JP2018058059A - 焼却灰の処理装置及び処理方法 - Google Patents

焼却灰の処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018058059A
JP2018058059A JP2017044525A JP2017044525A JP2018058059A JP 2018058059 A JP2018058059 A JP 2018058059A JP 2017044525 A JP2017044525 A JP 2017044525A JP 2017044525 A JP2017044525 A JP 2017044525A JP 2018058059 A JP2018058059 A JP 2018058059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
incineration ash
less
eddy current
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017044525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7017855B2 (ja
Inventor
洸 瀧澤
Akira Takizawa
洸 瀧澤
智典 竹本
Tomonori Takemoto
智典 竹本
隆 花田
Takashi Hanada
隆 花田
泰之 石田
Yasuyuki Ishida
泰之 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to US16/333,753 priority Critical patent/US11014092B2/en
Priority to PCT/JP2017/030284 priority patent/WO2018061545A1/ja
Priority to CN201780060055.3A priority patent/CN109789452A/zh
Priority to EP17855503.3A priority patent/EP3498387B1/en
Publication of JP2018058059A publication Critical patent/JP2018058059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017855B2 publication Critical patent/JP7017855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/14Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with more than one separator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • B02C23/10Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating with separator arranged in discharge path of crushing or disintegrating zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/23Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/23Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp
    • B03C1/24Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields
    • B03C1/247Magnetic separation acting directly on the substance being separated with material carried by oscillating fields; with material carried by travelling fields, e.g. generated by stationary magnetic coils; Eddy-current separators, e.g. sliding ramp with material carried by travelling fields obtained by a rotating magnetic drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/32Magnetic separation acting on the medium containing the substance being separated, e.g. magneto-gravimetric-, magnetohydrostatic-, or magnetohydrodynamic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/08Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures are supported by sieves, screens, or like mechanical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/01Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • C04B18/105Gaseous combustion products or dusts collected from waste incineration, e.g. sludge resulting from the purification of gaseous combustion products of waste incineration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/26Cements from oil shales, residues or waste other than slag from raw materials containing flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/28Cements from oil shales, residues or waste other than slag from combustion residues, e.g. ashes or slags from waste incineration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation of bulk or dry particles in mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/30Incineration ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】焼却灰から金、銀、銅等の貴金属やアルミニウム分を効率よく回収すると共に、貴金属等を回収した後の灰分を有効利用する。【解決手段】焼却灰A1を最大粒径5mm以下に破砕又は分級あるいはこれらの両方を行う破砕装置又は/及び分級装置と、破砕装置又は/及び分級装置から排出された最大粒径5mm以下の焼却灰を導体Eと不導体Iとに分離する渦電流選別装置8と、渦電流選別装置8から排出された導体Eを高比重物H2と低比重物L2とに分離する比重差選別装置とを備える焼却灰の処理装置1。比重差選別装置をエアテーブル10とすることができる。破砕物Cを分級する分級装置であって分級点が5mm以下の分級装置を設け、分級装置から排出された粒径5mm以下の細粒Pを渦電流選別装置8に供給することができる。渦電流選別装置8は、ドラムの回転数を4000rpm以上とすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、焼却灰から貴金属を回収すると共に、貴金属回収後の灰分を有効利用するための装置及び方法に関する。
都市ごみなどの廃棄物は焼却処理されており、焼却によって生ずる焼却灰は、従来埋立処分場に埋立処分されている。しかし、近年では、埋立処分場が枯渇する虞があることに鑑み、焼却灰を有効利用する試みがなされている。特に、焼却灰から金属を回収した後灰分を有効利用する試みが積極的になされている。
例えば、特許文献1には、焼却灰を乾式ボールミルで破砕してから篩で分級し、分級により得られた粗粒子側に金属を回収し、灰分から金属がある程度まで除去された微粒子をセメント原料として有効利用することが記載されている。
特開2009−56362号公報
しかし、焼却灰には一般的な金属の他に金、銀及び銅等の貴金属も含まれており、焼却灰をより有効に利用するためには、焼却灰から貴金属を効率よく回収した後に灰分を利用することが望ましい。
そこで、本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたものであって、焼却灰から貴金属を効率よく回収すると共に、貴金属回収後の灰分を有効利用することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、焼却灰の処理装置であって、焼却灰を最大粒径5mm以下に破砕又は分級あるいはこれらの両方を行う破砕装置又は/及び分級装置と、該破砕装置又は/及び分級装置から排出された最大粒径5mm以下の焼却灰を導体と不導体とに分離する渦電流選別装置と、該渦電流選別装置から排出された導体を高比重物と低比重物とに分離する比重差選別装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、焼却灰の最大粒径を5mm以下に調整した後、渦電流選別装置によって導体側に貴金属及び金属アルミニウム分を効率よく回収することができ、さらに比重差選別装置によって貴金属と金属アルミニウム分とを分離することで焼却灰から貴金属や金属アルミニウム分を別々に効率よく回収することができる。残りの灰分は、セメント原料等に有効利用することができる。特に、選別処理前の焼却灰に比べてアルミニウム分を低減しているため、セメント1トンを製造するために使用できる量を増やすことができる。
また、上記焼却灰の処理装置において、前記比重差選別装置をエアテーブルとすることができ、前記渦電流選別装置のドラムの回転数を4000rpm以上とすることができる。
また、上記焼却灰の処理装置において、前記焼却灰に、団粒化を防止するための改質材を混合する混合装置をさらに備えることができ、焼却灰に改質材を混合することにより、焼却灰の団粒化を防止することができる。
また、上記焼却灰の処理装置において、前記渦電流選別装置から排出された導体を風力により重量物と軽量物とに分離する風力選別装置をさらに備えることができる。風力選別装置を備えることにより、さらに効率的に貴金属の回収を行うことができる。
さらに、本発明は、焼却灰の処理方法であって、焼却灰を最大粒径5mm以下に破砕又は/及び分級し、該破砕又は/及び分級で得られた最大粒径5mm以下の焼却灰を渦電流選別により導体と不導体とに分離し、該渦電流選別で得られた導体を比重差選別により高比重物と低比重物とに分離することを特徴とする。
本発明によれば、焼却灰から貴金属や金属アルミニウム分を効率よく別々に回収することができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記不導体をセメント用原料とすることができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記焼却灰の破砕又は/及び分級の前に、前記焼却灰に、団粒化を防止する改質材を混合することができる。これにより、焼却灰の団粒化を防止することができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記渦電流選別で得られた導体を、比重差選別する前に、風力選別により重量物と軽量物とに分離することができる。これにより、さらに効率的に貴金属の回収を行うことができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記改質材は、都市ごみの焼却飛灰、石炭飛灰、石灰石粉及び砂粉砕物から選択される少なくとも1つからなるものとすることができる。改質材としてこれらの成分を用いることにより、貴金属回収後に焼却灰との混合物をセメント原料として利用することができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記改質材は、前記風力選別により選別された軽量物とすることができる。粗粒分及び水分が少ない軽量物を使用することにより、良好な団粒化防止効果を奏することができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記改質材を、前記焼却灰100質量部に対して15質量部以上50質量部以下加えることができる。これにより団粒化を効果的に防止することができる。
また、上記焼却灰の処理方法において、前記改質材の粒径を0.1mm以下とすることができる。これにより団粒化を効果的に防止することができる。
以上のように、本発明によれば、焼却灰から貴金属等を効率よく回収すると共に、残りの灰分を有効利用することができる。
本発明に係る焼却灰の処理装置の第1実施形態を示す全体構成図である。 図1に示す処理装置に用いられる渦電流選別装置を示す概略図である。 図1に示す処理装置に用いられるエアテーブルを示す概略図である。 本発明に係る焼却灰の処理装置の試験例で用いた装置を示す全体構成図である。 本発明に係る焼却灰の処理装置の第2実施形態を示す全体構成図である。
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、焼却灰とは、都市ごみなどの可燃物をストーカ式や流動床式等の焼却炉で焼却した際に発生する灰であって、焼却炉の底に残留する主灰(ボトムアッシュ)と、焼却炉の排ガスに含まれる飛灰(フライアッシュ)とがある。
図1は、本発明に係る焼却灰の処理装置の第1実施形態を示し、この処理装置1は、受け入れた焼却灰A1を乾燥させる乾燥装置2と、乾燥装置2から排出された乾燥灰A2を磁力選別する第1磁力選別装置3と、第1磁力選別装置3から排出された非磁性体N1を破砕する破砕装置4と、破砕装置4から排出された破砕物Cを磁力選別する第2磁力選別装置7と、第2磁力選別装置7から排出された非磁性体N2を渦電流選別する渦電流選別装置8と、渦電流選別装置8から排出された導体Eを風力選別する風力選別装置9と、風力選別装置9から排出された重量物H1を比重差選別するエアテーブル10等を備える。
乾燥装置2は、焼却灰A1を乾燥させるために備えられる。乾燥装置2には、焼却灰A1を連続的に処理できるロータリーキルン式の熱風乾燥装置を用いるのが好ましい。また、乾燥装置2で焼却灰A1の乾燥に用いる熱源としては、セメント焼成装置で発生する熱を用いることができ、例えば、セメントキルン排ガス等のセメントキルンの排熱を用いることができる。焼却灰A1を好ましくは水分20%以下まで乾燥させることで、乾燥装置2の後段の工程において処理対象物が団粒化するのを防止することができ、各工程において効率的な処理が可能となる。
第1磁力選別装置3は、乾燥灰A2から鉄分等を含む磁性体M1を除去するために備えられる。第1磁力選別装置3としては、例えば、ドラム式磁選機や吊下式磁選機等を用いることができる。
破砕装置4は、第1磁力選別装置3からの非磁性体N1を5mm以下の任意の粒径に破砕するために備えられる。非磁性体N1を破砕することで、非磁性体N1中の貴金属付着粒子の表面から貴金属濃縮粒子を削り取ることができる。尚、本発明において、「Amm以下の粒径」とは、篩であれば目開きAmmの篩を用いた場合の通過分であるが、厳密に粒度分離をできない装置の場合は目開きAmmの篩上に残る粒子の重量が10%以下である場合を指す。
サイクロン5は、破砕装置4によって非磁性体N1が破砕される際に発生する粉塵を含む排ガスG1から集塵するために備えられ、この粉塵をダストD1として回収する。また、バグフィルタ6は、サイクロン5の排ガスG2から集塵するために備えられ、サイクロン5で回収できなかったダストD2を回収する。
また、第2磁力選別装置7は、破砕物Cから鉄分等を含む磁性体M2を除去するために備えられる。第2磁力選別装置7としては、例えば、ドラム式磁選機や吊下式磁選機等を用いることができる。
渦電流選別装置8は、第2磁力選別装置7からの非磁性体N2に電磁誘導を引き起こし、非磁性体N2を導体Eと不導体Iとに分離するために備えられる。渦電流選別装置8には、回転磁石式のものを用いることができ、例えば、図2に示すように、円柱状に形成され、N極とS極とが円柱側面の周方向に交互に設けられる磁石8aと、磁石8aを内部に収容するドラム8bと、ドラム8bに巻回されて非磁性体N2を搬送するベルトコンベヤ(移動式ベルト)8cと、非磁性体N2を導体Eと不導体Iとに分離する板状のセパレータ8dとを備えるものを用いることができる。
また、渦電流選別装置8のドラム8bの回転数は4000rpm以上にするのが好ましい。これにより、非磁性体N2から導体E側に貴金属及び金属アルミニウム分を効率よく回収することができる。特に、非磁性体N2の粒径が5mm以下である場合、ドラム8bの回転数を4000rpm以上にすることで、ドラム8bの回転数を4000rpm未満とする場合に比較して回収率を大きく向上させることができる。
図1に示すように、風力選別装置9は、渦電流選別装置8から排出された導体Eを風力によって重量物H1と軽量物L1とに分離するために備えられる。風力選別装置9は省略することも可能であるが、風力選別装置9を備えることにより、さらに効率的に貴金属の分離と回収を行うことが可能となる。
エアテーブル10は、風力選別装置9から排出された重量物H1を比重差選別によって高比重物H2と低比重物L2とに分離するために備えられる。エアテーブル10は、図3に示すように、所定の角度で傾斜すると共に空気流を通過させる複数の小通気口を有する振動式テーブル10aと、回転することで振動式テーブル10aの下面から上面に空気を供給する吹上送風機10b等を備える。
振動式テーブル10aの上面に供給された重量物H1は、振動式テーブル10aを通過する空気流によって振動式テーブル10aの上面から浮上した状態となり、振動式テーブル10aの傾斜方向に付与された振動により、比重の大きい高比重物H2が下層に、比重の小さい低比重物L2が上層に移動する。下層の高比重物H2は振動式テーブル10aの上面から摩擦力と振動力とを受けて斜め上方へ移動し、上層の低比重物L2は振動式テーブル10aの上面から摩擦力と振動力とを受けずに斜め下方へ押し流され、高比重物H2と低比重物L2とは振動式テーブル10aから別々に排出される。尚、エアテーブル10に代えて、その他の比重差選別装置を用いることもでき、乾式と湿式のいずれの装置を用いることもできる。
次に、上記構成を有する焼却灰の処理装置1の動作について図1を中心に参照しながら説明する。
受け入れた焼却灰A1を乾燥装置2に供給し、焼却灰A1の水分含有率が20%程度以下になるまで乾燥する。次に、乾燥装置2から排出された乾燥灰A2を、第1磁力選別装置3で磁力選別して磁性体M1と非磁性体N1とに分離する。また、第1磁力選別装置3から排出した非磁性体N1を破砕装置4で破砕する。さらに、サイクロン5で破砕装置4の排ガスG1から集塵すると共に、バグフィルタ6でサイクロン5の排ガスG2から集塵し、サイクロン5及びバグフィルタ6でダストD1、D2を各々回収する。
破砕装置4から排出された破砕物Cを第2磁力選別装置7で磁力選別して磁性体M2と非磁性体N2とに分離し、第2磁力選別装置7から排出された非磁性体N2を渦電流選別装置8で渦電流選別して貴金属及び金属アルミニウム分を多く含む導体Eと不導体Iとに分離する。
次に、渦電流選別装置8から排出された導体Eを風力選別装置9に供給して貴金属やアルミニウム分を含む重量物H1と、貴金属や金属アルミニウム分の少ない軽量物L1とに分離した後、風力選別装置9から排出された重量物H1をエアテーブル10に供給して純度の高い貴金属を含む高比重物H2と純度の高いアルミニウム分を含む低比重物L2とに分離する。この際、サイクロン11でエアテーブル10から排出される排ガスG3から集塵すると共に、バグフィルタ12でサイクロン11の排ガスG4から集塵し、サイクロン11及びバグフィルタ12でダストD3、D4を各々回収する。
以上のように、渦電流選別装置8によって、非磁性体N2から貴金属や金属アルミニウム分が除去された灰分を不導体Iとして回収することができると共に、エアテーブル10によって、純度の高い貴金属を高比重物H2として回収することなどが可能となる。
また、上記処理装置1で回収したものを各々有効に利用する。例えば、第1磁力選別装置3及び第2磁力選別装置7で除去した磁性体M1、磁性体M2には鉄分が多く含まれているため、製鉄用原料やセメント原料等の鉄分として利用することができる。また、サイクロン5及びバグフィルタ6で回収したダストD1、D2もセメント原料等に利用することができる。
さらに、渦電流選別装置8から排出された不導体Iや、風力選別装置9から排出された軽量物L1にも貴金属や金属アルミニウム分がほとんど含まれていないため、セメント原料等に利用する。
尚、図示を省略するが、エアテーブル10から排出した高比重物H2から磁力選別によって鉄分等を除去し、貴金属の純度をさらに高めることもできる。
さらに、サイクロン11及びバグフィルタ12で回収したダストD3、D4には金属アルミニウム分が多く含まれているため、ダストD3、D4を組成に応じて金属アルミニウムのリサイクル原料やセメント原料として利用することができる。
尚、上記実施の形態では、破砕装置4の破砕物Cを第2磁力選別装置7に供給したが、破砕装置4に代えて篩等の分級装置を設け、この分級装置で粒径が5mm以下の所定範囲内にある粒子を各々第2磁力選別装置7に供給することもできる。この場合、所定の粒径より大きい粒子はセメント原料等として系外に排出してもよいし、破砕して所定範囲内の粒径となるようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、破砕装置4の破砕物Cを第2磁力選別装置7に供給したが、破砕物Cを分級する篩等の分級装置を設け、この分級装置で破砕物Cを分級して粒径が5mm以下の所定範囲内に調整してもよい。
また、5mm以下の所定範囲内にある粒子群をさらに粒群毎に細分化し、これらの粒子群を各々第2磁力選別装置7に供給することでより回収精度を高めることができる。例えば、破砕装置4から排出された破砕物Cを第1の篩に供給し、粒径5mm以上の粒子群と粒径5mm未満の粒子群とに分離する。次に、第1の篩で得られた粒径5mm未満の粒子群を第2の篩に供給し、粒径3mm以上5mm未満の粒子群と粒径3mm未満の粒子群とに分離する。さらに、第2の篩で得られた粒径3mm未満の粒子群を第3の篩に供給し、粒径2mm以上3mm未満の粒子群と粒径2mm未満の粒子群とに分離する。また、第3の篩で得られた粒径2mm未満の粒子群を第4の篩に供給し、粒径1mm以上2mm未満の粒子群と粒径1mm未満の粒子群とに分離する。そして、粒径5mm以上の粒子群、粒径3mm以上5mm未満の粒子群、粒径2mm以上3mm未満の粒子群、粒径1mm以上2mm未満の粒子群及び粒径1mm未満の粒子群を、別々に第2磁力選別装置7に供給し、粒径範囲毎に処理してもよい。
このように処理することで、渦電流選別装置8で非磁性体N2から貴金属や金属アルミニウム分をさらに効率よく導体E側に回収することができる。また、エアテーブル10で重量物H1に含まれる貴金属をさらに効率よく高比重物H2側に回収することができる。尚、上記分級点は5mm以下であれば適宜調整することができる。
また、渦電流選別装置8とエアテーブル10との間に風力選別装置9を設けたが、必ずしも風力選別装置9を設ける必要はなく、渦電流選別装置8から排出された導体Eを直接エアテーブル10に導入することもできる。さらに、受け入れた焼却灰A1の水分含有率やその他の物理的性状によっては、渦電流選別装置8や、例示したエアテーブル10等の比重差選別装置以外の装置については適宜省略することができる。
次に、本発明の第1実施形態に係る焼却灰の処理装置の試験例について、図4を参照しながら説明する。
図4は試験例で用いた装置を示し、この処理装置21は、受け入れた焼却灰(都市ごみ焼却灰)A1を乾燥させる乾燥装置22と、乾燥装置22から排出された乾燥灰A2を磁力選別する第1磁力選別装置23と、第1磁力選別装置23から排出された非磁性体N1を分級する篩24と、篩24から排出された細粒Pを磁力選別する第2磁力選別装置25と、第2磁力選別装置25で分離された非磁性体N2を渦電流選別する渦電流選別装置26と、渦電流選別装置26から排出された導体Eを比重差選別するエアテーブル27等を備える。
焼却灰A1を内部温度が105℃の乾燥装置22に供給し、水分含有率が0%(絶乾状態)になるまで乾燥させた。次に、乾燥した焼却灰A1を吊下式の第1磁力選別装置23に供給して磁性体M1を除去し、得られた非磁性体N1を篩24に供給して分級し、篩24を通過した粒径5mm以下の細粒Pを回収した。さらに、細粒Pを第2磁力選別装置25に通過させて磁性体M2を除去し、非磁性体N2を回収した。非磁性体N2をドラムの回転数が6000rpmの渦電流選別装置(SGM社製渦電流選別機、型式TVIS)26に供給して導体Eと不導体Iとに分離した。さらに、この導体Eをエアテーブル(TRIPLE/S DYNAMICS, INC.(USA)社製)27で比重差選別して高比重物Hと低比重物Lとに分離した。
上述のようにして得られた細粒P、導体E、不導体I、高比重物H及び低比重物Lに含まれる成分を各々分析した。この成分のうち、金及び銀はICP質量分析によって分析し、これら以外の成分は蛍光X線分析により分析した。尚、ICP質量分析は、分析対象物を100μm以下に粉砕したものを酸分解し、定量下限値0.1g/lで定量分析した。また、蛍光X線分析は、分析対象物を100μm以下に粉砕したものをファンダメンタルパラメータ法で半定量分析した。
上記試験において、細粒Pに対する導体Eの各成分の含有率について、金は3.2倍程度上昇し、銀は103倍程度上昇した。さらに、銅も19倍程度の上昇が見られた。さらに、アルミニウム分は4.9倍程度まで含有率が上昇した。これらの結果により、焼却灰を渦電流選別することにより、焼却灰から貴金属及び金属アルミニウム分を効率よく回収できることが判った。一方、渦電流選別して得られた不導体Iについては、アルミニウム分の含有率が細粒Pの86%程度まで減少した。
さらに、導体Eに対する高比重物Hの各成分の含有率について、金は100倍程度、銀は2.1倍程度、銅は2.5倍程度まで上昇した。これらの結果により、焼却灰を渦電流選別して得られた導体Eを比重差選別することにより、導体Eから貴金属が多く含まれる高比重物Hを効率よく回収できることが判った。尚、鉄の含有率は、細粒P、導体E、不導体I、高比重物H、低比重物Lのいずれも略々等しい濃度であった。
また、上記試験において、ドラムの回転数を3500rpmとすると、導体Eは全く回収されなかった。よって、渦電流選別装置のドラムの回転数を4000rpm程度以上とするのが好ましい。
次に、本発明の第2実施形態に係る焼却灰の処理装置について説明する。この処理装置では、焼却灰に含有される水分に起因して生じる焼却灰の団粒化を防止するため、焼却灰に改質材を混合する。
例えば、都市ごみの焼却灰は、水分を含有する湿灰であり、15%から35%の高い水分を含有する場合がある。こうした湿灰は、焼却灰の処理装置内における振動や、処理装置を構成する各装置間を移動する際の落下等により団粒化され、粗大化することがある。そして、粗大化した焼却灰は、焼却灰の処理装置内で閉塞を生じる他、所定の粒度や比重差で選別することが困難になり、選別効率の低下を招く虞がある。
そのため、上述した第1実施形態に係る焼却灰の処理装置1では、乾燥装置2を用いて焼却灰の乾燥を行いこれらの問題の発生を防止しているが、乾燥装置2を用いることなく問題の発生を防止することができれば、省エネルギーや低コスト化の面で好ましい。
そこで、第2実施形態に係る焼却灰の処理装置では、乾燥装置2が除かれ、その代わりに焼却灰の団粒化を防止する改質材を混合するための各構成が追加されている。
図5は、本発明に係る焼却灰の処理装置の第2実施形態を示す全体構成図である。第2実施形態に係る焼却灰の処理装置31は、第1篩選別装置32、第1破砕装置33、第1磁力選別装置34、第2篩選別装置35、混合装置36、第2磁力選別装置37、第2破砕装置38、サイクロン39、バグフィルタ40、第3磁力選別装置41、渦電流選別装置42、風力選別装置43、エアテーブル44、サイクロン45及びバグフィルタ46を備える。尚、これらの装置は、焼却灰Aの性状や、混合される改質材の量や性状等に応じて適宜省略することが可能である。
焼却灰の処理装置31を構成する各装置のうち、第2磁力選別装置37、第2破砕装置38、サイクロン39、バグフィルタ40、第3磁力選別装置41、渦電流選別装置42、風力選別装置43、エアテーブル44、サイクロン45及びバグフィルタ46は、各々上述した第1実施形態に係る焼却灰の処理装置1の第1磁力選別装置3、破砕装置4、サイクロン5、バグフィルタ6、第2磁力選別装置7、渦電流選別装置8、風力選別装置9、エアテーブル10、サイクロン11及びバグフィルタ12と同一の構成を有するため、これらの構成についての詳細な説明は省略する。
第1篩選別装置32は、粒径Xmm(15mm以上40mm未満の範囲から選択される所定の粒径、以下同じ。)未満の粒子P1を通過させる篩により粒子の選別を行う選別装置である。第1選別装置32に投入される焼却灰Aのうち、第1篩選別装置32を通過した粒子P1は、後述する混合装置36へと供給される。一方、第1篩選別装置32を通過しなかった、粒径がXmm以上の粒子P2は、第1破砕装置33へと供給される。粒径Xmmを15〜40mmから選択したのは、粒径Xmmを15mm未満に設定すると、水分含有率の高い焼却灰Aの場合には、第1篩選別装置32で篩い目が閉塞し易く、粒径Xmmを40mm以上にすると、混合装置36で塊を混合することになり、混合装置36への負荷が大きくなると共に、40mm以上の粒径のものがあまり多くないため、第1破砕装置33から第2篩選別装置35で処理する焼却灰Aの量が少なくなり、非効率となるからである。
第1破砕装置33は、第1篩選別装置32から供給された粒径Xmm以上の粒子P2を、粒径Xmm未満の任意の粒径に破砕するために備えられる。第1破砕装置33による破砕物C1は、第1磁力選別装置34へと供給される。
第1磁力選別装置34は、破砕物C1中に含まれる鉄分等を含む磁性体M1を除去するために備えられる。第1磁力選別装置34としては、例えば、ドラム式磁選機や吊下式磁選機等を用いることができる。第1磁力選別装置34により選別された非磁性体N1は、第2篩選別装置35へと供給される。第1磁力選別装置34により破砕物C1から磁性体M1を除去することにより、改質材による焼却灰Aの改質効果を高めることができる。
第2篩選別装置35は、第1篩選別装置32と同様に、粒径がXmm未満の粒子P3を通過させる篩により粒子の選別を行う選別装置である。第2篩選別装置35を通過した、粒径がXmm未満の粒子P3は、混合装置36へと供給される。一方、第2篩選別装置35を通過しなかった、粒径がXmm以上の粒子P4は、系外に排出される。尚、粒子P4を系外に排出せず、第1破砕装置33に供給してもよい。
混合装置36は、第1篩選別装置32及び第2篩選別装置35から供給された、粒径がXmm未満の粒子P1及びP3と、改質材RAとが投入されると共に、これらが混合されるミキサーである。
改質材RAは、湿灰である都市ごみの焼却灰の団粒化を防止するために焼却灰に混合され、焼却灰の粒子間に入り込むことで焼却灰の粒子同士が団粒化することを防止する。また、貴金属等が回収された後の残りの灰分をセメント原料等に有効利用するには、改質材RAをセメント原料等とすることのできる材料である必要がある。灰分をセメント原料に利用するには、改質材RAとして、都市ごみの焼却飛灰、石炭飛灰、石灰石粉及び砂粉砕物等を用いる。また、改質材RAとして、図5の風力選別装置43により選別される軽量物L1を用いてもよい。軽量物L1は、粗粒分及び水分が少なく、良好な団粒化防止効果を奏することができる。これらの改質材RAを単独で用いてもよく、あるいは2種類以上の改質材を混合して用いてもよい。
改質材RAの粒径は、0.1mm以下である。改質材RAの粒径が0.1mmを超えると、十分な団粒化防止効果を得ることができない。
改質材RAの混合割合は、焼却灰A100質量部に対して15質量部以上50質量部以下、好ましくは25質量部以上45質量部以下である。改質材RAの混合割合が25質量部未満であると、団粒化防止効果が不十分である。一方、45質量部を超えると、団粒化防止効果の向上は緩やかとなり、50質量部を超えると団粒化防止効果は飽和し、回収物の金属品位も低下してしまう。
混合装置36により粒子P1、P3と改質材RAとが混合されて生成した混合物MAは、第2磁力選別装置37へと供給される。第2磁力選別装置37以降の処理は上述した第1実施形態に係る焼却灰の処理装置1と同様であり、貴金属等が回収される。
上述した構成を有する焼却灰の処理装置31によれば、焼却灰から貴金属等を効率よく回収すると共に、残りの灰分を有効利用することができる。また、焼却灰の団粒化を防止し、焼却灰の処理装置31内での閉塞や、選別効率の低下を効果的に防止することができる。
尚、第1篩選別装置32、第1破砕装置33、第1磁力選別装置34及び第2篩選別装置35は、改質材による改質効率の向上のために設けられている構成であるが、本発明においては必須の構成ではない。そのため、例えば焼却灰の処理装置31に投入される焼却灰Aの粒径が当初からXmm未満である場合や、改質材RAの添加量を多くする場合等、状況に応じてこれらの構成を省略することができる。
次に、改質材RAによる焼却灰の団粒化防止に関する実験例について説明する。
表1は、3種類の焼却灰A〜Cについて、水分量と図5に示す第一篩選別装置32からエアテーブル44による処理を行った場合の運転状況との関係についての実験結果を示す。各焼却灰A〜Cは、各々ストーカ炉から発生した都市ごみ焼却灰の主灰であり、25mmの篩を通過したものである。
焼却灰Aについては、水分が24%以上であると、第2破砕装置38までに閉塞が生じて運転ができなくなった。焼却灰A水分20%、及び焼却灰B水分22%である場合には、運転は可能であったが、やや団粒化が生じるために回収物の金属品位が低下していた。焼却灰A水分11%以下、焼却灰B水分17%、及び焼却灰C水分18%では団粒化が生じなかった。このことから、焼却灰の水分が上昇するほど団粒化が生じ易くなり、概ね20%を超える水分量となると運転ができなくなる場合があることが判った。
次に、焼却灰A〜Cのうち、焼却灰Aについては水分が29%、焼却灰Bについては水分が22%、焼却灰Cについては水分が18%のものについて、団粒化を模擬してミキサーで混合撹拌した。
各焼却灰1000gを20リットルの容器(直径185mm、高さ386mm)に入れた後、RYOBI社製パワーミキサー(型番PM−311)を300rpmで回転させ、混合物を1分間混合した。
次に、焼却灰A〜Cについて、1mm、2mm、5mm、10mmの目の篩を使用して篩分けを実施した。篩分けは JIS A 1102に準拠して、手動によって、篩に上下動及び水平動を与えて試料を揺り動かすことで行った。そして、1mm未満、1mm以上2mm未満、2mm以上5mm未満、5mm以上10mm未満、10mm以上の各粒径の粒について質量割合を測定した。この測定結果を表2に示す。尚、JIS A 1102:2014の骨材の篩分け試験方法では、公称目開き1.18mm、2.36mm、4.75mm、9.5mm、26.5mmの篩を各々1mm、2mm、5mm、10mm、25mmの篩と呼ぶことができ、本実験における篩の目の大きさはこの篩分け試験方法に則して設定されている。
表2より、団粒化の模擬試験において、焼却灰B水分22%の結果から5mmを超える粒子が39%以下であれば、運転可能であると判断できることが判る。また、より好ましくは、焼却灰C水分18%の結果から5mmを超える粒子が19%以下であれば容易に運転可能であると判断できることが判る。
次に、実験に用いた改質材の粒径と成分を表3に示す。
改質材として、ストーカ炉から生じた都市ごみ焼却飛灰であり粒径が0.1mm未満である飛灰A、流動床炉から生じた都市ごみ焼却飛灰であり粒径が0.1mm未満である飛灰B、石炭灰であり粒径が0.1mm未満である飛灰C、セメント原料であり粒径が0.1mm未満である石灰石粉、セメント強さ試験(JIS R 5201)用標準砂であり粒径が2mm未満である砂、及び同標準砂を粉砕したものであり粒径が0.1mm未満である砂粉砕品を用いた。
次に、表3に示す改質材を用いて改質材による団粒化の防止効果の実証実験を行った。尚、焼却灰と所定量の改質材を上記と同様の要領で混合撹拌した。
具体的には、焼却灰Aについては、飛灰Aを15%以上混合したもの、飛灰Bを15%以上混合したもの、飛灰Cを20%以上混合したもの、石灰石粉を20%以上混合したもの、及び砂粉砕品を20%以上混合したものについて、運転が可能であると判定された。このときの混合物中の水分量はいずれも12%以下であった。
これらの結果より、改質材として都市ごみの焼却飛灰を用いる場合には、焼却灰に対して15%以上混合し、混合物の水分量を12%以下にすることにより、焼却灰の団粒化を防止できることが判った。また、改質材として石炭飛灰を用いる場合には、焼却灰に対して20%以上混合し、混合物の水分量を12%以下にすることにより、焼却灰の団粒化を防止できることが判った。さらに、改質材として砂粉砕品を用いる場合には、焼却灰に対して20%以上混合し、混合物の水分量を12%以下にすることにより、焼却灰の団粒化を防止し、効率よく焼却灰から貴金属を回収できることが判った。
1 焼却灰の処理装置
2 乾燥装置
3 第1磁力選別装置
4 破砕装置
5 サイクロン
6 バグフィルタ
7 第2磁力選別装置
8 渦電流選別装置
8a 磁石
8b ドラム
8c ベルトコンベヤ
8d セパレータ
9 風力選別装置
10 エアテーブル
10a 振動式テーブル
10b 吹上送風機
11 サイクロン
12 バグフィルタ
21 焼却灰の処理装置
22 乾燥装置
23 第1磁力選別装置
24 篩
25 第2磁力選別装置
26 渦電流選別装置
27 エアテーブル
31 焼却灰の処理装置
32 第1篩選別装置
33 第1破砕装置
34 第1磁力選別装置
35 第2篩選別装置
36 混合装置
37 第2磁力選別装置
38 第2破砕装置
39 サイクロン
40 バグフィルタ
41 第3磁力選別装置
42 渦電流選別装置
43 風力選別装置
44 エアテーブル
45 サイクロン
46 バグフィルタ
A、A1 焼却灰
A2 乾燥灰
C 破砕物
C1 破砕物
D1〜D4 ダスト
E 導体
G1〜G4 排ガス
H1 重量物
H、H2 高比重物
I 不導体
L1 軽量物
L、L2 低比重物
M〜M3 磁性体
MA 混合物
N〜N3 非磁性体
P、P1、P3 細粒
P2 粗粒
R 残分
RA 改質材

Claims (13)

  1. 焼却灰を最大粒径5mm以下に破砕又は分級あるいはこれらの両方を行う破砕装置又は/及び分級装置と、
    該破砕装置又は/及び分級装置から排出された最大粒径5mm以下の焼却灰を導体と不導体とに分離する渦電流選別装置と、
    該渦電流選別装置から排出された導体を高比重物と低比重物とに分離する比重差選別装置とを備えることを特徴とする焼却灰の処理装置。
  2. 前記比重差選別装置は、エアテーブルであることを特徴とする請求項1に記載の焼却灰の処理装置。
  3. 前記渦電流選別装置は、ドラムの回転数が4000rpm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の焼却灰の処理装置。
  4. 前記焼却灰に、団粒化を防止するための改質材を混合する混合装置をさらに備えることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の焼却灰の処理装置。
  5. 前記渦電流選別装置から排出された導体を、風力により重量物と軽量物とに分離する風力選別装置をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の焼却灰の処理装置。
  6. 焼却灰を最大粒径5mm以下に破砕又は/及び分級し、
    該破砕又は/及び分級で得られた最大粒径5mm以下の焼却灰を渦電流選別により導体と不導体とに分離し、
    該渦電流選別で得られた導体を比重差選別により高比重物と低比重物とに分離することを特徴とする焼却灰の処理方法。
  7. 前記不導体をセメント用原料とすることを特徴とする請求項6に記載の焼却灰の処理方法。
  8. 前記焼却灰の破砕又は/及び分級の前に、前記焼却灰に、団粒化を防止する改質材を混合することを特徴とする請求項6又は7に記載の焼却灰の処理方法。
  9. 前記渦電流選別で得られた導体を、比重差選別する前に、風力選別により重量物と軽量物とに分離することを特徴とする請求項6、7又は8に記載の焼却灰の処理方法。
  10. 前記改質材は、都市ごみの焼却飛灰、石炭飛灰、石灰石粉及び砂粉砕物から選択される少なくとも1つからなることを特徴とする請求項8又は9に記載の焼却灰の処理方法。
  11. 前記改質材は、前記風力選別により選別された軽量物であることを特徴とする請求項9に記載の焼却灰の処理方法。
  12. 前記改質材は、前記焼却灰100質量部に対して15質量部以上50質量部以下加えられることを特徴とする請求項8乃至9のいずれかに記載の焼却灰の処理方法。
  13. 前記改質材の粒径は、0.1mm以下であることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の焼却灰の処理方法。
JP2017044525A 2016-09-28 2017-03-09 焼却主灰の処理装置及び処理方法 Active JP7017855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/333,753 US11014092B2 (en) 2016-09-28 2017-08-24 Incinerated-ash treatment device and treatment method
PCT/JP2017/030284 WO2018061545A1 (ja) 2016-09-28 2017-08-24 焼却灰の処理装置及び処理方法
CN201780060055.3A CN109789452A (zh) 2016-09-28 2017-08-24 焚烧灰的处理装置和处理方法
EP17855503.3A EP3498387B1 (en) 2016-09-28 2017-08-24 Incinerated-ash treatment device and treatment method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188982 2016-09-28
JP2016188982 2016-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058059A true JP2018058059A (ja) 2018-04-12
JP7017855B2 JP7017855B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=61909288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044525A Active JP7017855B2 (ja) 2016-09-28 2017-03-09 焼却主灰の処理装置及び処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11014092B2 (ja)
EP (1) EP3498387B1 (ja)
JP (1) JP7017855B2 (ja)
CN (1) CN109789452A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069406A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2020110739A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP2020146655A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 太平洋セメント株式会社 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP2021000586A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
WO2021193668A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 太平洋セメント株式会社 バイオマス灰の改質方法、バイオマス灰のセメント原料化システム、及び改質バイオマス灰
CN114226044A (zh) * 2021-11-17 2022-03-25 湖南信港实业有限公司 一种钢渣除铁工艺
JP7461167B2 (ja) 2019-06-25 2024-04-03 太平洋セメント株式会社 焼却主灰の処理装置
JP7574061B2 (ja) 2020-11-18 2024-10-28 Ube三菱セメント株式会社 廃棄物の処理システム、及び廃棄物の処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112620117A (zh) * 2019-09-24 2021-04-09 中国科学院过程工程研究所 一种粉煤灰中重金属元素的分离方法
CN115365006A (zh) * 2021-05-19 2022-11-22 巩义市福祥实业有限公司 一种浇注料磁选装置
RU2763829C1 (ru) * 2021-05-31 2022-01-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Забайкальский государственный университет" (ФГБОУ ВО "ЗабГУ") Линия переработки золотосодержащего сырья техногенных месторождений

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123590U (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 株式会社ヘリオス ごみ焼却灰の処理装置
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH11253889A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Dowa Mining Co Ltd 固形廃棄物からの金属回収方法および装置
JP2003311215A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Kubota Corp 選別装置及びそれを備えた溶融処理システム
JP2003320311A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Jfe Engineering Kk 廃家電製品の処理方法
JP2008150241A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Yui Kogyo:Kk ゴミ焼却灰の無害化、人工ゼオライトの製造システム
JP2013000685A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 家電製品からの有価金属回収方法
JP2016089196A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法及び有価金属回収システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631490B2 (ja) 1988-06-28 1994-04-27 日本文明シャッター株式会社 電動雨戸
JPH0947739A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd シュレッダダストの処理方法
JP2006136772A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Honda Motor Co Ltd 溶融された焼却灰の比重分離方法
JP4823175B2 (ja) * 2007-08-30 2011-11-24 Jx日鉱日石金属株式会社 焼却灰処理システム
JP4531799B2 (ja) * 2007-10-19 2010-08-25 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント添加剤
DE602009000969D1 (de) * 2008-05-30 2011-05-12 Recco B V Verfahren zur Trennung metallhaltiger Teile aus Trockenschlacke und Verwendung dieses Verfahrens für eine Müllverbrennungsschlacke
US8757523B2 (en) * 2009-07-31 2014-06-24 Thomas Valerio Method and system for separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
US9539581B2 (en) * 2011-10-11 2017-01-10 Materials Recovery Company Method for recycling ash
CN203018164U (zh) * 2012-11-08 2013-06-26 桑德环境资源股份有限公司 一种涉密载体办公设备破碎分选系统
EP3145635B1 (en) * 2014-05-22 2021-07-07 Tav Holdings, Inc. System and method for recovering metals from a waste stream
US9938466B2 (en) * 2014-09-05 2018-04-10 Gas Technology Institute Use of carbon dioxide generated by hydropyrolysis for process inertization
CN105195313B (zh) * 2015-08-24 2017-07-28 同济大学 从生活垃圾焚烧炉渣中回收金属及可燃物的方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123590U (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 株式会社ヘリオス ごみ焼却灰の処理装置
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH11253889A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Dowa Mining Co Ltd 固形廃棄物からの金属回収方法および装置
JP2003311215A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Kubota Corp 選別装置及びそれを備えた溶融処理システム
JP2003320311A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Jfe Engineering Kk 廃家電製品の処理方法
JP2008150241A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Yui Kogyo:Kk ゴミ焼却灰の無害化、人工ゼオライトの製造システム
JP2013000685A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 家電製品からの有価金属回収方法
JP2016089196A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 太平洋セメント株式会社 有価金属回収方法及び有価金属回収システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069406A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2020110739A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP7084883B2 (ja) 2019-01-08 2022-06-15 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP2020146655A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 太平洋セメント株式会社 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP7100602B2 (ja) 2019-03-14 2022-07-13 太平洋セメント株式会社 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP2021000586A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP7137532B2 (ja) 2019-06-20 2022-09-14 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP7461167B2 (ja) 2019-06-25 2024-04-03 太平洋セメント株式会社 焼却主灰の処理装置
WO2021193668A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 太平洋セメント株式会社 バイオマス灰の改質方法、バイオマス灰のセメント原料化システム、及び改質バイオマス灰
JP2022044668A (ja) * 2020-03-24 2022-03-17 太平洋セメント株式会社 セメント原料組成物の製造方法及びセメント原料組成物
JP7574061B2 (ja) 2020-11-18 2024-10-28 Ube三菱セメント株式会社 廃棄物の処理システム、及び廃棄物の処理方法
CN114226044A (zh) * 2021-11-17 2022-03-25 湖南信港实业有限公司 一种钢渣除铁工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP3498387A1 (en) 2019-06-19
EP3498387B1 (en) 2023-11-29
US20200009574A1 (en) 2020-01-09
JP7017855B2 (ja) 2022-02-09
CN109789452A (zh) 2019-05-21
US11014092B2 (en) 2021-05-25
EP3498387A4 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017855B2 (ja) 焼却主灰の処理装置及び処理方法
JP5923039B2 (ja) 土壌の浄化方法
WO2018061545A1 (ja) 焼却灰の処理装置及び処理方法
WO2018233382A1 (zh) 一种废弃电路板中有价组分的干法分选回收工艺
JP6375205B2 (ja) 有価金属回収方法及び有価金属回収システム
CN106660054A (zh) 用于从废物流回收金属的系统和方法
JPS62294140A (ja) 製鉄所から発生するスラグの処理方法
JP6960227B2 (ja) シュレッダーダストのリサイクル方法
CN112295703B (zh) 自然湿度下铁矿石或铁矿石产品的粉碎方法
JP2020069406A (ja) 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP6817127B2 (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP6604346B2 (ja) 鉄鋼スラグの選別方法、鉄鋼スラグの再利用方法および製鉄用原料の製造方法
JP2000005702A (ja) 固形廃棄物からの金属回収法および装置
US20180214891A1 (en) System and method for recovering desired materials and producing clean aggregate from incinerator ash
JP2023132909A (ja) 金属含有廃棄物の処理方法
JP7100602B2 (ja) 焼却灰の処理方法及び処理装置
JP2019511361A (ja) 骨材を製造する方法およびシステム
JPH0975853A (ja) シュレッダーダスト焼却灰の処理方法
JP7573482B2 (ja) 廃棄物中の有価金属の回収方法
JP7101637B2 (ja) 可燃性廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2024129563A (ja) 有価金属含有廃棄物中の有価金属の回収方法
CN111940125B (zh) 一种回收低品位金尾矿中贵金属的方法及系统
JP7406407B2 (ja) クロム低減セメント原料の製造方法
JP2022169310A (ja) 有価金属含有廃棄物からの有価金属回収方法
JP2021001362A (ja) 有価金属回収方法及び回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150