JP2018064155A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018064155A
JP2018064155A JP2016200408A JP2016200408A JP2018064155A JP 2018064155 A JP2018064155 A JP 2018064155A JP 2016200408 A JP2016200408 A JP 2016200408A JP 2016200408 A JP2016200408 A JP 2016200408A JP 2018064155 A JP2018064155 A JP 2018064155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
image
image reading
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200408A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 福島
Takayuki Fukushima
貴之 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016200408A priority Critical patent/JP2018064155A/ja
Priority to US15/720,987 priority patent/US20180103171A1/en
Publication of JP2018064155A publication Critical patent/JP2018064155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0288Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using a two-dimensional light source, e.g. two-dimensional LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 透明部材又は透明部材の支持部材に設けられるシート部材と搬送されるシートとが接触することによる紙粉の発生を抑制することである。【解決手段】 透明部材152と、透明部材152の読取位置R1を通して搬送されるシートDの画像を読取る画像読取手段151と、搬送される原稿Dを案内するシート部材153であって、シート搬送方向において読取位置R1よりもシート搬送方向の上流側の透明部材152の上に設けられたシート部材153と、を備える、画像読取装置において、シートDの搬送方向と直交するシート幅方向におけるシート搬送領域において、シートDの先端とシート部材153とが接触する第1の領域A1と、シートDの先端とシート部材153とが接触しない第2の領域A2とを有する。【選択図】 図3

Description

本発明は、シートの画像を読み取る画像読取装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、複写機やファクシミリ等の画像形成装置においては、原稿の画像を光学的に読み取る画像読取装置を備えたものが知られている。この種の画像読取装置は、原稿を1枚ずつ搬送する自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder,以下ADFとする)と、搬送される原稿の画像を、透明部材を介して読み取るスキャナ部と、を有している。ここで、透明部材の表面に異物が付着した場合、スキャナ部から出射される光が異物によって遮光されることで、読み取られた画像情報に線状の画像ノイズ(以下、「画像スジ」とする)が生じることがある。このような異物は、2種類に大別でき、一つは、原稿から発生する紙粉や、原稿を搬送する搬送ローラの削りカス等の「浮遊ゴミ」である。もう一つは、原稿についているポストイットの糊等の「付着ゴミ」である。「浮遊ゴミ」起因の画像スジに対しては、透明部材を電気的に接地させることで異物と透明部材との間に作用する静電吸着力を緩和し、搬送される原稿の先端によって透明部材に付着した異物を掻き取って透明部材を清掃する構成が知られている。一方、「付着ゴミ」起因の画像スジは、透明部材に付着ゴミが付着すると、搬送される原稿の先端では掻き取れないため、付着ゴミを付着させない構成が必要である。
そこで、図8に示すような、読取ガラス801の原稿搬送方向上流側に段差シート810を設けた画像読取装置の提案がされている(特許文献1参照)。この画像読取装置において、搬送される原稿は、段差シート810と接触し読取ガラス801に対して上方を通過することになる。それにより、原稿と読取ガラス801の接触を防止している。
しかし、読取ガラスに対して段差を設けていることで、搬送される原稿の後端が段差シートを抜け、読取ガラスに当接した際の衝撃によって上下に振動し、画像に影響を及ぼしていた。
そこで、図9に示すような、スジ対策シート918を備える画像読取装置が提案されている。スジ対策シート918の下流端部918aは、原稿搬送方向に対して直交する幅方向の中央部と端部の位置が原稿搬送方向に対して異なる位置に形成される。画像読取位置Bの読取ラインRLからスジ対策シート918の下流端部の奥部918aa及び手前部918abまでの距離をX4、読取ラインRLから下流端部918aの中央部918acまでの距離をX5とすると、X4<X5に設定されている(特許文献2)。そのため、下流端部918aを通過する原稿の後端が時間差をもって流し読みガラスに接触するようになっている。これによって、原稿の後端が幅方向全域で同時に強く流し読みガラスに当接するのを抑えて、読取ピッチむらの発生を防止している。
特開2007−221589号公報 特開2012−134704号公報
しかしながら、従来の特許文献に記載の構成では、段差シート等と搬送される原稿とが、シート搬送方向と直交するシート幅方向の全域で接触する。そのため、段差シート等との接触によって原稿が擦られ、紙粉を発生させ、当該紙粉が「浮遊ゴミ」となる虞がある。
本発明の目的は、シート部材と搬送されるシートとが接触することによる紙粉の発生を抑制することである。
上記目的を達成するための画像読取装置の一態様は、透明部材と、前記透明部材の読取位置を通して搬送されるシートの画像を読取る画像読取手段と、搬送されるシートを案内するシート部材であって、シート搬送方向において前記読取位置よりもシート搬送方向の上流側の前記透明部材の上に設けられたシート部材と、を備え、シートの搬送方向と直交するシート幅方向におけるシート搬送領域において、シートの先端と前記シート部材とが接触する第1の領域と、シートの先端と前記シート部材とが接触しない第2の領域とを有することを特徴とする。
本発明の構成によれば、シート部材と搬送されるシートとのシート幅方向の接触領域を減らすことにより、紙粉の発生量をことができる。
本発明の実施に係わるプリンタを示す全体概略図 画像読取装置を示す全体側面図 (a)第一の実施形態での表面読取部を示す側面図、(b)本発明が適用された画像読取装置の上面図 第一の実施形態のシート部材の変形例を示す図 両端が中央より下流に位置し、円弧形状を有したシート部材 両端が中央より上流に位置し、円弧形状を有したシート部材 第三の実施形態での表面読取部を示す側面図 先行技術である従来の表面読取部を示す側面図 先行技術である従来の画像読取装置の上面図
[実施形態1]
[プリンタの概略構成]
まず、画像形成装置としてのプリンタ101の概略構成について図1を参照しながら説明する。プリンタ101は、図1に示すように、プリンタ本体101Aと、画像読取装置103とを備えている。プリンタ本体101Aの上方に配置された画像読取装置103は、詳しくは後述するように画像読取装置本体(以下、単に「装置本体」とする)30とADF1とを備え、原稿Dを光学的に走査して画像情報を読み取る。原稿Dとは、用紙及び封筒等の紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート(OHT)等のプラスチックフィルム、布などのシートである。画像読取装置103によって電気信号に変換された画像情報は、プリンタ本体101Aに設けられた制御部132へと転送される。
プリンタ本体101Aは、記録媒体であるシートPに画像を形成する画像形成部133と、画像形成部133にシートPを給送するシート給送部34と、を有している。シート給送部34は、互いに異なるサイズのシートを収納可能なシート収納部137a,137b,137c,137dを備えている。各シート収納部に収納されたシートは、ピックアップローラ32によって繰り出され、フィードローラ33a及びリタードローラ33bによって1枚ずつ分離されて、対応する搬送ローラ対131へと受け渡される。そして、シートPは、シート搬送路に沿って配置された複数の搬送ローラ対131に順に受け渡されることで、レジストレーションローラ対136へと搬送される。
なお、ユーザによって手差しトレイ137eに載置されたシートPは、給送ローラ138によってプリンタ本体101Aの内部に給送され、レジストレーションローラ対136へと搬送される。レジストレーションローラ対136は、シートPの先端を停止させて斜行を補正すると共に、画像形成部133によるトナー像の形成プロセスである作像動作の進行に合わせてシートPの搬送を再開する。
シートPに画像を形成する画像形成部133は、感光体である感光ドラム121を備えた電子写真方式の画像形成ユニットである。感光ドラム121は、シートPの搬送方向に沿って回転可能であり、感光ドラム121の周囲には帯電器118、露光装置123、現像器124、転写帯電器125、分離帯電器126、及びクリーナ127が配置されている。帯電器118は感光ドラム121の表面を一様に帯電させ、露光装置123は画像読取装置103等から入力される画像情報に基づいて感光ドラム121を露光し、ドラム上に静電潜像を形成する。
現像器124は、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤を収容しており、感光ドラム121に帯電したトナーを供給することで静電潜像をトナー像に現像する。感光ドラム121に担持されたトナー像は、転写帯電器125が形成するバイアス電界により、レジストレーションローラ対136から搬送されるシートPに転写される。トナー像を転写されたシートPは、分離帯電器が形成するバイアス電界によって感光ドラム121から離間し、定着前搬送部128によって定着部129へ向けて搬送される。なお、シートPに転写されずに感光ドラム121に残留した転写残トナー等の付着物はクリーナ127によって除去され、感光ドラム121は次の作像動作に備える。
定着部129に搬送されたシートPは、ローラ対に挟持されて加圧されながら加熱され、トナーの溶融・固着により画像を定着させられる。画像出力が完了している場合、定着画像が得られたシートPは、排出ローラ対40を介して、プリンタ本体101Aの外方に突出した排出トレイ130に排出される。両面印刷においてシートPの裏面に画像を形成する場合、定着部129を通過したシートPは、反転部139によって表面と裏面とを入れ替えられ、両面搬送部140によってレジストレーションローラ対136へと搬送される。そして、画像形成部133によって再び画像を形成されたシートPは、排出トレイ130に排出される。
[画像読取装置]
次に、図2を参照して、画像読取装置103の構成を説明する。図2に示すように、画像読取装置103は、装置本体30と、原稿給送部であるADF1と、によって構成される。また、画像読取装置103は、装置本体30に配置された第1読取ユニット151と、ADF1に配置された第2読取ユニット201と、を備えている。以下、画像読取装置103を構成する各要素について説明する。
第1読取ユニット151は、原稿Dの第1面から画像情報を読取る第1読取部の一例である。また、第2読取ユニット201は、原稿Dの第1面とは反対側の第2面の画像を読取る第2読取部の一例である。本実施形態における第1面とは、両面読取部DRにおける原稿Dの下側の面であり、第2面とは両面読取部DRにおける原稿Dの上側の面である。第1読取ユニット151及び第2読取ユニット201は、ADF1によって搬送される原稿Dの両面を同時に読取可能な両面読取部DRを構成している。ただし、両面読取部DRは常に両面の同時読取りを実行するとは限らず、片面のみの読取も可能である。
第1読取ユニット151及び第2読取ユニット201は、原稿Dの搬送方向(シート搬送方向)に直交する主走査方向に配列されたLEDアレイからなる光源と、同じく主走査方向に配列された複数の受光素子と、を備えている。LEDアレイから放出され、原稿Dによって反射された反射光は、レンズを介して各受光素子に結像され、受光素子によって光電変換される。このようにして、原稿の画像を画像情報として得ることができる。
装置本体30は、プリンタ本体101Aの上面に固定されている(図1参照)。装置本体30の上面には、図2に示すように、フラットベッド型の原稿台31が配置されている。第1読取ユニット151は、図中左右方向に移動可能なキャリッジ(不図示)に支持されており、両面読取部DRにおける所定位置(図示した位置)から、原稿台31に沿って原稿台31の全長に亘って移動可能である。
ADF1は、図中奥側に配置された不図示のヒンジ機構によって、装置本体30に対して上下方向に開閉可能に支持されている。ADF1は、第2読取ユニット201の他に、原稿給送トレイ2と、原稿搬送部11と、を備えている。原稿給送トレイ2は、ユーザによって載置された原稿Dを支持する。原稿搬送部11は、内部に原稿搬送路Tが形成されており、原稿給送トレイ2に載置された原稿Dを、原稿搬送路Tを介して両面読取部DRに給送する。
原稿搬送部11について詳しく説明する。原稿搬送部11は、ピックアップローラ4と、フィードローラ5と、リタードローラ6と、レジストレーションローラ対7と、搬送ローラ対8,9と、排出ローラ対10とを、シート搬送方向である原稿の搬送方向(図中矢印で示す)に沿ってこの順に有している。ピックアップローラ4は、原稿給送トレイ2の上面に対して上下方向に移動可能であり、原稿給送トレイ2上の原稿Dに当接して給送を開始する。フィードローラ5は、ピックアップローラ4から受け取った原稿Dを搬送方向の下流へ向けて搬送する。リタードローラ6は、フィードローラ5に圧接され、トルクリミッタを介して搬送方向に逆らう方向の回転駆動が入力されており、フィードローラ5によって搬送される原稿Dを1枚ずつに分離する。
レジストレーションローラ対7は、回転を停止した状態で、フィードローラ5によって搬送される原稿Dの搬送方向下流端(以下、先端とする)を受け止め、原稿Dを撓ませて斜行を補正する。また、レジストレーションローラ対7は、斜行が補正された原稿Dを、原稿搬送路Tの屈曲部を介して搬送し、搬送ローラ対8に受け渡す。搬送ローラ対8は、原稿Dを両面読取部DRに送り込んで、下流側の搬送ローラ対9に受け渡す。このとき、第1読取ユニット151及び第2読取ユニット201により、原稿Dの画像が読み取られる。搬送ローラ対9は、両面読取部DRを通過した原稿Dを排出ローラ対10に受け渡す。排出ローラ対10は、原稿Dを原稿排出部3に排出する。
このように構成された画像読取装置103は、ADF1により原稿Dを給送しながら原稿画像を走査する流し読みモードと、原稿台31に載置された原稿を走査する固定読みモードと、により、原稿Dから画像情報を読み取る。流し読みモードは、原稿給送トレイ2に載置された原稿Dを装置が検出した場合、又はプリンタ本体101Aの操作パネル等によってユーザが明示的に指示した場合に選択される。この場合、第1読取ユニット151が両面読取部DRの所定位置にある状態で、ADF1が原稿Dを両面読取部DRへ向けて1枚ずつ給送する。そして、両面同時読取の場合には第1読取ユニット151及び第2読取ユニット201の両方が、片面読取の場合にはこれらの一方が、原稿Dに走査光を照射して走査する。受光素子によって電気信号に変換された画像情報は、プリンタ本体101Aの制御部132へと転送される。
一方、固定読みモードは、原稿台31に載置された原稿Dを装置が検出した場合又はプリンタ本体101Aの操作パネル等によってユーザが明示的に指示した場合に選択される。この場合、第1読取ユニット151が、原稿台31に沿って移動しながら光を照射して原稿台31に載置された原稿Dを走査する。そして、第1読取ユニット151の受光素子によって電気信号に変換された画像情報は、プリンタ本体101Aの制御部132へと転送される。
[画像読取部]
次に、画像読取部DRの、特に原稿Dの第1面の読取構成について説明する。第1面の読取構成は、図3(a)(b)に示す。第1面の読取構成は、透明部材152と、前記透明部材152の読取位置R1を通して搬送されるシートの画像を読み取る第1読取ユニット151と、搬送される原稿Dを案内し、前記読取位置R1よりも上流側の前記透明部材152の上に設けられたシート部材153を有している。透明部材152はガラスで構成されている。シート部材153は、ポリエチレンフィルムで構成されている。ポリエチレンフィルム以外にも、ステンレスを用いることが可能である。
ところで、搬送される原稿にはポストイットの糊やインクなどのゴミ(以下付着ゴミと呼ぶ)が付着していることがあり、この原稿が透明部材に接触すると付着ゴミが付着する。その付着したゴミが読取位置上に存在すると、第1読取ユニットからの光を遮光し、画像スジとなる虞がある。そこで、透明部材152の上にシート部材を配置させることで、搬送される原稿は透明部材152に対して上方を通過させることが可能になるため、原稿Dが透明部材152に接触することはない。そのため、透明部材152に付着ゴミが付着することを抑制することができる。
一方で、シート部材153により原稿Dが擦られることで、原稿Dの面が削られ、浮遊ゴミの一つである紙粉を発生させる虞があった。その発生した紙粉が搬送される原稿やADFの開閉によって透明部材152上を移動し、読取位置まで運ばれることで、紙粉による画像スジとなっていた。紙粉による画像スジの問題は、透明部材152を電気的に接地させることで紙粉と透明部材との間に作用する静電吸着力を減らすことで影響を少なくすることはできる。しかしながら、より効果的に紙粉による画像スジの発生を抑えるためには、シート部材153と原稿Dの接触領域を減らし、発生する紙粉量を減少させる必要がある。
本実施形態では、第1読取ユニット151に搬送される原稿Dを案内し、透明部材152上に配置されるシート部材153の形状を工夫している。シート部材153は、原稿搬送領域において、搬送されてきた原稿Dの先端とシート部材153とが接触する第1の領域A1と、搬送されてきた原稿Dの先端とシート部材153とが接触しない第2の領域A2とを有する。ここで、原稿搬送領域とは、原稿Dの搬送方向と直行する原稿幅方向(シート幅方向)において、画像読取装置103が製品上保証する最大のサイズの原稿が通過する領域を指す。
シートの搬送方向において、原稿Dの先端がシート部材153と接触する位置は、原稿Dとシート部材153とが必ず接触する位置である。このように原稿Dの先端とシート部材153とが接触する領域を少なくすることで原稿Dがシート部材153の端部E1に搬送されるまでの間に発生する紙粉の量を減らすことが可能になる。搬送される原稿Dの先端とシート部材153との接触位置は原稿DをADF1により複数枚通紙することで、シート部材153に摺擦痕ができるため確認することができる。
ここでシート部材153の下にアルミにより構成された除電部材159が電気的に接続
され、除電部材159は接地されている。このため、シート部材153の原稿Dと当接する原稿搬送面は除電され、紙粉がシート部材153に付着するのを抑制している。本実施形態では、シート部材153は1枚で第1の領域A1と第2の領域A2を構成している。そのため、シート部材153の少なくとも一部に除電部材159を設けることで原稿搬送面全体を除電することができる。一方、図4に示すように、シート部材153を幅方向に複数分割し、第1の領域A1と第2の領域A2を設けるように構成してもよい。シート部材153を分割した場合は、分割したシート部材153にそれぞれ除電部材を設けることで原稿搬送面の除電を行う必要がある。
シート部材153は搬送ローラ対8によって搬送されてきた原稿Dを読取位置に案内する役割があるため、透明部材152の読取位置R1よりも上流側に配置される。これによって、案内された原稿Dはプラテンガイド154と透明部材152によって作られる所定の間隔(0.4mm)に入り込む。そして、第1読取ユニット151によって読取位置R1に案内された原稿Dの片面を読み込み、画像情報に変換する。プラテンガイド154は原稿読取時に搬送された原稿Dの浮きを防止するために、付勢部材156によって重力方向下方に加圧される。プラテンガイド154と透明部材152は、間隔保持部(不図示)により上述したように所定の間隔が形成されるようになっている。また、搬送された原稿Dが第1読取ユニット151の焦点深度範囲に確実に入るようにするために、付勢部材(不図示)によって第1読取ユニット151を透明部材152に加圧することで、第1読取ユニット151の重力方向の位置を決めている。これにより、搬送された原稿Dを第1読取ユニット151によって読み取っても、画像はボケることがない。
次にシート部材153の形状について説明する。シート部材153の原稿搬送方向の下流側の端部は、原稿搬送方向に向かってシート部材153の原稿幅方向の長さが短くなっている。そのため、原稿Dが搬送方向に進むにつれて、原稿Dとシート部材153とが接触する領域が少なくなるようになっている。そのため、原稿Dの後端がシート部材153に対し徐々に抜けるようになり、シート部材153を抜ける際の振動を緩和することができる。
一方で第1の領域A1の重力方向上方には、突起部155が配置されており、第1の領域A1と突起部155により形成される間隔が0.6mmと微小になっている。このため、搬送される原稿Dと突起部155が接触し、拘束力を与えることが可能になる。第1の領域A1と突起部155の間隔が微小であるため、搬送ローラ対8を原稿D後端が抜ける際のショックや原稿D先端が傾斜案内部材157に突入する際のショックを抑え、原稿Dの挙動を安定化する。原稿Dの挙動が安定するため、読取られた画像の色ずれ量を減少させることができる。また、搬送されてきた原稿Dの先端とシート部材153とが接触する第1の領域A1を複数存在するようにし、その第1の領域A1は原稿搬送領域の中央部に対して、一方側に少なくとも複数あるようにしている。そのため、原稿幅問わずに、透明部材152に付着ゴミが付着することを抑制し、且つシート部材153と原稿Dが接触することによる紙粉の発生を抑制することができる。また、第1の領域A1は原稿搬送領域の中央部に対して一方側にある個数と、他方側にある個数とが同じになるようにしている。このようにすることで、シート幅方向における紙粉の発生を一方側と他方側とで同じような状態とすることができる。
[実施形態2]
実施形態2では、シート部材153の形状が、実施形態1と異なる点以外は、実施形態1と同様の構成である。したがって、同様の構成の部分の説明は割愛する。
実施形態2におけるシート部材153の形状は、図5のように円弧形状に構成されている。シート幅方向におけるシート搬送領域の両端部且つシート搬送方向の下流側の端部を端部E1aとする。シート幅方向におけるシート搬送領域の中央部且つシート搬送方向の下流側の端部を端部E1bとする。この時、端部E1bは、端部E1aよりもシート搬送方向の下流に位置するように円弧形状に構成されている。即ち、搬送されてきた原稿の先端とシート部材153とが接触する第1の領域A1と、搬送されてきた原稿の先端とシート部材153とが接触しない第2の領域A2とを有する。このようにすることで、原稿Dとシート部材153の接触領域を減らすことができる。そして、実施形態1と同様に透明部材152に付着ゴミが付着することを抑制し、且つシート部材153と原稿Dが接触することによる紙粉の発生を抑制することができる。
また、実施形態2の変形例として図6のようにしても良い。図6では、端部E1aは、端部E1bよりもシート搬送方向の下流に位置するように円弧形状に構成されている。このように構成しても同様の効果が得られる。
[実施形態3]
実施形態3では、シート部材153が設けられている位置が透明部材152を支持する支持部材158である点以外は、実施形態1と同様の構成である。したがって、同様の構成の部分の説明は割愛する。
実施形態3の構成を図7に示す。
第1面の読取構成は、透明部材152と、透明部材152を支持する支持部材158と、透明部材152の読取位置R1を通して搬送されるシートの画像を読み取る第1読取ユニット151と、搬送される原稿Dを案内し、前記読取位置R1よりも上流側の前記支持部材158の上に設けられたシート部材153を有している。シート部材153の形状は図3(b)に記載された構成と同様である。シート部材153は、原稿Dの搬送方向と直行する原稿幅方向における原稿搬送領域において、搬送されてきた原稿Dの先端とシート部材153とが接触する第1の領域A1と、搬送されてきた原稿Dの先端とシート部材153とが接触しない第2の領域A2とを有する。そのため、原稿Dとシート部材153の接触領域を減らすことができるので、シート部材153の端部E1と搬送される原稿Dが擦られることで発生する紙粉量を減らすことが可能になる。つまり、搬送される原稿Dの先端が第1の領域A1と第2の領域A2を有するシート部材153に接触さえすれば、本発明の効果は得られるので、シート部材153を配置する箇所は問わない。また、シート部材153の形状に関しても、第1の領域A1と第2の領域A2を有していれば、本発明の効果を得ることができる。例えば、シート部材153が支持部材158に設けられる構成においても、シート部材153の形状は、図4、図5、図6のような形状としても良い。
D 原稿(シート)
151 第一の読取ユニット(画像読取手段)
152 透明部材
153 シート部材
154 プラテンガイド
155 突起部
156 付勢部材
157 傾斜案内部材
158 支持部材
159 除電部材
A1 第1の領域(原稿接触領域)
A2 第2の領域(原稿非接触領域)
R1 読取位置

Claims (13)

  1. 透明部材と、
    前記透明部材の読取位置を通して搬送されるシートの画像を読取る画像読取手段と、
    搬送されるシートを案内するシート部材であって、シート搬送方向において前記読取位置よりもシート搬送方向の上流側の前記透明部材の上に設けられたシート部材と、を備え、
    シートの搬送方向と直交するシート幅方向におけるシート搬送領域において、搬送されてきたシートの先端と前記シート部材とが接触する第1の領域と、搬送されてきたシートの先端と前記シート部材とが接触しない第2の領域とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 透明部材と、
    前記透明部材を支持する支持部材と、
    前記透明部材の読取位置を通して搬送されるシートの画像を読取る画像読取手段と、
    搬送されるシートを案内するシート部材であって、シート搬送方向において前記読取位置よりもシート搬送方向の上流側の前記支持部材の上に設けられたシート部材と、を備え、
    シートの搬送方向と直交するシート幅方向におけるシート搬送領域において、搬送されて来たシートの先端と前記シート部材とが接触する第1の領域と、搬送されて来たシートの先端と前記シート部材とが接触しない第2の領域とを有することを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記シート幅方向における前記シート搬送領域の両端部且つ前記シート部材のシート搬送方向の下流側の端部は、前記シート幅方向における前記シート搬送領域の中央部且つ前記シート部材のシート搬送方向の下流側の端部よりも、シート搬送方向の下流に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記シート部材のシート搬送方向の下流側の端部は、前記シート幅方向における前記シート搬送領域の両端部且つ前記シート部材のシート搬送方向の下流側の端部は、前記シート幅方向における前記シート搬送領域の中央部且つ前記シート部材のシート搬送方向の下流側の端部よりシート搬送方向の上流に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  5. 前記シート部材の前記シート搬送方向の下流側の端部は、円弧形状に形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記シート部材の前記シート搬送方向の下流側の端部は、前記シート搬送方向に向かって前記シート部材の前記シート幅方向の長さが短くなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記シート幅方向における前記シート搬送領域において前記第1の領域は複数存在することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記シート幅方向における前記シート搬送領域の中央部に対して、一方側に少なくとも前記第1の領域が複数あることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記シート幅方向における前記シート搬送領域の中央部に対して、一方側に存在する前記第1の領域の数と、他方側に存在する前記第1の領域の数とが同じであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 前記シート部材は、前記シート搬送領域において、一つの部材となっていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 前記シート部材は、前記幅方向において複数に分割されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 前記シート部材は、シートを除電するための除電部材と接続されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読み取られた画像情報に基づいて画像を形成する画像形成装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2016200408A 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2018064155A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200408A JP2018064155A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置及び画像形成装置
US15/720,987 US20180103171A1 (en) 2016-10-11 2017-09-29 Image reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200408A JP2018064155A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018064155A true JP2018064155A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61829311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200408A Pending JP2018064155A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180103171A1 (ja)
JP (1) JP2018064155A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243338B2 (ja) * 2019-03-19 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7490176B2 (ja) * 2020-03-17 2024-05-27 株式会社リコー 画像読取装置、媒体搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223878A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置および画像読み取り装置付き記録装置
JP4715740B2 (ja) * 2006-12-26 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
TWI318929B (en) * 2007-06-08 2010-01-01 Primax Electronics Ltd Automatically document feeding scanner with a movable guiding rib device
US7909317B2 (en) * 2008-11-20 2011-03-22 Kyocera Mita Corporation Document feeding device and image forming apparatus including the same
JP4962558B2 (ja) * 2009-12-28 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
JP5751555B2 (ja) * 2012-05-30 2015-07-22 株式会社沖データ 画像読取装置及び複合装置
US8953990B2 (en) * 2012-05-31 2015-02-10 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with the rigid and elastic paper guides
JP6222554B2 (ja) * 2012-12-25 2017-11-01 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP6176172B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6411138B2 (ja) * 2014-09-01 2018-10-24 シャープ株式会社 用紙搬送装置、原稿送り装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180103171A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
JP2017208745A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013236158A (ja) 画像読取装置、及び、それを有する画像形成装置
US10237443B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2018064155A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4270024B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
JP4195680B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005173237A (ja) 画像形成装置
JP3788128B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置
US10906766B2 (en) Sheet discharging apparatus and image reading apparatus
US6249334B1 (en) Image forming apparatus
CN100354768C (zh) 用纸运送装置和用纸运送方法
JP3905513B2 (ja) 記録媒体剥離爪
JP6057474B2 (ja) 画像形成装置
JP6739984B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7249786B2 (ja) 画像形成装置
JP2012254846A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2010212846A (ja) 原稿読取装置、および、これを備えた画像形成装置。
JP2017048037A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2007184944A (ja) 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP4056425B2 (ja) 画像読取用自動原稿搬送装置、スキャナ装置、および画像形成装置
JP3964277B2 (ja) 画像読取装置
JP5094600B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置