JP2005067019A - 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置 - Google Patents

長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005067019A
JP2005067019A JP2003299782A JP2003299782A JP2005067019A JP 2005067019 A JP2005067019 A JP 2005067019A JP 2003299782 A JP2003299782 A JP 2003299782A JP 2003299782 A JP2003299782 A JP 2003299782A JP 2005067019 A JP2005067019 A JP 2005067019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blank
length
long sheet
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003299782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475898B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Hoshiyama
英俊 星山
Junjiro Watanabe
潤二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2003299782A priority Critical patent/JP4475898B2/ja
Publication of JP2005067019A publication Critical patent/JP2005067019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475898B2 publication Critical patent/JP4475898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】不良識別マークを付与することなく、安いランニングコストで、的確に不良ブランクを識別することである。
【解決手段】アキュムレート部5の上流側に長尺シート1の表面状態を検査するカメラ6を設け、切断部4での各切断時点における長尺シート1のアキュムレート長さを一定長さに調整して、カメラ6の位置から長尺シート1の先端までの先端残り長さを所定の長さに設定し、この先端残り長さとブランク2の切断長さとから、各切断時点で検査位置にある長尺シート1の部位がそれ以降の何枚目の切断ブランクに入るかを予め求めておき、各切断間隔の間に検査位置を通過する長尺シート1に表面不良部が検出されたときに、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から切断回数のカウントを開始し、カウントされた切断回数が予め求めた枚数番目と等しくなったときの切断ブランクを不良ブランクとして識別するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、長尺シートからブランクを切断する切断ラインにおいて、表面不良のブランクを識別する装置に関するものである。
走行する紙やプラスチックフィルム等の長尺シートから箱、カートン、カバー、バンド等に使用するブランクを間歇的に切断する切断ラインには、切断部への長尺シートの送り込みタイミングを調整するために、切断部の上流側にアキュムレート部を設けたものが多い。
上記のようなブランクが切断される長尺シートには、印刷不良や表面汚れ等の表面不良部が存在することがあり、この表面不良部は、ブランクに切断された後、不良ブランクとして排除される。このように切断されたブランクから不良ブランクを識別することは、ブランク同士が重なり合ったりするので、多大な手間を必要とし、見落としが生じる可能性も高い。
上述したような長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの排除を、手間をかけずに的確に行うために、前記アキュムレート部の上流側に、長尺シートの表面状態を検査する検査装置と、この検査装置で表面状態が不良とされた部位にラベル貼付またはマーキングによる不良識別マークを付与する不良識別マーク付与装置とを順に設けるとともに、切断部の下流側に、不良識別マークを検出するセンサを設け、このセンサで不良識別マークの付与を検出された不良ブランクを排除するようにした不良ブランクの排除装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3411544号公報(第2−4頁、第1−3図)
特許文献1に記載された不良ブランクの排除装置は、不良ブランクをラベルやマーキングで識別して的確に排除できるが、貼付用ラベルやマーキング用インクを必要とするので、余分なランニングコストがかかる問題がある。
また、ラベルを貼付する場合は、ラベルが長尺シートの走行中や切断中に剥がれて、走行装置や切断装置に異物として紛れこんだり、後続の長尺シートに付着したりする恐れがある。インクでマーキングを付与する場合は、インクが走行装置や切断装置に付着し、後続の長尺シートを汚す恐れがある。
そこで、本発明の課題は、不良識別マークを付与することなく、安いランニングコストで、的確に不良ブランクを識別することである。
上記の課題を解決するために、走行する長尺シートから所定の切断長さでブランクを間歇的に切断する切断部が設けられ、この切断部の上流側に、切断部への長尺シートの送り込みタイミングを調整するアキュムレート部が設けられた長尺シートの切断ラインにおいて、前記アキュムレート部の上流側に前記長尺シートの表面状態を検査する検査装置を設け、前記アキュムレート部での長尺シートのアキュムレート長さを、前記切断部での各切断時点で一定長さに調整するようにして、この切断時点での前記検査装置の検査位置から前記切断部における長尺シートの先端までの先端残り長さを所定の長さに設定し、この所定の先端残り長さと前記ブランクの切断長さとから、各切断時点で前記検査位置にある長尺シートの部位がそれ以降の切断ブランクの何枚目に入るかという枚数番目を予め求めておき、前記切断部での間歇的な各切断間隔の間に前記検査位置を通過する長尺シートに表面不良部が検出されたときに、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から前記切断部での切断回数のカウントを開始し、このカウントされた切断回数が前記予め求めた枚数番目と等しくなったときに切断されたブランクを、前記検査装置で検出された表面不良部が入った不良ブランクと識別する構成を採用した。
すなわち、アキュムレート部の上流側に長尺シートの表面状態を検査する検査装置を設けるとともに、アキュムレート部での長尺シートのアキュムレート長さを、切断部での各切断時点で一定長さに調整するようにして、この切断時点での検査装置の検査位置から切断部における長尺シートの先端までの先端残り長さを所定の長さに設定し、この所定の先端残り長さとブランクの切断長さとから、各切断時点で検査位置にある長尺シートの部位がそれ以降の切断ブランクの何枚目に入るかという枚数番目を予め求めておき、切断部での各切断間隔の間に検査位置を通過する長尺シートに表面不良部が検出されたときに、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から切断回数のカウントを開始し、カウントされた切断回数が予め求めた枚数番目と等しくなったときの切断ブランクを表面不良部が入った不良ブランクと識別することにより、不良識別マークを付与することなく、安いランニングコストで、的確に不良ブランクを識別できるようにした。
本発明の長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置は、切断部の上流側に設けられるアキュムレート部の上流側に、長尺シートの表面状態を検査する検査装置を設けるとともに、アキュムレート部での長尺シートのアキュムレート長さを、切断部での各切断時点で一定長さに調整するようにして、この切断時点での検査位置から切断部における長尺シートの先端までの先端残り長さを所定の長さに設定し、この所定の先端残り長さとブランクの切断長さとから、各切断時点で検査位置にある長尺シートの部位がそれ以降の切断ブランクの何枚目に入るかという枚数番目を予め求めておき、切断部での各切断間隔の間に検査位置を通過する長尺シートに表面不良部が検出されたときに、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から切断回数のカウントを開始し、カウントされた切断回数が予め求めた枚数番目と等しくなったときの切断ブランクを表面不良部が入った不良ブランクと識別するようにしたので、不良識別マークを付与することなく、安いランニングコストで、的確に不良ブランクを識別することができる。
以下、図1乃至図3に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明に係る不良ブランクの識別装置を設けた長尺シート1の切断ラインを示す。この切断ラインは、表面に印刷が施された紙の長尺シート1から、カートン用のブランク2を所定の切断長さに切断するものであり、印刷ライン3の下流側に直結されている。
前記切断ラインには、走行する長尺シート1からブランク2を間歇的に切断する切断部4と、切断部4への長尺シート1の送り込みタイミングを調整するアキュムレート部5が設けられ、このアキュムレート部5の上流側に、長尺シート1の表面状態を検査する検査装置としてのカメラ6と、カメラ6の撮像画像を画像処理するコントローラ7が設けられている。
前記切断部4の出口には、切断部4から排出されるブランク2の先端を検出するセンサ8が設けられ、その下流側には、切断されたブランク2を排出端に搬送するコンベア9が設けられている。また、コンベア9の途中には、後述する手段で識別される不良ブランク2aを排除する排除装置10が設けられている。前記コントローラ7は、不良ブランク2aの識別と排除の制御にも用いられ、カメラ6の画像信号のほかに、切断部4の切断信号とセンサ8の検出信号も入力され、排除装置10を作動するようになっている。
図2に示すように、前記アキュムレート部5は、長尺シート1が巻き掛けられたルーパローラ11を上下させて、そのアキュムレート長さを調整するものであり、その出口には、長尺シート1を切断タイミングに合わせて1回の切断長さ分だけ切断部4へ送り込むベルトラッパローラ12が設けられている。ベルトラッパローラ12が停止しているときには、アキュムレート長さが増加してルーパローラ11が下降し、ベルトラッパローラ12が駆動されるときに、アキュムレート長さが減少してルーパローラ11が上昇するが、このときに、ルーパローラ11が長尺シート1を切断部4へ送り込んだ後の各切断時点で一定位置に上昇するように、ベルトラッパローラ12の送り込み速度が制御され、長尺シート1のアキュムレート長さが一定長さに調整されるようになっている。
図3に示すように、前記コンベア9は、切断部4から間歇的に排出されるブランク2を、上ベルト13と2分割された前後の下ベルト14a、14bとの間に挟持して搬送するものである。また、不良ブランク2aの排除装置10は、前後の下ベルト14a、14b間に設けたガイドプレート15の入口に、シリンダ16で上下に回動される押さえローラ17を設け、搬送されてくる不良ブランク2aを押さえローラ17でガイドプレート15の下側に導き、下方の排除コンベア18上に投下するものである。表面状態が良好なブランク2は、そのまま上ベルト13と後半の下ベルト14bとに挟持されて、排出端に搬送される。
以下に、前記コントローラ7による不良ブランク2aの識別と排除の制御手順を説明する。コントローラ7には、ブランク2の切断長さSと、前記アキュムレート長さが一定となる各切断時点での、検査装置のカメラ6による検査位置から切断部4における長尺シート1の先端までの先端残り長さLが入力され、この先端残り長さLとブランクの切断長さSとから、各切断時点で検査位置にある長尺シート1の部位がそれ以降の切断ブランクの何枚目に入るかという枚数番目Mが予め求められている。
前記コントローラ7は、ある切断間隔の間にカメラ6で表面不良部が検出されると、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から切断回数Nのカウントを開始し、カウントされた切断回数Nが予め求めた枚数番目Mと等しくなったときの切断ブランクを表面不良部が入った不良ブランク2aと判断して、この直後に切断部4出口のセンサ8で先端を検出されたブランク2を不良ブランク2aとして識別する。なお、切断回数Nのカウント方法は、0からMまで加算する加算方式でもよいし、Mから0まで減算する減算方式でもよい。
前記コントローラ7は複数個の切断回数Nを同時にカウント可能とされており、複数の切断間隔の間で表面不良部が検出された場合は、各々の切断間隔で検出された表面不良部に対して切断回数Nを独立にカウントし、それぞれの切断回数Nが前記枚数番目Mと等しくなったときの切断ブランクを表面不良部が入った不良ブランク2aと判断する。
また、前記コントローラ7には、コンベア9の搬送速度Vと、センサ8によるブランク2の先端検出位置から排除装置10のガイドプレート15入口までの距離Dも入力されている。コントローラ7は、この搬送速度Vと距離Dから、センサ8で先端を検出された不良ブランク2aがガイドプレート15入口に到達するまでの時間T(=D/V)を計算して、その到達タイミングに合わせて、排除装置10の押さえローラ17を作動し、不良ブランク2aを排除コンベア18上に投下する。
上述した実施形態では、切断部出口にブランクの先端を検出するセンサを設け、このセンサを不良ブランクの識別と排除装置までのトラッキング用に用いたが、不良ブランクは切断回数のカウントで識別でき、切断部での切断ピッチが一定の場合は、排除装置までのトラッキングを時間で行うこともできるので、センサを省略することもできる。
また、上述した実施形態では、紙の長尺シートからブランクを1列で切断する切断ラインとしたが、本発明に係る不良ブランクの識別装置は、プラスチックフィルム等の長尺シートの切断ラインにも採用でき、ブランクを複数列で切断するものにも適用することができる。ブランクを複数列で切断する場合は、検査装置のカメラ等の表面検査手段を幅方向で複数台配置し、排除装置を各列毎で個別に不良ブランクを排除するものとしてもよい。
本発明に係る不良ブランクの識別装置を採用した長尺シートの切断ラインを示す概略正面図 図1の切断ラインの上流側を示す正面図 図1の切断ラインの下流側を示す正面図
符号の説明
1 長尺シート
2、2a ブランク
3 印刷ライン
4 切断部
5 アキュムレート部
6 カメラ
7 コントローラ
8 センサ
9 コンベア
10 排除装置
11 ルーパローラ
12 ベルトラッパローラ
13、14a、14b ベルト
15 ガイドプレート
16 シリンダ
17 押さえローラ
18 排除コンベア

Claims (1)

  1. 走行する長尺シートから所定の切断長さでブランクを間歇的に切断する切断部が設けられ、この切断部の上流側に、切断部への長尺シートの送り込みタイミングを調整するアキュムレート部が設けられた長尺シートの切断ラインにおいて、前記アキュムレート部の上流側に前記長尺シートの表面状態を検査する検査装置を設け、前記アキュムレート部での長尺シートのアキュムレート長さを、前記切断部での各切断時点で一定長さに調整するようにして、この切断時点での前記検査装置の検査位置から前記切断部における長尺シートの先端までの先端残り長さを所定の長さに設定し、この所定の先端残り長さと前記ブランクの切断長さとから、各切断時点で前記検査位置にある長尺シートの部位がそれ以降の切断ブランクの何枚目に入るかという枚数番目を予め求めておき、前記切断部での間歇的な各切断間隔の間に前記検査位置を通過する長尺シートに表面不良部が検出されたときに、つぎの切断時点で不良信号を発生して、この切断時点から前記切断部での切断回数のカウントを開始し、このカウントされた切断回数が前記予め求めた枚数番目と等しくなったときに切断されたブランクを、前記検査装置で検出された表面不良部が入った不良ブランクと識別するようにしたことを特徴とする長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置。
JP2003299782A 2003-08-25 2003-08-25 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置 Expired - Lifetime JP4475898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299782A JP4475898B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299782A JP4475898B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067019A true JP2005067019A (ja) 2005-03-17
JP4475898B2 JP4475898B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34404907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299782A Expired - Lifetime JP4475898B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475898B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076334A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 製函機の不良品除去装置及び製函機
KR101605040B1 (ko) * 2010-01-15 2016-03-21 동우 화인켐 주식회사 결함회피 컷팅장치 및 이를 이용한 편광판 절단 장치
JP2018047655A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 三菱重工機械システム株式会社 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置
CN108031659A (zh) * 2017-12-26 2018-05-15 天津成理能顺科技有限公司 一种多功能商标合格检测装置
JP2019155770A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 東洋製罐株式会社 パウチの製造方法
BE1026182B1 (nl) * 2018-04-05 2019-11-04 Avercon BVBA Valse rillen uitsnijden
US10836516B2 (en) 2014-12-29 2020-11-17 Packsize Llc Methods of forming packaging templates
US10850469B2 (en) 2016-06-16 2020-12-01 Packsize Llc Box forming machine
US11173685B2 (en) 2017-12-18 2021-11-16 Packsize Llc Method for erecting boxes
US11214032B2 (en) 2016-06-16 2022-01-04 Packsize Llc Box template production system and method
RU2765224C1 (ru) * 2018-04-05 2022-01-26 Аверкон Бвба Подающий, разделительный и биговальный механизмы упаковочной машины
US11242214B2 (en) 2017-01-18 2022-02-08 Packsize Llc Converting machine with fold sensing mechanism
US11286073B2 (en) 2017-03-06 2022-03-29 Packsize Llc Box erecting method and system
US11305903B2 (en) 2018-04-05 2022-04-19 Avercon BVBA Box template folding process and mechanisms
US11400680B2 (en) 2011-11-10 2022-08-02 Packsize Llc Converting machine
US11446891B2 (en) 2017-06-08 2022-09-20 Packsize Llc Tool head positioning mechanism for a converting machine, and method for positioning a plurality of tool heads in a converting machine
US11524474B2 (en) 2018-11-30 2022-12-13 Packsize Llc Adjustable cutting and creasing heads for creating angled cuts and creases
US11634244B2 (en) 2018-06-21 2023-04-25 Packsize Llc Packaging machine and systems
US11642864B2 (en) 2018-09-05 2023-05-09 Packsize Llc Box erecting method and system
US11701854B2 (en) 2019-03-14 2023-07-18 Packsize Llc Packaging machine and systems
US11752725B2 (en) 2019-01-07 2023-09-12 Packsize Llc Box erecting machine

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101605040B1 (ko) * 2010-01-15 2016-03-21 동우 화인켐 주식회사 결함회피 컷팅장치 및 이를 이용한 편광판 절단 장치
JP2012076334A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd 製函機の不良品除去装置及び製函機
US11731385B2 (en) 2011-11-10 2023-08-22 Packsize Llc Converting machine
US11400680B2 (en) 2011-11-10 2022-08-02 Packsize Llc Converting machine
US11247789B2 (en) 2014-12-29 2022-02-15 Packsize Llc Method of converting sheet material into a custom packaging template
US10836516B2 (en) 2014-12-29 2020-11-17 Packsize Llc Methods of forming packaging templates
US11752724B2 (en) 2016-06-16 2023-09-12 Packsize Llc Box forming machine
US10850469B2 (en) 2016-06-16 2020-12-01 Packsize Llc Box forming machine
US11214032B2 (en) 2016-06-16 2022-01-04 Packsize Llc Box template production system and method
CN109070518A (zh) * 2016-09-23 2018-12-21 三菱重工机械系统株式会社 片材的不良去除装置及方法、片材的不良去除控制装置以及瓦楞纸板的制造装置
JP2018047655A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 三菱重工機械システム株式会社 シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置
US11584608B2 (en) 2017-01-18 2023-02-21 Packsize Llc Converting machine with fold sensing mechanism
US11242214B2 (en) 2017-01-18 2022-02-08 Packsize Llc Converting machine with fold sensing mechanism
US11286073B2 (en) 2017-03-06 2022-03-29 Packsize Llc Box erecting method and system
US11738897B2 (en) 2017-03-06 2023-08-29 Packsize Llc Box erecting method and system
US11446891B2 (en) 2017-06-08 2022-09-20 Packsize Llc Tool head positioning mechanism for a converting machine, and method for positioning a plurality of tool heads in a converting machine
US11173685B2 (en) 2017-12-18 2021-11-16 Packsize Llc Method for erecting boxes
CN108031659A (zh) * 2017-12-26 2018-05-15 天津成理能顺科技有限公司 一种多功能商标合格检测装置
JP2019155770A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 東洋製罐株式会社 パウチの製造方法
JP7069877B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-18 東洋製罐株式会社 パウチの製造方法
US11305903B2 (en) 2018-04-05 2022-04-19 Avercon BVBA Box template folding process and mechanisms
US11667096B2 (en) 2018-04-05 2023-06-06 Avercon BVBA Packaging machine infeed, separation, and creasing mechanisms
US11247427B2 (en) 2018-04-05 2022-02-15 Avercon BVBA Packaging machine infeed, separation, and creasing mechanisms
RU2765224C1 (ru) * 2018-04-05 2022-01-26 Аверкон Бвба Подающий, разделительный и биговальный механизмы упаковочной машины
BE1026182B1 (nl) * 2018-04-05 2019-11-04 Avercon BVBA Valse rillen uitsnijden
US11780626B2 (en) 2018-04-05 2023-10-10 Avercon BVBA Box template folding process and mechanisms
US11634244B2 (en) 2018-06-21 2023-04-25 Packsize Llc Packaging machine and systems
US11878825B2 (en) 2018-06-21 2024-01-23 Packsize Llc Packaging machine and systems
US11642864B2 (en) 2018-09-05 2023-05-09 Packsize Llc Box erecting method and system
US11524474B2 (en) 2018-11-30 2022-12-13 Packsize Llc Adjustable cutting and creasing heads for creating angled cuts and creases
US11752725B2 (en) 2019-01-07 2023-09-12 Packsize Llc Box erecting machine
US11701854B2 (en) 2019-03-14 2023-07-18 Packsize Llc Packaging machine and systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475898B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475898B2 (ja) 長尺シートの切断ラインにおける不良ブランクの識別装置
JP5479998B2 (ja) ブランキングラインにおける表面不良ブランクの識別装置
US7753097B2 (en) Label making apparatus
US6520080B1 (en) System and method for utilizing web from a roll having splices
JPH0674112B2 (ja) シート状の紙の自動選別装置
US9180494B2 (en) Sorting machine for sorting flat articles on edge, with article bunching being detected
CZ2010720A3 (cs) Systém a zpusob trídení polarizujících filmu
US20070056675A1 (en) Method and apparatus for manufacture and inspection of swatch bearing sheets using a vacuum conveyor
JP2008247526A (ja) ウェブ加工ライン
JP2006292678A (ja) 欠陥マーキング装置、シート材料の製造方法およびシート材料
JPH10194585A (ja) 平判枚葉自動選別装置
EP2955137A1 (en) Image forming device
CN107618275B (zh) 用于控制印刷机以及用于停止印刷机输送设备的方法
US20070176355A1 (en) Overlap detection apparatus and overlap detection method
JP2001334587A (ja) 長尺シートのブランキングラインにおける不良ブランクの排除装置
JP4549035B2 (ja) シート製品の品質保証検査装置
JPH09109372A (ja) 製品検査装置及びそのマーク有無検査手段
CN109195806B (zh) 用于切割具有打印图像的衬底的自动方法和装置
JP2000304515A (ja) 加工シートの検査装置
JP2759696B2 (ja) 欠点検査シートカット装置
CN111479755B (zh) 用于打印标签的设备和方法
JP4268000B2 (ja) 欠陥除去方法、欠陥除去装置及びシート体の生産システム
JP2014226833A (ja) ブランク製造システムおよびブランク製造方法
JP2004184299A (ja) 欠陥検出表示システムおよび欠陥検出表示方法
JP2001195585A (ja) 包装フィルムの文字検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term