JP2018034172A - 溶接の状態を判定するスポット溶接装置 - Google Patents

溶接の状態を判定するスポット溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018034172A
JP2018034172A JP2016167865A JP2016167865A JP2018034172A JP 2018034172 A JP2018034172 A JP 2018034172A JP 2016167865 A JP2016167865 A JP 2016167865A JP 2016167865 A JP2016167865 A JP 2016167865A JP 2018034172 A JP2018034172 A JP 2018034172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applied pressure
welding
pressure
unit
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016167865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6434462B2 (ja
Inventor
俊道 青木
Toshimichi Aoki
俊道 青木
康裕 天方
Yasuhiro Amakata
康裕 天方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016167865A priority Critical patent/JP6434462B2/ja
Priority to CN201710692712.8A priority patent/CN107790861B/zh
Priority to US15/678,426 priority patent/US11292074B2/en
Priority to DE102017119242.5A priority patent/DE102017119242B4/de
Publication of JP2018034172A publication Critical patent/JP2018034172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434462B2 publication Critical patent/JP6434462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/255Monitoring devices using digital means the measured parameter being a force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/18Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals
    • B23K11/185Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded of non-ferrous metals of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots
    • B23K11/315Spot welding guns, e.g. mounted on robots with one electrode moving on a linear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】溶接を実施している期間中に溶接の状態を判定するスポット溶接装置を提供する。
【解決手段】スポット溶接装置10は、スポット溶接ガン14と、溶接ガン制御装置18とを備える。溶接ガン制御装置18は、加圧力を制御する加圧力制御部68と、電極の位置を制御する位置制御部69と、溶接の状態が正常か否かを判定する判定部70とを含む。位置制御部69は、通電前に初期の加圧力になる電極の位置を、通電後に維持するように電極駆動モータ34を制御する。判定部70は、加圧力を取得し、加圧力の変化傾向に基づいて、溶接の状態が正常か否かを判定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、スポット溶接装置に関する。
製品の製造工程では、金属の部材同士を接合するためにスポット溶接を行うことが知られている。例えば、自動車の車体の製造において、部材同士を固定するためにスポット溶接が用いられている。自動車においては、燃費の向上を目的として、車体の軽量化が進められている。軽量化の方法としては、使用する部材を軽い材質にて形成することが考えられる。車体を軽くするためには、従来の鉄系の部材からアルミニウム系の部材に変更する方法がある。アルミニウム系の部材を接合するには、レーザ溶接、摩擦撹拌接合、および接着剤によって接合する方法があるが、設備のコストや接合箇所の信頼性を考慮して、スポット溶接にて接合することが多い。
アルミニウム系の部材をスポット溶接にて接合する場合には、鉄系の部材に比べて、考慮するべき技術課題がある。例えば、アルミニウム系の部材は熱伝導性が高く、溶接中に熱が逃げて急激に冷却される場合がある。部材が急激に冷却されると、溶接部の内部にクラックが生じてしまうという問題がある。
特許第3598683号公報には、溶接ガンによりスポット溶接を実施する際の電極の位置の制御方法が開示されている。この制御方法では、通電中に溶接電極の圧接方向の位置を、所望の品質が得られる一定の位置に制御することが開示されている。
特許第3598683号公報
スポット溶接では、一対の電極にて部材を挟み込む。そして、電極に通電すると、接合する部材の境界部分が溶融して、ナゲットが生成される。通電を継続すると、ナゲットが成長すると共に溶接部が膨張する。アルミニウム系の部材等を用いる場合に、溶接部の急激な冷却を避けるために、通電中に高い加圧力を部材に加える制御を実施することができる。加圧力を高く維持することにより、通電抵抗の上昇を抑制して、効率よく溶接電流を溶接部に集中させることができる。
たとえば、上記の特許文献に記載のように、電極の位置を一定に維持する制御を実施することができる。ところが、電極の位置を一定に維持している期間中に、溶接電流が所望の値よりも大きくなる場合がある。溶接電流が大きくなると、溶接部への入熱量が多くなり、ナゲットの成長速度が速くなりすぎる。この場合には、加圧力が高くなりすぎて、最終的に溶接部がはじけてスパッタが生じる虞がある。また、上記の特許文献には、加圧力が所定の値まで下がった時に加圧力を修正する制御が開示されている。しかしながら、この制御では、加圧力の修正が間に合わずに、溶接部の内部にクラック等が生じる場合が考えられる。
本発明のスポット溶接装置は、互いに対向して配置された一対の電極、および一対の電極のうち少なくとも一方の電極を駆動する電極駆動モータを含むスポット溶接ガンを備える。スポット溶接装置は、スポット溶接ガンを制御する溶接ガン制御装置を備える。溶接ガン制御装置は、加圧力を制御する加圧力制御部と、一対の電極が部材に加える加圧力を検出する加圧力検出部とを含む。溶接ガン制御装置は、電極の位置を制御する位置制御部を含む。溶接ガン制御装置は、電極に通電している期間中に溶接の状態が正常か否かを判定する判定部と、溶接に関する情報を記憶する記憶部とを含む。加圧力制御部は、通電前に電極に加える加圧力が予め定められた初期の加圧力になるように電極駆動モータを制御する。位置制御部は、通電前に初期の加圧力になる電極の位置を、通電後に維持するように電極駆動モータを制御する。判定部は、加圧力検出部により検出された加圧力を取得する。判定部は、加圧力が増加する時の加圧力の傾き、加圧力が減少する時の加圧力の傾き、および加圧力の最大値のうち少なくとも一つを含む変化傾向に基づいて、溶接の状態が正常か否かを判定する。
上記発明においては、記憶部は、加圧力が増加する期間中または加圧力が減少する期間中の加圧力の大きさに対する加圧力の傾きの判定範囲を記憶することができる。判定部は、予め定められた加圧力の大きさに対する加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定することができる。
上記発明においては、記憶部は、通電を開始した後の予め定められた時間における加圧力の傾きの判定範囲を記憶することができる。判定部は、通電を開始してからの時間に対する加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定することができる。
上記発明においては、記憶部は、通電を開始した後の予め定められた時間間隔ごとに、加圧力の傾きの判定範囲を記憶することができる。判定部は、予め定められた時間間隔ごとに加圧力の傾きが判定範囲を逸脱するか否かを判定することができる。判定部は、加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定することができる。
上記発明においては、スポット溶接装置は、変化傾向の判定範囲を機械学習により設定する学習装置を備えることができる。
上記発明においては、判定部は、加圧力の傾きが予め定められた判定範囲を逸脱することを検出し、位置制御部は、通電後の電極の位置を維持する制御を停止するとともに、加圧力制御部は、加圧力の傾きの絶対値が小さくなるように電極駆動モータを制御することができる。
上記発明においては、溶接ガン制御装置は、他の装置に溶接の状態を通知する通知部を含むことができる。判定部が溶接の状態が異常であると判定した場合に、通知部は、他の装置に溶接の状態が異常であることを通知することができる。
本発明によれば、溶接を実施している期間中に溶接の状態を判定するスポット溶接装置を提供することができる。
実施の形態における第1のスポット溶接装置の概略図である。 実施の形態における第1のスポット溶接装置のブロック図である。 実施の形態におけるスポット溶接ガンおよびワークの拡大概略図である。 実施の形態における溶接ガン動作制御部のブロック図である。 実施の形態における溶接の状態を判定する第1の制御および第2の制御を説明するグラフである。 溶接の状態が異常の時の加圧力の変化を説明するグラフである。 実施の形態における補助制御を説明するグラフである。 実施の形態における溶接の状態を判定する制御のフローチャートである。 実施の形態における溶接の状態を判定する第3の制御を説明するグラフである。 実施の形態における溶接の状態を判定する第4の制御を説明するグラフである。 実施の形態における第2のスポット溶接装置の概略図である。 実施の形態における機械学習装置のブロック図である。
図1から図12を参照して、実施の形態におけるスポット溶接装置について説明する。本実施の形態のスポット溶接装置は、ロボットに支持されている。
図1に、本実施の形態における第1のスポット溶接装置の概略図を示す。図2に、本実施の形態における第1のスポット溶接装置のブロック図を示す。図1および図2を参照して、本実施の形態のスポット溶接装置10は、ロボット12と、スポット溶接ガン14とを備える。本実施の形態のロボット12は、複数の関節部を有する多関節ロボットである。スポット溶接装置10は、ロボット12およびスポット溶接ガン14を制御する制御装置15を備える。
制御装置15は、ロボット12を制御するロボット制御装置16と、スポット溶接ガン14を制御する溶接ガン制御装置18とを含む。ロボット制御装置16および溶接ガン制御装置18は、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)等を有する電子制御ユニットを含む。ロボット制御装置16および溶接ガン制御装置18は、互いに通信可能に形成されている。制御装置としては、この形態に限られず、ロボット12およびスポット溶接ガン14を1つの装置にて制御するように形成されていても構わない。
スポット溶接装置10は、ロボット12が駆動することにより、スポット溶接ガン14の位置および姿勢が変更可能に形成されている。第1のスポット溶接装置10では、溶接を行うワークWは、固定装置81に固定されている。
ロボット12は、床面に設置される基台20と、鉛直方向に延びる軸線の周りに回転可能に形成された旋回台22とを備える。ロボット12は、旋回台22に支持されて回動可能な下部アーム24と、下部アーム24に支持されて回動可能な上部アーム26とを含む。また、ロボット12は、上部アーム26に回転可能に支持された手首部28を含む。ロボット12は、旋回台22、下部アーム24、上部アーム26および手首部28のそれぞれを駆動する複数のロボット駆動モータ29を含む。ロボット駆動モータ29が駆動することにより、ロボット12の位置および姿勢が変化する。
本実施の形態のスポット溶接装置10は、制御装置15に接続された教示操作盤42を備える。教示操作盤42は、ロボット12およびスポット溶接ガン14に関する情報を入力する入力部43を含む。作業者は、動作プログラムや判定範囲などを入力部43から制御装置15に入力することができる。入力部43は、キーボードやダイヤルなどにより構成されている。教示操作盤42は、ロボット12およびスポット溶接ガン14に関する情報を表示する表示部44を含む。
ロボット制御装置16は、ロボット12の制御に関する情報を記憶する記憶部52を含む。ロボット制御装置16は、ロボット駆動モータ29を制御するロボット動作制御部53を含む。ロボット動作制御部53は、動作プログラムに基づく動作指令をロボット駆動回路54に送出する。ロボット駆動回路54は、動作指令に基づく電流をロボット駆動モータ29に供給する。
ロボット12は、ロボット12の位置および姿勢を検出するためのロボット位置検出器56を含む。本実施の形態のロボット位置検出器56は、それぞれのロボット駆動モータ29に取り付けられた回転角検出器により構成されている。ロボット制御装置16は、ロボット位置検出器56から出力される回転位置に関する信号を受信する。ロボット制御装置16は、ロボット12の位置および姿勢に基づいて、スポット溶接ガン14の位置および姿勢を検出することができる。
図3に、本実施の形態における第1のスポット溶接装置のスポット溶接ガンおよびワークの拡大概略図を示す。図1から図3を参照して、スポット溶接ガン14は、同軸状に配置された一対の電極30,32を含む。スポット溶接ガン14は、可動電極30と可動電極30に対向して配置された対向電極32とを含む。可動電極30は、ガンアーム35に支持されている。対向電極32は、ガンアーム36に支持されている。
スポット溶接ガン14は、一対の電極のうち少なくとも一方の電極を駆動する電極駆動装置を含む。本実施の形態の電極駆動装置は、可動電極30を駆動する電極駆動モータ34を含む。可動電極30は、可動電極30の軸線に沿って移動する。電極駆動モータ34が駆動することにより、可動電極30が対向電極32に向かって移動したり、可動電極30から離れる方向に移動したりする。なお、本実施の形態においては、対向電極は固定された電極であるが、この形態に限られず、電極駆動装置は、両方の電極を駆動するように形成されていても構わない。また、電極駆動装置は、任意の機構にて電極を駆動することができる。例えば、電極駆動装置は、圧縮空気や制御油等の流体により電極を駆動するように形成されていても構わない。
溶接ガン制御装置18は、電極駆動モータ34に供給する電流および電極30,32に印加する電圧を制御する溶接ガン動作制御部61を含む。溶接ガン動作制御部61は、動作プログラムに基づく動作指令を電極駆動回路63および電圧供給回路64に送出する。電極駆動回路63は、動作指令に基づく電流を電極駆動モータ34に供給する。電圧供給回路64は、動作指令に基づく電圧を可動電極30および対向電極32に供給する。また、溶接ガン制御装置18は、溶接に関する情報を記憶する記憶部62を含む。
スポット溶接ガン14は、可動電極30の位置を検出するための電極位置検出器37を含む。本実施の形態の電極位置検出器37は、電極駆動モータ34に取り付けられたエンコーダにより構成されている。
溶接を行う場合に、始めに、ロボット動作制御部53はロボット12を駆動する。ロボット12は、ワークWが可動電極30と対向電極32との間に配置されように、スポット溶接ガン14を移動する。次に、溶接ガン動作制御部61は、矢印91に示すように、可動電極30をワークWに向けて移動する。可動電極30がワークWに当接する。溶接ガン制御装置18は、可動電極30がワークWに接触したことを検出する。スポット溶接ガン14は、可動電極30と対向電極32との間にワークWを挟む。
次に、スポット溶接ガン14は、可動電極30と対向電極32との間に電流を流すことにより溶接を行う。この時に、ワークWの溶接部79には、ナゲット78が形成される。ナゲット78は、複数の部材の境界の部分が溶融した後に、冷却により凝固する部分である。
本実施の形態におけるスポット溶接装置は、スポット溶接を行うときに、一対の電極30,32によりワークWに対して加圧力を印加しながら、溶接部79の内部を溶融する。可動電極30が対向電極32に向かうように、電極駆動モータ34に電流を供給する。可動電極30がワークWを押圧して、ワークWに加圧力が付与される。
図4に、本実施の形態における溶接ガン動作制御部のブロック図を示す。図2から図4を参照して、溶接ガン制御装置18は、電極30,32がワークWに加える加圧力を検出する加圧力検出部66を備える。溶接ガン動作制御部61は、加圧力を制御する加圧力制御部68を含む。また、溶接ガン制御装置18は、電極30,32の位置を検出する電極位置検出部67を含む。溶接ガン動作制御部61は、電極30,32の位置を制御する位置制御部69を含む。
図5に、本実施の形態のスポット溶接装置にてスポット溶接を行っているときの時間に対する加圧力のグラフを示す。図5は、溶接の状態が正常な時の加圧力の変化を示している。図2から図5を参照して、溶接ガン動作制御部61は、可動電極30を移動してワークWを可動電極30および対向電極32にて挟持する制御を実施する。
次に、溶接ガン動作制御部61の加圧力制御部68は、予め定められた初期の加圧力PsをワークWに印加する制御を実施する。ワークWへの加圧力の大きさは、電極駆動モータ34に供給する電流の大きさに対応する。本実施の形態では、初期の加圧力Psに対応する初期電流値が定められている。加圧力制御部68は、初期電流値の電流を電極駆動モータ34に供給するように電極駆動回路63を制御する。ワークWには、第1の加圧力として加圧力Psが印加される。加圧力Psが印加された後に、電極位置検出部67は、電極位置検出器37の出力に基づいて可動電極30の位置を検出する。記憶部62は、第1の加圧力Psが加えられている可動電極30の位置を記憶する。
次に、溶接ガン動作制御部61は、通電を開始した後も一対の電極30,32の位置が維持されるように制御を切り替える。加圧力制御部68は、加圧力Psを印加する制御を停止する。そして、位置制御部69は、現在の電極30,32の位置を維持する制御を開始する。位置制御部69は、電極位置検出器37の出力に基づいて電極駆動モータ34を制御する。
このように、通電の開始前に加圧力制御部68による制御を位置制御部69による制御に切替えることができる。または、通電の開始と同時に加圧力制御部68による制御を位置制御部69による制御に切り替えても構わない。
通電が開始されると、ワークWの溶接部79の内部にナゲット78が生成される。ナゲット78は、通電すると共に大きくなる。このために、ワークWの溶接部79は膨張する。対向電極32の位置は固定されている。可動電極30の位置を一定に維持するためには、可動電極30がワークWを押圧する力を増大する必要がある。すなわち、加圧力を増大する必要がある。
電極位置検出部67は、電極位置検出器37の出力に基づいて可動電極30の位置を検出する。位置制御部69は、可動電極30の位置が維持されるように、電極駆動モータ34に供給する電流を制御する。すなわち、可動電極30が、対向電極32から離れる向きに移動すると、位置制御部69は、電極駆動モータ34に供給する電流を増加する制御を行う。また、ナゲット78が収縮する期間では、位置制御部69は、電極駆動モータ34に供給する電流を減少する制御を行う。このように、位置制御部69は、ナゲット78の成長または収縮に伴って、電極駆動モータ34に供給する電流を調整する制御を行う。
図5に示す例では、溶接ガン動作制御部61は、時刻tsにおいて通電を開始する。通電が開始すると、ワークWの溶接部79が加熱される。溶融熱により、溶接部79は中央部が溶融してナゲット78が生成される。通電を行っている期間中には、ナゲット78が大きくなるとともに溶接部79が膨張する。位置制御部69は、可動電極30の位置を第1の加圧力Psに到達した位置に維持している。逃げ場のない膨張力は、それぞれのガンアーム35,36を弾性変形させる。弾性変形による反力により、可動電極30による加圧力が増大する。
ナゲット78が成長することにより、加圧力が増加する。ナゲット78の成長に合わせて、電極駆動モータ34に供給する電流値は増加する。時刻teにおいて通電を停止した後には、ワークWへの入熱量が減少する。ナゲット78は、冷却されることにより、徐々に収縮する。位置制御部69は、可動電極30の位置を第1の加圧力Psに到達した位置に維持している。ナゲット78が収縮すると、それぞれのガンアーム35,36の弾性変形により、加圧力は除々に減少する。ナゲット78の収縮に合わせて、電極駆動モータ34に供給する電流値は減少する。そして、予め定められた時刻t5において、溶接を終了している。
位置制御部69は、可動電極30の位置を一定に維持する制御を終了する。そして、溶接ガン動作制御部61は、可動電極30をワークWから引き離す向きに移動する。ロボット動作制御部53は、ロボット駆動モータ29を駆動することにより、スポット溶接ガン14がワークWから離れる。
なお、本実施の形態では、予め定められた時刻teにて通電を停止しているが、この形態に限られず、所定の電流値を維持した後に、徐々に電流値を下げる制御を実施しても構わない。例えば、ワークWがアルミニウムを主成分にして形成されている場合には、通電によりナゲット78を膨張させた後に、電流の供給を遮断せずに電流値を除々に減少しても構わない。
図6に、スポット溶接を実施したときに、溶接の状態に異常が生じた場合の加圧力のグラフを示す。グラフAは、溶接の状態が正常である場合のグラフである。グラフB〜Dは、溶接の状態に異常が生じた場合のグラフである。
グラフBは、ナゲットの冷却速度が速い場合を示している。この場合には、加圧力の減少速度が速くなる。例えば、溶接する部材がアルミニウムを主成分とする部材である場合に、ナゲットの温度が短時間で減少すると、ナゲットの内部に生じる残留応力によって、ナゲットの内部にクラックが生じる場合がある。このように、溶接の品質を確保するためには、極端に短い時間でナゲットを収縮させないことが好ましい。
グラフCは、ナゲットが成長する途中で、溶接部が破裂した場合を示している。すなわち、溶接部に散りと称される現象が発生した場合を示す。この場合には、加圧力の最大値が小さくなる。また、加圧力の減少速度が速くなる。グラフDは、電極に供給する電流値が大きすぎる場合を示している。この場合には、ナゲットが膨張しすぎている。最終的には、溶接部がはじけてスパッタが発生する。この場合には、加圧力の最大値が大きくなる。また、加圧力の増加速度および減少速度が速くなる。
このように、溶接に異常が生じると、加圧力の変化傾向が変化する。本実施の形態においては、加圧力が増加するときの加圧力の傾き、加圧力が減少するときの加圧力の傾き、および加圧力の最大値のうち少なくとも1つを変化傾向として採用している。
図2を参照して、本実施の形態の溶接ガン制御装置18は、溶接の状態が正常か否かを判定する判定部70を備える。判定部70は、溶接を実施している時の変化傾向を算出する。そして、判定部70は、実際の変化傾向と予め定められた判定範囲に基づいて、溶接の状態が正常か否かを判定する。判定部70は、変化傾向が判定範囲から逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する。変化傾向の判定範囲は、予め定められており、記憶部62に記憶されている。
図2および図5を参照して、判定部70は、加圧力の傾きに基づいて判定を行う第1の制御を実施する。判定部70は、予め定められた時刻t1において、加圧力が増加するときの加圧力の傾きの判定を行う。また、判定部70は、予め定められた時刻t3において、加圧力が減少する時の加圧力の傾きの判定を行う。
加圧力検出部66は、予め定められた時刻において、電極駆動モータ34に供給される電流値を検出する。加圧力検出部66は、電極駆動モータ34に供給される電流値に基づいて、加圧力Pを推定することができる。
判定部70は、時刻t1における加圧力P1と時刻t2における加圧力P2とを取得する。判定部70は、時刻t1における加圧力の傾き((P2−P1)/Δt)を算出する。時刻t1および時刻t2は、予め定められており、記憶部62に記憶されている。または、加圧力の傾きを算出する際の時間幅Δtは、予め定められており、記憶部62に記憶されている。
図6を参照して、例えば、グラフDのスパッタが生じる場合には、加圧力が増加するときの傾きが、グラフAの正常な溶接の状態の傾きよりも大きくなっている。本実施の形態においては、記憶部62は、通電を開始した後の予め定められた時間における加圧力の傾きの判定範囲を記憶している。判定部70は、加圧力の傾きを加圧力の傾きの判定範囲と比較する。判定部70は、加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する。
図2および図5を参照して、時刻t3においても同様の制御を実施することができる。判定部70は、時刻t3における加圧力P3と時刻t4における加圧力P4とを取得する。判定部70は、加圧力が減少する時の傾き((P4−P3)/Δt)を算出する。判定部70は、この加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する。
図6を参照して、例えば、グラフB〜Dにおいて、加圧力が減少する時の加圧力の傾きは、グラフAの正常な状態における加圧力の傾きよりも小さくなる(傾きの絶対値は大きくなる)。判定部70は、加圧力の傾きが判定範囲を逸脱した場合に、溶接の状態が異常であると判定することができる。
判定部70による判定は、通電を行っている期間および通電が終了した期間の任意の時期に実施することができる。すなわち通電を開始した後の任意の時期に実施することができる。また、図5に示す例では、加圧力が増加する期間に1回の第1の制御および加圧力が減少する期間に1回の第1の制御を行っている。第1の制御を実施する回数は、この形態に限られず、加圧力が増加する期間または加圧力が減少している期間に複数回の第1の制御を実施することができる。また、判定部は、複数の時刻において複数の加圧力の傾きを算出して、複数の傾きの平均値にて判定を行っても構わない。または、判定部は、複数の傾きのうち、加圧力の傾きの最大値または最小値を用いて判定を行っても構わない。
次に、本実施の形態における第2の制御を説明する。図2および図5を参照して、第2の制御では、判定部70は、最大の加圧力Pmaxを変化傾向として採用する。加圧力が最大になるときには、加圧力の傾きはゼロである。判定部70は、加圧力の傾きが正の値からゼロになったときに、加圧力が最大であると判定することができる。判定部70は、加圧力の最大値に基づいて溶接の状態が正常か否かを判定する。最大の加圧力Pmaxの判定範囲は予め定めておいて、記憶部62が判定範囲を記憶しておくことができる。判定部70は、加圧力検出部66から出力される加圧力に基づいて、最大の加圧力Pmaxを検出することができる。
図6を参照して、グラフCの場合には、加圧力の最大値は、グラフAの正常な溶接の状態の加圧力の最大値よりも小さくなる。また、グラフDにおいては、加圧力の最大値は、グラフAの正常な溶接の状態の加圧力の最大値よりも大きくなる。このために、判定部70は、実際に検出した加圧力の最大値と判定範囲とに基づいて、溶接の状態が正常であるか否かを判定することができる。判定部70は、加圧力の最大値が判定範囲を逸脱する場合には、溶接の状態が異常であると判定する。グラフCの場合には、判定部70は、ナゲットが十分に成長しているか否かを判定することができる。グラフDの場合には、判定部70は、溶融電流が大きくなりすぎて、ナゲットが膨張しすぎているか否かを判定することができる。
図2を参照して、本実施の形態における溶接ガン制御装置18は、他の装置に溶接の状態を通知する通知部71を備える。判定部70が溶接の状態が異常であると判定した場合に、通知部71は、他の装置に溶接の状態が異常であることを通知する。本実施の形態における通知部71は、ロボット制御装置16を介して、教示操作盤42に溶接の状態を通知する。表示部44は、溶接の状態を表示することができる。たとえば、表示部44は、溶接に異常が生じたことを表示して、作業者に通知する。
通知部71が溶接の状態を通知する他の装置としては、任意の装置を採用することができる。例えば、制御装置15が他の場所に配置されている製造管理装置に接続されている場合には、製造管理装置に溶接の異常信号を発信しても構わない。
または、通知部71は、溶接ガン動作制御部61およびロボット制御装置16に、溶接に異常が生じたことを通知する。溶接ガン動作制御部61は溶接作業を停止し、ロボット動作制御部53は、ロボット12の駆動を停止することができる。または、溶接の状態が異常である時に、表示部44に溶接の異常を表示するとともに、その後の溶接の作業を継続しても構わない。なお、溶接の状態が異常である時には、他の装置に通知する制御に限られず、任意の制御を実施することができる。
ところで、本実施の形態の制御装置15は、判定部70が溶接の状態が異常であると判定した場合に、加圧力を補正する補助制御を実施することができる。始めに、加圧力が減少している期間中に補助制御を実施する例を説明する。加圧力が減少している期間中には、加圧力の傾きが小さくなりすぎる場合がある。換言すると、加圧力の傾きの絶対値が大きくなりすぎる場合がある。図6を参照して、グラフBは、ナゲット78が急激に冷却された例を示している。例えば、グラフBでは、ナゲットの急激な冷却を抑制するために電極30,32に電流を供給していた場合に、所定の原因により、溶接抵抗が上昇して溶接電流の流れが悪化している。
図7に、本実施の形態における補助制御を説明するグラフを示す。グラフFは、前述のグラフBと同様に、ナゲット78が急激に冷却される場合を示している。判定部70は、加圧力が減少する期間中に加圧力の傾きが予め定められた判定範囲を逸脱することを検出する。ここでの例では、判定部70は、時刻t6において、加圧力の傾きが予め定められた判定範囲を逸脱することを検出する。位置制御部69は、可動電極30の位置を維持する制御を停止する。そして、加圧力制御部68は、加圧力の減少を抑制する制御を実施する。加圧力制御部68は、加圧力の傾きの絶対値が小さくなるように電極駆動モータを制御する。
加圧力制御部68は、可動電極30をワークWに向かって押圧する制御を実施する。本実施の形態における加圧力制御部68は、予め定められた増加量にて加圧力を増加するように、電極駆動モータ34に供給する電流の大きさを増加する。加圧力の増加量と電極駆動モータ34に供給する電流の増加量との関係は、予め定められており、記憶部62に記憶されている。
または、加圧力制御部68は、加圧力検出部66から加圧力を取得する。そして、加圧力制御部68は、加圧力の傾きが予め定められた傾きになるまで、電極駆動モータ34に供給する電流を増加しても構わない。この場合には、例えば、加圧力制御部68は、予め定められた増加量にて電流を増加する。加圧力制御部68は、所定の時間間隔ごとに、加圧力を取得して、加圧力の傾きを算出する。そして、加圧力制御部68は、加圧力の傾きが予め定められた傾きに到達してない場合には、さらに電流値を増加するフィードバック制御を実施することができる。
グラフEは、補助制御を実施したときの例に対応する。時刻t6において、可動電極30の位置を一定に維持する制御を停止し、加圧力の減少を抑制する制御を開始している。図7に示す例では、加圧力制御部68は、電極の位置を維持する制御を停止した時の加圧力を維持するように、電極駆動モータ34に供給する電流を制御している。加圧力が一定に維持されていると、通電抵抗が下がらないために、ナゲットに充分に熱を供給することができる。
加圧力が減少している期間中に加圧力の傾きが小さくなりすぎた時に、補助制御を実施することにより、ナゲットの急冷を抑制することができる。加圧力の変動が滑らかになるため、ナゲット78の内部に生じる残留応力の急激な変化を避けることができる。この結果、ナゲット78の内部にクラックが発生することを抑制できる。補助制御を実施することにより、溶接の品質の劣化を抑制することができる。特に、加圧力を検出して、加圧力が所定の値まで減少した後に加圧力を補正しても、補正が間に合わない場合がある。本実施の形態では、加圧力の傾きに基づいて判定するために、早い時期に溶接の異常を検出することができる。このために、早い時期にナゲットの急冷を抑制することができる。
なお上記の補助制御では、加圧力を徐々に減少させる制御および加圧力をほぼ一定に維持する制御を説明したが、この形態に限られず、補助制御は、加圧力を徐々に増加させる制御を含んでいても構わない。
次に、加圧力が増加している期間中に実施する補助制御を説明する。加圧力が増加している期間中には、加圧力の傾きが大きくなりすぎる場合がある。図6のグラフDでは、溶融電流が大きくなっているために、加圧力の増加速度が大きくなる。判定部70は、加圧力が増加する期間中に加圧力の傾きが予め定められた判定範囲を逸脱することを検出する。位置制御部69は、通電後の電極の位置を維持する制御を停止する。そして、加圧力制御部68は、加圧力の傾きが小さくなるように電極駆動モータ34を制御することができる。
例えば、加圧力制御部68は、予め定められた減少量にて加圧力を減少するように、電極駆動モータ34に供給する電流を減少することができる。加圧力の減少量と電極駆動モータ34に供給する電流の減少量との関係は、予め定められており、記憶部62に記憶されている。または、加圧力制御部68は、加圧力検出部66から加圧力を取得する。加圧力制御部68は、加圧力の傾きが予め定められた傾きになるまで、電極駆動モータ34に供給する電流を減少することができる。または、加圧力制御部68は、加圧力がほぼ一定になるように電極駆動モータ34を制御することができる。
加圧力が増加している期間中に補助制御を実施することにより、ナゲットの急激な成長を抑制することができる。たとえば、図6のグラフDでは、溶融電流が大きく、ナゲットが膨張しすぎてしまう。このような場合に、補助制御を実施することにより、加圧力の増加速度を小さくすることができる。ナゲットが大きくなりすぎることを抑制できるために、スパッタの発生等を抑制することができる。
なお、上記の加圧力が増加する期間中に実施する補助制御では、加圧力の増加速度を抑制する制御および加圧力をほぼ一定に維持する制御を説明したが、この形態に限られず、補助制御は、加圧力を徐々に減少させる制御を含んでいても構わない。
図8に、本実施の形態における溶接の状態の判定を行う制御および補助制御のフローチャートを示す。図8に示す制御を開始する前には、ロボット12およびスポット溶接ガン14が駆動して、ワークWは一対の電極30,32に挟まれている。
ステップ111において、加圧力制御部68は、電極駆動モータ34を駆動することによりワークWを第1の加圧力まで加圧する。
次に、ステップ112において、第1の加圧力に到達した後に、加圧力制御部68による制御を停止する。位置制御部69は、可動電極30の位置を一定に維持する制御を開始する。ステップ113において、溶接ガン動作制御部61は、通電を開始する。このときに、溶接ガン動作制御部61は、電極30,32に予め定められた電流値の電流が流れるように制御する。
次に、ステップ114において、加圧力検出部66は、予め定められた条件の時期に、ワークWに加えられている加圧力を検出する。ステップ115において、判定部70は、検出した加圧力に基づいて加圧力の変化傾向を算出する。例えば、第1の制御においては、判定部70は、変化傾向として加圧力の傾きを算出する。
次に、ステップ116において、判定部70は、変化傾向が判定範囲を逸脱しているか否かを判定する。変化傾向が判定範囲内である場合には、溶接が正常な状態で行われていると判別することができるために、この制御を終了する。ステップ116において、変化傾向が判定範囲を逸脱している場合には、溶接の状態が異常であると判定することができる。この場合に、制御は、ステップ117に移行する。
ステップ117においては、補助制御を実施するか否かを判定する。補助制御を実施するか否かの情報は、作業者が予め溶接ガン制御装置18に入力することができる。ステップ117において、補助制御を実施しない場合には、制御はステップ118に移行する。
ステップ118において、通知部71は、溶接に異常が生じた信号をロボット制御装置16に通知する。ロボット制御装置16は、溶接に異常が生じた信号を教示操作盤42に送信する。そして、表示部44は、溶接に異常が生じたことを表示する。ステップ117において、補助制御を実施する場合には、制御はステップ119に移行する。
ステップ119において、溶接ガン動作制御部61は、現在の状態が加圧力が減少する期間中であるか否かを判定する。現在の状態が加圧力が減少する期間中である場合には、制御はステップ120に移行する。現在の状態が加圧力が増加する期間中である場合には、制御はステップ121に移行する。
ステップ120,121においては、補助制御を実施する。ステップ120では、加圧力の減少速度が抑制されるように、電極駆動モータ34に供給する電流を増加する制御が実施される。ステップ121では、加圧力の増加速度が抑制されるように、電極駆動モータ34に供給する電流を減少する制御が実施される。そして、これらの補助制御は、溶接が完了するまで継続される。
図9に、溶接の状態を判定する第3の制御を説明するグラフを示す。第3の制御においては、判定部70は、通電を開始してからの時間に対する加圧力の傾きに基づいて判定を行うのではなく、検出された加圧力に対する加圧力の傾きに基づいて判定を行う。
記憶部62には、加圧力の大きさに対する加圧力の傾きの判定範囲が予め記憶されている。通電を開始した後の予め定められた時刻t7において、加圧力検出部66は、加圧力P61を検出する。また、加圧力検出部66は、時間幅Δt後の時刻における加圧力P62を検出する。
判定部70は、加圧力が増加している期間の加圧力P61、加圧力P62および時間幅Δtに基づいて、加圧力P61における加圧力の傾きを算出する。判定部70は、加圧力P61における傾きの判定範囲を取得する。判定部70は、加圧力P61における傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する。
加圧力が減少している期間も同様に、加圧力検出部66は、加圧力P71,P72を検出する。判定部70は、加圧力P71における傾きの判定範囲を取得する。判定部70は、加圧力P71における加圧力の傾きを算出する。判定部70は、加圧力P71における加圧力の傾きが判定範囲を逸脱している場合に、溶接の状態が異常であると判定する。
図6を参照して、グラフDの予め定められた加圧力に対する加圧力の傾きは、グラフAの予め定められた加圧力に対する加圧力の傾きと異なる。また、グラフB,Cでは、加圧力が減少している期間中において、予め定められた加圧力に対する加圧力の傾きがグラフAの傾きと異なっている。このように、判定部70は、加圧力の大きさに対する加圧力の傾きの判定範囲に基づいて、判定を行うことができる。
なお、上記の第3の制御においては、加圧力の測定を行う時刻を定めているが、この形態に限られない。たとえば、判定を行う加圧力が予め定められて、記憶部62に記憶されている。加圧力検出部66は、予め定められた時間間隔ごとに加圧力Pを検出する。そして、判定部70は、加圧力が判定を行う大きさになった場合に、溶接の状態の判定を行っても構わない。
図10に、溶接の状態を判定する第4の制御を説明するグラフを示す。第4の制御では、上記の第1の制御を、予め定められた時間間隔ごとに繰り返して実施する。すなわち、通電を行っている期間中に、継続して第1の制御を繰り返す。
時刻tsにおいて通電を開始した後に、予め定められた時間間隔Δtごとに、加圧力検出部66は加圧力を検出し、判定部70は加圧力の傾きの判定を実施している。例えば、判定部70は、時刻tsから時刻t81までの加圧力の傾きを判定し、時刻t81から時刻t82までの加圧力の傾きを判定し、更に、このような判定を繰り返している。それぞれの区間における加圧力の傾きの判定範囲は、予め定められて記憶部62に記憶されている。判定部70は、それぞれの区間において、加圧力の傾きが判定範囲を逸脱している場合には、溶接の状態が異常であると判定する。この制御を実施することにより、時系列的に加圧力の変化を判定することができる。第4の制御では、第1の制御よりも、より正確に溶接の状態を判定することができる。または、第4の制御では、早期に溶接の状態の異常を発見することができる。
図10に示す例では、第1の制御を繰り返して実施しているが、この形態に限られず、第3の制御を繰り返して実施しても構わない。
上記の実施の形態では、加圧力検出部66は、電極駆動モータ34に供給される電流の大きさに基づいて加圧力を検出しているが、この形態に限られず、加圧力検出部66は、任意の制御により加圧力を推定することができる。
図11に、本実施の形態における第2のスポット溶接装置の電極の部分の拡大概略図を示す。第2のスポット溶接装置11では、電極駆動モータ34の出力シャフトに、トルクセンサ38が配置されている。加圧力検出部66は、トルクセンサ38の出力に基づいて、加圧力を検出することができる。このように、トルクセンサ38を配置することによって実際の加圧力を検出しても構わない。また、トルクセンサ38は、例えば、可動電極30を駆動するボールねじの周りに配置することができる。
本実施の形態の変化傾向の判定範囲は、予め定めておくことができる。変化傾向の判定範囲は、ワークの溶接を実施したときの結果に基づいて設定することができる。また、変化傾向の判定範囲は、複数の結果を学習することにより設定することができる。次に、機械学習により判定範囲を設定する方法について説明する。
図1および図2を参照して、本実施の形態における制御装置15は、機械学習装置19を備える。機械学習装置19は、CPU等を含む電子制御ユニットを含む。機械学習装置19は、溶接ガン制御装置18に接続されている。機械学習装置19は、溶接ガン制御装置18から溶接に関する情報を取得できるように形成されている。なお、ロボット制御装置16または溶接ガン制御装置18が、機械学習装置19の機能を有していても構わない。
機械学習装置は、装置に入力されるデータの集合から、その中にある有用な規則や知識表現、判断基準などを解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習を行う機能を有する。その手法は様々であるが、大別すれば「教師あり学習」、「教師なし学習」、および「強化学習」に分けられる。さらに、これらの手法を実現するうえで、特徴量そのものの抽出を学習する「深層学習」と呼ばれる手法がある。
教師あり学習では、所定の入力と結果(ラベル)のデータの組を大量に機械学習装置に与えることにより、それらのデータセットにある特徴を学習し、入力から結果を推定するモデル、即ち、その関係性を帰納的に獲得することができる。これはニューラルネットワークなどのアルゴリズムを用いて実現することができる。
教師なし学習とは、入力データのみを大量に機械学習装置に与えることにより、入力データがどのような分布をしているか学習し、対応する教師出力データを与えなくても、入力データに対して圧縮、分類、整形などを行う装置を学習する手法である。それらのデータセットにある特徴を似た者どうしにクラスタリングすることなどができる。この結果を使って、何らかの基準を設けてそれを最適にするような出力の割り当てを行うことで、出力の予測を実現することできる。また「教師なし学習」と「教師あり学習」との中間的な問題設定として、「半教師あり学習」と呼ばれるものがある。これは一部のみ入力と出力のデータの組が存在し、それ以外は入力のみのデータである場合が相当する。
強化学習では、問題を以下のように設定する。
・機械学習装置は環境の状態を観測し、行動を決定する。
・環境は何らかの規則に従って変化し、さらに自分の行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動するたびに報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは将来にわたっての(割引)報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または不完全にしか知らない状態から学習はスタートする。機械学習装置は実際に動作して初めて、その結果をデータとして得ることが出来る。つまり、試行錯誤しながら最適な行動を探索する必要がある。
・人間の動作を真似るように事前学習(前述の教師あり学習や、逆強化学習といった手法)した状態を初期状態として、良いスタート地点から学習をスタートさせることもできる。
強化学習とは、判定や分類だけではなく、行動を学習することにより、環境に行動が与える相互作用を踏まえて適切な行動を学習、即ち、将来的に得られる報酬を最大にするための学習する方法である。このことは、本実施形態において、未来に影響を及ぼすような行動を獲得できることを表している。例えばQ学習の場合で説明を続けるが、これに限るものではない。
Q学習は、或る環境状態sの下で、行動aを選択する価値Q(s,a)を学習する方法である。つまり、或る状態sのとき、価値Q(s,a)の最も高い行動aを最適な行動として選択すればよい。しかし、最初は状態sと行動aとの組合せについて、価値Q(s,a)の正しい値は全く分かっていない。そこで、エージェント(行動主体)は、或る状態sの下で様々な行動aを選択し、その時の行動aに対して報酬が与えられる。それにより、エージェントはより良い行動の選択、すなわち正しい価値Q(s,a)を学習していく。
行動の結果、将来にわたって得られる報酬の合計を最大化したいので、最終的にQ(s,a)=E[Σγtt]となるようにすることを目指す(期待値は最適な行動に従って状態変化したときについてとる。もちろん、それは分かっていないので、探索しながら学習しなければならない)。そのような価値Q(s,a)の更新式は、例えば次の式(1)により表すことができる。
Figure 2018034172
ここで、stは時刻tにおける環境の状態を表し、atは時刻tにおける行動を表す。行動atにより、状態はst+1に変化する。rt+1は、その状態の変化により貰える報酬を表している。また、maxの付いた項は、状態st+1の下で、その時に分かっている最もQ値の高い行動aを選択した場合のQ値にγを乗じたものになる。γは、0<γ≦1のパラメータで、割引率と呼ばれる。αは学習係数で、0<α≦1の範囲とする。
この式は、試行atの結果帰ってきた報酬rt+1を元に、状態stにおける行動atの評価値Q(st,at)を更新する方法を表している。状態sにおける行動aの評価値Q(st,at)よりも、報酬rt+1+行動aによる次の状態における最良の行動max aの評価値Q(st+1,max at+1)の方が大きければ、Q(st,at)を大きくするし、反対に小さければ、Q(st,at)も小さくする事を示している。つまり、或る状態における或る行動の価値を、結果として即時帰ってくる報酬と、その行動による次の状態における最良の行動の価値に近付けるようにしている。
Q(s,a)の計算機上での表現方法は、すべての状態行動ペア(s,a)に対して、その値をテーブル(行動価値テーブル)として保持しておく方法と、Q(s,a)を近似するような関数を用意する方法がある。後者の方法では、前述の更新式は、確率勾配降下法などの手法で近似関数のパラメータを調整していくことで実現することが出来る。近似関数としては、例えば、ニューラルネットワークを用いることが出来る。
図12に、実施の形態における機械学習装置のブロック図を示す。図2および図12を参照して、本実施の形態の機械学習装置19は、初期の判定範囲を設定した後に、強化学習により判定範囲を更新する。機械学習装置19は、入力部83と、状態取得部84と、学習部85とを備える。また、機械学習装置19は、意思決定部88と、記憶部89とを備える。記憶部89は、機械学習に関する任意の情報を記憶する。
状態取得部84は、溶接ガン制御装置18から溶接を行うときのスポット溶接の状態に関するデータを取得する。本実施の形態では、状態取得部84は、判定を行う時のスポット溶接装置の状態を取得する。また、作業者は、入力部83を介して学習部85に、溶接の検査結果などの溶接の品質に関する情報を入力する。
学習部85は、学習により評価関数(行動価値)を設定する。学習部85は、入力された情報に基づいて行動価値テーブルを更新する。本実施の形態の行動価値テーブルは、学習により設定された評価関数、報酬、スポット溶接装置の状態のデータ、およびワークの検査結果を含む表である。
報酬計算部86は、取得した情報に基づいて報酬を設定する。例えば、作業者は、実際に溶接を行った部材の検査を実施する。作業者は、検査結果を機械学習装置19に入力する。報酬計算部86は、ナゲット径が所望の大きさに近いほど大きな報酬を設定することができる。また、報酬計算部86は、溶接部の引張強度試験を実施し、引張強度が大きいほど大きな報酬を設定することができる。または、報酬計算部86は、溶接部の内部のクラックが発生していない場合には、大きな報酬を設定することができる。
関数更新部87は、取得した情報と、報酬計算部86にて設定された報酬とに基づいて、行動の評価関数を更新する。ここでは、行動が判定範囲に相当する。意思決定部88は、学習部85にて設定された評価関数に基づいて、判定範囲を設定する。例えば、意思決定部88は、行動価値が高い判定範囲を選定することができる。
このように、機械学習により判定範囲を設定することにより、適切な判定範囲にて判定を行うことができる。また、上記の第3の制御のように時系列で判定範囲を設定する場合には、処理するデータの個数が多くなるために、機械学習は有効である。時系列で判定範囲を設定することにより、理想的な加圧力の変化を取得することができる。
本実施の形態におけるスポット溶接ガンは、ロボットに支持されているが、この形態に限られず、任意の装置にて支持されることができる。たとえば、スポット溶接ガンが固定装置に固定されており、ロボットがワークを移動するように形成されていても構わない。
上述のそれぞれの制御においては、機能および作用が変更されない範囲において適宜ステップの順序を変更することができる。また、上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。
上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
10,11 スポット溶接装置
14 スポット溶接ガン
15 制御装置
18 溶接ガン制御装置
19 機械学習装置
30 可動電極
32 対向電極
34 電極駆動モータ
37 電極位置検出器
38 トルクセンサ
61 溶接ガン動作制御部
62 記憶部
66 加圧力検出部
67 電極位置検出部
68 加圧力制御部
69 位置制御部
70 判定部
71 通知部
W ワーク

Claims (7)

  1. 互いに対向して配置された一対の電極、および一対の電極のうち少なくとも一方の電極を駆動する電極駆動モータを含むスポット溶接ガンと、
    スポット溶接ガンを制御する溶接ガン制御装置とを備え、
    溶接ガン制御装置は、加圧力を制御する加圧力制御部と、一対の電極が部材に加える加圧力を検出する加圧力検出部と、電極の位置を制御する位置制御部と、電極に通電している期間中に溶接の状態が正常か否かを判定する判定部と、溶接に関する情報を記憶する記憶部とを含み、
    前記加圧力制御部は、通電前に電極に加える加圧力が予め定められた初期の加圧力になるように電極駆動モータを制御し、
    前記位置制御部は、通電前に初期の加圧力になる電極の位置を、通電後に維持するように電極駆動モータを制御し、
    前記判定部は、前記加圧力検出部により検出された加圧力を取得し、加圧力が増加する時の加圧力の傾き、加圧力が減少する時の加圧力の傾き、および加圧力の最大値のうち少なくとも一つを含む変化傾向に基づいて、溶接の状態が正常か否かを判定する、スポット溶接装置。
  2. 前記記憶部は、加圧力が増加する期間中または加圧力が減少する期間中の加圧力の大きさに対する加圧力の傾きの判定範囲を記憶しており、
    前記判定部は、予め定められた加圧力の大きさに対する加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する、請求項1に記載のスポット溶接装置。
  3. 前記記憶部は、通電を開始した後の予め定められた時間における加圧力の傾きの判定範囲を記憶しており、
    前記判定部は、通電を開始してからの時間に対する加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する、請求項1に記載のスポット溶接装置。
  4. 前記記憶部は、通電を開始した後の予め定められた時間間隔ごとに、加圧力の傾きの判定範囲を記憶しており、
    前記判定部は、予め定められた時間間隔ごとに加圧力の傾きが判定範囲を逸脱するか否かを判定し、加圧力の傾きが判定範囲を逸脱する場合に、溶接の状態が異常であると判定する、請求項1から3のいずれか一項に記載のスポット溶接装置。
  5. 前記変化傾向の判定範囲を機械学習により設定する学習装置を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のスポット溶接装置。
  6. 前記判定部は、加圧力の傾きが予め定められた判定範囲を逸脱することを検出し、
    前記位置制御部は、通電後の電極の位置を維持する制御を停止するとともに、前記加圧力制御部は、加圧力の傾きの絶対値が小さくなるように電極駆動モータを制御する、請求項1に記載のスポット溶接装置。
  7. 溶接ガン制御装置は、他の装置に溶接の状態を通知する通知部を含み、
    前記判定部が溶接の状態が異常であると判定した場合に、通知部は、他の装置に溶接の状態が異常であることを通知する、請求項1から6のいずれか一項に記載のスポット溶接装置。
JP2016167865A 2016-08-30 2016-08-30 溶接の状態を判定するスポット溶接装置 Active JP6434462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167865A JP6434462B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 溶接の状態を判定するスポット溶接装置
CN201710692712.8A CN107790861B (zh) 2016-08-30 2017-08-14 点焊装置
US15/678,426 US11292074B2 (en) 2016-08-30 2017-08-16 Spot welding apparatus that judges welding state
DE102017119242.5A DE102017119242B4 (de) 2016-08-30 2017-08-23 Vorrichtung zum Punktschweißen, die den Schweißzustand beurteilt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167865A JP6434462B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 溶接の状態を判定するスポット溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034172A true JP2018034172A (ja) 2018-03-08
JP6434462B2 JP6434462B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=61166736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167865A Active JP6434462B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 溶接の状態を判定するスポット溶接装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11292074B2 (ja)
JP (1) JP6434462B2 (ja)
CN (1) CN107790861B (ja)
DE (1) DE102017119242B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020188999A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572281B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-04 ファナック株式会社 スポット溶接システム
JP7006388B2 (ja) * 2018-03-09 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接装置
JP7091820B2 (ja) * 2018-05-14 2022-06-28 オムロン株式会社 制御システム、学習データ作成装置、学習装置および判定装置
DE102018217364A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen der Qualität bei einem Widerstandsschweißen von Werkstücken
CN109048924A (zh) * 2018-10-22 2018-12-21 深圳控石智能系统有限公司 一种基于机器学习的智能机器人柔性作业装置及其方法
CN109277678A (zh) * 2018-11-05 2019-01-29 上海得鸿机电设备有限公司 一种基于数字式压力位移测控的电阻焊接电源
JP7191475B2 (ja) * 2019-03-14 2022-12-19 株式会社Subaru 抵抗溶接制御システム
US20200306960A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-01 Nvidia Corporation Simulation of tasks using neural networks
JP7201537B2 (ja) * 2019-05-31 2023-01-10 ファナック株式会社 スポット溶接システム
DE102019215887A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Widerstandsschweißen von Werkstücken
JP2021171788A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 株式会社Subaru 抵抗溶接制御システム及び抵抗溶接制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128552A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Nissan Motor Co Ltd スポット溶接電極の最適位置制御方法
JP2002239743A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗溶接機の制御装置および品質監視装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553420A (en) 1969-07-11 1971-01-05 Gen Motors Corp Method and apparatus for control of resistance welding
FR2259255B1 (ja) 1974-01-30 1976-11-26 Poclain Sa
DE69406614T2 (de) * 1993-08-25 1998-06-25 Toyota Motor Co Ltd Steuerverfahren zum Punktschweissen, und Vorrichtung die eine gesteuerte Schweisszange benützt
JPH10128556A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Suzuki Motor Corp 抵抗溶接機の冷却装置
US6018729A (en) * 1997-09-17 2000-01-25 Lockheed Martin Energy Research Corporation Neural network control of spot welding
DE19917896B4 (de) * 1998-04-20 2019-02-21 Nissan Motor Co., Ltd. Punktschweißverfahren
JP3761344B2 (ja) 1998-12-01 2006-03-29 トヨタ自動車株式会社 溶接ガンとそれを用いたセンサー校正方法、溶接制御方法、溶接打点位置精度変化管理方法
CN101201339B (zh) * 2006-12-13 2012-05-30 天津科技大学 电阻点焊质量监测方法
JP4394139B2 (ja) 2007-07-03 2010-01-06 ファナック株式会社 スポット溶接ガンの加圧力の異常を診断する方法
JP2011152574A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd 抵抗溶接方法
JP2011156564A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Daihen Corp 溶接用電極の位置ずれ補正方法および装置
US8886359B2 (en) * 2011-05-17 2014-11-11 Fanuc Corporation Robot and spot welding robot with learning control function
DE102012025196A1 (de) 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung eines Verschleisses einer Schweisszange
JP5638102B2 (ja) * 2013-03-28 2014-12-10 ファナック株式会社 スポット溶接ガンを有するスポット溶接システム
JP5870125B2 (ja) * 2014-01-29 2016-02-24 ファナック株式会社 電極検査を管理するスポット溶接システム及びそれに使用されるロボット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128552A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Nissan Motor Co Ltd スポット溶接電極の最適位置制御方法
JP2002239743A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗溶接機の制御装置および品質監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020188999A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24
JP7369180B2 (ja) 2019-03-19 2023-10-25 株式会社カネカ 溶接接合体の製造方法、および溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107790861A (zh) 2018-03-13
US11292074B2 (en) 2022-04-05
DE102017119242A1 (de) 2018-03-01
CN107790861B (zh) 2020-02-28
JP6434462B2 (ja) 2018-12-05
DE102017119242B4 (de) 2021-12-02
US20180056434A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434462B2 (ja) 溶接の状態を判定するスポット溶接装置
JP5638102B2 (ja) スポット溶接ガンを有するスポット溶接システム
CN102886595B (zh) 用于焊接工件的系统和方法
EP1145795A2 (en) Joining equipment
US11247292B2 (en) Resistance spot welding method and resistance spot welding apparatus
JP5052586B2 (ja) 抵抗溶接方法、抵抗溶接部材、抵抗溶接機とその制御装置、抵抗溶接機の制御方法とその制御プログラム、抵抗溶接の評価方法とその評価プログラムおよび抵抗溶接の溶融開始時の検出方法
KR101219473B1 (ko) 지능형 용접 제어장치 및 제어방법
EP3412397B1 (en) Method of predicting welding spatters during a resistance welding process
US20210053142A1 (en) Expulsion sensing method and expulsion sensing device in electric resistance welding
US20220126394A1 (en) Friction Stir Welding Apparatus and Friction Stir Welding Method
KR101642807B1 (ko) 스폿 용접의 품질 판정 방법
KR20170097514A (ko) 스폿용접기용 적응제어용접에서의 초기펄스 인가시스템
JP7464262B2 (ja) 溶接制御装置及び溶接制御方法
CN115768580A (zh) 为在工件上进行的焊接过程确定焊接参数的方法以及用确定的焊接参数在工件上执行焊接过程的焊接装置
CN115007985B (zh) 电阻点焊方法及电阻点焊装置
KR100322345B1 (ko) 점 용접기의 용접 전류 결정 방법 및 장치
JP7258445B2 (ja) 抵抗溶接機の制御装置、溶接部の通電状態監視方法及び良否判定方法
JP7302849B2 (ja) 抵抗溶接機の溶接監視システム及び溶接監視方法
JP2000317647A (ja) 溶接ロボットの制御装置
WO2023153389A1 (ja) スポット溶接装置、スポット溶接装置の制御方法、スポット溶接継手、及びスポット溶接継手の製造方法
CN117359070A (zh) 电阻点焊的熔核直径的推定方法
JP2002346769A (ja) 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
JP2005334935A (ja) 鋼板のスポット溶接性評価方法
CN115106632A (zh) 熔接判定方法及点焊装置
CN117359068A (zh) 电阻点焊中的熔核直径的推定方法、推定装置、及推定系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150