JP3788128B2 - 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3788128B2
JP3788128B2 JP24551599A JP24551599A JP3788128B2 JP 3788128 B2 JP3788128 B2 JP 3788128B2 JP 24551599 A JP24551599 A JP 24551599A JP 24551599 A JP24551599 A JP 24551599A JP 3788128 B2 JP3788128 B2 JP 3788128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
glass
reading
optical system
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24551599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001066713A (ja
Inventor
寿夫 志田
克俊 戸沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24551599A priority Critical patent/JP3788128B2/ja
Publication of JP2001066713A publication Critical patent/JP2001066713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788128B2 publication Critical patent/JP3788128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スリット露光用ガラスの上方を通過する原稿の画像を読み取る原稿移動露光型(シートスルー型)読み取り手段と、原稿台ガラスの上に載置された原稿の画像を読み取る光学系移動露光型(フラットベッド型)読み取り手段とを有する画像読み取り装置、画像読み取り方法、及び該画像読み取り装置を備えた電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置、及び複合機能を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
原稿移動露光型読み取り手段と、光学系移動露光型読み取り手段とを備えた従来の画像読み取り装置としては、例えば、特開平3−23137号公報に記載されたものがある。
【0003】
この画像読み取り装置は、画像読み取り装置の上面に自動原稿送り装置(以下、ADFと称す)が装着されていて、このADFによって原稿束から1枚の原稿を分離してスリット露光用ガラス上に搬送し、このスリット露光用ガラスの下方で停止した光学系により、前記スリット露光用ガラス上を移動する原稿を読み取る原稿移動露光手段と、ADFを開放して原稿台ガラス上に原稿を載置した後、光学系を移動させることにより、原稿を読み取る光学系移動露光手段と、を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような画像読み取り装置にあっては、スリット露光用ガラスの上面と、原稿台ガラスの上面とが同一水平面内に位置しているため、光学系移動露光手段により原稿を読み取るときに比べて、原稿移動露光手段により原稿を読み取るときに、光学系のピント位置がずれて、原稿を精度良く読み取ることが出来ないという問題がある。
【0005】
即ち、原稿移動露光手段により原稿を読み取る場合には、光学系のピントは、原稿移動露光手段のスリット露光用ガラスに対向して設けられた案内部材の周面に合わせるようになっている。該案内部材は、スリット露光用ガラスとともに原稿搬送経路の一部を構成する。従って、移動する原稿は、スリット露光用ガラスの上面よりも上側を搬送される。
【0006】
これに対して、光学系移動露光手段により原稿を読み取る場合には、原稿を原稿台ガラスの上面に載置して停止させる。
【0007】
光学系のピントは、原稿移動露光手段又は、光学系移動露光手段により原稿を読み取る際に、同一のピント位置に合わされ、通常は、原稿台ガラスの上面にピントが合わされている。
【0008】
従って、従来の画像読み取り装置では、スリット露光用ガラスの上面と原稿台ガラスの上面とが同一水平面内に位置しているため、光学系移動露光手段により原稿を読み取るときに比べて、原稿移動露光手段により原稿を読み取るときに、光学系のピント位置がずれて、原稿を精度良く読み取ることが出来ない。
【0009】
或いは、スリット露光用ガラスの上面に移動する原稿を圧着して原稿読み取りを行う接触方式では、光学系のピント位置ずれは生じないが、原稿面に付着した修正液や接着剤等の未乾燥の異物が、スリット露光用ガラスの上面に圧着されて固着すると、この異物が後続の原稿読み取り時に、縦の黒線となって画像上に発生する。
【0010】
本発明は、上記の問題を解消し、原稿移動露光手段のスリット露光用ガラス上で原稿を読み取る場合と、光学系移動露光手段の原稿台ガラス上で原稿を読み取る場合との何れの場合においても、光学系のピントがずれることを防止して、原稿を精度良く読み取ることが出来る読み取り性能の高い画像読み取り装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の画像読み取り装置は、スリット露光用ガラスの下方で停止した光学系により、前記スリット露光用ガラス上を移動する原稿を読み取る原稿移動露光手段と、原稿台ガラスの下方で光学系を移動させることにより、前記原稿台ガラス上に載置した原稿を読み取る光学系移動露光手段と、を有する画像読み取り装置において、前記スリット露光用ガラスの板厚を前記原稿台ガラスの板厚より厚くしたことを特徴とするものである。
【0012】
また、上記目的を達成する本発明の画像読み取り方法は、スリット露光用ガラスの下方で停止した光学系により、前記スリット露光用ガラス上を移動する原稿を読み取る原稿移動露光モードと、原稿台ガラスの下方で光学系を移動させることにより、前記原稿台ガラス上に載置した原稿を読み取る光学系移動露光モードと、を可能にする画像読み取り方法において、前記スリット露光用ガラスの板厚を前記原稿台ガラスの板厚より厚くし、かつ、前記スリット露光用ガラスの上面で、原稿読み取り位置の原稿搬送方向上流側に、所定厚さの原稿高さ位置決め部材を設け、該原稿高さ位置決め部材に移動する原稿を接触させて原稿の高さ位置を規制し、前記スリット露光用ガラスの上方の所定位置において原稿を通過させ、非接触で原稿読み取りを行うことを特徴とするものである。
【0013】
更に、上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、前記画像読み取り装置を備えて成ることを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像読み取り装置及び画像読み取り装置を備えた画像形成装置を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、画像形成装置本体A、自動原稿送り装置ADFから成る画像形成装置の全体構成図である。
【0016】
画像形成装置本体Aは、画像読み取り装置1、画像処理手段2、画像書き込み手段3、画像形成手段4、給紙手段5、搬送手段6、定着手段7、排紙手段8、自動両面コピーのための再搬送手段(ADU)9を備えている。
【0017】
画像形成装置本体Aの上部には、自動原稿送り装置ADFが開閉可能に支持されている。
【0018】
自動原稿送り装置ADFにおいて、20は原稿給紙台、21は給紙ローラ、22は分離ローラ、23はレジストローラ、24は搬送ドラム、25は原稿案内部材、26A,26Bはピンチローラ、27A,27Bは搬送路切り替え板、28は排紙ローラ、29は排紙皿である。自動原稿送り装置ADFは、片面原稿読み取り機能と両面原稿読み取り機能とを有する。
【0019】
画像読み取り装置1の光学系は、光源と第1ミラーを備える露光ユニット14、第2ミラーと第3ミラーから成るVミラーユニット15、レンズ16、CCDイメージセンサ17により構成されている。
【0020】
自動原稿送り装置ADFによる原稿読み取りは、露光ユニット14がスリット露光用ガラス13の下方の初期位置(ホームポジション)に停止した位置において行われる。
【0021】
原稿台ガラス11上の原稿の読み取りは、露光ユニット14及びVミラーユニット15を移動させながら行われる。
【0022】
画像読み取り装置1において読み取られた原稿画像の画像情報は画像処理手段2により画像処理が行われ、画像データとして信号化され、一旦メモリに格納される。
【0023】
画像書き込み手段3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成手段4の感光体ドラムに照射され、潜像を形成する。画像形成手段4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われ、給紙手段5から搬送された用紙Pに画像が転写される。画像を担持した用紙Pは、搬送手段6により搬送され、定着手段7により定着され、排紙手段8により装置外の排紙トレイ81に排出される。
【0024】
又は、搬送路切り替え板82により再搬送手段9に送り込まれた第1面に画像形成された用紙Pは、再び画像形成手段4において第2面に画像形成後、排紙手段8により装置外の排紙トレイ81に排出される。
【0025】
或いは、搬送路切り替え板82により通常の排紙通路から分岐した用紙Pは、反転排紙部83においてスイッチバックして表裏反転された後、排紙手段8により装置外の排紙トレイ81に排出される。
【0026】
図2は、自動原稿送り装置ADFを揺動して、原稿台ガラス11の上面を開放状態にした画像形成装置本体Aの斜視図である。画像読み取り装置1の上部には、原稿台ガラス11、シェーディング補正用基準板12、スリット露光用ガラス13、が配設されている。
【0027】
原稿台ガラス11の奥側端部近傍には、原稿台ガラス11の長辺方向に平行する第1の原稿突き当て基準部材31が配置されている。原稿台ガラス11の短辺方向に平行する原稿台ガラス11の図示右側方端部近傍には、第2の原稿突き当て基準部材32が配置されている。
【0028】
図3は画像読み取り装置1の断面図、図4は画像読み取り装置1の部分拡大断面図である。
【0029】
自動原稿送り装置ADF内で駆動回転する搬送ドラム24と従動回転するピンチローラ26A,26Bとに挟持されて搬送される原稿Dは、スリット露光用ガラス13上の所定の読み取り位置aにおいて、停止状態の光学系により原稿画像が読み取られる。
【0030】
スリット露光用ガラス13の上方には、原稿案内部材25が近接して配置されている。また、スリット露光用ガラス13の上面で原稿搬送方向上流側には、原稿高さ位置決め部材18が接着固定されている
スリット露光用ガラス13の原稿搬送方向下流側には、シェーディング補正用基準板12を遮蔽するとともに原稿搬送案内部材を兼ねたカバー部材19が、画像読み取り装置本体10の上面に固定されている。
【0031】
搬送ドラム24により搬送される原稿Dは、スリット露光用ガラス13上面と原稿案内部材25の下面との間に形成された間隙を通過して、カバー部材19の上面に沿って搬送される。
【0032】
この搬送過程で、原稿Dは、原稿高さ位置決め部材18の先端部に軽圧接して位置規制され、スリット露光用ガラス13上面に接触することなく搬送される。
【0033】
図5(a)は、画像読み取り装置1のスリット露光用ガラス13近傍の部分拡大断面図である。
【0034】
原稿高さ位置決め部材18の板厚tは0.4〜0.8mm、原稿高さ位置決め部材18の先端部の取り付け位置は、光学系による読み取り位置aより上流側に距離b、例えばb=2mmである。なお、原稿高さ位置決め部材18の上面と原稿案内部材25の下面との間隔cは0.8〜1.2mmである。
【0035】
搬送される原稿Dは、読み取り位置aに近接する原稿高さ位置決め部材18により位置決め規制されるから、スリット露光用ガラス13に非接触で、かつ正確に画像読み取りが行われる。
【0036】
原稿Dとスリット露光用ガラス13とを非接触にすることにより、粘着性異物が付着した原稿Dが読み取り位置aを通過するとき、前記粘着性異物がスリット露光用ガラス13に付着することを防止出来る。
【0037】
画像読み取り装置は、スリット露光用ガラス13上を移動する原稿Dを読み取る原稿移動露光モードと、原稿台ガラス11上に載置された原稿を光学系を移動させることにより読み取る光学系移動露光モードとの2モードを1つの光学系による露光処理が可能である。
【0038】
本実施の形態では、スリット露光用ガラス13、原稿台ガラス11の各上面側をほぼ同一水平面上になるように配置した。従って、原稿移動露光モードのスリット露光用ガラス13上方の読み取り位置aは、光学系移動露光モードの原稿台ガラス11上の読み取り位置より水平面上方に位置する。
【0039】
これら両露光モードによる読み取り位置の差異を有したままの状態で、1つの光学系により正確な読み取りを可能にするため、原稿台ガラス11の板厚T1とスリット露光用ガラス13の板厚T2に差異を設け、T1<T2に設定した。例えば、T1は4mm、T2は5mmであることが好ましい。
【0040】
一般に、光学系の光路中に、平行平面を有する透明ガラスを介在させて透過光を結像する位置aは、次式により求められる。
【0041】
δ=〔1−(1/n)〕T
式中、δは読み取り位置aの透明ガラスの上面からの距離、Tは透明ガラスの板厚、nは透明ガラスの屈折率を示す。
【0042】
(実施例)
図5(b)は、原稿台ガラス11を透過する露光光の光路図を示す。
【0043】
上記の式を、板厚T1=4mm、屈折率n=1.5の原稿台ガラス11に適用すれば、読み取り位置a1はδ1=1.33mmである。
【0044】
図5(c)は、スリット露光用ガラス13を透過する露光光の光路図を示す。
【0045】
上記の式を、板厚T2=5mm、屈折率n=1.5のスリット露光用ガラス13に適用すれば、読み取り位置a2はδ2=1.66mmである。従って、読み取り位置a1,a2の差異は、δ3=δ2−δ1=0.33mmである。
【0046】
ここで、原稿台ガラス11の上面を光学系の読み取り位置に設定すれば、スリット露光用ガラス13を透過する光路の読み取り位置を、δ3=0.33mmになるように光学系を設定すればよい。
【0047】
読み取り位置を、スリット露光用ガラス13の上面から上方で、δ3=0.33mmの位置になるように原稿Dを保持するため、読み取り位置の近傍に原稿高さ位置決め部材18を設置する。
【0048】
原稿高さ位置決め部材18の先端部の取り付け位置は、光学系による読み取り位置aより上流側に距離b=2mmに設定し、原稿高さ位置決め部材18の板厚tは接着剤層を含めて0.6mmに設定した。これは、原稿Dが搬送中に湾曲して、読み取り位置aでは、δ=0.33mmの位置に近づく値である。
【0049】
原稿高さ位置決め部材18は、板厚0.5mmのポリエチレン・テレフタレート(PET)製薄板を両面粘着材を用いて、スリット露光用ガラス13の上面に接合した。或いは薄板材の片面にテフロン被覆処理を施した原稿高さ位置決め部材18をスリット露光用ガラス13の上面に接合してもよい。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置により以下の効果が奏せられる。
【0051】
(1)スリット露光用ガラス13の上面と原稿台ガラス11の上面とをほぼ同一面に形成し、スリット露光用ガラス13の板厚T2を原稿台ガラス11の板厚T1より厚くしたことにより、原稿台ガラス11の上面に載置された原稿を読み取る光学系を、スリット露光用ガラス13の直下に停止させて原稿移動露光モードにしたとき、スリット露光用ガラス13の上方空間で原稿を非接触でピント合わせして読み取ることが出来る。
【0052】
この結果、同一の光学系を用いて、原稿台ガラス11上で原稿を読み取るときの光学系のピントと、スリット露光用ガラス13の上方を非接触で通過する原稿を読み取るときの光学系のピントとを同じにして、原稿画像を良好に読み取ることができる。
【0053】
(2)原稿移動露光モードにおいて、所定板厚の原稿高さ位置決め部材18を読み取り位置近傍の上流側の所定位置に設置することにより、移動する原稿の読み取り位置が安定し、原稿画像の読み取り性能を高めることができる。
【0054】
(3)原稿移動露光モードにおいて、移動する原稿は、スリット露光用ガラス13の上方を非接触で通過するから、原稿面に修正液や接着剤等の未乾燥異物が付着していても、読み取り位置におけるスリット露光用ガラス13の上面に転写されることはない。従って、後続の原稿読み取り持に黒縦スジが発生することは防止される。
【0055】
また、原稿移動露光モードにおいて、原稿読み取り位置において、移動する原稿とスリット露光用ガラス13とは非接触であるから、接触によって発生する静電気が紙屑やトナー等の浮遊ゴミをスリット露光用ガラス13面に付着して複写画像汚れを発生することはない。
【0056】
(4)画像読み取り装置を読み取り部に備え、該読み取り部で読み取られた画像を記録材上に形成する画像形成装置とすれば、原稿移動露光モード、光学系移動露光モードの何れの場合においても、良好な画像読み取りにより、記録材上に優れた画質の画像が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置本体、自動原稿送り装置から成る画像形成装置の全体構成図。
【図2】原稿台ガラスの上面を開放状態にした自動原稿送り装置と画像形成装置本体の斜視図。
【図3】画像読み取り装置の断面図。
【図4】画像読み取り装置の部分拡大断面図。
【図5】画像読み取り装置のスリット露光用ガラス近傍の部分拡大断面図、原稿台ガラスを透過する露光光の光路図、及びスリット露光用ガラスを透過する露光光の光路図。
【符号の説明】
1 画像読み取り装置
10 画像読み取り装置本体
11 原稿台ガラス
12 シェーディング補正用基準板
13 スリット露光用ガラス
14 露光ユニット
15 Vミラーユニット
16 レンズ
17 CCDイメージセンサ
18 原稿高さ位置決め部材
19 カバー部材
A 画像形成装置本体
ADF 自動原稿送り装置
D 原稿
P 用紙
a,a1,a2 読み取り位置
t 原稿高さ位置決め部材の板厚
δ1,δ2,δ3 読み取り位置の透明ガラスの上面からの距離

Claims (3)

  1. スリット露光用ガラスの下方で停止した光学系により、前記スリット露光用ガラス上を移動する原稿を読み取る原稿移動露光手段と、原稿台ガラスの下方で光学系を移動させることにより、前記原稿台ガラス上に載置した原稿を読み取る光学系移動露光手段と、を有する画像読み取り装置において、
    前記スリット露光用ガラスの上面と前記原稿台ガラスの上面とを、ほぼ同一面に形成し、前記スリット露光用ガラスの板厚を前記原稿台ガラスの板厚より厚くし、前記スリット露光用ガラスの上面で、原稿読み取り位置の原稿搬送方向上流側に、厚さが0.4〜0.8mmの原稿高さ位置決め部材を設け、原稿読み取り位置において、常時非接触で原稿読み取りを行うことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. スリット露光用ガラスの下方で停止した光学系により、前記スリット露光用ガラス上を移動する原稿を読み取る原稿移動露光モードと、原稿台ガラスの下方で光学系を移動させることにより、前記原稿台ガラス上に載置した原稿を読み取る光学系移動露光モードと、を可能にする画像読み取り方法において、
    前記スリット露光用ガラスの上面と前記原稿台ガラスの上面とを、ほぼ同一面に形成し、前記スリット露光用ガラスの板厚を前記原稿台ガラスの板厚より厚くし、かつ、前記スリット露光用ガラスの上面で、原稿読み取り位置の原稿搬送方向上流側に、厚さが0.4〜0.8mmの原稿高さ位置決め部材を設け、該原稿高さ位置決め部材に移動する原稿を接触させて原稿の高さ位置を規制し、前記スリット露光用ガラスの上方の所定位置において原稿を通過させ、常時非接触で原稿読み取りを行うことを特徴とする画像読み取り方法。
  3. 請求項1に記載の画像読み取り装置を備えて成ることを特徴とする画像形成装置。
JP24551599A 1999-08-31 1999-08-31 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3788128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551599A JP3788128B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24551599A JP3788128B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001066713A JP2001066713A (ja) 2001-03-16
JP3788128B2 true JP3788128B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=17134839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24551599A Expired - Fee Related JP3788128B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788128B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332443B2 (ja) 2003-03-07 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP3923027B2 (ja) * 2003-04-28 2007-05-30 京セラミタ株式会社 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド
JP2007067504A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取り装置
US7755813B2 (en) 2006-02-27 2010-07-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reading apparatus
JP4922707B2 (ja) * 2006-09-15 2012-04-25 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
US20070223061A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, image reading unit thereof, and reference member thereof for shading correction
JP6252263B2 (ja) * 2014-03-11 2017-12-27 富士ゼロックス株式会社 画像の読取装置および画像形成装置
CN110554587A (zh) * 2018-06-04 2019-12-10 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 原稿输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001066713A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943942B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
TWI231138B (en) Sheet transport apparatus and image reading apparatus
US8995028B2 (en) Reading apparatus
JPH09304986A (ja) 画像読取り等複合装置
JP3788128B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置
JP3818105B2 (ja) 原稿読取装置
JP3134773B2 (ja) 原稿読取装置
US11758063B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2001160893A (ja) 原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2018064155A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002062693A (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP2001094739A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006168972A (ja) 画像読取装置
JP2001005316A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6739984B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3833147B2 (ja) 原稿読取り装置
JP2006115294A (ja) 原稿読取装置
JP6812259B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH1179512A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2001245102A (ja) 読取センサ及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2006016094A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JP2004333903A (ja) 両面画像形成装置
JPH10236690A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2016208132A (ja) 自動原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees