JP2018054560A - 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム - Google Patents

画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018054560A
JP2018054560A JP2016193973A JP2016193973A JP2018054560A JP 2018054560 A JP2018054560 A JP 2018054560A JP 2016193973 A JP2016193973 A JP 2016193973A JP 2016193973 A JP2016193973 A JP 2016193973A JP 2018054560 A JP2018054560 A JP 2018054560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
defect
compensation
inspection
defect detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018054560A5 (ja
JP6694362B2 (ja
Inventor
正之 浮島
Masayuki Ukishima
正之 浮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016193973A priority Critical patent/JP6694362B2/ja
Priority to EP17193402.9A priority patent/EP3300907B1/en
Priority to US15/717,947 priority patent/US10311561B2/en
Publication of JP2018054560A publication Critical patent/JP2018054560A/ja
Publication of JP2018054560A5 publication Critical patent/JP2018054560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694362B2 publication Critical patent/JP6694362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/97Determining parameters from multiple pictures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/993Evaluation of the quality of the acquired pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation

Abstract

【課題】画像形成要素の不良を補償する処理が施された記録物について欠陥の誤検出を抑制し得る画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システムを提供する。
【解決手段】画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する工程(S10)と、基準画像のデータを取得する工程(S12)と、検査画像のデータを基準画像のデータと比較して検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出工程(S14)と、を含む画像検査方法であって、欠陥検出工程は、補償処理を適用した画像形成要素の不良の補償位置情報32に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる処理を含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システムに係り、特に複数の画像形成要素を有する画像記録システムの画像形成要素の不良に起因して発生する記録物における画像の欠陥を検査する画像検査技術に関する。
特許文献1には、印刷媒体に印刷された印刷画像を検査する画像検査装置が記載されている。特許文献1に記載の画像検査装置は、印刷媒体に印刷された印刷画像を撮像して、印刷画像を含む撮像データを得るための撮像データ取得手段と、印刷画像を印刷媒体に印刷するための印刷データを取得する印刷データ取得手段と、撮像データの濃度補正処理に使用する撮像補正データを取得する撮像補正データ取得手段と、印刷画像を印刷媒体に印刷した際に施した濃度補正処理のための印刷補正データを取得する印刷補正データ取得手段と、撮像データにおける印刷画像と、印刷データにおける印刷画像との位置を一致させるための位置合わせ情報を算出する位置合わせ情報算出手段と、位置合わせ情報に基づいて、撮像補正データに基づく撮像系補正データと印刷補正データに基づく印刷系補正データとを位置合わせして、撮像系補正データ及び印刷系補正データを含む統合補正情報を算出する統合補正情報算出手段と、統合補正情報により撮像データと印刷データのうちの一方を補正して、補正済基準画像データを作成する基準画像データ補正手段と、補正済基準画像データと、撮像データと印刷データのうちの他方とを比較して検査を行う検査手段と、を備えている。
位置合わせ情報算出手段は、撮像データ取得手段で得られた撮像データと、印刷データ取得手段で取得された印刷データとについて、それぞれの印刷画像の位置を一致させる位置合わせ情報を算出する。統合補正情報算出手段は、この位置合わせ情報に基づいて、撮像補正データ取得手段で取得された撮像補正データに基づく撮像系補正データと、印刷補正データ取得手段で取得された印刷補正データに基づく印刷系補正データとの位置合わせを行い、撮像系補正データと印刷系補正データとを含む統合補正情報を算出する。
したがって、撮像データ取得手段で得られた撮像データと印刷データとに位置ずれがあったとしても、それぞれの印刷画像の位置が一致されるようにして統合補正情報が算出される。基準画像データ補正手段は、統合補正情報により、撮像データと印刷データのうちのいずれか一方を補正して、補正済基準画像データを作成する。検査手段は、補正済基準画像データと、撮像データと印刷データのうちの他方とを比較して、印刷画像の検査を行う。統合補正情報は位置ずれが補正されているので、補正済基準画像データも位置ずれが補正され、印刷媒体に位置ずれが生じたとしても、印刷画像を正確に検査することができる。また、撮像補正データと印刷補正データとを比較の基準画像に反映させているので、補正分を考慮して閾値を下げる必要がなく、正確に検査することができる。特許文献1における「印刷媒体」は本明細書における「記録媒体」に対応する用語であると理解される。
特開2014−66618号公報 特開2012−71474号公報
特許文献1に記載のインクジェット印刷システムは、印刷ヘッドにおける複数個のノズルの吐出ばらつきを均一にするためのノズルシェーディング補正を印刷対象情報に対して行っている。特許文献1では、ノズルシェーディング補正の濃度補正分が検査時に差異となって誤検出されることがあることに対応するため、濃度補正処理を含む統合補正情報を適用した補正済基準画像データを基準として用いることで、このような誤検出を低減させている。
しかしながら、ノズルの吐出ばらつきと比べて、より異常性の高い不吐出或いは吐出曲がりといった不良ノズルが存在する場合には、その補正処理がより一層複雑となるため、特許文献1に記載のような補正済基準画像データを基準として検査する方式では十分に誤検出を低減できない問題がある。
〈不良ノズルに起因するスジ欠陥の問題〉
ラインヘッド型インクジェット印刷装置では、ラインヘッドを用いた通常1回の走査で画像を形成するため、ノズルがなんらかの理由で不良化して不吐出ノズルや吐出曲がりが発生すると、該当ノズルが記録を担当する部位においてスジ欠陥が発生する。スジ欠陥はラインヘッドを印刷媒体に対して相対的に走査するにあたり、走査方向に伸びるスジとして発生する。
〈不良ノズル補償技術〉
上記のような不良ノズルに起因するスジ欠陥を補償する処理として『不吐出補正』が知られている。不吐出補正技術は過去に多く提案されており、例えば特許文献2に記載の技術が挙げられる。特許文献2に記載の技術の要旨は次のとおりである。記録ヘッドにおけるノズルの配列形態と、ヘッドと被吐出媒体との相対移動の方向から規定される液滴の着弾順を含む着弾干渉誘発要因に対応した複数種の着弾干渉パターンと各ノズルとの対応関係を示す対応情報に基づいて、着弾干渉パターンの違いに対応した不吐出補正用の補正パラメータを定め、これを記憶部に記憶しておく。画像出力に際しては、不吐出ノズル位置情報を基に不吐出補正用の補正パラメータを参照し、該当する補正パラメータを用いて入力画像データに補正演算を行うことにより、不吐出ノズル以外の他のノズルによって不吐出ノズルの出力を補償するように修正された画像データを生成する。特許文献2における「記録ヘッド」は、本明細書におけるインクジェットヘッドに相当する用語であると理解される。
なお、吐出曲がりのような、不吐出ではない不良ノズルについては、該当ノズルを意図的に不吐出化した上で不吐出補正を適用することで補償を行うことができる。
〈スジ欠陥検査機能の必要性〉
インクジェット印刷システムにおいて、不吐出補正機能のような不良ノズル補償機能を搭載したとしてもスジの発生をゼロにすることはできない。何ページも多数枚の印刷を実行していると突発的に不良ノズルが発生することがあり、この場合、不良ノズルが発生したページ、若しくは不良ノズル発生以降の複数のページでスジが発生し得る。スジが発生したページは印刷物の商品として成り立たないことがあるため、インクジェット印刷システムにおいてスジの発生を検出してクライアントであるユーザに伝えるスジ欠陥検査機能を備えることが望まれる。スジは印刷物上の局所的な位置で発生し得るため、印刷物をカメラなどの撮像装置を用いて撮像して画像解析を行うことでスジの有無を判定することが必要になる。
〈不良ノズル補償機能とスジ欠陥検査機能の相性に関する問題点〉
不良ノズル補償機能は既述のとおり、該当不良ノズルを不吐出化して近接ノズルの記録濃度を濃くすることで実施されることが多い。これはミクロ的に見ると不良ノズル補償位置では白線成分を有しており、その近傍が黒線成分を有している状態である。つまり不良ノズル補償機能によって補償処理が施された部分の白線成分はミクロ的にはスジであるが、マクロ的にはスジと視認されない、つまり印刷物に要求される品質評価の観点からするとスジではない、ということになる。
スジ欠陥検査機能はクライアントにとって問題となるスジを検出することが重要であるため、マクロ的にはスジと視認されない補償適用部分のミクロ的なスジ成分はスジではないと判定されることが望まれる。
しかしながら、撮像装置を用いて印刷物を撮像して得られる撮像画像においてはミクロ的なスジも信号として観測され得るため、これをスジであると誤って判定しやすい問題が発生する。
上述の課題は、ラインヘッド型インクジェット印刷装置によって印刷される印刷物のスジ欠陥の検査に限らず、画像形成要素の不良を補償する機能を備えた画像記録システムを用いて記録される記録物におけるスジその他の欠陥を検査する技術に共通する課題である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像形成要素の不良を補償する処理が施された記録物について欠陥の誤検出を抑制することができる画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
本開示の第1態様に係る画像検査方法は、複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得工程と、記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得工程と、検査画像のデータを基準画像のデータと比較することにより、検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出工程と、を含み、欠陥検出工程は、補償処理を適用した画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる処理を含む画像検査方法である。
画像形成要素は、画像を形成する際の記録単位となるドットを形成するための要素である。例えば、インクジェットヘッドの場合にはインクの液滴を吐出するノズルが画像形成要素に相当する。サーマルプリントヘッドの場合には発熱素子が画像形成要素に相当し、LED(Light Emitting Diode)プリントヘッドの場合には、発光ダイオードが画像形成要素に相当する。
補償処理は、画像形成要素の不良に起因する欠陥を補うために、その不良な画像形成要素の近傍の画素の記録を担当する1つ又は複数個の画像形成要素の出力を補正する処理である。複数の画像形成要素を備える画像記録システムの場合、画像形成要素の不良に対して補償処理を行う補償機能を備えているものがある。第1態様の画像検査方法は、補償機能を備えた画像記録システムによって記録される記録物の欠陥の検査に用いられる。
補償適用領域は、画像記録システムによって補償処理を実施した不良である画像形成要素の記録担当画素の位置を含む補償位置周辺に相当する。補償適用領域には、補償処理によって出力の補正を行った画像形成要素の記録担当画素の位置が含まれる。補償非適用領域は、補償処理が適用されていない領域であり、補償位置周辺以外に相当する。
第1態様によれば、補償処理の影響を考慮して、補償適用領域と補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる。これにより、補償適用領域での欠陥の誤検出を抑制する欠陥検出処理を実現できる。
検出性能を異ならせる処理の概念には、欠陥検出方法を切り替えることが含まれる。また、検出性能を異ならせる処理の概念には、補償非適用領域において欠陥の検出処理を実施し、補償適用領域において欠陥の検出処理を実施しないという、検出処理の実施又は不実施の選択も含まれる。
第2態様として第1態様の画像検査方法において、検出性能は、記録物の欠陥を正しく欠陥と判定する正検出性能と、記録物の非欠陥位置を誤って欠陥と判定してしまうことを回避する誤検出回避性能との組み合わせにより定まる欠陥検出精度であり、欠陥検出工程は、補償適用領域における誤検出回避性能を、補償非適用領域における誤検出回避性能よりも高める処理を含む構成とすることができる。
第3態様として第1態様又は第2態様の画像検査方法において、欠陥検出工程には、検出性能が異なる複数の欠陥検出方法が定義され、欠陥検出工程は、複数の欠陥検出方法から、補償位置情報に基づき、各位置における欠陥の有無の判定に適用する欠陥検出方法を選択する選択工程を含む構成とすることができる。
第4態様として第3態様の画像検査方法において、欠陥検出方法は、欠陥と疑われる信号を抽出するための演算領域を決定する領域決定工程と、領域決定工程によって決定された演算領域から欠陥と疑われる信号の強度を決定する信号強度決定工程と、信号強度決定工程によって決定された信号の強度から閾値を用いて欠陥の有無を判定する欠陥有無判定工程と、を含み、複数の欠陥検出方法は、領域決定工程、信号強度決定工程、及び欠陥有無判定工程のうち少なくとも1つの工程において、少なくとも演算方法若しくは演算に使用されるパラメータが異なる欠陥検出方法を含む構成とすることができる。
第5態様として第4態様の画像検査方法において、複数の欠陥検出方法は、領域決定工程により決定される演算領域の大きさが異なる欠陥検出方法を含む構成とすることができる。演算領域の大きさ、すなわち演算のためのウインドウのサイズを異ならせることにより、検出性能を異ならせることができる。
第6態様として第4態様又は第5態様の画像検査方法において、複数の欠陥検出方法は、信号強度決定工程の演算に用いる演算方法若しくは信号強度決定工程の演算に使用されるパラメータが異なる欠陥検出方法を含む構成とすることができる。
第7態様として第4態様から第6態様のいずれか一態様の画像検査方法において、複数の欠陥検出方法は、欠陥有無判定工程にて使用される閾値が異なる欠陥検出方法を含む構成とすることができる。閾値を異ならせることにより、検出性能を異ならせることができる。
第8態様として第4態様から第7態様のいずれか一態様の画像検査方法において、欠陥有無判定工程は、複数の位置で判定された欠陥と非欠陥の判定データ群を基に、最終的な欠陥有無を統計的に判定する統計判定処理を含み、補償位置情報に基づいて、補償適用領域と補償非適用領域とで統計判定処理の判定基準を異ならせる構成とすることができる。
第9態様として第3態様から第8態様のいずれか一態様の画像検査方法において、選択工程は、検査画像における画像形成要素の不良の補償位置集合を集合T、基準画像における画像形成要素の不良の補償位置集合を集合Rとする場合に、集合Tに含まれ、かつ、集合Rに含まれる位置の集合である第1の位置集合と、集合Tに含まれ、かつ、集合Rに含まれない位置の集合である第2の位置集合と、集合Tに含まれず、かつ、集合Rに含まれる位置の集合である第3の位置集合と、集合Tに含まれず、かつ、集合Rに含まれない位置の集合である第4の位置集合と、に対し、少なくとも第2の位置集合と第4の位置集合とで異なる欠陥検出方法が選択される構成とすることができる。
第9態様によれば、補償処理が施された基準画像を用いる場合について、補償適用領域での欠陥の誤検出を抑制する欠陥検出処理を実現できる。
第10態様として第9態様の画像検査方法において、複数の欠陥検出方法のうち、第2の位置集合で使用される欠陥検出方法は、第4の位置集合で使用される欠陥検出方法に比べ、正検出性能が低く誤検出回避性能が高い構成であることが好ましい。
第11態様として第1態様から第10態様のいずれか一態様の画像検査方法において、画像記録システムはラインヘッド型のインクジェット印刷システムであり、画像形成要素はラインヘッドのノズルである構成とすることができる。
第12態様として第11態様の画像検査方法において、画像形成要素の不良を補償する補償処理は、不吐出補正の処理である構成とすることができる。
第13態様として第1態様から第12態様のいずれか一態様の画像検査方法において、欠陥はスジ欠陥である構成とすることができる。
第14態様として第1態様から第13態様のいずれか一態様の画像検査方法において、基準画像は、画像記録システム又は他の画像記録システムを用いて予め記録された基準画像生成用記録物を撮像装置又は他の撮像装置を用いて撮像することにより生成される構成とすることができる。
第15態様として第1態様から第13態様のいずれか一態様の画像検査方法において、基準画像は、画像記録システムを用いて記録物の記録を行う際に用いる画像データを基に生成される構成とすることができる。
第16態様に係る画像検査装置は、複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得部と、記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得部と、検査画像のデータを基準画像のデータと比較することにより、検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出部と、を備え、欠陥検出部は、補償処理を適用した画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能が異なる処理を行う画像検査装置である。
第16態様の画像検査装置において、第2態様から第15態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像検査方法において特定される処理や動作の工程(ステップ)の要素は、これに対応する処理や動作の機能を担う処理部や手段の要素として把握することができる。
第17態様に係る画像記録システムは、複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって、画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償して欠陥の視認性を低減させる補償処理を実施する補償処理部と、画像形成要素を用いて記録された記録物を撮像する撮像装置と、撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得部と、記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得部と、検査画像のデータを基準画像のデータと比較することにより、検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出部と、を備え、欠陥検出部は、補償処理を適用した画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能が異なる処理を行う画像記録システムである。
第18態様に係るプログラムは、コンピュータに、複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得工程と、記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得工程と、検査画像のデータを基準画像のデータと比較することにより、検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出工程と、を実行させるためのプログラムであって、欠陥検出工程は、補償処理を適用した画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる処理を含むプログラムである。
第18態様のプログラムにおいて、第2態様から第15態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像検査方法において特定される処理若しくは動作を担う処理部等の要素は、これに対応する処理や動作の工程(ステップ)をコンピュータに実行させるプログラムの機能の要素として把握することができる。
本発明によれば、画像形成要素の不良を補償する処理が施された記録物について欠陥の誤検出を抑制することができ、適切な検査を行うことができる。
図1はラインヘッド型インクジェット印刷装置における不良ノズルに起因するスジ欠陥を説明するための模式図である。 図2は不吐出補正の基本的な考え方の概念図である。 図3は基準画像のデータの一例を示す図である。 図4は検査画像のデータの一例を示す図である。 図5は実施形態に係るスジ欠陥検査方法の基本構成を示すフローチャートである。 図6はスジ欠陥検出工程のサブ構成の例を示すフローチャートである。 図7は欠陥検出工程における処理の一例を示したフローチャートである。 図8は実施形態に係る画像検査装置の機能を示すブロック図である。 図9は基準画像及び検査画像のそれぞれの補償位置周辺と補償位置周辺以外の組み合わせのパターンを示した図表である。 図10は実施形態に係るインクジェット印刷装置の構成を示す側面図である。 図11はインクジェット印刷装置の制御系の要部構成を示すブロック図である。 図12は制御装置の画像記録制御に関する機能を示すブロック図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施の形態について詳説する。
ここでは画像記録システムの一例であるインクジェット印刷システムを説明する。インクジェット印刷システムにおけるインクジェットヘッドのノズルは画像形成要素の一例である。実施形態に係るインクジェット印刷システムは不良ノズルに起因する欠陥の視認性を低減させる不吐出補正機能を備えており、不吐出補正機能は補償処理を行う補償機能の一例である。
本実施形態による画像検査機能を説明する前に、具体例を示しながら課題を説明する。
[ラインヘッド型インクジェット印刷装置のスジ欠陥について]
図1はラインヘッド型インクジェット印刷装置における不良ノズルに起因するスジ欠陥を説明するための模式図である。ラインヘッド型インクジェット印刷装置とは、ラインヘッドを備えたインクジェット印刷装置を指す。ここでは、説明を簡単にするために、モノクロ濃淡画像を例に説明する。カラー画像の場合は、色ごとの各チャネルに対して同様の処理を実施すればよい。例えば、印刷物を撮像して得られる検査画像が赤(R)、緑(G)、及び青(B)の各色の濃淡画像信号を含むRGB画像である場合、Rチャネル、Gチャネル、及びBチャネルのそれぞれの色信号のチャネルについて、モノクロ濃淡画像の場合で説明する処理と同様の処理を実施すればよい。
なお、撮像された画像に対して予め色変換及び/又は階調変換などの前処理を行ったものを検査画像として用いてもよい。或いは、何らかの色変換処理によってカラー画像をモノクロ濃淡画像に変換した上でモノクロ濃淡画像1チャネルに対して同様の処理を実施するなどとしてもよい。例えば、RGB画像をCIE L画像に変換した上で、明度情報を表すL画像1チャネルに対して同様の処理を実施してもよい。CIEは、国際照明委員会(Commission Internationale de l'Eclairage)の略称である。CIE L画像は、国際照明委員会が定めたL表色系により表される画像である。
ラインヘッド10は、インクジェット方式によってインクを吐出する複数個のノズル12が並んだノズル列14を有するインクジェットヘッドである。ラインヘッド10に対して媒体20を搬送し、かつ、ノズル12からインクの液滴を吐出することにより、媒体20上にインクの液滴が付着してドット22が記録される。
ラインヘッド10に対して媒体20を搬送する方向である媒体搬送方向をY方向とし、Y方向に直交する媒体20の幅方向である媒体幅方向をX方向とする。ラインヘッド10の複数個のノズル12はX方向に並んでおり、各ノズル12は媒体20のX方向の異なる位置の記録を担う。ノズル12の並び方向であるX方向をノズル列方向と呼ぶ場合がある。
媒体搬送方向は、ラインヘッド10を媒体20に対して相対的に走査する方向であり、走査方向という場合がある。また、X方向は走査直交方向という場合がある。なお、ここではラインヘッド10に対して媒体20を搬送することにより、両者の相対的な移動を行っているが、媒体20に対してラインヘッド10を移動させることにより、ラインヘッド10と媒体20とを相対的に移動させる構成を採用してもよい。
図1では10個のノズル12が並んだノズル列14を例示している。不良ノズルの例として、図1の左から3番目の第3番ノズルNz3が不吐出ノズルとなっている。また、左から8番目の第8番ノズルNz8に吐出曲がりが発生している例が示されている。不吐出ノズルは、インクの吐出が不能なノズルである。吐出曲がりとは、液滴の吐出方向が逸れ、ドットが形成されるべき理想的位置に対して実際にドットが形成される位置がずれる現象である。ドットが形成されるべき理想的位置は、設計上の目標位置であり、正常なノズルが液滴を吐出した場合に想定されるドット形成位置を指す。
図1に示した状況の場合、不良ノズルである第3番ノズルNz3の位置に対応する媒体20の位置(図1において符号Aで示す位置)にY方向に伸びるスジ欠陥が発生する。また、不良ノズルである第8番ノズルNz8の位置に対応する媒体20の位置(図1において符号Bで示す位置)にY方向に伸びるスジ欠陥が発生する。スジ欠陥とは、スジ状の画像欠陥を指す。スジ欠陥は「スジムラ」又は「スジ状欠陥」と同義である。本明細書ではスジ欠陥を単に「スジ」という場合がある。スジ欠陥には、連続的なスジの他、断続的なスジも含まれる。
ラインヘッド10に対して相対的に媒体20を移動させ、1回の走査で規定の記録解像度の画像の記録を完成させる行うシングルパス印字方式のインクジェット印刷装置では、不良ノズルによって印刷画像上に走査方向に伸びるスジ欠陥が発生する。なお、ラインヘッドに対して媒体を搬送することによってラインヘッドを媒体に対して相対的に走査する場合の走査方向とは、媒体の搬送方向と平行な方向である。ラインヘッドを媒体に対して相対的に走査する方向を「ラインヘッド相対走査方向」又は単に「走査方向」という。また、ラインヘッド相対走査方向に直交する媒体幅方向を「ラインヘッド相対走査直交方向」又は単に「走査直交方向」という。
[不良ノズル補償技術]
図1を用いて説明したような不良ノズルに起因するスジ欠陥を補償する処理としての不吐出補正の基本的な考え方の概念図を図2に示す。
シングルパス方式により描画を行うラインヘッド型インクジェット印刷装置では、多くの場合、図2のように、ヘッドモジュール802を用紙820の搬送方向に垂直な用紙幅方向に複数個並べたプリントヘッド800の構成が採用される。
プリントヘッド800に不吐出ノズルが発生すると、そこに対応する描画領域には白筋が発生する。そこで、不吐出補正時には不吐出ノズルに近接するノズルによる描画を濃くすることで、白筋の視認性を低減させる。不吐出ノズルに近接するノズルであって補正に用いるノズルを「不吐出補正ノズル」という。不吐出補正ノズルによる描画を濃くする方法には、例えば、(1)出力画像を矯正する方法、(2)吐出信号を強めて吐出ドット径を大きめに矯正する方法など、様々な手段がある。不良ノズルが不吐出ではなく、吐出曲がりの場合には、そのノズルを不吐出化し、不吐出補正をすることで、安定した画質を得ることが可能となる。
不吐出化とは、ノズルを強制的に使用禁止状態にする処理をいう。不吐出化されたノズルは液滴を吐出することができない状態となり、不吐出ノズルとなる。不吐出化は、不吐出化、吐出不能化、或いは、不使用化と言い換えることができる。不吐出化されたノズルについて不吐出補正が適用される。
《スジ欠陥検査機能の基本的なアプローチ》
検査対象である印刷物の撮像画像を検査画像と呼ぶ。検査画像の一部にスジが発生した場合、該当画像上にラインヘッド相対走査方向へ伸びる白い線成分が観測される。しかしながら、その線成分がスジなのか印刷物のコンテンツなのかを判断することは容易ではない。そこで、検査画像とは別に比較用の基準画像を用意することが基本的なアプローチとなる。基準画像は、検査画像からスジなどの欠陥を検出する際の基準となる画像である。
基準画像になく、検査画像のみで観測された白線成分はスジである確率が高いと考えられる。基準画像は、スジのない印刷物の撮像画像を用いる方式と、印刷装置に入力された入力デジタル画像を用いる方式が存在する。ここでの入力デジタル画像には、印刷装置に入力したデジタル画像そのものだけでなく、印刷が実際に行われるまでに実施される何らかの前処理、例えば、色変換処理、濃度ムラ補正処理、スジ欠陥補正処理、又はハーフトーン処理などのうち少なくとも1つを適用する過程で生成される画像も含まれる。
スジのない印刷物の撮像画像から基準画像を生成する場合、スジのない印刷物は基準画像生成用記録物に相当する。スジのない印刷物の撮像画像を得るために用いる撮像装置は、画像記録システムに搭載された撮像装置であってもよいし、別途のオフラインスキャナなど、他の撮像装置であってもよい。
《課題の説明》
ここで、図3及び図4を用いて不良ノズル補償機能とスジ欠陥検出機能の相性の問題点について具体的に説明する。
図3は基準画像のデータの一例を示している。ここでは単純な絵柄を例示しており、基準画像830は、背景となる塗りつぶし領域832と、絵柄のコンテンツとしての文字834、縦線836及び横線838を含む。
図4は検査画像のデータの一例を示している。検査画像850は、基準画像830と同様に、背景となる塗りつぶし領域852と、絵柄のコンテンツとしての文字854、縦線856及び横線858を含む。また、検査画像850は、描画中に発生した不良ノズルに起因するスジ欠陥860と、インクジェット印刷システムの不良ノズル補償機能によって補償処理が実施され補償処理部分862と、を含んでいる。
図4では、補償処理部分862を分かり易く示すために、不良ノズルの位置に対応した欠陥位置を白線で示し、不良ノズルに近接する補償ノズルによる補償記録位置を黒線で示した。図4では不良ノズルを挟んで両隣に隣接する片側1ノズルずつの合計2ノズルを補償ノズルとして用いた例となっているが、補償に使用するノズル範囲は隣接2ノズルに限らない。不良ノズルを挟んで両側に隣接する片側2ノズルずつの合計4ノズルを補償ノズルとして用いてもよいし、片側3ノズルずつの合計6ノズルを補償ノズルとして用いてもよい。不良ノズル補償位置は、不良ノズルの記録担当位置に対応する画像位置と理解してよい。補償対象領域は、不良ノズルと補償ノズルとを含むノズル範囲に対応する画像領域と理解してよい。
不良ノズル補償処理が適用された記録部分は、ミクロ的に見ると、図4のように、不良ノズル補償位置では白線成分を有しており、その近傍が黒線成分を有している状態である。不良ノズル補償位置の白線成分はミクロ的にはスジであるが、マクロ的にはスジと視認されない。
撮像装置を用いて撮像された検査画像850には、補償対象領域におけるミクロ的なスジの情報も含まれるため、画像解析を用いたスジ欠陥検査の際に、補償対象領域の補償処理に起因するミクロ的なスジを、画像欠陥としてのスジ欠陥であると誤判定しやすい問題が発生する。
一方で、不良ノズル補償位置では絶対にスジが発生しないと言い切ることは多くの場合できない。例えば、不良ノズル補償機能における近傍の補正用ノズルの補正パラメータが適切でない場合、スジは視認されないレベルまで補正できず、結果スジが視認され得る。
また、例えば、近傍の補正用ノズル自身に突発的なノズル不良が発生するとやはりスジは視認される。よって、通常は不良ノズル補償位置に関してもスジ欠陥検査処理は実施されることが望ましい。
《実施形態における画像検査機能の概要》
本発明の実施形態における画像検査機能の特徴点の1つは、スジのような画像上の欠陥の検査を実施するにあたり、「欠陥の補償位置情報を利用」することで欠陥検査の安定性を向上させるという点である。欠陥の補償位置情報とは、不吐出補正技術に代表される欠陥補償技術によって補償処理が施された画像上の位置を示す情報をいう。不吐出補正処理についての補償位置情報は、不良ノズルの位置情報であってもよい。
〈欠陥検出精度〉
欠陥検出精度は、正検出能力と誤検出回避能力で決まる。正検出能力とは、欠陥を正しく欠陥と判定する能力である。誤検出回避能力とは、欠陥でない非欠陥位置を間違って欠陥と判定しない能力である。一般に、正検出能力と誤検出回避能力はトレードオフの関係にあり、正検出能力を上げると誤検出回避能力は下がりやすく、誤検出回避能力を上げると正検出能力は下がりやすい。正検出能力と誤検出回避能力のどちらを優先させるかはアプリケーションによって決めればよい。欠陥検出精度は、欠陥の検出性能の概念に含まれる。「能力」という用語は「性能」に置き換えてもよい。つまり、欠陥の検出性能は、正検出性能と誤検出回避性能できまる。
〈実施形態における画像検査機能の基本コンセプト〉
検査画像に発生する欠陥としては、「補償位置周辺」に発生する欠陥と、「補償位置周辺以外」に発生する欠陥とがありうる。補償位置周辺とは、補償処理の対象とされた不良ノズルの記録位置とその近接周辺を含む範囲である。「周辺」の範囲は、補償ノズルによる補償記録の範囲を含む。補償位置周辺は、補償適用領域という用語で置き換えてもよい。補償位置周辺以外とは、「補償位置周辺」以外の領域を指す。補償位置周辺以外は、補償適用領域以外に相当し、補償非適用領域という用語で置き換えることができる。
欠陥を検査するにあたり、検査画像における「補償位置周辺」と「補償位置周辺以外」に同じ欠陥検出方法を適用して検査を行った場合、「補償位置周辺」では、欠陥が物理的に完全に補償されている場合を除いて、「補償位置周辺以外」と比較して誤検出回避能力が下がる傾向にある。
一方で誤検出回避能力を上げるような調整を検査方法に対して実施した場合、「補償位置周辺以外」も含めて正検出能力が下がってしまう。
そこで、本実施形態では、欠陥の補償位置情報を利用することにより、「補償位置周辺」でのみ、正検出能力を少し落として誤検出回避能力を上げるような調整を行うことで、「補償位置周辺以外」の正検出能力を維持しつつ、全体の誤検出回避能力を合わせることができ、結果、欠陥検査の安定性を向上させることができる。
以下に例示する実施形態は、上述の基本コンセプトに従っている具体例の1つである。基本コンセプトに従っていれば、別の実施方法も取り得る。
《実施形態におけるスジ欠陥検査方法の基本構成》
画像欠陥の一例としてスジ欠陥を例に説明する。スジ欠陥検査方法は、画像検査方法の一例である。図5にスジ欠陥検査方法の基本構成を示す。
図5に示す実施形態に係るスジ欠陥検査方法は、検査画像取得工程(ステップS10)と、基準画像取得工程(ステップS12)と、欠陥検出工程(ステップS14)と、を含む。ステップS10からステップS14の各工程の処理は、例えば、画像検査装置として機能するコンピュータがプログラムを実行することによって実施され得る。
まず、ステップS10にて画像検査装置は、検査対象である印刷物を撮像装置によって撮像して得られた検査画像を取得する(検査画像取得工程)。撮像装置が印刷物を撮像して、その撮像画像であるデジタル画像データを生成する工程(撮像工程)は、検査画像取得工程の前に、撮像装置を用いて実施される。画像検査装置が撮像装置を含む構成である場合、撮像工程は、検査画像取得工程の一部であると理解してよい。
次に、ステップS12にて画像検査装置は、予め作成されていた基準画像30のデータを取得する(基準画像取得工程)。基準画像30のデータは、画像検査装置に内蔵されたメモリ等の記憶装置又は装置外部の記憶装置に事前に記憶しておくことが好ましい。ステップS12の基準画像取得工程において画像検査装置は、記憶装置から基準画像30のデータを読み出す。なお、ステップS10の検査画像取得工程とステップS12の基準画像取得工程の実施順番は逆でも構わない。
次に、ステップS14にて画像検査装置は、検査画像と基準画像を画像処理で比較することでスジ欠陥の有無を判定する(欠陥検出工程)。ステップS14の欠陥検出工程では不良ノズルの補償位置情報32が利用される。
〈補償位置情報の使い方〉
本実施形態のスジ欠陥検査方法では、既に説明した基本コンセプトに従い、欠陥検出工程(ステップS14)において、補償位置情報32から把握される補償位置の周辺と、それ以外の位置とで欠陥検出方法を切り替える処理を行う。「欠陥検出方法を切り替える」ことの概念には、欠陥を検出するための演算に使用されるパラメータの一部又は全部を変更することも含まれるし、演算のアルゴリズムの一部又は全部を変更することも含まれる。欠陥を検出するための「演算」の概念には、信号処理及び判定処理の少なくとも一方の処理も含まれる。
また、「欠陥検出方法を切り替える」ことの概念には、欠陥検出処理の実施と不実施とを切り替えることも含まれる。補償位置周辺の位置に対してスジの検出処理を実施せず、補償位置周辺以外の位置に限りスジの検出処理を実施するという構成は、補償位置周辺とそれ以外とで欠陥検出方法を切り替える構成の1つの例に含まれる。欠陥検出方法を切り替える処理は、検出性能を異ならせる処理の一例に相当する。
〈欠陥検出工程のサブ構成の例〉
図6はスジ欠陥検出工程のサブ構成の例を示すフローチャートである。欠陥検出工程(図5のステップS14)は、領域決定工程(ステップS20)と、信号強度決定工程(ステップS22)と、欠陥有無判定工程(ステップS24)と、を含む。
領域決定工程(ステップS20)では、画像検査装置が検査画像の各位置におけるスジの有無を判定するにあたり、その位置周辺のどの部分領域から判定するかの演算領域が決定される。領域決定工程(ステップS20)は、欠陥と疑われる信号を抽出するための演算領域を決定する工程である。
ラインヘッド相対走査方向をY方向、ラインヘッド相対走査方向と直交する走査垂直方向をX方向とした場合、スジはX方向にピーク状のプロファイルを有する信号になっている。また、スジはY方向にある程度の長さを有するため、X方向のピーク位置におけるY方向のプロファイルを観察するとピーク信号がスジの長さだけ続いていることになる。なお、厳密にはスジ位置は孤立点が離散的にY方向に連なっている場合もあり得る。
X方向についての信号のピーク形状を捉えるためにはある程度X方向に幅をもたせた領域を解析する必要があり、かつ、スジなのか単一の孤立点なのかを判断するためにはある程度Y方向に幅をもたせた領域を解析する必要がある。
ステップS20の領域決定工程において画像検査装置は、検査画像の各位置に対してスジの検出の演算対象とする演算領域のX方向の幅サイズとY方向の幅サイズを決定する。
次に、信号強度決定工程(ステップS22)において、画像検査装置は、領域決定工程(ステップS20)にて決定された検査画像の各位置におけるそれぞれの演算領域を、基準画像の同じ領域と画像処理により比較することで、検査画像の該当位置に欠陥と疑われる信号がどの程度含まれているのかを決定する。
検査画像のみに欠陥と疑われる信号が存在する場合には信号強度は大きくなり、それ以外では信号強度は小さくなる。画像処理による比較の演算には様々な手法が存在する。例えばスジの場合は、検査画像から基準画像を差分した差分画像をY方向に統計処理してプロファイル化し、プロファイルのピーク位置を探索してそのピーク強度を計算するなどが考えられる。統計処理としては、例えば、総和、平均、中央値、最大値、若しくは最小値、又はこれらの適宜の組み合わせなどがある。ピーク強度に限らず、ピーク位置を中心にX方向に左右に少し幅をもたせてピークプロファイル形状の面積を計算するなどの方法も考えられる。このようにして求められる信号値は、欠陥と疑われる信号の強度を示すものであり、欠陥強度信号と呼ぶことができる。
一方で、検査画像及び基準画像には、それぞれノイズが乗っている可能性があり、欠陥強度演算結果がばらつく要因になりかねないため、予め検査画像及び/又は基準画像の画像、若しくはプロファイルに対してぼかしフィルタや順序統計フィルタを用いてノイズ低減処理を行ってもよい。
次に、欠陥有無判定工程(ステップS24)では、画像検査装置は、信号強度決定工程(ステップS22)にて決定された欠陥と疑われる信号の強度に応じて欠陥なのかそうでないのかを判定する。判定方法の一例としては、予め用意されていた閾値を用い、信号強度が閾値を超えていれば欠陥と判定し、信号の強度が閾値以下であれば欠陥ではないと判定する。
閾値を小さくするほど微小な欠陥を捉えることが可能になるが、逆に欠陥でない部分を欠陥と誤検出する確率が高まる。一方で閾値を大きくするほど、誤検出の確率は下がるが逆に欠陥を未検出する確率も高まる。よって、誤検出が起きない範囲でなるべく閾値を小さく設定することが重要である。
なお、欠陥有無判定工程(ステップS24)にて、複数の位置で判定された欠陥及び非欠陥の判定データ群を基に、最終的な欠陥有無を統計的に判定してもよい。例えば、スジの場合は、Y方向に5ミリメートルごとに欠陥有無の判定を行った後に、連続する15ミリメートル(つまり5ミリメートルごとに3つの判定結果が存在)の判定データの多数決を取って最終的な欠陥有無の判定を行うなどとしてもよい。このような統計的な判定方法による判定処理を統計判定処理という。上述の多数決を利用した判定処理は統計判定処理の一例である。
〈欠陥検出工程のサブ構成例における補償位置情報の使用例〉
補償位置情報は、領域決定工程(ステップS20)、信号強度決定工程(ステップS22)及び欠陥有無判定工程(ステップS24)のそれぞれの工程において使用可能である。領域決定工程(ステップS20)、信号強度決定工程(ステップS22)及び欠陥有無判定工程(ステップS24)のうち、どれか1つの工程に対して使用されてもよいし、複数の工程に渡って使用されてもよい。
補償位置情報を領域決定工程(ステップS20)に使用する場合の例を説明する。補償位置周辺の場合は、補償位置周辺以外の場合に比べて領域決定工程(ステップS20)にて決定される演算領域を広くする方法が考えられる。特にスジ欠陥の場合は、Y方向に伸びる欠陥であるため、Y方向の領域を広くするとよい。一般に補償位置周辺では、補償位置周辺以外の場合に比べて信号の空間周波数が高周波になっており、ノイズ成分も多いことがある。このような場合には演算領域を広くすることで、より多くのデータを用いて判定することが可能となり、結果的にノイズに対するロバスト性が向上する。
補償位置情報を信号強度決定工程(ステップS22)に使用する場合の例を説明する。補償位置周辺の場合は、補償位置周辺以外の場合に比べて、例えば、ぼかしフィルタや順序統計フィルタによるノイズ低減処理を強めにかけるなどの方法が考えられる。或いはノイズ低減処理のON/OFFを切り替える。ノイズ低減処理の「ON」とは、ノイズ低減処理を適用して処理を実施することを指す。ノイズ低減処理の「OFF」とは、ノイズ低減処理を非適用として処理を不実施とすることを指す。補償位置周辺ではノイズ低減処理をONにする一方、補償位置周辺以外ではノイズ低減処理をOFFにするなどの切り替え形態も可能である。このようにすることで、補償位置周辺におけるノイズに対するロバスト性を向上させることができる。
補償位置情報を欠陥有無判定工程(ステップS24)に使用する場合の例を説明する。補償位置周辺の場合は、補償位置周辺以外の場合に比べ閾値を大きくするなどの方法が考えられる。補償位置周辺では非欠陥部を間違って欠陥と判定しやすい状況にあるため、補償位置周辺について閾値を大きくすることにより、補償位置周辺以外での未検出確率の低下を抑えつつ、補償位置周辺での誤検出確率の増大を抑えることが可能になる。
極端な具体例の1つとして、補償位置周辺では必ず「欠陥ではない」と判定する処理を採用することも可能である。補償位置周辺を常に「欠陥ではない」と判定する仕組みは、閾値の設定によって実現し得る。例えば、信号強度決定工程(ステップS22)によって得られる信号の想定される最大値よりも大きな値を閾値に設定することにより、常に「欠陥ではない」と判定される。また、例えば、補償位置周辺については、図6のステップS20からステップS24で説明した一連の欠陥検出の処理を省略して、確定的に「欠陥ではない」として扱うという構成を採用してもよい。
また、欠陥有無判定工程(ステップS24)にて、複数の位置で判定された欠陥及び非欠陥の判定データ群を基に、最終的な欠陥有無を統計的に判定する構成を採用した上で、更に、補償位置周辺では、統計に用いるデータ群を、より多く取得してロバスト性を向上させる方法もある。スジ欠陥の例では、例えば、補償位置周辺以外では、Y方向に5ミリメートルごとに欠陥有無の判定を行った後に、連続する15ミリメートル(つまり5ミリメートルごとに3つの判定結果が存在)の判定データの多数決を取って最終的な欠陥有無の判定を行う。一方、補償位置周辺では、Y方向に5ミリメートルごとに欠陥有無の判定を行った後に、連続する25ミリメートル(つまり5ミリメートルごとに5つの判定結果が存在)の判定データの多数決を取って最終的な欠陥有無の判定を行う、という方法がある。他にも、補償位置周辺では、Y方向に10ミリメートルごとに欠陥有無の判定を行った後に、連続する30ミリメートル(つまり10ミリメートルごとに3つの判定結果が存在)の判定データの多数決を取って最終的な欠陥有無の判定を行う、というように様々なバリエーションが可能である。
上記に例示のバリエーションは、補償位置周辺と補償位置周辺以外とで統計判定処理の判定基準を異ならせる例である。
〈欠陥検出処理の流れ〉
図7は欠陥検出工程における処理の一例を示したフローチャートである。図7のフローチャートの各ステップは、画像検査装置として機能するコンピュータがプログラムを実行することによって実施され得る。
欠陥検出処理が開始されると、ステップS30において画像検査装置は補償位置情報を取得する。本例の場合、補償位置情報はインクジェット印刷システムの不吐出補正機能によって不吐出補正処理が適用された画像位置を示す補正位置情報である。補正位置情報は、不吐出補正処理を行った不良ノズルの位置を示す不良ノズル情報であってもよい。不良ノズルの位置は、インク色とノズル番号によって特定され得る。
インクジェット印刷システムは、インクジェットヘッドにおける各ノズルの吐出状態を検査するノズル検査機能を有し、ノズル検査機能により特定した不良ノズルの情報を記憶する不良ノズル情報記憶部を備えている。ノズル検査機能は、例えば、ラダーパターンと呼ばれるテストチャートを出力し、その出力結果を画像解析して不良ノズルを特定する機能であってよい。ラダーパターンは、インクジェットヘッドのノズル列について、いわゆる「1オンnオフ」の吐出制御によって各ノズルが連続吐出動作を行うことで形成されるノズルごとの描画ラインが並ぶラインパターンである。不良ノズルを特定する技術は、テストチャートを利用する方法に限らず、ノズルから吐出される液滴の飛翔状況をカメラで撮像するなどの方法もある。
ステップS32において画像検査装置は、検査画像上の処理対象位置を設定する。処理対象位置は、欠陥検出処理の対象とする注目画像位置である。本実施形態による画像検査方法の欠陥検出処理は、検査画像で処理対象位置を順次移動しながら、それぞれの位置において欠陥の有無が判定される。
ステップS34にて画像検査装置は、処理対象位置が補償位置周辺に該当するか否かを判定する。処理対象位置が補償位置周辺に該当する場合には、ステップS34の判定がYes判定となり、ステップS36に移行する。
ステップS36にて画像検査装置は、補償位置周辺に適用する第1の欠陥検出方法を選択し、ステップS38、ステップS40及びステップS42の処理を行う。
第1の領域決定工程(ステップS38)は、図6のステップS20として説明した領域決定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺の処理対象位置に対して適用する領域決定処理を行うステップである。
図7における第1の信号強度決定工程(ステップS40)は、図6のステップS22として説明した信号強度決定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺の処理対象位置に対して適用する信号強度決定処理を行うステップである。
図7に示した第1の欠陥有無判定工程(ステップS42)は、図6のステップS24として説明した欠陥有無判定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺の処理対象位置に対して適用する欠陥有無判定処理を行うステップである。
一方、ステップS34において、処理対象位置が補償位置周辺に該当しない場合、つまり補償位置周辺以外に該当する場合には、ステップS46に移行する。
ステップS46にて画像検査装置は、補償位置周辺以外に適用する第2の欠陥検出方法を選択し、ステップS48、ステップS50及びステップS52の処理を行う。
第2の領域決定工程(ステップS48)は、図6のステップS20として説明した領域決定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺以外の処理対象位置に対して適用する領域決定処理を行うステップである。
図7における第2の信号強度決定工程(ステップS50)は、図6のステップS22として説明した信号強度決定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺の処理対象位置に対して適用する信号強度決定処理を行うステップである。
図7に示した第2の欠陥有無判定工程(ステップS52)は、図6のステップS24として説明した欠陥有無判定工程の処理ステップの一態様であり、補償位置周辺の処理対象位置に対して適用する欠陥有無判定処理を行うステップである。
ステップS42又はステップS52の処理の後、画像検査装置はステップS54にて、検査画像の全領域の検査が完了したか否かの判定を行う。未検査の画像位置が存在している場合、画像検査装置は、ステップS56に移行して、未検査の画像位置に処理対象位置を移動させ、ステップS32に戻る。
一方、検査画像の全領域の検査が完了し、ステップS54にてYes判定になると、画像検査装置は、図7のフローチャートの処理を終了する。
ステップS34並びにステップS34の判定結果に応じてステップS36又はステップS46の何れかを選択する工程は、選択工程の一例に相当する。
〈画像検査装置の機能ブロック図〉
次に、実施形態に係る画像検査装置の構成について説明する。図8は実施形態に係る画像検査装置100の機能を示すブロック図である。画像検査装置100は、既に説明した実施形態に係る画像検査方法を実施し得る。
画像検査装置100は、画像取得部102と、メモリ104と、補償位置情報取得部106と、検出方法選択制御部108と、画像解析部110と、を含む。画像解析部110は、前処理部112、領域決定部114、信号強度決定部116、欠陥有無判定部118、基準画像記憶部120、閾値記憶部122、及び情報出力部124を備える。また、画像解析部110は図8に示された構成の他に、図示されていない演算部、処理部、記憶部、若しくは制御部又はこれらの適宜の組み合わせを含んでいてもよい。
画像検査装置100の各部の機能は、コンピュータのハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによって実現することができる。ソフトウェアはプログラムと同義である。例えば、検出方法選択制御部108と画像解析部110は、1つ又は複数のCPU(Central Processing Unit)を用いて構成され、画像検査装置100の内部に備えられた図示せぬ記憶部に保存されているプログラムがCPUにロードされることにより動作する。また、画像検査装置100の機能の一部又は全部はDSP(digital signal processor)やFPGA(field-programmable gate array)に代表される集積回路を用いて実現してもよい。
画像取得部102は、装置の外部又は装置内の他の回路から検査画像50のデータを取り込むインターフェースである。画像取得部102は、データ入力端子、通信インターフェース、及びメディアインターフェースのうちいずれか1つ又は複数の組み合わせによって構成され得る。画像取得部102は検査画像取得部の一例に相当する。
検査画像50は、例えば、図8に示されていないラインヘッド型インクジェット印刷装置によって印刷された印刷物130をカメラ132によって撮像することによって得られる撮像画像である。印刷物130は記録物の一例に相当する。撮像画像は図2において説明したような均一濃度の濃淡画像であってもよいし、絵柄を有する一般画像であってもよい。
カメラ132は撮像装置の一形態に相当する。撮像装置は、CCD(charge-coupled device)センサやCMOS(complementary metal-oxide semiconductor device)センサに代表される撮像素子を用いて、光学像を電子画像データに変換する装置である。撮像素子は、二次元イメージセンサであってもよいし、ラインセンサであってもよい。また、カラー撮像素子を採用してもよいし、モノクロ撮像素子を採用してもよく、これらを組み合わせた構成でもよい。
カメラ132は、スキャナであってもよい。スキャナは、フラットベット型のオフラインスキャナであってもよいし、インクジェット印刷装置の媒体搬送経路に設置されたインラインセンサであってもよい。「カメラ」或いは「撮像装置」いう用語は、対象物を読み取り画像信号に変換する画像読取装置と同義に理解される。「撮像」は「読み取り」の概念を含む。
画像検査装置100が検査画像50を取得する形態には、カメラ132から直接的に取得する形態の他、カメラ132によって得られている検査画像50のデータを有線又は無線の通信インターフェースを介して取得する形態、メモリカードその他の可搬型記憶媒体に記憶されている検査画像50のデータを可搬型記憶媒体からメディアインターフェースを介して取得する形態などがあり得る。画像検査装置100は、カメラ132を含む構成であってもよいし、カメラ132を含まない構成であってもよい。
メモリ104は、画像取得部102を介して取得した検査画像50を記憶する記憶部である。メモリ104は、画像解析部110の各種演算を行う際のワークメモリとして機能し得る。
補償位置情報取得部106は、装置の外部又は装置内の他の回路から補償位置情報32を取り込むインターフェースである。補償位置情報取得部106は、データ入力端子であってもよいし、通信インターフェースであってもよい。
検出方法選択制御部108は、補償位置情報を利用して、欠陥検出工程において適用する欠陥検出方法を切り替える制御を行う。
前処理部112は、画像取得部102を介して取得した画像に対して、必要に応じて前処理を行う。なお、画像取得部102が取得する検査画像50が既に前処理済みの画像のデータ、或いは、前処理不要の画像のデータである場合には、前処理部112による処理を省略することができる。前処理部112によって所要の前処理が行われた前処理済みの検査画像は領域決定部114に送られる。また、前処理不要の検査画像はメモリ104から領域決定部114に送られる。
領域決定部114は、補償位置周辺の演算対象領域を決定する補償位置周辺領域決定部114Aと、補償位置周辺以外の演算対象領域を決定する補償位置周辺外領域決定部114Bと、を含んでいる。スジ検査の演算対象の位置が補償位置周辺に属する場合に、補償位置周辺領域決定部114Aによる処理を選択する。一方、領域決定部114は補償位置情報を用いて、スジ検査の演算対象の位置が補償位置周辺以外に属する場合に、補償位置周辺外領域決定部114Bによる処理を選択する。
信号強度決定部116は、差分画像生成部140と、統計処理部142と、ノイズ低減部144とを含む。基準画像記憶部120には、予め生成された基準画像30のデータが記憶される。基準画像30は、印刷物130を出力した本例のインクジェット印刷システム又は他の画像記録システムを用いて予め記録された基準画像生成用の印刷物をカメラ132又は他の撮像装置を用いて撮像することにより生成されうる。また、基準画像30は、インクジェット印刷システムを用いて印刷物130の記録を行う際に用いる画像データを基に生成され得る。印刷用の画像データを基に基準画像を生成する場合には、印刷出力のために画像データを処理する過程において基準画像が生成されてもよい。
差分画像生成部140は、基準画像記憶部120に記憶されている基準画像30と検査画像50の画像同士の位置を合わせて両者の差分を演算し、差分の画像情報である差分画像を生成する。基準画像記憶部120は、メモリ104の記憶領域を利用したものであってもよい。信号強度決定部116が基準画像記憶部120から基準画像30のデータを取り込むための図示せぬデータ入力端子は基準画像取得部の一例に相当する。或いはまた、基準画像記憶部120に基準画像30のデータを記憶させるためのデータ入力インターフェースは基準画像取得部の一例に相当すると理解される。
統計処理部142は、差分画像生成部140によって生成された差分画像の信号を統計処理してスジと疑われる信号の強度を定量的に示すプロファイルその他の強度評価信号を生成する。なお、図には示さないが、統計処理部142において、補償位置周辺の信号に適用する補償位置周辺統計処理部と補償位置周辺以外の信号に適用する補償位置周辺外統計処理部とを含む構成を採用してもよい。
ノイズ低減部144は、差分画像生成部140及び/又は統計処理部142において取り扱う信号のノイズを低減する処理を行う。ノイズ低減部144は、差分画像を生成する際に、基準画像30及び/又は検査画像50についてノイズ低減処理を行う。
また、ノイズ低減部144は、統計処理部142の処理の際に、ノイズを低減する処理を行ってもよい。ノイズ低減部144は、補償位置周辺の信号に適用するノイズ低減処理を行う補償位置周辺ノイズ低減部144Aと、補償位置周辺以外の信号に適用するノイズ低減処理を行う補償位置周辺外ノイズ低減部144Bとを含む。
欠陥有無判定部118は、信号強度決定部116によって生成された強度評価信号を閾値と比較して欠陥の有無を判定する。閾値記憶部122は、欠陥有無判定部118の判定に用いる閾値を記憶する。閾値記憶部122は、メモリ104の記憶領域を利用したものであってもよい。閾値記憶部122には、例えば、補償位置周辺に適用する第1閾値と、補償位置周辺以外に適用する第2閾値とを記憶しておくことができる。第1閾値及び第2閾値はプログラムによって定められた値であってもよいし、操作部160から入力された値であってもよい。
欠陥有無判定部118は、検出方法選択制御部108の指令に従い、第1閾値又は第2閾値の何れかを選択的に用いて欠陥の有無の判定を行うことができる。画像解析部110は欠陥検出部の一例に相当する。
情報出力部124は、欠陥有無判定部118によって判定された判定結果の情報を出力する出力インターフェースである。判定結果の情報として、例えば、スジ欠陥の有無を示す情報、スジ欠陥の位置を示す情報、スジの強度を示す情報、若しくは、スジの長さを示す情報、又は、これらのうち2つ以上の情報を組み合わせたものなどがあり得る。
画像検査装置100は、操作部160と表示部162とを備えていてもよい。操作部160と表示部162によってユーザインターフェースが構成される。操作部160には、キーボード、マウス、タッチパネル、トラックボールなど、各種の入力装置を採用することができ、これらの適宜の組み合わせであってもよい。表示部162には液晶ディスプレイなどの各種の表示装置を採用することができる。なお、表示部162の画面上にタッチパネルを配置した構成のように、表示部162と操作部160とが一体的に構成されている形態も可能である。ユーザは、表示部162の画面に表示される内容を見ながら操作部160を使って各種パラメータの設定及び各種情報の入力並びに編集が可能である。
また、表示部162は、検査結果をユーザに知らせる検査結果情報報知手段として機能する。例えば、印刷物からスジ欠陥が検出された場合に、表示部162の画面にスジ欠陥の検出情報を示すスジ欠陥検出情報が表示される。
《補償位置のバリエーション1》
これまでは補償位置周辺かそうでないかの2パターンで説明していたが、もっと多くのパターンを考えることができる。例えば、補償処理が施された画像を基準画像として用いた場合、基準画像における補償位置周辺と、検査画像における補償位置周辺が別途存在するケースがありうる。なお、基準画像として入力デジタル画像を用いた場合にも、前処理によって基準画像に補償位置が存在するケースがあることに注意する。
このように、基準画像における補償位置周辺と、検査画像における補償位置周辺が別途存在す場合は、図9の表にまとめたパターン1からパターン4の4パターンが存在する。
[パターン1]検査画像上で補償位置周辺であり、かつ、基準画像上でも補償位置周辺である位置。
[パターン2]検査画像上で補償位置周辺であり、基準画像上では補償位置周辺以外である位置。
[パターン3]検査画像上で補償位置周辺以外であり、基準画像上では補償位置周辺である位置。
[パターン4]検査画像上で補償位置周辺以外であり、かつ、基準画像上でも補償位置周辺以外である位置。
上記のようなパターンごと補償位置情報をメモリ等に記憶しておき、欠陥検出工程(ステップS14)に使用しても構わない。例えばパターン2に該当する場合、検査画像では補償位置周辺となっており、基準画像では補償位置周辺以外であるため、検査画像と基準画像の差分画像に基づく欠陥判定においては、このパターンが最も誤判定しやすい。一方でパターン1やパターン3もパターン4に比べると、ノイズへのロバスト性が悪い。よって、上記に分類したパターンごとに別処理を行うことは有効である。4パターンについてそれぞれ別々の処理を適用する構成に限らず、少なくともパターン2とパターン4とで異なる検出方法による処理が適用されればよい。
図9に示した4つのパターンに分けた場合の欠陥検出工程における欠陥検出方法の選択に関する概念を一般的に記載すると、以下のように表現される。
検査画像における補償位置の集合を集合T、基準画像における補償位置の集合を集合Rとして、次のような第1の位置集合から第4の位置集合を定義する。
・集合Tに含まれ、かつ集合Rに含まれる位置の集合を第1の位置集合とする。
・集合Tに含まれ、かつ、集合Rに含まれない位置の集合を第2の位置集合とする。
・集合Tに含まれず、かつ集合Rに含まれる位置の集合を第3の位置集合とする。
・集合Tに含まれず、かつ、集合Rに含まれない位置の集合を第4の位置集合とする。
上記に定義した第1から第4の位置集合のうち、少なくとも第2の位置集合と第4の位置集合で異なる欠陥検出方法が選択される。
また、更に、第2の位置集合で使用される欠陥検出方法は、第4の位置集合で使用される欠陥検出方法に比べ、正検出性能が低くかつ誤検出回避性能が高い構成であることが好ましい。なお、補償位置の集合を補償位置集合という。
《補償位置のバリエーション2》
補償位置の他のバリエーションとして次のようなケースを考えることも可能である。即ち、ある補償位置の極近傍に別の補償位置が存在するケースである。このようなケースを「補償位置が密集している」と表現すると、密集補償位置周辺では密集でない補償位置周辺に比べて、より誤検出が発生し易いと考えることができる。よって、密集補償位置を別パターンとして扱い、パターンごとに別処理を行うことは有効である。なお、密集補償位置は同色で発生する場合もあるし、異色で発生する場合もある。
密集補償位置が同色で発生する場合の一例として、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の4色のインクを用いるCMYK印刷におけるKインクを吐出するインクジェットヘッド内で不良ノズルが密集して発生する場合がありうる。密集補償位置が異色で発生する場合の一例として、Cインクを吐出するインクジェットヘッドの不良ノズルの位置とKインクを吐出するインクジェットヘッドの不良ノズルの位置とが近接している場合のように、Kの不良ノズルとCの不良ノズルとが密集して発生する場合がありうる。
複数の補償位置が近傍に存在するケースのどの程度まで近い場合を「密集している」と定義するかについては、アプリケーションに応じて調整可能である。例えば1200dpiのラインヘッドのノズル列において補償ノズル間距離が±3〜9ノズル程度以内を密集と定義することができる。
《補償位置周辺の範囲》
厳密な補償位置から、どこまでの範囲を「補償位置周辺」として扱うかはアプリケーションに応じて調整可能である。基本的には、印刷解像度、補償に使用する印刷画素数、及び撮像装置の撮像解像度で決まってくる。補償に使用する印刷画素数は補償に使用する画素の範囲である補償幅と言い換えてもよい。撮像装置の撮像解像度は、読取解像度と同義である。
補償位置周辺の定義の目安を説明する。例えば、1200dpi(dot per inch)の印刷解像度を有するインクジェット印刷装置を用いたとして、不良ノズルを不良ノズルの近傍±3ノズルを用いて補償したとすると、補償幅は7ノズル分となる。インクジェット印刷装置を用いて出力され印刷物を600ppi(pixel per inch)の読取解像度を有する撮像装置を用いて撮像した場合を考えると、撮像の位置ずれも考慮すると、撮像画像上で4〜5ピクセル[pixel]以内には補償幅が含まれることになる。よって、少なくとも補償位置の中心位置から±3ピクセル[pixel]程度を補償位置周辺とすることが望ましい。ピクセル[pixel]は画素を意味する。撮像画像は読取画像と同義である。
また、装置振動による描画中のインクジェットヘッドの位置ずれや、撮像装置に用いられている撮像レンズのMTF(Modulation Transfer Function)や用紙の光散乱による像のボケなどへのマージンを取るために、補償位置の中心位置から±4ピクセル[pixel]程度を補償位置周辺とするなど少し広めに設定することも可能である。撮像装置の解像度がより高い場合には、当然その分だけ周辺に含めるピクセル[pixel]数は多くなる。
また、密集補償位置の場合は、周辺に含めるピクセル[pixel]数は更に大きくなることに注意する。例えば2本の補償ノズルが密集した場合には2本それぞれのノズルの補償幅がすべて含まれるような範囲を密集補償位置周辺と決めることになる。
[インクジェット印刷装置の構成例]
図10は実施形態に係るインクジェット印刷装置201の構成を示す側面図である。インクジェット印刷装置201は「印刷装置」の一形態に相当する。なお、「印刷装置」という用語は、印刷機、プリンタ、画像記録装置、画像形成装置、画像出力装置などの用語と同義である。
インクジェット印刷装置201は、ラインヘッドによって枚葉の用紙Pにカラー画像を印刷する枚葉式のラインヘッド型インクジェット印刷装置である。インクジェット印刷装置201は、給紙部210と、処理液塗布部220と、処理液乾燥部230と、描画部240と、インク乾燥部250と、集積部260と、を備える。
給紙部210は、用紙Pを1枚ずつ自動で給紙する。給紙部210は、給紙装置212と、フィーダボード214と、給紙ドラム216と、を備える。用紙Pの種類は、特に限定されないが、例えば、上質紙、コート紙、アート紙などのセルロースを主体とする印刷用紙を用いることができる。用紙Pは、画像が記録される媒体の一形態に相当する。用紙Pは、多数枚が積層された束の状態で給紙台212Aに載置される。
給紙装置212は、給紙台212Aにセットされた束の状態の用紙Pを上から順に1枚ずつ取り出して、フィーダボード214に給紙する。フィーダボード214は、給紙装置212から受け取った用紙Pを給紙ドラム216へと搬送する。
給紙ドラム216は、フィーダボード214から給紙される用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを処理液塗布部220へと搬送する。
処理液塗布部220は、用紙Pに処理液を塗布する。処理液は、インク中の色材成分を凝集、不溶化ないし増粘させる機能を備えた液体である。処理液塗布部220は、処理液塗布ドラム222と、処理液塗布装置224と、を備える。
処理液塗布ドラム222は、給紙ドラム216から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを処理液乾燥部230へと移送する。処理液塗布ドラム222は、周面にグリッパ223を備え、そのグリッパ223で用紙Pの先端部を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。
処理液塗布装置224は、処理液塗布ドラム222によって搬送される用紙Pに処理液を塗布する。処理液はローラで塗布される。
処理液乾燥部230は、処理液が塗布された用紙Pを乾燥処理する。処理液乾燥部230は、処理液乾燥ドラム232と、温風送風機234と、を備える。処理液乾燥ドラム232は、処理液塗布ドラム222から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを描画部240へと移送する。処理液乾燥ドラム232は、周面にグリッパ233を備える。処理液乾燥ドラム232は、グリッパ233で用紙Pの先端部を把持して回転することにより、用紙Pを搬送する。
温風送風機234は、処理液乾燥ドラム232の内部に設置される。温風送風機234は、処理液乾燥ドラム232によって搬送される用紙Pに温風を吹き当てて、処理液を乾燥させる。
描画部240は、描画ドラム242と、ヘッドユニット244と、インラインセンサ248と、を備える。描画ドラム242は、処理液乾燥ドラム232から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pをインク乾燥部250へと移送する。描画ドラム242は、周面にグリッパ243を備え、グリッパ243で用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。描画ドラム242は、図示しない吸着機構を備え、周面に巻き付けられた用紙Pを周面に吸着させて搬送する。吸着には、負圧が利用される。描画ドラム242は、周面に多数の吸着穴を備え、この吸着穴を介して内部から吸引することにより、用紙Pを周面に吸着させる。
ヘッドユニット244は、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kを備える。インクジェットヘッド246C、シアン(C)のインクの液滴を吐出する記録ヘッドである。インクジェットヘッド246Mは、マゼンタ(M)のインクの液滴を吐出する記録ヘッドである。インクジェットヘッド246Yは、イエロー(Y)のインクの液滴を吐出する記録ヘッドである。インクジェットヘッド246Kは、ブラック(K)のインクの液滴を吐出する記録ヘッドである。インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kのそれぞれには、対応する色のインク供給源である不図示のインクタンクから不図示の配管経路を介して、インクが供給される。
インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの各々は、用紙幅に対応したラインヘッドで構成され、各々のノズル面が描画ドラム242の周面に対向して配置される。ここでいう用紙幅は、用紙Pの搬送方向と直交する方向の用紙幅を指す。インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kは、描画ドラム242による用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔をもって配置される。
図には示さないが、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの各々のノズル面には、インクの吐出口である複数個のノズルが二次元配列されている。「ノズル面」とは、ノズルが形成されている吐出面をいい、「インク吐出面」或いは「ノズル形成面」などの用語と同義である。二次元配列された複数個のノズルのノズル配列を「二次元ノズル配列」という。
インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの各々は、複数個のヘッドモジュールを用紙幅方向に繋ぎ合わせて構成することができる。インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの各々は、用紙Pの搬送方向と直交する用紙幅方向に関して用紙Pの全記録領域を1回の走査で規定の記録解像度による画像記録が可能なノズル列を有するフルライン型の記録ヘッドである。フルライン型の記録ヘッドはページワイドヘッドとも呼ばれる。規定の記録解像度とは、インクジェット印刷装置201によって予め定められた記録解像度であってもよいし、ユーザの選択により、若しくは、印刷モードに応じたプログラムによる自動選択により設定される記録解像度であってもよい。記録解像度として、例えば、1200dpiとすることができる。用紙Pの搬送方向と直交する用紙幅方向をラインヘッドのノズル列方向と呼び、用紙Pの搬送方向をノズル列垂直方向と呼ぶ場合がある。
二次元ノズル配列を有するインクジェットヘッドの場合、二次元ノズル配列における各ノズルをノズル列方向に沿って並ぶように投影(正射影)した投影ノズル列は、ノズル列方向について、最大の記録解像度を達成するノズル密度で各ノズルが概ね等間隔で並ぶ一列のノズル列と等価なものと考えることができる。「概ね等間隔」とは、インクジェット印刷装置で記録可能な打滴点として実質的に等間隔であることを意味している。例えば、製造上の誤差や着弾干渉による媒体上での液滴の移動を考慮して僅かに間隔を異ならせたものなどが含まれている場合も「等間隔」の概念に含まれる。投影ノズル列(「実質的なノズル列」ともいう。)を考慮すると、ノズル列方向に沿って並ぶ投影ノズルの並び順に、各ノズルにノズル位置を表すノズル番号を対応付けることができる。
インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの各々におけるノズルの配列形態は限定されず、様々なノズル配列の形態を採用することができる。例えば、マトリクス状の二次元配列の形態に代えて、一列の直線配列、V字状のノズル配列、V字状配列を繰り返し単位とするW字状などのような折れ線状のノズル配列なども可能である。
描画ドラム242によって搬送される用紙Pに向けて、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kからインクの液滴が吐出され、吐出された液滴が用紙Pに付着することにより、用紙Pに画像が記録される。
描画ドラム242は、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kと用紙Pとを相対移動させる手段として機能している。描画ドラム242は、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kに対して用紙Pを相対的に移動させ、相対移動手段の一形態に相当する。インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kのそれぞれの吐出タイミングは、描画ドラム242に設置されたロータリエンコーダから得られるロータリエンコーダ信号に同期させる。図10においてロータリエンコーダの図示は省略されており、図11においてロータリエンコーダ382として記載されている。吐出タイミングとは、インクの液滴を吐出するタイミングであり、打滴タイミングと同義である。
なお、本例では、CMYKの標準色(4色)の構成を例示したが、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態に限定されず、必要に応じて淡インク、濃インク、特色インクなどを追加してもよい。例えば、ライトシアン、ライトマゼンタなどのライト系インクを吐出するインクジェットヘッドを追加する構成や、緑色やオレンジ色などの特色のインクを吐出するインクジェットヘッドを追加する構成も可能であり、また、各色のインクジェットヘッドの配置順序も特に限定はない。
インラインセンサ248は、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kによって用紙Pに記録された画像を読み取る画像読取装置である。インラインセンサ248は、例えば、CCDラインセンサを用いたラインスキャナで構成される。インラインセンサ248は、撮像装置の一例に相当する。インラインセンサ248は、図8で説明したカメラ132の役割を果たすことができる。
インラインセンサ248によって読み取られた読取画像のデータを基に、印刷物のスジ欠陥の検出が行われる。また、インラインセンサ248によって読み取られた読取画像のデータを基に、画像の濃度やインクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kの吐出不良などの情報が得られる。
なお、図には示さないが、インクジェット印刷装置201において、インラインセンサ248とは別に、カメラ132を設置する構成を採用してもよい。インラインセンサ248とカメラ132を併用する場合、カメラ132の設置場所は、インラインセンサ248よりも媒体搬送方向の下流に設置することが望ましい。例えば、カメラ132は、インク乾燥部250による乾燥処理を終えた後の印刷物を撮像する位置に設置される。
インク乾燥部250は、描画部240で画像が記録された用紙Pを乾燥処理する。インク乾燥部250は、チェーンデリバリ310と、用紙ガイド320と、温風送風ユニット330と、を備える。
チェーンデリバリ310は、描画ドラム242から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを集積部260へと移送する。チェーンデリバリ310は、規定の走行経路を走行する一対の無端状のチェーン312を備え、その一対のチェーン312に備えられたグリッパ314で用紙Pの先端部を把持して、用紙Pを規定の搬送経路に沿って搬送する。グリッパ314は、チェーン312に一定の間隔で複数備えられる。
用紙ガイド320は、チェーンデリバリ310による用紙Pの搬送をガイドする部材である。用紙ガイド320は、第1用紙ガイド322と第2用紙ガイド324で構成される。第1用紙ガイド322はチェーンデリバリ310の第1搬送区間を搬送される用紙Pをガイドする。第2用紙ガイド324は、第1搬送区間の後段の第2搬送区間を搬送される用紙をガイドする。温風送風ユニット330は、チェーンデリバリ310によって搬送される用紙Pに温風を吹き当てる。
集積部260は、チェーンデリバリ310によってインク乾燥部250から搬送されてくる用紙Pを受け取り、集積する集積装置262を備える。
チェーンデリバリ310は、所定の集積位置で用紙Pをリリースする。集積装置262は、集積トレイ262Aを備え、チェーンデリバリ310からリリースされた用紙Pを受け取り、集積トレイ262Aの上に束状に集積する。集積部260は排紙部に相当する。
[システム構成]
図11はインクジェット印刷装置201の制御系の要部構成を示すブロック図である。インクジェット印刷装置201は制御装置202によって制御される。制御装置202とインクジェット印刷装置201とを含むシステムをインクジェット印刷システム300と呼ぶ。
制御装置202は、システムコントローラ350と、通信部352と、表示部354と、入力装置356と、画像処理部358と、画像検査装置360と、搬送制御部362と、画像記録制御部364と、を備える。これらの各部の要素は、1台又は複数台のコンピュータによって実現することが可能である。つまり、制御装置202は、コンピュータのハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって構成することができる。また、制御装置202の処理機能の一部又は全部は、DSPやFPGAに代表される集積回路を用いて実現してもよい。
システムコントローラ350は、インクジェット印刷装置201の各部を統括制御する制御手段として機能し、かつ、各種演算処理を行う演算手段として機能する。システムコントローラ350は、CPU(Central Processing Unit)370と、ROM(read-only memory)372と、RAM(random access memory)374と、を備えており、所定のプログラムに従って動作する。ROM372には、システムコントローラ350が実行するプログラム、及び、制御に必要な各種データが格納される。
通信部352は、所要の通信インターフェースを備える。インクジェット印刷装置201は、通信部352を介して図示せぬホストコンピュータと接続され、ホストコンピュータとの間でデータの送受信を行うことができる。ここでいう「接続」には、有線接続、無線接続、又はこれらの組み合わせが含まれる。通信部352には、通信を高速化するためのバッファメモリを搭載してもよい。
通信部352は、印刷対象の画像を表す画像データを取得するための画像入力インターフェース部としての役割を果たす。
表示部354と入力装置356によってユーザインターフェースが構成される。入力装置356には、キーボード、マウス、タッチパネル、トラックボールなど、各種の入力装置を採用することができ、これらの適宜の組み合わせであってもよい。
オペレータは、表示部354の画面に表示される内容を見ながら入力装置356を使って印刷条件の入力や、画質モードの選択、その他の設定事項の入力、付属情報の入力及び編集、情報の検索など各種情報の入力を行うことができる。また、オペレータは、入力内容その他の各種情報を表示部354の表示を通じて確認することができる。
画像処理部358は、印刷対象の画像データに対する各種の変換処理や補正処理、並びにハーフトーン処理を行う。変換処理には、画素数変換、階調変換、色変換などが含まれる。補正処理には、濃度補正や、不吐出ノズルによる画像欠陥の視認性を抑制するための不吐出補正などが含まれる。画像処理部358は、インラインセンサ248から得られる読取画像を基に補正処理を行う。ハーフトーン処理は、ディザ法や誤差拡散法に代表されるデジタルハーフトーニングの処理である。
画像検査装置360は、図8で説明した画像検査装置100の装置構成と同等の構成を採用することができる。なお、図8で説明した表示部162として図13の表示部354を用いることができる。また、図8で説明した操作部160として図13の入力装置356を用いることができる。
なお、画像検査装置360は、システムコントローラ350を含んだ制御装置とは別のコンピュータで構成してもよいし、システムコントローラ350を含んだ制御装置の中の機能ブロックとして内包する構成としてもよい。
搬送制御部362は、媒体搬送機構380を制御する。媒体搬送機構380は、図10で説明した給紙部210から集積部260までの用紙Pの搬送に関わる用紙搬送部の機構の全体を含んでいる。媒体搬送機構380には、図10で説明した給紙ドラム216、処理液塗布ドラム222、処理液乾燥ドラム232、描画ドラム242、チェーンデリバリ310などが含まれる。また、媒体搬送機構380には、図示せぬ動力源としてのモータ及びモータ駆動回路などの駆動部が含まれる。
搬送制御部362は、システムコントローラ350からの指令に応じて、媒体搬送機構380を制御し、給紙部210から集積部260まで用紙Pが搬送されるように制御する。
インクジェット印刷装置201は、媒体搬送機構380における描画ドラム242(図10参照)の回転角度を検出する手段としてのロータリエンコーダ382を備えている。インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kのそれぞれは、ロータリエンコーダ382が出力するロータリエンコーダ信号から生成される吐出タイミング信号にしたがって吐出タイミングが制御される。
画像記録制御部364は、システムコントローラ350からの指令に応じてインクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kのそれぞれの駆動を制御する。画像記録制御部364は、画像処理部358のハーフトーン処理を経て生成された各インク色のドットデータに基づき、描画ドラム242により搬送される用紙Pに所定の画像を記録するように、インクジェットヘッド246C、246M、246Y、246Kのそれぞれの吐出動作を制御する。
また、制御装置202は図示せぬハードディスクドライブなどの記憶装置を備えている。記憶装置にはCPU370が実行するプログラムや演算に必要な各種のデータを記憶しておくことができる。記憶装置は制御装置202に内蔵されていてもよいし、通信回線を介して制御装置202に接続された構成であってもよい。
《制御装置202の画像記録制御機能に関するブロック図》
図12は制御装置202における画像記録制御に関する機能を示したブロック図である。
制御装置202は、着弾誤差測定演算部410と、不良ノズル情報記憶部412と、濃度補正係数算出部414と、濃度補正係数記憶部416と、濃度データ生成部418と、補正処理部420と、インク吐出データ生成部422と、駆動波形生成部424と、ヘッドドライバ426とを含む。
着弾誤差測定演算部410は、インラインセンサ248から読み込んだテストチャートの読取データから、不吐出ノズルの位置や着弾位置誤差のデータ、濃度分布を示すデータ(濃度データ)等を生成する演算処理を行う。着弾誤差測定演算部410は、着弾位置誤差のデータを基に、着弾位置誤差が許容値よりも大きいノズルを吐出曲がりの不良ノズルと判定し、不吐出化の対象とする。テストチャートの読取データから検出された不吐出ノズルについても不良ノズルとして不吐出化の処理が行われる。
着弾誤差測定演算部410の演算結果を基に特定された不良ノズルの情報は、不良ノズル情報記憶部412に記憶される。
濃度補正係数算出部414は、測定された着弾位置誤差の情報や濃度情報から濃度補正係数を算出する。なお、着弾誤差測定演算部410及び濃度補正係数算出部414の処理機能は集積回路やソフトウェア又はこれらの適宜の組み合わせによって実現可能である。
着弾誤差測定演算部410及び濃度補正係数算出部414における具体的な処理の内容は例えば、特許文献2に示されている公知の処理を採用し得る。
濃度データ生成部418は、入力画像440のデータからインク色別の初期の濃度データを生成する信号処理手段であり、濃度変換処理及び必要な場合には画素数変換処理を行う。濃度変換処理には、下色処理や色変換処理が含まれる。
補正処理部420は、濃度補正係数記憶部416に格納されている濃度補正係数を用いて濃度補正の演算を行う処理部であり、不良ノズルの補償処理を行う。補正処理部420は、不良ノズル情報記憶部412に記憶されている不良ノズル情報を用い、不吐出補正のための画像信号の補正処理を行う。不良ノズル情報は補償位置情報に相当する。
インク吐出データ生成部422は、補正処理部420にて生成された補正後の画像データから2値又は多値のドット画像データに変換するハーフトーン処理手段を含む信号処理手段である。インク吐出データ生成部422はドット画像データからインクの吐出を制御するためのインク吐出データを生成する。
インク吐出データ生成部422によって生成されたインク吐出データはヘッドドライバ426に与えられ、インクジェットヘッド246のインク吐出動作が制御される。図12に示したインクジェットヘッド246のブロックは、4色のインクジェットヘッドを代表して示したものであり、実際には、CMYKの色ごとに、ドット画像データが生成され、各色のインクジェットヘッドのインク吐出動作が制御される。
駆動波形生成部424は、インクジェットヘッド246の各ノズルに対応した吐出エネルギー発生素子を駆動するための駆動信号波形を生成する手段である。吐出エネルギー発生素子は、例えば、圧電素子である。駆動波形生成部424で生成された駆動波形の信号は、ヘッドドライバ426に供給される。駆動波形生成部424から出力される信号は、デジタル波形データであってもよいし、アナログ電圧信号であってもよい。
ヘッドドライバ426は、アンプ回路を含み、インク吐出データ及び駆動波形の信号に基づき、描画内容に応じてインクジェットヘッド246の各ノズルに対応する圧電素子を駆動するための駆動信号を出力する。ヘッドドライバ426にはヘッドの駆動条件を一定に保つためのフィードバック制御系を含んでいてもよい。
こうして、ヘッドドライバ426から出力された駆動信号がインクジェットヘッド246に加えられることによって、該当するノズルからインクが吐出される。用紙Pの搬送速度に同期してインクジェットヘッド246からのインク吐出を制御することにより、用紙P上に画像が形成される。
上記のように、補正処理部420による処理を含む所要の信号処理を経て生成されたインク吐出データ及び駆動信号波形に基づき、ヘッドドライバ426を介して各ノズルからのインク液滴の吐出量や吐出タイミングの制御が行われる。
本実施形態では、補正処理部420は、ハーフトーン処理前の画像データに対して、不良ノズルの補償に必要な信号値の補正を行っているが、補償処理はハーフトーン処理後の画像データに対して実施してもよい。
また、本実施形態では、印刷に用いる出力用の画像データを補正する補償処理の形態を説明したが、吐出駆動用の信号を補正する補償処理の形態を採用してもよい。
《コンピュータを画像検査装置として機能させるプログラムについて》
上述の実施形態で説明した画像検査機能を含む画像処理機能並びにインクジェット印刷装置の制御機能をコンピュータに実現させるプログラムをCD−ROM(Compact Disc read-only memory)や磁気ディスクその他の有体物たる非一時的な情報記憶媒体であるコンピュータ可読媒体に記録し、この情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。またこのような有体物たる非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶させて提供する態様に代えて、インターネットなどの通信ネットワークを利用してプログラム信号をダウンロードサービスとして提供することも可能である。
また、画像検査機能を含む画像処理機能の一部又は全部をアプリケーションサーバとして提供し、通信ネットワークを通じて処理機能を提供するサービスを行うことも可能である。
このプログラムをコンピュータに組み込むことにより、コンピュータに画像検査装置の機能を実現させることができる。また、本実施形態で説明した画像検査機能を含む印刷制御を実現するためのプログラムの一部又は全部をホストコンピュータなどの上位制御装置に組み込む態様や、インクジェット印刷装置に備えられたCPUの動作プログラムとして適用することも可能である。
《実施形態の利点》
(1)本実施形態によれば、補償位置周辺においてスジ欠陥の誤検出を抑制することができる。
(2)補償位置周辺について、正検出能力を少し下げて、誤検出回避能力を高めた欠陥検出方法を採用することにより、補償位置周辺に発生するスジ欠陥の検出も可能である。
(3)本実施形態によれば、不吐出補正機能を備えるインクジェット印刷システム300によって記録される印刷物130の欠陥の有無を適切に検査することが可能である。
《インクジェットヘッドの吐出方式について》
インクジェットヘッドのイジェクタは、液体を吐出するノズルと、ノズルに通じる圧力室と、圧力室内の液体に吐出エネルギーを与える吐出エネルギー発生素子と、を含んで構成される。イジェクタのノズルから液滴を吐出させる吐出方式に関して、吐出エネルギーを発生させる手段は、圧電素子に限らず、発熱素子や静電アクチュエータなど、様々な吐出エネルギー発生素子を適用し得る。例えば、発熱素子による液体の加熱による膜沸騰の圧力を利用して液滴を吐出させる方式を採用することができる。インクジェットヘッドの吐出方式に応じて、相応の吐出エネルギー発生素子が流路構造体に設けられる。
《記録媒体について》
「記録媒体」は、画像の記録に用いられる記録媒体或いは媒体という用語は、用紙、記録用紙、印刷用紙、印刷媒体、印字媒体、被印刷媒体、画像形成媒体、被画像形成媒体、受像媒体、被吐出媒体など様々な用語で呼ばれるものの総称である。記録媒体の材質や形状等は、特に限定されず、シール用紙、樹脂シート、フィルム、布、不織布、その他材質や形状を問わず、様々なシート体を用いることができる。記録媒体は枚葉の媒体に限らず、連続紙などの連続媒体であってもよい。また、枚葉の記録媒体は、予め規定のサイズに整えられたカット紙に限らず、連続媒体から随時、規定のサイズに裁断して得られるものであってもよい。
《記録媒体の搬送手段について》
記録媒体を搬送する搬送手段は、図1に例示したドラム搬送方式に限らず、ベルト搬送方式、ニップ搬送方式、チェーン搬送方式、パレット搬送方式など、各種形態を採用することができ、これら方式を適宜組み合わせることができる。
《変形例1》
上述の実施形態では、画質補正処理の例として、ハーフトーン処理前の画像データについて不吐補正パラメータを適用して信号値の補正を行い、補正後の画像データをハーフトーン処理する形態を例示したが、発明の実施に際して、ハーフトーン処理後のデータを補正する構成を採用してもよい。また、各ノズルの吐出エネルギー発生素子に印加する駆動信号を補正してもよい。
《変形例2》
上述の実施形態では、シングルパス方式の走査方向であるY方向を第1方向とし、第1方向に直交するノズル列方向であるX方向を第2方向の一例として説明したが、第2方向は第1方向と交差する方向であればよい。本明細書における「直交」又は「垂直」という用語には、90°未満の角度、又は90°を超える角度をなして交差する態様のうち、実質的に90°の角度をなして交差する場合と同様の作用効果を発生させる態様が含まれる。
《不良ノズルについて》
不良ノズルは、図1で説明した不吐出や吐出曲がりのみではなく、スプラッシュのように吐出がかすれたり、設計サイズとは異なる大きさのインクドットが吐出されたりするようなケースを含み、正常ノズルに対して異なる吐出挙動を示すもの全般を含む。これらを補償した位置も本開示の「補償適用領域」の概念に含まれる。
《ラインヘッド型のインクジェット印刷システムのスジ欠陥以外への適用》
上述の実施形態では、ラインヘッド型のインクジェット印刷システムにおけるスジ欠陥を例に説明したが、画像形成要素の欠陥補償を行う画像記録システム全般の欠陥検査を行う場合に適用可能である。このような画像記録システムとして、例えばサーマルプリントヘッドを用いて画像の記録を行う画像記録システム、LEDプリントヘッドを用いて画像の記録を行う画像記録システムなどが挙げられる。
《用語について》
「印刷装置」という用語は、印刷機、プリンタ、印字装置、画像記録装置、画像形成装置、画像出力装置、或いは、描画装置などの用語と同義である。
「画像」は広義に解釈するものとし、カラー画像、白黒画像、単一色画像、グラデーション画像、均一濃度(ベタ)画像なども含まれる。「画像」は、写真画像に限らず、図柄、文字、記号、線画、モザイクパターン、色の塗り分け模様、その他の各種パターン、若しくはこれらの適宜の組み合わせを含む包括的な用語として用いる。また、「画像」という用語は、デジタル画像を示す場合がある。
「画像の記録」は、画像の形成、印刷、印字、描画、及びプリントなどの用語の概念を含む。画像記録システムは、画像形成システム、印刷システム、プリントシステムなどの用語の概念を含む。
《実施形態及び変形例等の組み合わせについて》
上述の実施形態で説明した構成や変形例で説明した事項は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の事項を置き換えることもできる。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、又は削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で同等関連分野の通常の知識を有するものにより、多くの変形が可能である。
10 ラインヘッド
12 ノズル
14 ノズル列
20 媒体
22 ドット
30 基準画像
32 補償位置情報
50 検査画像
100 画像検査装置
102 画像取得部
104 メモリ
106 補償位置情報取得部
108 検出方法選択制御部
110 画像解析部
112 前処理部
114 領域決定部
114A 補償位置周辺領域決定部
114B 補償位置周辺外領域決定部
116 信号強度決定部
118 欠陥有無判定部
120 基準画像記憶部
122 閾値記憶部
124 情報出力部
130 印刷物
132 カメラ
140 差分画像生成部
142 統計処理部
144 ノイズ低減部
144A 補償位置周辺ノイズ低減部
144B 補償位置周辺外ノイズ低減部
160 操作部
162 表示部
201 インクジェット印刷装置
202 制御装置
210 給紙部
212 給紙装置
212A 給紙台
214 フィーダボード
216 給紙ドラム
220 処理液塗布部
222 処理液塗布ドラム
223 グリッパ
224 処理液塗布装置
230 処理液乾燥部
232 処理液乾燥ドラム
233 グリッパ
234 温風送風機
240 描画部
242 描画ドラム
243 グリッパ
244 ヘッドユニット
246 インクジェットヘッド
246C インクジェットヘッド
246K インクジェットヘッド
246M インクジェットヘッド
246Y インクジェットヘッド
248 インラインセンサ
250 インク乾燥部
260 集積部
262 集積装置
262A 集積トレイ
300 インクジェット印刷システム
310 チェーンデリバリ
312 チェーン
314 グリッパ
320 用紙ガイド
322 第1用紙ガイド
324 第2用紙ガイド
330 温風送風ユニット
350 システムコントローラ
352 通信部
354 表示部
356 入力装置
358 画像処理部
360 画像検査装置
362 搬送制御部
364 画像記録制御部
370 CPU
372 ROM
374 RAM
380 媒体搬送機構
382 ロータリエンコーダ
410 着弾誤差測定演算部
412 不良ノズル情報記憶部
414 濃度補正係数算出部
416 濃度補正係数記憶部
418 濃度データ生成部
420 補正処理部
422 インク吐出データ生成部
424 駆動波形生成部
426 ヘッドドライバ
440 入力画像
800 プリントヘッド
802 ヘッドモジュール
820 用紙
830 基準画像
832 塗りつぶし領域
834 文字
836 縦線
838 横線
850 検査画像
852 塗りつぶし領域
854 文字
856 縦線
858 横線
860 スジ欠陥
862 補償処理部分
Nz3 第3番ノズル
Nz8 第8番ノズル
P 用紙
S10〜S24 スジ欠陥検査方法のステップ
S30〜S56 欠陥検出処理のステップ

Claims (18)

  1. 複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって前記画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する前記画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得工程と、
    前記記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得工程と、
    前記検査画像のデータを前記基準画像のデータと比較することにより、前記検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出工程と、を含み、
    前記欠陥検出工程は、前記補償処理を適用した前記画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる処理を含む画像検査方法。
  2. 前記検出性能は、前記記録物の欠陥を正しく欠陥と判定する正検出性能と、前記記録物の非欠陥位置を誤って欠陥と判定してしまうことを回避する誤検出回避性能との組み合わせにより定まる欠陥検出精度であり、
    前記欠陥検出工程は、前記補償適用領域における誤検出回避性能を、前記補償非適用領域における誤検出回避性能よりも高める処理を含む請求項1に記載の画像検査方法。
  3. 前記欠陥検出工程には、前記検出性能が異なる複数の欠陥検出方法が定義され、
    前記欠陥検出工程は、前記複数の欠陥検出方法から、前記補償位置情報に基づき、前記各位置における欠陥の有無の判定に適用する欠陥検出方法を選択する選択工程を含む請求項1又は2に記載の画像検査方法。
  4. 前記欠陥検出方法は、
    欠陥と疑われる信号を抽出するための演算領域を決定する領域決定工程と、
    前記領域決定工程によって決定された演算領域から欠陥と疑われる信号の強度を決定する信号強度決定工程と、
    前記信号強度決定工程によって決定された前記信号の強度から閾値を用いて欠陥の有無を判定する欠陥有無判定工程と、
    を含み、
    前記複数の欠陥検出方法は、前記領域決定工程、前記信号強度決定工程、及び前記欠陥有無判定工程のうち少なくとも1つの工程において、少なくとも演算方法若しくは演算に使用されるパラメータが異なる欠陥検出方法を含む請求項3に記載の画像検査方法。
  5. 前記複数の欠陥検出方法は、前記領域決定工程により決定される前記演算領域の大きさが異なる欠陥検出方法を含む請求項4に記載の画像検査方法。
  6. 前記複数の欠陥検出方法は、前記信号強度決定工程の演算に用いる演算方法若しくは前記信号強度決定工程の演算に使用されるパラメータが異なる欠陥検出方法を含む請求項4又は5に記載の画像検査方法。
  7. 前記複数の欠陥検出方法は、前記欠陥有無判定工程にて使用される閾値が異なる欠陥検出方法を含む請求項4から6のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  8. 前記欠陥有無判定工程は、複数の位置で判定された欠陥と非欠陥の判定データ群を基に、最終的な欠陥有無を統計的に判定する統計判定処理を含み、
    前記補償位置情報に基づいて、前記補償適用領域と前記補償非適用領域とで前記統計判定処理の判定基準を異ならせる請求項4から7のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  9. 前記選択工程は、
    前記検査画像における画像形成要素の不良の補償位置集合を集合T、
    前記基準画像における画像形成要素の不良の補償位置集合を集合Rとする場合に、
    集合Tに含まれ、かつ、集合Rに含まれる位置の集合である第1の位置集合と、
    集合Tに含まれ、かつ、集合Rに含まれない位置の集合である第2の位置集合と、
    集合Tに含まれず、かつ、集合Rに含まれる位置の集合である第3の位置集合と、
    集合Tに含まれず、かつ、集合Rに含まれない位置の集合である第4の位置集合と、
    に対し、
    少なくとも前記第2の位置集合と前記第4の位置集合とで異なる前記欠陥検出方法が選択される請求項3から8のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  10. 前記複数の欠陥検出方法のうち、前記第2の位置集合で使用される欠陥検出方法は、前記第4の位置集合で使用される欠陥検出方法に比べ、誤検出回避性能が高い構成である請求項9に記載の画像検査方法。
  11. 前記画像記録システムはラインヘッド型のインクジェット印刷システムであり、前記画像形成要素はラインヘッドのノズルである請求項1から10のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  12. 前記画像形成要素の不良を補償する補償処理は、不吐出補正の処理である請求項11に記載の画像検査方法。
  13. 前記欠陥はスジ欠陥である請求項1から12のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  14. 前記基準画像は、前記画像記録システム又は他の画像記録システムを用いて予め記録された基準画像生成用記録物を前記撮像装置又は他の撮像装置を用いて撮像することにより生成される請求項1から13のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  15. 前記基準画像は、前記画像記録システムを用いて前記記録物の記録を行う際に用いる画像データを基に生成される請求項1から13のいずれか一項に記載の画像検査方法。
  16. 複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって前記画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する前記画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得部と、
    前記記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得部と、
    前記検査画像のデータを前記基準画像のデータと比較することにより、前記検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出部と、を備え、
    前記欠陥検出部は、前記補償処理を適用した前記画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能が異なる処理を行う画像検査装置。
  17. 複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって、
    前記画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償して欠陥の視認性を低減させる補償処理を実施する補償処理部と、
    前記画像形成要素を用いて記録された記録物を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得部と、
    前記記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得部と、
    前記検査画像のデータを前記基準画像のデータと比較することにより、前記検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出部と、を備え、
    前記欠陥検出部は、前記補償処理を適用した前記画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能が異なる処理を行う画像記録システム。
  18. コンピュータに、
    複数の画像形成要素を備えた画像記録システムであって前記画像形成要素の不良に起因する欠陥を補償する補償処理を実施する前記画像記録システムを用いて記録された記録物を撮像装置によって撮像して得られる検査画像のデータを取得する検査画像取得工程と、
    前記記録物の欠陥を検出するための基準となる基準画像のデータを取得する基準画像取得工程と、
    前記検査画像のデータを前記基準画像のデータと比較することにより、前記検査画像の各位置における欠陥の有無を判定する欠陥検出工程と、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記欠陥検出工程は、前記補償処理を適用した前記画像形成要素の不良の補償位置情報に基づき、補償適用領域と補償適用領域以外の補償非適用領域とで欠陥の検出性能を異ならせる処理を含むプログラム。
JP2016193973A 2016-09-30 2016-09-30 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム Active JP6694362B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193973A JP6694362B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
EP17193402.9A EP3300907B1 (en) 2016-09-30 2017-09-27 Image inspection method, image inspection device, program, and image recording system
US15/717,947 US10311561B2 (en) 2016-09-30 2017-09-28 Image inspection method, image inspection device, program, and image recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193973A JP6694362B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018054560A true JP2018054560A (ja) 2018-04-05
JP2018054560A5 JP2018054560A5 (ja) 2018-11-01
JP6694362B2 JP6694362B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60001688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193973A Active JP6694362B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10311561B2 (ja)
EP (1) EP3300907B1 (ja)
JP (1) JP6694362B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203428A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 富士フイルム株式会社 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP2021047592A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士フイルム株式会社 印刷物の欠陥検査装置、欠陥検査方法及びプログラム、並びに印刷システム
JP7443925B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-06 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、プログラムおよび画像形成装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10404868B2 (en) * 2015-07-15 2019-09-03 Hp Indigo B.V. Image defect detection
JP6613214B2 (ja) * 2016-07-29 2019-11-27 富士フイルム株式会社 印刷物検査装置、印刷物検査方法及びプログラム
DE102018201674A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Missing-Nozzle-Korrektur durch Mehrfachraster
US10650530B2 (en) * 2018-03-29 2020-05-12 Uveye Ltd. Method of vehicle image comparison and system thereof
US10643332B2 (en) * 2018-03-29 2020-05-05 Uveye Ltd. Method of vehicle image comparison and system thereof
JP2019202452A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
US11748874B2 (en) * 2018-10-15 2023-09-05 3M Innovative Properties Company Automated inspection for sheet parts of arbitrary shape from manufactured film
CN109376781B (zh) * 2018-10-24 2022-05-06 深圳市腾讯网络信息技术有限公司 一种图像识别模型的训练方法、图像识别方法和相关装置
EP3680106B1 (de) 2019-01-11 2023-08-23 Heidelberger Druckmaschinen AG Mn-detektion im druckbild
WO2020179742A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士フイルム株式会社 検査方法、プログラム、検査装置、及び印刷装置
JP7372187B2 (ja) 2020-03-23 2023-10-31 株式会社Screenホールディングス 画像検査装置、印刷装置、および撮像画像の保存処理方法
JP2022090999A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像形成システム
CN113211980B (zh) * 2021-04-21 2022-04-22 华南理工大学 一种用于印刷oled器件的压电控制系统及优化方法
CN115760859B (zh) * 2023-01-10 2023-04-25 深圳市链科网络科技有限公司 一种热敏打印机的打印控制方法及装置
CN116087554B (zh) * 2023-04-07 2023-06-16 深圳汝原福永智造科技有限公司 风场测试方法和风场测试装置
CN116118363B (zh) * 2023-04-20 2023-07-14 杭州百子尖科技股份有限公司 一种缺陷智能标记方法、装置、系统及存储介质
CN116452827B (zh) * 2023-06-16 2023-08-15 青岛奥维特智能科技有限公司 基于计算机视觉的油墨印刷表面质量检测方法及系统
CN117649391A (zh) * 2023-12-11 2024-03-05 东莞市中钢模具有限公司 基于图像处理的压铸模具缺陷检测方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637853B1 (en) * 1999-07-01 2003-10-28 Lexmark International, Inc. Faulty nozzle detection in an ink jet printer by printing test patterns and scanning with a fixed optical sensor
JP2004109047A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nitto Denko Corp 印刷物の検査方法及び検査装置
JP2009172966A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 画像出力装置及び異常検出方法
JP2010188663A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fujifilm Corp 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010194815A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び不吐出検知性能の検査方法
JP2012126110A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP2016043538A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理方法及びプログラム、インクジェット記録装置
JP2016140985A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク吐出不良の検出方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987161A (en) * 1994-06-30 1999-11-16 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for identifying defective objects
JPH09261497A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6061476A (en) * 1997-11-24 2000-05-09 Cognex Corporation Method and apparatus using image subtraction and dynamic thresholding
JP4035974B2 (ja) * 2001-09-26 2008-01-23 株式会社日立製作所 欠陥観察方法及びその装置
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
US20060171593A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection apparatus for inspecting patterns of a substrate
KR101127829B1 (ko) * 2005-12-07 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 제조방법, 제조장치, 화질 제어장치 및화질 제어방법
JP2007256119A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujitsu Ltd 検査装置、積層装置、及び検査方法
KR101147083B1 (ko) * 2006-03-29 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 화질제어 방법
EP2077920A2 (en) * 2006-11-02 2009-07-15 University of South Carolina Improved signal processing for optical computing system
JP4554691B2 (ja) * 2008-02-25 2010-09-29 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 補正パターン画像生成装置、パターン検査装置および補正パターン画像生成方法
JP5398019B2 (ja) 2010-09-28 2014-01-29 富士フイルム株式会社 不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5568456B2 (ja) * 2010-12-06 2014-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2014066618A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像検査装置及び画像検査方法並びに画像検査プログラム
JP5826787B2 (ja) * 2013-04-03 2015-12-02 富士フイルム株式会社 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
SG10201708537XA (en) * 2013-06-07 2017-11-29 Asti Holdings Ltd Systems and methods for automatically verifying correct die removal from film frames

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637853B1 (en) * 1999-07-01 2003-10-28 Lexmark International, Inc. Faulty nozzle detection in an ink jet printer by printing test patterns and scanning with a fixed optical sensor
JP2004109047A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Nitto Denko Corp 印刷物の検査方法及び検査装置
JP2009172966A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 画像出力装置及び異常検出方法
JP2010188663A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Fujifilm Corp 画像記録装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010194815A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び不吐出検知性能の検査方法
JP2012126110A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujifilm Corp 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP2016043538A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 富士フイルム株式会社 画像処理方法及びプログラム、インクジェット記録装置
JP2016140985A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインク吐出不良の検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203428A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 富士フイルム株式会社 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP7126477B2 (ja) 2019-06-17 2022-08-26 富士フイルム株式会社 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP2021047592A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 富士フイルム株式会社 印刷物の欠陥検査装置、欠陥検査方法及びプログラム、並びに印刷システム
JP7225068B2 (ja) 2019-09-18 2023-02-20 富士フイルム株式会社 印刷物の欠陥検査装置、欠陥検査方法及びプログラム、並びに印刷システム
JP7443925B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-06 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、プログラムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6694362B2 (ja) 2020-05-13
US20180096472A1 (en) 2018-04-05
EP3300907A1 (en) 2018-04-04
EP3300907B1 (en) 2021-11-17
US10311561B2 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694362B2 (ja) 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP6571575B2 (ja) スジ検出方法及び装置、印刷装置並びにプログラム
US10105948B2 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
JP6247246B2 (ja) 画像検査方法及び装置、プログラム、並びにインクジェット印刷装置
JP5283685B2 (ja) 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP6472058B2 (ja) 画像形成装置及び画像補正方法
JP5158992B2 (ja) 不良記録素子の検出装置及び方法、画像形成装置
JP7216185B2 (ja) 画像処理方法及び装置、プログラム並びに画像形成装置
JP6344862B2 (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム、画像記録装置
JP6220029B2 (ja) インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP5681476B2 (ja) 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
US10576766B2 (en) Printing apparatus and printing method that correct image data based on a scanning result of an inspection pattern
WO2019107028A1 (ja) 画像検査方法、画像検査装置、プログラム、及び画像記録システム
JP6945060B2 (ja) 画像形成装置及び方法、異常ノズル検出方法並びに印刷物の製造方法
JP5541059B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP7126477B2 (ja) 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP6018994B2 (ja) インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
WO2019230301A1 (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP2011235555A (ja) 画像検査方法、画像検査装置および画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250