JP5826787B2 - 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム - Google Patents

画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5826787B2
JP5826787B2 JP2013077792A JP2013077792A JP5826787B2 JP 5826787 B2 JP5826787 B2 JP 5826787B2 JP 2013077792 A JP2013077792 A JP 2013077792A JP 2013077792 A JP2013077792 A JP 2013077792A JP 5826787 B2 JP5826787 B2 JP 5826787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording element
defective
recording
unit
forced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013077792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014200970A (ja
Inventor
正史 上島
正史 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013077792A priority Critical patent/JP5826787B2/ja
Priority to EP14163190.3A priority patent/EP2789468B1/en
Priority to US14/242,966 priority patent/US9050795B2/en
Publication of JP2014200970A publication Critical patent/JP2014200970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826787B2 publication Critical patent/JP5826787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2139Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、不良記録素子に起因する画像不良の発生を抑制可能な画像記録装置及びその制御方法並びにプログラムに関する。
記録ヘッドに設けられた複数のインク吐出用ノズル(以下、単にノズルという)からインクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置(画像記録装置)が知られている。このようなインクジェット記録装置では、時間の経過と共に目詰まりや故障によってインクが吐出不能になった不吐出ノズルが発生する。このような不吐出ノズルが発生すると、シングルパス方式のインクジェット記録装置では、記録画像を観察したときに不吐出ノズルに起因するスジムラ(白筋等)が発生する。また、スジムラは、前述の不吐出ノズルに限らず、インクの飛翔曲がり量が大きくなる「吐出大曲がりノズル」に起因しても発生する。このため、不吐出ノズルや吐出大曲がりノズルなどの不良ノズルの発生を検出する技術や、不良ノズルに起因するスジムラの発生を抑制する技術が開発されている。
例えば、特許文献1の画像記録装置は、インクジェットヘッドにより記録媒体上にテストチャートを記録し、このテストチャートをインラインセンサ等の光学読取装置で読み取った読取結果を解析することで、不良ノズルを検出する。
特許文献2の画像記録装置は、特許文献1と基本的に同じ方法で不良ノズルを検出した後、不良ノズルからのインク吐出を禁止し、かつ不良ノズルに隣接する正常な隣接ノズルの出力濃度を増加させる、いわゆる不吐出補正を行うことでスジムラの発生を抑制する。また、特許文献2の画像記録装置は、インクジェットヘッドにおけるノズルの配列形態と、複数種の着弾干渉パターンと各ノズルとの対応関係を示す対応情報とに基づいて、着弾干渉パターンの違いに対応した不吐出補正用の補正パラメータを定めている。そして、画像記録装置は、不良ノズルの位置情報を基に不吐出補正用の補正パラメータを参照し、この補正パラメータを用いて入力画像データに補正演算を行うことで、不良ノズル以外の他のノズルによって不良ノズルの出力を補償するように入力画像データを修正する。
特許第4915252号公報 特開2012−71474号公報
しかしながら、特許文献2の画像記録装置では、例えば2個の不良ノズルが隣接している場合に、両不良ノズルに隣接する正常な隣接ノズルの出力濃度を増加させてもインク量やインクドット径などが不足する結果、スジムラを十分に補正することができない。また、線画などの画像の絵柄によっては、線画に対応する不良ノズルを不吐出化すると線画の記録が行えないという画像不良が発生してしまう。
本発明の目的は、不吐出補正処理時に不良ノズルを不吐出化することに起因して発生する画像不良を低減することができる画像記録装置及びその制御方法並びにプログラムを提供することにある。
本発明の目的を達成するための画像記録装置は、複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら記録ヘッドにより記録媒体に画像を記録する記録制御部と、複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、不良記録素子検出部の検出結果に基づき、不良記録素子の出力の停止、及び不良記録素子に少なくとも隣接する記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、不良記録素子検出部の検出結果に基づき、補正処理部による補正処理の前に、不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が画像に発生するか否かを判定する判定部と、画像不良が発生すると判定部が判定した場合に、不良記録素子検出部が検出した不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部と、選定部が強制記録素子を選定した場合には、強制記録素子以外の不良記録素子の出力を補正処理部に停止させる制御部と、を備える。
本発明によれば、補正処理の前に、不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が画像に発生すると判定した場合に、不良記録素子の中から強制記録素子を選定して、強制記録素子の出力を継続することで、全ての不良記録素子からの出力を停止した場合よりも記録画像の画質を向上させることができる。
判定部は、不良記録素子検出部が検出した不良記録素子のパターンが、画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、画像不良が発生するか否かを判定し、選定部は、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき不良記録素子の中から強制記録素子を選定することが好ましい。これにより、全ての不良記録素子からの出力を停止した場合よりも記録画像の画質を向上させることができる。
判定部は、不良記録素子の中に記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、不良記録素子のパターンが補正性能非保障パターンに該当すると判定することが好ましい。不良記録素子の中に密集不良記録素子が含まれている場合には、密集不良記録素子の中から強制記録素子を選定して、強制記録素子の出力を継続することで、記録画像の画質を向上させることができる。
判定部は、不良記録素子の中に含まれる第1の不良記録素子と第2の不良記録素子との間の距離をmとし、補正処理部による第1及び第2の不良記録素子の一方に対応する補正処理が、他方に対応する補正処理に影響を与える範囲をnとした場合に、2n≧mを満たす位置関係にある第1及び第2の不良記録素子を密集不良記録素子であると判定することが好ましい。密集不良記録素子の有無を画一的に判定することができる。
不良記録素子検出部の検出結果を記憶する記憶部を備え、選定部は、記憶部に記憶された検出結果と強制記録素子選定ルールとに基づき、強制記録素子を選定することが好ましい。
検出結果には、不良記録素子の検出タイミングを示す情報が含まれており、強制記録素子選定ルールでは、各密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子及び第2の密集不良記録素子のうちで後から検出された方を優先的に強制記録素子として選定することが好ましい。第1及び第2の密集不良記録素子のうちで先に検出されている方に対しては既に様々な画質補正処理(濃度ムラ補正処理など)が適用されている可能性が高いので、先に検出されている方を強制記録素子の候補から除外することができる。
記録素子はインクを吐出するものであり、不良記録素子はインクの吐出曲がりが発生しているものである場合に、検出結果には、不良記録素子の吐出曲がりの大きさの経時安定性を示す情報が含まれており、強制記録素子選定ルールでは、各密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで吐出曲がりの大きさの経時安定性が高い方を優先的に強制記録素子として選定することが好ましい。吐出曲がり量の経時安定性の高い方からインクを吐出して画像記録を行うことで、記録画像の画質の経時安定性が向上し、かつ様々な画質補正処理(濃度ムラ補正処理など)も安定して適用することができる。
記録素子はインクを吐出するものであり、不良記録素子はインクの吐出曲がりが発生しているものである場合に、検出結果には、不良記録素子の吐出曲がりの大きさを示す情報が含まれており、強制記録素子選定ルールでは、各密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで吐出曲がりの大きさが小さい方を優先的に強制記録素子として選定することが好ましい。第1及び第2の密集不良記録素子のうちで吐出曲がりの大きさの小さい方からインクを吐出させた方が近傍の記録素子との干渉も少なく、設計に近い補正が可能となる。
記録素子はインクを吐出するものであり、不良記録素子には、インクの吐出が不可能なものと、インクの吐出曲がりが発生しているものとが含まれている場合に、検出結果には、不良記録素子の種類を示す情報と、不良記録素子の検出タイミングを示す情報と、吐出曲がりが発生している不良記録素子の吐出曲がりの大きさ及びその経時安定性を示す情報とが含まれており、強制記録素子選定ルールは、各密集不良記録素子の中から吐出曲がりが発生している密集不良記録素子を優先的に強制記録素子として選定する第1の選定ルールと、吐出曲がりが発生している密集不良記録素子が複数である場合にはその中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで後から検出された方を優先的に強制記録素子として選定する第2の選定ルールと、第1及び第2の密集不良記録素子の検出タイミングが同じである場合には吐出曲がりの大きさの経時安定性が高い方を優先的に強制記録素子として選定する第3の選定ルールと、経時安定性が同じである場合には、吐出曲がりの大きさが小さい方を優先的に強制記録素子として選定することが好ましい。密集不良記録素子の種類と、検出日時と、経時安定性と、吐出曲がりの大きさとを考慮して強制記録素子を選定することができる。
判定部は、不良記録素子の中に画像の絵柄との関係で出力停止の対象外となる不良記録素子が含まれている場合に、不良記録素子のパターンが補正性能非保障パターンに該当すると判定し、強制記録素子選定ルールでは、絵柄との関係で出力停止の対象外となる不良記録素子を強制記録素子として選定することが好ましい。絵柄との関係で出力停止の対象外となる不良記録素子を強制記録素子に選定してその出力を継続することで、全ての不良記録素子からの出力を停止した場合よりも記録画像の画質を向上させることができる。
選定部が強制記録素子を選定した場合に、強制記録素子により画像記録がを行われることを示す警告情報を表示する表示部を備えることが好ましい。これにより、強制記録素子によりにより画像記録が行われていることをユーザが判別することができる。その結果、記録画像の画質のOK/NGの判断の実施をユーザに促すことができる。
警告情報には、記録ヘッド内での強制記録素子の位置を示す位置情報が含まれることが好ましい。これにより、記録ヘッド内での強制記録素子の位置をユーザが容易に判別することができる。
また、本発明の目的を達成するための画像記録装置の制御方法は、記録媒体に画像を記録する記録ヘッドの複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出ステップと、不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、不良記録素子の出力の停止、及び不良記録素子に少なくとも隣接する記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理ステップと、不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、補正処理ステップの前に、不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が画像に発生するか否かを判定する判定ステップと、判定ステップで画像不良が発生すると判定した場合に、不良記録素子検出ステップで検出した不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定ステップと、選定ステップで強制記録素子を選定した場合には、補正処理ステップにて強制記録素子以外の不良記録素子の出力を停止させる制御ステップと、を有する。
また、本発明の目的を達成するためのプログラムは、複数の記録素子を有する記録ヘッドにより記録媒体に記録されたテストチャートを読み取るテストチャート読取部からテストチャートの読取結果を取得して、複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出ステップと、不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、不良記録素子の出力の停止、及び不良記録素子に少なくとも隣接する記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理ステップと、不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、補正処理ステップの前に、補正処理により不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が発生するか否かを判定する判定ステップと、画像不良が発生すると判定ステップで判定した場合に、不良記録素子検出ステップで検出した不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定ステップと、選定ステップで強制記録素子を選定した場合には、補正処理ステップにて強制記録素子以外の不良記録素子の出力を停止させる制御ステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明の画像記録装置及びその制御方法並びにプログラムによれば、補正処理時に全ての不良記録素子の出力を停止することに起因して発生する画像不良を低減することができる。
第1実施形態のインクジェット印刷システムの概略図である。 PCの電気的構成を示すブロック図である。 不吐出補正LUTの生成処理を説明するための説明図である。 不良ノズル検出処理を説明するための説明図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 不吐出補正処理を説明するための説明図である。 吐出大曲がりノズルが発生した際の不吐出補正処理を説明するための説明図である。 吐出大曲がりノズルが隣接して発生した場合の不吐出補正の失敗例を説明するための説明図である。 第1及び第2の不良ノズルの位置関係が条件1を満たす場合を説明するための説明図である。 第1及び第2の不良ノズルの位置関係が条件2を満たす場合を説明するための説明図である。 不良ノズルが3個存在している場合の補正性能非保障パターンの発生判定処理について説明するための説明図である。 強制吐出ノズル選定処理の流れを示したフローチャートである。 インクジェット印刷システムの画像記録処理の流れを示したフローチャートである。 不吐出補正処理時の強制吐出ノズルによる画像記録の効果を説明するための説明図である。 3個の吐出大曲がりノズルが近接して発生した場合のスジムラ発生を説明するための説明図である。 補正性能非保障パターンが3個以上の密集不良ノズルで構成されている場合における、強制吐出ノズル選定処理の流れを示したフローチャートである。 不吐出補正処理時の強制吐出ノズルによる画像記録の効果を説明するための説明図である。 強制吐出ノズルによる画像記録を行う際に警告表示を行う第2実施形態のインクジェット印刷システムの概略図である。 不吐出補正処理時に出力濃度を増加させるノズルの数が異なる第3実施形態の補正性能非保障パターンの発生判定処理について説明するための説明図である。 第4実施形態のインクジェット印刷システムの作用(補正性能非保障パターンの発生判定処理、強制吐出ノズル選定処理)を説明するためのフローチャートである。 第4実施形態の別実施形態を説明するためのフローチャートである。 他の例のインクジェットプリンタの概略図である。 インクジェットヘッドの構造例を示す概略図である。 インクジェットヘッドの断面図である。
[第1実施形態のインクジェット印刷システムの構成]
図1に示すように、インクジェット印刷システム(以下、単に印刷システムという)10は、本発明の画像記録装置に相当するものである。印刷システム10は、本発明の記録ヘッドに相当するインクジェットヘッド11を用いて、シングルパス方式で画像を記録する。すなわち、印刷システム10では、インクジェットヘッド11に対して記録媒体12(図3参照)を相対的に移動させる動作を1回行うだけで、記録媒体12の画像記録領域に所定記録解像度(例えば、1200dpi)の画像を記録(形成、印刷、描画ともいう)する。なお、本実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の4色のインクを用いて画像記録を行う。なお、インク色や色数の組み合わせについては本実施形態に限定されない。
印刷システム10は、プリンタ13、コンピュータ本体(以下「PC」と表記する。)14、モニタ16、及び入力装置17などから構成される。
プリンタ13は、PC14の制御の下、インクジェットヘッド11を用いて記録媒体12に画像を記録する。PC14は、プリンタ13の動作を制御する制御装置として機能するとともに、各種データを管理するデータ管理装置として機能する。
モニタ16及び入力装置17は、それぞれPC14に接続されており、PC14のユーザインタフェースとして機能する。モニタ16は、PC14から出力されるプリンタ13の操作画面等を表示する。入力装置17としては、キーボード、マウス、タッチパネル、トラックボールなどを採用することができ、これらの組み合わせであってもよい。オペレータは、モニタ16に表示される操作画面等を見ながら入力装置17を操作してプリンタ13の操作を行う。入力装置17でプリント指示を指令したときに、PC14からプリンタ13にページデータなどの画像データ18が送られる。
<プリンタの構成>
プリンタ13は、大別して、画像処理回路(イメージプロセスボード)19と、マーキング部(記録制御部)20と、インラインセンサ(テストチャート読取部)21とを備える。画像処理回路19は、PC14から入力される画像データ18に対して階調変換処理、ノズル吐出補正処理、ハーフトーン処理等の信号処理を施すことによりマーキング信号を生成する。この画像処理回路19は、階調変換処理部22、ノズル吐出補正処理部23、及びハーフトーン処理部24等を有している。
階調変換処理部22は、後述のマーキング部20で画像を記録するときに、どのくらいの色の濃さで描画するかという、濃度階調の特性を決める処理を行う。階調変換処理部22は、プリンタ13で規定された発色特性になるように画像データ18を変換する。例えば、階調変換処理部22は、画像データ18のCMYK信号をC信号に変換したり、C信号、M信号、Y信号、K信号の各信号を色別にC信号、M信号、Y信号、K信号に変換したりする。
階調変換処理部22は、PC14内の階調変換LUT格納部27に格納されている図示しない階調変換ルックアップテーブル(LUT)に基づき、信号変換(階調変換)の変換関係を定める。階調変換LUT格納部27には、記録媒体12の種類毎に最適化された複数の階調変換LUTが格納されており、階調変換処理部22には記録媒体12の種類に対応した適切なLUTが自動的にセットされる。このような階調変換LUTはインクの色毎に用意されている。
ノズル吐出補正処理部23は、インクジェットヘッド11により記録媒体12に記録される画像のムラを補正するために、インクジェットヘッド11の各ノズル25(記録素子、図7参照)の出力濃度を補正する。ここでいう「出力濃度」は本発明の記録素子の出力に相当するものであり、出力濃度の補正とはインク吐出量の補正である。また、ここでいう「画像のムラ」とは、不吐出ノズルや吐出大曲がりノズルなどの不良ノズル25NG(不良記録素子、図7参照)に起因するスジムラなどである。
ノズル吐出補正処理部23は、PC14内のノズル吐出補正データ格納部28内の各種の補正LUTに基づき、階調変換処理部22から入力される画像信号に信号変換処理を施すことで、各ノズル25の出力濃度を補正する。このノズル吐出補正処理部23による信号変換処理は、前述の階調変換処理と同様にCMYK信号の単位あるいは各信号の色別の単位で行われる。なお、ノズル吐出補正処理部23は、各ノズル25の吐出特性(記録特性)のばらつきに起因する濃度ムラの補正も行うが、説明の煩雑化を防止するために、濃度ムラの補正及びこの補正に係る構成についての具体的な説明は省略する。
ハーフトーン処理部24は、多階調(例えば、1色当たり8ビット256階調)の画像信号を画素単位で、インク吐出する/しないの2値、若しくはインク径(滴サイズ)が複数選択できる場合はどの滴種を吐出するかの多値の信号に変換するハーフトーン処理を行う。このハーフトーン処理には、ディザ法、誤差拡散法、濃度パターン法などが適用される。例えば、ハーフトーン処理部24は、ノズル吐出補正処理部23から入力される多階調の信号を「大滴インクを吐出する」、「中滴インクを吐出する」、「小滴インクを吐出する」、「吐出しない」の4値のマーキング信号に変換する。ハーフトーン処理部24による信号変換は、PC14内のハーフトーンテーブル格納部29に格納された図示しないハーフトーンテーブルに基づき実行される。
マーキング部20は、CMYKの色別のインクジェットヘッド11と、インクジェットヘッド11及び記録媒体12を相対移動させる相対移動機構(例えば図22中の各ドラム)とを有している。各インクジェットヘッド11のインク吐出面(ノズル面)には、記録媒体12の画像形成領域の最大幅に対応する長さにわたってインク吐出用のノズル25が複数配列されている。
インクジェットヘッド11は、ハーフトーン処理部24から入力されるマーキング信号に基づき、図示しないヘッドドライバにより駆動制御される。すなわち、この4値の信号に従って各ノズル25のインク吐出の制御が行われる。大滴インクによって記録媒体12上に大ドットが記録され、中滴インクによって記録媒体12上に中ドットが記録され、小滴インクによって記録媒体12上に小ドットが記録される。こうして、記録媒体12上に多階調の画像が記録される。
インラインセンサ21は、インクジェットヘッド11により記録媒体12上に記録された各種のテストチャートを読み取る。このインラインセンサ21としては、例えばCCDラインセンサを用いることができる。インラインセンサ21によるテストチャートの読取結果に基づき、各ノズル25の吐出特性(例えば記録濃度、着弾位置誤差など)や、不良ノズル25NGの検出が可能となる。
<PCの構成>
PC14は、前述の各格納部27〜29の他に、プリント処理制御部30、メモリ31、ユーザインタフェース(UI)制御部32、及びLUT/テーブル生成部34を備える。これらの各部は、PC14のハードウエア又はソフトウェア、若しくはこれらの組み合わせによって構成される。
プリント処理制御部30は、メモリ31から読み出した制御プログラム(本発明のプログラムに相当)35を実行することで、プリンタ13及びPC14の各部の動作を制御する。具体的に、プリント処理制御部30は、LUT/テーブル生成部34等における各種の処理の制御を行うとともに、UI制御部32と連携してモニタ16の表示制御や入力装置17からの入力指令に対応した制御を行う。
また、プリント処理制御部30は、プリンタ13に対してテストチャートの記録指令、並びにテストチャートの読み取り指令を行う。これらの指令を受けて、プリンタ13はテストチャートの記録、インラインセンサ21によるテストチャートの読み取り、並びにこの読み取り結果のPC14への出力を行う。
LUT/テーブル生成部34は、プリント処理制御部30からの制御信号及びUI制御部32からの指令信号を受けて、階調変換LUT、補正LUT、ハーフトーンテーブル等の各種画像処理パラメータを生成する。
<LUT/テーブル生成部の構成>
図2に示すように、LUT/テーブル生成部34は、プリント処理制御部30からの指令を受けて制御プログラム35を実行することで、不吐出補正LUT生成部38と、不良ノズル検出部(不良記録素子検出部)40として機能する。
(不吐出補正LUT生成処理)
図3に示すように、不吐出補正LUT生成部38は、インラインセンサ21で読み取られた不吐出補正用テストチャート44の読取結果に基づき不吐出補正LUT45を生成する。なお、不吐出補正LUT45を生成(すなわち、不吐出補正用テストチャート44の記録から不吐出補正LUT45の生成までの処理)するタイミングは任意であり、不吐出補正LUT45は適当なタイミングで更新される。
不吐出補正用テストチャート44は、記録媒体12の搬送方向(副走査方向)に沿ってそれぞれ配列された同一階調(G1、G2、G3、・・・)の複数のパッチにより構成されるパッチ列47を、搬送方向に垂直な方向(主走査方向)に複数配置したものである。各パッチ列47の階調値が異なっており、G1、G2、G3、・・・の順に次第に階調値が高くなる。各パッチ列47は、参照パッチ47aと、複数の計測パッチ47bとで構成されている。
参照パッチ47aは、パッチ列47毎にそれぞれ階調値G1、G2、G3、・・・で均一に塗られた均一画像である。計測パッチ47bは、参照パッチ47aに対して不吐出ノズルの存在を模擬した白スジムラ48a(白筋)が1箇所以上与えられている。また、計測パッチ47b内の白スジムラ48aの両側は、不吐出補正パラメータ(補正係数)が実際に若しくは模擬的に適用された画像(図中ではハッチングで表示)となっている。個々のパッチ列47内の各計測パッチ47bは、それぞれ異なる値の不吐出補正パラメータが適用されたものである。
不吐出補正LUT生成部38は、不吐出補正用テストチャート44の読取結果に基づき、パッチ列47毎にそれぞれ視認性が最も良くなる(白スジムラ48aが目立たない)不吐出補正パラメータが適用されている計測パッチ47bを選定する。こうして、各階調値(基本画像設定値ともいう)に対する最良の不吐出補正パラメータが決定され、不吐出補正LUT45が得られる。なお、図中の不吐出補正LUT45は、不吐出補正LUTの一例を示したものである。不吐出補正LUT生成部38は、不吐出補正LUT45をノズル吐出補正データ格納部(以下、単にデータ格納部と略す)28内に格納する。
(不良ノズル検出処理)
図4に示すように、不良ノズル検出部40は、インラインセンサ21で読み取られた不良ノズル検出用テストチャート49の読取結果に基づき、インクジェットヘッド11の各ノズル25の中の不良ノズル25NGを検出する。
不良ノズル検出用テストチャート49の生成から不良ノズル情報の出力までの不良ノズル検出処理は、プリント処理制御部30からの指令に基づき実行される。この不良ノズル検出処理は、印刷システムの起動直後、画像データ18に基づく画像記録処理(プリント処理ともいう)の直前、所定枚数記録後などの任意のタイミングで実行される。
不良ノズル検出用テストチャート49は、本発明のテストチャートに相当するものであり、プリント処理制御部30からの指令に基づきインクジェットヘッド11の各ノズル25により記録媒体12上にそれぞれ記録されたラインパターン49aにより構成される。不良ノズル検出用テストチャート49では、互いに隣接する隣接ノズル25同士のラインパターン49aが重なり合わず、全ノズル25についてそれぞれ他のノズル25と区別可能な独立した(ノズル25別の)ラインパターン49aが形成される。従って、不良ノズル検出用テストチャート49は、いわゆる「1オンnオフ」型のラインパターンである。なお、不良ノズル検出用テストチャート49は、インク色の異なるインクジェットヘッド11毎に形成される。
不良ノズル検出用テストチャート49では、図中の矩形枠内の「不吐出」で表されるように、時間の経過と共に目詰まりや故障によりインクの吐出が不可能になった自然不吐出ノズルに対応するラインパターン49aが欠落する。また、不良ノズル検出用テストチャート49では、図中の矩形枠内の「大曲がり」で表されるように、インクの飛翔曲がり量が大きくなる吐出大曲がりノズルに対応するラインパターン49aが曲がる。このため、不良ノズル検出用テストチャート49の読取結果に基づき、自然不吐出ノズルや吐出大曲がりノズルなどの不良ノズル25NGの位置を特定することができる。
また、吐出大曲がりノズルについては、不良ノズル検出用テストチャート49の読取結果に基づき、吐出曲がりの大きさを示す吐出曲がり量を求めることができる。この吐出曲がり量は、例えば、吐出大曲がりノズルに対応するラインパターン49aの実際の記録位置と、吐出曲がり量が発生していないと仮定した場合のラインパターン49aの記録位置との差分で表すことができる。なお、不良ノズル25NGは、不吐出ノズルや大曲がりノズルに限るものではなく、各種の吐出異常が発生している吐出異常ノズルを含む。
また、不良ノズル検出用テストチャート49は、上述の「1オンnオフ」タイプのラインパターン以外に、他のラインブロック(例えば、ラインブロック相互間の位置誤差確認用のブロック)やラインブロック間を区切る横線(仕切り線)など、他のパターンを含んでも良い。
不良ノズル検出部40は、不良ノズル検出用テストチャート49の読取結果を解析して不良ノズル25NGを検出する。次いで、不良ノズル検出部40は、不良ノズル25NGの検出結果を示す不良ノズル情報を生成して、この不良ノズル情報をデータ格納部28内の不良ノズル情報テーブル(記憶部)50に記憶させる。
不良ノズル情報テーブル50には、不良ノズル検出部40から入力される不良ノズル情報(第1回目不良ノズル情報、第2回目不良ノズル情報、・・・)が累積的に記憶される。この不良ノズル情報は、個々の不良ノズル25NGの「検出日時」を示す情報と、「ノズル番号」を示す情報と、「不良ノズルの種類」を示す情報と、不良ノズル25NGが吐出大曲がりノズルである場合におけるその「吐出曲がり量」を示す情報とが含まれる。
「検出日時」は、本発明の検出タイミングを示す情報に相当するものであり、この情報に基づき、個々の不良ノズル25NGの検出タイミングの前後、あるいは検出タイミングが同時であるかを判別することができる。「ノズル番号」は、個々の不良ノズル25NGのインクジェットヘッド11内での位置を示す情報である。「不良ノズルの種類」は、不良ノズル25NGの種類(自然不吐出、吐出大曲がり等)を示す情報である。「吐出曲がり量」は、本発明の吐出曲がりの大きさを示す情報に相当するものであり、この情報に基づき、個々の吐出大曲がりノズルの吐出曲がり量が判別可能となる。また、「ノズル番号」と「吐出曲がり量」とに基づき、同一のノズル番号の吐出大曲がりノズルの吐出曲がり量の経時変化を求めることができる。これにより、個々の吐出大曲がりノズルの吐出曲がり量の経時安定性が判別可能となるので、「ノズル番号」及び「吐出曲がり量」が本発明の経時安定性を示す情報となる。
以下、マーキング部20による不良ノズル検出用テストチャート49の記録及びインラインセンサ21による読み取り、不良ノズル検出部40による不良ノズル25NGの検出、及び不良ノズル情報の不良ノズル情報テーブル50への記憶までの一連の処理を「不良ノズル検出処理」という。
<ノズル吐出補正処理部>
図5に示すように、ノズル吐出補正処理部23は、不良ノズル情報テーブル50と不吐出補正LUT45とに基づき、階調変換処理部22にて階調変換処理された画像データ18の画像信号に対して不吐出補正処理を施す。
具体的には、図6に示すように、ノズル吐出補正処理部23は、不良ノズル情報テーブル50に基づきインクの吐出を停止させる不良ノズル25NGを決定し、この不良ノズル25NGに対してインクの吐出(出力)を停止させる出力停止処理(不吐出化処理ともいう)を行う。また、ノズル吐出補正処理部23は、不良ノズル25NGに隣接する正常なノズル25(以下、隣接ノズル25という)のインク吐出量が不吐出補正LUT45により定められる補正量だけ増加するように、隣接ノズル25に対応する画像信号に対して信号変換処理を施す。
例えば、図7に示すように、各ノズル25の中に不良ノズル25NGとして吐出大曲がりノズルが発生した場合には、記録画像に白スジムラ51aや黒スジムラ51bが発生する。この場合に、ノズル吐出補正処理部23は、不良ノズル25NG(吐出大曲がりノズル)とその隣接ノズル25に対応する画像信号に対してそれぞれ図6に示した出力停止処理及び信号変換処理を含む不吐出補正処理を行う。これにより、不良ノズル25NGからのインク52の吐出が停止され、かつ隣接ノズル25からインク52よりもインク量やインクドット径が増加したインク52Lが吐出される。不良ノズル25NGからのインク52の吐出を停止することで黒スジムラ51bの発生が抑えられ、隣接ノズル25の出力濃度が増加することで白スジムラ51aの視認性を下げることができる。なお、図7の中段は記録媒体12上でのドット配置を示し、図7の下段は記録媒体12に記録された記録画像の視認上の見え方を示すものである(他の類似図面も同様)。
一方、図8に示すように、2個の不良ノズル25NGが隣接している場合には、両不良ノズル25NGの両サイドに位置する隣接ノズル25の出力濃度を増加させても、インク量やインクドット径などの不足により白スジムラ51aを十分に補正することができない。このように複数の不良ノズル25NGが密集している場合には、その両サイドに位置する隣接ノズル25の出力濃度を増加させるだけではインク量の不足等により白スジムラ51aの補正能力が弱いため、白スジムラ51aがユーザに強く視認されてしまう。すなわち、不吐出補正処理の際に全ての不良ノズル25NGの出力停止処理を行うと、不良ノズル25NGの出力停止処理に起因する白スジムラ51a(画像不良)が発生する。そこで、ノズル吐出補正処理部23は、不良ノズル25NGが密集している場合には、その一部の不良ノズル25NGからもインク52を吐出させる。
図5に戻って、ノズル吐出補正処理部23は、プリント処理制御部30からの指令を受けて制御プログラム35を実行することで、パターン発生判定部(判定部)55と、強制吐出ノズル選定部(選定部)56と、不吐出補正処理部(出力補正部)57として機能する。以下、パターン発生判定部55を単に「判定部55」と略し、強制吐出ノズル選定部56を単に「選定部56」と略す。
(補正性能非保障パターン発生判定処理)
判定部55は、不良ノズル情報テーブル50に基づき、不良ノズル25NGのパターンが補正性能非保障パターンCP(図10参照)であるか否かを判定する。この補正性能非保障パターン(以下、単に非保障パターンと略する)CPは、不吐出補正処理により画像不良(白スジムラ51a等)が発生する、すなわち、不吐出補正処理の性能が保障されない不良ノズル25NGのパターンである。非保障パターンCPは、記録媒体12上の記録位置が記録媒体搬送方向に直交する方向(主走査方向)で隣接または近接しているP個(Pは2以上の自然数)の不良ノズル25NG(以下、密集不良ノズル25NGXという、密集不良記録素子)を含む。従って、判定部55は、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGの中にP個の密集不良ノズル25NGXが含まれるか否かに基づいて、非保障パターンCPが発生しているか否かを判定する。
なお、記録媒体12上の記録位置が隣接または近接している密集不良ノズル25NGXとは、記録位置が隣接または近接(記録位置が数画素分だけずれている)していればよく、ノズル位置が隣接または近接しているものに限られない。また、判定部55による判定対象となる不良ノズル25NGは、不良ノズル検出処理で検出された最新の不良ノズル25NGに限定されるものではなく、過去に検出された不良ノズル25NGも含めてよい。
図9に示すように、判定部55は、各不良ノズル25NGの中に含まれる任意の第1の不良ノズル25NG及びその隣接ノズル25に対する不吐出補正処理が、他の第2の不良ノズル25NG及びその隣接ノズル25に対する不吐出補正処理の性能に影響を与える場合に、第1及び第2の不良ノズル25NGが隣接または近接していると判断する。なお、第1及び第2の不良ノズル25NGは、本発明の第1の不良記録素子、第2の不良記録素子に相当する。
具体的に「不吐出補正処理の性能に影響を与える」とは、第1及び第2の不良ノズル25NGに対応する記録媒体12上の記録領域の画質に影響がでること、すなわち、図8に示したように白スジムラ51aの補正が不十分になることである。このため、判定部55には、ある一つの不良ノズル25NG、すなわち、第1及び第2の不良ノズル25NGの各々に対する不吐出補正干渉領域片幅nが定義されている(なお、不吐出補正干渉領域全幅は、自身のノズルもカウントして2n+1となる)。不吐出補正干渉領域片幅nは、第1及び第2の不良ノズル25NGの一方に対応する不吐出補正処理が他方に対応する不吐出補正処理の性能に影響を与える範囲を示し、言い換えると、第1及び第2の不良ノズル25NGの一方から「2n」ノズル離れた位置に他方がある場合には互いの不吐出補正処理の性能に影響がでることを意味している。この不吐出補正干渉領域片幅nは、実験やシミュレーションにより予め求めることができる。
判定部55は、第1及び第2の不良ノズル25NGの距離をm(ノズル)とした場合に、2n<mを満たすか否かに基づき、第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXに該当しない、あるいは該当するかを判定する。ここでmは、主走査方向の距離であり、インクジェットヘッド11内における第1の不良ノズル25NGのノズル位置N1と、第2の不良ノズル25NGのノズル位置N2との差分(m=|N2−N1|)から求められる。また、各ノズル位置N1,N2は、第1及び第2の不良ノズル25NGのノズル番号から求められる。なお、本実施形態では、m,nを主走査方向のノズル単位の距離、片幅で表しているが、主走査方向の画素単位の距離、片幅で表してもよい。
第1及び第2の不良ノズル25NGの位置が2n<mの位置関係を満たす場合(以下、適宜「条件1」という)には、第1及び第2の不良ノズル25NGが互いの不吐出補正処理の性能に影響を及ぼさない距離だけ離れている。このため、判定部55は、第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXに該当しないと判定する。
図10に示すように、第1及び第2の不良ノズル25NGの位置が2n≧mの位置関係を満たす場合(以下、適宜「条件2」という)に、第1及び第2の不良ノズル25NGが互いの不吐出補正処理の性能に影響を及ぼすほど近い位置にある、すなわち、隣接または近接している。このため、判定部55は、第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXに該当すると判定する。この場合に判定部55は、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGのパターンを画像不良(ここでは白スジムラ51a)が発生する非保障パターンCPに該当すると判定する。
また、図11に示すように、ノズル位置N1,N2に位置する不良ノズル25NGについては条件1が満たされるので、判定部55は、両不良ノズル25NGを密集不良ノズル25NGXに該当しないと判定する。一方、ノズル位置N2,N3に位置する不良ノズル25NGについては条件2が満たされるので、判定部55は、両不良ノズル25NGを密集不良ノズル25NGXに該当すると判定する。ここで、各不良ノズル25NGはそれぞれ少なくとも1つの他の不良ノズル25NGと間で条件2を満たせば、判定部55により密集不良ノズル25NGXであると判定される。すなわち、ノズル位置N2に位置する不良ノズル25NGのように、ノズル位置N1に位置する不良ノズル25NGとの間では条件2を満たさないが、ノズル位置N3に位置する不良ノズル25NGとの間では条件2を満たす場合には、密集不良ノズル25NGXに該当する。従って、この場合に判定部55は、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGのパターンが非保障パターンCPに該当すると判定する。
以下同様に、判定部55は、不良ノズル情報テーブル50に記憶されている全ての不良ノズル25NGについて、他のいずれかの不良ノズル25NGとの間で条件2を満たすか否かを判定する。そして、判定部55は、少なくとも一箇所以上で条件2が満たされる場合には非保障パターンCPが発生していると判定し、逆に全てにおいて条件1が満たされる場合には非保障パターンCPが発生していないと判定する。次いで、判定部55は、非保障パターンCPが発生しているか否かの判定結果を選定部56へ出力する。また、判定部55は、並びに非保障パターンCPが発生している場合には、そのパターンを構成する密集不良ノズル25NGXのノズル番号を不良ノズル情報テーブル50から読み出して選定部56へ出力する。
(強制吐出ノズル選定処理)
図5に戻って、選定部56は、判定部55による判定結果に基づき、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGの中から強制吐出ノズル25A(図14参照、強制記録素子)を選定する。具体的に、選定部56は、P個の密集不良ノズル25NGXにより構成される非保障パターンCPが発生している場合には、Q(Qは1≦Q<Pを満たす自然数)個の強制吐出ノズル25Aを選定する。
最初に、選定部56は、非保障パターンCPを構成する全ての密集不良ノズル25NGXのノズル番号を強制吐出ノズル候補リスト(以下、単に候補リストと略す)60に登録する。次いで、選定部56は、不良ノズル情報テーブル50内の不良ノズル情報(図4参照)に基づき、下記の強制吐出ノズル選定ルール(強制記録素子選定ルール)に従って密集不良ノズル25NGXのノズル番号を候補リスト60から除外していくことで、最終的にQ個の強制吐出ノズル25Aを選定する。この強制吐出ノズル選定ルール(以下、単に選定ルールと略す)は、密集不良ノズル25NGXの種類と、検出タイミングと、経時安定性と、吐出曲がり量とを選定の条件として予め定めたものであり、大別して、各選定の条件に対応する第1の選定ルールから第4の選定ルールを含む。
次に、図12に示すフローチャートを用いて選定部56による強制吐出ノズル選定処理について具体的に説明する。なお、ここでは非保障パターンCPが2個の密集不良ノズル25NGX(以下、密集不良ノズルペア25NGXという)で構成されており、この中から1個の強制吐出ノズル25Aを選定する場合について説明する。なお、この場合には、密集不良ノズルペア25NGXが本発明の第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子に相当するものである。
最初に、選定部56は、候補リスト60に登録されているノズル番号に基づき、密集不良ノズルペア25NGXに対応する不良ノズル情報を不良ノズル情報テーブル50から読み出す。
次いで、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの不良ノズル情報の「不良ノズル種類」に基づき、吐出大曲がりノズルを優先的に強制吐出ノズル25Aとする第1の選定ルールに従って選定を行う。この場合に、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの両方が自然不吐出ノズルであるか否かを判定する(ステップS1)。自然不吐出ノズルからはインク52を吐出することができないので、選定部56は、ステップS1でYESと判定した場合には候補リスト60から密集不良ノズルペア25NGXのノズル番号を除外して、強制吐出ノズル25Aの選定は行わない(ステップS2)。
一方、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの少なくとも一方が吐出大曲がりノズルであると判定した場合には(ステップS1でNO)、密集不良ノズルペア25NGXのいずれか一方だけが吐出大曲がりノズルであるか否かを判定する(ステップS3)。自然不吐出ノズルからはインク52を吐出することができないが、吐出大曲がりノズルからはインク52を吐出することができる。このため、選定部56は、ステップS3でYESと判定した場合には候補リスト60から自然不吐出ノズルのノズル番号を除外する(ステップS4)。これにより、吐出大曲がりノズルが強制吐出ノズル25Aとして選定される。
選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの両方が吐出大曲がりノズルであると判定した場合には(ステップS3でNO)、後から(遅く)検出された方を優先的に強制吐出ノズル25Aとする第2の選定ルールに従って選定を行う。この場合に、選定部56は、両者の不良ノズル情報の「検出日時」に基づき、両者の検出タイミングが同一であるか否かを判定する(ステップS5)。先に検出されている密集不良ノズル25NGXに対しては既に様々な画質補正処理(濃度ムラ補正処理など)が適用されている可能性が高い。このため、選定部56は、ステップS5でNOと判定した場合には、密集不良ノズルペア25NGXのうち前に検出された方を候補リスト60から除外する(ステップS6)。これにより、密集不良ノズルペア25NGXのうち後に検出された方が優先的に強制吐出ノズル25Aとして選定される。
一方、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGX(吐出大曲がりノズル)の両方の検出タイミングが同一である場合には(ステップS5でYES)、吐出曲がり量(吐出曲がりの大きさ)の経時安定性の高い方を優先的に強制吐出ノズル25Aとする第3の選定ルールに従って選定を行う。この場合に、選定部56は、両者の「ノズル番号」と「吐出曲がり量」とに基づき、両者の吐出曲がり量の経時安定性を求める。この経時安定性とは、例えば、経時変化する吐出曲がり量の分散、吐出曲り量の最大値と最小値の差分などで表される。
次いで、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの吐出曲がり量の経時安定性が同一(ほぼ同一を含む)であるか否かを判定する(ステップS7)。密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量の経時安定性の高い方からインク52を吐出して画像記録を行うことで、記録画像の画質の経時安定性が向上し、かつ様々な画質補正処理(濃度ムラ補正処理など)も安定して適用することができる。このため、選定部56は、ステップS7でNOと判定した場合には、密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量の経時安定性が低い方を候補リスト60から除外する(ステップS8)。これにより、密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量の経時安定性が高い方が優先的に強制吐出ノズル25Aとして選定される。
一方、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGXの両方の経時安定性が同一であると判定した場合には(ステップS7でYES)、吐出曲がり量の小さい方を優先的に強制吐出ノズル25Aとする第4の選定ルールに従って選定を行う。この場合に、選定部56は、両者の不良ノズル情報の「吐出曲がり量」に基づき、両者の吐出曲がり量が同一(ほぼ同一を含む)であるか否かを判定する(ステップS5)。密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量の小さい方からインク52を吐出させた方が近傍のノズル25との干渉も少なく、設計に近い補正が可能となる。このため、選定部56は、ステップS7でNOと判定した場合には、密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量が大きい方を候補リスト60から除外する(ステップS10)。これにより、密集不良ノズルペア25NGXのうち吐出曲がり量が小さい方が優先的に強制吐出ノズル25Aとして選定される。
また、選定部56は、密集不良ノズルペア25NGX(吐出大曲がりノズル)の両方の吐出曲がり量が同一であると判定した場合には(ステップS9でYES)、両者の一方を強制吐出ノズル25Aとして選定し、他方を候補リスト60から除外する(ステップS11)。
以上で選定部56による強制吐出ノズル25Aの選定処理が完了する。選定部56は、強制吐出ノズル25Aの選定処理の結果を示す候補リスト60を不吐出補正処理部57へ出力する。また、選定部56は、判定部55にて複数の非保障パターンCPが発生していると判定された場合には、非保障パターンCPごとに前述の強制吐出ノズル選定処理を行い、その結果を示す候補リスト60を不吐出補正処理部57へ出力する。
なお、選定部56は、判定部55にて非保障パターンCPが発生していないと判定された場合、あるいはステップS1でYESと判定した場合には、その旨を示す情報(空の候補リスト60でも可)を不吐出補正処理部57へ出力する。
(不吐出補正処理)
図5に戻って、不吐出補正処理部57は、データ格納部28内の不吐出補正LUT45及び不良ノズル情報テーブル50と、選定部56から入力される候補リスト60とに基づき、階調変換処理部22にて階調変換処理が施された画像信号に対して不吐出補正処理(出力補正)を施す。この際に、不吐出補正処理部57の停止処理制御部(制御部)57aは、選定部56にて強制吐出ノズル25Aが選定(候補リスト60に登録)されている場合には、強制吐出ノズル25Aを出力停止処理の対象から除外する。
具体的に、停止処理制御部57aは、不良ノズル情報テーブル50と候補リスト60とを比較して、強制吐出ノズル25A以外の不良ノズル25NGの位置(ノズル番号等)を特定する。そして、停止処理制御部57aは、不吐出補正処理部57を制御して、強制吐出ノズル25A以外の不良ノズル25NGに対して、図6に示したような出力停止処理を行う。また、不吐出補正処理部57は、不吐出補正LUT45に基づき、強制吐出ノズル25Aを含む全ての不良ノズル25NGに隣接する隣接ノズル25のインク吐出量が増加するように、隣接ノズル25に対応する画像信号に対して信号変換処理を施す。
ここで、隣接ノズル25とは、不良ノズル25NGに隣接しているノズルに限定されるものではなく、不良ノズル25NGに対応する画素に隣接する画素を記録するノズル25、すなわち、不良ノズル25NGに必ずしも隣接していないノズルも含まれる。また、不吐出補正処理部57にて出力停止処理がなされる不良ノズル25NGは、不良ノズル検出処理で検出された最新の不良ノズル25NGに限定されるものではなく、過去に検出された不良ノズル25NGも含めてもよい。
<印刷システムの作用>
次に、図13に示すフローチャートを用いて上記構成の印刷システム10の印刷処理について説明を行う。例えば印刷システム10が起動された場合やインクジェットヘッド11が交換された場合などには、プリント処理制御部30の指令の下、プリンタ13及びPC14の各部が作動して不良ノズル検出処理が開始される(ステップS15、不良記録素子検出ステップ)。
プリント処理制御部30は、不良ノズル検出用テストチャート49のデータをプリンタ13に出力するとともに、このプリンタ13に対してテストチャート記録指令を発する。この指令を受けて、プリンタ13のマーキング部20は、プリント処理制御部30から入力されたデータ(単なるパターン記録指令でも可)に基づき、インクジェットヘッド11の各ノズル25により記録媒体12上にそれぞれラインパターン49aを記録する。これにより、記録媒体12上に不良ノズル検出用テストチャート49が記録される。
プリント処理制御部30は、記録媒体12の搬送に伴い不良ノズル検出用テストチャート49がインラインセンサ21を通過するタイミングで、インラインセンサ21による読み取りを開始させる。これにより、インラインセンサ21により不良ノズル検出用テストチャート49が読み取られ、その読取結果が不良ノズル検出部40へ出力される。
不良ノズル検出部40は、不良ノズル検出用テストチャート49の読取結果を解析して不良ノズル25NGを検出して、その検出結果を示す不良ノズル情報(検出日時、ノズル番号、不良ノズル種類、吐出曲り量)を生成する。次いで、不良ノズル検出部40は、各不良ノズル25NGに対応する不良ノズル情報をデータ格納部28内の不良ノズル情報テーブル50に記憶させる。以上で不良ノズル検出処理が完了する。
不良ノズル検出処理の完了後、判定部55は、データ格納部28内の不良ノズル情報テーブル50内の不良ノズル情報に基づき、図9から図11に示したように、全ての不良ノズル25NGについて、他のいずれかの不良ノズル25NGとの間で条件2を満たすか否かを判定する(ステップS16、判定ステップ)。そして、判定部55は、少なくとも一箇所以上で条件2が満たされるか否かに基づき非保障パターンCPが発生している否かを判定し、その判定結果を選定部56へ出力する。また、判定部55は、非保障パターンCPが発生している場合には、そのパターンに含まれる密集不良ノズル25NGXのノズル番号を不良ノズル情報テーブル50から読み出して選定部56へ出力する。なお、ここでは、非保障パターンCPが1組の密集不良ノズルペア25NGXで構成されている場合について説明を行う。
選定部56は、判定部55から非保障パターンCPが発生しているとの判定結果が入力された場合(ステップS16でYES)には、判定部55から入力された密集不良ノズル25NGXのノズル番号を候補リスト60に登録する(ステップS17)。次いで、選定部56は、不良ノズル情報テーブル50内の不良ノズル情報に基づき、前述の図12に示したステップS1からステップS11までの処理を実行することで1個の強制吐出ノズル25Aを選定する(ステップS18、選定ステップ)。そして、選定部56は、強制吐出ノズル25Aの選定結果を示す候補リスト60を不吐出補正処理部57へ出力する。また、選定部56は、判定部55にて複数の非保障パターンCPが発生していると判定された場合には、非保障パターンCPごとに強制吐出ノズル選定処理を行い、その結果を示す候補リスト60を不吐出補正処理部57へ出力する。
なお、選定部56は、判定部55にて非保障パターンCPが発生していないと判定された場合(ステップS16でNO)、あるいは密集不良ノズルペア25NGXの両方が自然不吐出ノズルである場合には、その旨を示す情報を不吐出補正処理部57へ出力する。
以上で選定部56による強制吐出ノズル25Aの選定処理が完了する。なお、ステップS15からステップS18までの処理は、次のステップS19が開始されるまでの間に複数回行ってもよい。
入力装置17で印刷指示がなされると(ステップS19)、プリント処理制御部30は、画像データ18をプリンタ13に出力するとともに、このプリンタ13に対して画像記録指令を発する(ステップS20)。
プリント処理制御部30からの指令を受けて、階調変換処理部22にて画像データ18に対して階調変換処理が施される。次いで、不吐出補正処理部57は、データ格納部28内の不吐出補正LUT45及び不良ノズル情報テーブル50と、選定部56から入力される候補リスト60とに基づき、階調変換処理部22にて階調変換処理が施された画像信号に対して不吐出補正処理を施す(ステップS22、出力補正ステップ)。
最初に、不吐出補正処理部57の停止処理制御部57aは、不良ノズル情報テーブル50と候補リスト60とを比較して、強制吐出ノズル25A以外の不良ノズル25NGの位置(ノズル番号等)を特定する。そして、停止処理制御部57aは、不吐出補正処理部57を制御して、強制吐出ノズル25A以外の不良ノズル25NGに対して出力停止処理を行う(図14参照)。また、不吐出補正処理部57は、不吐出補正LUT45に基づき、全ての不良ノズル25NGに隣接する隣接ノズル25のインク吐出量が増加するように、隣接ノズル25に対応する画像信号に対して信号変換処理を施す。なお、停止処理制御部57aは、強制吐出ノズル25Aが無い場合に、不吐出補正処理部57を制御して全ての不良ノズル25NGに対して出力停止処理を行う。
不吐出補正処理が施された画像データ18の画像信号は、ハーフトーン処理部24にてハーフトーン処理が施されてマーキング信号に変換処理された後、マーキング部20へ出力される。これにより、マーキング部20にて画像データ18に基づく画像が記録媒体12上に記録される(ステップS23)。
他の画像データ18に基づき再度印刷を行う場合には(ステップS26でYES)、上述の各ステップS20からステップS23までの処理が繰り返し実行される。
この際に、先に不良ノズル検出処理を行ってから所定時間が経過した場合、あるいは所定枚数の印刷を行った場合、ユーザから不良ノズル検出処理の実行指示を受けた場合などには、再度、不良ノズル検出処理が開始する(ステップS27でYES)。これにより、前述のステップS15からステップS18までの各処理が繰り返し実行されて、選定部56にて新たな強制吐出ノズル25Aが選定される。
以下、印刷システム10での印刷が終了するまで上述の各ステップの処理が繰り返し実行される。
<印刷システムの作用効果>
図14に示すように、密集不良ノズルペア25NGXの一方を強制吐出ノズル25Aとして、この強制吐出ノズル25Aからインク52Aを吐出させることで、インク量やインクドット径などの不足をある程度は補うことができる。このため、密集不良ノズルペア25NGXの一方を強制吐出ノズル25Aとした方が、図8に示したように密集不良ノズルペア25NGXの両方を不吐出した場合よりも、白スジムラ51aの補正能力が高くなる。これにより、密集不良ノズルペア25NGXの両方を不吐出した場合よりも白スジムラ51aがユーザに視認され難くなる。このように、不吐出補正技術の性能を鑑みて、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGの中から適切に不吐出化するノズルを選定することで、記録画像の画質を向上させることができる。
<強制吐出ノズル選定処理の他実施形態>
上記実施形態の選定部56は、非保障パターンCPを構成する2個の密集不良ノズル25NGX(密集不良ノズルペア25NGX)の一方を強制吐出ノズル25Aとして選定するが、図15に示すように、非保障パターンCPが3個以上の密集不良ノズル25NGXで構成される場合もある。このような場合にも、不吐出補正処理時に全ての密集不良ノズル25NGXを不吐出化すると、隣接ノズル25の出力濃度を増加させるだけではインク量の不足等により白スジムラ51aの補正能力が弱くなるので、白スジムラ51aがユーザに強く視認されてしまう。このため、選定部56は、非保障パターンCPが3個以上の密集不良ノズル25NGXで構成されている場合にはその中から少なくとも1個を強制吐出ノズル25Aとして選定する。
以下、非保障パターンCPが3個以上の密集不良ノズル25NGXで構成される場合における強制吐出ノズル選定処理について説明を行う。なお、非保障パターンCPを構成する全ての密集不良ノズル25NGXのノズル番号を候補リスト60へ登録するまで処理は上記実施形態と同じであるので、ここでは説明を省略する。なお、この場合には、3個以上の密集不良ノズル25NGXの中の任意の2個の密集不良ノズル25NGXが本発明の第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子に相当するものである。
図16に示すように、選定部56は、前述の第1の選定ルールに従って選定処理を行う。具体的に、選定部56は、各密集不良ノズル25NGXの不良ノズル情報の「不良ノズル情報種類」に基づき、インク52の吐出を行えない自然不吐出ノズルに対応するノズル番号を候補リスト60から削除する(ステップS30)。すなわち、選定部56にて吐出大曲がりノズルが強制吐出ノズル25Aの候補として選定される。なお、図示は省略するが、全ての密集不良ノズルペア25NGXが自然不吐出ノズルである場合には、候補リスト60が空となるので、選定部56による強制吐出ノズル25Aの選定は行われない。
次いで、選定部56は、前述の第2の選定ルールに従って選定処理を行う。具体的に、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGX(吐出大曲がりノズル)に対応する不良ノズル情報の「検出日時」に基づき、残りの密集不良ノズル25NGXの検出タイミングが全て同一であるか否かを判定する(ステップS31)。
選定部56は、ステップS31でNOと判定した場合に、最も古い密集不良ノズル25NGXに対応するノズル番号を候補リスト60から削除する(ステップS32)。この密集不良ノズル25NGXは、既に様々な画質補正処理が適用されている可能性が最も高いものである。このノズル番号の削除後、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGXが非保障パターンCPを構成しなくなったか否か(すなわち、非保障パターンCPが回避されたか否か)、あるいは候補リスト60が空になったか否かを判定する(ステップS33)。選定部56は、ステップS33でYESと判定した場合には、強制吐出ノズル25Aとして選定可能な密集不良ノズル25NGXが存在しないため、強制吐出ノズル25Aの選定は行わない。
また、選定部56は、ステップS33でNOと判定した場合には、残りの密集不良ノズル25NGXの検出タイミングが全て同一であるか否かを再度判定する(ステップS31)。そして、選定部56は、ステップS31における再度の判定で再びNOと判定した場合には、前述のステップS32,S33の処理を繰り返し実行する。以下、選定部56は、ステップS31あるいはステップS33でYESと判定するまで、ステップS31からステップS33までの処理を繰り返し実行する。
一方、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGXの検出タイミングが全て同一であると判定した場合(ステップS31でYES)に、前述の第3の選定ルールに従って選定処理を行う。具体的に、選定部56は、各密集不良ノズル25NGXのノズル情報の「ノズル番号」と「吐出曲がり量」とに基づき個々の吐出曲がり量の経時安定性を求める。そして、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGX(吐出大曲がりノズル)の吐出曲がり量の経時安定性が同一であるか否かを判定する(ステップS34)。
選定部56は、ステップS34でNOと判定した場合に、残りの密集不良ノズル25NGXの中から経時安定性の最も低い密集不良ノズル25NGXに対応するノズル番号を候補リスト60から削除する(ステップS35)。この密集不良ノズル25NGXは、残りの密集不良ノズル25NGXの中で、最も記録画像の画質の経時安定性が不安定となり、かつ様々な画質補正処理が最も不安定に適用されるものである。このノズル番号の削除後、選定部56は、前述のステップS33と同様に、非保障パターンCPが回避されたか否か、あるいは候補リスト60が空になったか否かを判定する(ステップS36)。選定部56は、ステップS36でYESと判定した場合には、強制吐出ノズル25Aとして選定可能な密集不良ノズル25NGXが存在しないため、強制吐出ノズル25Aの選定は行わない。
また、選定部56は、ステップS36でNOと判定した場合には、残りの密集不良ノズル25NGXの吐出曲がり量の経時安定性が全て同一であるか否かを再度判定する(ステップS34)。選定部56は、ステップS34における再度の判定で再びNOと判定した場合には、前述のステップS35,S36の処理を繰り返し実行する。以下、選定部56は、ステップS34あるいはステップS36でYESと判定するまで、ステップS34からステップS36までの処理を繰り返し実行する。
一方、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGXの吐出曲がり量の経時安定性が全て同一であると判定した場合(ステップS34でYES)に、前述の第4の選定ルールに従って選定処理を行う。具体的に、選定部56は、各密集不良ノズル25NGXのノズル情報の「吐出曲がり量」に基づき、個々の吐出曲がり量が同一であるか否かを判定する(ステップS38)。
選定部56は、ステップS38でNOと判定した場合に、残りの密集不良ノズル25NGXの中から吐出曲がり量が最も大きい密集不良ノズル25NGXに対応するノズル番号を候補リスト60から削除する(ステップS39)。この密集不良ノズル25NGXは、残りの密集不良ノズル25NGXの中で、インク52を吐出させた場合に近傍のノズル25との干渉が最も大きくなるものである。このノズル番号の削除後、選定部56は、前述のステップS33,S36と同様に、非保障パターンCPが回避されたか否か、あるいは候補リスト60が空になったか否かを判定する(ステップS40)。選定部56は、ステップS40でYESと判定した場合には、強制吐出ノズル25Aとして選定可能な密集不良ノズル25NGXが存在しないため、強制吐出ノズル25Aの選定は行わない。
また、選定部56は、ステップS40でNOと判定した場合には、残りの密集不良ノズル25NGXの吐出曲がり量が全て同一であるか否かを再度判定する(ステップS38)。選定部56は、ステップS38における再度の判定で再びNOと判定した場合には、前述のステップS39,S40の処理を繰り返し実行する。以下、選定部56は、ステップS38あるいはステップS40でYESと判定するまで、ステップS38からステップS40までの処理を繰り返し実行する。
一方、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGXの吐出曲がり量が全て同一であると判定した場合(ステップS38でYES)に、非保障パターンCPを構成する残りの密集不良ノズル25NGXの数が3個以上であるか否かを判定する(ステップS42)。
次いで、選定部56は、ステップ42でYESと判定した場合には、以下の第5の選定ルールに従って強制吐出ノズル25Aの選定を行う。具体的に選定部56は、非保障パターンCPを構成する3個以上の密集不良ノズル25NGXの一部に対応するノズル番号を候補リスト60から除外する間引きを行う(ステップS43)。この際には、不良ノズル25NGである強制吐出ノズル25Aの数が可能な限り少ない数になるように間引き処理を行うことで非保障パターンCPを回避することが好ましい。例えば、図15に示したように、3個の密集不良ノズル25NGXにより非保障パターンCPが構成される場合に、両側の2個を間引くことにより強制吐出ノズル25Aは中央の1個だけになる。すなわち、ノズル25の配列方向に密集不良ノズル25NGXが2α+1個(αは1以上の自然数)配置されている場合には、2β(βは1以上でα以下の自然数)番目に位置する密集不良ノズル25NGXを強制吐出ノズル25Aとすると、強制吐出ノズル25Aの数を少なくすることができる。
間引き処理後、選定部56は、非保障パターンCPが回避されたか否か、あるいは候補リスト60が空になったか否かを判定する(ステップS44)。そして、選定部56は、ステップS44でYESと判定した場合には、強制吐出ノズル25Aとして選定可能な密集不良ノズル25NGXが存在しないため、強制吐出ノズル25Aの選定は行わない。
また、選定部56は、ステップS44でNOと判定した場合には、残りの密集不良ノズル25NGXが3個以上であるか否かを再度判定する(ステップS42)。そして、選定部56は、ステップS42における再度の判定で再びNOと判定した場合には、前述のステップS43,S44の処理を繰り返し実行する。以下、選定部56は、ステップS42あるいはステップS44でYESと判定するまで、ステップS42からステップS44までの処理を繰り返し実行する。
一方、選定部56は、ステップ42でNOと判定した場合、すなわち、非保障パターンCPが2個の密集不良ノズル25NGX(密集不良ノズルペア25NGX)により構成されている場合には、両者の一方を強制吐出ノズル25Aとして選定し、他方を候補リスト60から除外する(ステップS46)。以上で選定部56による強制吐出ノズル25Aの選定処理が完了する。これ以降の処理は、上記実施形態と同じであるので説明は省略する。
図17に示すように、非保障パターンCPを構成する3個の密集不良ノズル25NGXの中の少なくとも1個の強制吐出ノズル25Aからインク52Aを吐出させることで、インク量やインクドット径などの不足をある程度は補うことができる。このため、上記実施形態と同様に白スジムラ51aの補正能力が高くなることで、全ての密集不良ノズル25NGXを不吐出した場合よりも白スジムラ51aがユーザに視認され難くなるので、記録画像の画質を向上させることができる。
なお、図15及び図17では、非保障パターンCPを構成する3個の密集不良ノズル25NGXの中から少なくとも1個の強制吐出ノズル25Aを選定する処理を例に挙げて説明を行ったが、P個の密集不良ノズル25NGXの中からQ(1≦Q<P)個の強制吐出ノズル25Aを選定する場合にも、図16に示した方法を適用することができる。
[第2実施形態のインクジェット印刷システム]
次に、図18を用いて本発明の第2実施形態の印刷システム10aについて説明を行う。上記第1実施形態では、不吐出補正処理時に強制吐出ノズル25Aからインク52を吐出させて画像記録を行う場合にその旨を警告表示していないが、強制吐出ノズル25Aを用いて画像記録を行うので必ずしも最高の画質の記録画像が得られるとは限らない。そこで、印刷システム10aでは、強制吐出ノズル25Aを用いて画像記録を行う場合に、その旨を警告する警告表示を行う。
印刷システム10aは、ノズル吐出補正処理部23が第1実施形態とは異なる強制吐出ノズル選定部(選定部)56aとして機能し、さらにプリント処理制御部30が警告表示制御部62として機能する点を除けば、第1実施形態の印刷システム10と基本的に同じ構成である。このため、上記第1実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。以下、強制吐出ノズル選定部56aを単に「選定部56a」と略す。
選定部56aは、第1実施形態の選定部56と基本的には同じものである。ただし、選定部56aは、強制吐出ノズル25Aの選定処理後に、強制吐出ノズル25Aの位置を示す位置情報64を警告表示制御部62へ出力する。ここでいう強制吐出ノズル25Aの位置とは、インクジェットヘッド11内での強制吐出ノズル25Aの位置(ノズル番号等)、記録媒体12上での強制吐出ノズル25Aの記録位置などである。このため、位置情報64には、例えば候補リスト60と同様に、強制吐出ノズル25Aのノズル番号が含まれている。なお、選定部56aは、位置情報64として候補リスト60の複製情報を警告表示制御部62へ出力してもよい。
警告表示制御部62は、選定部56aから入力された位置情報64に基づき、強制吐出ノズル25Aのノズル番号を判別する。また、各ノズル25の記録媒体12上での記録位置は、インクジェットヘッド11の種類や記録媒体12の種類ごとに定まっている。このため、警告表示制御部62は、強制吐出ノズル25Aのノズル番号と、既知のインクジェットヘッド11及び記録媒体12の種類とに基づき、記録媒体12上での強制吐出ノズル25Aの記録位置(例えば記録媒体12の紙端からの距離)を求める。そして、警告表示制御部62は、強制吐出ノズル25Aのノズル番号やその記録位置情報を含む警告情報65をUI制御部32に出力するとともに、UI制御部32に対して警告表示指令を行う。
UI制御部32は、警告表示制御部62からの警告表示指令を受けてモニタ(表示部)16の画面に警告情報65を表示させる。これにより、ユーザは、強制吐出ノズル25Aにより画像記録が行われていることを判別することができる。また、この警告情報65には、強制吐出ノズル25Aの位置を示す位置情報(ノズル番号、紙端からの記録位置)も含まれているので、ユーザは、強制吐出ノズル25Aのノズル番号(インクジェットヘッド11内での強制吐出ノズル25Aの位置)、及び記録媒体12での強制吐出ノズル25Aの記録位置を判別することができる。これにより、記録画像の画質のOK/NGの判断の実施をユーザに促すことができる。
なお、警告情報を画面に表示するモニタ16の代わりに、警告情報を図示しないスピーカから出力する、いわゆる音声表示を行う音声表示部などの各種の表示部を用いてよい。
[第3実施形態のインクジェット印刷システム]
次に、本発明の第3実施形態の印刷システムについて説明を行う。上記各実施形態では、不吐出補正処理時に不良ノズル25NG(密集不良ノズル25NGX、強制吐出ノズル25Aを含む)の両隣にそれぞれ位置する隣接ノズル25の記録濃度を増加させているが、さらに隣接ノズル25の周囲のノズル25の出力濃度も増加させてもよい。なお、第3実施形態の印刷システムは、第1実施形態の印刷システム10と同じ構成である。
例えば図19(A)に示すように、不良ノズル25NGの両隣にそれぞれ位置する2個のノズル25、すなわち、計4個のノズル25の出力濃度を増加させる場合に、判定部55には、図9及び図10に示した不吐出補正干渉領域片幅nが「補正用画素数+γ」=「2+γ」として定義されている。なお、γは不吐出補正干渉領域片幅のマージンであり、γ=0〜2,3(ノズル)であるが、ここではγ=0として説明を行う。判定部55は、m(|N2−N1|)と2n=4とを比較して、例えばm=6の場合には前述の2n<m(条件1)を満たすと判定する。すなわち、判定部55は、第1及び第2の不良ノズル25NGが互いの不吐出補正処理の性能に影響を及ぼさないほど離れており、第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXには該当しないと判定する。
一方、図19(B)に示すように、判定部55は、例えばm=3の場合には前述の2n≧m(条件2)を満たすと判定する。すなわち、判定部55は、第1及び第2の不良ノズル25NGが隣接または近接しており、第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXに該当すると判定する。
なお、判定部55は、不良ノズル25NGの両隣にそれぞれ位置する3個以上のノズル25の出力濃度を増加させる場合にも、同様の方法で第1及び第2の不良ノズル25NGが密集不良ノズル25NGXに該当する否かを判定することができる。
[第4実施形態のインクジェット印刷システム]
次に、本発明の第4実施形態の印刷システムについて説明を行う。上記各実施形態では、不良ノズル25NGのパターンが複数個の密集不良ノズル25NGXを含む場合に非保障パターンに該当すると判定して強制吐出ノズル選定処理を行っている。この際に、例えば画像の絵柄が線画である場合には、この線画の記録を行う不良ノズル25NGを出力停止処理すると線画が記録できなくなるので、不良ノズル25NGの出力停止処理に起因する画像不良が記録画像に発生してしまう。このため、第4実施形態では、不良ノズル25NGの中に画像の絵柄の関係で出力停止処理の対象外となる不良ノズル25NG(以下、特殊不良ノズル25NGという)が含まれている場合に、不良ノズル25NGのパターンが非保障パターンCPに該当すると判定して強制吐出ノズル選定処理を行う。
なお、第4実施形態の印刷システムは、第1実施形態の印刷システム10と基本的に同じ構成であるので、上記第1実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
第4実施形態の判定部55は、上記第1実施形態で説明した判定処理を実行する他に、画像データ18を参照して記録媒体12に記録する画像の絵柄を解析する。なお、絵柄の解析はプリント処理制御部30等の他の場所で行い、その解析結果を判定部55に入力してもよい。そして、判定部55は、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGの中に線画の記録等を行う特殊不良ノズル25NGが含まれる場合には、不良ノズル25NGのパターンが非保障パターンCPに該当すると判定する。
第4実施形態の選定部56は、強制吐出ノズル選定処理の際に、特殊不良ノズル25NGを強制吐出ノズル25Aとして選定する。
<第4実施形態の印刷システムの作用>
図20を用いて上記構成の第4実施形態の印刷システムの作用について説明を行う。なお、不良ノズル検出処理(ステップS15)は第1実施形態と同じであるので説明は省略する。また、ここでは、説明の煩雑化を防止するため、不良ノズル25NGに密集不良ノズル25NGXが含まれない場合について説明を行う。
不良ノズル検出処理の完了後、判定部55は、画像データ18を参照して記録媒体12に記録する画像の絵柄を解析する(ステップS51)。次いで、判定部55は、絵柄の解析結果と、データ格納部28内の不良ノズル情報テーブル50内の不良ノズル情報とに基づき、不良ノズル検出処理で検出された不良ノズル25NGの中に特殊不良ノズル25NGが含まれるか否かを判定する。そして、判定部55は、特殊不良ノズル25NGが含まれるか否かに基づき非保障パターンCPが発生している否かを判定し、その判定結果を選定部56へ出力する(ステップS52、判定ステップ)。また、判定部55は、非保障パターンCPが発生している場合には、そのパターンに含まれる特殊不良ノズル25NGのノズル番号を不良ノズル情報テーブル50から読み出して選定部56へ出力する。なお、非保障パターンCPが発生していない場合(ステップS52でNO)の処理は第1実施形態と同じであるので説明は省略する。
選定部56は、判定部55から非保障パターンCPが発生しているとの判定結果が入力された場合(ステップS52でYES、ステップS53)には、判定部55から入力された特殊不良ノズル25NGのノズル番号を候補リスト60に登録する(ステップS54)。次いで、選定部56は、候補リスト60に登録されている特殊不良ノズル25NGを強制吐出ノズル25Aとして選定して、この候補リスト60を不吐出補正処理部57へ出力する(ステップS55)。これ以降の処理は、図13に示した第1実施形態(ステップS19からステップS27)と基本的に同じであるので、具体的な説明は省略する。
<第4実施形態の印刷システムの作用効果>
このように特殊不良ノズル25NGを強制吐出ノズル25Aとして選定することで、画像の絵柄の都合上で出力停止処理を行うことができない特殊不良ノズル25NGからインク52Aを吐出させて画像記録を行うことができる。これにより、特殊不良ノズル25NGを出力停止処理する場合よりも記録画像の画質を向上させることができる。
<第4実施形態の別実施形態>
なお、上記第4実施形態の印刷システムと、上記第1〜第3実施形態の印刷システムとを適宜組み合わせてもよい。例えば、図21に示すように、ステップS38でYESと判定した後で密集不良ノズル25NGXに特殊不良ノズル25NGが含まれる場合には(ステップS58でYES)、特殊不良ノズル25NGを優先的に強制吐出ノズル25Aとして選定する(ステップS59)。そして、選定部56は、残りの密集不良ノズル25NGXが非保障パターンCPを構成しなくなったか(すなわち、非保障パターンCPが回避されたか)、あるいは候補リスト60が空になった場合(ステップS60でYES)には選定処理を終了する。また、選定部56は、ステップS60でNOと判定した場合には、前述のステップS42からステップS46までの処理(図16参照)を実行する。
[他のインクジェットプリンタの構成例]
次に、図1に示したプリンタ13の一例であるプリンタ100の構成例について説明する。
図22に示すように、プリンタ100は、描画ドラム170に保持された記録媒体12に、記録ヘッド250(CMYKのインクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yにより構成)から複数色のインクを打滴して所望のカラー画像を形成する直描方式のインクジェットプリンタであり、インクの打滴前に記録媒体12上に処理液(ここでは凝集処理液)を付与し、処理液とインク液を反応させて記録媒体12上に画像形成を行う2液反応(凝集)方式が適用されたインクジェットプリンタである。
プリンタ100は、主として、給紙部112、処理液付与部114、記録部116、乾燥部118、定着部120、及び排紙部122を備えて構成される。
(給紙部)
給紙部112には、枚葉紙である記録媒体12が積層されている。給紙部112の給紙トレイ150から記録媒体12が一枚ずつ処理液付与部114に給紙される。記録媒体12として、枚葉紙(カット紙)を用いているが、連続用紙(ロール紙)から必要なサイズに切断して給紙する構成も可能である。
(処理液付与部)
処理液付与部114は、記録媒体12の表面に処理液を付与する機構である。処理液は、記録部116で付与されるインク中の色材(本例では顔料)を凝集させる色材凝集剤を含んでおり、この処理液とインクとが接触することによって、インクは色材と溶媒との分離が促進される。
処理液付与部114は、給紙胴152、処理液ドラム154、及び処理液塗布装置156を備えている。処理液ドラム154は、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)155を備え、この保持手段155の爪と処理液ドラム154の周面の間に記録媒体12を挟み込むことによって記録媒体12の先端を保持できるようになっている。処理液ドラム154の外周面に吸引孔を設け、吸引孔から吸引を行う吸引手段を接続してもよい。これにより記録媒体12を処理液ドラム154の周面に密着保持することができる。
処理液ドラム154の周面に対向して処理液塗布装置156が配置される。処理液塗布装置156は、処理液が貯留された処理液容器と、この処理液容器の処理液に一部が浸漬されたアニックスローラと、アニックスローラと処理液ドラム154上の記録媒体12に圧接されて計量後の処理液を記録媒体12に転移するゴムローラとで構成される。この処理液塗布装置156によれば、処理液を計量しながら記録媒体12の表面に塗布することができる。本実施形態では、ローラによる塗布方式を適用した構成を例示したが、これに限定されず、例えば、スプレー方式、インクジェット方式などの各種方式を適用することも可能である。
処理液が付与された記録媒体12は、処理液ドラム154から中間搬送部126を介して記録部116の描画ドラム170へ受け渡される。
(記録部)
記録部116は、描画ドラム170、用紙抑えローラ174、及びインクジェットヘッド250(インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Y)を備えている。描画ドラム170は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)171を備える。
インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yは、それぞれ記録媒体12における画像形成領域の最大幅に対応する長さを有するフルライン型のインクジェット方式のインクジェットヘッドであり、そのインク吐出面には、画像形成領域の全幅にわたってインク吐出用のノズルが複数配列されたノズル列が形成されている。各インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yは、記録媒体12の搬送方向(描画ドラム170の回転方向、第2の方向)と直交する方向(第1の方向)に延在するように設置される。
描画ドラム170上に密着保持された記録媒体12の表面に向かって、この表面側に配置されたインクジェットヘッド250の各インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yから対応する色インクの液滴が吐出されることにより、処理液付与部114で予め記録面に付与された処理液にインクが接触し、インク中に分散する色材(顔料)が凝集され、色材凝集体が形成される。これにより、記録媒体12上での色材流れなどが防止され、記録媒体12の表面に画像が形成される。
すなわち、描画ドラム170によって記録媒体12を一定の速度で搬送し、この搬送方向について、記録媒体12と各インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yを相対的に移動させる動作を1回行うだけで(即ち1回の副走査で)、記録媒体12の表面の画像形成領域に画像を記録することができる。
画像が形成された記録媒体12は、描画ドラム170から中間搬送部128を介して乾燥部118の乾燥ドラム176へ受け渡される。
(乾燥部)
乾燥部118は、色材凝集作用により分離された溶媒に含まれる水分を乾燥させる機構であり、乾燥ドラム176、及び溶媒乾燥装置178を備えている。乾燥ドラム176は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)177を備え、この保持手段177によって記録媒体12の先端を保持できるようになっている。
溶媒乾燥装置178は、乾燥ドラム176の外周面に対向する位置に配置され、複数のハロゲンヒータ180と、各ハロゲンヒータ180の間にそれぞれ配置された温風噴出ノズル182とで構成される。乾燥部118で乾燥処理が行われた記録媒体12は、乾燥ドラム176から中間搬送部130を介して定着部120の定着ドラム184へ受け渡される。
(定着部)
定着部120は、定着ドラム184、ハロゲンヒータ186、定着ローラ188、及びインラインセンサ190で構成される。定着ドラム184は、処理液ドラム154と同様に、その外周面に爪形状の保持手段(グリッパー)185を備え、この保持手段185によって記録媒体12の先端を保持できるようになっている。
定着ドラム184の回転により、記録媒体12の記録面(両面)に対して、ハロゲンヒータ186による予備加熱と、定着ローラ188による定着処理と、インラインセンサ190による検査が行われる。
定着ローラ188は、乾燥させたインクを加熱加圧することによってインク中の自己分散性ポリマー微粒子を溶着し、インクを被膜化させるためのローラ部材であり、記録媒体12を加熱加圧するように構成される。具体的には、定着ローラ188は、定着ドラム184に対して圧接するように配置されており、定着ドラム184との間でニップローラを構成するようになっている。記録媒体12は、定着ローラ188と定着ドラム184との間に挟まれ、所定のニップ圧でニップされ、定着処理が行われる。
また、定着ローラ188は、ハロゲンランプなどを組み込んだ加熱ローラによって構成され、所定の温度に制御される。
インラインセンサ190は、記録媒体12に形成された画像を読み取り、画像の濃度、画像の欠陥などを検出するための手段であり、CCDラインセンサなどが適用される。このインラインセンサ190は、前述のインラインセンサ21と基本的に同じものである。
定着部120によれば、乾燥部118で形成された薄層の画像層内のラテックス粒子が定着ローラ188によって加熱加圧されて溶融されるので、記録媒体12に固定定着させることができる。また、定着ドラム184の表面温度は50℃以上に設定されている。
なお、高沸点溶媒及びポリマー微粒子(熱可塑性樹脂粒子)を含んだインクに代えて、UV露光にて重合硬化可能なモノマー成分を含有していてもよい。この場合、プリンタ100は、ヒートローラによる熱圧定着部(定着ローラ188)の代わりに、記録媒体12上のインクにUV光を露光するUV露光部を備える。このように、UV硬化性樹脂などの活性光線硬化性樹脂を含んだインクを用いる場合には、加熱定着の定着ローラ188に代えて、UVランプや紫外線LD(レーザダイオード)アレイなど、活性光線を照射する手段が設けられる。
(排紙部)
定着部120に続いて排紙部122が設けられている。排紙部122は、排出トレイ192を備えており、この排出トレイ192と定着部120の定着ドラム184との間に、これらに対接するように渡し胴194、搬送ベルト196、張架ローラ198が設けられている。記録媒体12は、渡し胴194により搬送ベルト196に送られ、排出トレイ192に排出される。搬送ベルト196による用紙搬送機構の詳細は図示しないが、印刷後の記録媒体12は無端状の搬送ベルト196間に渡されたバー(不図示)のグリッパーによって用紙先端部が保持され、搬送ベルト196の回転によって排出トレイ192の上方に運ばれてくる。
また、図示は省略するが、本例のプリンタ100には、上記構成の他、各インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yにインクを供給するインク貯蔵/装填部、処理液付与部114に対して処理液を供給する手段を備えるとともに、各インクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yのクリーニング(ノズル面のワイピング、パージ、ノズル吸引等)を行うヘッドメンテナンス部や、用紙搬送路上における記録媒体12の位置を検出する位置検出センサ、装置各部の温度を検出する温度センサなどを備えている。
〔インクジェットヘッドの構造〕
次に、記録部116に具備されるインクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yの構造について説明する。なお、各色に対応するインクジェットヘッド172M,172K,172C,172Yの構造は共通しているので、以下、これらを代表してインクジェットヘッド250として説明を行う。
図23に示すように、インクジェットヘッド250は、インク吐出口であるノズル251と、各ノズル251と連通する圧力室252と、不図示の共通流路と各圧力室252とを連通させる供給口254等からなる複数のインク室ユニット(記録素子単位としての液滴吐出素子)253をマトリクス配置した構造を有し、これにより、インクジェットヘッド250の長手方向である主走査方向に沿って並ぶように投影される実質的なノズル間隔(符号Pnを付して図示する投影ノズルピッチ)の高密度化を達成している。
ノズル251と連通する圧力室252は、その平面形状が概略正方形となっており、対角線上の両隅部の一方にノズル251が設けられ、他方に供給口254が設けられている。なお、圧力室252の形状は本例に限定されず、平面形状が四角形(菱形、長方形など)、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。
ノズル251及び圧力室252等からなるインク室ユニット253を、主走査方向(符号Mを付して図示)に沿う行方向及び主走査方向に対して直交しない一定の角度θ(0°<θ<90°)を有する斜めの列方向(符号Saを付して図示する。)に沿って一定の配列パターンでマトリクス配列させることにより、本例の高密度ノズルヘッドが実現されている。
すなわち、主走査方向に対してある角度θをなす方向に沿ってインク室ユニット253を一定のピッチgで複数配列する構造により、主走査方向に並ぶように投影されたノズルの投影ノズルピッチPnはg×cosθとなり、主走査方向については、各ノズル251が一定のピッチPnで直線状に配列されたものと等価的に取り扱うことができる。このような構成により、主走査方向に並ぶように投影されるノズル列は、1インチ当たり1200個(1200ノズル/インチ)におよぶ高密度配置を実現することが可能になる。
図24に示すように、インクジェットヘッド250は、ノズル251が形成されたノズルプレート251Aと、圧力室252や共通流路255等の流路が形成された流路板252P等を積層接合した構造から成る。
流路板252Pは、圧力室252の側壁部を構成するとともに、共通流路255から圧力室252にインクを導く個別供給路の絞り部(最狭窄部)としての供給口254を形成する流路形成部材である。なお、説明の便宜上、図24では簡略的に図示しているが、流路板252Pは一枚又は複数の基板を積層した構造である。
ノズルプレート251A及び流路板252Pは、シリコンを材料として半導体製造プロセスによって所要の形状に加工することが可能である。
共通流路255はインク供給源たるインクタンク(不図示)と連通しており、インクタンクから供給されるインクは共通流路255を介して各圧力室252に供給される。
圧力室252の一部の面(図24において天面)を構成する振動板256には、個別電極257を備えた圧電アクチュエータ258が接合されている。本例の振動板256は、圧電アクチュエータ258の下部電極に相当する共通電極259として機能するニッケル(Ni)導電層付きのシリコン(Si)から成り、各圧力室252に対応して配置される圧電アクチュエータ258の共通電極を兼ねる。なお、樹脂などの非導電性材料によって振動板を形成する態様も可能であり、この場合は、振動板部材の表面に金属などの導電材料による共通電極層が形成される。また、ステンレス鋼(SUS)など、金属(導電性材料)によって共通電極を兼ねる振動板を構成してもよい。
個別電極257に駆動電圧を印加することによって圧電アクチュエータ258が変形して圧力室252の容積が変化し、これに伴う圧力変化によりノズル251からインクが吐出される。インク吐出後、圧電アクチュエータ258が元の状態に戻る際、共通流路255から供給口254を通って新しいインクが圧力室252に再充填される。
本例では、圧胴搬送方式が適用されるプリンタ100を例示したが、記録媒体12の搬送方式は圧胴搬送方式に限定されず、搬送ベルト上に記録媒体12を吸着保持して搬送するベルト搬送方式や他の搬送方式を適宜選択することも可能である。
ノズル251の配列形態は図示の例に限定されず、様々なノズル配置構造を適用できる。例えば、一列の直線配列、V字状のノズル配列、V字状配列を繰り返し単位とするジグザク状(W字状など)のような折れ線状のノズル配列なども可能である。
[その他]
上記実施形態では、非保障パターン発生判定処理や強制吐出ノズル選定処理をプリンタ13で行っているが、これらの少なくともいずれか1つがPC14で行われていてもよい。また、プリンタ13とPC14とが一体に形成されている画像記録装置にも本発明を適用することができる。
上記実施形態では、強制吐出ノズル25Aとして選定可能な不良ノズル25NGとして「吐出大曲がりノズル」を例に挙げて説明を行ったが、少なくともインク52を吐出可能な不良ノズル25NGであれば不良の種類は特に限定はされない。
上記実施形態のインクジェットヘッドはCMYKの4色の記録を行うが、記録する色は特に限定はされない。また、固定されたインクジェットヘッドに対して記録媒体を移動させる代わりに、記録媒体に対して記録ヘッドを移動させる例えばシャトルヘッドタイプのインクジェットヘッドを備えるインクジェットプリンタにも本発明を適用することができる。
上記各実施形態では、グラフィック印刷用のインクジェットプリンタへの適用を例に説明したが、本発明の適用範囲はこの例に限定されない。例えば、電子回路の配線パターンを描画する配線描画装置、各種デバイスの製造装置、吐出用の機能性液体として樹脂液を用いるレジスト印刷装置、カラーフィルター製造装置、マテリアルデポジション用の材料を用いて微細構造物を形成する微細構造物形成装置など、液状機能性材料を用いて様々な形状やパターンを描画するインクジェットプリンタに広く適用できる。
上記各実施形態では、本発明の画像記録装置としてインクジェットプリンタを例に説明したが、サーマル素子を記録素子とする記録ヘッドを複数備えた熱転写記録装置、LED素子を記録素子とする記録ヘッドを複数備えたLED電子写真プリンタなどの各種画像記録装置に本発明を適用することができる。
10,10a…インクジェット印刷システム,11…インクジェットヘッド,12…記録媒体,13…PC,14…プリンタ,23…吐出補正処理部,25…ノズル,25NG…不良ノズル,40…不良ノズル検出部,50…不良ノズル情報テーブル,55…パターン発生判定部,56,56a…強制吐出ノズル選定部,57…不吐出補正処理部,57a…停止処理制御部

Claims (11)

  1. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部であって、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部であって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    を備え
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に含まれる第1の不良記録素子と第2の不良記録素子との間の距離をmとし、前記補正処理部による前記第1及び第2の不良記録素子の一方に対応する補正処理が、他方に対応する補正処理に影響を与える範囲をnとした場合に、2n≧mを満たす位置関係にある前記第1及び第2の不良記録素子を前記密集不良記録素子であると判定する画像記録装置。
  2. 前記不良記録素子検出部の検出結果を記憶する記憶部を備え、
    前記選定部は、前記記憶部に記憶された検出結果と前記強制記録素子選定ルールとに基づき、前記強制記録素子を選定する請求項記載の画像記録装置。
  3. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部であって、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部であって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果を記憶する記憶部と、
    を備え
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記選定部は、前記記憶部に記憶された検出結果と前記強制記録素子選定ルールとに基づき、前記強制記録素子を選定し、
    前記検出結果には、前記不良記録素子の検出タイミングを示す情報が含まれており、
    前記強制記録素子選定ルールでは、各前記密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子及び第2の密集不良記録素子のうちで後から検出された方を優先的に前記強制記録素子として選定する画像記録装置。
  4. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部であって、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部であって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果を記憶する記憶部と、
    を備え
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記選定部は、前記記憶部に記憶された検出結果と前記強制記録素子選定ルールとに基づき、前記強制記録素子を選定し、
    前記記録素子はインクを吐出するものであり、前記不良記録素子は前記インクの吐出曲がりが発生しているものである場合に、
    前記検出結果には、前記不良記録素子の前記吐出曲がりの大きさの経時安定性を示す情報が含まれており、
    前記強制記録素子選定ルールでは、各前記密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで前記吐出曲がりの大きさの経時安定性が高い方を優先的に前記強制記録素子として選定する画像記録装置。
  5. 前記記録素子はインクを吐出するものであり、前記不良記録素子は前記インクの吐出曲がりが発生しているものである場合に、
    前記検出結果には、前記不良記録素子の前記吐出曲がりの大きさを示す情報が含まれており、
    前記強制記録素子選定ルールでは、各前記密集不良記録素子の中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで前記吐出曲がりの大きさが小さい方を優先的に前記強制記録素子として選定する請求項記載の画像記録装置。
  6. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部であって、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部であって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果を記憶する記憶部と、
    を備え
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記選定部は、前記記憶部に記憶された検出結果と前記強制記録素子選定ルールとに基づき、前記強制記録素子を選定し、
    前記記録素子はインクを吐出するものであり、前記不良記録素子には、前記インクの吐出が不可能なものと、前記インクの吐出曲がりが発生しているものとが含まれている場合に、
    前記検出結果には、前記不良記録素子の種類を示す情報と、前記不良記録素子の検出タイミングを示す情報と、前記吐出曲がりが発生している前記不良記録素子の前記吐出曲がりの大きさ及びその経時安定性を示す情報とが含まれており、
    前記強制記録素子選定ルールは、各前記密集不良記録素子の中から前記吐出曲がりが発生している前記密集不良記録素子を優先的に前記強制記録素子として選定する第1の選定ルールと、前記吐出曲がりが発生している前記密集不良記録素子が複数である場合にはその中に含まれる第1の密集不良記録素子と第2の密集不良記録素子のうちで後から検出された方を優先的に前記強制記録素子として選定する第2の選定ルールと、前記第1及び第2の密集不良記録素子の検出タイミングが同じである場合には前記吐出曲がりの大きさの経時安定性が高い方を優先的に前記強制記録素子として選定する第3の選定ルールと、前記経時安定性が同じである場合には、前記吐出曲がりの大きさが小さい方を優先的に前記強制記録素子として選定する第4の選定ルールとを含む画像記録装置。
  7. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部であって、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部であって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    を備え
    前記判定部は、前記不良記録素子の中に前記画像の絵柄との関係で出力停止の対象外となる前記不良記録素子が含まれている場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記強制記録素子選定ルールでは、前記絵柄との関係で出力停止の対象外となる前記不良記録素子を前記強制記録素子として選定する画像記録装置。
  8. 複数の記録素子を有する記録ヘッドと、記録媒体とを相対移動させながら前記記録ヘッドにより前記記録媒体に画像を記録する記録制御部と、
    前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理部と、
    前記不良記録素子検出部の検出結果に基づき、前記補正処理部による前記補正処理の前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定部と、
    前記画像不良が発生すると前記判定部が判定した場合に、前記不良記録素子検出部が検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を選定した場合には、前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を前記補正処理部に停止させる制御部と、
    前記選定部が前記強制記録素子を決定した場合に、当該強制記録素子により画像記録がを行われることを示す警告情報を表示する表示部と、
    を備える画像記録装置。
  9. 前記警告情報には、前記記録ヘッド内での前記強制記録素子の位置を示す位置情報が含まれる請求項記載の画像記録装置。
  10. 記録媒体に画像を記録する記録ヘッドの複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出ステップと、
    前記不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理ステップと、
    前記不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、前記補正処理ステップの前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が前記画像に発生するか否かを判定する判定ステップであって、前記不良記録素子検出ステップで検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記画像不良が発生すると判定した場合に、前記不良記録素子検出ステップで検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定ステップであって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定ステップと、
    前記選定ステップで前記強制記録素子を選定した場合には、前記補正処理ステップにて前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を停止させる制御ステップと、
    を有し、
    前記判定ステップは、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記判定ステップは、前記不良記録素子の中に含まれる第1の不良記録素子と第2の不良記録素子との間の距離をmとし、前記補正処理ステップでの前記第1及び第2の不良記録素子の一方に対応する補正処理が、他方に対応する補正処理に影響を与える範囲をnとした場合に、2n≧mを満たす位置関係にある前記第1及び第2の不良記録素子を前記密集不良記録素子であると判定する画像記録装置の制御方法。
  11. 複数の記録素子を有する記録ヘッドにより記録媒体に記録されたテストチャートを読み取るテストチャート読取部から前記テストチャートの読取結果を取得して、前記複数の記録素子のうちの不良記録素子を検出する不良記録素子検出ステップと、
    前記不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、前記不良記録素子の出力の停止、及び前記不良記録素子に少なくとも隣接する前記記録素子の出力の増加を含む補正処理を行う補正処理ステップと、
    前記不良記録素子検出ステップでの検出結果に基づき、前記補正処理ステップの前に、前記不良記録素子の出力停止に起因する画像不良が発生するか否かを判定する判定ステップであって、前記不良記録素子検出ステップで検出した前記不良記録素子のパターンが、前記画像不良が発生する補正性能非保障パターンに該当するか否かに基づき、前記画像不良が発生するか否かを判定する判定ステップと、
    前記画像不良が発生すると前記判定ステップで判定した場合に、前記不良記録素子検出ステップで検出した前記不良記録素子の中から、強制的に出力を行う強制記録素子を選定する選定ステップであって、予め定められた強制記録素子選定ルールに基づき前記不良記録素子の中から前記強制記録素子を選定する選定ステップと、
    前記選定ステップで前記強制記録素子を選定した場合には、前記補正処理ステップにて前記強制記録素子以外の前記不良記録素子の出力を停止させる制御ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記判定ステップは、前記不良記録素子の中に前記記録媒体上での記録位置が隣接または近接している複数の密集不良記録素子が含まれる場合に、前記不良記録素子のパターンが前記補正性能非保障パターンに該当すると判定し、
    前記判定ステップは、前記不良記録素子の中に含まれる第1の不良記録素子と第2の不良記録素子との間の距離をmとし、前記補正処理ステップでの前記第1及び第2の不良記録素子の一方に対応する補正処理が、他方に対応する補正処理に影響を与える範囲をnとした場合に、2n≧mを満たす位置関係にある前記第1及び第2の不良記録素子を前記密集不良記録素子であると判定するプログラム。
JP2013077792A 2013-04-03 2013-04-03 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム Active JP5826787B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077792A JP5826787B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
EP14163190.3A EP2789468B1 (en) 2013-04-03 2014-04-02 Image recording apparatus, control method thereof, and program
US14/242,966 US9050795B2 (en) 2013-04-03 2014-04-02 Image recording apparatus, control method thereof, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077792A JP5826787B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200970A JP2014200970A (ja) 2014-10-27
JP5826787B2 true JP5826787B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=50442361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077792A Active JP5826787B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9050795B2 (ja)
EP (1) EP2789468B1 (ja)
JP (1) JP5826787B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3053748A1 (en) 2015-01-29 2016-08-10 OCE-Technologies B.V. Method for compensating failing nozzles
DE102015207566B3 (de) * 2015-04-24 2016-04-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Detektion ausgefallener Druckdüsen in Inkjet-Drucksystemen
JP6547453B2 (ja) * 2015-06-29 2019-07-24 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP6657862B2 (ja) * 2015-11-30 2020-03-04 株式会社リコー 補償方法、プログラム、補償装置、及び補償システム
JP6694362B2 (ja) * 2016-09-30 2020-05-13 富士フイルム株式会社 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
KR102349482B1 (ko) * 2017-09-29 2022-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 제조 설비 및 이를 이용한 표시 패널 제조 방법
EP3530471A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-28 OCE Holding B.V. Method and apparatus for compensating printing element shooting position deviation
CN113286710A (zh) 2019-01-30 2021-08-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于维护任务的安全区
JP7293732B2 (ja) * 2019-03-05 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及び吐出不良ノズルの補完設定方法
JP7216185B2 (ja) * 2019-03-06 2023-01-31 富士フイルム株式会社 画像処理方法及び装置、プログラム並びに画像形成装置
JP7446792B2 (ja) * 2019-11-27 2024-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2023031951A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成方法、及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3604891B2 (ja) * 1997-12-24 2004-12-22 キヤノン株式会社 補正方法及び記録装置
KR20020026075A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 윤종용 잉크젯 프린터의 어레이 헤드에 장착된 칩들간의 오정렬에의한 인쇄 오차 보정 방법
JP4048979B2 (ja) * 2003-02-28 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 ノズル孔の画像認識方法およびこれを用いた液滴吐出ヘッドの位置補正方法、ノズル孔の検査方法、ノズル孔の画像認識装置およびこれを備えた液滴吐出装置
JP4419947B2 (ja) 2005-03-01 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2007015397A (ja) * 2005-03-01 2007-01-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP4942494B2 (ja) * 2007-01-24 2012-05-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP4915252B2 (ja) 2007-03-02 2012-04-11 富士ゼロックス株式会社 記録媒体、印刷制御装置及び印刷システム
JP5725597B2 (ja) * 2010-03-19 2015-05-27 富士フイルム株式会社 微細パターン位置検出方法及び装置、不良ノズル検出方法及び装置、及び液体吐出方法及び装置
JP5457307B2 (ja) * 2010-08-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 不良記録素子補償パラメータ選定用チャート、不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5398019B2 (ja) 2010-09-28 2014-01-29 富士フイルム株式会社 不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5283685B2 (ja) * 2010-12-17 2013-09-04 富士フイルム株式会社 不良記録素子の検出装置及び方法、並びに画像形成装置及び方法
JP5296825B2 (ja) * 2011-03-29 2013-09-25 富士フイルム株式会社 記録位置誤差の測定装置及び方法、画像形成装置及び方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140300656A1 (en) 2014-10-09
EP2789468B1 (en) 2015-09-09
US9050795B2 (en) 2015-06-09
JP2014200970A (ja) 2014-10-27
EP2789468A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826787B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5839609B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びにプログラム
JP5807964B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP5458083B2 (ja) インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
JP5433476B2 (ja) 画像処理方法及び装置、インクジェット描画装置並びに補正係数データ生成方法
JP5457307B2 (ja) 不良記録素子補償パラメータ選定用チャート、不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5398019B2 (ja) 不良記録素子補償パラメータ決定方法及び装置、並びに画像形成装置
JP5158992B2 (ja) 不良記録素子の検出装置及び方法、画像形成装置
JP5433645B2 (ja) 液体吐出量制御装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
US8967750B2 (en) Inkjet recording apparatus and image recording method
JP5442783B2 (ja) 画像記録装置、画像処理装置、画像記録方法及び画像処理方法並びにプログラム
JP4868937B2 (ja) 画像記録装置及び方法並びに濃度補正係数の決定方法
JP5855607B2 (ja) 画像記録方法及び装置並びにプログラム
JP2014100854A (ja) 画像形成装置及び方法、並びに補正値算出方法
JP2009078390A (ja) 画像記録装置及び方法並びに濃度補正係数の決定方法及びプログラム
JP2009234210A (ja) 画像処理方法および画像形成装置
JP2012066457A (ja) 画像形成装置、補正値算出装置、濃度測定用テストチャート、及び補正値算出方法
JP2012250472A (ja) インクジェット記録ヘッドの状態監視装置及びインクジェット記録装置
JP5855464B2 (ja) 画素データの補正方法、画像処理装置、プログラム並びに画像形成装置
JP2012176543A (ja) 画像処理装置及び方法、ならびに画像形成装置
JP2019077151A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250