤嵌合を簡単かつ確実に検知することができる。
本発明の一実施形態のコネクタの嵌合前の斜視図である。 上記コネクタの雄コネクタの分解斜視図である。 上記コネクタの雌コネクタの分解斜視図である。 上記雄コネクタのハウジングの斜視図である。 上記雄コネクタのレバーの斜視図である。 上記雄コネクタのムービングプレートの斜視図である。 (a)は上記レバーを組み付けた雄コネクタの斜視図、(b)は同雄コネクタの要部の断面図である。 (a)は上記ムービングプレートを組み付ける前の雄コネクタの側面図、(b)は同ムービングプレートを組み付けたレバー仮係止位置の雄コネクタの側面図である。 上記ムービングプレートの移動前の雄コネクタの斜視図である。 上記ムービングプレートが移動中の雄コネクタの斜視図である。 (a)はサブコネクタの要部を断面で示す斜視図、(b)は同サブコネクタの要部の拡大断面図である。 (a)は上記雄コネクタのハウジングの背面図、(b)は同要部の部分斜視図である。 上記サブコネクタのキャビティに端子を収容保持した状態を示す断面図である。 上記ハウジングのサブコネクタ収容孔にサブコネクタをロック部で係止した状態を示す断面図である。 上記サブコネクタ収容孔に挿入したサブコネクタをランスで係止した状態を示す断面図である。 上記サブコネクタのキャビティに端子を中途挿入した状態を示す断面図である。 上記サブコネクタの中途挿入状態を示す断面図である。 上記雄コネクタと雌コネクタの嵌合前の状態を示す断面図である。 上記雄コネクタと雌コネクタの嵌合途中の状態を示す断面図である。 上記サブコネクタの半嵌合によりレバーが動かない状態を示す断面図である。 上記サブコネクタの嵌合によりレバーが動く状態を示断面図である。 従来例のコネクタの側断面図である。 従来例の雄端子を収容保持したサブハウジングの側断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態のコネクタの嵌合前の斜視図、図2はコネクタの雄コネクタの分解斜視図、図3はコネクタの雌コネクタの分解斜視図、図4は雄コネクタのハウジングの斜視図、図5は雄コネクタのレバーの斜視図、図6は雄コネクタのムービングプレートの斜視図、図7(a)はレバーを組み付けた雄コネクタの斜視図、図7(b)は雄コネクタの要部の断面図、図8(a)はムービングプレートを組み付ける前の雄コネクタの側面図、図8(b)はムービングプレートを組み付けたレバー仮係止位置の雄コネクタの側面図、図9はムービングプレートの移動前の雄コネクタの斜視図、図10はムービングプレートが移動中の雄コネクタの斜視図、図11(a)はサブコネクタの要部を断面で示す斜視図、図10(b)はサブコネクタの要部の拡大断面図、図12(a)は同雄コネクタのハウジングの背面図、図12(b)は同要部の部分斜視図、図13はサブコネクタのキャビティに端子を収容保持した状態を示す断面図、図14はハウジングのサブコネクタ収容孔にサブコネクタをロック部で係止した状態を示す断面図、図15はサブコネクタ収容孔に挿入したサブコネクタをランスで係止した状態を示す断面図、図16はサブコネクタのキャビティに端子を中途挿入した状態を示す断面図、図17はサブコネクタの中途挿入状態を示す断面図、図18は雄コネクタと雌コネクタの嵌合前の状態を示す断面図、図19は雄コネクタと雌コネクタの嵌合途中の状態を示す断面図、図20はサブコネクタの半嵌合によりレバーが動かない状態を示す断面図、図21はサブコネクタの嵌合によりレバーが動く状態を示断面図である。
図1に示すように、レバー式コネクタ(コネクタ)10は、互いに嵌合・離脱可能な雄雌一対のコネクタ20,70からなり、例えば、自動車のフロントドア用コネクタとして使用されるものである。
図2に示すように、雄コネクタ20は、フード部21aを有する雄ハウジング(ハウジング)21と、この雄ハウジング21に支軸21Aを介して回動自在に支持されたレバー30と、雄ハウジング21に装着される雄側のフロントホルダ40と、フード部21a内にて雄端子66のタブ部66aを位置決めするムービングプレート50と、雄ハウジング21に形成されたサブコネクタ収容孔22に挿入される雄同軸サブコネクタ(サブコネクタ)60と、を備えている。
また、図3に示すように、雌コネクタ70は、レバー30に形成したカム溝34に係合されるカムフォロア75が一体突出形成され、雄ハウジング21のフード部21a内に嵌合・離脱される雌ハウジング(ハウジング)71と、この雌ハウジング71の前面側に装着される雌側のフロントホルダ80と、雌ハウジング71に形成されたサブコネクタ収容孔72に挿入される雌同軸サブコネクタ(サブコネクタ)90と、を備えている。そして、図19に示すように、レバー30のカム溝34に雌ハウジング71のカムフォロア75を係合させた状態でレバー30を往動操作(図19中実線矢印Xで示す)させることにより、雌ハウジング71がムービングプレート50と共にフード部21a内の奥側に移動して雄ハウジング21に嵌合されるようになっている。
図12、図18に示すように、雄ハウジング21は、合成樹脂製であって、その後面の中央からフード部21a側にかけて雄同軸サブコネクタ60を格納するサブコネクタ収容孔22を前後方向に貫通するように形成してある。また、図14に示すように、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22の内壁22aには、雄同軸サブコネクタ(雄サブコネクタ)60に係止される可撓性のロック部(係止突起)23を一体突出形成してある。さらに、図20、図21に示すように、ロック部23の底面23aの自由端側には、レバー30に係止・離脱自在にされて該レバー30の往動操作Xを抑制する規制部23bを一体突出形成してある。即ち、図20及び図21に示すように、ロック部23は、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22に雄同軸サブコネクタ60が完全に収容された時にのみ雄同軸サブコネクタ60を係止し、雄同軸サブコネクタ60が中途挿入状態や半嵌合状態の場合には、ロック部23が雄同軸サブコネクタ60で押され、ロック部23の規制部23bがレバー30のアーム部31の先端部に当たって、レバー30を動かなくするため、雄同軸サブコネクタ60を係止できないようになっている。尚、図14、図20、図21に示すように、ロック部23の規制部23bは、雄ハウジング21のレバー30のアーム部31の先端側を収容するレバー収容溝21eに連通する連通孔21f内に挿入されている。
また、図12、図18に示すように、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22の周りには、電源回路用や信号回路用等の電線65,67の端末に接続された雄端子64,66を収容する大小の端子収容室24a,24bを前後方向に貫通するように複数個形成してある。
図1、図2、図4、図8に示すように、雄ハウジング21のフード部21aの両側壁の中央には、レバー30の仮係止用の切欠き状の溝部25をそれぞれ形成してある。この一対の溝部25,25は、ムービングプレート50のボス55及び雌ハウジング71の一方のガイド突起76の移動時のガイドレールとして機能する。さらに、フード部21aの両側壁の各溝部25を挟む位置には、レバー30の弾性係止片35の係止突起35aと雌ハウジング71の他方のガイド突起77が入り込む凹状と切欠き状の受け溝26a,26bをそれぞれ形成してある。尚、図8(b)に示すレバー30の仮係止時には、レバー30の弾性係止片35の係止突起35aがフード部21aの溝部25の溝面に係止されるようになっている。
また、雄ハウジング21の後端の外周には、環板状のフランジ部(鍔部)27を一体突出形成してある。この環状のフランジ部27には、図示しないゴム製のグロメットの前側の環状シール部の凹溝が嵌め込まれるようになっている。さらに、雄ハウジング21の後端の外周には上下各一対の係止突起28,28を一体突出形成してある。そして、雄ハウジング21が図示しない自動車のパネルの取付孔にドア側から貫通すると、パネルの取付孔の周囲のボディ側の面に雄ハウジング21の各一対の係止突起28,28の先端が係止されることで、レバー式コネクタ10がパネルの取付孔にグロメットの前側の環状シール部を介してシールされた状態で取り付けられるようになっている。
さらに、図4及び図19に示すように、雄ハウジング21のフランジ部27の上側中央には、係止突起29aを突設した弾性係止片29を一体突出形成してある。この係止突起29aは、レバー30の突出片37に形成された係止孔38に係止・離脱自在になっている。
図1、図2及び図5、図7(a),(b)に示すように、レバー30は、一対のアーム部31,31と、この一対のアーム部31,31を連結する操作部32とを合成樹脂により一体に形成してある。各アーム部31には、雄ハウジング21のフード部21aの両側部に一体突出形成した各支軸21Aを回動自在に支持する軸受け孔33を形成してある。さらに、各アーム部31には、雌ハウジング71に形成されたカムフォロア75に係合されるカム溝34を形成してある。そして、図19に示すように、レバー30の操作部32の往動操作(図19中実線矢印Xで示す)によってカム溝34とカムフォロア75を介して雄、雌ハウジング21,71が低挿入力で嵌合され、また、レバー30の操作部32の復動操作(図19中点線矢印Yで示す)によってカム溝34とカムフォロア75を介して雄、雌ハウジング21,71が低挿入力で離脱されるようになっている。
また、各アーム部31には、係止突起35aを突設した弾性係止片35を切り欠き形成してある。この弾性係止片35の係止突起35aが雄ハウジング21のフード部21aの側壁に形成された切欠き状の溝部25の溝面に弾性的に係止されることにより、レバー30が図8(b)に示す仮係止位置に保持されるようになっている。さらに、弾性係止片35の係止突起35aが雄ハウジング21のフード部21aの側壁に形成された凹状の受け溝26aの溝面に弾性的に係止されることにより、レバー30が回動規制位置に保持されるようになっている。
また、図1、図2及び図5、図7に示すように、レバー30の各アーム部31には、図8(b)に示すレバー30の仮係止位置にてムービングプレート50に形成したボス55が挿入されて、レバー30の往動操作Xにより雌ハウジング71と共にムービングプレート50をフード部21a内の奥側に移動させるスリット36を形成してある。さらに、図5及び図19に示すように、レバー30の操作部32の中央には、突出片37を一体突出形成してある。この突出片37には、雄ハウジング21の弾性係止片29の係止突起29aを係止させる係止孔38を形成してある。
図2、図7(b)、図18に示すように、雄側のフロントホルダ40は、合成樹脂製であり、平板部41と周壁部42とで矩形の箱状に形成してある。この周壁部42が雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22と各端子収容室24a,24bの周囲に形成された矩形状の凹溝部21b内に嵌め込まれて保持されるようになっている。フロントホルダ40の平板部41の中央には、雄同軸サブコネクタ60を収容して保持するサブコネクタ収容孔43を形成してある。また、平板部41のサブコネクタ収容孔43の周りの雄ハウジング21の複数の端子収容室24bに対応する位置には、複数の端子収容孔44を形成してある。これにより、フロントホルダ40では、複数の端子収容孔44に電線67の端末に接続される雄端子66も収容されて保持されるようになっている。尚、周壁部42の一方の側部には、雄ハウジング21のフード部21aの肉厚のリブ21cに挿入される凹部45を形成してあり、また、周壁部42の他方の側部には、雄ハウジング21のフード部21aの薄厚のリブ21dに挿入されるスリット46を形成してある。
図18及び図19に示すように、ムービングプレート50は、雄ハウジング21のフード部21aの開口側に位置する初期位置と、フード部21aの奥側に位置する嵌合位置との間を前後方向に移動可能とされている。また、図2及び図6に示すように、ムービングプレート50は、合成樹脂製であって、矩形平板状のプレート本体51とプレート本体51の両側端より前方へ突出した両側壁部52,52とでコ字状に一体形成されている。プレート本体51には、中央にサブコネクタ収容孔53を形成してあると共に、その周りには複数の位置決め孔54を整列させて形成してある。このムービングプレート50の位置決め孔54内に雄端子66のタブ部66aの先端部が位置決め状態で挿入されることにより、タブ部66aの軸心がぶれるのを防止するようになっている。また、側壁部52の上前側には、レバー30のスリット36に差し込まれるボス55を一体突出形成してある。尚、側壁部52の一方には、雄ハウジング21のフード部21aの肉厚のリブ21cに挿入される幅広のスリット56を形成してあり、また、側壁部52の他方には、雄ハウジング21のフード部21aの薄厚のリブ21dに挿入される幅狭のスリット57を形成してある。
図11、図13、図15に示すように、雄同軸サブコネクタ(サブコネクタ)60は、合成樹脂により前後方向に長い略ブロック状に形成してあり、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22内に後方から挿入されて収容される。雄同軸サブコネクタ60の中央には、同軸線(同軸ケーブル)69の端末に接続された雄形の同軸端子68を収容するキャビティ61を形成してある。このキャビティ61の内壁61aには、同軸端子68に係止される可撓性のランス62を切り欠き形成してあり、図16及び図17に示すように、同軸端子68のキャビティへ61の中途挿入の場合に、ランス62が雄同軸サブコネクタ60の外側に突出して雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22の開口外角縁22bに突き当たるようになっている。即ち、同軸端子68のキャビティ61への挿入完了時に、ランス62の下面62aをサブコネクタ収容孔22の内壁22aの面と同一面上に設定し、同軸端子68のキャビティ61への中途挿入の場合に、ランス62の下面62aを雄同軸サブコネクタ60の外周面60aから外側へ突出させるようにしてある。さらに、図15に示すように、雄同軸サブコネクタ60の長さL1は、雄形の同軸端子68の長さL2より長く設定されている(L1>L2)。
図3に示すように、雌ハウジング71は、合成樹脂により矩形箱形に形成してあり、その略中央には、雌同軸サブコネクタ90を収容するサブコネクタ収容孔72を前後方向に貫通するように形成してある。また、雌ハウジング71のサブコネクタ収容孔72の周りには、電源回路用や信号回路用等の電線95,97の端末に接続された雌端子94,96を収容する大小の端子収容室74a,74bを前後方向に貫通するように複数形成してある。さらに、雌ハウジング71の両側面の略中央には、レバー30のカム溝34に係合されるピン状のカムフォロア75を一体突出形成してある。さらに、雌ハウジング71の両側面のカムフォロア75を挟む位置には、雄ハウジング21のフード部21aの切欠き状の溝部25と切欠き状の受け溝26bにそれぞれ入り込む各一対のガイド突起76,77を一体突出形成してある。
図3に示すように、雌側のフロントホルダ80は、合成樹脂製であり、平板部81と周壁部82とで矩形の略箱状に形成してある。この周壁部82が雌ハウジング71の前面と外周面に形成された凹部74に嵌め込まれて保持されるようになっている。フロントホルダ80の平板部81の中央には、雌同軸サブコネクタ90を収容して保持するサブコネクタ収容孔83を形成してある。また、平板部81のサブコネクタ収容孔83の周りの雌ハウジング71の複数の端子収容室74bに対応する位置には、複数の端子収容孔84を形成してある。これにより、フロントホルダ80では、複数の端子収容孔84に電線97の端末に接続される雌端子96も収容されて保持されるようになっている。
図11、図13に示すように、雌同軸サブコネクタ(サブコネクタ)90は、合成樹脂により前後方向に長い略ブロック状に形成してあり、雌ハウジング71のサブコネクタ収容孔72内に後方から挿入されて収容される。雌同軸サブコネクタ90の中央には、同軸線(同軸ケーブル)99の端末に接続された雌形の同軸端子98を収容するキャビティ91を形成してある。このキャビティ91の内壁91aには同軸端子98に係止される可撓性のランス92を切り欠き形成してあり、図16に示すように、同軸端子98のキャビティへ91の中途挿入の場合に、ランス92が雌同軸サブコネクタ90の外側に突出して雌ハウジング71のサブコネクタ収容孔72の開口外角縁72bに突き当たるようになっている。即ち、同軸端子98のキャビティ91への挿入完了時に、ランス92の下面92aをサブコネクタ収容孔72の内壁72aの面と同一面上に設定し、同軸端子98のキャビティ91への中途挿入の場合に、ランス92の下面92aを雌同軸サブコネクタ90の外周面90aから外側へ突出させるようにしてある。
以上実施形態のレバー式コネクタ10によれば、図13に示すように、雄、雌同軸サブコネクタ60,90のキャビティ61,91の内壁61a,91aに雄、雌形の同軸端子68,98に係止される可撓性のランス62,92を切り欠き形成したことにより、同軸端子68,98が挿入された状態で雄、雌同軸サブコネクタ60,90を雄、雌ハウジング21,71のサブコネクタ収容孔22,72に組み付けた場合、図15に示すように、雄、雌同軸サブコネクタ60,90の可撓性のランス62,92の真下に雄、雌ハウジング21,71のサブコネクタ収容孔22,72の内壁22a,72aがあるため、ランス62,92が下方へ変位することを防止することで、同軸端子68,98の二重係止(ランス62,92とサブコネクタ収容孔22,72の内壁22a,72aでランス62,92を押すことによる二重係止)を行うことができる。
また、図16に示すように、同軸端子68,98がキャビティ61,91に中途挿入状態の場合、ランス62,92は撓んだままとなり、ランス62,92の下面62a,92aは雄、雌同軸サブコネクタ60,90の外側から突出する。この同軸端子68,98が中途挿入状態のまま雄、雌同軸サブコネクタ60,90を雄、雌ハウジング21,72のサブコネクタ収容孔22,72に挿入しようとすると、図17に示すように、雄、雌同軸サブコネクタ60,90の外周面60a,90aから突出しているランス62,92と雄、雌ハウジング21,71のサブコネクタ収容孔22,72の開口外角縁22b,72bが突き当たることで、同軸端子68,98の中途挿入を検知することができる。
このように、雄、雌形の同軸端子68,98の雄、雌同軸サブコネクタ60,90のキャビティ61,91への挿入完了時に、ランス62,92の下面62a,92aをサブコネクタ収容孔22,72の内壁22a,72aの面と同一面上に設定し、同軸端子68,98のキャビティ61,91への中途挿入の場合に、ランス62,92の下面62a,92aを雄、雌同軸サブコネクタ60,90の外周面60a,90aから外側へ突出させるようにしたことにより、雄、雌ハウジング21,71によって雄、雌同軸サブコネクタ60,90に組み付けられる同軸端子68,98の二重係止を簡単かつ確実に行うことができると共に、同軸端子68,98の中途挿入を簡単かつ確実に検知することができる。これにより、従来のリテーナのような端子を二重係止する別部品が不要となるため、その分部品点数を減らして低コスト化を図ることができる。
また、このレバー式コネクタ10によれば、フード部21aを有する雄ハウジング21と、雄ハウジング21に支軸21Aを介して回動自在に支持されたレバー30と、フード部21a内にて雄端子66のタブ部66aを位置決めするムービングプレート50と、フード部21a内に嵌合・離脱される雌ハウジング71を備え、レバー30に形成したカム溝34に雌ハウジング71に形成したカムフォロア75を係合させた状態でレバー30を往動操作(図19中実線矢印Xで示す)させ、雌ハウジング71をムービングプレート50と共にフード部21a内の奥側に移動させて雄ハウジング21に嵌合自在にし、フード部21aにレバー30の仮係止用の溝部25を形成し、この溝部25をムービングプレート50の移動時のガイドレールとしたことにより、図8(a)及び図9に示すように、ムービングプレート50を雄ハウジング21のフード部21a内に組み付ける際に、レバー30の仮係止に用いる溝部25にムービングプレート50のボス55を沿わせて組み付けることができる。また、図8(b)及び図10に示すように、レバー30の往動操作Xによりムービングプレート50を雄ハウジング21のフード部21a内に移動させる際に、レバー30の仮係止に用いる溝部25をムービングプレート50のボス55のガイドレールとして利用することができる。
このように、レバー30の仮係止に用いる溝部25をムービングプレート50の装着時及びレバー30の操作時におけるムービングプレート50のガイドレールとして利用することで、レバー式コネクタ10の小型化とムービングプレート50の組み付け性及びレバー30によるムービングプレート50の操作性を向上させることができる。
また、図15、図18に示すように、雄同軸サブコネクタ60の長さL1を雄形の同軸端子68の長さL2より長く設定したことにより、雄ハウジング21のフード部21a内に雌ハウジング71が斜めやこじりを発生させる方向に入ったとしても、同軸端子68よりも先に雄同軸サブコネクタ60の円筒部60bの先端が雌同軸サブコネクタ90の円筒部90bの先端に達し、図19に示すように、雄同軸サブコネクタ60の円筒部60b内に雌同軸サブコネクタ90の円筒部90bが嵌め込まれるため、こじりの発生を抑制することができる。さらに、雄同軸サブコネクタ60の長さを長く変更したことにより、雄、雌ハウジング21,71の嵌合の際に雄同軸サブコネクタ60が雌ハウジング71のガイドとなり、こじりの発生を抑制する効果もある。このように、雄同軸サブコネクタ60の先端の長さを伸ばして調整することにより、こじり抑止機能とガイド機構をもたせることできる。部品点数は変わらない為、コストの削減が可能となる。
さらに、図20、図21に示すように、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22の内壁22aに雄サブコネクタ60に係止される可撓性のロック部23を一体突出形成し、ロック部23の底面23aの自由端側にレバー30に係止・離脱自在にされてレバー30の往動操作Xを抑制する規制部23bを一体突出形成したことにより、雄ハウジング21のサブコネクタ収容孔22に雄同軸サブコネクタ60が中途挿入状態の場合に、ロック部23が雄同軸サブコネクタ60で押されてロック部23の規制部23bがレバー30のアーム部31の先端部に当たり、レバー30の動きを抑制することができる。これにより、部品を追加することなく、雄同軸サブコネクタ60の半嵌合状態とコネクタ誤嵌合を簡単かつ確実に検知することができる。
尚、前記実施形態によれば、コネクタをレバー式としたが、レバー式でないコネクタに前記実施形態を適用できることは勿論である。
10 レバー式コネクタ(コネクタ)
21 雄ハウジング(ハウジング)
21a フード部
21A 支軸
22 サブコネクタ収容孔
22a 内壁
22b 開口外角縁
23 ロック部
23b 規制部
25 レバー仮係止要の溝部
30 レバー
34 カム溝
50 ムービングプレート
60 雄同軸サブコネクタ(サブコネクタ)
60a 外周面
61 キャビティ
61a 内壁
62 ランス
62a 下面
71 雌ハウジング(ハウジング)
72 サブコネクタ収容孔
72a 内壁
72b 開口外角縁
75 カムフォロア
66 雄端子
66a タブ部
68 同軸端子(端子)
69 同軸線(電線)
90 雌同軸サブコネクタ(サブコネクタ)
90a 外周面
91 キャビティ
91a 内壁
92 ランス
92a 下面
99 同軸線(電線)
X 往動操作

Claims (5)

  1. 前後方向に貫通するサブコネクタ収容孔を有したハウジングと、前後方向に貫通するキャビティを有し、該キャビティに電線を接続した端子を挿入した状態で前記ハウジングのサブコネクタ収容孔に後方より挿入して組み付けられるサブコネクタと、を備えたコネクタにおいて、
    前記サブコネクタの前記キャビティの内壁に前記端子に係止される可撓性のランスを形成し、前記端子の前記キャビティへの中途挿入の場合に、前記ランスが前記サブコネクタの外側に突出して前記ハウジングの前記サブコネクタ収容孔の開口外角縁に突き当たるようにしたことを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記端子の前記キャビティへの挿入完了時に、前記ランスの下面を前記サブコネクタ収容孔の内壁の面と同一面上に設定し、前記端子の前記キャビティへの中途挿入の場合に、前記ランスの下面を前記サブコネクタの外周面から外側へ突出させるようにしたことを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタであって、
    フード部を有する前記ハウジングとしての雄ハウジングと、前記雄ハウジングに支軸を介して回動自在に支持されたレバーと、前記フード部内にて雄端子のタブ部を位置決めするムービングプレートと、前記フード部内に嵌合・離脱される前記ハウジングとしての雌ハウジングを備え、
    前記レバーに形成したカム溝に前記雌ハウジングに形成したカムフォロアを係合させた状態で前記レバーを往動操作させ、前記雌ハウジングを前記ムービングプレートと共に前記フード部内の奥側に移動させて前記雄ハウジングに嵌合自在にし、
    前記フード部に前記レバーの仮係止用の溝部を形成し、前記溝部を前記ムービングプレートの移動時のガイドレールとしたことを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1又は3記載のコネクタであって、
    前記サブコネクタとしての雄サブコネクタの長さを前記雄端子の長さより長く設定したことを特徴とするコネクタ。
  5. 請求項1又は3記載のコネクタであって、
    前記雄ハウジングのサブコネクタ収容孔の内壁に前記サブコネクタとしての雄サブコネクタに係止される可撓性のロック部を形成し、前記ロック部の自由端側に前記レバーに係止・離脱自在にされて該レバーの往動操作を抑制する規制部を形成したことを特徴とするコネクタ。
JP2016203461A 2016-10-17 2016-10-17 コネクタ Active JP6539634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203461A JP6539634B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 コネクタ
US15/784,305 US10305223B2 (en) 2016-10-17 2017-10-16 Connector with projecting sub-connector lance
CN201710962715.9A CN107959154A (zh) 2016-10-17 2017-10-16 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016203461A JP6539634B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018067379A true JP2018067379A (ja) 2018-04-26
JP6539634B2 JP6539634B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=61904786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203461A Active JP6539634B2 (ja) 2016-10-17 2016-10-17 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10305223B2 (ja)
JP (1) JP6539634B2 (ja)
CN (1) CN107959154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175728A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 住友電装株式会社 コネクタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003879A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 住友電装株式会社 コネクタ
EP3544125B1 (en) * 2018-03-19 2022-12-07 Tyco Electronics AMP Korea Co., Ltd. Connector assembly comprising a male connector
CN210092424U (zh) * 2019-07-22 2020-02-18 菲尼克斯亚太电气(南京)有限公司 电连接器用插座及电连接器
CN110380256A (zh) * 2019-08-05 2019-10-25 长春市博明汽车部件有限责任公司 一种柴油发动机穿缸连接器
JP7207233B2 (ja) * 2019-08-26 2023-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP7146716B2 (ja) * 2019-10-01 2022-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7279614B2 (ja) * 2019-11-01 2023-05-23 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352907A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2004200180A (ja) * 2004-04-05 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄型コネクタ
JP2014089808A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2015049964A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730587B3 (fr) * 1995-02-09 1997-04-30 Amp France Connecteur electrique a mecanismes de verrouillage secondaire et d'accouplement
US5888081A (en) 1996-08-08 1999-03-30 Sumitomo Wiring Systems Inc. Lever connector
JP3387438B2 (ja) 1998-06-04 2003-03-17 住友電装株式会社 雄型コネクタ及び雄型コネクタ用キャップ
JP4543953B2 (ja) * 2005-02-17 2010-09-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP4941244B2 (ja) 2007-03-28 2012-05-30 住友電装株式会社 コネクタ
US7682191B2 (en) * 2007-08-10 2010-03-23 Yazaki Corporation Connector
JP2010040508A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびワイヤハーネス
US7686647B1 (en) * 2008-10-21 2010-03-30 J.S.T. Corporation Terminal assembly and sealed electrical connector
WO2014125963A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6332074B2 (ja) 2015-02-16 2018-05-30 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2018049682A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 住友電装株式会社 雌端子及びコネクタ
CN106340758B (zh) 2016-10-31 2018-09-21 河南天海电器有限公司 一种连接器位置确保cpa及其适配装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352907A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP2004200180A (ja) * 2004-04-05 2004-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雄型コネクタ
JP2014089808A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2015049964A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019175728A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107959154A (zh) 2018-04-24
US20180109033A1 (en) 2018-04-19
US10305223B2 (en) 2019-05-28
JP6539634B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018067379A (ja) コネクタ
JP6441866B2 (ja) レバー式コネクタ
US7198496B2 (en) Lever type connector
JP3987737B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3987736B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2010073375A (ja) コネクタ
US9831602B1 (en) Connector
JP2019164945A (ja) コネクタ
US9306320B2 (en) Connector
JP2018067378A (ja) コネクタ
JP2013058371A (ja) 電気コネクタ
JP2008226827A (ja) 電気コネクタ
JP2010073531A (ja) 電気コネクタ
JP3685314B2 (ja) 端子係止具付き雌コネクタ及び端子係止具付き電気コネクタ
WO2019124027A1 (ja) レバー式コネクタ
JP2010108872A (ja) レバー式コネクタ
TWM618050U (zh) 第一連接器、第二連接器以及連接器組合
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JP2004164933A (ja) レバー式コネクタ
JP5360469B2 (ja) コネクタ
JP4689628B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3687468B2 (ja) コネクタ
US11799233B2 (en) Connector
JP7431115B2 (ja) コネクタ
JP2023170668A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250