JP2018059117A - 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド - Google Patents

尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2018059117A
JP2018059117A JP2017225989A JP2017225989A JP2018059117A JP 2018059117 A JP2018059117 A JP 2018059117A JP 2017225989 A JP2017225989 A JP 2017225989A JP 2017225989 A JP2017225989 A JP 2017225989A JP 2018059117 A JP2018059117 A JP 2018059117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane
film
polymer
adhesive
pressure sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556809B2 (ja
Inventor
エー.シャーマン オードリー
A Sherman Audrey
エー.シャーマン オードリー
エー.ブラニガン マーゴット
A Branigan Margot
エー.ブラニガン マーゴット
エム.ノヨラ ジョーン
M Noyola Joan
エム.ノヨラ ジョーン
レア−ヘレン フォルノフ アン
Rhea-Helene Fornof Ann
レア−ヘレン フォルノフ アン
エム.タピオ スコット
M Tapio Scott
エム.タピオ スコット
ジェイ.ファラシ ジョセフ
J Faraci Joseph
ジェイ.ファラシ ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018059117A publication Critical patent/JP2018059117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556809B2 publication Critical patent/JP6556809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3228Polyamines acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/003Presence of (meth)acrylic polymer in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】基材上にコーティングし、接着剤物品を形成できる、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を提供する。
【解決手段】接着剤組成物は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤とのブレンド、を含む。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、フリーラジカル重合された基を含まない。
【選択図】なし

Description

本開示は概して、接着剤の分野に関し、具体的には、非シロキサンかつ尿素系又はウレタン系である感圧性接着剤及び感圧性接着剤ブレンドの分野に関する。
接着剤は、種々の、標識、保持、保護、封止、及び遮蔽目的のために用いられている。接着剤テープは、一般に、裏材、又は基材、及び接着剤を含む。接着剤の1種である感圧性接着剤(PSA)は、多くの用途に特に望ましい。
PSAは、当業者には、室温で(1)攻撃的及び永久的粘着力、(2)指圧以下の圧力による接着力、(3)被着体を保持する十分な能力、及び(4)被着体からきれいに除去するのに十分な貼着力、を含む特定の特性を有することが周知である。PSAとしてよく機能を果たすことがわかっている材料は、粘着力、剥離接着力、及び剪断強度の望ましいバランスをもたらすのに必要な、粘弾性を示すように設計され、配合されたポリマーである。PSAの調製に最も一般的に用いられるポリマーは、天然ゴム、合成ゴム(例えば、スチレン/ブタジエンコポリマー(SBR)及びスチレン/イソプレン/スチレン(SIS)ブロックコポリマー)、種々の(メタ)アクリレート(例えば、アクリレート及びメタクリレート)コポリマーである。本質的に粘着性であるいくつかの(メタ)アクリレートを除いて、これらのポリマーは典型的に適当な粘着付与樹脂とブレンドされ、感圧性が付与される。
ポリウレタン系又はポリ尿素系のPSAは、それほど一般的ではない種類のものである。この種のPSAのいくつかの例は、ポリウレタン系ポリマーをベースとするもの、例えば、Allport及びMohajerによってBlock Copolymers,D.C.Allport and W.H.Janes Ed.,(1973)pp.443〜92で説明されるポリエーテル/ポリウレタンポリマーである。米国特許第3,718,712号(Tushaus)及び同第3,767,040号(Tushaus)も参照されたい。しかし、ポリウレタン系ポリマーを使うとバランスの取れた粘弾性を得ることがこれまで難しく、これがPSA調製時の使用が少ない理由となり得る。例えば、米国特許第5,591,820号(Kydonieusら)は、既存のポリウレタン系接着剤が、弱い弾性体又は高粘性液体のいずれかとして機能することを示している。前者である弱い弾性体は、それらが付着している表面から剥離することによって、徐々に破損する傾向がある。後者である高粘性液体は、表面から除去すると典型的に残留物を残し、貼着力が低すぎて、多くの用途において印加される応力に耐えられない。一連のポリウレタン系PSA分散体は、米国特許第6,518,359号(Clemensら)及び同第6,642,304号(Hansenら)に記載されている。これらポリウレタン系PSA分散体は、2,000g/モル超の分子量を有するポリオールから調製される。
ポリウレタン系ポリマーは、典型的に、イソシアネート官能性材料をヒドロキシ官能性材料と反応させることによって調製される。PSAの配合に用いられるポリウレタン系ポリマーのいくつかの例として、米国特許第3,437,622号(Dahl)に記載されるものが挙げられる。ポリウレタン系ポリマーは、ウレタン結合の形成に触媒又は外部熱源を典型的に要するため、必ずしも望ましくはない。例えば、米国特許第5,591,820号(Kydonieusら)を参照されたい。
更に、多くのポリウレタン系ポリマーは、PSAとして十分な貼着力を有するため、架橋されなくてはならない。ポリウレタン系ポリマーの架橋には、2種類の一般的方法がある。1つの方法は、共有結合の形成による化学的架橋である。しかし、剥離接着力及び粘着力に悪影響を及ぼす程度にまで得られる物質の弾性率が増えないように、化学的架橋の程度を慎重に制御しなくてはならない。更に、接着剤の早期ゲル化と、PSAのポットライフの制限が、PSAの貼着力の増強に化学的架橋を用いる際の問題となる場合もある。
文献に記載される一般的な化学的架橋法は、多価成分を使用して接着剤組成物中に架橋ネットワークを得るものである。例えば、架橋ネットワークは、ポリウレタンポリマー鎖間にウレタン又は尿素結合を含めることによって形成できる。尿素結合は、例えば、ポリアミンを用いることによって典型的に材料内に組み込まれる。例えば、特開平07−102,233号(Sekisui Chemical)及び特開昭62−297,375号(Kao Corp.)を参照されたい。得られるいくつかの物質は、部分的硬化状態又は最終組成物のいずれかにおいてPSA特性を有すると言われている。
例えば、米国特許第4,803,257号(Goel)では、フェノール剤及びポリアミン硬化剤でブロックされたポリイソシアネートの混合物を含むポリウレタン接着剤(すなわち、構造特性又は半構造特性を有する)が記載される。この組成物は、任意にポリエポキシドを含んでよい。部分的硬化状態では、この組成物は、PSAと類似する特性を示すと言われている。組成物は室温で硬化し、十分な構造用接着剤の強度まで達する。
また、米国特許第3,437,622号及び同第3,761,307号(Dahl)では、特定のアミンと架橋できるPSAの製造に好適なポリウレタンポリマーの調製についても記載される。好適なアミンは、陰性基(Cl、Br、I、OHなど)によって立体的にないしは別の方法で障害されるアミノ基を有する芳香族ジアミン又はポリアミンであると教示されている。これら陰性基は、隣接するアミノ基の反応性を減じる。架橋するとき、アミノ基は、イソシアネートがアミノ基と広く反応する前に、ポリオール及びイソシアネートが反応してポリウレタンポリマーを形成できるように、十分に非反応性であることが必要される。
架橋ポリウレタン系ポリマーの第2の方法は物理的架橋である。このようなポリマーの物理的架橋は、典型的に、例えばアミン鎖伸長剤を用いて、ポリウレタン系ポリマー鎖中に尿素セグメントを含めることを伴う。しかしながら、ポリ尿素中の尿素基の化学的性質によって、ポリ尿素は対応するポリウレタンよりも更に高い弾性率を有することから、ポリ尿素系ポリマーは、PSA中に配合する候補物質となる可能性が更に低い。その結果、ポリ尿素はより弾性傾向があり、これらから調製された接着剤は、特定の用途で望まれ得る特性である、十分な剥離接着力及び粘着力を有することができない。例えば、Chen,Z.ら、「The Study of Polyurethanes and Polyureas by Transmission Spectra of Fourier Transform Infrared Spectroscopy」Gaofenzi Cailiao Kexue Yu Gongcheng 1993,9(3),pp.58〜62及びChen,Z,「Study About Effect of Urea and Urethane Linkages on Phase Separation of Segmented Polyurethanes and Polyureas,」Gaofenzi Cailiao Kexue Yu Gongcheng 1990,6(5),pp.66〜71を参照されたい。高弾性率のポリ尿素は、ポリ尿素をPSA、特に多くの用途に対する十分な剥離接着力を有するPSAに配合しようとするときに問題となる。おそらく、このように明らかに困難であるために、ポリ尿素系PSAについての説明はほとんどない。したがって、ポリ尿素系ポリマー、特にシリコーンポリ尿素系ポリマーは、典型的には、剥離材料、例えば米国特許第5,866,222号(Sethら)に記載されるものとして用いられる。
PSAの配合におけるポリウレタン系ポリマー使用の別の欠点は、ポリマーに対する好適な粘着付与剤を見出すのが多くの場合困難であることである。例えば、米国特許第3,767,040号(Tushaus)では、ポリウレタン系PSAの提供のために、環状テルペンアルコール及び芳香族イソシアネートから合成された特定の特別な粘着付与剤の使用を教示している。しかしながら、Tushausは、記載される粘着付与剤は、天然ゴム又はスチレンブタジエンゴム又はその明細書内で具体的に記載されるもの以外のポリウレタンポリマーでは、PSAの提供の効果はなかったと教示している。
ポリ尿素系ポリマーは、ポリウレタン系ポリマーの代替物をもたらす。ポリ尿素は、イソシアネート官能性材料をアミン官能性材料と反応することによって調製可能である。有利には、ポリ尿素系ポリマーは、典型的には、調製に触媒又は外部熱源を必要としない。
ポリ尿素系PSAの説明は少ないが、そのうち、PSAとして有用なオルガノシロキサン−ポリ尿素ブロックコポリマーが、Leirら(欧州特許第0 250 248(A2)号)によって説明されている。その明細書に記載されるオルガノシロキサン−ポリ尿素ブロックコポリマーは、二官能性オルガノポリシロキサンアミンをジイソシアネートと縮合重合することによって調製される。この反応は、任意の二官能性アミン鎖伸長剤を含んでよい。これらコポリマーは、粘着付与されると、PSA組成物として有用であると述べられている。
しかし、Leirらは、特別なジアミノポリシロキサンの調製を要求している。また、Leirらは、オルガノシロキサン−ポリ尿素ブロックコポリマーに対してほぼ同量のシリコーン粘着付与樹脂を用いてその明細書のPSAを製造することを教示している。しかし、粘着付与剤は、特定の用途において問題となり得る、比較的大量の低分子量不純物を典型的に含むため、このように高度に粘着付与された組成物の使用が望まれないことがある。更に、このような特定の粘着付与剤は一般に、どちらかといえば比較的高価である。
ポリ尿素系感圧性接着剤及び熱活性化接着剤は、米国特許第6,824,820号(Kinningら)に記載されている。これらポリ尿素系ポリマーはシリコーンを含まず、対応するシロキサン系ポリ尿素PSAよりも必要な粘着付与剤が少ない。
PSAの実用性を発展させるために、新規でかつ改善された接着剤化学物質が継続して開発されている。PSAにとって望ましい特性の例は自己湿潤性である。一般に、自己湿潤性のPSAは、非常に柔らかく柔軟性があり、非常に低い積層圧で適用可能なものである。このような接着剤は、表面への自発的なウェットアウトを呈する。自己湿潤性の感圧性接着剤のいくつかの例が述べられている。欧州特許第539,099(A2)号(Sherman)では、低弾性率の自己湿潤性エラストマーを含む感圧性接着剤を有する積層体が記載されている。この接着剤処方は、3つの構成成分である、反応性ビニル又はアクリレートの末端基又は側鎖のいずれかを有するオリゴマーと、n−ヘキシル、イソ−デシル、n−デシル、2−エチルヘキシル、ブチル、又はラウリル側鎖を有するアクリルモノマーと、UV感受性光開始剤と、を有する。国際公開第2005/044470号では、基材上のその場で、コーティングの形態に硬化される、少なくとも1種の放射線硬化されたオリゴマー及び/又はモノマーを含む感圧性接着剤が記載されている。この接着剤は、複数のポリエーテルセグメントを含むポリマーを含む。米国特許出願公開2011/0111240号(Yuanら)では、(a)半重合された架橋可能な非水溶性アクリル系感圧性接着剤と、(b)金属キレート、シラン、エポキシ官能性化合物、アジリジン化合物、多官能性アミン、アルキルハライド化合物、多官能性酸、多官能性メルカプタン、多官能性エポキシ化合物、触媒存在下のポリオール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される架橋剤と、(c)1,000〜10,000g/モルの範囲内の重量平均分子量を有するポリオールと、を含む、接着剤処方が記載されている。
本明細書に開示されるのは、接着剤組成物、接着剤物品、及び接着剤物品の製造方法である。
いくつかの実施形態では、接着剤組成物は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、フリーラジカル重合された基を含まない。接着剤組成物は、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤である。
いくつかの実施形態では、非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、セグメント化コポリマーを含み、このコポリマーは、式Iの繰り返し単位を含む。
Figure 2018059117
式中、各WはN−D又はOであり、各Bは独立して多価ラジカルであり、各Dは独立して、水素、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、Bを含んで完全に環状構造となり複素環を形成する基、及びこれらの混合物からなる群から選択され、各Zは独立して多価ラジカルであり、各Yは独立してポリオキシアルキレンであり、mはゼロを超える整数であり、aはゼロ又はゼロを超える整数である。
また、基材の主表面の少なくとも一部にコーティングされた接着剤組成物を含む接着剤物品も開示される。接着剤組成物は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、フリーラジカル重合された基を含まない。接着剤組成物は、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤である。基材は、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーである。
接着剤物品の製造方法も開示される。いくつかの実施形態では、この方法は、第1接着剤組成物を提供する工程と、基材を提供する工程と、第1接着剤組成物を、基材の少なくとも1つの主表面の少なくとも一部にコーティングする工程と、を含む。接着剤組成物は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、フリーラジカル重合された基を含まない。接着剤組成物は、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤である。
非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、ポリイソシアネートのポリアミン(ポリ尿素系ポリマーの場合)との反応、又はポリイソシアネートのポリオール(ポリウレタン系ポリマーの場合)との反応によって調製される。これらから調製されたポリマー及び接着剤組成物は、溶剤を含むプロセス、無溶剤プロセス、又は溶剤を含むプロセスと無溶剤プロセスの組み合わせのいずれかで調製できる。
医療、電子、及び光学工業のような分野における、接着剤、特に感圧性接着剤の使用が増加している。これらの工業の要件により、従来の粘着力、剥離接着力、及び剪断強度を超える感圧性接着剤に対して、更なる要求が課される。新しい種類の材料は、感圧性接着剤に対して次第に要求が厳しくなっている性能要件を満たすことが望ましい。
一種の非シロキサン尿素系又は非シロキサンウレタン系接着剤ブレンド、具体的には、感圧性接着剤が開示される。これらの接着剤ブレンドは、1種以上の感圧性接着剤とブレンドされる非シロキサン尿素系ポリマー又は非シロキサンウレタン系ポリマーから調製される。いくつかの実施形態では、非シロキサン尿素系ポリマー又は非シロキサンウレタン系ポリマーは、ポリオキシアルキレン(ポリエーテル)基を含む。
非シロキサン尿素系又は非シロキサンウレタン系接着剤ブレンド、特に感圧性接着剤ブレンドは、様々なシリコーン様特性を有する。これらの特性は、光学的透明性、自己湿潤性、及び除去可能性である。
用語「接着剤」は、本明細書で使用するとき、2つの被着体を互いに接着させるのに有用なポリマー組成物を指す。接着剤の例は、熱活性化接着剤及び感圧性接着剤である。
熱活性化接着剤は、室温では粘着性が無いが、高温では粘着性を有し基材に結合することができるようになる。これらの接着剤は、通常、室温より高いTg(ガラス転移温度)又は融点(Tm)を有する。温度がTg又はTmより高い場合に、貯蔵弾性率は通常低下し、接着剤が粘着性になる。典型的には、ガラス転移温度(Tg)は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定される。
感圧性接着ポリマーは、当業者には、(1)攻撃的及び永久的粘着力、(2)指圧以下の圧力による接着力、(3)被着体を保持する十分な能力、及び(4)被着体からきれいに除去するのに十分な貼着力を含む特性を有することが周知である。感圧性接着剤として充分な機能を有することが示されている材料は、粘着力、剥離接着力、及び剪断保持力の望ましいバランスを得るうえで必要な粘弾性を示すように設計及び配合されたポリマーである。特性の適正なバランスを得るのは、単純なプロセスではない。
本明細書で用いられる用語「非シロキサン」とは、セグメント化コポリマーに対する繰り返し単位、又はシリコーン単位を含んでいないセグメント化コポリマーの単位をいう。用語シリコーン又はシロキサンは互換的に用いられ、ジアルキル又はジアリールシロキサン(−SiRO−)繰り返し単位を有する単位を指す。
用語「尿素系」は、本明細書で使用するとき、少なくとも1つの尿素結合を含有する、セグメント化コポリマーである巨大分子を指す。尿素基は、一般構造(−RN−(CO)−NR−)を有し、式中、(CO)は、カルボニル基C=Oを定義し、各R及びRは、独立して水素又はアルキル基である。
本明細書で用いられる用語「ウレタン系」とは、少なくとも1つのウレタン結合を有するコポリマー又はセグメント化コポリマーである巨大分子をいう。ウレタン基は、一般構造(−O−(CO)−NR−)を有し、式中、(CO)は、カルボニル基C=Oを定義し、Rは、水素又はアルキル基である。
用語「セグメント化コポリマー」は、連結したセグメントのコポリマーを指し、それぞれのセグメントは主に、単一構造単位又はある種の繰り返し単位を構成する。例えば、ポリオキシアルキレンセグメント化コポリマーは、以下の構造を有してもよい:
−CHCH(OCHCHOCHCH−A−CHCH(OCHCHOCHCH
式中、Aは2つのポリオキシアルキレンセグメント間の結合であり、又は、以下の構造、
−CHCH(OCHCHOCHCH−A−B−を有してもよく、
式中、AはポリオキシアルキレンセグメントとBセグメントとの間の結合である。
「アルキル」なる用語は、飽和炭化水素であるアルカンのラジカルである1価の基のことを指す。アルキルは、直鎖、分枝鎖、環状又はそれらの組み合わせであることができ、通常、1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アリール」は、芳香族及び炭素環である一価の基を指す。アリールは、芳香環と結合又は縮合した1〜5個の環を有し得る。他の環構造は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。アリール基の例としては、限定するものではないが、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、アンスリル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノニル、フェナンスリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、及びフルオレニルが挙げられる。
用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルである二価の基のことを指す。アルキレンは、直鎖状、分枝状、環状、又はこれらの組み合わせでありえる。多くの場合、アルキレンは炭素原子を1〜20個有する。いくつかの実施形態において、アルキレンは、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキレンのラジカル中心は、同一炭素原子上(すなわち、アルキリデン)、又は異なる炭素原子上に存在し得る。
用語「ヘテロアルキレン」とは、チオ、オキシ、又は−NR−(式中、Rはアルキルである)によって接続された、少なくとも2つのアルキレン基を含む、二価の基を指す。ヘテロアルキレンは、直鎖、分枝状、環状、アルキル基によって置換される、又はこれらの組み合わせであってもよい。幾種類かのヘテロアルキレンは、ポリオキシアルキレンであって、そのヘテロ原子が酸素であるものであり、例えば、
−CHCH(OCHCHOCHCH−である。
用語「アリーレン」とは、炭素環式かつ芳香族である、二価の基を指す。この基は、連結している、縮合している、又はこれらの組み合わせである1〜5個の環を含有する。その他の環は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであることができる。一部の実施形態では、アリーレン基は最大で5個、最大で4個、最大で3個、最大で2個、又は1個の芳香環を有する。例えば、アリーレン基はフェニレンであり得る。
用語「ヘテロアリーレン」は、炭素環式及び芳香族であり、硫黄、酸素、窒素、又はフッ素、塩素、臭素、若しくはヨウ素のような、ハロゲンのようなヘテロ原子を含有する二価の基を指す。
用語「アラルキレン」は、式−R−Ar−の二価の基を意味し、ここでRはアルキレン、及びArはアリーレンである(すなわち、アルキレンがアリーレンに結合している)。
用語「(メタ)アクリレート」は、アルコールのモノマー性アクリル酸又はメタクリル酸エステルを指す。本明細書では、アクリレートモノマーとメタクリレートモノマーは、まとめて「(メタ)アクリレート」モノマーと称される。
用語「フリーラジカル重合可能」及び「エチレン性不飽和」は互換的に用いられ、フリーラジカル重合機序を介して重合できる炭素−炭素二重結合を含有する反応性基を指す。
特に指示がない限り、「光学的に透明」は、可視光線スペクトル(約400〜約700nm)の少なくとも一部において高い光透過性を有し、低い曇り度を呈する、接着剤又は物品を指す。
特に指示がない限り、「自己湿潤」は、非常に柔らかく、柔軟性があり、非常に低い積層圧で適用可能な接着剤を指す。このような接着剤は、表面への自発的なウェットアウトを呈する。
特に指示がない限り、「除去可能な」は、比較的低い初期接着力を有し(適用後、基材から一時的に除去し、再配置することができる)、経時的に接着力が上昇するが(十分に強い結合を形成するために)、「除去可能な」ままであり、すなわち接着力が、基材から永続的にきれいに除去可能である点を超えて上昇しない接着剤を指す。
非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤組成物が開示される。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、フリーラジカル重合された基を含まない。換言すれば、非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、縮合反応又は一連の縮合反応によって調製され、フリーラジカル重合によって調製されない。
本開示の感圧性接着剤ブレンドは、典型的な感圧性接着剤特性の剥離接着力及び剪断強度を超える、様々な望ましい特性を有する。これらの特性は、光学的透明性及び自己湿潤性である(これらの特性は上述している)。概して、これらの感圧性接着剤ブレンドは、一時的及び永続的の両方で除去可能でもある。「除去可能」とは、感圧性接着剤が、比較的低い初期接着力を有し(適用後、基材から一時的に除去し、再配置することができる)、経時的に接着力が上昇するが(十分に強い結合を形成するために)、「除去可能な」ままであり、すなわち接着力が、基材から永続的にきれいに除去可能である点を超えて上昇しないことを意味する。いくつかの実施形態では、本開示の感圧性接着剤ブレンドはその上、1.48以上の比較的高い屈折率を有する。これらの特性の説明、並びに測定及び判定法は、以下の実施例の項で具体的に説明する。
光学的に透明な感圧性接着剤ブレンドを形成するため、典型的には、ブレンドの構成成分は光学的に透明である。したがって、一般に、感圧性接着剤ブレンドに用いられる非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、光学的に透明である。非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、式Iの繰り返し単位を有するセグメント化コポリマーを含む。
Figure 2018059117
式中、各WはN−D又はOであり、各Bは独立して多価ラジカルであり、各Dは独立して、水素、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、Bを含んで完全に環状構造となり複素環を形成する基、及びこれらの混合物からなる群から選択され、各Zは独立して多価ラジカルであり、各Yは独立してポリオキシアルキレンであり、mはゼロを超える整数であり、aはゼロ又はゼロを超える整数である。
WがN−D(水素原子で置換された窒素原子、アルキル若しくはアリール基、又はB基を含んで完全に環状構造となる基)のとき、ポリマーは尿素系ポリマーである。尿素系ポリマーは少なくとも尿素連結基を含み、いくつかの実施形態では、ウレタン又はエステル結合も含んでよい。尿素結合は、イソシアネート基とアミン基の反応で形成される。アミンは一級又は二級アミンであってよく、アミンが一級アミンである場合、D基は水素であり、アミンが二級アミンである場合、D基はアルキル若しくはアリール基、又はB基を含んで完全に環状構造となる基である。
Wが酸素原子のとき、ポリマーはウレタン系ポリマーである。ウレタン系ポリマーは少なくともウレタン連結基を含み、いくつかの実施形態では、尿素又はエステル結合も含んでよい。ウレタン結合は、イソシアネート基とアルコールのヒドロキシル基の反応で形成される。
ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーは、多くの利点をもたらす。例えば、隣接するポリマー鎖上の尿素若しくはウレタン基間、又はアクリレート系感圧性接着剤に存在する水素原子を有する尿素若しくはウレタン基の物理的引力によって、これらが用いられる接着剤の貼着力が増大する。この現象は、一般に「水素結合」と呼ばれ、電気陰性基(例えば、ウレタン基及び尿素基の窒素原子及び酸素原子)の、隣接する尿素又はウレタン基上、つまりアクリレート系感圧性接着剤上に存在する電気陽性水素原子との相互作用に起因する。したがって有利なことに、ポリマーの化学的架橋を必要としない場合がある。
尿素系ポリマー及びウレタン系ポリマーの両方が同程度に適しているが、いくつかの実施形態では、尿素系ポリマーの方が合成しやすく、したがって、より望ましい場合がある。ウレタン結合に対して尿素結合の方が合成しやすいのは、一般に、アミンのイソシアネートとの反応性が、アルコールのイソシアネートとの反応性より高いからである。多くの場合、アルコールのイソシアネートとの反応は、加熱及び/又は触媒の使用を必要とするが、一方多くのアミン−イソシアネート反応は、室温(およそ20〜25℃)で自発的に起こる。
式Iに示されるセグメント化コポリマーは、ポリイソシアネートとアミン、アルコール、又はアミン及びアルコールの組み合わせとの反応によって調製される。ポリイソシアネート、アミン及びアルコール反応体を選択すると、式I中に「Z」、「Y」、及び「B」基を有する組成物を決定し、形成されたセグメント化コポリマーの特性を制御する。「Z」基は、−NCO官能基が付くポリイソシアネート(一般に、ジイソシアネート)の中心部分である。同様に、「Y」及び「B」基は、−NDH又は−OH基に付くアミン又はアルコールの中心部分である。これらの物質はそれぞれ、以下で詳細に説明される。
式Iがポリ尿素系セグメント化コポリマー又はポリウレタン系セグメント化コポリマーのどちらであっても、ポリイソシアネート出発物質が調製に使用される。本開示のセグメント化コポリマーの調製に用いられるポリイソシアネートは、少なくとも2つのイソシアネート官能基を有し、一般にジイソシアネートが使用される。しかしながら、いくつかの実施形態では、特にポリ尿素系ポリマーの架橋が望まれるとき、3つ以上のイソシアネート官能基を有するポリイソシアネートを使用してよい。
本開示のセグメント化コポリマーの調製に有用なジイソシアネートの例は、式IIで表される。
OCN−Z−NCO
(式II)
式中、Zは上記のとおりである。
好適なジイソシアネートの例として、芳香族ジイソシアネート(例えば、2,6−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、及び1−クロロメチル−2,4−ジイソシアナトベンゼン)、芳香族−脂肪族ジイソシアネート(例えば、m−キシリレンジイソシアネート及びテトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート)、脂肪族ジイソシアネート(例えば、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、及び2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン)、並びに、脂環式ジイソシアネート(例えば、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、及びシクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート)、並びにその他化合物(例えば、アルキル、ポリオキシアルキル、ポリエステル、ポリブタジエニルなど)が2つのイソシアネート官能基によって末端処理されたもの(例えば、トルエン−2,4−ジイソシアネートで末端処理したポリプロピレンオキシドグリコールのジウレタン)が挙げられるが、これらに限定されない。
特に好適なジイソシアネートとして、2,6−トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド(polycarbodimide)変性メチレンジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、1,6−ジイソシアナトヘキサン、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、及びシクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネートが挙げられる。更に特に望ましいのは、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、及びメチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネートである。
トリイソシアネートとして、多官能性イソシアネート、例えばビウレット、イソシアヌレート、及び付加体などから生成されるものなどが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの市販のポリイソシアネートとして、Bayer(Pittsburgh,PA)のDESMODUR及びMONDURシリーズ、並びにDow Plastics(Midland,MI)のPAPIシリーズの一部が挙げられる。特に好適なトリイソシアネートとして、Bayerから商品名DESMODUR N−3300及びMONDUR 489で入手可能なものが挙げられる。
セグメント化コポリマーがポリ尿素系である、又は尿素結合を含むとき、少なくとも1種のポリアミンを用いてセグメント化コポリマーを調製する。少なくとも2つのアミン官能基を有する任意の好適な化合物が、ポリアミンとして使用できる。例えば、化合物は、ジアミン、トリアミンなどであってよい。本開示に有用なポリアミンの例として、ポリオキシアルキレンポリアミン、及びアルキレンポリアミンが挙げられるが、これらに限定されない。ポリアミンの混合物もポリアミン構成成分として使用してよい。
一般に、「Y」基は非シロキサン基であり、シロキサン基を本質的に含まないことを意味する。式Iの「Y」基はアルキレン基を含んでよいが、多くの実施形態では、ポリオキシアルキレン基を含む。このポリオキシアルキレン基は、ポリオキシアルキレンポリアミンの反応によって、セグメント化コポリマー内に組み込まれる。好適なポリオキシアルキレンポリアミンの例として、ポリオキシエチレンポリアミン、ポリオキシプロピレンポリアミン、ポリオキシテトラメチレンポリアミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
多くの実施形態では、ポリオキシアルキレンポリアミンは、式IIIの構造のジアミンである。
HDN−Y−NDH
(式III)
式中、Dは上記のとおりである。いくつかの実施形態では、各DはHであり、式IIIのジアミンは一級ジアミンである。別の実施形態では、D基はアルキル基又はアリール基であり、式IIIのジアミンは二級ジアミンである。
多くのポリオキシアルキレンポリアミンが市販されている。例えば、ポリオキシアルキレンジアミンは、D−230、D−400、D−2000、D−4000、DU−700、ED−2001、及びEDR−148(Huntsman Chemical(Houston,TX)からJEFFAMINEという系列商品名で入手可能)のような商品名で入手可能である。
いくつかの実施形態では、ポリオキシアルキレンポリアミンはポリオキシアルキレントリアミンであってよい。好適なポリオキシアルキレントリアミンの例は、T−3000及びT−5000などの商品名で入手可能なものである(Huntsman Chemical(Houston,TX)から入手可能)。
式Iの「B」基はポリオキシアルキレン基を含んでよいが、多くの実施形態では、アルキレン基を含む。このアルキレン基は、アルキレンポリアミンの反応によって、セグメント化コポリマー内に組み込まれる。
多くの実施形態では、アルキレンポリアミンは、式IVの構造のアルキレンジアミンである。
HDN−B−NDH
(式IV)
式中、Dは上記のとおりである。いくつかの実施形態では、各DはHであり、式IVのジアミンは一級ジアミンである。別の実施形態では、D基はアルキル基、アリール基、又はB基を含んで完全に環状構造となる基であり、式IVのジアミンは二級ジアミンである。
様々な種類のアルキレンポリアミンが適している。このようなアルキレンポリアミンとして、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジアミン、3,3’−ジニトロベンジジン、4,4’−メチレンビス(2−クロロアニリン)、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニルジアミン、2,6−ジアミノピリジン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、メンタンジアミン、m−キシレンジアミン、イソホロンジアミン、及びジピペリジルプロパンが挙げられる。多くのアルキレンポリアミンも市販されている。例えば、アルキレンジアミンは、DYTEK A及びDYTEK EPなどの商品名で入手可能である(DuPont Chemical(Wilmington,DE)から入手可能)。
トリアミン及びテトラミンなどの高官能性アルキレンポリアミンを使用してもよい。例として、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリス(2−アミノエチル)アミンが挙げられる。
セグメント化コポリマーがポリウレタン系である、又はウレタン結合を含むとき、少なくとも1種のポリオールを用いてセグメント化コポリマーを調製する。少なくとも2つのヒドロキシル官能基を有する任意の好適な化合物が、ポリオールとして使用できる。例えば、化合物は、ジオール、トリオールなどであってよい。有用なポリオールの例として、ポリオキシアルキレンポリオール及びアルキレンポリオールが挙げられるが、これらに限定されない。ポリオールの混合物もポリオール構成成分として使用してよい。更に、以下でより詳細に説明するように、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、又はポリ尿素連結基を含むヒドロキシルキャップトプレポリマーである、より複雑なポリオールも使用できる。
一般に、「Y」基は非シロキサン基であり、シロキサン基を本質的に含まないことを意味する。式Iの「Y」基は、ポリオールの反応によって、セグメント化コポリマー内に組み込まれ、様々な種類のポリオールが適している。多くの実施形態では、ポリオールは、式Vの構造のジオールである。
HO−Y−OH
(式V)
有用なポリオールの例には、ポリエステルポリオール(例えば、ラクトンポリオール)及びそれらのアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシド、1,2−エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン、イソブチレンオキシド、及びエピクロロヒドリン)付加物、ポリエーテルポリオール(例えば、ポリオキシアルキレンポリオール、例えば、ポリプロピレンオキシドポリオール、ポリエチレンオキシドポリオール、ポリプロピレンオキシドポリエチレンオキシドコポリマーポリオール、及びポリオキシテトラメチレンポリオール、ポリオキシシクロアルキレンポリオール、ポリチオエーテル、及びそれらのアルキレンオキシド付加物)、ポリアルキレンポリオール、それらの混合物、並びにそれらからのコポリマーが包含されるが、それらに限定されない。ポリオキシアルキレンポリオールは、とりわけ有用である。
コポリマーが用いられる場合、化学的に類似する繰り返し単位は、コポリマーの全体にわたって、又はコポリマー中のブロックの形態で、ランダムに分布してもよい。同様に、化学的に類似する繰り返し単位は、コポリマー内部において、適切な任意の順序で配列されてもよい。例えば、オキシアルキレン繰り返し単位は、コポリマー内部において、内部単位又は末端単位であってもよい。オキシアルキレン繰り返し単位は、コポリマー内部において、コポリマー中のブロックの形態で、ランダムに分布してもよい。オキシアルキレン繰り返し単位を含有するコポリマーの一例は、ポリオキシアルキレンキャップトポリオキシアルキレンポリオール(例えば、ポリオキシエチレンキャップトポリオキシプロピレン)である。
より高い分子量のポリオール(すなわち、少なくとも約2,000の重量平均分子量を有するポリオール)が用いられる場合、ポリオール成分は「高度に純粋」である(すなわち、ポリオールは、それの理論的官能価、例えば、ジオールでは2.0、トリオールでは3.0、に近づく)ことが、しばしば望ましい。これらの高度に純粋なポリオールは、一般に、少なくとも約800、典型的には少なくとも約1,000、より典型的には少なくとも約1,500の[ポリオールの分子量]対[モノオールの重量%]比を有する。例えば、モノオールを8重量%含有する分子量12,000のポリオールは、1,500(すなわち、12,000/8=1,500)のような比を有する。一般に、高純度ポリオールはモノオールを約8重量%以下含有することが望ましい。
一般に、この実施形態において、ポリオールの分子量が増大するにつれて、より高い割合のモノオールがポリオール中に存在することがある。例えば、約3,000以下の分子量を有するポリオールは、望ましくは、モノオールを約1重量%未満含有する。約3,000より大きく約4,000までの分子量を有するポリオールは、望ましくは、モノオールを約3重量%未満含有する。約4,000より大きく約8,000までの分子量を有するポリオールは、望ましくは、モノオールを約6重量%未満含有する。約8,000より大きく約12,000までの分子量を有するポリオールは、望ましくは、モノオールを約8重量%未満含有する。
高純度ポリオールの例には、Lyondell Chemical Company(Houston,Texas)から商品名「ACCLAIM」で入手可能なポリオール、及び商品名「ARCOL」で入手可能なそれらの一部分が包含される。
式Vのジオールも、ヒドロキシルキャップトコポリマーであってよい。これらのヒドロキシルキャップトコポリマーは、様々な種類の前駆体分子から調製できる。例えば、上記に記載するような化学量論量未満のジイソシアネートを伴うポリオールの反応は、ヒドロキシルキャップトポリウレタンコポリマーを生成することがある。好適なジイソシアネートの例として、芳香族ジイソシアネート(例えば、2,6−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラエチル)ビフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアナトベンゼン)、芳香族−脂肪族ジイソシアネート(例えば、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート)、脂肪族ジイソシアネート(例えば、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、2−メチル−1,5ジイソシアナトペンタン)、並びに脂環式ジイソシアネート(例えば、メチレン−ジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、及び3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート))が挙げられるが、これらに限定されない。
HO−Y−OHコポリマーの合成例は、以下の反応スキーム1(式中、(CO)はカルボニル基C=Oを表す)に示される。
HO−R−OH+OCN−R−NCO→HO−R−O−[(CO)N−R−N(CO)O−R−O−]
反応スキーム1
式中、nは1以上であり、[ポリオール]対[ジイソシアネート]の比によって決まり、例えば、その比が2:1である場合、nは1である。ポリオールとジカルボン酸又は二酸無水物との間の類似反応によって、エステル連結基を有するHO−Y−OHプレポリマーを提供することができる。
式Iの「B」基は、上記で「Y」と記載されるポリオキシアルキレン基又はコポリマー基を含んでよいが、多くの実施形態では、アルキレン基を含む。このアルキレン基は、アルキレンポリオールの反応によって、セグメント化コポリマー内に組み込まれる。
多くの実施形態では、アルキレンポリオールは、式VIの構造のアルキレンジオールである。
HO−B−OH
(式VI)
様々な種類のアルキレンポリオールが適している。このようなアルキレンポリオールとして、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコールなどといったグリコールが挙げられる。
いくつかの実施形態では、式Iのポリウレタン系セグメント化コポリマーは、尿素連結基及びウレタン連結基の混合を有する。この種のセグメント化コポリマーの例は、式IIのポリイソシアネート、式Vのジオール、及び式IVのジアミンから調製できる。このようなセグメント化コポリマーの調製には、化学量論量を超えるポリイソシアネートを式Vのジオールと反応させ、イソシアネート官能性プレポリマーを生成できる。次に、このプレポリマーを式IVのジアミンと反応させ、式Iのセグメント化コポリマーを形成できる。
ポリ尿素系ポリマー及びポリウレタン系ポリマーは、溶剤系プロセス、無溶剤プロセス(例えば、表面上又は成形型内での反応押出又は重合などの連続無溶剤プロセス)、又はこれらの方法の組み合わせによって調製できる。
ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーの調製に好適なプロセスの一部には、少なくとも1種のポリアミン又はポリオールと少なくとも1種のポリイソシアネートを反応器内で反応させ、ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーを形成することが含まれる。その後、ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーを反応槽から取り出してよい。あるいは、重合は反応体を連続的に混合し、反応体を表面(例えば、剥離ライナー又は基材)上又は成形型内に堆積させ、所定の位置で混合物を重合させることにより実行してもよい。
ポリマーの特性は、ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーの分子量、構造、及び化学組成に由来する。例えば、当業者は、イソシアネート対アミン又はアルコール比、ポリイソシアネート及びポリアミン又はポリオールの構造、反応体の添加順序、混合機構、混合速度、反応器温度、反応器の形状及び寸法、並びに、添加される任意の充填剤、添加剤、又は特質変性剤の存在、並びに、その他の因子に応じた、特定の用途に最適な材料を予測できる。更に、無溶剤プロセスが使用される場合、反応器の処理能力、滞留時間、及び滞留時間分布が、その結果生成されるポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーの分子量及び構造に影響し得る。これらの変動因子によって、当業者は、得られるポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマーの分子量、構造、及び化学組成を非常に広範囲にわたって変化させることができ、このことが、様々な用途に適した特性の調整を可能とする。
ポリアミン又はポリオールとポリイソシアネート反応体、及びその反応生成物を完全に混和できる任意の反応器が、ポリマー調製での使用に適している。反応は、例えば、機械的攪拌機又は電磁攪拌機を備えたフラスコなどを用いる、例えばバッチプロセスとして実施してよい。あるいは、反応を連続プロセスで実施してよい。
反応体は、反応器内に、任意の順序で同時に又は順次加えてよい。例えば、ポリイソシアネートが、反応器に加える最初の成分であってよい。次に、ポリアミン又はポリオールを反応器の下流に加えてよい。代わりに、ポリアミン又はポリオールを反応器に導入した後に、ポリイソシアネートを加えてよい。
本開示の接着剤組成物は、ポリ尿素系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー、又はポリ尿素系ポリマーとポリウレタン系ポリマーの組み合わせとブレンドされる(メタ)アクリレート系感圧性接着剤を含んでもよい。一般に、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤は光学的に透明である。(メタ)アクリレート系感圧性接着剤は、酸性モノマー(例えばアクリル酸)、塩基性モノマー(例えばアクリルアミド)、又は高Tgモノマー(例えばスチレン)などの補強モノマーを含んでよい。多くの実施形態では、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤は酸性コポリマーである。一般に、酸性コポリマーを調製する際に使用される酸性モノマーの割合が増加すると、得られる接着剤の貼着力も増大する。酸性モノマーの割合は、通常、本開示の混合物に存在する酸性コポリマーの割合に依存して調節される。
感圧性接着剤の特性を得るために、対応するコポリマーは、生じるガラス転移温度(Tg)が約0℃未満となるように調整することができる。特に好適な感圧性接着剤コポリマーは(メタ)アクリレートコポリマーである。このようなコポリマーは典型的に、ホモポリマーとして約0℃未満のTgを有する少なくとも1種類のアルキル(メタ)アクリレートモノマーを、約40重量%〜約98重量%、しばしば約70重量%以上、又は約85重量%以上、又は更には約90重量%含むモノマーから誘導される。
このようなアルキル(メタ)アクリレートモノマーの例は、アルキル基が約4個〜約12個の炭素原子を含むものであり、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、イソデシル、アクリレート、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。所望により、他のビニルモノマー、及びホモポリマーとして約0℃未満のTgを有するアルキル(メタ)アクリレートモノマー、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、ビニルアセテート、スチレン等を、1つ以上の低Tgアルキル(メタ)アクリレートモノマー及び共重合可能な塩基性又は酸性モノマーと共に使用することができる(ただし、結果として得られる(メタ)アクリレートコポリマーのTgが約0℃未満である限り)。
使用される場合は、感圧性接着剤マトリックスとして使用される塩基性(メタ)アクリレートコポリマーは典型的に、共重合可能な塩基性モノマーを、約2重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約30重量%含む塩基性モノマーから誘導される。
感圧性接着剤マトリックスを形成するために使用される場合は、酸性(メタ)アクリレートコポリマーは典型的に、共重合可能な酸性モノマーを、約2重量%〜約30重量%、又は約2重量%〜約15重量%含む酸性モノマーから誘導される。
特定の実施形態において、ポリ(メタ)アクリル系感圧性接着剤マトリックスは、約1〜約20重量パーセントのアクリル酸と、約99〜約80重量パーセントの、イソオクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、又はn−ブチルアクリレート組成物のうちの少なくとも1つとから誘導される。一部の実施形態において、感圧性接着剤マトリックスは、約2〜約10重量パーセントのアクリル酸と、約90〜約98重量パーセントの、イソオクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、又はn−ブチルアクリレート組成物のうちの少なくとも1つとから誘導される。
光学的に透明な(メタ)アクリレート系感圧性接着剤の別の有用な種類は、(メタ)アクリル系ブロックコポリマーであるものである。このようなコポリマーは、(メタ)アクリレートモノマーのみを含有してもよく、又はスチレンなどの他のコモノマーを含有してもよい。このような感圧性接着剤の例は、例えば、米国特許第7,255,920号(Everaertsら)に記載されている。
感圧性接着剤は、本質的に粘着性であってよい。望ましい場合は、感圧性接着剤を形成するため、粘着付与剤を基材に加えることができる。有用な粘着付与剤として、例えば、ロジンエステル樹脂類、芳香族炭化水素樹脂類、脂肪族炭化水素樹脂類、及びテルペン樹脂類が挙げられる。感圧性接着剤の光学的透明性を低減させない限り、例えば、油、可塑剤、酸化防止剤、紫外線(「UV」)安定剤、水素添加ブチルゴム、顔料、硬化剤、ポリマー添加剤、増粘剤、連鎖移動剤及びその他の添加物などの他の材料を、特別な目的のために加えることができる。
いくつかの実施形態において、架橋剤を含む組成物が望ましい。架橋剤の選択は、架橋させたいと望むポリマー又はコポリマーの性質に依存する。架橋剤は有効量で使用される。有効量とは、感圧性接着剤の架橋を引き起こし、対象とする基材に対して所望の最終接着特性を生じさせるのに適切な貼着力を提供するのに十分である量を意味する。一般に、使用時、架橋剤は、モノマーの総量に基づいて約0.1重量部〜約10重量部の量で使用される。
有用な架橋剤の種類として、多官能性(メタ)アクリレート種が挙げられる。多官能性(メタ)アクリレートとしては、トリ(メタ)アクリレート及びジ(メタ)アクリレート(すなわち、3つ又は2つの(メタ)アクリレート基を含む化合物)が挙げられる。典型的には、ジ(メタ)アクリレート架橋剤(つまり、2つの(メタ)アクリレート基を含む化合物)が用いられる。有用なトリ(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチルプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、及びペンタエリスリトールトリアクリレートが挙げられる。有用なジ(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、及びウレタンジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
他に有用な架橋剤の種類は、アクリルコポリマーのカルボン酸基と反応する官能性を有する。このような架橋剤の例には、多官能性アジリジン、イソシアネート及びエポキシ化合物が挙げられる。アジリジン型の架橋剤には、例えば、1,4−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ベンゼン、4,4’−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、1,8−ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)オクタン、及び1,1’−(1,3−フェニレンジカルボニル)−ビス−(2−メチルアジリジン)が挙げられる。アジリジン架橋剤1,1’−(1,3−フェニレンジカルボニル)−ビス−(2−メチルアジリジン)(CAS No.7652−64−4)は、本明細書では「ビスアミド」とも呼ばれ、特に有用である。一般的な多官能性イソシアネート架橋剤には、例えば、トリメチロールプロパントルエンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、及びヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
典型的には、光学的に透明な感圧性接着剤マトリックスは、約1.45〜1.56の範囲の屈折率を有する。多くの感圧性接着剤は1.47以下の屈折率を有するが、最近になって、例えば米国特許第7,166,686号(Olsonら)に記載されるような、少なくとも1.48、又は更に少なくとも1.50、又はそれ以上などのより高い屈折率を持つ感圧性接着剤が製造されている。いくつかの実施形態では、(メタ)アクリレート感圧性接着剤は、1.48以上の屈折率を有し、本明細書では「高屈折率(メタ)アクリレート感圧性接着剤」と称する。
屈折率は、本明細書では、約583.9ナノメートル(nm)の波長でナトリウムの黄色光を放射している状態の、自由空間における電磁放射線の速度の、その材料中の放射速度に対する比であると理解される、材料(例えば、モノマー又はポリマー)の絶対屈折率として定義される。屈折率は、既知の方法を使用して測定でき、一般にAbbe屈折計を使用して測定される。
高屈折率(メタ)アクリレート感圧性接着剤は、置換又は非置換のいずれかである少なくとも1種の芳香族モノマーを含む。感圧性接着剤は、非三級アルコールのモノマー性アクリル酸又はメタクリル酸エステルからなる群から選択される少なくとも1種のアクリルモノマー、及び/又は少なくとも1種の極性モノマーを更に含んでよい。感圧性接着剤は、任意に、架橋剤などの接着剤の特性を改善するために添加し得るその他モノマー、及び粘着付与剤又は可塑剤のようなその他添加剤を含む。
好適な芳香族モノマーは、典型的に高屈折率モノマーである(メタ)アクリレートモノマーであり、一般に、50℃以下のホモポリマーガラス転移温度を有する。これらの芳香族モノマーは、単独で、又は別のアクリルモノマーの存在下で重合すると、別のものよりも高いRIを有するPSAが得られる。モノマー比を調節することにより、少なくとも1.48のRIを有するPSAを作製することが可能である。
好適な芳香族モノマーの例として、6−(4,6−ジブロモ−2−イロプロピルフェノキシ)−1−ヘキシルアクリレート、6−(4,6−ジブロモ−2−sec−ブチルフェノキシ)−1−ヘキシルアクリレート、2,6−ジブロモ−4−ノニルフェニルアクリレート、2,6−ジブロモ−4−ドデシルフェニルアクリレート、2−(1−ナフチルオキシ)−1−エチルアクリレート、2−(2−ナフチルオキシ)−1−エチルアクリレート、6−(1−ナフチルオキシ)−1−ヘキシルアクリレート、6−(2−ナフチルオキシ)−1−ヘキシルアクリレート、8−(1−ナフチルオキシ)−1−オクチルアクリレート、8−(2−ナフチルオキシ)−1−オクチルアクリレート、2−フェニルチオ−1−エチルアクリレート、及びフェノキシエチルアクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
上記芳香族モノマーに加え、高屈折率感圧性接着剤は一般に、(メタ)アクリレートモノマーも含む。(メタ)アクリレートモノマーは、典型的に、約0〜約93重量部の範囲で存在する。有用な(メタ)アクリルモノマーとして、非三級アルキルアルコール(アルキル基は、約1〜約12個の炭素原子、一般に約4〜約8個の炭素原子を含む)のモノマー性アクリル又はメタクリル酸エステル、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のモノマーが挙げられる。
好適な(メタ)アクリレートモノマーとして、アクリル酸又はメタクリル酸の、1−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、1−メチル−1−ブタノール、1−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3−ヘプタノール、2−オクタノール、1−デカノール、1−ドデカノール、その他同種のものなどの非三級アルキルアルコールとのエステル、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。このようなモノマー性アクリル又はメタクリル酸エステルは、当該技術分野において既知であり、市販されている。
上記芳香族モノマー及び(メタ)アクリレートモノマーに加え、高屈折率感圧性接着剤は極性モノマーも含んでよい。極性モノマーは、上記補強モノマーと同様に、感圧性接着剤の貼着力を増大させるために使用できる。一般に、極性モノマーは、典型的には約0〜約12重量部、一般に約2〜約8重量部の範囲で存在する。有用な極性モノマーとして、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、及びエチレン性不飽和リン酸、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。かかる化合物の例として、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、B−カルボキシエチルアクリレート、スルホエチルメタクリレート、その他同種のもの、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
その他有用な共重合可能な極性モノマーとして、アクリルアミド、N,N−ジアルキル置換アクリルアミド、N−ビニルラクタム、及びN,N−ジアルキルアミノアルキルアクリレート、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。例証となる例としては、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレートなど、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
特に好適な極性モノマーとして、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びこれらの混合物が挙げられる。
高屈折率感圧性接着剤の剪断強度又は貼着力を増大させるために、架橋添加剤を感圧性接着剤に組み込むことができる。
2つの主なタイプの架橋添加剤が一般に使用される。第1の架橋添加剤は、多官能性アジリジンなどの熱架橋添加剤である。一例としては、本明細書で「ビスアミド」と呼ばれる1,1’−(1,3−フェニレンジカルボニル)−ビス−(2−メチルアジリジン)(CAS番号7652−64−4)である。このような化学的架橋剤は、重合後に溶剤系PSAに添加して、コーティングされた接着剤のオーブン乾燥中に、熱によって活性化することができる。
別の実施形態では、フリーラジカルに依存して架橋反応を行う化学的な架橋剤を用いてよい。例えば、過酸化物のような試薬は、フリーラジカル供給源として機能する。十分に加熱されると、これらの前駆体は、ポリマーの架橋反応を生じさせるフリーラジカルを発生させる。一般的なフリーラジカル生成試薬は、過酸化ベンゾイルである。ラジカル発生剤は少量のみ必要とされるが、一般に、架橋反応を完了するために、ビスアミド試薬に要求される温度よりも高い温度を必要とする。
第2のタイプの化学架橋剤は、高強度の紫外(UV)光によって活性化される感光性架橋剤である。ホットメルトアクリル感圧性接着剤に使用される2種類の一般的な感光性架橋剤は、ベンゾフェノン、及び米国特許第4,737,559号に記載されるような共重合可能な芳香族ケトンモノマーである。溶液ポリマーに後から添加し、紫外線によって活性化できる別の光架橋剤は、トリアジン、例えば、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル(pheynl))−s−トリアジンである。これらの架橋剤は、中圧水銀ランプ又はUVブラックライトなどの人工光源から発生する紫外線によって活性化する。
メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(Gelest,Inc.(Tullytown,PA)から入手可能)、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシランなどを含むがこれらに限定されないモノエチレン性不飽和モノ−、ジ−及びトリアルコキシシラン化合物などの加水分解可能なフリーラジカル共重合性架橋剤も有用な架橋剤である。
多官能性アクリレートもバルク又はエマルション重合に有用である。有用な多官能性アクリレート架橋剤の例として、ジアクリレート、トリアクリレート、及びテトラアクリレート、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート、ポリブタジエンジアクリレート、ポリウレタンジアクリレート、及びプロポキシル化グリセリントリアクリレート、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
架橋剤は、典型的に、接着剤固形分100重量部に基づき0〜約1重量部で存在する。
架橋はまた、γ放射線又は電子放射線などの高エネルギー放射線を使用して達成してもよい。この場合、架橋剤は必要とされない場合がある。
芳香族モノマー、(メタ)アクリレートモノマー及び極性モノマーに加えて、様々なその他モノマーを感圧性接着剤を非粘着性にしない量で加え、性能の改善、コストの低減などを行ってよい。このようなその他モノマーの例として、ビニルエステル、ビニルアセテート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、スチレン、置換スチレンなどが挙げられる。
ポリ尿素系ポリマー又はポリウレタン系ポリマー及び(メタ)アクリレート系感圧性接着剤に加え、感圧性接着剤の所望の特性を妨げない限り、任意の特性改変添加剤を本開示の光学的に透明な自己湿潤性感圧性接着剤に加えてよい。典型的な特性改変剤としては、形成される接着剤組成物の接着性能を改変するための、粘着化剤(粘着付与剤)及び可塑化剤(可塑剤)が挙げられる。用いられる場合、粘着付与剤及び可塑剤は、一般に、約5重量%〜約55重量%、約10〜約45重量%、又は更には約10重量%〜約35重量%の範囲の量で存在する。
有用な粘着付与剤及び可塑剤は、接着剤分野で便利に用いられるものである。好適な粘着化剤の例としては、テルペンフェノール樹脂、アルファメチルスチレン樹脂、ロジン誘導粘着付与剤、モノマー性アルコール、オリゴマー性アルコール、オリゴマー性グリコール、及びこれらの混合物が挙げられる。有用な可塑化樹脂の例としては、テルペンフェノール樹脂、ロジン誘導可塑剤、ポリグリコール、及びこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、可塑剤はミリスチン酸イソプロピル又はポリプロピレングリコールである。
いくつかの実施形態では、比較的高屈折率、例えば1.48超の屈折率を有する可塑剤の添加が望ましい場合がある。この種の可塑剤は、接着剤マトリックスを可塑化するだけではなく、接着剤組成物の屈折率を上げることもできる。このような可塑剤の例として、ベンジルベンゾエート、並びに、Ferro Corporation(Walton Hills,OH)から商品名「North American SANTICIZER 141」、「North American SANTICIZER 154」及び「North American SANTICIZER 160」で入手可能な可塑剤が挙げられる。
接着剤物品も開示される。これらの物品は、基材の主表面の少なくとも一部上にコーティングされた上記自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤組成物を有する基材を含む。
様々な種類の基材が、本開示の接着剤物品の製造に適している。好適な基材の例として、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーが挙げられる。
物品の表面である基材として、液晶ディスプレイ若しくは陰極線管などの電子機器ディスプレイの外側表面、窓若しくは窓ガラスの外側表面、光学構成要素(反射器、偏光器、回折格子、鏡、若しくはレンズなど)の外側表面、又は同種のものが挙げられるが、これらに限定されない。基材には、ポリマー材料、ガラス材料、セラミックス材料、金属含有材料(例えば、金属又は金属酸化物)、又はこれらの組み合わせが含まれ得る。ポリマー材料の代表的な例には、ポリカーボネート、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート)、ポリウレタン、ポリ(メタ)アクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート)、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、セルローストリアセテート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマーなどが挙げられる。
テープ裏材である基材の例として、不織布材料、紙、金属箔、ポリマーフィルム、例えばポリエステルフィルム(例えば、PET、ポリエチレンテレフタレート)、ポリプロピレン(例えば、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP))、ポリエチレン、及びこれらの混合物などのポリオレフィンフィルム、ポリ尿素フィルム、ポリウレタンフィルム、ポリ(メタ)アクリレートフィルム、セルローストリアセテートフィルム、PLA(ポリ(乳酸))などの再生可能材料から調製されるフィルム、その他同種のものなどといった広範な材料から調製される基材が挙げられる。テープの形成には、感圧性接着剤組成物をテープ裏材の少なくとも一部上にコーティングする。必要に応じて、剥離材料(例えば、低粘着性裏面(backsize))を裏材の反対面に適用してよい。両面テープを形成するときは、接着剤を裏材の両面の少なくとも一部上にコーティングする。
様々なフィルムが、本開示の接着剤物品の基材としての使用に適している。テープ裏材として先に記載するような従来のフィルムに加えに、感圧性接着剤が光学的に透明であるため、様々な光学フィルムは好適な基材である。本明細書で使用するとき、用語「光学フィルム」は、光学効果を生じさせるために用いることができるフィルムを指す。光学フィルムは、典型的には、単層又は多層であってもよいポリマー含有フィルムである。光学フィルムは可撓性であり、任意の好適な厚さであってもよい。光学フィルムは、電磁スペクトルのいくつかの波長(例えば、電磁スペクトルの可視紫外又は赤外領域の波長)に対して、少なくとも部分的に透過性、反射性、反射防止性、偏光性、光学的透明性、又は拡散性であることが多い。代表的な光学フィルムとして、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム及び二重輝度向上フィルムなどの反射性偏向フィルム、吸収性偏向フィルム、光学的に透明なフィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光コリメーティングフィルムなどのプライバシーフィルム、並びに反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、並びに耐指紋フィルムが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、光学フィルムはコーティングを含む。一般に、コーティングを用いて、フィルムの機能を高める、又はフィルムに更なる機能を提供することができる。コーティングの例として、例えば、ハードコート、防曇コーティング、耐引っ掻きコーティング、プライバシーコーティング、耐指紋コーティング、抗菌コーティング、又はこれらの組み合わせが挙げられる。耐久性の高いハードコート、防曇コーティング、及び耐引っ掻きコーティングのようなコーティングは、例えば、タッチスクリーンセンサ、ディスプレイスクリーン、グラフィックス用途等のような用途において望ましい。プライバシーコーティングの例としては、例えば、視界をぼんやりさせるための、ぼやけた若しくは濁ったコーティング、又は視野角を制限するためのルーバー付フィルムが挙げられる。耐指紋コーティングの例として、硬化性樹脂及び非イオン性界面活性剤から調製されるコーティングについて記載している、2011年5月13日出願の係属中米国特許出願61/486000号、表題「COATING COMPOSITIONS COMPRISING NON−IONIC SURFACTANT EXHIBITING REDUCED FINGERPRINT VISIBILITY」に記載されるものが挙げられる。抗菌コーティングの例として、フィルム形成組成物と、フィルム形成組成物内に分散される有効量の抗菌剤と、を含む抗菌コーティング系について記載している米国特許第8,124,169号(Ylitaloら)に記載されるものが挙げられる。
特定の実施形態では、コーティングを基材に加えて、基材の光学的性質に影響を及ぼしてよい。このようなコーティングの例は、低屈折率コーティングである。このようなコーティングの例として、米国特許第7,374,812号(Mizuno)に記載されるものが挙げられるが、ここでは、ヘキサフルオロプロピレンモノマー単位に結合された少なくとも1種のフッ化ビニリデンモノマーを有するフルオロポリマーをまず有機溶媒中に溶解し、続いてこの混合物をアミノシランカップリング剤と反応させてアミノシラン変性フルオロポリマーを形成することによって形成される、シリコーン変性フルオロポリマーについて記載されている。アミノシランフルオロポリマーは、その後加熱され、アルコキシシランを含むシラン化合物のオリゴマーと部分的に縮合される。これらのシリコーン変性フルオロポリマーを用いて、低屈折率を有するコーティングを提供できる。上記のように、接着剤組成物の多くの実施形態が高い屈折率を有するため、低屈折率のコーティング又は基材は、上記自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤組成物で特に有用であり得る。したがって、低屈折率層を高屈折率層に隣接させ、反射防止性などの望ましい光学的性質を得ることができる。
フィルム又は基材に適用できる別の種類の低屈折率コーティングは、多孔質コーティングである。この種のコーティングは、反射防止性及び防曇性を有するコーティングについて教示している一連の特許文献(米国特許第5,585,186号(Scholzら)、同第5,873,931号(Scholzら)、及び同第5,753,373号(Scholzら))に記載されている。これらの出願はそれぞれ、有機分子(1種又は複数種)と共に多孔質無機金属酸化物(例えば二酸化ケイ素など)を利用する。米国特許第5,585,186号では、シラン又はシロキサンオリゴマーが含まれ、米国特許第5,873,931号では、アニオン性界面活性剤が含まれ、米国特許第5,753,373号では、ポリヒドロキシ界面活性剤が含まれる。これらの参考文献では、用語「多孔質」は、無機金属酸化物粒子を充填すると作られる粒子間の空隙の存在を意味する。単層コーティングでは、光学的に透明な基材を通過する空気中の光透過率を最大化し、基材による反射を最小化するために、コーティングの屈折率は、基材の屈折率の平方根にできる限り近くなくてはならず、コーティングの厚さは、入射光線の光学波長の4分の1(1/4)であるべきである。コーティング中の空隙は、屈折率(RI)が空気の屈折率(RI=1)から金属酸化物粒子の屈折率(例えばシリカの場合RI=1.44)に突然変化した場合、金属酸化物粒子間に多様なサブ波長の隙間をもたらす。多孔性を調整することにより、基材の屈折率の平方根に非常に近い、算出された屈折率を有するコーティング(米国特許第4,816,333号(Langeら)に示される)を作製することができる。最適屈折率を有するコーティングを利用することにより、入射光線の光学波長の約4分の1に等しいコーティング厚さで、コーティングされた基材を通過する透過率パーセントは最大化され、反射は最小化される。コーティング中の空隙は実質的に全体にわたって存在するが、コーティングの密度を変えてよく、例えば、コーティングは、基材から離れる方向に移動すると徐々に多孔性が増すようにして、密度勾配をもたらしてよい。このような密度勾配によってコーティングの反射防止性が高められる。一般に、ネットワークは、乾燥したとき、約25〜45体積%、より典型的には約30〜40体積%の多孔性を有する。多孔性は、W.L.Bragg,A.B.Pippard,Acta Crystallographica,volume 6,page 865(1953)などで公表される手順に従って、コーティングの屈折率から計算できる。金属酸化物が二酸化ケイ素のとき、この多孔性によって、ポリエステル、ポリカーボネート、又はポリメチルメタクリレート基材の屈折率の平方根にほぼ等しい、1.2〜1.4、又は更に1.25〜1.36の屈折率を有するコーティングがもたらされる。例えば、1.25〜1.36の屈折率を有する多孔質シリカコーティングは、1000〜1200オングストロームの厚さでポリエチレンテレフタレート基材(RI=1.64)上にコーティングされるとき、高い反射防止表面を提供することができる。
いくつかの光学フィルムは、多層のポリマー含有材料(例えば、染料を含む又は含まないポリマー)、又は多層の金属含有材料及びポリマー材料のように、多層を有する。いくつかの光学フィルムは、異なる屈折率を有するポリマー材料を交互に重ねた層を有する。他の光学フィルムは、ポリマー層と金属含有層を交互に有する。代表的な光学フィルムは、以下の特許に記載されている。米国特許第6,049,419号(Wheatleyら)、同第5,223,465号(Wheatleyら)、同第5,882,774号(Jonzaら)、同第6,049,419号(Wheatleyら)、米国再発行特許第34,605号(Schrenkら)、米国特許第5,579,162号(Bjornardら)、及び同第5,360,659号(Arendsら)。
これらのフィルムに加え、例えば、光学的に透明な伸縮性フィルム、グラフィックフィルム、ラベルストックフィルム、透明伝導性フィルム、及び導光性のフィルム又は基材などの様々な追加的ポリマーフィルム基材が適している。導光材は、全反射(TIR)によって光を透過するよう設計される材料である。
本開示の感圧性接着剤物品の基材としての使用に好適な別の同種の材料は、シート材料である。シート材料として、装飾、反射、及びグラフィックシート、ラベルストックシートなどが挙げられる。シートは、所望の用途に応じて任意の好適な種類の材料であってよい。典型的には、シートは、不織布、紙、又は上記のものなどのポリマーフィルムからなる。
いくつかの実施形態では、基材は剥離ライナーである。任意の好適な剥離ライナーを用いてもよい。代表的な剥離ライナーとしては、紙(例えば、クラフト紙)、又はポリマー材料(例えば、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなポリオレフィン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル等)から調製されたものが挙げられる。少なくともいくつかの剥離ライナーは、シリコーン含有材料又はフルオロカーボン含有材料のような剥離剤の層でコーティングされる。代表的な剥離ライナーとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にシリコーン剥離コーティングを有するCP Film(Martinsville,Va.)から、商品名「T−30」及び「T−10」として市販されているライナーが挙げられるが、これらに限定されない。ライナーは、その表面に微細構造を有することができ、それは接着剤に付与されて、接着剤層の表面上に微細構造を形成する。次いで、ライナーを取り除いて、微細構造化表面を有する接着剤層を露出してもよい。
感圧性接着剤が接着剤物品に付与する望ましい特徴によって、新規物品の形成のため、接着剤物品を幅広い表面への適用に適するようにする。これらの特性は、光学的透明性、自己湿潤性、及び除去可能性である。自己湿潤性及び除去可能性が特に重要であり得る。接着剤は、それが自発的に基材をウェットアウトすることを可能にする、優れた適合性を呈する。表面の特性はまた、接着剤を再配置又は再加工のために繰り返し基材に結合させ、除去することを可能にする。接着剤の強い貼着力は、永続的に除去可能であることに加えて、それに低温流を制限し、高温耐性を与える構造的一体性を与える。いくつかの実施形態において、ガラス基材に結合された接着剤がコーティングされている物品の初期除去可能性は、以下の実施例セクションに記述される90°剥離接着試験によって測定されるように、75g/インチ(2.9ニュートン/デシメータ)以下である。室温での1週間の経時処理の直後の除去可能性は、以下の実施例セクションに記述される90°剥離接着試験によって測定されるように、200g/インチ(7.7ニュートン/デシメータ)以下である。別の実施形態では、85℃での少なくとも1週間の経時処理後の除去可能性は、以下の実施例セクションに記載される90°剥離接着試験によって測定されるように、400グラム/インチ(15.4ニュートン/デシメータ)以下、200グラム/インチ(7.7ニュートン/デシメータ)以下、又は更には100グラム/インチ(3.9ニュートン/デシメータ)以下である。
自己湿潤性、及び除去特性が特に重要である、代表的な接着剤物品としては、例えば、グラフィック物品及び保護フィルムのような大型物品、並びに情報ディスプレイ装置が挙げられる。
大型グラフィック物品又は保護フィルムは、典型的には、感圧性接着剤で裏打ちされた薄いポリマーフィルムを含む。これらの物品は、取り扱い及び基材表面上への適用が難しい場合がある。大型物品は、時に「湿式」適用プロセスと呼ばれるものにより、基材表面上に適用してもよい。湿式適用プロセスは、液体、典型的には水/界面活性剤溶液を、大型物品の接着剤側面上、及び所望により基材表面上に噴霧することを含む。この液体は、一時的に感圧性接着剤の「粘着性を低下」させて、よって設置者は、基材表面の上の所望の位置で大型物品を取り扱い、スライド、及び、再配置できる。また、この液体は、大型物品がくっつき合う、又は時期尚早に基材の表面上に接着した場合に、設置者が大型物品を引き離すことも可能にする。更には、接着剤に液体を適用すると、基材の表面上に確立される優れた接着性とともに、滑らかで気泡のない外観をもたらすことによって、設置済み大型物品の外観を向上させることができる。
大型保護フィルムの例としては、日照調整フィルム、飛散保護フィルム、装飾フィルム等のような窓用フィルムが挙げられる。いくつかの場合、フィルムは、米国特許第5,360,659号(Arendsら)に記載のような、光学的に透明であるが、赤外を反射するフィルムのような、選択的透過性を有するマイクロ層フィルムのような、多層IRフィルム(すなわち、赤外反射フィルム)のような多層フィルムであってもよい。
湿式適用プロセスは多くの場合うまく用いられているが、時間がかかり、面倒なプロセスである。「乾式」適用プロセスは、一般に、大型グラフィック物品を設置するために望ましい。自己湿潤性であり除去可能な接着剤を、乾式設置プロセスで適用してもよい。物品は、大きな基材に容易に付着するが、なぜならそれは自己湿潤性であり、必要に応じて容易に除去し、再配置できるためである。
情報ディスプレイ装置のような他の用途では、湿式適用プロセスを用いることができない。情報ディスプレイ装置の例としては、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、フロント及びリアプロジェクションディスプレイ、陰極線管及び標識を含む、広範な表示域構成を有する装置が挙げられる。このような表示域構成を、携帯情報端末、携帯電話、タッチスクリーン、腕時計、カーナビゲーションシステム、汎世界測位システム、測深器、計算機、電子書籍、CD又はDVDプレーヤー、投射型テレビスクリーン、コンピュータモニタ、ノートパソコンのディスプレイ、計器、計器パネルカバー、グラフィックディスプレイ(戸内及び戸外グラフィック、バンパーステッカー等を含む)反射シート等を含む、種々の持ち運び可能な及び持ち運びできない情報ディスプレイ装置で使用することができる。
広範な情報ディスプレイ装置が、照射装置及び無照射装置の両方で用いられる。これらの装置の多くは、その構成の一部として、接着剤でコーティングされたフィルムのような接着剤物品を利用する。情報ディスプレイ装置で頻繁に用いられるある接着剤物品は、保護フィルムである。このようなフィルムは、頻繁に取り扱われる、又は露出した視聴画面を有する情報ディスプレイ装置上で頻繁に用いられる。
本開示の接着剤物品は、第1の光学的に透明な感圧性接着剤を提供し、第1主表面と第2主表面とを有する基材を提供し、基材の少なくとも第1又は第2主表面の少なくとも一部上に接着剤組成物をコーティングすることによって調製できる。第1接着剤組成物は、上記の自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を構成する。基材は、上記基材からなる。
自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む。
非シロキサンポリ尿素系ポリマーは、ポリイソシアネートとアミンの反応によって上記のように調製され、溶剤プロセス又は無溶剤プロセスのいずれかで行われてよい。非シロキサンポリウレタン系ポリマーは、ポリイソシアネートとアルコール(又は他のヒドロキシル官能性材料)の反応によって同様に調製され、同じく溶剤プロセス又は無溶剤プロセスのいずれかで行われてよい。
続いて、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又はポリマーの組み合わせを、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と混合する。(メタ)アクリレート系感圧性接着剤の調製方法は先に記載されている。いくつかの実施形態では、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤は、米国特許第7,166,686号(Olsonら)に記載される高屈折率感圧性接着剤である。(メタ)アクリレート系感圧性接着剤は、溶剤中に溶解若しくは懸濁してよく、又は固形分100%であってよい。
感圧性接着剤ブレンドを、溶剤プロセスで、無溶剤プロセスによって、又は溶剤プロセスと無溶剤(selventless)プロセスの組み合わせによって調製できる。例えば、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又はポリマーの組み合わせと、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤の両方が、1種の又は複数種の溶剤に溶解又は懸濁される場合、2種類の溶液を混合して溶剤を含む感圧性接着剤ブレンドを形成してよい。同様に、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又はポリマーの組み合わせと、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤のどちらか一方が、溶剤又は溶剤混合物に溶解又は懸濁される場合、もう一方をこの溶液に添加し、得られた混合物を攪拌又は振盪して溶剤を含む感圧性接着剤ブレンドを形成してよい。
溶剤を含む感圧性接着剤ブレンドは、例えば、ナイフコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ロッドコーティング、カーテンコーティング、及びエアナイフコーティングなどの任意の好適なプロセスによって、基材上にコーティングすることができる。感圧性接着剤ブレンドはまた、スクリーン印刷又はインクジェット印刷のような既知の方法により印刷してもよい。その後典型的に、感圧性接着剤コーティングを乾燥して溶剤を除去する。いくつかの実施形態では、コーティングを、オーブン(例えば強制空気オーブン)によってもたらされるような高温にさらし、感圧性接着剤の乾燥を促進する。
また、感圧性接着剤ブレンドを、ホットメルト混合などの無溶剤プロセスで調製してもよい。様々なホットメルト混合設備を使用する様々なホットメルト混合技術が、本開示の感圧性接着剤を調製するために好適である。バッチ及び連続混合設備の両方が使用されてもよい。バッチ法の例としては、BRABENDER(例えば、C.W.Brabender Instruments,Inc.(South Hackensack,NJ)から市販されているBRABENDER PREP CENTER)又はBANBURY内部混合装置及びロールミリング装置(例えば、Farrel Co.(Ansonia,CN)から入手可能な装置)を使用するようなものが挙げられる。連続方法の例には、単軸押出成形、二軸押出成形、ディスク押出成形、往復単軸押出成形、及びピンバレル単軸押出成形が挙げられる。連続方法は、分配要素、ピン混合要素、静的混合要素、及び分散要素、例えばMADDOCK混合要素及びSAXTON混合要素を利用できる。単一ホットメルト混合装置が使用されてもよく、あるいはホットメルト混合設備の組み合わせが使用されて、本開示のホットメルト配合物及び感圧性接着剤を調製してもよい。いくつかの実施形態では、1つを超えるホットメルト混合設備を使用するのが望ましい場合がある。例えば、ある押出成形機、例えば一軸押出成形機などを用いて、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー又はポリマーの組み合わせをホットメルト処理できる。この押出成形機の生産物を、第2の押出成形機、例えば、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤とのホットメルト混合のために二軸押出成形機に送り込んでよい。
ホットメルト混合の生産物を基材にコーティングし、感圧性接着剤層を形成する。バッチ装置が使用される場合、ホットメルト配合物は装置から取り出され、ホットメルトコーター又は押出成形機内に設置され、基材にコーティングされることができるホットメルト配合物を調製するために押出成形機が使用される場合、配合物は、連続成形方法において基材に直接押出されて、接着剤層を形成することができる。好適な基材の例は、溶剤を含むコーティング方法での使用について上述されている。連続成形方法では、接着剤は、フィルムダイから引き出され、その後、移動プラスチックウェブ又は他の好適な基材と接触されることができる。接着剤がテープの一部である場合、基材は、テープ裏材であってよい。いくつかの方法では、テープ裏材材料は、フィルムダイから接着剤と共に共押出され、多層構造は次いで冷却されて、単一コーティングことでテープが形成される。接着剤が転写テープとなる場合、感圧性接着剤層は自立フィルムであってよく、基材は剥離ライナー又はその他の剥離基材であってよい。形成後、感圧性接着剤層又はフィルムを、直接法(例えば、冷却ロール又は水バッチ)及び間接法(例えば、空気又はガス衝突)の両方を用いて急冷することにより、固化させてもよい。
無溶剤及び溶剤を含む混合法とコーティング法の組み合わせも使用され得る。例えば、溶剤を含む感圧性接着剤ブレンドを調製し、乾燥して、ホットメルトコーティングしてよい。同様に、ホットメルト接着剤ブレンドを1つ以上の溶剤に溶解させ、コーティングすることができる。
溶剤を含むコーティング法又は無溶剤コーティング法のいずれかを使用してコーティングされた感圧性接着剤層の厚さは、感圧性接着性物品の所望の用途などの様々な因子に依存する。典型的には、接着剤層の厚さは、約5マイクロメートル(μm)超、約10μm超、約15μm超、又は更には約20μm超である傾向がある。厚さは、多くの場合、約1000μm未満、約250μm未満、約200μm未満、又は更には約175μm未満である。例えば、厚さは、約5〜約1000μm、約10〜約500μm、約25〜約250μm、又は約50〜約175μmであり得る。
本開示内容には、以下の実施形態が包含される。
実施形態の中には、接着剤組成物がある。第1の実施形態は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーがフリーラジカル重合された基を含まない、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含み、接着剤組成物が自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を構成する、接着剤組成物を含む。
実施形態2は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーが、セグメント化コポリマーを含み、このコポリマーが、式Iの繰り返し単位を含み、
Figure 2018059117
式中、各WがN−D又はOであり、各Bが独立して多価ラジカルであり、各Dが独立して、水素、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、Bを含んで完全に環状構造となり複素環を形成する基、及びこれらの混合物からなる群から選択され、各Zが独立して多価ラジカルであり、各Yが独立してポリオキシアルキレンであり、mがゼロを超える整数であり、aがゼロ又はゼロを超える整数である、実施形態1に記載の組成物である。
実施形態3は、Yが、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態1又は2に記載の組成物である。
実施形態4は、WがN−Dである、実施形態2又は3に記載の組成物である。
実施形態5は、aがゼロを超える整数である、実施形態2〜4のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態6は、Bがポリアルキレン又はポリオキシアルキレンである、実施形態2〜5のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態7は、少なくとも1種の可塑剤を更に含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態8は、可塑剤が1.48超の屈折率を有する、実施形態7に記載の組成物である。
実施形態9は、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤が、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートモノマーと少なくとも1種の補強モノマーとを含む(メタ)アクリレートコポリマーを含む、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の組成物である。
実施形態10は、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤が、1.48超の屈折率を備える、実施形態9に記載の組成物である。
実施形態の中には、物品がある。実施形態11は、第1主表面及び第2主表面を備える基材と、基材の少なくとも第1又は第2主表面の少なくとも一部上にコーティングされる接着剤組成物であって、非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は非シロキサンポリウレタン系ポリマーがフリーラジカル重合された基を含まない、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含む接着剤組成物と、を含み、接着剤組成物が自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を構成する、接着剤物品である。
実施形態12は、基材が、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーである、実施形態11に記載の物品である。
実施形態13は、フィルムが、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム若しくは二重輝度向上フィルムなどの反射性偏向フィルム、吸収性偏向フィルム、光学的に透明なフィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光コリメーティングフィルムなどのプライバシーフィルム、カラーフィルターフィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、又は耐指紋フィルムを含む光学的に活性なフィルムを含む、実施形態12に記載の物品である。
実施形態14は、フィルムが、光学的に透明な伸縮性フィルム、グラフィックフィルム、ラベルストックフィルム、又は透明伝導性フィルムを含むポリマーフィルムを含む、実施形態12に記載の物品である。
実施形態15は、基材が、導光性のフィルム又は基材を含む、実施形態11に記載の物品である。
実施形態16は、剥離ライナーが、構造化剥離ライナーを含む、実施形態12に記載の物品である。
実施形態の中には、物品の製造方法もある。実施形態17は、非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、を含み、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤をなす、第1接着剤組成物を提供する工程と、第1主表面及び第2主表面を備える基材を提供する工程と、基材の少なくとも第1又は第2主表面の少なくとも一部上に第1接着剤組成物をコーティングする工程と、を含む、接着剤物品の製造方法である。
実施形態18は、接着剤組成物の準備工程が、少なくとも1種のポリイソシアネートを提供する工程と、少なくとも1種のポリアミンを提供する工程と、少なくとも1種のポリイソシアネートを少なくとも1種のポリアミンと反応させ、ポリ尿素系ポリマーを形成する工程と、を含む、非シロキサンポリ尿素系ポリマーを調製する工程を含む、実施形態17に記載の方法である。
実施形態19は、少なくとも1種のポリアミンが、ポリオキシアルキレンジアミンを含む、実施形態18に記載の方法である。
実施形態20は、第2のポリアミンを提供する工程を更に含む、実施形態18又は19に記載の方法である。
実施形態21は、第2のポリアミンが、ポリアルキレンジアミン、ポリアリーレンジアミン、ポリオキシアルキレンジアミン、又はこれらの混合物を含む、実施形態20に記載の方法である。
実施形態22は、ポリ尿素系ポリマーを調製する工程が、(メタ)アクリレート系感圧性接着剤を含有する溶液内で重合させる工程を含む、実施形態18〜21のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態23は、接着剤組成物を提供する工程が、
少なくとも1種のポリイソシアネートを提供する工程と、少なくとも1種のポリオールを提供する工程と、少なくとも1種のポリイソシアネートを少なくとも1種のポリオールと反応させ、ポリウレタン系ポリマーを形成する工程と、を含む、非シロキサンポリウレタン系ポリマーを調製する工程を含む、実施形態17に記載の方法である。
実施形態24は、少なくとも1種のポリオールがポリアルキレンポリオールを含む、実施形態23に記載の方法である。
実施形態25は、第2のポリオール又はポリアミンを更に含む、実施形態23又は24に記載の方法である。
実施形態26は、接着剤組成物が、少なくとも1種の溶剤中で調製される、実施形態17〜25のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態27は、接着剤組成物が無溶剤プロセスで調製される、実施形態17〜25のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態28は、基材が、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーである、実施形態17〜27のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態29は、フィルムが、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム若しくは二重輝度向上フィルムなどの反射性偏向フィルム、吸収性偏向フィルム、光学的に透明なフィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光コリメーティングフィルムなどのプライバシーフィルム、カラーフィルターフィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、又は耐指紋フィルムを含む光学的に活性なフィルムを含む、実施形態28に記載の方法である。
実施形態30は、コーティングする工程が、基材の第1及び第2主表面の両方にコーティングする工程を含む、実施形態17〜29のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態31は、第2の接着剤組成物を提供する工程と、基材の第1又は第2主表面の少なくとも一部上に第2の接着剤組成物をコーティングする工程と、を更に含み、第2の接着剤組成物が第1接着剤組成物と異なる、実施形態17〜29のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態32は、剥離ライナーが、構造化剥離ライナーを含む、実施形態28に記載の方法である。
実施例における全ての部、百分率、比等は、特に明記しない限り、重量基準である。使用した溶媒及びその他試薬は、特に記載のない限り、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,WI)より入手した。
Figure 2018059117
試験方法
分子量を決定するための滴定法
ポリアミン−1の分子量を決定するため、重量を測定したサンプル(3〜6グラム)をIPA(サンプル重量の約10倍)を含む容器に加え、混合して均一な溶液を形成した。指標であるブロモフェノールブルー溶液を、色が深青色になるまで添加した。持続的に攪拌しながら、青から黄色への色の変化が終点に達したことを示すまで、1.0規定のHCl(aq)を滴下することにより、サンプル溶液を滴定した。滴定したHClの終点の体積を記録し、分子量を計算した。ポリアミン−1の分子量は、約1993g/モルと決定された。
90°剥離接着試験
厚さ50.8マイクロメートル(2ミル)のPETフィルム上の厚さ42.7マイクロメートル(1.68ミル)の接着剤コーティングを、2.54cm×28.0cm(1インチ×11インチ)のストリップに切断した。各ストリップを、6.35cm×22.9cm(2.5インチ×9インチ)の清潔で、溶剤洗浄済みのガラスプレートに、ストリップの上面に5キログラムのローラーを1回通過させて接着させた。結合されたアセンブリは、90°剥離試験アセンブリ(Instrumentors Inc.(Strongsville,OH)から市販されるモデルSP2000)を備えたIMASSスリップ/剥離試験機を用いて、90インチ/分(2.29メートル/分)の速度で5秒間のデータ収集時間にわたり90°剥離接着力について試験した。各サンプルについて3回繰り返した平均が、報告される剥離接着力値である。データは、インチ幅当たりグラムで収集し、デシメータ当たりニュートン(N/dm)に変換した。サンプルは、ガラス上で室温10分間放置後に測定し(初期剥離)、又は、サンプルをガラスに接着させた後に85℃のオーブン内に7日間置き、その後に剥離力を測定した(経時剥離)。
180°剥離接着試験
180°剥離接着試験は、ASTM D 3330/D 3330M−04(2010)−Test Method Aに概説されるように実施した。PEフィルム上に接着剤をコーティングした1.3cm(0.5インチ)幅のストリップ、2枚又は3枚を、2kgのローラーをテープ上で転がすことによりガラスプレートに接着した。180度の角度でテープを剥離するのに要する力を、30.5cm/分(12インチ/分)のプラテン速度で測定した。2〜3枚のテープサンプルの測定値を平均した。データは、0.5インチ幅当たりオンスで収集し、デシメータ当たりニュートン(N/dm)に変換した。サンプルは、ガラス上で室温10分間放置後に測定し(初期剥離)、又は、サンプルをガラスに接着させた後に85℃のオーブン内に16時間置き、その後に剥離力を測定した(経時剥離)。
ウェットアウト試験
厚さ127マイクロメートル(5ミル)のPETフィルム上の厚さ30.2マイクロメートル(1.19ミル)の接着剤コーティングを、12.7cm×12.7cm(5×5インチ)の正方形のサンプルに切断した。ガラスプレート上に、12.7cm×12.7cm(5×5インチ)の正方形と、7.6cm×7.6cm(3×3インチ)の正方形(12.7cm×12.7cm(5×5インチ)の正方形の中央にある状態にする)を描いた。IPAで洗浄したガラスプレート上に正方形のサンプルを落とした。ウェットアウト時間を、ストップウォッチを用いて測定し、ウェットアウトの前面が印をつけた内部の正方形のいずれかの部分に達したときに開始し、内部の正方形が完全にウェットアウトしたときに終えた。経過時間をウェットアウト時間として記録した。
屈折率(RI)の測定
接着剤コーティングの屈折率を、Metricon Corporation(Pennington,New Jersey,USA)製のMetricon 2010M Prism Couplerを用いて測定した。
ヘイズ/透明度/透過試験
127マイクロメートル(5ミル)又は50.8マイクロメートル(2ミル)のPETフィルム上の厚さ30.2マイクロメートル(1.19ミル)の接着剤コーティング(ウェットアウト試験の未使用部分から取った清浄なサンプル)を、サンプルに切断し、BYK Gardner USA(Columbia,MD)製のHaze−Gard Plusにおいて使用した。127マイクロメートル(5ミル)のPETの対照測定値を比較とした。
合成実施例:
合成実施例S1:PUTの調製
ポリアミン−1のサンプル(3モル)を、50%トルエンと50% 1−メトキシ−2−プロパノールからなる溶剤ブレンドに加えた。この溶液をおよそ5分間攪拌した。次に、この混合物にH12MDI(4モル)を加え、15分間攪拌した。反応によって、発熱と粘度上昇がみられた。次に、ポリアミン−2(1モル)を溶液に加えた。2回目の発熱と2回目の粘度上昇がみられた。
実施例1〜19及び比較例C1
以下の表1に従って、PUTを、IPM、50%トルエンと50% 1−メトキシ−2−プロパノールの溶剤ブレンド、PSA−1、PSA−2又はPSA−3と混合した。
Figure 2018059117
続いて、このブレンドを試験用にPET上で流延し、70℃の溶剤対応オーブン内に10分間置いて、接着剤コーティングから全ての溶剤を乾燥させた。実施例1〜18は、127マイクロメートル(5ミル)PET上で試験し、実施例19は51マイクロメートル(2ミル)PET上で試験した。次に、接着剤は、90°剥離接着試験、ウェットアウト試験、屈折率(RI)の測定、及びヘイズ/透明度/透過試験において上述した試験方法を用いて、以下の試験を実施した。比較目的で、5ミル(127マイクロメートル)PETの透過、ヘイズ及び透明度を報告する。国際公開第2009/085662号の実施例4に記載されるように、硬化したMAcEPE処方を使用する比較例C1を調製した。試験結果を以下の表2で報告する。
Figure 2018059117
(実施例20〜27)
以下の表3に従って実施例20〜27を調製した。60℃で24時間加熱した反応槽内に、エチルアセテート溶剤中固形分40%でモノマー、連鎖移動剤及び熱反応開始剤を加えることにより、重合を実施した。
Figure 2018059117
得られるアクリルポリマーを、以下の表4及び5に従ってPUTとブレンドした。トルエン又はエチルアセテートを用いて、コポリマーを固形分20%まで更に希釈し、51マイクロメートル(2ミル)のPEフィルム上にコーティングした。接着剤を70℃で15分間乾燥させ、溶剤を除去した。続いて、上記試験方法を用いてサンプルの試験を行い、結果を以下の表4及び5で報告する。
Figure 2018059117
Figure 2018059117
実施例(36〜39)
PUTを、以下の表6に示す可塑剤を含む、50%トルエンと50% 1−メトキシ−2−プロパノールの溶剤ブレンド中のPSA−2と混合した。続いて、各ブレンドを試験用に127マイクロメートル(5ミル)のPET上で流延し、70℃の溶剤対応オーブン内に10分間置いて、接着剤コーティングから全ての溶剤を乾燥させた。その後、上記屈折率(RI)の測定に従って接着剤の屈折率を測定し、その結果を以下の表6に報告する。全ての実施例について、自己湿潤性が観察された。
Figure 2018059117

Claims (23)

  1. 非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドであって、該非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は該非シロキサンポリウレタン系ポリマーがフリーラジカル重合された基を含まない、ポリマー又は該ポリマーのブレンドと、
    少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と
    を含む接着剤組成物であって、
    該接着剤組成物が、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を含む、
    接着剤組成物。
  2. 前記非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は前記非シロキサンポリウレタン系ポリマーが、セグメント化コポリマーを含み、該コポリマーが、式Iの繰り返し単位を含み、
    Figure 2018059117
    式中、
    各WがN−D又はOであり、
    各Bが独立して多価ラジカルであり、
    各Dが独立して水素、アルキル基、シクロアルキル基、フェニル基、前記Bを含んで完全に環状構造となり複素環を形成する基、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものである、
    各Zが独立して多価ラジカルであり、
    各Yが独立してポリオキシアルキレンであり、
    mがゼロを超える整数であり、
    aがゼロ又はゼロを超える整数である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記Yが、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、又はこれらの組み合わせからなる群から選択されるものである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記WがN−Dである、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記aがゼロを超える整数である、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記Bがポリアルキレン又はポリオキシアルキレンである、請求項2に記載の組成物。
  7. 少なくとも1種の可塑剤を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記可塑剤が1.48超の屈折率を有する、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記(メタ)アクリレート系感圧性接着剤が、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートモノマーを含む(メタ)アクリレートコポリマーと、少なくとも1種の補強モノマーとを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記(メタ)アクリレート系感圧性接着剤が、1.48超の屈折率を備える、請求項9に記載の組成物。
  11. 第1主表面及び第2主表面を有する基材と、
    該基材の少なくとも第1主表面又は第2主表面の少なくとも一部上にコーティングされる接着剤組成物であって、
    非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドであって、該非シロキサンポリ尿素系ポリマー又は該非シロキサンポリウレタン系ポリマーがフリーラジカル重合された基を含まない、ポリマー又は該ポリマーのブレンドと、
    少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、
    を含む接着剤組成物と、を含み、
    該接着剤組成物が自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤を含む、
    接着剤物品。
  12. 前記基材が、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーである、請求項11に記載の接着剤物品。
  13. 前記フィルムが、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム若しくは二重輝度向上フィルムなどの反射性偏向フィルム、吸収性偏向フィルム、光学的に透明なフィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光コリメーティングフィルムなどのプライバシーフィルム、カラーフィルターフィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、又は耐指紋フィルムを含む光学的に活性なフィルムを含む、請求項12に記載の接着剤物品。
  14. 前記フィルムが、光学的に透明な伸縮性フィルム、グラフィックフィルム、ラベルストックフィルム、又は透明導電性フィルムを含むポリマーフィルムを含む、請求項12に記載の接着剤物品。
  15. 前記基材が、導光性のフィルム又は基材を含む、請求項11に記載の接着剤物品。
  16. 前記剥離ライナーが、構造化剥離ライナーを含む、請求項12に記載の接着剤物品。
  17. 非シロキサンポリ尿素系ポリマー、非シロキサンポリウレタン系ポリマー、又は非シロキサンポリ尿素系ポリマー及び非シロキサンポリウレタン系ポリマーのブレンドと、
    少なくとも1種の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤と、
    を含み、自己湿潤する光学的に透明な感圧性接着剤をなす、第1接着剤組成物を提供する工程と、
    第1主表面及び第2主表面を有する基材を提供する工程と、
    該基材の少なくとも第1主表面又は第2主表面の少なくとも一部上に前記第1接着剤組成物をコーティングする工程と、
    を含む、接着剤物品の製造方法。
  18. 前記接着剤組成物を提供する工程が、
    少なくとも1種のポリイソシアネートを提供する工程と、
    少なくとも1種のポリアミンを提供する工程と、
    該少なくとも1種のポリイソシアネートを該少なくとも1種のポリアミンと反応させ、ポリ尿素系ポリマーを形成する工程と、を含む、非シロキサンポリ尿素系ポリマーを調製する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記非シロキサンポリ尿素系ポリマーを調製する工程が、前記(メタ)アクリレート系感圧性接着剤を含有する溶液内で重合させる工程を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記接着剤組成物を提供する工程が、
    少なくとも1種のポリイソシアネートを提供する工程と、
    少なくとも1種のポリオールを提供する工程と、
    該少なくとも1種のポリイソシアネートを該少なくとも1種のポリオールと反応させ、ポリウレタン系ポリマーを形成する工程と、を含む、非シロキサンポリウレタン系ポリマーを調製する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記接着剤組成物が無溶剤プロセスで調製される、請求項17に記載の方法。
  22. 前記基材が、物品の表面、テープ裏材、フィルム、シート、又は剥離ライナーである、請求項17に記載の方法。
  23. 前記コーティングする工程が、前記基材の第1主表面及び第2主表面の両方にコーティングする工程を含む、請求項17に記載の方法。
JP2017225989A 2012-03-30 2017-11-24 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド Expired - Fee Related JP6556809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261618093P 2012-03-30 2012-03-30
US61/618,093 2012-03-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503416A Division JP6545097B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-22 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059117A true JP2018059117A (ja) 2018-04-12
JP6556809B2 JP6556809B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=49261129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503416A Expired - Fee Related JP6545097B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-22 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド
JP2017225989A Expired - Fee Related JP6556809B2 (ja) 2012-03-30 2017-11-24 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503416A Expired - Fee Related JP6545097B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-22 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9738818B2 (ja)
EP (1) EP2831191A4 (ja)
JP (2) JP6545097B2 (ja)
KR (1) KR102086441B1 (ja)
CN (1) CN104583353B (ja)
TW (1) TWI591145B (ja)
WO (1) WO2013148506A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160133476A (ko) * 2014-03-11 2016-11-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 신장 가능한 접착제 용품, 그의 사용 및 제조
DK3253341T3 (en) 2015-02-02 2019-03-25 Coloplast As STOMA DEVICE
HUE034176T2 (en) * 2015-03-09 2018-02-28 SWISS KRONO Tec AG A binder composition and application in wood-based sheets
CA2982012C (en) 2015-04-10 2024-03-05 Coloplast A/S Ostomy device
JP6885953B2 (ja) * 2016-08-02 2021-06-16 株式会社トクヤマ 接着性組成物、積層体、及び該積層体を用いた光学物品
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
TWI627250B (zh) * 2017-01-04 2018-06-21 台虹科技股份有限公司 黏著劑組成物及其應用
CN110520498B (zh) 2017-02-28 2022-03-18 3M创新有限公司 具有耐化学品性的聚氨酯粘合剂
JP6989272B2 (ja) * 2017-03-17 2022-01-05 日東電工株式会社 造型マット
WO2019118483A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Innovative Surface Technologies, Inc. Polyurea copolymer coating compositions and methods
EP3628695A1 (de) * 2018-09-27 2020-04-01 Covestro Deutschland AG Dispersionsklebstoffe
KR102581044B1 (ko) * 2019-01-25 2023-09-20 주식회사 엘지화학 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법
EP4060004B1 (en) * 2019-02-21 2024-05-29 NIKE Innovate C.V. Composite structures including a bonding layer and methods of making the composite structure
JP2022544024A (ja) 2019-07-25 2022-10-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造化表面を有する流体管理医療用接着物品
US20220403213A1 (en) * 2019-07-30 2022-12-22 Avery Dennison Corporation Long term removable films
US11826779B2 (en) 2019-12-31 2023-11-28 3M Innovative Properties Company Multilayer articles via wet-on-wet processing
WO2022084888A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 3M Innovative Properties Company Packaged medical articles with reduced packaging
CN113045728B (zh) * 2021-03-23 2022-08-19 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种含位阻脲键的热熔型耐低温有机硅-聚脲共聚物粘合剂及其制备与应用方法
CN114085330A (zh) * 2021-11-18 2022-02-25 广州集泰化工股份有限公司 一种改性丙烯酸乳液及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200185A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Toyoda Gosei Co Ltd 粘着剤
JP2003501530A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリウレア系接着剤、それから製造される物品、ならびにそれを製造および使用する方法
JP2005194366A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子
JP2009155532A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物および粘着シート
US20100068534A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Paul Charles W Pressure sensitive adhesive compositions and articles prepared using such compositions
JP2010100835A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Asahi Glass Co Ltd 粘着体および粘着シート
JP2011508057A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 尿素系感圧性接着剤

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24906E (en) * 1955-11-18 1960-12-13 Pressure-sensitive adhesive sheet material
US3437622A (en) 1965-12-06 1969-04-08 Anchor Continental Inc Polyurethane-based pressure-sensitive adhesives
US3761307A (en) 1970-06-29 1973-09-25 R Dahl Process of making polyurethane pressure sensitive adhesive tape
US3767040A (en) 1971-03-01 1973-10-23 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive polyurethane adhesives
US3718712A (en) 1971-03-01 1973-02-27 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive adhesives based on cyclic terpene urethane resin
CA1275208C (en) 1985-01-25 1990-10-16 Roger W. Lange Silica coating
US4737559A (en) 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers
JPS62297375A (ja) 1986-06-18 1987-12-24 Kao Corp 感圧接着剤組成物
EP0250248B1 (en) 1986-06-20 1997-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same method, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
GB8629231D0 (en) * 1986-12-06 1987-01-14 Smith & Nephew Ass Adhesive & dressings
US4803257A (en) 1987-04-24 1989-02-07 Ashland Oil, Inc. Flexible, structural polyurethane adhesives with initial pressure sensitive adhesive performance
WO1991013917A1 (en) 1990-03-16 1991-09-19 Tonen Corporation Olefin polymerization catalyst
US5103337A (en) 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
EP0539099A3 (en) 1991-10-25 1993-05-19 Optical Coating Laboratory, Inc. Repositionable optical cover for monitors
US5873931A (en) 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
NZ248977A (en) 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
US5360659A (en) 1993-05-24 1994-11-01 The Dow Chemical Company Two component infrared reflecting film
JPH07102233A (ja) 1993-10-01 1995-04-18 Sekisui Chem Co Ltd 水性接着剤組成物
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5579162A (en) 1994-10-31 1996-11-26 Viratec Thin Films, Inc. Antireflection coating for a temperature sensitive substrate
US5585186A (en) 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
DK0741005T3 (da) * 1995-05-05 2000-12-18 Minnesota Mining & Mfg Kompositfilm og anvendelse deraf
CA2219743A1 (en) * 1995-05-10 1996-11-14 Yoshinori Shimizu Moisture-curable, hot melt composition
NZ326539A (en) * 1995-12-19 2000-03-27 Bristol Myers Squibb Co Polyurethane pressure-sensitive adhesives
US5753373A (en) 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5866222A (en) 1997-07-18 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Silicone copolymer modified release tapes
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
US6824820B1 (en) 1999-06-07 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Polyurea-based adhesives, articles therefrom and methods of their preparation and use
US6518359B1 (en) 2000-02-25 2003-02-11 3M Innovative Properties Co. Polyurethane-based pressure-sensitive adhesives, systems for such adhesives, articles therefrom, and methods of making
US6642304B1 (en) 2000-02-25 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Polyurethane-based adhesives, systems for such adhesives, articles therefrom, and methods of making
US6482878B1 (en) * 2000-04-21 2002-11-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyurethane hotmelt adhesives with acrylic copolymers and thermoplastic resins
US7166686B2 (en) 2000-06-28 2007-01-23 3M Innovative Properties Company High refractive index pressure-sensitive adhesives
US7108911B2 (en) 2000-11-02 2006-09-19 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and adhesive sheet
JP4781514B2 (ja) * 2000-11-02 2011-09-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物および接着シート
CN1894047A (zh) 2003-10-27 2007-01-10 粘合剂研究公司 聚(环氧烷)聚合物基压敏粘合剂和由其形成的胶带
US7255920B2 (en) 2004-07-29 2007-08-14 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylate block copolymer pressure sensitive adhesives
US7374812B2 (en) 2004-12-30 2008-05-20 3M Innovative Properties Company Low refractive index coating composition for use in antireflection polymer film coatings and manufacturing method
WO2007070649A2 (en) 2005-12-14 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Antimicrobial coating system
US7560166B2 (en) * 2005-12-28 2009-07-14 3M Innovative Properties Company Adhesive article, composite article, and methods of making the same
US7914895B2 (en) * 2007-05-24 2011-03-29 H.B. Fuller Company Moisture curable hot melt adhesive composition
US8309650B2 (en) 2007-10-30 2012-11-13 3M Innovative Properties Company High refractive index adhesives
CN102459490B (zh) * 2009-05-15 2014-04-23 3M创新有限公司 基于氨基甲酸酯的压敏粘合剂
EP2499194B1 (en) 2009-11-11 2014-01-08 Adhesives Research, Inc. Acrylic based pressure sensitive adhesive formulation
CN102858898B (zh) * 2010-03-31 2014-10-08 琳得科株式会社 粘着片
KR20130106373A (ko) 2010-08-26 2013-09-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 양면 다-층 접착제
WO2012074802A1 (en) 2010-11-29 2012-06-07 3M Innovative Properties Company Method of applying optical film to large format display panel
US8742022B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
JP2012171991A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 感圧式接着剤組成物、及びそれを用いてなる感圧式接着フィルム、及び積層体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200185A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Toyoda Gosei Co Ltd 粘着剤
JP2003501530A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリウレア系接着剤、それから製造される物品、ならびにそれを製造および使用する方法
JP2005194366A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Lintec Corp 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子
JP2009155532A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物および粘着シート
JP2011508057A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 尿素系感圧性接着剤
US20100068534A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Paul Charles W Pressure sensitive adhesive compositions and articles prepared using such compositions
JP2010100835A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Asahi Glass Co Ltd 粘着体および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TWI591145B (zh) 2017-07-11
EP2831191A4 (en) 2016-01-13
JP2015514147A (ja) 2015-05-18
CN104583353B (zh) 2017-10-13
US20150337185A1 (en) 2015-11-26
US9738818B2 (en) 2017-08-22
CN104583353A (zh) 2015-04-29
JP6545097B2 (ja) 2019-07-17
KR102086441B1 (ko) 2020-03-09
TW201343838A (zh) 2013-11-01
EP2831191A1 (en) 2015-02-04
KR20140142328A (ko) 2014-12-11
WO2013148506A1 (en) 2013-10-03
JP6556809B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556809B2 (ja) 尿素系及びウレタン系の感圧性接着剤ブレンド
US9944835B2 (en) Urea-based pressure sensitive adhesives
JP5997171B2 (ja) 抗滑り特性を有するシリコーン変性接着剤
US9296933B2 (en) Urethane-based pressure sensitive adhesives
JP2013539493A (ja) 多層状両面接着剤
WO2005111167A1 (ja) 粘着剤組成物
TW201932561A (zh) 黏著片及其製造方法、以及圖像顯示裝置
JP7211457B1 (ja) フレキシブル画像表示装置用粘着シート、フレキシブル画像表示装置用積層体及び、フレキシブル画像表示装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees