JP2018043661A - 電動補助自転車 - Google Patents

電動補助自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018043661A
JP2018043661A JP2016180399A JP2016180399A JP2018043661A JP 2018043661 A JP2018043661 A JP 2018043661A JP 2016180399 A JP2016180399 A JP 2016180399A JP 2016180399 A JP2016180399 A JP 2016180399A JP 2018043661 A JP2018043661 A JP 2018043661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
assisted bicycle
control circuit
built
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6720034B2 (ja
Inventor
博勝 木下
Hirokatsu Kinoshita
博勝 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016180399A priority Critical patent/JP6720034B2/ja
Priority to US15/704,110 priority patent/US10479440B2/en
Priority to CN201710828730.4A priority patent/CN107839827B/zh
Priority to EP17191321.3A priority patent/EP3296190B1/en
Publication of JP2018043661A publication Critical patent/JP2018043661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720034B2 publication Critical patent/JP6720034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】操作盤に時刻表示を行うことが可能な電動補助自転車において、操作盤の内蔵バッテリの残量が無くなった場合に、そのことを使用者に報知する。【解決手段】本発明の実施形態に係る電動補助自転車1は、電動モータ33と、少なくとも電動モータ33に電力を供給する着脱式バッテリ36と、時刻表示エリア73の表示を制御するマイコン62およびマイコン62に電力を供給する内蔵バッテリ61を有する操作盤60とを備える。電動補助自転車1に着脱式バッテリ36を装着し電源がオンの状態で、マイコン62は、着脱式バッテリ36から電力が供給されることが可能である。内蔵バッテリ61の残量が無くなった状態で電動補助自転車1の電源がオフからオンになった場合、マイコン62は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示させる。【選択図】図9

Description

本発明は、時刻表示が可能な操作盤を備えた電動補助自転車に関する。
乗員がペダルを漕ぐ力を電動モータにより補助する電動補助自転車が知られている(例えば特許文献1参照)。電動補助自転車では、乗員がペダルに加えた人力に応じた駆動力を電動モータに発生させ、例えば坂道の走行時や荷物を積んでいるときの乗員の負担を減らすことができる。
特開平09−226664号公報
電動補助自転車のハンドルのグリップ近傍には、乗員の操作を受け付ける複数のボタンが配置された操作盤が設けられる。そのような操作盤には時刻表示を行うものがある。時刻表示は、操作盤に内蔵された内蔵バッテリから供給される電力を用いて行われる。また、電源がオン状態のときは、操作盤は、電動モータの駆動用に用いられる着脱式バッテリから供給される電力を用いて動作することも可能となっている。
操作盤の内蔵バッテリの残量は、使用年月に応じて少しずつ減少していき、残量が無くなると、時刻の更新はできなくなる。そのため、操作盤の内蔵バッテリの残量が無くなった状態で、着脱式バッテリを電動補助自転車に装着して電源をオンにすると、操作盤は、リセットされた時刻(例えば、12:00)を表示する。リセットされた時刻を見た乗員は、なぜ時刻表示がリセットされているのか分からず、故障と勘違いする場合がある。また、電動補助自転車の修理を受け付けるサービスマンは、時刻表示がリセットされていることについて、機械の故障に起因するものであるのか、あるいは電池の残量が無くなったことに起因するものであるのかの区別がしにくいという課題がある。サービスマンは、時刻表示がリセットされていることが機械の故障に起因するものであると判断した場合は、操作盤を新品に交換する修理を行うことになる。
本発明は、操作盤に時刻表示を行うことが可能な電動補助自転車において、操作盤の内蔵バッテリの残量が無くなった場合に、そのことを使用者に報知することを目的とする。
本発明の実施形態に係る電動補助自転車は、乗員の人力を補助する補助力を発生させる電動モータと、少なくとも前記電動モータに電力を供給する着脱式バッテリと、前記乗員からの操作を受け付ける操作ボタン、時刻を表示する時刻表示エリア、前記時刻表示エリアの表示を制御する制御回路および前記制御回路に電力を供給する内蔵バッテリを有する操作盤とを備えた電動補助自転車であって、前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着し電源がオンの状態で、前記制御回路は、前記着脱式バッテリから電力が供給されることが可能であり、前記内蔵バッテリの残量が無くなった状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させる。
電動補助自転車の電源がオフの状態では、制御回路は、内蔵バッテリから供給される電力を用いて時刻の計算を行う。内蔵バッテリの残量が無くなった場合、制御回路は時刻の計算を行えなくなる。この状態で電源がオフからオンになり、制御回路に着脱式バッテリから電力が供給された場合、制御回路は内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリアに表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
仮に、内蔵バッテリの残量が無くなった状態で電動補助自転車の電源をオンにした場合に、リセットされた時刻(例えば、12:00)が表示されると、乗員はなぜ時刻表示がリセットされているのか分からず、故障と勘違いする場合がある。本発明では、リセットされた時刻を表示せず、時刻とは異なる情報を表示することで、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着し電源がオフの状態で、前記内蔵バッテリの残量が無くなり、その後、前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させてもよい。
電動補助自転車の電源がオフの状態では、制御回路は、内蔵バッテリから供給される電力を用いて時刻の計算を行う。内蔵バッテリの残量が無くなった場合、制御回路は時刻の計算を行えなくなる。この状態で電源がオフからオンになり、制御回路に着脱式バッテリから電力が供給された場合、制御回路は内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリアに表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記電動補助自転車から前記着脱式バッテリを取り外した状態において前記内蔵バッテリの残量が無くなり、その後、前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着した状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させてもよい。
電動補助自転車から着脱式バッテリを取り外した状態では、制御回路は、内蔵バッテリから供給される電力を用いて時刻の計算を行う。内蔵バッテリの残量が無くなった場合、制御回路は時刻の計算を行えなくなる。この状態で電動補助自転車に着脱式バッテリを装着し、制御回路に着脱式バッテリから電力が供給された場合、制御回路は内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリアに表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた特定の記号を含む情報を前記時刻表示エリアに表示させてもよい。
内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた特定の記号を含む情報を表示することにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記特定の記号はハイフンであってもよい。
内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報として、予め定められたハイフンを含む情報を表示することにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記時刻表示エリアは、7つのセグメントを有する表示エリアを複数個有し、前記複数の表示エリアを用いて時刻の表示を行い、前記複数の表示エリアのそれぞれは、前記7つのセグメントを用いて0から9の数字を表示し、前記7つのセグメントのうちの1つを用いて1つのハイフンを表示してもよい。
それぞれが7つのセグメントを有する複数の表示エリアを用いて時刻を表示する形態において、内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報として、予め定められたハイフンを含む情報を表示する。これにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
ある実施形態によれば、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに点滅表示させてもよい。
内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を点滅表示させることにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことをより確実に認識することができる。
ある実施形態によれば、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに所定時間表示させた後、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報の表示をオフにしてもよい。
電動補助自転車の乗員の中には、操作盤の時刻表示機能を必要としない乗員もいる。内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報の表示が所定時間経過後にオフになることにより、そのような乗員は内蔵バッテリの残量が無くなったことを気にせずに電動補助自転車を運転することができる。
ある実施形態によれば、前記電動補助自転車の電源がオンからオフになった場合、前記制御回路は、スリープモードで動作し、前記スリープモードにおいて、前記制御回路は時刻の計算を行い、前記電動補助自転車の電源がオフからオンになり、前記制御回路が前記スリープモードから起動した場合、前記制御回路は、前記時刻表示エリアに時刻を表示させてもよい。
スリープモード中に時刻の計算を行うことにより、制御回路が起動したときに時刻表示エリアに現在時刻を表示させることができる。
ある実施形態によれば、前記電動補助自転車から前記着脱式バッテリが取り外された状態では、前記制御回路は、前記内蔵バッテリから供給される電力を用いて前記スリープモードで動作してもよい。
電動補助自転車から着脱式バッテリが取り外された状態でも、内蔵バッテリから供給される電力を用いて、制御回路は時刻の計算を行うことができる。
ある実施形態によれば、前記電動補助自転車の電源がオフの状態において前記内蔵バッテリの残量が無くなった場合は、前記制御回路はシャットダウンし、前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着した状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになり、前記制御回路が前記シャットダウンから起動した場合は、前記制御回路は、前記時刻表示エリアに前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を表示させてもよい。
内蔵バッテリの残量が無くなった場合、制御回路はシャットダウンする。制御回路がシャットダウンから起動することは、内蔵バッテリの残量が無くなっていることを意味する。制御回路がシャットダウンから起動した場合は、時刻表示エリアに内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を表示する。これにより、内蔵バッテリの残量が無くなった場合に、内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を表示することができる。
仮に、内蔵バッテリの電圧を測定して残量を判断する方法を採用した場合、電圧測定回路において製品ごとに測定値のばらつきが発生する。このため、残量の有無を判定するための閾値の設定が困難であるとともに、残量の有無の判定精度は低くなる。制御回路がシャットダウンから起動した場合に内蔵バッテリの残量が無くなっていると判定することは、ソフトウェアを用いて安価に実現可能であり、また残量の有無の判定精度も高くすることができる。
電動補助自転車の電源がオフの状態では、制御回路は、内蔵バッテリから供給される電力を用いて時刻の計算を行う。内蔵バッテリの残量が無くなった場合、制御回路は時刻の計算を行えなくなる。この状態で電源がオフからオンになり、制御回路に着脱式バッテリから電力が供給された場合、制御回路は内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリアに表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
仮に、内蔵バッテリの残量が無くなった状態で、電動補助自転車の電源をオンにした場合に、リセットされた時刻(例えば、12:00)が表示されると、乗員はなぜ時刻表示がリセットされているのか分からず、故障と勘違いする場合がある。本発明では、リセットされた時刻を表示せず、内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報、例えば時刻とは異なる情報を表示することで、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリの残量が無くなったことを認識することができる。
本発明の実施形態に係る電動補助自転車を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る電動補助自転車の前方部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る電動補助自転車の機械的および電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る操作盤の外観図である。 本発明の実施形態に係る操作盤のハードウェア図である。 (a)は本発明の実施形態に係る液晶パネルの時刻表示エリアを示す図であり、(b)は本発明の実施形態に係る内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を表示する時刻表示エリアを示す図である。 本発明の実施形態に係る内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を点滅表示する時刻表示エリアを示す図である。 本発明の実施形態に係る内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報の別の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る時刻表示エリアの表示を制御するマイコンの動作を示すフローチャートである。 (a)および(b)は本発明の実施形態に係るバッテリボックスを有する操作盤を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る電動補助自転車を説明する。実施形態の説明においては、同様の構成要素には同様の参照符号を付し、重複する場合にはその説明を省略する。本発明の実施形態における前後、左右、上下とは、電動補助自転車のサドル(シート)に乗員がハンドルに向かって着座した状態を基準とした前後、左右、上下を意味する。
以下の説明では、子供が乗車するチャイルドシートを備えた電動補助自転車を例示する。以下の説明における「乗員」(rider)は、一緒に乗車している子供ではなく、自転車を操縦する者を指す。電動補助自転車に子供が乗車することは必須ではない。本発明は、チャイルドシートを備えない電動補助自転車にも適用される。以下の実施形態は例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る電動補助自転車1を示す側面図である。図1は、電動補助自転車1の一例として、二輪の電動補助自転車を示している。
電動補助自転車1は、前後方向に延びる車体フレーム11を有する。車体フレーム11は、ヘッドパイプ12、ダウンチューブ5、ブラケット6、チェーンステイ7、シートチューブ16、シートステイ19を含む。ヘッドパイプ12は車体フレーム11の前端に配置される。ハンドルステム13は、ヘッドパイプ12に回転可能に挿入される。ハンドル14は、ハンドルステム13の上部に固定される。ハンドルステム13の下部にはフロントフォーク15が固定される。フロントフォーク15の下端部には、操舵輪である前輪25が、車軸22を介して回転可能に支持される。フロントフォーク15の下端部には、前輪25の回転を検出する前輪回転センサ49が設けられている。前輪25の側方にはヘッドランプ2が配置される。ヘッドランプ2は、フロントフォーク15に取り付けられる。
ハンドル14には、ハンドル14と一緒に回動可能なようにチャイルドシート90が設けられている。ハンドル操作時に乗員がハンドル14を回動させると、チャイルドシート90はハンドル14と一緒に回動する。
ダウンチューブ5は、ヘッドパイプ12から後方斜め下方に向かって延びている。シートチューブ16は、ダウンチューブ5の後端部から上方に向かって延びている。チェーンステイ7は、シートチューブ16の下端部から後方に向かって延びている。ブラケット6は、ダウンチューブ5の後端部、シートチューブ16の下端部、チェーンステイ7の前端部を接続する。
シートチューブ16にはシートポスト17が挿入され、シートポスト17の上端部には乗員が座るサドル27が設けられる。チェーンステイ7の後部は、駆動輪である後輪26を回転可能に支持する。シートステイ19は、シートチューブ16の上部から後方斜め下方に向かって延びている。シートステイ19の下端部は、チェーンステイ7の後部に接続される。シートステイ19は、サドル27の後方に設けられた荷台24を支持する。
車体フレーム11の車両中央部付近に配置されたブラケット6には駆動ユニット30が取り付けられる。駆動ユニット30は、制御装置32、電動モータ33、クランクアーム34、ペダル35、クランク軸37、駆動スプロケット42、補助スプロケット44、トルクセンサ47、クランク回転センサ48を含む。駆動ユニット30のこれらの構成要素はユニットケース31に組み込まれる。従動スプロケット45は、後輪26の駆動軸23と同軸に設けられている。ブラケット6には電動モータ33等に電力を供給する着脱式バッテリ36が搭載される。着脱式バッテリ36はシートチューブ16に支持されてもよい。着脱式バッテリ36は、電動補助自転車1に対して着脱可能である。電動補助自転車1から着脱式バッテリ36を取り外した状態で、バッテリ36を外部の充電器(図示せず)に接続して充電を行う。
クランク軸37は駆動ユニット30に左右方向に貫通して支持されている。クランク軸37の両端部にはクランクアーム34が設けられている。クランクアーム34の先端には、ペダル35が回転可能に設けられている。乗員がペダル35に加えた人力(踏力)は、クランク軸37に発生するトルクとしてトルクセンサ47に検出される。クランク回転センサ48は、クランク軸37の回転を検出する。
制御装置32は、電動補助自転車1の各種動作を制御する。乗員がペダル35を足で踏んで回転させたときに発生するクランク軸37の回転出力は、駆動スプロケット42、チェーン28、従動スプロケット45を介して後輪26に伝達される。制御装置32は、クランク軸37の回転出力に応じた駆動補助出力を発生するように電動モータ33を制御する。電動モータ33から出力された駆動補助出力は、補助スプロケット44、チェーン28、従動スプロケット45を介して、後輪26に伝達される。チェーン28の代わりにベルト、シャフト等が用いられてもよい。電動補助自転車1では、電動モータ33が乗員の人力を補助する補助力を発生することにより、例えば坂道の走行時や荷物を積んでいるときの乗員の負担を減らすことができる。
ハンドル14には、操作盤60が設けられている。乗員は、操作盤60を操作して、電動補助自転車1の電源のオンとオフとを切り替えたり、電動モータ33の補助力の大きさを設定したりすることができる。操作盤60は、配線38を介して、制御装置32と情報の送受信を行う。
図2は、電動補助自転車1の前方部を示す斜視図である。ハンドル14は、右ハンドルバー81および左ハンドルバー82を有する。右ハンドルバー81の後端部には、右グリップ83が設けられている。左ハンドルバー82の後端部には、左グリップ84が設けられている。乗員は、これらの右グリップ83および左グリップ84を握って操舵を行う。
右グリップ83の近傍には、前輪ブレーキレバー85が設けられている。左グリップ84の近傍には、後輪ブレーキレバー86が設けられている。右手によって右グリップ83とともに前輪ブレーキレバー85が握られると、前輪25に制動力が付与される。左手によって左グリップ84とともに後輪ブレーキレバー86が握られると、後輪26に制動力が付与される。
右ハンドルバー81における右グリップ83の近傍には、乗員が変速比を切り替える操作を行う変速操作器87が設けられる。左ハンドルバー82における左グリップ84の近傍には、操作盤60が設けられる。
ハンドル14は、子供が着座可能なチャイルドシート90を支持している。チャイルドシート90は、右ハンドルバー81および左ハンドルバー82の間に配置されている。チャイルドシート90は、上方が開放された凹形状を有する。チャイルドシート90は、その底面に子供が着座可能な着座部92を有しており、その前部に子供の脚を通す挿通孔93がある。挿通孔93の下方には、足載せ95が設けられている。チャイルドシート90には、着座した子供を保持するシートベルト94が設けられている。シートベルト94は、シートベルト94の着脱に用いるバックル98を有する。着座部92の前方かつ上方には、子供が把持可能なバー96が設けられている。
図3は、電動補助自転車1の機械的および電気的構成を示すブロック図である。駆動ユニット30は、クランク軸37、トルクセンサ47、一方向クラッチ43、クランク回転センサ48、駆動スプロケット42、制御装置32、電動モータ33、モータ回転センサ52、減速機51、一方向クラッチ53、補助スプロケット44を備える。駆動ユニット30は、ペダル35に加えられた乗員の人力に応じた駆動補助出力を電動モータ33に発生させる補助出力制御システムである。
まず、動力の伝達経路を説明する。乗員がペダル35を踏み込んでクランク軸37を回転させると、そのクランク軸37の回転は、一方向クラッチ43および駆動スプロケット42を介してチェーン28に伝達される。一方向クラッチ43は、クランク軸37の順回転のみを駆動スプロケット42に伝達し、クランク軸37の逆回転は駆動スプロケット42に伝達させない。電動モータ33の回転は、減速機51、一方向クラッチ53、補助スプロケット44を介してチェーン28に伝達される。一方向クラッチ53は、チェーン28を順回転させる方向の回転のみを補助スプロケット44に伝達し、チェーン28を逆回転させる方向の回転は補助スプロケット44に伝達させない。乗員がペダル35に加えた人力により発生するクランク回転出力と、電動モータ33が発生する駆動補助出力とは、チェーン28で合成される。
チェーン28の回転は、従動スプロケット45を介して駆動軸23に伝達される。駆動軸23の回転は、変速機構55および一方向クラッチ56を介して後輪26に伝達される。
変速機構55は、乗員による変速操作器87の操作に応じて変速比を変更する機構である。一方向クラッチ56は、駆動軸23の回転速度が後輪26の回転速度よりも速い場合にのみ、駆動軸23の回転を後輪26に伝達する。駆動軸23の回転速度が後輪26の回転速度よりも遅い場合には、一方向クラッチ56は駆動軸23の回転を後輪26に伝達しない。
次に、制御装置32による電動モータ33の駆動制御を説明する。制御装置32は、例えばMCU(Motor Control Unit)である。制御装置32は、マイクロコントローラ101、メモリ102、モータ駆動回路107を備える。マイクロコントローラ101は、電動モータ33の動作を制御するとともに、電動補助自転車1の各部の動作を制御する。メモリ102は、電動モータ33および電動補助自転車1の各部の動作を制御するための手順を規定したコンピュータプログラムを格納している。マイクロコントローラ101は、メモリ102からコンピュータプログラムを読み出して各種制御を行う。図3中のマイクロコントローラ101の内部は、マイクロコントローラ101の機能ブロックを示している。マイクロコントローラ101は、トルク算出部103、補助出力演算部104、変速比検知部105として機能する。
乗員がペダルに加えた人力(踏力)は、クランク軸37に発生するトルクとしてトルクセンサ47に検出される。トルクセンサ47は、検出したトルクに応じた電圧信号をトルク算出部103に出力する。トルク算出部103は、トルクセンサ47からの電圧信号をトルクに換算する。例えば、トルクセンサ47から入力されるアナログ電圧信号をデジタル電圧信号に変換し、デジタル電圧信号の大きさからトルクを算出する。トルク算出部103は、算出したトルクを補助出力演算部104に出力する。
クランク回転センサ48は、クランク軸37の回転角を検出する。クランク回転センサ48は、クランク軸37の回転角に応じた信号を補助出力演算部104に出力する。例えば、クランク回転センサ48は、クランク軸37の回転を所定の角度毎に検出し、矩形波信号または正弦波信号を出力する。補助出力演算部104は、クランク回転センサ48の出力信号からクランク軸37の回転速度を算出する。補助出力演算部104は、クランク軸37の回転速度とトルク算出部103が算出したトルクとを乗じて、クランク回転出力を算出する。
電動モータ33には、モータ回転センサ52が設けられている。モータ回転センサ52は例えばエンコーダである。モータ回転センサ52は、電動モータ33のロータの回転角を検出し、回転角に応じた信号を変速比検知部105およびモータ駆動回路107へ出力する。例えば、モータ回転センサ52は、ロータの回転を所定の角度毎に検出し、矩形波信号または正弦波信号を出力する。変速比検知部105およびモータ駆動回路107は、モータ回転センサ52の出力信号から電動モータ33の回転速度を算出する。
前輪回転センサ49は、前輪25の回転角を検出し、回転角に応じた信号を変速比検知部105へ出力する。例えば、前輪回転センサ49は、前輪25の回転を所定の角度毎に検出し、矩形波信号または正弦波信号を出力する。変速比検知部105は、前輪回転センサ49の出力信号から前輪25の回転速度を算出する。変速比検知部105は、電動モータ33の回転速度と前輪25の回転速度から変速比を算出し、算出した変速比を補助出力演算部104へ入力する。
補助出力演算部104は、トルク算出部103、クランク回転センサ48、変速比検知部105からの出力、乗員による操作盤60のボタン操作、およびメモリ102に格納されている情報などから、適切な駆動補助出力を発生させるための指令値を算出し、モータ駆動回路107へ送信する。補助出力演算部104は、例えば、ペダル35に加えられた乗員の人力により発生するクランク回転出力と、電動モータ33が発生する駆動補助出力の関係等に基づいて作成されたマップを参照することにより指令値を算出する。メモリ102には複数種類のマップが格納されている。補助出力演算部104は、メモリ102から条件に合ったマップを読み出し、読み出したマップを参照することにより指令値を算出する。
モータ駆動回路107は、例えばインバータであり、補助出力演算部104からの指令値に応じた電力を着脱式バッテリ36から電動モータ33に供給する。電力が供給された電動モータ33は回転し、所定の駆動補助出力を発生させる。このように、補助出力演算部104は、走行時の乗員のペダル35を漕ぐ動作をアシストするように、電動モータ33に駆動補助出力を発生させることができる。
次に、操作盤60を詳細に説明する。
図4は、操作盤60の外観図である。操作盤60は、乗員の操作を受け付ける複数のボタン64a、64b、66、68、70と、液晶パネル72とを有している。複数のボタンは具体的には、補助力設定ボタン64aおよび64b、切替ボタン66、ランプ点灯ボタン68、および、電源ボタン70である。
補助力設定ボタン64aおよび64bは、電動モータ33の補助力、または、補助力の大きさに対応する走行モードを設定するために利用される。電動モータ33の「補助力」とは、人力を補助する力である。この例では、電動補助自転車1に4つの走行モードが設けられている。4つの走行モードは、例えば、人力に対する補助力の強さが小さい方から順に、アシスト無しモード、エコモード、標準モードおよび強モードである。アシスト無しモードでは、電動モータ33は補助力を発生しない。
アシスト無しモード時に乗員が補助力設定ボタン64aを押下すると、アシスト無しモードがエコモードに変更される。エコモード時に乗員が補助力設定ボタン64aを押下すると、エコモードが標準モードに変更される。通常モード時に乗員が補助力設定ボタン64aを押下すると、標準モードが強モードに変更される。なお、強モード時に乗員が補助力設定ボタン64aをさらに押下しても、強モードのままであり、それ以上モードは変化しない。一方、補助力設定ボタン64bが押下されると、次に説明するように、強モードから標準モードに変更される。
補助力設定ボタン64bは、補助力設定ボタン64aとは逆に、補助力が低い走行モードを選択するために押下される。強モード時に乗員が補助力設定ボタン64bを押下すると、強モードが標準モードに変更される。標準モード時に乗員が補助力設定ボタン64bを押下すると、標準モードがエコモードに変更される。エコモード時に乗員が補助力設定ボタン64bを押下すると、エコモードがアシスト無しモードに変更される。アシスト無しモード時に乗員が補助力設定ボタン64bをさらに押下しても、アシスト無しモードのままであり、それ以上モードは変化しない。補助力設定ボタン64aが押下されると標準モードに変更される。
図4では、液晶パネル72の表示画面の左端に走行モードの表示エリアが設けられている。図4では、中央の標準モードがハイライトされ、標準モードが設定されている様子が示されている。
切替ボタン66は、乗員が液晶パネル72の表示を切り替えるために利用される。本実施形態では、液晶パネル72には、着脱式バッテリ36の残量、アシスト走行が可能な残りの距離、現在の走行速度を表示可能であるとする。乗員が切替ボタン66を押下するたびに、液晶パネル72の表示が、着脱式バッテリ36の残量、アシスト走行が可能な距離、および、現在の走行速度に順に切り替わる。図4では、液晶パネル72の表示画面の右上の表示エリアに、切り替えられた情報が表示される。図4では、着脱式バッテリ36の残量を表す「90%」が表示されている。他の「残km」および「km/h」はそれぞれ、アシスト走行が可能な残りの距離、および、現在の走行速度を表す。
液晶パネル72の表示画面の右下の時刻表示エリア73に、時刻が表示される。図4では、時刻「16:09」が表示されている。本実施形態では、操作盤60が有するマイコンが時刻の計算を行い、時刻表示エリア73に時刻を表示させる。
ランプ点灯ボタン68は、ヘッドランプ2の点灯および消灯を交互に切り替えるボタンである。電源ボタン70は、電動補助自転車1の電源のオンおよびオフを行うためのボタンである。電動補助自転車1の電源がオン状態のとき駆動ユニット30は動作し、電源がオフ状態のとき駆動ユニット30は動作しない。
液晶パネル72は、本実施形態では、セグメント方式で文字、記号、アイコン等を表示する。しかしながらこれは一例である。液晶パネル72はドットマトリクス方式で文字、記号、アイコン等を表示してもよいし、動画を表示してもよい。また、操作盤60が有する表示装置として液晶パネル72を例示しているが、液晶パネル以外の表示装置、例えば有機ELパネルまたは電子ペーパーパネルが用いられてもよい。
図5は、操作盤60のハードウェア図である。図4に示すボタン等の他、操作盤60は、内蔵バッテリ61と、マイクロコントローラ(以下「マイコン」と記述する。)62と、レギュレータ69と、水晶またはシリコンを用いる発振子74と、ROM76aと、RAM76bとを有する。
マイコン62は、操作盤60の動作を制御する制御回路であり、例えば半導体集積回路である。マイコン62は、電動補助自転車1に着脱式バッテリ36が装着されて電源がオンの状態では、着脱式バッテリ36から供給される電力を用いて動作する。電源がオン状態におけるマイコン62の動作では、内蔵バッテリ61の電力を併用してもよい。内蔵バッテリ61は、例えばボタン電池等の一次電池である。内蔵バッテリ61は、充電可能な二次電池であってもよい。図5では、着脱式バッテリ36および内蔵バッテリ61からマイコン62へ供給される電力を破線で示している。
駆動ユニット30(図1)の制御装置32はレギュレータ39(図5)を有する。電源ボタン70は配線38(図1)を介して制御装置32に接続されている。電源オフ時に乗員が電源ボタン70を押下すると、レギュレータ39は動作を開始する。例えば、電源ボタン70を押下すると制御装置32の回路の一部がGNDと導通し、この導通をトリガとしてレギュレータ39が動作を開始する。レギュレータ39は、着脱式バッテリ36の出力電圧(例えば、24V)を、制御装置32の動作電圧(例えば、12V)に降圧する。また、この降圧された電圧は、配線38(図1)を介して操作盤60のレギュレータ69へ供給される。レギュレータ69は、入力された電圧をマイコン62の動作電圧(例えば、5.0V)に降圧し、マイコン62に供給する。マイコン62は、レギュレータ69から電力を供給されて起動する。なお、レギュレータ39および69の代わりにDC/DCコンバータが用いられてもよい。
レギュレータ69から電力を供給されたマイコン62は、ROM76aに格納されているコンピュータプログラムを読み出してRAM76bに展開し、操作盤60の各種処理を実行する。ROM76aおよびRAM76bはマイコン62に組み込まれていてもよい。
マイコン62は、複数のボタン64a、64b、66、68、70と接続され、各ボタンが押下されたことを検出する。各ボタンの押下の態様として、マイコン62は「短押し」および「長押し」を検出することができる。たとえば乗員のボタンの押下開始により、マイコン62は、所定以上の大きさの電圧値および/または電流値を検出する。そしてボタンの押下終了に伴い、マイコン62は、それまで検出していた電圧値および/または電流値が、たとえば0になったことを検出する。マイコン62は、電圧値および/または電流値が検出されてから、検出されなくなるまでの時間に応じて、短押しまたは長押しを判定することができる。また、マイコン62は、同時に複数のボタンの短押しまたは長押しを並列的に検出することもできる。
マイコン62は時刻の計算を行い、液晶パネル72の時刻表示エリア73に時刻を表示させる。マイコン62はカウンタ78を利用して時刻を計算する。マイコン62は、発振子74から供給されるクロック信号、または、クロック信号を分周した分周信号を利用して、カウンタ78の値をカウントアップする。マイコン62は、カウント値を現実の時刻に換算する。発振子を用いて時刻を求める方法は公知であるので、ここでは詳細な説明は省略する。
電動補助自転車1の電源がオンからオフになった場合、駆動ユニット30の動作は停止するが、マイコン62はスリープモードに移行して動作し続ける。スリープモードでは、マイコン62は内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて動作する。電力消費量を抑えるために、マイコン62は、スリープモード中は操作盤60の最低限の動作を行う。最低限の動作とは、例えば時刻の計算等の動作である。スリープモード中も時刻の計算を継続することで、電動補助自転車1の電源がオフからオンになり、マイコン62がスリープモードから起動したときに、マイコン62は時刻表示エリア73に現在時刻を表示させることができる。
スリープモード中は、マイコン62は内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて動作する。このため、マイコン62は着脱式バッテリ36から電力を供給されなくてもスリープモードでの動作を行うことができる。また、電動補助自転車1から着脱式バッテリ36を取り外した状態でも、マイコン62は、スリープモードでの動作を行うことができる。
内蔵バッテリ61の残量は、使用年月に応じて少しずつ減少していき、残量が無くなるとマイコン62は時刻の更新動作はできなくなる。ここで、内蔵バッテリ61の残量が無くなるとは、マイコン62が時刻を計算する動作が保証されなくなる電圧まで、内蔵バッテリ61の出力電圧が下がることをいう。例えば、内蔵バッテリ61として公称電圧3.0Vのボタン電池を用い、マイコン62の最低動作電圧が1.8Vの場合は、ボタン電池の出力電圧が1.8V未満になる状態を、内蔵バッテリ61の残量が無くなった状態とする。なお、これらの電圧値は例示であり、本発明はこれらに限定されない。
本実施形態では、このような内蔵バッテリ61の残量が無くなった状態で電動補助自転車1の電源がオフからオンになり、マイコン62に着脱式バッテリ36から電力が供給された場合、マイコン62は内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車1の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。
図4に示したように、操作盤60の液晶パネル72は、時刻を表示する時刻表示エリア73を有する。図6(a)は、液晶パネル72の時刻表示エリア73を示す図である。図6(b)は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を表示する時刻表示エリア73を示す図である。
本実施形態では、7つのセグメントを用いて0から9の数字を表示する。時刻表示エリア73は4つの表示エリア73aと1つの表示エリア77aを有する。4つの表示エリア73aのそれぞれは、7つのセグメント73sを有する。4つの表示エリア73aのそれぞれは、7つのセグメント73sを用いて0から9の数字を表示する。7つのセグメント73sを用いて数字を表示する方法は公知であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
表示エリア77aは、2つのセグメント77sを有する。表示エリア77aは、2つのセグメント77sを用いてコロン「:」を表示する。時刻表示エリア73は、表示された数字とコロンの組み合わせにより時刻を表示することができる。
内蔵バッテリ61の残量が無くなった状態で電動補助自転車1の電源がオフからオンになり、マイコン62に着脱式バッテリ36から電力が供給された場合、マイコン62は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示させる。例えば、図6(b)に示すように、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた特定の記号を時刻表示エリア73に表示させる。図6(b)に示す例では、予め定められた特定の記号としてハイフンとコロンとを時刻表示エリア73に表示させている。表示エリア73aの7つのセグメント73sのうちの1つをオン状態にし、残りのセグメントをオフ状態にすることで、表示エリア73aにハイフンを表示させることができる。図6(b)に示す例では、4つの表示エリア73aのそれぞれがハイフンを表示している。内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた情報の表示を行う。これにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。
また、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に点滅表示させてもよい。図7は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を点滅表示する時刻表示エリア73を示す図である。マイコン62は、時刻表示エリア73の非表示と、4つのハイフンの表示とを一定時間ごとに交互に切り替えることにより、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に点滅表示させることができる。点滅表示させることにより、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことをより確実に認識することができる。
上述の説明では、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報として、ハイフンを表示することを例示したが、ハイフンは一例である。内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報はハイフンに限定されず、ハイフン以外の表示を行ってもよい。例えば、アルファベットを表示してもよい。図8は、アルファベットを表示する時刻表示エリア73を示す図である。図8に示す例では、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報として、時刻表示エリア73は「Empty」を表す「Empt」を表示している。また、アルファベットと数字とを組み合わせて表示してもよい。内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた情報の表示を行うことで、乗員およびサービスマンは、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。
以下、時刻表示エリア73の表示を制御するマイコン62の動作の詳細を説明する。図9は、時刻表示エリア73の表示を制御するマイコン62の動作を示すフローチャートである。
まず、操作盤60に内蔵バッテリ61を装着したときの動作を説明する。「内蔵バッテリ61の装着」とは、製造時等の内蔵バッテリ61が搭載されていない操作盤60に、内蔵バッテリ61を装着することを意味する。また、内蔵バッテリ61の残量が無くなった場合に新しい内蔵バッテリ61に入れ替えることも意味する。
内蔵バッテリ61は、操作盤60内部に搭載される。内蔵バッテリ61の装着のために操作盤60の筐体を分解する必要がある等、使用者による内蔵バッテリ61の装着が困難な態様である場合は、内蔵バッテリ61の装着は組み立てまたは保守を行う作業員が行い得る。使用者による内蔵バッテリ61の装着が容易な態様である場合は、内蔵バッテリ61の装着は使用者が行ってもよい。図10は、使用者による内蔵バッテリ61の装着が容易なバッテリボックスを有する操作盤60を示す図である。図10は、操作盤60の操作面とは反対側の裏面を示している。図10(a)は、操作盤60が有するバッテリボックス63を示し、図10(b)は、バッテリボックス63を覆うカバー65を示している。図10に示す例では、カバー65は操作盤60の筐体にねじ止めされている。使用者がねじを外してカバー65を取り外すことで、バッテリボックス63にアクセスすることができる。図10に示す例では、内蔵バッテリ61はボタン電池である。バッテリボックス63に内蔵バッテリ61を装着し、操作盤60の筐体にカバー65を取り付けることで装着作業は完了する。
図9を参照して、操作盤60に内蔵バッテリ61を装着すると、マイコン62に内蔵バッテリ61から電力が供給される(ステップS101)。内蔵バッテリ61から電力を供給されたマイコン62は起動処理を開始する(ステップS102)。ステップS102の段階では、マイコン62は時刻の計算を開始しない。ステップS102の段階では、RAM76bは、後述する時刻更新フラグ75uは保持していない。
なお、ステップS102の段階でマイコン62は時刻の計算を開始してもよい。ただし、ステップS102の段階では、液晶パネル72の表示はオフになっており、時刻の計算を開始した場合でも時刻表示は行われない。
マイコン62は、着脱式バッテリ36からの電力供給が有るか否かを判定する(ステップS103)。着脱式バッテリ36からの電力供給が有るか否かは、レギュレータ69が接続されたマイコン62の端子への電力供給の有無から判定することができる。操作盤60に内蔵バッテリ61を装着した直後は、電源ボタン70は操作されないため、レギュレータ39は動作していない。着脱式バッテリ36からの電力供給が無いため、マイコン62の動作モードはスリープモードになる(ステップS104)。スリープモードになったとき、マイコン62は、スリープモードであることを示すスリープモードフラグ75sをRAM76bに格納する。
電源ボタン70を押下して電源オンにする操作がなされない間(ステップS103でNo)は、マイコン62はスリープモードを維持する。
電源ボタン70が押下され、着脱式バッテリ36からマイコン62へ電力が供給されると、マイコン62は、スリープモードから起動して通常動作モードに移行する。同時に、駆動ユニット30が起動する。
マイコン62は起動したとき、その起動がスリープモードからの起動であるのか否かを判定する(ステップS105)。スリープモードからの起動であるとき、RAM76bはスリープモードフラグ75sを格納している。マイコン62は、RAM76bがスリープモードフラグ75sを格納していると判定すると、ステップS106の処理へ進む。ステップS106では、マイコン62は、RAM76bは時刻更新フラグ75uを格納しているか否かを判定する。時刻更新フラグ75uについては後述する。操作盤60に内蔵バッテリ61を装着してからの起動では、RAM76bは時刻更新フラグ75uを保持しておらず、ステップS110の処理に進む。
ステップS110では、時刻の初期表示を行う。マイコン62は、時刻の初期表示として、例えば時刻12時00分を時刻表示エリア73に表示させる。時刻の初期表示の後、マイコン62は、表示時刻の更新を開始するとともに、表示時刻を更新していることを示す時刻更新フラグ75uをRAM76bに格納する(ステップS111、S112)。着脱式バッテリ36および内蔵バッテリ61の少なくとも一方からマイコン62に電力が供給され続けている間は、時刻更新フラグ75uはRAM76bに保持され続ける。その後、マイコン62は、通常動作モードにおける操作盤60の各種動作および表示の制御を実行する(ステップS108)。通常動作モードでは、マイコン62は、各ボタン64a、64b、66、68、70に対する乗員の操作に応じた動作の制御、液晶表示パネル72の表示の制御を行う。このとき、乗員が表示時刻を現在時刻に設定する操作を行うと、マイコン62は、設定された時刻に応じた時刻表示を行う。
電源がオンの間は、マイコン62は通常動作モードを維持する(ステップS109でYes)。乗員が電源オフにするために電源ボタン70を押下すると、レギュレータ39(図5)の動作は停止し、駆動ユニット30の電源はオフになる。同時に、着脱式バッテリ36からマイコン62への電力供給が停止する。マイコン62は、着脱式バッテリ36からの電力供給が無くなると、通常動作モードから内蔵バッテリ61の電力を用いて動作するスリープモードに移行する(ステップS109でNo)。スリープモードでは、マイコン62は、液晶パネルの表示をオフにするとともに、補助力設定ボタン64aおよび64b、切替ボタン66、ランプ点灯ボタン68の操作は受け付けない。
ステップS104においてスリープモードになったとき、マイコン62は、スリープモードフラグ75sをRAM76bに格納する。あるいは、RAM76bにスリープモードフラグ75sが既に格納されていた場合には、そのスリープモードフラグ75sを保持し続ける。また、RAM76bに格納されている時刻更新フラグ75uを保持し続ける。スリープモードでは、マイコン62は内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて時刻の計算を継続する。
電源ボタン70を押下して電源をオンにする操作がなされない間(ステップS103でNo)は、マイコン62はスリープモードを維持する。
電源ボタン70が押下され、着脱式バッテリ36からマイコン62へ電力が供給されると、マイコン62は、スリープモードから起動して通常動作モードに移行する。同時に、駆動ユニット30が起動する。
マイコン62は起動したとき、その起動がスリープモードからの起動であるのか否かを判定する(ステップS105)。マイコン62は、RAM76bがスリープモードフラグ75sを格納していると判定すると、ステップS106の処理に進む。ステップS106では、マイコン62は、RAM76bは時刻更新フラグ75uを格納しているか否かを判定する。通常動作モードからスリープモードに移行した後の起動では、RAM76bは時刻更新フラグ75uを格納している。マイコン62は、RAM76bが時刻更新フラグ75uを格納していると判定すると、ステップS107の処理に進む。マイコン62は、スリープモード中に時刻の計算を継続している。このため、電動補助自転車1の電源がオフからオンになり、マイコン62がスリープモードから起動したとき、マイコン62は時刻表示エリア73に更新された時刻を表示させることができる。そして、マイコン62はステップS108の処理に進む。
ステップS108では、マイコン62は、通常動作モードにおける操作盤60の各種動作および表示の制御を実行する。
電源がオンの間は、マイコン62は通常動作モードを維持する(ステップS109でYes)。乗員が電源オフにするために電源ボタン70を押下すると、レギュレータ39(図5)の動作は停止し、駆動ユニット30の電源はオフになる。同時に、着脱式バッテリ36からマイコン62への電力供給が停止する。マイコン62は、着脱式バッテリ36からの電力供給が無くなると、通常動作モードからスリープモードに移行する(ステップS109でNo)。
スリープモードでは、マイコン62は内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて時刻の計算を継続する。スリープモードの間、RAM76bは、スリープモードフラグ75sおよび時刻更新フラグ75uを保持し続ける。
電源ボタン70が押下され、着脱式バッテリ36からマイコン62へ電力が供給されると、マイコン62は、スリープモードから起動して通常動作モードに移行する。同時に、駆動ユニット30が起動する。内蔵バッテリ61の残量が有る場合は、このような動作を繰り返す。
次に、内蔵バッテリ61の残量が無くなった場合のマイコン62の動作を説明する。
スリープモード中は、マイコン62は内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて動作する。スリープモード中、この内蔵バッテリ61の残量が無くなると、マイコン62は動作できなくなりシャットダウンする。シャットダウンはマイコン62の動作が完全に停止することである。例えば、電源をオフにすると、着脱式バッテリ36からマイコン62に電力が供給されなくなる。この状態で、内蔵バッテリ61の残量が無くなると、マイコン62にはどこからも電力が供給されないためシャットダウンする。
電源をオフにしても電動補助自転車1に着脱式バッテリ36を装着したままの状態では、着脱式バッテリ36からマイコン62へ電力が供給され続ける電動補助自転車1の形態もあり得る。そのような形態でも、電動補助自転車1から着脱式バッテリ36を取り外した状態において内蔵バッテリ61の残量が無くなると、マイコン62にはどこからも電力が供給されないためシャットダウンする。電動補助自転車1から着脱式バッテリ36を取り外した状態、または着脱式バッテリ36の残量が無くなった状態において、内蔵バッテリ61の残量が無くなると、マイコン62にはどこからも電力が供給されないためシャットダウンする。
揮発性メモリであるRAM76bは、電力が供給されなくなると格納されたデータを保持できなくなる。マイコン62およびRAM76bにどこからも電力が供給されなくなると、マイコン62がシャットダウンするとともに、RAM76bに保持されていたスリープモードフラグ75sおよび時刻更新フラグ75uは消去される。
電動補助自転車1に着脱式バッテリ36を装着した状態において、乗員が電源ボタン70を押下すると、レギュレータ39(図5)は動作を開始する。着脱式バッテリ36からマイコン62に電力を供給されることにより、マイコン62はシャットダウン状態から起動する(ステップS101およびS102)。
マイコン62は、着脱式バッテリ36からの電力供給が有るか否かを判定する(ステップS103)。内蔵バッテリ61の残量が無くなってマイコン62がシャットダウンした状態からの起動では、着脱式バッテリ36からマイコン62に電力が供給されているため、ステップS105の処理へ進む。
ステップS105では、マイコン62は自身の起動がスリープモードからの起動であるのか否かを判定する。マイコン62がシャットダウンしたときに、RAM76bに格納されていたスリープモードフラグ75sおよび時刻更新フラグ75uは消去されている。このため、RAM76bはスリープモードフラグ75sを格納していない。マイコン62は、RAM76bがスリープモードフラグ75sを格納していないと判定すると、ステップS113の処理へ進む。ステップS113では、マイコン62は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示させる。時刻表示エリア73は、例えば、図6、図7、図8に示したような表示を行う。
マイコン62は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に所定時間表示させた後、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報の表示をオフにする(ステップS114およびS115)。例えば、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に5秒間表示させた後、その情報の表示をオフにする。電動補助自転車1の乗員の中には、操作盤60の時刻表示機能を必要としない乗員もいる。内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報の表示が所定時間経過後にオフになることにより、そのような乗員は内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを気にせずに電動補助自転車1を運転することができる。内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示し続ける場合は、ステップS114およびS115は省略されてもよい。
その後、マイコン62は、通常動作モードにおける操作盤60の各種動作および表示の制御を実行する(ステップS108)。
電源がオンの間は、マイコン62は通常動作モードを維持する(ステップS109でYes)。乗員が電源オフにするために電源ボタン70を押下すると、レギュレータ39(図5)の動作は停止し、駆動ユニット30の電源はオフになる。同時に、着脱式バッテリ36からマイコン62への電力供給が停止する。内蔵バッテリ61の残量が無い状態では、マイコン62は、着脱式バッテリ36からの電力供給が無くなると、シャットダウンする。
内蔵バッテリ61の残量が無い間は、マイコン62は、上述したシャットダウンから起動した場合の動作を行う。残量が無くなった内蔵バッテリ61を新しい内蔵バッテリ61に入れ替えると、上述した操作盤60に内蔵バッテリ61を装着したときの動作をマイコン62は行う。
上述したように、電動補助自転車1の電源がオフの状態では、マイコン62は、内蔵バッテリ61から供給される電力を用いて時刻の計算を行う。内蔵バッテリ61の残量が無くなった場合、マイコン62は時刻の計算を行えなくなる。この状態で電源がオフからオンになり、マイコン62に着脱式バッテリ36から電力が供給された場合、マイコン62は内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを示す情報を時刻表示エリア73に表示させる。これにより、乗員は、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。また、電動補助自転車1の修理を受け付けるサービスマンも、内蔵バッテリ61の残量が無くなったことを認識することができる。
上記の説明では、電動補助自転車として二輪の電動補助自転車を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、電動補助自転車は三輪以上の電動補助自転車であってもよい。
また、上記の説明では、乗員がペダルを踏んで発生させる人力および電動モータが発生させる補助力が伝達される駆動輪は後輪であったが、本発明はこれに限定されない。電動補助自転車の形態に応じて、それら人力および補助力は前輪に伝達されてもよいし、前輪および後輪の両方に伝達されてもよい。
以上、本発明の実施形態を説明した。上述の実施形態の説明は、本発明の例示であり、本発明を限定するものではない。また、上述の実施形態で説明した各構成要素を適宜組み合わせた実施形態も可能である。本発明は、特許請求の範囲またはその均等の範囲において、改変、置き換え、付加および省略などが可能である。
本発明は、操作盤を有する電動補助自転車に特に有用である。
1 自転車
2 ヘッドランプ
5 ダウンチューブ
6 ブラケット
7 チェーンステイ
11 車体フレーム
12 ヘッドパイプ
13 ハンドルステム
14 ハンドル
15 フロントフォーク
16 シートチューブ
17 シートポスト
19 シートステイ
22 車軸
23 駆動軸
24 荷台
25 前輪
26 後輪
27 サドル
28 チェーン
30 駆動ユニット
31 ユニットケース
32 制御装置
33 電動モータ
34 クランクアーム
35 ペダル
36 着脱式バッテリ
37 クランク軸
38 配線
39 レギュレータ
42 駆動スプロケット
43 一方向クラッチ
44 補助スプロケット
45 従動スプロケット
47 トルクセンサ
48 クランク回転センサ
49 前輪回転センサ
51 減速機
52 モータ回転センサ
53 一方向クラッチ
55 変速機構
56 一方向クラッチ
60 操作盤
61 内蔵バッテリ
62 マイクロコントローラ(マイコン)
63 バッテリボックス
64a、64b 補助力設定ボタン
65 カバー
66 切替ボタン
68 ランプ点灯ボタン
69 レギュレータ
70 電源ボタン
72 液晶パネル
73 時刻表示エリア
73a 表示エリア
73s セグメント
74 発振子
75u 時刻更新フラグ
75s スリープモードフラグ
76a ROM
76b RAM
77a 表示エリア
77s セグメント
81 右ハンドルバー
82 左ハンドルバー
83 右グリップ
84 左グリップ
85 前輪ブレーキレバー
86 後輪ブレーキレバー
87 変速操作器
90 チャイルドシート
92 着座部
93 挿通孔
94 シートベルト
95 足載せ
96 バー
98 バックル
101 マイクロコントローラ
102 メモリ
103 トルク算出部
104 補助出力演算部
105 変速比検知部
107 モータ駆動回路

Claims (11)

  1. 乗員の人力を補助する補助力を発生させる電動モータと、
    少なくとも前記電動モータに電力を供給する着脱式バッテリと、
    前記乗員からの操作を受け付ける操作ボタン、時刻を表示する時刻表示エリア、前記時刻表示エリアの表示を制御する制御回路および前記制御回路に電力を供給する内蔵バッテリを有する操作盤と、
    を備えた、電動補助自転車であって、
    前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着し電源がオンの状態で、前記制御回路は、前記着脱式バッテリから電力が供給されることが可能であり、
    前記内蔵バッテリの残量が無くなった状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させる、電動補助自転車。
  2. 前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着し電源がオフの状態で、前記内蔵バッテリの残量が無くなり、その後、前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させる、請求項1に記載の電動補助自転車。
  3. 前記電動補助自転車から前記着脱式バッテリを取り外した状態において前記内蔵バッテリの残量が無くなり、その後、前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着した状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになった場合、前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに表示させる、請求項1に記載の電動補助自転車。
  4. 前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報として、予め定められた特定の記号を含む情報を前記時刻表示エリアに表示させる、請求項1から3のいずれかに記載の電動補助自転車。
  5. 前記特定の記号はハイフンである、請求項4に記載の電動補助自転車。
  6. 前記時刻表示エリアは、
    7つのセグメントを有する表示エリアを複数個有し、
    前記複数の表示エリアを用いて時刻の表示を行い、
    前記複数の表示エリアのそれぞれは、
    前記7つのセグメントを用いて0から9の数字を表示し、
    前記7つのセグメントのうちの1つを用いて1つのハイフンを表示する、請求項5に記載の電動補助自転車。
  7. 前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに点滅表示させる、請求項1から6のいずれかに記載の電動補助自転車。
  8. 前記制御回路は、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を前記時刻表示エリアに所定時間表示させた後、前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報の表示をオフにする、請求項1から7のいずれかに記載の電動補助自転車。
  9. 前記電動補助自転車の電源がオンからオフになった場合、前記制御回路は、スリープモードで動作し、
    前記スリープモードにおいて、前記制御回路は時刻の計算を行い、
    前記電動補助自転車の電源がオフからオンになり、前記制御回路が前記スリープモードから起動した場合、前記制御回路は、前記時刻表示エリアに時刻を表示させる、請求項1から8のいずれかに記載の電動補助自転車。
  10. 前記電動補助自転車から前記着脱式バッテリが取り外された状態では、前記制御回路は、前記内蔵バッテリから供給される電力を用いて前記スリープモードで動作する、請求項9に記載の電動補助自転車。
  11. 前記電動補助自転車の電源がオフの状態において前記内蔵バッテリの残量が無くなった場合は、前記制御回路はシャットダウンし、
    前記電動補助自転車に前記着脱式バッテリを装着した状態で前記電動補助自転車の電源がオフからオンになり、前記制御回路が前記シャットダウンから起動した場合は、前記制御回路は、前記時刻表示エリアに前記内蔵バッテリの残量が無くなったことを示す情報を表示させる、請求項1から10のいずれかに記載の電動補助自転車。
JP2016180399A 2016-09-15 2016-09-15 電動補助自転車 Active JP6720034B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180399A JP6720034B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 電動補助自転車
US15/704,110 US10479440B2 (en) 2016-09-15 2017-09-14 Electrically power assisted bicycle
CN201710828730.4A CN107839827B (zh) 2016-09-15 2017-09-14 电动辅助自行车
EP17191321.3A EP3296190B1 (en) 2016-09-15 2017-09-15 Electrically power assisted bicycle and method for controlling an electrically power assisted bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016180399A JP6720034B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 電動補助自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043661A true JP2018043661A (ja) 2018-03-22
JP6720034B2 JP6720034B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59887120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180399A Active JP6720034B2 (ja) 2016-09-15 2016-09-15 電動補助自転車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10479440B2 (ja)
EP (1) EP3296190B1 (ja)
JP (1) JP6720034B2 (ja)
CN (1) CN107839827B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030983A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置および人力駆動車の制御システム
JP2023056725A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 ヤマハ発動機株式会社 報知システムおよび電動補助車両

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017007867B4 (de) * 2017-08-16 2023-08-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Elektrofahrrad
JP7146385B2 (ja) * 2017-11-15 2022-10-04 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
US10829173B2 (en) 2017-12-21 2020-11-10 Shimano Inc. Bicycle seatpost assembly
US10472015B1 (en) * 2018-06-28 2019-11-12 Specialized Bicycle Components, Inc. In-frame mounted bicycle monitoring device
USD891991S1 (en) 2018-06-28 2020-08-04 Specialized Bicycle Components, Inc. Electronic device
US10789790B1 (en) * 2019-09-23 2020-09-29 Lyft, Inc. Micromobility electric vehicle with electronic device holder and integrated display
EP3882121B1 (de) * 2020-03-20 2023-04-26 Amprio GmbH Elektrofahrrad und modulare elektrofahrrad-traktionsbatterie
CN112224326B (zh) * 2020-09-21 2022-08-12 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车
CN114035327A (zh) * 2021-11-17 2022-02-11 北京乐驾科技有限公司 Ar眼镜可拆卸电池的装配结构、ar眼镜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948680A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Seikosha Co Ltd 全電子時計の電池寿命表示装置
JP2001180567A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Bridgestone Cycle Co 自転車用制御装置
JP2010155523A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp 電動アシスト車両用制御システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641055B2 (ja) 1996-02-22 2005-04-20 ヤマハ発動機株式会社 電動補助自転車
JP4662226B2 (ja) 2001-09-28 2011-03-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のインジケータ
JP3988926B2 (ja) * 2002-07-31 2007-10-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車におけるタイヤの空気圧等状態検出装置
JP2004187329A (ja) * 2002-10-11 2004-07-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
US7339347B2 (en) * 2003-08-11 2008-03-04 Reserve Power Cell, Llc Apparatus and method for reliably supplying electrical energy to an electrical system
JP2005324709A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp サイクルコンピュータ
TWI445240B (zh) * 2007-08-30 2014-07-11 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池系統及其控制方法
JP2011079510A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Makita Corp 電動車
US9027681B2 (en) 2009-12-04 2015-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid sensor-enabled electric wheel and associated systems, multi-hub wheel spoking systems, and methods of manufacturing and installing wheel spokes
JP5615095B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-29 本田技研工業株式会社 電動車両のメータ表示装置
JP5564391B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-30 本田技研工業株式会社 電動補助自転車の制御装置
JP5883224B2 (ja) * 2011-01-10 2016-03-09 ヤマハ発動機株式会社 電動アシスト自転車の表示装置および電動アシスト自転車
CN102897278B (zh) 2011-07-28 2014-11-05 本田技研工业株式会社 电动自行车的电装件配置构造
CN202294312U (zh) * 2011-09-27 2012-07-04 上海东裕电动车有限公司 一种电动车组合仪表
ITGE20110124A1 (it) 2011-10-28 2013-04-29 Wayel Srl Veicolo motorizzato
CN103101447B (zh) * 2011-11-09 2016-08-10 光阳工业股份有限公司 电动摩托车的充电显示装置及方法
JP5575938B1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-20 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102014117468A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 iCradle GmbH Steuersystem für mindestens eine elektrische Komponente eines Fahrrades und Fahrrad mit einem derartigen Steuersystem
JP6557930B2 (ja) * 2015-04-07 2019-08-14 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
JP6553440B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-31 株式会社シマノ 操作制御装置および自転車用表示装置
CN205292892U (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 天津安普达科技有限公司 一种具有蓝牙耳机功能的电动助力自行车仪表
JP6894206B2 (ja) * 2016-09-15 2021-06-30 ヤマハ発動機株式会社 電動補助車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948680A (ja) * 1982-09-14 1984-03-19 Seikosha Co Ltd 全電子時計の電池寿命表示装置
JP2001180567A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Bridgestone Cycle Co 自転車用制御装置
JP2010155523A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp 電動アシスト車両用制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030983A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置および人力駆動車の制御システム
JP2023056725A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 ヤマハ発動機株式会社 報知システムおよび電動補助車両
JP7488802B2 (ja) 2021-10-08 2024-05-22 ヤマハ発動機株式会社 報知システムおよび電動補助車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3296190B1 (en) 2019-12-11
JP6720034B2 (ja) 2020-07-08
EP3296190A1 (en) 2018-03-21
US10479440B2 (en) 2019-11-19
CN107839827A (zh) 2018-03-27
US20180072374A1 (en) 2018-03-15
CN107839827B (zh) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720034B2 (ja) 電動補助自転車
CN107826204B (zh) 电动辅助自行车
JP6761314B2 (ja) 電動補助自転車
JP5986150B2 (ja) 自転車用制御装置、自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車、及び電動アシスト自転車のモータ制御方法
CN108216451B (zh) 自行车用显示装置
JP6289185B2 (ja) 電動アシスト自転車
CN106394801A (zh) 操作控制装置以及自行车用显示装置
JP6325596B2 (ja) 自転車用制御装置、及び自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車
JP6559947B2 (ja) 電動補助自転車
JP2016199084A (ja) 電動車両
JP6193931B2 (ja) 自転車用制御装置
JP6479553B2 (ja) 電動補助自転車
JP6282888B2 (ja) 電動アシスト自転車及びそのアシストシステム
JP2011230665A (ja) 電動アシスト自転車
JP2017077126A (ja) 電動推進機およびバッテリユニット
JP2021098389A (ja) 電動アシスト自転車の制御方法、電動アシスト自転車の制御装置、および、電動アシスト自転車
JP4390935B2 (ja) 電動車両の電池状態表示装置
JP2019137104A (ja) ユーザインタフェースおよび電力供給システム
US20230112258A1 (en) Notification system and electric power assisted vehicle
JP7186126B2 (ja) 人力駆動車用制御装置、人力駆動車用ドライブユニット、人力駆動車用制御方法、および、外部端末
JP2004243922A (ja) 電動車両の電池残量表示装置
JPH09286381A (ja) 自転車のバッテリ残量計
TW202406783A (zh) 組件及人力驅動車用之控制系統
JP2003348711A (ja) 電動式鞍乗型車両における非乗車時の走行規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250