JP2018047655A - シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置 - Google Patents

シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018047655A
JP2018047655A JP2016185692A JP2016185692A JP2018047655A JP 2018047655 A JP2018047655 A JP 2018047655A JP 2016185692 A JP2016185692 A JP 2016185692A JP 2016185692 A JP2016185692 A JP 2016185692A JP 2018047655 A JP2018047655 A JP 2018047655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cardboard sheet
double
plate
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016185692A
Other languages
English (en)
Inventor
竹本 衆一
Shuichi Takemoto
衆一 竹本
直行 福重
Naoyuki Fukushige
直行 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2016185692A priority Critical patent/JP2018047655A/ja
Priority to KR1020187031417A priority patent/KR102196596B1/ko
Priority to US16/097,304 priority patent/US20190134936A1/en
Priority to CN201780025447.6A priority patent/CN109070518B/zh
Priority to EP17852637.2A priority patent/EP3431277B1/en
Priority to PCT/JP2017/022468 priority patent/WO2018055856A1/ja
Publication of JP2018047655A publication Critical patent/JP2018047655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2831Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/0075Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles by assembling, e.g. by laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • B26D2007/322Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product the cut products being sheets, e.g. sheets of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4217Forming multiple piles
    • B65H2301/42172Forming multiple piles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • B65H2701/1762Corrugated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N2021/8924Dents; Relief flaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置において、廃棄する良品のシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制する。【解決手段】芯紙における不良部の位置を検出する不良検出装置51と、連続する両面段ボールシートEを搬送方向に沿って所定幅に裁断するスリッタスコアラ24と、所定幅に裁断された複数の連続する両面段ボールシートE1,E2を幅方向に沿って所定長さに切断するカットオフ26A、26Bと、複数の連続する両面段ボールシートE1,E2をそれぞれ各搬送テーブルに振り分けるウェブディレクタ25と、板状の両面段ボールシートF1,F2を搬送ラインから排出する不良品排出装置27A、27Bと、不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して対応する不良品排出装置27A、27Bを作動する制御装置52とを設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも表ライナと波形加工された芯紙と裏ライナが貼り合わされた段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、シートの不良除去装置を備える段ボールシートの製造装置に関するものである。
段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンは、片面段ボールシートを形成するシングルフェーサと、片面段ボールシートに表ライナ紙を貼り合わせて両面段ボールシートを形成するダブルフェーサとを備えている。シングルフェーサは、芯紙(中芯)を波形に加工し、裏ライナを貼合せて片面段ボールシートを形成し、ダブルフェーサは、この片面段ボールシートに表ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する。このダブルフェーサにより製造された連続した両面段ボールシートは、スリッタスコアラにより所定の幅に裁断され、カットオフ装置により所定長さに切断されて板状の段ボールシートとなる。
このコルゲートマシンにて、例えば、波形の芯紙を裏ライナに貼り合されて片面段ボールシートを形成するとき、糊塗布不良、加圧不良、予熱不良などにより不良の段ボールシートが発生することがある。そのため、従来、片面段ボールシートの不良部を検出し、ダブルフェーサにより両面段ボールシートが形成され、スリッタスコアラにより所定の幅に裁断され、カットオフ装置により所定長さに切断された後、不良部がある板状の段ボールシートを搬送ラインから除去している。このような不良除去装置を備えたコルゲートマシンとしては、例えば、下記特許文献1に記載されている。
特開2007−152690号公報 特開平07−186309号公報
ところで、コルゲートマシンは、幅や長さの異なる複数種類の段ボールシートを同時に製造することができる。この場合、スリッタスコアラとカットオフ装置との間にウェブディレクタ装置が配置される。この場合、スリッタスコアラにより連続した両面段ボールシートを所定の幅に裁断した後、一方の両面段ボールシートを上段側に搬送し、他方の両面段ボールシートを下段側に搬送する。そして、上下段にそれぞれ搬送された幅の異なる各両面段ボールシートをカットオフ装置により所定長さに切断し、幅や長さの異なる複数種類の板状の段ボールシートを製造する。このようなコルゲートマシンとしては、例えば、下記特許文献2に記載されている。
上述した幅の異なる複数種類の段ボールシートを同時に製造できるコルゲートマシンに、不良除去装置を設けた場合、検出部が片面段ボールシートの不良部を検出し、所定長さに切断された板状の段ボールシートのうち、不良部がある板状の段ボールシートを除去部が搬送ラインから除去することとなる。このとき、検出部は、片面段ボールシートの長さ方向における不良部の位置のみを検出していることから、上段側の板状の段ボールシートだけに不良部があったとしても、除去部は、上段側と下段側の両方の段ボールシートを搬送ラインから除去することとなる。そのため、不良品の段ボールシートだけでなく、良品の段ボールシートも搬送ラインから除去してしまい、無駄に廃棄する段ボールシートが増加し、製造コストや廃棄コストが増加してしまうという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、廃棄する良品のシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制するシートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のシートの不良除去装置は、第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去装置において、芯紙における不良部の位置を検出する不良検出装置と、連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断する裁断装置と、連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成する切断装置と、板状の段ボールシートを搬送する複数の搬送ラインと、前記複数の搬送ラインを搬送される板状の段ボールシートを前記搬送ラインから排出する排出装置と、前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置を作動する制御装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、板状の段ボールシートは、連続する段ボールシートが所定幅に裁断されると共に所定長さに切断されて形成されることから、複数の搬送ラインに沿って搬送される。そして、不良検出装置が芯紙における不良部の位置を検出し、制御装置がこの不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて不良部がある板状の段ボールシートを特定して対応する排出装置を作動する。そのため、複数の板状の段ボールシートが各搬送ラインにより搬送されていても、排出装置は、特定の搬送ラインを搬送される不良部がある板状の段ボールシートを選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
本発明のシートの不良除去装置では、前記裁断装置は、連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断するスリッタ装置であり、前記切断装置は、所定幅に裁断された複数の連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断するカット装置であり、前記スリッタ装置と前記カット装置との間に複数の連続する段ボールシートをそれぞれ前記複数の搬送ラインに振り分けるディレクタ装置が設けられることを特徴としている。
従って、スリッタ装置が連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断し、ディレクタ装置が複数の連続する段ボールシートをそれぞれ各搬送ラインに振り分け、カット装置が各搬送ラインで所定幅に裁断された複数の連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断する。そのため、排出装置は、特定の搬送ラインを搬送される不良部がある板状の段ボールシートを容易に排出することができる。
本発明のシートの不良除去装置では、前記排出装置は、前記複数の搬送ラインに対応して複数の排出部が設けられ、前記制御装置は、前記不良部がある板状の段ボールシートが搬送される搬送ラインに設けられる前記排出部を作動することを特徴としている。
従って、制御装置は、不良部がある板状の段ボールシートが搬送される搬送ラインに設けられる排出部を作動するため、排出装置は、不良部がある板状の段ボールシートだけを容易に排出することができる。
本発明のシートの不良除去装置では、前記ディレクタ装置は、所定幅に裁断された一方の連続する段ボールシートを上段側搬送ラインに振り分け、他方の連続する段ボールシートを下段側搬送ラインに振り分け、前記制御装置は、前記不良部がある板状の段ボールシートの搬送先が前記上段側搬送ラインか前記下段側搬送ラインかを特定し、特定した搬送ラインに設けられる排出部を作動することを特徴としている。
従って、制御装置は、不良部がある板状の段ボールシートの搬送ラインかを特定し、特定した搬送ラインに設けられる前記排出部を作動するため、排出装置は、不良部がある板状の段ボールシートだけを容易に排出することができる。
本発明のシートの不良除去装置では、前記スリッタ装置は、連続する段ボールシートを所定の幅の複数の連続する段ボールシートに裁断し、前記制御装置は、前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と前記スリッタ装置が裁断した段ボールシートの裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置により搬送ラインから排出することを特徴としている。
従って、不良部の位置とスリッタ装置が裁断した段ボールシートの裁断位置に基づいて不良部がある板状の段ボールシートを特定して排出するため、排出装置は、不良部がある板状の段ボールシートだけを容易に排出することができる。
また、本発明のシートの不良除去方法は、第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去方法であって、前記芯紙における不良部の位置を検出するステップと、連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断するステップと、連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成するステップと、板状の段ボールシートを複数の搬送ラインに沿って搬送するステップと、前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記搬送ラインから排出するステップと、を有することを特徴とするものである。
従って、複数の板状の段ボールシートが複数の搬送ラインにより搬送されていても、排出装置は、特定の搬送ラインを搬送される不良部がある板状の段ボールシートを選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
また、本発明のシートの不良除去制御装置は、第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去装置であって、前記芯紙における不良部の位置を検出する不良検出装置と、連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断する裁断装置と、連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成する切断装置と、段ボールシートの幅方向に並設されて板状の段ボールシートを搬送する複数の搬送ラインと、複数の搬送ラインを搬送される板状の段ボールシートを前記搬送ラインから排出する排出装置と、を備えるシートの不良除去装置において、前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置を作動する、ことを特徴とするものである。
従って、複数の板状の段ボールシートが複数の搬送ラインにより搬送されていても、排出装置は、特定の搬送ラインを搬送される不良部がある板状の段ボールシートを選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
また、本発明の段ボールシートの製造装置は、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造するシングルフェーサと、前記片面段ボールシートにおける前記芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造するダブルフェーサと、前記シートの不良除去装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、シングルフェーサは、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造し、ダブルフェーサは、シングルフェーサで製造される片面段ボールシートにおける芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造する。このとき、不良検出装置が芯紙における不良部の位置を検出し、制御部がこの不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて不良部がある板状の段ボールシートを特定して対応する排出装置を作動する。そのため、複数の板状の段ボールシートが各搬送ラインにより搬送されていても、排出装置は、特定の搬送ラインを搬送される不良部がある板状の段ボールシートを選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
本発明のシートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置によれば、不良部の位置と板状の段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて不良部がある板状の段ボールシートを特定して排出するので、廃棄する良品の段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
図1は、本実施形態のシートの不良除去装置を表す概略構成図である。 図2は、本実施形態の段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。 図3は、ウェブディレクタを表す概略図である。 図4−1は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路を表す概略図である。 図4−2は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路の変形例を表す概略図である。 図4−3は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路の変形例を表す概略図である。 図4−4は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路の変形例を表す概略図である。 図5は、段ボールシートの不良除去方法を表す概略図である。 図6は、段ボールシートの不良除去方法を表す概略図である。 図7は、段ボールシートの不良除去方法を表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明のシートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
図2は、本実施形態の段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図、図3は、ウェブディレクタを表す概略図、図4−1は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路を表す概略図である。
本実施形態において、図2に示すように、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、まず、波形加工された中芯(芯紙)B1に裏ライナ(第2ライナ)C1を貼り合わせて片面段ボールシートD1を製造すると共に、波形加工された中芯(芯紙)B2に裏ライナ(第2ライナ)C2を貼り合わせて片面段ボールシートD2を製造する。次に、製造された片面段ボールシートD1の中芯B1に片面段ボールシートD2の裏ライナC2を貼り合せると共に、片面段ボールシートD2の中芯B2に表ライナ(第1ライナ)Aを貼り合わせて連続した両面段ボールシートEを製造する。そして、連続した両面段ボールシートEを所定長さに切断することで、板状の両面段ボールシートF(F1,F2)を製造するものである。
コルゲートマシン10は、中芯B1のミルロールスタンド11と、裏ライナC1のミルロールスタンド12と、シングルフェーサ13と、ブリッジ14と、中芯B2のミルロールスタンド15と、裏ライナC2のミルロールスタンド16と、シングルフェーサ17と、ブリッジ18と、表ライナAのミルロールスタンド19と、プレヒータ(予熱装置)20と、グルーマシン21と、ダブルフェーサ22と、ロータリシャ23と、スリッタスコアラ(裁断装置、スリッタ装置)24と、ウェブディレクタ(ディレクタ装置)25と、カットオフ(切断装置、カッタ装置)26と、不良品排出装置27と、スタッカ28を有している。
各ミルロールスタンド11,15は、両側にそれぞれ中芯B1,B2が形成される芯紙がロール状に巻かれたロール紙が装着されており、各ロール紙の間に紙継ぎを行うスプライサが設けられている。一方のロール紙から給紙されているときに、他方のロール紙が装着されて紙継ぎ準備がなされ、スプライサは、一方のロール紙が残り少なくなると、一方のロール紙に他方のロール紙が紙継ぎされる。そのため、各ミルロールスタンド11,15から下流側へ向けて連続的に給紙されることになる。
また、ミルロールスタンド12,16は、両側にそれぞれ裏ライナC1,C2がロール状に巻かれたロール紙が装着されており、各ロール紙の間に紙継ぎを行うスプライサが設けられている。一方のロール紙から給紙されているときに、他方のロール紙が装着されて紙継ぎ準備がなされ、スプライサは、一方のロール紙が残り少なくなると、一方のロール紙に他方のロール紙が紙継ぎされる。そのため、各ミルロールスタンド12,16から下流側へ向けて連続的に給紙されることになる。
各ミルロールスタンド11,15から繰り出される中芯B1,B2と、ミルロールスタンド12,16から繰り出される裏ライナC1,C2は、それぞれ図示しないプレヒータにより予熱される。各プレヒータは、内部に蒸気が供給される加熱ロールを有し、中芯B1,B2や裏ライナC1,C2を加熱ロールに巻き付けて搬送することで、所定温度まで昇温する。
シングルフェーサ13は、加熱された中芯B1を波状に加工した後に各段頂部に糊付けし、加熱された裏ライナC1を貼り合わせて片面段ボールシートD1を形成する。シングルフェーサ13は、搬送方向下流側の斜め上方に取上げコンベアが設けられており、シングルフェーサ13で形成された片面段ボールシートD1をブリッジ14に搬送する。このブリッジ14は、シングルフェーサ13とダブルフェーサ22との速度差を吸収するため、片面段ボールシートD1を一次的に滞留させることができる。
また、シングルフェーサ17は、加熱された中芯B2を波状に加工した後に各段頂部に糊付けし、加熱された裏ライナC2を貼り合わせて片面段ボールシートD2を形成する。シングルフェーサ17は、搬送方向下流側の斜め上方に取上げコンベアが設けられており、シングルフェーサ17で形成された片面段ボールシートD2をブリッジ18に搬送する。このブリッジ18は、シングルフェーサ17とダブルフェーサ22との速度差を吸収するため、片面段ボールシートD2を一次的に滞留させることができる。
ミルロールスタンド19は、両側にそれぞれ表ライナAがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、各ロール紙の間に紙継ぎを行うスプライサが設けられている。一方のロール紙から給紙されているときに、他方のロール紙が装着されて紙継ぎ準備がなされ、スプライサは、一方のロール紙が残り少なくなると、一方のロール紙に他方のロール紙が紙継ぎされる。そのため、ミルロールスタンド19から下流側へ向けて連続的に給紙されることになる。
プレヒータ20は、3個の予熱ロール31,32,33が鉛直方向に並んで配置されている。予熱ロール31は、表ライナAを加熱するものであり、予熱ロール32は、片面段ボールシートD2を加熱するものであり、予熱ロール33は、片面段ボールシートD1を加熱するものである。また、各予熱ロール31,32,33は、巻き付け量調整装置(図示略)を有すると共に、内部に蒸気が供給されて所定の温度に加熱されており、周面に表ライナA、片面段ボールシートD2、片面段ボールシートD1が巻き付けられることで、この予加熱することができる。
グルーマシン21は、糊付けロール34,35が鉛直方向に並んで配置されている。糊付けロール34は、予熱ロール32で加熱された片面段ボールシートD2における中芯B2の段の各頂部に接触して糊付けを行うものである。糊付けロール35は、予熱ロール33で加熱された片面段ボールシートD1における中芯B1の段の各頂部に接触して糊付けを行うものである。グルーマシン21により糊付けされた片面段ボールシートD1,D2は、次工程のダブルフェーサ22に移送される。また、予熱ロール31で加熱された表ライナAもグルーマシン21内を通ってダブルフェーサ22に移送される。
ダブルフェーサ22は、各片面段ボールシートD1,D2及び表ライナAの走行ラインに沿って、上流側のヒーティングセクション36と、下流側のクーリングセクション37とを有している。グルーマシン21で糊付けされた片面段ボールシートD1,D2及び表ライナAは、ヒーティングセクション36にて、加圧ベルトと熱板との間に搬入され、互いに重なりあった状態で一体となってクーリングセクション37へ向けて移送される。この移送中、各片面段ボールシートD1,D2と表ライナAは、加圧されながら加熱されることで、互いに貼り合わされて連続した両面段ボールシートEとなり、その後、搬送されながら自然冷却される。
ダブルフェーサ22で製造された両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24に移送される。このスリッタスコアラ24は、幅広の両面段ボールシートEを所定の幅を持つように搬送方向に沿って裁断し、且つ、搬送方向に延在する罫線を加工するものである。このスリッタスコアラ24は、両面段ボールシートEの搬送方向に沿って配列された略同一構造をした第1スリッタスコアラユニット38と第2スリッタスコアラユニット39とから構成されている。幅広の両面段ボールシートEは、このスリッタスコアラ24により裁断されることで、所定幅の2種類に両面段ボールシートE1,E2が形成される。
ウェブディレクタ25は、図2及び図3に示すように、スリッタスコアラ24により裁断された2種類の両面段ボールシートE1,E2を上下に振り分けるためのものである。ウェブディレクタ25は、搬送される各両面段ボールシートE1,E2の幅方向に多数のスラットを有しており、各スラットを上下に揺動することで、各両面段ボールシートE1,E2に対応した搬送テーブル41,42が構成される。そのため、スリッタスコアラ24により裁断された両面段ボールシートE1は、例えば、第1搬送テーブル41により上方側に搬送され、両面段ボールシートE2は、第2搬送テーブル42により下方側に搬送される。
カットオフ26は、スリッタスコアラ24によって搬送方向に裁断された両面段ボールシートE(E1,E2)を幅方向に沿って切断し、所定長さをもった板状の両面段ボールシートF(F1,F2)に形成するものである。カットオフ26は、両面段ボールシートE1に対応して上方側に配置された第1カットオフ26Aと、両面段ボールシートE2に対応して下方側に配置された第2カットオフ26Bとから構成されている。
不良品排出装置27は、不良品と判定された両面段ボールシートF1,F2を搬送ラインから排出するものである。各カットオフ26A,26Bからスタッカ28に向けて搬送コンベア43,44が配置されている。不良品排出装置27は、第1カットオフ26Aにより切断された両面段ボールシートF1に対応して上方側に配置された第1不良品排出部27Aと、第2カットオフ26Bにより切断された両面段ボールシートE2に対応して下方側に配置された第2不良品排出部27Bとから構成されている。各不良品排出部27A,27Bは、不良品と判定された両面段ボールシートF1,F2を搬送コンベア43,44から下方に落下させて排出する。
スタッカ28は、良品と判定された両面段ボールシートF1,F2を積み上げて製品として機外に排出するものである。スタッカ28は、両面段ボールシートF1に対応して配置された第1スタッカ28Aと、両面段ボールシートE2に対応して配置された第2スタッカ28Bとから構成されている。各スタッカ28A,28Bは、良品と判定された両面段ボールシートF1,F2を搬送コンベア43,44により搬送して積み上げる。
ここで、スリッタスコアラ24、ウェブディレクタ25、カットオフ26、不良品排出装置27、スタッカ28の作動について、一例をあげて説明する。図3及び図4−1に示すように、両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されることで、幅広の1つの両面段ボールシートE1と、幅狭の3つの両面段ボールシートE2に分割される。ここで、各両面段ボールシートE2は、同幅である。そして、幅広の両面段ボールシートE1は、ウェブディレクタ25にて上段側の搬送ラインである第1搬送テーブル41により上方側に搬送され、幅狭の各両面段ボールシートE2は、ウェブディレクタ25にて下段側の搬送ラインである第2搬送テーブル42により下方側に搬送される。
第1搬送テーブル41により上方側に搬送された両面段ボールシートE1は、第1カットオフ26Aにより幅方向に切断されて所定長さの板状の両面段ボールシートF1に形成され、第1スタッカ28Aに積み上げられる。また、第2搬送テーブル42により下方側に搬送された各両面段ボールシートE2は、第2カットオフ26Bにより幅方向に切断されて所定長さの板状の両面段ボールシートF2に形成され、第2スタッカ28Bに積み上げられる。このとき、板状の両面段ボールシートF1,F2に不良部があるとき、不良品となる板状の両面段ボールシートF1,F2は、各不良品排出部27A,27Bが作動することで、各搬送コンベア43,44から下方に落下させられ、搬送ラインから排出される。
なお、スリッタスコアラ24、ウェブディレクタ25、カットオフ26、不良品排出装置27、スタッカ28の作動形態は、上述したものに限定されるものではない。図4−2から図4−4は、ウェブディレクタにより搬送される段ボールシートの搬送経路の変形例を表す概略図である。
図3及び図4−2に示すように、両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されることで、同幅の3つの両面段ボールシートE1,E2,E2に分割される。そして、両面段ボールシートE1は、ウェブディレクタ25にて第1搬送テーブル41により上方側に搬送され、各両面段ボールシートE2は、ウェブディレクタ25にて第2搬送テーブル42により下方側に搬送される。第1搬送テーブル41に搬送された両面段ボールシートE1は、第1カットオフ26Aにより幅方向に切断されて所定長さの板状の両面段ボールシートF1に形成され、第1スタッカ28Aに積み上げられる。また、第2搬送テーブル42に搬送された各両面段ボールシートE2は、第2カットオフ26Bにより幅方向に切断されて両面段ボールシートF1より長さの短い板状の両面段ボールシートF2に形成され、第2スタッカ28Bに積み上げられる。このとき、板状の両面段ボールシートF1,F2に不良部があるとき、不良品となる板状の両面段ボールシートF1,F2は、各不良品排出部27A,27Bが作動することで、各搬送コンベア43,44から下方に落下させられ、搬送ラインから排出される。
図3及び図4−3に示すように、両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されることで、幅広の1つの両面段ボールシートE1と、幅狭の3つの両面段ボールシートE2に分割される。ここで、各両面段ボールシートE2は、同幅である。そして、両面段ボールシートE1は、ウェブディレクタ25にて第1搬送テーブル41により上方側に搬送され、各両面段ボールシートE2は、ウェブディレクタ25にて第2搬送テーブル42により下方側に搬送される。第1搬送テーブル41に搬送された両面段ボールシートE1は、第1カットオフ26Aにより幅方向に切断されて所定長さの板状の両面段ボールシートF1に形成され、第1スタッカ28Aに積み上げられる。また、第2搬送テーブル42に搬送された各両面段ボールシートE2は、第2カットオフ26Bにより幅方向に切断されて両面段ボールシートF1と長さが同じ板状の両面段ボールシートF2に形成され、第2スタッカ28Bに積み上げられる。このとき、板状の両面段ボールシートF1,F2に不良部があるとき、不良品となる板状の両面段ボールシートF1,F2は、各不良品排出部27A,27Bが作動することで、各搬送コンベア43,44から下方に落下させられ、搬送ラインから排出される。
図3及び図4−4に示すように、両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されることで、同幅の3つの両面段ボールシートE1,E2,E2に分割される。そして、両面段ボールシートE1は、ウェブディレクタ25にて第1搬送テーブル41により上方側に搬送され、各両面段ボールシートE2は、ウェブディレクタ25にて第2搬送テーブル42により下方側に搬送される。第1搬送テーブル41に搬送された両面段ボールシートE1は、第1カットオフ26Aにより幅方向に切断されて所定長さの板状の両面段ボールシートF1に形成され、第1スタッカ28Aに積み上げられる。また、第2搬送テーブル42に搬送された各両面段ボールシートE2は、第2カットオフ26Bにより幅方向に切断されて両面段ボールシートF1と長さが同じ板状の両面段ボールシートF2に形成され、第2スタッカ28Bに積み上げられる。この場合、両面段ボールシートF1,F2は、同サイズであるが、例えば、後工程にて両面段ボールシートF1は、印刷なし、両面段ボールシートF2は、印刷有りとする場合、両面段ボールシートF1及び両面段ボールシートF2の積み上げるスタッカが分かれていれば、第1スタッカ28Aに積み上げられた両面段ボールシートF1のみを印刷すればよいので、処理がスムーズである。このとき、板状の両面段ボールシートF1,F2に不良部があるとき、不良品となる板状の両面段ボールシートF1,F2は、各不良品排出部27A,27Bが作動することで、各搬送コンベア43,44から下方に落下させられ、搬送ラインから排出される。
なお、ここでは、1種類または2種類の両面段ボールシートFを製造する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、幅や長さの異なる3種類以上の両面段ボールシートFを製造するように構成してもよい。この場合、両面段ボールシートFの種類に応じて搬送ラインと不良品排出部とスタッカを配置すればよい。
以下、本実施形態のシートの不良除去装置について説明する。図1は、本実施形態のシートの不良除去装置を表す概略構成図である。
本実施形態において、図1に示すように、シートの不良除去装置50は、表ライナAと波形加工された中芯B1,B2と裏ライナC1,C2が貼り合わされて形成された板状の段ボールシートFの不良品を除去するものである。このシートの不良除去装置50は、不良検出装置51と、裁断装置としてのスリッタスコアラ24と、切断装置としてのカットオフ26(26A,26B)と、ウェブディレクタ25と、不良品排出装置27(27A,27B)と、制御装置52とを備えている。
不良検出装置51は、片面段ボールシートD1,D2における中芯B1,B2の不良部及びその位置を検出するものである。不良検出装置51は、ブリッジ18とプレヒータ20(図2参照)の間であって、片面段ボールシートD1,D2における中芯B1,B2側(図示下方側)に配置される不良検出センサ53,54を有している。不良検出センサ53,54は、例えば、片面段ボールシートD1,D2の中芯B1,B2に向けて光を照射する照射装置と、中芯B1,B2における光の照射部を撮像する撮像装置とから構成されている。不良検出装置51は、撮像装置により撮像された撮影画像に基づいて片面段ボールシートD1,D2の搬送方向に沿う明部と暗部を規定し、この明部の長さ及び暗部の長さを予め設定された判定値と比較して良否を判定することで、片面段ボールシートD1,D2における不良部の領域を検出する。即ち、中芯B1,B2の糊塗布不良、加圧不良、予熱不良などが発生すると、中芯B1,B2の山の高さがばらついて不良品となることから、中芯B1,B2の山の高さを陰影として検出し、その形状が予め設定された判定形状からずれると、不良部として判定する。
このような段ボールシートの不良検出装置としては、出願人が特願2016−015363号として出願している。但し、本実施形態の不良検出装置51は、この構成に限定されるものではない。
制御装置52は、この不良検出装置51から検出結果が入力される。制御装置52は、この不良検出装置51が検出した不良部の位置と両面段ボールシートEにおける幅方向の裁断位置に基づいて不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して対応する各不良品排出部27A,27Bを作動する。即ち、制御装置52は、生産管理装置として機能することで、製造する板状の両面段ボールシートF1,F2の幅と長さのデータを有しており、スリッタスコアラ24が連続する両面段ボールシートEを裁断する幅方向裁断位置と、ウェブディレクタ25が裁断された両面段ボールシートE1,E2を上段と下段に振り分ける振分位置と、カットオフ26が連続する両面段ボールシートEを切断する搬送方向切断位置とを把握している。また、ダブルフェーサ22の近傍位置に速度センサ55が配置されており、制御装置52は、速度センサ55が検出した両面段ボールシートEの搬送速度が入力される。
そのため、制御装置52は、不良検出装置51から各不良品排出部27A,27Bまでの搬送距離を予め把握していることから、この搬送距離を搬送速度で除算することで、不良検出装置51が不良部を検出してから、この不良部が各不良品排出部27A,27Bに到達する時間が算出される。また、制御装置52は、両面段ボールシートEにおける幅方向裁断位置、上下段振分位置、搬送方向切断位置を把握していることから、検出した不良部が裁断されて幅方向(上下段方向)及び搬送方向に複数搬送される板状の両面段ボールシートF1,F2のうちのどの両面段ボールシートF1,F2にあるかを判定することができる。
制御装置52は、不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2が搬送される搬送コンベア(搬送ライン)43,44に設けられる不良品排出部27A,27Bを所定のタイミングで作動する。このとき、制御装置52は、不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2の搬送先が上段側搬送コンベア43か下段側搬送コンベア44かを特定し、特定した搬送コンベア43,44に設けられる不良品排出部27A,27Bを作動し、不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して搬送ラインから排出する。
ここで、本実施形態のシートの不良除去装置の作動について説明する。
図1及び図2に示すように、ミルロールスタンド11は、ロール紙が回転することで中芯B1が繰り出され、ミルロールスタンド12は、ロール紙が回転することで裏ライナC1が繰り出される。そして、中芯B1は、波状に加工された後に各段頂部に糊付けされ、シングルフェーサ13により裏ライナC1に貼り合わされて片面段ボールシートD1が形成される。同様に、ミルロールスタンド15は、ロール紙が回転することで中芯B2が繰り出され、ミルロールスタンド16は、ロール紙が回転することで裏ライナC2が繰り出される。そして、中芯B2は、波状に加工された後に各段頂部に糊付けされ、シングルフェーサ17により裏ライナC2に貼り合わされて片面段ボールシートD2が形成される。
また、ミルロールスタンド19は、ロール紙が回転することで表ライナAが繰り出される。表ライナAと各片面段ボールシートD1,D2は、プレヒータ20で加熱された後、グルーマシン21により糊付され、ダブルフェーサ22により貼り合わされて連続する両面段ボールシートEが形成される。この連続する両面段ボールシートEは、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されると共に罫線が加工される。そして、連続する2種類の両面段ボールシートE1,E2は、ウェブディレクタ25により各搬送テーブル41,42に振り分けられ、カットオフ26により所定長さの板状の両面段ボールシートF1,F2が形成される。この両面段ボールシートF1,F2は、搬送コンベア43,44により搬送されてスタッカ28に積み上げられる。
このとき、不良検出装置51は、片面段ボールシートD1,D2における中芯B1,B2の不良部及びその位置を検出する。制御装置52は、不良検出装置51からの検出結果に基づいて、例えば、片面段ボールシートD1,D2の搬送方向(長手方向)における不良部の位置(領域)と幅方向における不良部の位置(領域)を算出する。また、制御装置52は、不良検出装置51から各不良品排出部27A,27Bまでの搬送距離と搬送速度に基づいて不良部が各不良品排出部27A,27Bに到達する時間を算出する。更に、制御装置52は、両面段ボールシートEにおける幅方向裁断位置に基づいて不良部が上段側搬送コンベア43側に搬送されたかまたは下段側搬送コンベア44に搬送されたかを判定する。そして、制御装置52は、不良排出装置27に不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2が到達したとき、該当する不良品排出部27A,27Bを作動して搬送ラインから排出する。
ここで、不良部がある板状の両面段ボールシートF1,F2の排出方法について詳細に説明する。図5から図7は、段ボールシートの不良除去方法を表す概略図である。
図5に示すように、連続する両面段ボールシートEは、まず、スリッタスコアラ24により搬送方向に沿って裁断されることで、幅広の1つの連続する両面段ボールシートE1と、幅狭の3つの連続する両面段ボールシートE21,E22,E23に分割される。次に、幅広の連続する両面段ボールシートE1は、ウェブディレクタ25により上段側の搬送ラインに搬送され、幅狭の連続する各両面段ボールシートE21,E22,E23は、ウェブディレクタ25により下段側の搬送ラインに搬送される。そして、上段側の搬送ラインに搬送された連続する両面段ボールシートE1は、第1カットオフ26Aにより幅方向に切断されて板状の両面段ボールシートF1となり、下段側の搬送ラインに搬送された連続する各両面段ボールシートE21,E22,E23は、第2カットオフ26Bにより幅方向に切断されて板状の両面段ボールシートF21,F22,F23となる。
このとき、不良部Rが上段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF1にあると、不良品排出部27Aを作動して、この板状の両面段ボールシートF1を不良品として搬送ラインから排出する。一方、下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF21,F22,F23は、不良部Rが無いことから、この板状の両面段ボールシートF21,F22,F23を良品として搬送して第2スタッカ28Bに積み上げられる。
また、図6に示すように、不良部Rが下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF22にあると、不良品排出部27Bを作動して、この板状の両面段ボールシートF22と共にF21,F23を不良品として搬送ラインから排出する。一方、上段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF1は、不良部Rが無いことから、この板状の両面段ボールシートF1を良品として搬送して第1スタッカ28Aに積み上げられる。
更に、図7に示すように、不良部R1が上段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF1にあると共に、不良部R2が下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF21にあると、不良品排出部27A,27Bを共に作動して、全ての板状の両面段ボールシートF1,F21,F22,F23を不良品として搬送ラインから排出する。
なお、不良検出装置51による不良部Rの位置検出の精度は、不良検出センサ53,54による検出精度により左右される。そのため、安価な不良検出センサを用いたり、不良検出センサを間引いて配置したりする場合、不良検出装置51による不良部Rの位置検出の精度が低下する。そのため、例えば、両面段ボールシートF1に不良部Rがあると判定され、両面段ボールシートF21,F22,F23に不良部Rが無いと判定された場合であっても、両面段ボールシートF1の不良部Rの端部と隣接する両面段ボールシートF21の側端との距離が短い所定距離以内にあるとき、検出精度の低下により、実際は両面段ボールシートF21に不良部Rがあることが推定されることから、この両面段ボールシートF21を不良品と判定してもよい。また、不良検出装置51からスリッタスコアラ24の間で、連続する両面段ボールシートが幅方向に蛇行し、幅方向位置が変動する蛇行現象が発生することがあり、このことからも、両面段ボールシートF1の不良部Rの端部と隣接する両面段ボールシートF21の側端との距離が短い所定距離以内にあって、両面段ボールシートF21に不良部Rがあることが推定される場合、同様に、両面段ボールシートF21を不良品と判定してもよい。
また、図6に示すように、不良部Rが下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF22にあると、下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF21,F22,F23を全て不良品として搬送ラインから排出したが、この構成に限定されるものではない。例えば、下段側の搬送ラインとしての搬送コンベア44に設けられた第2不良品排出部27Bを各両面段ボールシートF21,F22,F23に合わせて3分割とし、且つ、独立して作動するように構成してもよい。すると、不良部Rが下段側の搬送ラインに搬送された板状の両面段ボールシートF22にあると、両面段ボールシートF22だけを不良品として搬送ラインから排出し、両面段ボールシートF21,F23を良品として第2スタッカ28Bに積み上げる。
また、ここでは、搬送テーブル41側に1つの連続する両面段ボールシートE1を振り分け、搬送テーブル42に3つの連続する両面段ボールシートE21,E22,E23を振り分けたが、搬送テーブル41側に3つの連続する両面段ボールシートE21,E22,E23を振り分けてもよく。この場合、不良品排出部27Aを各両面段ボールシートF21,F22,F23に合わせて3分割とし、且つ、独立して作動するように構成してもよい。
このように本実施形態のシートの不良除去装置にあっては、表ライナAと波形加工された中芯B1,B2と裏ライナC1,C2が貼り合わされて形成された板状の両面段ボールシートFの不良品を除去するものであり、中芯B1,B2における不良部Rの位置を検出する不良検出装置51と、連続する両面段ボールシートEを搬送方向に沿って所定幅に裁断するスリッタスコアラ24と、所定幅に裁断された複数の連続する両面段ボールシートE1,E2を幅方向に沿って所定長さに切断するカットオフ26と、複数の連続する両面段ボールシートE1,E2をそれぞれ各搬送テーブル41,42に振り分けるウェブディレクタ25と、板状の両面段ボールシートF1,F2を搬送ラインから排出する不良品排出装置27と、不良部Rの位置と連続する両面段ボールシートE1,E2における幅方向の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して対応する不良品排出装置27を作動する制御装置52とを設けている。
従って、板状の両面段ボールシートF1,F2は、連続する両面段ボールシートE1,E2が所定幅に裁断されると共に所定長さに切断されて形成されることから、複数の搬送ラインに沿って搬送される。そして、不良検出装置51が中芯B1,B2における不良部Rの位置を検出し、制御装置52がこの不良部Rの位置と連続する両面段ボールシートE1,E2における幅方向の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して排出する。そのため、複数の板状の両面段ボールシートF1,F2が各搬送ラインにより搬送されていても、不良品排出装置27は、特定の搬送ラインを搬送される不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の両面段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
本実施形態のシートの不良除去装置では、不良品排出装置27として、複数の搬送ラインに対応して複数の不良品排出部27A,27Bを設け、制御装置52は、不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2が搬送される搬送ラインに設けられる不良品排出部27A,278Bを作動する。従って、不良部Rが板状の両面段ボールシートF1,F2だけを容易に排出することができる。
本実施形態のシートの不良除去装置では、制御装置52は、不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2の搬送ラインを特定し、特定した搬送ラインに設けられる不良品排出部27A,27Bを作動する。従って、不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2だけを容易に排出することができる。
本実施形態のシートの不良除去装置では、スリッタスコアラ24は、連続する両面段ボールシートEを異なる幅の複数の連続する両面段ボールシートE1,E2に裁断すると共に、所定幅に切断される連続する両面段ボールシートE2を同じ幅の複数の連続する両面段ボールシートE21,E22,E23に切断し、制御装置52は、不良検出装置51が検出した不良部Rの位置とスリッタスコアラ24が裁断した両面段ボールシートE21,E22,E23の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して搬送ラインから排出する。従って、不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2だけを容易に排出することができる。
また、本実施形態のシートの不良除去方法にあっては、中芯B1,B2における不良部Rの位置を検出するステップと、連続する両面段ボールシートEを搬送方向に沿って所定幅に裁断すると共に幅方向に沿って所定長さに切断して板状の両面段ボールシートF1,F2を形成するステップと、板状の両面段ボールシートF1,F2を複数の搬送ラインに沿って搬送するステップと、不良部Rの位置と連続する両面段ボールシートEにおける幅方向の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して搬送ラインから排出するステップとを有する。
従って、複数の板状の両面段ボールシートF1,F2が各搬送ラインにより搬送されていても、不良品排出装置27は、特定の搬送ラインを搬送される不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の両面段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
また、本実施形態のシートの不良除去制御装置にあっては、不良部Rの位置と連続する両面段ボールシートE1,E2における幅方向の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して不良品排出装置27を作動する。従って、複数の板状の両面段ボールシートF1,F2が各搬送ラインにより搬送されていても、不良品排出装置27は、特定の搬送ラインを搬送される不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の両面段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
また、本実施形態の段ボールシートの製造装置にあっては、片面段ボールシートD1,D2における不良部Rの位置と連続する両面段ボールシートE1,E2における幅方向の裁断位置に基づいて不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を特定して対応する不良品排出装置27を作動する。従って、複数の板状の両面段ボールシートF1,F2が各搬送ラインにより搬送されていても、不良品排出装置27は、特定の搬送ラインを搬送される不良部Rがある板状の両面段ボールシートF1,F2を選択的に排出することができる。その結果、廃棄する良品の両面段ボールシートを低減して製造コストや廃棄コストの増加を抑制することができる。
なお、上述した実施形態にて、コルゲートマシン10は、ウェブディレクタ25を設けることで、上下の搬送ラインを構成し、各搬送ラインにカットオフ26A,26Bと不良品排出部27A,27Bと、スタッカ28A,28Bを配置したが、ウェブディレクタ25により3つ以上の搬送ラインを構成し、それぞれの搬送ラインにカットオフと不良品排出部とスタッカを配置してもよい。
また、ウェブディレクタ25を設けずに、スリッタスコアラ24が裁断した複数の連続した両面段ボールシートEを搬送する複数の搬送ラインを設け、それぞれの搬送ラインに不良品排出部を配置し、複数の板状の両面段ボールシートFのうちの一部の板状の両面段ボールシートFの不良部があったとき、不良部があった板状の両面段ボールシートFだけを不良品として搬送ラインから排出し、他の不良部がない板状の両面段ボールシートFを良品として搬送ラインからスタッカに積み上げてもよい。
また、上述した実施形態にて、制御装置52は、不良検出装置51から各不良品排出部27A,27Bまでの搬送距離を予め把握していることから、この搬送距離を搬送速度で除算することで、不良検出装置51が不良部を検出してから、この不良部が各不良品排出部27A,27Bに到達する時間を算出したが、この構成に限定されるものではない。例えば、不良検出装置51が不良部を検出した時刻を基点に、搬送速度を積算して搬送距離を求め、不良部があった板状の両面段ボールシートFが不良検出装置51から各不良品排出部27A,27Bまでの距離を搬送されたことを判断し、各不良品排出部27A,27Bを作動させてもよい。この場合、不良検出装置51が不良部を検出した後、搬送速度が一定にならない場合であっても、搬送速度を積算して搬送距離を求めることから、好適なタイミングで各不良品排出部27A,27Bを作動させることができる。
また、上述した実施形態にて、図3に点鎖線で示すように、両面段ボールシートEが搬送される各搬送テーブル(搬送ライン)41,43に両面段ボールシートEの表面に接触して回転することで、その回転数から搬送距離を計測する計測車61,62を設けてもよい。この計測車61,62は、両面段ボールシートEの不良部を検出した時点から両面段ボールシートEが搬送された距離を計測し、制御装置52は、計測した搬送距離が不良検出装置51から各不良品排出部27A,27Bまでの搬送距離と同じになったタイミングで各不良品排出部27A,27Bを作動させる。この場合、両面段ボールシートEの搬送距離を計測車61,62により直接計測しているため、好適なタイミングで各不良品排出部27A,27Bを作動させることができる。
また、上述した実施形態にて、コルゲートマシン10は、片面段ボールシートD1と片面段ボールシートD2と表ライナAを貼り合せた複両面段ボールシートを製造するものとしたが、片面段ボールシートD2と表ライナAを貼り合せた両面段ボールシートを製造するものとしてもよい。
10 コルゲートマシン(段ボールシートの製造装置)
11,12,15,16,19 ミルロールスタンド
13,17 シングルフェーサ
14,18 ブリッジ
20 プレヒータ
21 グルーマシン
22 ダブルフェーサ
23 ロータリシャ
24 スリッタスコアラ(裁断装置、スリッタ装置)
25 ウェブディレクタ(ディレクタ装置)
26 カットオフ(切断装置、カット装置)
27 不良品排出装置
27A 第1不良品排出部
27B 第2不良品排出部
28 スタッカ
28A 第1スタッカ
28B 第2スタッカ
41 第1搬送テーブル(搬送ライン)
42 第2搬送テーブル(搬送ライン)
43 上段側搬送コンベア(搬送ライン)
44 下段側搬送コンベア(搬送ライン)
50 シートの不良除去装置
51 不良検出装置
52 制御装置
53,54 不良検出センサ
55 速度センサ
A 表ライナ(第1ライナ)
B1,B2 中芯(芯紙)
C1,C2 裏ライナ(第2ライナ)
D1,D2 片面段ボールシート
E,E1,E2,E21,E22,E23 連続する両面段ボールシート
F,F1,F2,F21,F22,F23 板状の両面段ボールシート
R 不良部

Claims (8)

  1. 第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去装置において、
    芯紙における不良部の位置を検出する不良検出装置と、
    連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断する裁断装置と、
    連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成する切断装置と、
    板状の段ボールシートを搬送する複数の搬送ラインと、
    前記複数の搬送ラインを搬送される板状の段ボールシートを前記搬送ラインから排出する排出装置と、
    前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置を作動する制御装置と、
    を備えることを特徴とするシートの不良除去装置。
  2. 前記裁断装置は、連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断するスリッタ装置であり、前記切断装置は、所定幅に裁断された複数の連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断するカット装置であり、前記スリッタ装置と前記カット装置との間に複数の連続する段ボールシートをそれぞれ前記複数の搬送ラインに振り分けるディレクタ装置が設けられることを特徴とする請求項1に記載のシートの不良除去装置。
  3. 前記排出装置は、前記複数の搬送ラインに対応して複数の排出部が設けられ、前記制御装置は、前記不良部を有する板状の段ボールシートが搬送される搬送ラインに設けられる前記排出部を作動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシートの不良除去装置。
  4. 前記ディレクタ装置は、所定幅に裁断された一方の連続する段ボールシートを上段側搬送ラインに振り分け、他方の連続する段ボールシートを下段側搬送ラインに振り分け、前記制御装置は、前記不良部がある板状の段ボールシートの搬送先が前記上段側搬送ラインか前記下段側搬送ラインかを特定し、特定した搬送ラインに設けられる排出部を作動することを特徴とする請求項2に記載のシートの不良除去装置。
  5. 前記スリッタ装置は、連続する段ボールシートを所定の幅の複数の連続する段ボールシートに裁断し、前記制御装置は、前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と前記スリッタ装置が裁断した段ボールシートの裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置により搬送ラインから排出することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のシートの不良除去装置。
  6. 第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去方法であって、
    前記芯紙における不良部の位置を検出するステップと、
    連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断するステップと、
    連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成するステップと、
    板状の段ボールシートを複数の搬送ラインに沿って搬送するステップと、
    前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記搬送ラインから排出するステップと、
    を有することを特徴とするシートの不良除去方法。
  7. 第1ライナと波形加工された芯紙と第2ライナが貼り合わされて形成された板状の段ボールシートの不良品を除去するシートの不良除去装置であって、
    前記芯紙における不良部の位置を検出する不良検出装置と、
    連続する段ボールシートを搬送方向に沿って所定幅に裁断する裁断装置と、
    連続する段ボールシートを幅方向に沿って所定長さに切断して板状の段ボールシートを形成する切断装置と、
    段ボールシートの幅方向に並設されて板状の段ボールシートを搬送する複数の搬送ラインと、
    複数の搬送ラインを搬送される板状の段ボールシートを前記搬送ラインから排出する排出装置と、
    を備えるシートの不良除去装置において、
    前記不良検出装置が検出した前記不良部の位置と連続する段ボールシートにおける幅方向の裁断位置に基づいて前記不良部がある板状の段ボールシートを特定して前記排出装置を作動する、
    ことを特徴とするシートの不良除去制御装置。
  8. 波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造するシングルフェーサと、
    前記片面段ボールシートにおける前記芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造するダブルフェーサと、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシートの不良除去装置と、
    を備えることを特徴とする段ボールシートの製造装置。
JP2016185692A 2016-09-23 2016-09-23 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置 Pending JP2018047655A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185692A JP2018047655A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置
KR1020187031417A KR102196596B1 (ko) 2016-09-23 2017-06-19 시트의 불량 제거 장치 및 방법, 시트의 불량 제거 제어 장치, 골판지 시트의 제조 장치
US16/097,304 US20190134936A1 (en) 2016-09-23 2017-06-19 Device and method for eliminating defects in sheet, device for controlling elimination of defects in sheet, and device for producing cardboard sheet
CN201780025447.6A CN109070518B (zh) 2016-09-23 2017-06-19 片材的不良去除装置及方法、片材的不良去除控制装置以及瓦楞纸板的制造装置
EP17852637.2A EP3431277B1 (en) 2016-09-23 2017-06-19 Device and method for eliminating a defective sheet, and device for producing cardboard sheet
PCT/JP2017/022468 WO2018055856A1 (ja) 2016-09-23 2017-06-19 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185692A JP2018047655A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018047655A true JP2018047655A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61690342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185692A Pending JP2018047655A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190134936A1 (ja)
EP (1) EP3431277B1 (ja)
JP (1) JP2018047655A (ja)
KR (1) KR102196596B1 (ja)
CN (1) CN109070518B (ja)
WO (1) WO2018055856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112351870A (zh) * 2018-09-28 2021-02-09 株式会社Lg化学 用于确定光学膜的切割位置的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2757557C1 (ru) * 2018-07-08 2021-10-18 Лохиа Корп Лимитед Устройство и способ контроля дефектов ленточного материала на производственных линиях
CN110935639B (zh) * 2019-11-04 2023-09-12 浙江大胜达包装股份有限公司 基于物联网的瓦楞纸板不良实时检测系统及其检测方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197933U (ja) * 1987-12-22 1989-06-29
JPH0569390A (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ドラム式切断装置
JPH07186309A (ja) * 1993-10-04 1995-07-25 Marquip Inc スプライス同期方法およびシステム
JPH1029254A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Rengo Co Ltd シート切断寸法切替方法
JP2000135696A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンにおけるオーダチェンジ方法
JP2004306545A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Rengo Co Ltd テープの貼付位置検査装置
JP2005067019A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Rengo Co Ltd 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置
JP2005238390A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 欠陥除去方法及び欠陥除去システム
JP2007152690A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295586A (en) * 1991-12-16 1994-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for separating a sheet from an array of sheets
JP3396245B2 (ja) * 1993-01-14 2003-04-14 三菱重工業株式会社 コルゲートマシンのオーダーチェンジ方法及び装置
KR20050013491A (ko) * 2003-07-28 2005-02-04 닛토덴코 가부시키가이샤 시트형상 제품의 검사 방법 및 검사 시스템
CN2778551Y (zh) * 2004-07-29 2006-05-10 宏发工业(深圳)有限公司 双面机
JP5173341B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-03 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置および製函機
CN101659136A (zh) * 2009-09-18 2010-03-03 孙海明 对称施胶生产多层复合纸板工艺
JP5848000B2 (ja) * 2010-09-30 2016-01-27 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置及び製函機
WO2013151499A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Moh Chee Cheong Methods of producing printed packaging
US9221226B2 (en) * 2012-04-09 2015-12-29 Xerox Corporation Personalized packaging production system
CN104919305B (zh) * 2013-01-16 2017-05-10 住友化学株式会社 图像生成装置、缺陷检查装置以及缺陷检查方法
CA2924012A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Innogel Ag Packaging material comprising a starch-based barrier coating and coating composition and process for producing the same
JP6143645B2 (ja) * 2013-11-01 2017-06-07 三菱重工印刷紙工機械株式会社 両面段ボールシート反り防止装置および方法ならびに両面段ボールシート製造装置
JP2015095154A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社東芝 紙葉類処理装置
DE102014202537A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-13 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197933U (ja) * 1987-12-22 1989-06-29
JPH0569390A (ja) * 1991-09-04 1993-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ドラム式切断装置
JPH07186309A (ja) * 1993-10-04 1995-07-25 Marquip Inc スプライス同期方法およびシステム
JPH1029254A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Rengo Co Ltd シート切断寸法切替方法
JP2000135696A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンにおけるオーダチェンジ方法
JP2004306545A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Rengo Co Ltd テープの貼付位置検査装置
JP2005067019A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Rengo Co Ltd 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置
JP2005238390A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd 欠陥除去方法及び欠陥除去システム
JP2007152690A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112351870A (zh) * 2018-09-28 2021-02-09 株式会社Lg化学 用于确定光学膜的切割位置的方法
CN112351870B (zh) * 2018-09-28 2022-08-02 杉金光电(苏州)有限公司 用于确定光学膜的切割位置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180132762A (ko) 2018-12-12
WO2018055856A1 (ja) 2018-03-29
EP3431277B1 (en) 2020-03-18
EP3431277A4 (en) 2019-05-01
US20190134936A1 (en) 2019-05-09
KR102196596B1 (ko) 2020-12-30
CN109070518A (zh) 2018-12-21
CN109070518B (zh) 2020-10-27
EP3431277A1 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2623305B1 (en) Box-making machine and defective product removal device thereof
JP6688575B2 (ja) 段ボールシートの切断装置及びその切断制御装置並びに段ボールシートの製造装置
JP4718981B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
WO2018055856A1 (ja) シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置
CN117470103A (zh) 具有胶合缺陷检测器的用于制造瓦楞纸板的设备和方法
JP7413170B2 (ja) 段ボールシートの不良検出装置および方法並びに段ボールシートの不良除去装置、段ボールシートの製造装置
JP2007169009A (ja) 複合シート及び物品の製造方法並びに製造装置
JP2007152689A (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP4718980B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP2007030178A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP7133967B2 (ja) 段ボールシートの切断システム及び方法並びに段ボールシートの製造装置
JP7049843B2 (ja) 段ボールシートの不良検出装置及び段ボールシートの不良除去装置並びに段ボールシートの製造装置
JP7187216B2 (ja) シートの不良除去装置及び方法並びに段ボールシートの製造装置
TW201320982A (zh) 吸收性物品的排出方法
WO2024053377A1 (ja) 段ボールシートの不良検出装置および方法並びに製函機
US20230286766A1 (en) Base paper roll supply device, base paper roll supply method, and device for manufacturing cardboard sheet
WO2022138570A1 (ja) 段ボールシートの紙継ぎ部検出装置および段ボールシートの製造装置
JP2004123353A (ja) シート体の重ね切断装置
JPH07206247A (ja) シート切断搬送装置のリジェクト機構
JP2006151626A (ja) シートスタッカ
JP2023183697A (ja) 段ボールシートの製造装置および方法
JPH09300492A (ja) コルゲートマシンに於ける通紙方法及び装置
JP2001171022A (ja) カートン用ブランクの製造方法、および、それを用いる製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171219

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026