JP2004243922A - 電動車両の電池残量表示装置 - Google Patents

電動車両の電池残量表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004243922A
JP2004243922A JP2003036554A JP2003036554A JP2004243922A JP 2004243922 A JP2004243922 A JP 2004243922A JP 2003036554 A JP2003036554 A JP 2003036554A JP 2003036554 A JP2003036554 A JP 2003036554A JP 2004243922 A JP2004243922 A JP 2004243922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
remaining amount
display device
driver
motor vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003036554A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Miyata
彰一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003036554A priority Critical patent/JP2004243922A/ja
Publication of JP2004243922A publication Critical patent/JP2004243922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電池残量をより一層確実に運転者に知らせることができる電動車両の電池残量表示装置を提供する。
【解決手段】電池23の残量を表示する液晶表示部31と、該液晶表示部31の背面を照明するバックライト照明部32,33とを備えた電動車両の電池残量表示装置29において、電池残量に応じて上記バックライト照明部32,33による照明色を変化させる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動モータの駆動力により走行する車両、あるいは乗員のペダル踏力による人力駆動系と補助用電動モータによる補助力駆動系とを備えた電動車両の電池残量表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、電動モータの駆動力のみにより走行する車両や、運転者がペダルに加えた踏力を駆動輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に応じた補助力を電動モータに発生させ、該補助力を駆動輪に供給する補助力駆動系とを備えた車両が実用化されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−248378号公報
そしてこの種の電動車両では、電池残量を表示する表示計を操向ハンドル等に設け、使用者に常に電池残量を知らせ、電池残量が少なくなったときの再充電を促すようにし、もって走行の途中で電池切れとなるのを回避するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決すようとする課題】
ところで上記従来の燃料残量表示装置では、例えばドットマトリクスLCD(Liquid Crystal Display)を使用したバーグラフ表示により電池残量を表示するようにしているが、運転者が意識的にこの表示を見るようにしない場合には、電池残量が少なくなっていても気付かない恐れがある。電動補助車両の場合、電池残量が少なくなると補助力を発生できなくなり、走行に支障を来す。また電動モータの駆動力のみで走行する電動車両の場合には走行が全くできなくなる。従って電動車両の電池残量表示装置では、運転者に対し、より一層確実に電池残量を知らせる得るような改善が要請される。
【0005】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、電池残量をより一層確実に運転者に知らせることができる電動車両の電池残量表示装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、電池の残量を表示する液晶表示部と、該液晶表示部の背面を照明するバックライト照明部とを備えた電動車両の電池残量表示装置において、電池残量に応じて上記バックライト照明部による照明色を変化させることを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1において、電池残量が所定量以下に低下した場合には上記照明色を赤色とし、かつ点滅させることを特徴としている。
【0008】
【発明の作用効果】
請求項1の発明によれば、電池残量に応じて上記バックライト照明部による照明色を変化させるようにしたので、運転者はバーグラフ表示等を注視していなくてもバックライト照明部による照明色が変化するとこの変化に気づき易いため、電池残量が少なくなったことを運転者に確実に知らせることができ、電池残量が少なくなった場合には確実に再充電を行なうことができる。
【0009】
請求項2の発明によれば、電池残量が所定値以下に低下した場合には、バックライト照明部による照明色を赤色にするとともに点滅させたので、電池残量が少なくなったことを運転者に、より一層確実に知らせることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態を説明するための図であり、図1は本実施形態による電池残量表示装置を搭載した電動車両としての電動補助自転車の側面図、図2は補助力制御装置のブロック図、図3は電池残量表示部の模式図、図4は電池残量表示部の断面側面図、図5は電池残量表示部の制御動作を説明するためのフローチャートである。
【0011】
図1において、1は電動補助車両としての電動補助自転車であり、これの車体フレーム2はヘッドパイプ3と、該ヘッドパイプ3から車体後方斜め下方に延びるダウンチューブ4と、該ダウンチューブ4の後端から上方に起立して延びるシートチューブ5と、該シートチューブ5の下端付近から後方に略水平に延びる左,右一対のチェーンステー6と、該両チェーンステー6の後端部と上記シートチューブ5の上部とを結合する左,右一対のシートステー7とを備えている。
【0012】
上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク8が左右に回動可能に軸支されている。このフロントフォーク8の下端には前輪9が軸支されており、上端には操向ハンドル10が固着されている。また上記シートチューブ5の上端にはサドル11が装着されている。さらに上記チェーンステー6の後端には後輪12が軸支されている。
【0013】
本実施形態の電動補助自転車1は、運転者によりペダル15bに加えられた踏力を所定の変速比を介して後輪(駆動輪)12に供給する人力駆動系13と、上記踏力に応じた電動モータ18からの補助力を後輪12に供給する補助力駆動系14とを備えている。
【0014】
上記人力駆動系13では、ペダル軸15の両端のクランクアーム15aの先端にペダル15bが軸支されており、運転者の踏力は、上記ペダル軸15に装着された大径の駆動スプロケット15cからチェーン17を介して後輪12の後輪ハブ16内の入力軸に装着された小径の従動スプロケット16aに伝達され、さらに後輪ハブ16に内蔵された変速機構21,ワンウェイクラッチ22を介して後輪12に伝達される。なお、上記駆動,従動スプロケット15c,16aによりこれらの歯数比に応じてペダル軸15の回転速度を増速する増速機構19が構成されている。
【0015】
また上記ペダル軸15と駆動スプロケット15cとの間には運転者によりペダル15bに入力された踏力(トルク)を検出するための踏力センサ20が配設されている。
【0016】
上記補助力駆動系14は、上記シートステー5と後輪12の前縁との間に配設されたバッテリユニット23と、上記後輪ハブ16に内蔵された補助力ユニットとを備えている。この補助力ユニットは後輪ハブ16内に配置された電動モータ18の回転を減速機構24によって減速し、ワンウェイクラッチ25を介して後輪12に伝達するように構成されている。
【0017】
また上記バッテリユニット23内には、多数の充電式電池と、上記電動モータ18への印加電圧,印加電流により出力を制御するコントローラ26が内蔵されている。このコントローラ26は、上記人力駆動系13からの車速と上記補助力駆動系14からの車速との車速比に応じた補助比率を上記踏力に乗じることにより必要な補助力を演算し、該補助力が得られるように電動モータ18への印加電圧,印加電流を制御する。
【0018】
そして本実施形態の電動補助自転車1は、走行ハンドル10部分に、各種のスイッチ操作や表示を行なうための操作パネル27を備えている。この操作パネル27の上半部には、押しボタン式のアシスト入切スイッチ28a,アシスト強弱スイッチ28b,及びランプ入切スイッチ28cが配設されている。
【0019】
上記アシスト入切スイッチ28aは補助力を発生させるか否かの選択を行なうためのものであり、上記アシスト強弱スイッチ28bは補助比率を大小に切り換えるためのものである。またランプ入切スイッチ28cはヘッドライトの点灯,消灯を選択するためのものである。
【0020】
また上記操作パネル27の下半部には電池残量表示装置29が配設されている。この電池残量表示装置29は、外部からの照射光の照明色でもって照明される導光基板30と、該基板上にドットマトリックスLCDからなる多数のセグメント31aを全体としてバー状をなすように配列してなる電池残量表示部31とを備えている。この電池残量表示部31では、電池残量が満充電状態にある場合には全てのセグメント31aが点灯し、電池残量が少なくなるほど多数のセグメント31aが図示F側から順に消灯する。
【0021】
そして上記導光基板30の両側には、バックライト照明部を構成する赤色LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)32,及び緑色LED33が、該導光基板30内に光を照射できるように配置されている。この赤色,緑色LED32,33を選択的に点灯,消灯することにより、上記導光基板30の色が、つまりセグメント31aの背面の色が緑色,黄色,赤色の何れかに変化する。
【0022】
上記バックライト照明部における表示色の制御を図5に基づいて説明する。バックライト表示処理制御が開始されると、まずシステム異常が発生したか否かが判定され(ステップS1)、異常が無い場合には、電池残量に応じたバックライト照明がなされる。まず、電池残量が満充電時の30%以上ある場合には、上記緑色LED33のみが点灯し、上記セグメント31aの背面色(地色)は緑色となり(ステップS2,S3)、運転者は電池の充電は不要であることを知る。
【0023】
一方、電池残量が30%未満かつ10%以上である場合には、上記緑色,赤色LED33,32の両方が点灯し、上記セグメント31aの背面は黄色となり(ステップS4,S5)、運転者は電池の充電がそろそろ必要であることを知ることとなる。
【0024】
そしてさらに電池残量が10%未満である場合には、上記赤色LED32のみが点灯され、上記背面色は赤色となり(ステップS6)、運転者は直ちに電池の充電が必要であることを知ることができる。なお、上記ステップS1で、システム異常が検出された場合には、ステップS6に移行して上記セグメント31aの背面色が赤色となる。
【0025】
このように本実施形態では、電池残量に応じて上記バックライト照明部により電池残量表示部31の背面色を変化させるようにしたので、運転者はバーグラフ表示を注視していなくても背面色が変化するとこの変化に気づき易いため、電池残量が少なくなったことを運転者に確実に知らせることができ、電池残量が少なくなった場合には確実に再充電を行なうことができる。
【0026】
なお、上記実施形態では、電池残量表示部31の背面色を単に変化させただけの場合を説明したが、電池残量が直ちに充電を要する程度(例えば電池残量10%未満)まで低下した場合には、上記背面色を例えば赤色にするとともに点滅させるように構成することも可能であり、このようにすれば電池残量が少なくなったことを運転者により一層確実に知らせることができる
また上記実施形態では、人力駆動系と補助力駆動系とを備えた電動補助自転車の例を説明したが、本発明は電動モータの駆動力のみで走行する電動車両にも勿論適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による電池残量表示装置を備えた電動補助自転車の側面図である。
【図2】上記電動補助自転車の補助力制御装置のブロック図である。
【図3】上記電池残量表示装置の模式平面図である。
【図4】上記電池残量表示装置の模式断面図である。
【図5】上記電池残量表示装置のバックライト表示処理動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
23 バッテリユニット(電池)
29 電池残量表示装置
31 液晶表示部
32,33 赤色,緑色LED(バックライト照明部)

Claims (2)

  1. 電池の残量を表示する液晶表示部と、該液晶表示部の背面を照明するバックライト照明部とを備えた電動車両の電池残量表示装置において、電池残量に応じて上記バックライト照明部による照明色を変化させることを特徴とする電動車両の電池残量表示装置。
  2. 請求項1において、電池残量が所定量以下に低下した場合には上記照明色を赤色とし、かつ点滅させることを特徴とする電動車両の電池残量表示装置。
JP2003036554A 2003-02-14 2003-02-14 電動車両の電池残量表示装置 Pending JP2004243922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036554A JP2004243922A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動車両の電池残量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036554A JP2004243922A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動車両の電池残量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004243922A true JP2004243922A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33021608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036554A Pending JP2004243922A (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動車両の電池残量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004243922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699071A4 (en) * 2019-01-07 2021-04-21 Beijing Zhixing Muyuan Technology Co., Ltd. ELECTRIC VEHICLE
DE102017012203B3 (de) 2016-06-14 2022-11-24 Shimano Inc. Fahrradanzeige

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017012203B3 (de) 2016-06-14 2022-11-24 Shimano Inc. Fahrradanzeige
EP3699071A4 (en) * 2019-01-07 2021-04-21 Beijing Zhixing Muyuan Technology Co., Ltd. ELECTRIC VEHICLE
US11440607B2 (en) 2019-01-07 2022-09-13 Nine Intelligent (Changzhou) Tech Co., Ltd. Electric vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761314B2 (ja) 電動補助自転車
CN109018171B (zh) 自行车用控制装置、电动辅助自行车及其马达控制方法
US10780945B2 (en) Gear changing control apparatus
JP6720034B2 (ja) 電動補助自転車
JP6894206B2 (ja) 電動補助車両
TWI507322B (zh) Bicycle control device
JP2016199084A (ja) 電動車両
CN107054552A (zh) 自行车用驱动单元及其控制装置
JP6325596B2 (ja) 自転車用制御装置、及び自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車
JP2010013028A (ja) アシスト力付き車両
JP6193931B2 (ja) 自転車用制御装置
TW200405870A (en) Power driven apparatus for a bicycle electric component
JP5130025B2 (ja) 電動補助自転車
JP2004243922A (ja) 電動車両の電池残量表示装置
JP6228048B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2012144107A (ja) 電動アシスト自転車の表示装置および電動アシスト自転車
JP3614901B2 (ja) パワーアシスト自転車
JP6781069B2 (ja) 電動アシスト自転車用表示装置および電動アシスト自転車
JP4229719B2 (ja) 電動車両のライト装置
JPH10230892A (ja) 電動自転車
JPH09240562A (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JPH11227661A (ja) 補助動力式自転車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513