JP2018032805A - 磁気抵抗素子及び電子デバイス - Google Patents

磁気抵抗素子及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018032805A
JP2018032805A JP2016165417A JP2016165417A JP2018032805A JP 2018032805 A JP2018032805 A JP 2018032805A JP 2016165417 A JP2016165417 A JP 2016165417A JP 2016165417 A JP2016165417 A JP 2016165417A JP 2018032805 A JP2018032805 A JP 2018032805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
underlayer
magnetoresistive element
element according
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016165417A
Other languages
English (en)
Inventor
苅屋田 英嗣
Hidetsugu Kariyada
英嗣 苅屋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016165417A priority Critical patent/JP2018032805A/ja
Priority to CN201780050629.9A priority patent/CN109564896B/zh
Priority to KR1020197004100A priority patent/KR102369657B1/ko
Priority to US16/323,620 priority patent/US20190172513A1/en
Priority to PCT/JP2017/026098 priority patent/WO2018037777A1/ja
Priority to TW106127713A priority patent/TWI800490B/zh
Publication of JP2018032805A publication Critical patent/JP2018032805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/131Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/13Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F10/132Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/26Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers
    • H01F10/30Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by the substrate or intermediate layers characterised by the composition of the intermediate layers, e.g. seed, buffer, template, diffusion preventing, cap layers

Abstract

【課題】下地層を形成しても、書き込み電流値が高くなるといった問題点を回避することができる磁気抵抗素子を提供する。
【解決手段】磁気抵抗素子10は、下部電極31、非磁性材料から成る第1下地層21A、垂直磁気異方性を有する記憶層22、中間層23、磁化固定層24及び上部電極32が積層されて成り、記憶層22は、少なくとも3d遷移金属元素及びホウ素元素を組成として有する磁性材料から成り、下部電極31と第1下地層21Aとの間に、更に、第2下地層21Bを備えており、第2下地層21Bは、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る。
【選択図】 図1

Description

本開示は、磁気抵抗素子、より具体的には、例えば記憶素子を構成する磁気抵抗素子、及び、係る磁気抵抗素子を備えた電子デバイスに関する。
近年の情報処理システムでは、様々な種類の記憶装置がキャッシュメモリやストレージとして用いられている。次世代の記憶装置として、ReRAM(Resistive RAM)やPCRAM(Phase-Change RAM)、MRAM(Magnetoresistive RAM)等の不揮発性メモリの開発が進められている。これらの不揮発性メモリの中でも、コンパクトで、高速、且つ、書換え回数が無限大に近いことなどの理由により、強磁性トンネル接合を有する磁気抵抗素子(MTJ素子、Magnetic Tunnel Junction 素子。以下、単に『磁気抵抗素子』と呼ぶ場合がある)を記憶素子として用いるMRAMが注目されており、スピン角運動量移動(SMT:Spin-Momentum-Transfer)を用いた書き込み方式(スピン注入書き込み方式)のスピン注入型磁気抵抗効果素子(STT−MRAM,Spin Transfer Torque based Magnetic Random Access Memory)が提案されている。
情報が記憶される磁気抵抗素子は、例えば、垂直磁気異方性を有する磁性材料から構成される。この磁気抵抗素子は、磁化方向が可変の記憶層(記録層、磁化反転層、磁化自由層、フリー層、Magnetic Free Layer とも呼ばれる)、磁化が固着された磁化固定層(ピン層、Mmagnetic Pinned Layer とも呼ばれる)、及び、記憶層と磁化固定層との間に形成されたトンネル絶縁層から成る中間層から構成されている。記憶層の磁化方向が、磁化固定層の磁化方向と平行のとき(『平行磁化状態』と呼ぶ)、磁気抵抗素子は低抵抗状態となり、反平行のとき(『反平行磁化状態』と呼ぶ)、磁気抵抗素子は高抵抗状態となる。この抵抗状態の違いを情報の記憶に用いる。ここで、平行磁化状態(P状態)から反平行磁化状態(AP状態)とするときの方が、反平行磁化状態(AP状態)から平行磁化状態(P状態)とするときよりも、多くの磁化反転電流(書込み電流とも呼ばれる)が必要とされる。
ところで、このような磁気抵抗素子は、2種類の構造に分類される。即ち、下部電極の上に磁化固定層を形成し、磁化固定層の上に中間層を介して記憶層を形成するボトムピン構造と、下部電極の上に記憶層を形成し、記憶層の上に中間層を介して磁化固定層を形成するトップピン構造である。また、磁気抵抗素子は選択用トランジスタと接続されており、選択用トランジスタとして、通常、NMOS型FETが用いられる。
情報の書き込み時、スピン注入型磁気抵抗効果素子に印加される電圧、電流は、選択用トランジスタの駆動能力によって決められる。そして、ドレイン領域からソース領域に電流を流す場合と、ソース領域からドレイン領域に電流を流す場合とでは、流れる選択用トランジスタの駆動電流の値に相違があるといった、非対称性が存在する。スピン注入型磁気抵抗効果素子にドレイン領域が接続されたNMOS型FETを選択用トランジスタとして用いる場合、ドレイン領域からソース領域へ流す電流をI1、ソース領域からドレイン領域へ流す電流をI2としたとき、I1>I2の関係にある。
上述したとおり、記憶層の磁化方向と磁化固定層の磁化方向が平行磁化状態から反平行磁化状態となるように記憶層の磁化方向を反転させる(情報を書き換える)とき、より多くの磁化反転電流が必要とされる。磁気抵抗素子においては、屡々、ボトムピン構造が採用されている。しかしながら、ボトムピン構造では、このような情報の書換えの際、選択用トランジスタからスピン注入型磁気抵抗効果素子へと電流I2を流すので、NMOS型FETにおける電流値のマージンが少なく、場合によっては情報の書き換えが困難となる場合がある(非特許文献1を参照)。
一方、トップピン構造を採用することで、このような書き換え電流値のマージン不足といった問題は改善される。しかしながら、下部電極の上に構成される記憶層の垂直磁気異方性を保持するために、下部電極と記憶層との間に下地層を形成する必要がある。例えば、非特許文献2には、下部電極の上にRuから成る下地層を形成し、このRu・下地層とCo−Fe−Bから成る記憶層との間にCo−Ptから成る垂直磁気異方性を有する磁性下地層を形成する技術が開示されている。このように記憶層に隣接して垂直磁気異方性を有する磁性下地層を配置すると、磁性下地層と記憶層とが磁気的に結合するため、記憶層自体の垂直磁気異方性が強化され、記憶層の保磁力が向上する。しかしながら、磁性下地層を有していない構造に比べると、書き込み電流値が高くなるという問題点がある。
従って、本開示の目的は、下地層を形成しても、書き込み電流値が高くなるといった問題点を回避することができる構成、構造を有する磁気抵抗素子、及び、係る磁気抵抗素子を備えた電子デバイスを提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る磁気抵抗素子は、
下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、垂直磁気異方性を有する記憶層(記録層、磁化反転層、磁化自由層あるいはフリー層とも呼ばれる)、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
記憶層は、少なくとも3d遷移金属元素及びホウ素元素を組成として有する磁性材料から成り、
下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
第2下地層は、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る。
上記の目的を達成するための本開示の第2の態様に係る磁気抵抗素子は、
下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、記憶層、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
記憶層は、垂直磁気異方性を有し、
下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する。
上記の目的を達成するための本開示の電子デバイスは、本開示の第1の態様〜第2の態様に係る磁気抵抗素子を備えている。
本開示の第1の態様に係る磁気抵抗素子において、下部電極と第1下地層との間に備えられた第2下地層は、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る。また、本開示の第2の態様に係る磁気抵抗素子において、下部電極と第1下地層との間に備えられた第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する。そして、このような第2下地層を設けることで、第1下地層の結晶配向性が向上し、その結果、第1下地層の上に形成された記憶層の垂直磁気異方性を向上させることができるので、記憶層の保磁力を増加させることができる一方、書き込み電流値が高くなるといった問題点を回避することができる。尚、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また、付加的な効果があってもよい。
図1は、実施例1の磁気抵抗素子の概念図である。 図2は、選択用トランジスタを含む実施例1の磁気抵抗素子の模式的な一部断面図である。 図3は、選択用トランジスタを含む実施例1の磁気抵抗素子及びメモリセルユニットの等価回路図である。 図4は、実施例2の磁気抵抗素子の概念図である。 図5Aは、実施例1及び比較例1Aの磁気抵抗素子において、第2下地層の厚さ(T2)と記憶層の保持力との関係を求めたグラフであり、図5Bは、第1下地層の厚さ(T1)と記憶層の保持力との関係を求めたグラフである。 図6A及び図6Bは、それぞれ、実施例3の複合型磁気ヘッドの一部を切り欠いて示した模式的な斜視図、及び、実施例3の複合型磁気ヘッドの模式的な断面図である。 図7A及び図7Bは、スピン注入磁化反転を適用したスピン注入型磁気抵抗効果素子の概念図である。 図8A及び図8Bは、スピン注入磁化反転を適用したスピン注入型磁気抵抗効果素子の概念図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の第1の態様〜第2の態様に係る磁気抵抗素子及び本開示の電子デバイス、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の第1の態様〜第2の態様に係る磁気抵抗素子及び本開示の電子デバイス)
3.実施例2(実施例1の変形)
4.実施例3(実施例1〜実施例2において説明した磁気抵抗素子を備えた電子デバイス)
5.その他
〈本開示の第1の態様〜第2の態様に係る磁気抵抗素子及び本開示の電子デバイス、全般に関する説明〉
本開示の第1の態様に係る磁気抵抗素子、本開示の電子デバイスに備えられた本開示の第1の態様に係る磁気抵抗素子において、第2下地層は面内磁気異方性又は非磁性を有する形態とすることができる。
上記の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る磁気抵抗素子、本開示の電子デバイスに備えられた上記の好ましい形態を含む本開示の第1の態様〜第2の態様に係る磁気抵抗素子、本開示の第2の態様に係る磁気抵抗素子(以下、これらを総称して、『本開示の磁気抵抗素子等』と呼ぶ)において、
記憶層は、Co−Fe−Bから成り、
第2下地層のボロン原子含有量は、10原子%乃至50原子%である形態とすることができる。第2下地層のボロン原子含有量の下限値をこのような値に規定することで、第2下地層の形成によって第1下地層の結晶配向性が一層向上し、その結果、記憶層の垂直磁気異方性を一層確実に向上させることができる。また、第2下地層のボロン原子含有量の上限値をこのように規定することで、スパッタリング法に基づき第2下地層を形成する際に使用するターゲット材料の強度低下といった問題が発生する虞が無くなる。
上記の好ましい形態を含む本開示の磁気抵抗素子等において、
第2下地層は、1層のCo−Fe−B層から成り、
第1下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る構成とすることができる。このような構成を、便宜上、『第1の構成の磁気抵抗素子』と呼ぶ。そして、第1の構成の磁気抵抗素子においては、第2下地層の厚さをT2、記憶層の厚さをT0としたとき、T0≦T2を満足する構成とすることができ、更には、T2≦3nm、例えば、1nm≦T2≦3nmを満足することが好ましい。T0≦T2とすることで、第1下地層の結晶配向性が一層向上し、その結果、記憶層の垂直磁気異方性を一層強めることができる。一方、T2≦3nmとすることで、第2下地層が面内磁気異方性を適切に発現する結果、記憶層の垂直磁気異方性を一層強めることができ、記憶層の保磁力の一層の向上を図ることができる。また、このように、第2下地層の厚さT2を規定することで、第2下地層が面内磁気異方性又は非磁性を有することを、確実に達成することができる。尚、Co−Fe−B層に対してその法線方向の磁界を加えたとき、一般に、Co−Fe−B層の厚さが1nm以上、1.5nm未満では垂直磁気異方性を示し、厚さが1.5nm以上では面内磁気異方性を示す。
更には、以上に説明した好ましい構成を含む第1の構成の磁気抵抗素子にあっては、下部電極と第2下地層との間に第3下地層が形成されている構成とすることができる。ここで、第3下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る構成とすることができるし、あるいは又、第3下地層は第1下地層を構成する材料と同じ材料から成る構成とすることができる。第3下地層を形成することで、第2下地層の結晶配向性の向上を図ることができる結果、第1下地層の結晶配向性が一層向上し、記憶層の垂直磁気異方性を一層強めることができる。
あるいは又、上記の好ましい形態を含む本開示の磁気抵抗素子等において、第2下地層は、第1材料層と第2材料層が交互に積層されて成る構成とすることができる。このような構成を、便宜上、『第2の構成の磁気抵抗素子』と呼ぶ。そして、第2の構成の磁気抵抗素子において、
第1材料層は、Co−Fe−B層から成り、
第2材料層は、非磁性材料層から成る構成とすることができる。更には、これらの構成の第2の構成の磁気抵抗素子において、第2材料層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る構成とすることができる。更には、これらの構成の第2の構成の磁気抵抗素子において、第1下地層を構成する材料と第2材料層を構成する材料とは同じ材料である構成とすることができる。更には、これらの構成の第2の構成の磁気抵抗素子において、第2下地層の厚さをT2’としたとき、3nm≦T2’を満足することが好ましく、これによって、第1下地層の結晶配向性が一層向上し、その結果、記憶層の垂直磁気異方性を一層強めることができる。T2’の上限や第1材料層及び第2材料層の層数は、特に制限はなく、加工性や各種の層の厚さから積層構造体の厚さ(高さ)が規定されるので、積層構造体の厚さ(高さ)に応じてT2’の値や第1材料層及び第2材料層の層数を決定すればよい。また、第1材料層及び第2材料層の厚さや層数が増加すると、第1材料層及び第2材料層の成膜時間等の処理時間が長くなるので、処理時間も考慮して決定すればよい。例えば、T2’の上限として10nmを例示することができる。第1材料層の厚さをT2-A’、第2材料層の厚さをT2-B’としたとき、限定するものではないが、
0.2≦T2-A’/T2-B’≦5
を満足することが好ましい。また、第1材料層の厚さT2-A’は、記憶層の厚さT0よりも薄い、即ち、
2-A’<T0
を満足することが好ましい。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成、第1の構成の磁気抵抗素子、第2の構成の磁気抵抗素子を含む本開示の磁気抵抗素子等において、第1下地層の厚さをT1としたとき、1nm≦T1≦4nmを満足することが好ましい。1nm≦T1を満足することで、例えば、第2下地層の面内磁気異方性が記憶層の垂直磁気異方性に与える影響が少なくなる。一方、T1≦4nmを満足することで、第1下地層の結晶配向性が一層向上し、その結果、記憶層の垂直磁気異方性を一層確実に向上させることができる。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成、第1の構成の磁気抵抗素子、第2の構成の磁気抵抗素子を含む本開示の磁気抵抗素子等において、記憶層の磁化方向は、記憶すべき情報に対応して変化し、記憶層の磁化容易軸は、下地層、記憶層、中間層及び磁化固定層から成る積層構造体の積層方向に対して平行である(即ち、垂直磁化型である)。そして、この場合、磁気抵抗素子は、スピントルクによって記憶層の磁化が反転することで情報の書き込み、消去を行う垂直磁化方式の磁気抵抗素子(スピン注入型磁気抵抗効果素子)から成る形態とすることができる。ここで、下地層には、第1下地層及び第2下地層が含まれ、あるいは又、第1下地層、第2下地層及び第3下地層が含まれる。
以上に説明した各種の好ましい形態、第1の構成の磁気抵抗素子、第2の構成の磁気抵抗素子を含む本開示の磁気抵抗素子等(以下、単に『本開示の素子』と呼ぶ場合がある)において、記憶層や磁化固定層の結晶性は、本質的に任意であり、多結晶であってもよいし、単結晶であってもよいし、非晶質であってもよい。
本開示の素子において、記憶層を構成する材料として、Co−Fe−Bを挙げたが、広くは、コバルト、鉄、ニッケル及びホウ素から成る金属材料(合金、化合物)から構成されている形態とすることができる。具体的には、Co−Fe−Bの他、例えば、Fe−B、Co−Bを挙げることができる。更には、垂直磁気異方性を一層増加させるために、係る合金にテルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)等の重希土類元素を添加してもよい。記憶層を構成する材料に非磁性元素を添加することも可能である。また、非磁性元素の添加により、拡散の防止による耐熱性の向上や磁気抵抗効果の増大、平坦化に伴う絶縁耐圧の増大等の効果が得られる。添加する非磁性元素として、C、N、O、F、Li、Mg、Si、P、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Ge、Nb、Ru、Rh、Pd、Ag、Ta、Ir、Pt、Au、Zr、Hf、W、Mo、Re、Osを挙げることができる。
記憶層は、単層構成とすることもできるし、組成の異なる強磁性材料層を積層した積層構成とすることもできるし、強磁性材料層と非磁性体層とを積層した積層構成とすることもできる。あるいは又、強磁性材料層と軟磁性材料層とを積層させたり、複数層の強磁性材料層を軟磁性材料層や非磁性体層を介して積層することも可能である。強磁性材料層の複数を非磁性体層を介して積層させた構成とする場合、強磁性材料層相互の磁気的強さの関係を調整することが可能になるため、スピン注入型磁気抵抗効果素子における磁化反転電流が大きくならないように抑制することが可能となる。ここで、上述した記憶層を構成する材料以外の強磁性材料として、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)といった強磁性材料、これらの強磁性材料の合金(例えば、Co−Fe、Co−Fe−Ni、Fe−Pt、Ni−Fe等)、あるいは、これらの合金にガドリニウム(Gd)が添加された合金、これらの合金に非磁性元素(例えば、タンタル、クロム、白金、シリコン、炭素、窒素等)を混ぜた合金、Co、Fe、Niの内の1種類以上を含む酸化物(例えば、フェライト:Fe−MnO等)、ハーフメタリック強磁性材料と呼ばれる一群の金属間化合物(ホイスラー合金:NiMnSb、Co2MnGe、Co2MnSi、Co2CrAl等)、酸化物(例えば、(La,Sr)MnO3、CrO2、Fe34等)を挙げることができる。また、非磁性体層の材料として、Ru、Os、Re、Ir、Au、Ag、Cu、Al、Bi、Si、B、C、Cr、Ta、Pd、Pt、Zr、Hf、W、Mo、Nb、V、又は、これらの合金を挙げることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の素子において、中間層は非磁性体材料から成ることが好ましい。即ち、本開示の素子は、スピン注入型磁気抵抗効果素子であって、TMR(Tunnel Magnetoresistance)効果を有する。即ち、本開示の素子は、磁性材料から成る磁化固定層と、磁性材料から成る記憶層との間に、トンネル絶縁層として機能する非磁性体材料から成る中間層が挟まれた構造を有する。中間層は、記憶層と磁化固定層との間の磁気的結合を切ると共に、トンネル電流を流すための役割を担い、トンネル絶縁層とも呼ばれる。
ここで、中間層を構成する非磁性体材料として、マグネシウム酸化物(MgO)、マグネシウム窒化物、マグネシウムフッ化物、アルミニウム酸化物(AlOX)、アルミニウム窒化物(AlN)、シリコン酸化物(SiOX)、シリコン窒化物(SiN)、TiO2、Cr23、Ge、NiO、CdOX、HfO2、Ta25、Bi23、CaF、SrTiO3、AlLaO3、Mg−Al2−O、Al−N−O、BN、ZnS等の各種絶縁材料、誘電体材料、半導体材料を挙げることができる。中間層の面積抵抗値は、数十Ω・μm2程度以下であることが好ましい。中間層をマグネシウム酸化物(MgO)から構成する場合、MgO層は結晶化していることが望ましく、(001)方向に結晶配向性を有することがより望ましい。また、中間層をマグネシウム酸化物(MgO)から構成する場合、その厚さは1.5nm以下とすることが望ましい。
中間層は、例えば、スパッタリング法にて形成された金属層を酸化若しくは窒化することにより得ることができる。より具体的には、中間層を構成する絶縁材料としてアルミニウム酸化物(AlOX)、マグネシウム酸化物(MgO)を用いる場合、例えば、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムを大気中で酸化する方法、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムをプラズマ酸化する方法、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムをIPCプラズマで酸化する方法、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムを酸素中で自然酸化する方法、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムを酸素ラジカルで酸化する方法、スパッタリング法にて形成されたアルミニウムやマグネシウムを酸素中で自然酸化させるときに紫外線を照射する方法、アルミニウムやマグネシウムを反応性スパッタリング法にて成膜する方法、アルミニウム酸化物(AlOX)やマグネシウム酸化物(MgO)をスパッタリング法にて成膜する方法を例示することができる。
磁化固定層の磁化方向は情報の基準であるので、情報の記録や読出しによって磁化方向が変化してはならないが、必ずしも特定の方向に固定されている必要はなく、記憶層よりも保磁力を大きくするか、膜厚を厚くするか、あるいは、磁気ダンピング定数を大きくして、記憶層よりも磁化方向が変化し難い構成、構造とすればよい。
以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の素子において、磁化固定層は、少なくとも2層の磁性材料層が積層された積層フェリ構造(積層フェリピン構造とも呼ばれる)を有する形態とすることができる。積層フェリ構造は、反強磁性的結合を有する積層構造、即ち、2つの磁性材料層(参照層及び固定層)の層間交換結合が反強磁性的になる構造であり、合成反強磁性結合(SAF:Synthetic Antiferromagnet)とも呼ばれ、2つの磁性材料層(参照層及び固定層)の間に設けられた非磁性層の厚さによって、2つの磁性材料層の層間交換結合が、反強磁性的あるいは強磁性的になる構造を指し、例えば、 S. S. Parkin et. al, Physical Review Letters, 7 May, pp 2304-2307 (1990) に報告されている。参照層の磁化方向は、記憶層に記憶すべき情報の基準となる磁化方向である。積層フェリ構造を構成する一方の磁性材料層(参照層)が記憶層側に位置する。磁化固定層を積層フェリ構造を採用することで、情報書き込み方向に対する熱的安定性の非対称性を確実にキャンセルすることができ、スピントルクに対する安定性の向上を図ることができる。積層フェリ構造において、例えば、参照層を構成する材料としてCo−Fe−B合金を挙げることができるし、固定層としてCo−Pt合金を挙げることができる。あるいは又、磁化固定層をCo−Fe−B合金層から構成することもできる。磁化固定層の厚さとして、0.5nm乃至30nmを例示することができる。
以上に説明した種々の層は、例えば、スパッタリング法、イオンビーム堆積法、真空蒸着法に例示される物理的気相成長法(PVD法)、ALD(Atomic Layer Deposition)法に代表される化学的気相成長法(CVD法)にて形成することができる。また、これらの層のパターニングは、反応性イオンエッチング法(RIE法)やイオンミリング法(イオンビームエッチング法)にて行うことができる。種々の層を真空装置内で連続的に形成することが好ましく、その後、パターニングを行うことが好ましい。
本開示の素子にあっては、反平行磁化状態で、磁化反転電流を記憶層から磁化固定層へ流すと、電子が磁化固定層から記憶層へ注入されることで作用するスピントルクにより記憶層の磁化が反転し、記憶層の磁化方向と磁化固定層(具体的には、参照層)の磁化方向と記憶層の磁化方向が平行配列となる。一方、平行磁化状態で、磁化反転電流を磁化固定層から記憶層へ流すと、電子が記憶層から磁化固定層へ流れることで作用するスピントルクによって記憶層の磁化が反転し、記憶層の磁化方向と磁化固定層(具体的には、参照層)の磁化方向が反平行磁化状態となる。
記憶層の立体形状は、円筒形(円柱形)であることが、加工の容易さ、記憶層における磁化容易軸の方向の均一性を確保するといった観点から望ましいが、これに限定するものではなく、三角柱、四角柱、六角柱、八角柱等(これらにあっては側辺あるいは側稜が丸みを帯びているものを含む)、楕円柱とすることもできる。記憶層の面積は、低磁化反転電流で磁化の向きを容易に反転させるといった観点から、例えば、0.01μm2以下であることが好ましい。下部電極から上部電極へと、あるいは又、上部電極から下部電極へと、磁化反転電流を積層構造体に流すことによって、記憶層における磁化方向を磁化容易軸と平行な方向あるいはそれとは反対の方向とすることで、記憶層に情報が書き込まれる。
下部電極を第1配線に接続し、上部電極を第2配線に接続する形態とすることができる。第1配線や第2配線は、Cu、Al、Au、Pt、Ti等の単層構造から成り、あるいは又、CrやTi等から成る下地層と、その上に形成されたCu層、Au層、Pt層等の積層構造を有していてもよい。更には、Ta等の単層構造あるいはCu、Ti等との積層構造から構成することもできる。これらの配線や下部電極(第1電極)、上部電極(2で)は、例えば、スパッタリング法に例示されるPVD法にて形成することができる。
記憶層において、積層構造体の下方にNMOS型FETから成る選択用トランジスタが設けられており、第2配線(例えば、ビット線)の延びる方向の射影像は、NMOS型FETを構成するゲート電極(例えば、ワード線あるいはアドレス線としても機能する)の延びる方向の射影像と直交する形態とすることができるし、第2配線の延びる方向は、NMOS型FETを構成するゲート電極の延びる方向と平行である形態とすることもできる。選択用トランジスタは、第1配線を介して下部電極と接続されている。
本開示の素子における好ましい形態にあっては、上述したとおり、積層構造体の下方にNMOS型FETから成る選択用トランジスタを有しているが、より具体的な構成として、例えば、限定するものではないが、
半導体基板に形成された選択用トランジスタ、及び、
選択用トランジスタを覆う層間絶縁層、
を備えており、
層間絶縁層上に、下部電極に接続された第1配線が形成されており、
積層構造体、層間絶縁層及び第1配線を覆う絶縁材料層が形成されており、
絶縁材料層上に、上部電極と接続された第2配線が形成されており、
第1配線は、層間絶縁層に設けられた接続孔(あるいは接続孔とランディングパッド部や下層配線)を介して選択用トランジスタの一方のソース/ドレイン領域に電気的に接続されている構成を例示することができる。選択用トランジスタの他方のソース/ドレイン領域はセンス線に接続されている。
第1配線と選択用トランジスタとを電気的に接続する接続孔は、不純物がドーピングされたポリシリコンや、タングステン、Ti、Pt、Pd、Cu、TiW、TiNW、WSi2、MoSi2等の高融点金属や金属シリサイドから構成することができ、CVD法や、スパッタリング法に例示されるPVD法に基づき形成することができる。配線をこれらの材料から構成することもできる。また、層間絶縁層、絶縁材料層を構成する材料として、酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコン(SiN)、SiON、SOG、NSG、BPSG、PSG、BSG、LTO、Al23を例示することができる。
本開示の電子デバイス(電子機器)として、モバイル機器、ゲーム機器、音楽機器、ビデオ機器といった携帯可能な電子デバイスや、固定型の電子デバイスを挙げることができるし、磁気ヘッドを挙げることもできる。また、本開示の磁気抵抗素子(具体的には記憶素子、より具体的には不揮発性メモリセル)が2次元マトリクス状に配列されて成る不揮発性記憶素子アレイから構成された記憶装置(メモリセルユニット)を挙げることもできる。即ち、メモリセルユニットは、複数の不揮発性メモリセルが、第1の方向、及び、第1の方向とは異なる第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成り、不揮発性メモリセルは、各種の好ましい形態、第1の構成の磁気抵抗素子、第2の構成の磁気抵抗素子を含む本開示の磁気抵抗素子から構成されている。
実施例1は、本開示の磁気抵抗素子、具体的には、第1の構成の磁気抵抗素子、より具体的には、例えば記憶素子(不揮発性メモリセル)を構成する磁気抵抗素子に関し、また、本開示の電子デバイスに関する。実施例1の磁気抵抗素子10の概念図を図1に示す。図中、磁化方向を白抜きの矢印で示す。また、選択用トランジスタを含む実施例1の磁気抵抗素子の模式的な一部断面図を図2に示し、選択用トランジスタを含む実施例1の磁気抵抗素子及びメモリセルユニットの等価回路図を図3に示す。
実施例1の磁気抵抗素子10は、トップピン構造を有し、
下部電極(第1電極)31、非磁性材料から成る第1下地層21A、垂直磁気異方性を有する記憶層(記録層、磁化反転層あるいは自由層とも呼ばれる)22、中間層23、磁化固定層24、及び、上部電極(第2電極)32が積層されて成り、
記憶層22は、少なくとも3d遷移金属元素及びホウ素(B)元素を組成として有する磁性材料から成る。そして、
下部電極31と第1下地層21Aとの間に、更に、第2下地層21Bを備えており、
第2下地層21Bは、記憶層22を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る。ここで、第2下地層21Bは面内磁気異方性又は非磁性を有する。
あるいは又、実施例1の磁気抵抗素子10は、
下部電極31、非磁性材料から成る第1下地層21A、記憶層22、中間層23、磁化固定層24、及び、上部電極32が積層されて成り、
記憶層22は、垂直磁気異方性を有し、
下部電極31と第1下地層21Aとの間に、更に、第2下地層21Bを備えており、
第2下地層21Bは、面内磁気異方性又は非磁性を有する。
実施例1の電子デバイスは、実施例1あるいは後述する実施例2の磁気抵抗素子10,10Aを備えている。具体的には、実施例1の電子デバイスは、実施例1あるいは後述する実施例2の磁気抵抗素子10,10Aが2次元マトリクス状に配列されて成る不揮発性記憶素子アレイから構成された記憶装置(メモリセルユニット)である。即ち、メモリセルユニットは、複数の不揮発性メモリセルが、第1の方向、及び、第1の方向とは異なる第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成り、不揮発性メモリセルは実施例1あるいは後述する実施例2の磁気抵抗素子10,10Aから構成されている。
実施例1の磁気抵抗素子10は、スピントルクによって記憶層22の磁化が反転することで情報の書き込み、消去を行う垂直磁化方式の磁気抵抗素子10(スピン注入型磁気抵抗効果素子)から成る。記憶層22の磁化方向は、記憶すべき情報に対応して変化し、記憶層22において、磁化容易軸は、第1下地層21A、記憶層22、中間層23及び磁化固定層24から成る積層構造体20の積層方向に対して平行である。即ち、垂直磁化型である。参照層24Aの磁化方向は、記憶層22に記憶すべき情報の基準となる磁化方向であり、記憶層22の磁化方向と参照層24Aの磁化方向の相対的な角度によって、情報「0」及び情報「1」が規定される。
実施例1あるいは後述する実施例2の磁気抵抗素子10,10Aにおいて、具体的には、記憶層22は、磁化方向が積層構造体20の積層方向に自由に変化する磁気モーメントを有する強磁性材料、より具体的には、Co−Fe−B合金[(Co20Fe808020]から構成されている。記憶層22の立体形状を直径60nmの円筒形(円柱形)としたが、これに限定するものではない。また、第2下地層21Bのボロン原子含有量は、10原子%乃至50原子%である。
ところで、第2下地層21Bは、記憶層22を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成るが、より具体的には、実施例1の磁気抵抗素子10において、第2下地層21Bは1層のCo−Fe−B層[具体的には、(Co20Fe808020]から成る。即ち、実施例1にあっては、第2下地層21Bは記憶層22と同じ材料から成る。また、第1下地層21Aは、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウムといった高融点非磁性金属及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料[より具体的には、実施例1にあっては、タンタル(Ta)]から成る。ここで、第2下地層21Bの厚さをT2、記憶層22の厚さをT0としたとき、T0≦T2を満足するし、T2≦3nm、より具体的には、1nm≦T2≦3nmを満足する。また、第1下地層21Aの厚さをT1としたとき、1nm≦T1≦4nmを満足する。T0,T1,T2の具体的な値を表1に掲げる。
更には、実施例1の磁気抵抗素子10にあっては、下部電極31と第2下地層21Bとの間に第3下地層21Cが形成されている。ここで、第3下地層21Cは、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウムといった高融点非磁性金属及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料、具体的には、実施例1にあっては、タンタル(Ta)から成る。即ち、第3下地層21Cは、第1下地層21Aを構成する材料と同じ材料から成る。尚、第1下地層21A、第2下地層21B、第3下地層21Cを纏めて、図2では、下地層21で表す。
磁化固定層24は、少なくとも2層の磁性材料層が積層された積層フェリ構造を有する。積層フェリ構造を構成する一方の磁性材料層(参照層)24Aと積層フェリ構造を構成する他方の磁性材料層(固定層)24Cとの間には非磁性層24Bが形成されている。参照層24Aにおける磁化容易軸は、積層構造体20の積層方向と平行である。即ち、参照層24Aは、磁化方向が積層構造体20の積層方向と平行な方向に変化する磁気モーメントを有する強磁性材料、より具体的には、Co−Fe−B合金[(Co20Fe808020]から構成されている。更には、固定層24Cは、Co−Pt合金層から構成され、ルテニウム(Ru)から構成された非磁性層24Bを介して参照層24Aと磁気的に結合する積層フェリ構造を構成している。
非磁性体材料から成る中間層23は、トンネルバリア層(トンネル絶縁層)として機能する絶縁層、具体的には、酸化マグネシウム(MgO)層から成る。中間層23をMgO層から構成することで、磁気抵抗変化率(MR比)を大きくすることができ、これによってスピン注入の効率を向上させることができ、記憶層22の磁化方向を反転させるために必要とされる磁化反転電流密度を低減させることができる。
下部電極31は第1配線41に接続され、上部電極32は第2配線42に接続されている。そして、第1配線41と第2配線42との間に電流(磁化反転電流)を流すことで、記憶層22に情報を記憶する。即ち、積層構造体20の積層方向に磁化反転電流を流すことにより記憶層22の磁化方向を変化させ、記憶層22において情報の記録が行われる。
以上に説明した積層構造体20の層構成を纏めて以下の表1に掲げた。
〈表1〉
上部電極32 :厚さ3nmのRu層(上層)/厚さ5nmのTa層(下層)
磁化固定層24
固定層24C :膜厚2.5nmのCo−Pt合金層
非磁性層24B :膜厚0.8nmのRu層
参照層24A :膜厚1.0nmの(Co20Fe808020
中間層23 :膜厚1.0nmのMgO層
記憶層22 :膜厚(T0)1.25nmの(Co20Fe808020
下地層
第1下地層21A:膜厚(T1)1.0nmのTa層
第2下地層21B:膜厚(T2)2.0nmの(Co20Fe808020
第3下地層21C:Ta層(厚さ5nm)
下部電極31 :TaN層(厚さ5nm)
積層構造体20の下方に、NMOS型FETから成る選択用トランジスタTRが設けられている。具体的には、
半導体基板60に形成された選択用トランジスタTR、及び、
選択用トランジスタTRを覆う層間絶縁層67(67A,67B)、
を備えており、
層間絶縁層67上に第1配線41(下部電極31を兼ねる)が形成されており、
第1配線41上には、積層構造体20が形成されており、
層間絶縁層67上であって、積層構造体20を囲んで、絶縁材料層51が形成されており、
上部電極32と接続された第2配線42が、絶縁材料層51の上に形成されている。
そして、第1配線41(下部電極31)は、層間絶縁層67に設けられた接続孔(あるいは接続孔とランディングパッド部や下層配線)66を介して選択用トランジスタTRの一方のソース/ドレイン領域(ドレイン領域)64Aに電気的に接続されている。
選択用トランジスタTRは、ゲート電極61、ゲート絶縁層62、チャネル形成領域63及びソース/ドレイン領域64A,64Bを備えている。一方のソース/ドレイン領域(ドレイン領域)64Aと第1配線41とは、上述したとおり、接続孔66を介して接続されている。他方のソース/ドレイン領域(ソース領域)64Bは、接続孔65を介してセンス線43に接続されている。ゲート電極61は、所謂ワード線WLあるいはアドレス線としても機能する。そして、第2配線42(ビット線BL)の延びる方向の射影像は、ゲート電極61の延びる方向の射影像と直交しており、あるいは又、第2配線42の延びる方向の射影像と平行である。
図7A及び図8Aに概念図を示すように、記憶層22に記憶されている情報「0」を「1」に書き換えるとする。即ち、平行磁化状態で、書込み電流(磁化反転電流)I1を、磁化固定層24から記憶層22を経由して選択用トランジスタTRへと流す。云い換えれば、記憶層22から磁化固定層24に向かって電子を流す。具体的には、例えば、第2配線42にVddを印加し、選択用トランジスタTRのソース領域64Bを接地する。磁化固定層24に達した一方の向きのスピンを有する電子は、磁化固定層24を通過する。一方、他方の向きのスピンを有する電子は、磁化固定層24で反射される。そして、係る電子が記憶層22に進入すると、記憶層22にトルクを与え、記憶層22は反平行磁化状態へと反転する。ここで、磁化固定層24の磁化方向は固定されているために反転できず、系全体の角運動量を保存するために記憶層22が反転すると考えてもよい。
図7B及び図8Bに概念図を示すように、記憶層22に記憶されている情報「1」を「0」に書き換えるとする。即ち、反平行磁化状態で、書込み電流I2を、選択用トランジスタTRから記憶層22を経由して磁化固定層24へ流す。云い換えれば、磁化固定層24から記憶層22に向かって電子を流す。具体的には、例えば、選択用トランジスタTRのソース領域64BにVddを印加し、第2配線42を接地する。磁化固定層24を通過した電子には、スピン偏極、即ち、上向きと下向きの数に差が生じる。中間層23の厚さが十分に薄く、このスピン偏極が緩和して通常の非磁性体における非偏極状態(上向きと下向きが同数の状態)になる前に記憶層22に達すると、スピン偏極度の符号が逆になっていることにより、系全体のエネルギーを下げるために、一部の電子は、反転、即ち、スピン角運動量の向きを変えさせられる。このとき、系の全角運動量は保存されなければならないため、向きを変えた電子による角運動量変化の合計と等価な反作用が、記憶層22における磁気モーメントに与えられる。電流、即ち、単位時間に磁化固定層24を通過する電子の数が少ない場合には、向きを変える電子の総数も少ないために、記憶層22における磁気モーメントに発生する角運動量変化も小さいが、電流が増えると、多くの角運動量変化を単位時間内に記憶層22に与えることができる。角運動量の時間変化はトルクであり、トルクが或る閾値を超えると記憶層22の磁気モーメントは反転を開始し、その一軸異方性により180度回転したところで安定となる。即ち、反平行磁化状態から平行磁化状態への反転が起こり、情報「0」が記憶層22に記憶される。
記憶層22に書き込まれた情報を読み出すときには、情報を読み出すべき磁気抵抗素子10における選択用トランジスタTRを導通状態とする。そして、第2配線42(ビット線BL)とセンス線43との間に電流を流し、ビット線BLに現れる電位を、比較回路(図示せず)を構成するコンパレータ回路(図示せず)の他方の入力部に入力する。一方、リファレンス抵抗値を求める回路(図示せず)からの電位を、比較回路を構成するコンパレータ回路の一方の入力部に入力する。そして、比較回路にあっては、リファレンス抵抗値を求める回路からの電位を基準として、ビット線BLに現れる電位が高いか低いかが比較され、比較結果(情報0/1)が、比較回路を構成するコンパレータ回路の出力部から出力される。
以下、実施例1の磁気抵抗素子の製造方法の概要を説明する。
[工程−100]
先ず、周知の方法に基づき、シリコン半導体基板から成る半導体基板60に素子分離領域60Aを形成し、素子分離領域60Aによって囲まれた半導体基板60の部分に、ゲート絶縁層62、ゲート電極61、ソース/ドレイン領域64A,64Bから成る選択用トランジスタTRを形成する。ソース/ドレイン領域64Aとソース/ドレイン領域64Bとの間に位置する半導体基板60の部分がチャネル形成領域63に相当する。次いで、層間絶縁層67の下層67Aを形成し、他方のソース/ドレイン領域(ソース領域)64Bの上方の下層67Aの部分に接続孔(タングステンプラグ)65を形成し、更には、下層67A上にセンス線43を形成する。その後、全面に層間絶縁層67の上層67Bを形成する。そして、一方のソース/ドレイン領域(ドレイン領域)64Aの上方の上層67B及び下層67Aの部分に接続孔(タングステンプラグ)66を形成する。こうして、層間絶縁層67で覆われた選択用トランジスタTRを得ることができる。そして、層間絶縁層67の上に、下部電極31を兼用する第1配線41を形成するための導電材料層を形成した後、導電材料層をパターニングすることで、下部電極31を兼用する第1配線41を得ることができる。第1配線41は接続孔66と接している。
[工程−110]
その後、全面に、第3下地層21C、第2下地層21B、第1下地層21A、記憶層22、中間層23、参照層24A、非磁性層24B、固定層24C、上部電極32を順次成膜し、これらをパターニングすることで、積層構造体20を得ることができる。尚、酸化マグネシウム(MgO)から成る中間層23は、RFマグネトロンスパッタ法に基づきMgO層の成膜を行うことで形成した。また、その他の層はDCマグネトロンスパッタ法に基づき成膜を行った。
[工程−120]
次いで、全面に絶縁材料層51を形成する。そして、絶縁材料層51に平坦化処理を施すことで、絶縁材料層51の頂面を上部電極32の頂面と同じレベルとする。その後、絶縁材料層51上に、上部電極32と接する第2配線42を形成する。こうして、図2に示した構造の磁気抵抗素子10(具体的には、スピン注入型磁気抵抗効果素子)を得ることができる。尚、各層のパターニングは、RIE法によって行うこともできるし、イオンミリング法(イオンビームエッチング法)に基づき行うこともできる。
以上のとおり、実施例1の磁気抵抗素子の製造には一般のMOS製造プロセスを適用することができ、汎用メモリとして適用することが可能である。
表1に示した構成において、第2下地層21Bの厚さ(T2)を変えたとき、記憶層22の保持力(単位:Oe)がどのように変化するかを調べた。その結果を図5Aに示す。尚、記憶層22の保磁力は、磁気抵抗素子を作製後、外部から磁界を加え、製造した磁気抵抗素子の電気抵抗値を測定し、電気抵抗値が急激に変化したときの磁界の値から算出した。以下の説明においても同様である。
また、図5Aには、T2=0の磁気抵抗素子(即ち、第2下地層21Bが形成されていない磁気抵抗素子)のデータを、比較例1Aとして示す。比較例1Aにあっては、下地層は、タンタル層、1層から成る。
図5Aより、第2下地層21Bの厚さ(T2)を、1nm≦T2≦3nmとすることで、比較例1Aの磁気抵抗素子よりも、記憶層22の保磁力が増加し、垂直磁気異方性が強められたことが判る。
また、表1に示した構成において、第1下地層21Aの厚さ(T1)を変えたとき、記憶層22の保持力(単位:Oe)がどのように変化するかを調べた。その結果を図5Bに示すが、1nm≦T1≦4nmを満足することが好ましいことが判る。
Taから成る第3下地層上に、Pt層/Co層/Pt層/Co層が積層されて成る第2下地層、Taから成る第1下地層(膜厚:0.4nm)が形成され、第1下地層上に、実施例1と同様の記憶層、中間層、磁化固定層が形成された、比較例1Bの磁気抵抗素子を試作した。
実施例1、後述する実施例2、比較例1A、比較例1Bの磁気抵抗素子における書込み電流値(単位:マイクロアンペア)、及び、熱的安定性、データリテンションの指標である熱擾乱定数(単位:無次元)を測定した。その結果を表2に示す。
〈表2〉
書込み電流値 熱擾乱定数
実施例1 70 86
実施例2 65 80
比較例1A 20 51
比較例1B 275 94
比較例1Bの磁気抵抗素子の保磁力は約4370(Oe)であり、実施例1の磁気抵抗素子の保磁力よりも高い値を示した。即ち、比較例1Bにおいては、Pt層/Co層/Pt層/Co層が積層されて成る第2下地層を設け、しかも、0.4nmと薄い第1下地層を設けたが故に、薄い第1下地層を介して第2下地層と記憶層とが磁気的に結合し、実施例1よりも、記憶層22は高い垂直磁気異方性を示したと考えられる。しかしながら、表2に示すとおり、比較例1Bの磁気抵抗素子は、実施例1と比較して、非常に高い書込み電流値を示した。
また、表2に示すとおり、実施例1及び比較例1Bは同程度の熱擾乱定数を示したが、比較例1Aは非常に低い熱擾乱定数を示した。即ち、第2下地層を設けない場合、磁気抵抗素子の熱的安定性が低いことが判る。
以上のとおり、実施例1の磁気抵抗素子において、下部電極と第1下地層との間に備えられた第2下地層は、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成り、あるいは又、面内磁気異方性又は非磁性を有する。そして、このような第2下地層を設けることで、第1下地層の結晶配向性が向上し、その結果、第1下地層の上に形成された記憶層の垂直磁気異方性を向上させることができるので、記憶層の保磁力を増加させることができる。しかも、書き込み電流値が高くなるといった問題点を回避することができる。更には、実施例1の磁気抵抗素子は、高い熱的安定性を有する。
また、下地層は簡素な構造を有し、製造が容易であるし、記憶層を単層構成としても、高い垂直磁気異方性、保磁力を発現する。更には、第1下地層は、第2下地層を構成する材料における記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素(具体的には、ホウ素)の拡散を確実に防ぐことができる。
実施例2は、実施例1の変形であるが、第2の構成の磁気抵抗素子に関する。実施例2の磁気抵抗素子10Aの概念図を図4に示す。実施例2において、第2下地層21Bは、第1材料層21B1と第2材料層21B2が交互に積層されて成る。第1材料層21B1はCo−Fe−B層[具体的には、(Co20Fe808020層]から成る。即ち、実施例2にあっては、第1材料層21B1は記憶層22と同じ材料から成る。また、第2材料層21B2は非磁性材料層から成る。第2材料層21B2は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウムといった高融点非磁性金属及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料、具体的には、実施例2にあってタンタル(Ta)から成る。また、第1下地層21Aを構成する材料と第2材料層21B2を構成する材料とは同じ材料(具体的には、タンタル)である。更には、第2下地層21Bの厚さをT2’としたとき、3nm≦T2’を満足する。T2’=4nmとしたときの書込み電流値及び熱擾乱定数の測定結果を表2に示すが、実施例1の磁気抵抗素子とほぼ同じ値を示した。また、実施例2の磁気抵抗素子の保磁力は約2800(Oe)であり、実施例1と同程度の値を示した。
以上の点を除き、実施例2の磁気抵抗素子の構成、構造は、実施例1の構成、構造と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
実施例3は、実施例1〜実施例2において説明した磁気抵抗素子10,10Aを備えた電子デバイス、具体的には、磁気ヘッドに関する。磁気ヘッドは、例えば、ハードディスクドライブ、集積回路チップ、パーソナルコンピュータ、携帯端末、携帯電話、磁気センサ機器をはじめとする各種電子機器、電気機器等に適用することが可能である。
一例として図6A、図6Bに、磁気抵抗素子101を複合型磁気ヘッド100に適用した例を示す。尚、図6Aは、複合型磁気ヘッド100について、その内部構造が判るように一部を切り欠いて示した模式的な斜視図であり、図6Bは複合型磁気ヘッド100の模式的な断面図である。
複合型磁気ヘッド100は、ハードディスク装置等に用いられる磁気ヘッドであり、基板122上に、実施例1〜実施例2において説明した磁気抵抗素子10,10Aを備えた磁気抵抗効果型磁気ヘッドが形成されており、この磁気抵抗効果型磁気ヘッド上に、更に、インダクティブ型磁気ヘッドが積層形成されている。ここで、磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、再生用ヘッドとして動作し、インダクティブ型磁気ヘッドは、記録用ヘッドとして動作する。即ち、この複合型磁気ヘッド100にあっては、再生用ヘッドと記録用ヘッドとが複合されている。
複合型磁気ヘッド100に搭載されている磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、所謂シールド型MRヘッドであり、基板122上に絶縁層123を介して形成された第1の磁気シールド層125と、第1の磁気シールド層125上に絶縁層123を介して形成された磁気抵抗素子101と、磁気抵抗素子101上に絶縁層123を介して形成された第2の磁気シールド層127とを備えている。絶縁層123は、Al23やSiO2等の絶縁材料から成る。第1の磁気シールド層125は、磁気抵抗素子101の下層側を磁気的にシールドするためのものであり、Ni−Fe等の軟磁性材料から成る。第1の磁気シールド層125上に、絶縁層123を介して磁気抵抗素子101が形成されている。磁気抵抗素子101は、磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいて、磁気記録媒体からの磁気信号を検出する感磁素子として機能する。磁気抵抗素子101の形状は略矩形状であり、一側面が磁気記録媒体への対向面として露呈している。そして、磁気抵抗素子101の両端にはバイアス層128,129が配されている。また、バイアス層128,129に接続された接続端子130,131が形成されている。接続端子130,131を介して磁気抵抗素子101にセンス電流が供給される。バイアス層128,129の上部には、絶縁層123を介して第2の磁気シールド層127が設けられている。
磁気抵抗効果型磁気ヘッドの上に積層形成されたインダクティブ型磁気ヘッドは、第2の磁気シールド層127及び上層コア132によって構成される磁気コアと、磁気コアを捲回するように形成された薄膜コイル133とを備えている。上層コア132は、第2の磁気シールド層127と共に閉磁路を形成しており、インダクティブ型磁気ヘッドの磁気コアとなるものであり、Ni−Fe等の軟磁性材料から成る。ここで、第2の磁気シールド層127及び上層コア132は、これらの前端部が磁気記録媒体への対向面として露呈しており、且つ、これらの後端部において第2の磁気シールド層127及び上層コア132が互いに接するように形成されている。ここで、第2の磁気シールド層127及び上層コア132の前端部は、磁気記録媒体の対向面において、第2の磁気シールド層127及び上層コア132が所定の間隙gをもって離間するように形成されている。即ち、複合型磁気ヘッド100において、第2の磁気シールド層127は、磁気抵抗素子101の上層側を磁気的にシールドするだけでなく、インダクティブ型磁気ヘッドの磁気コアも兼ねており、第2の磁気シールド層127と上層コア132によってインダクティブ型磁気ヘッドの磁気コアが構成されている。そして間隙gが、インダクティブ型磁気ヘッドの記録用磁気ギャップとなる。
また、第2の磁気シールド層127上には、絶縁層123に埋設された薄膜コイル133が形成されている。薄膜コイル133は、第2の磁気シールド層127及び上層コア132から成る磁気コアを捲回するように形成されている。図示していないが、薄膜コイル133の両端部は、外部に露呈しており、薄膜コイル133の両端に形成された端子が、インダクティブ型磁気ヘッドの外部接続用端子となる。即ち、磁気記録媒体への磁気信号の記録時、これらの外部接続用端子から薄膜コイル133に記録電流が供給される。
以上のような複合型磁気ヘッド100は、再生用ヘッドとして磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載しているが、磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、磁気記録媒体からの磁気信号を検出する感磁素子として、実施例1〜実施例2において説明した磁気抵抗素子101を備えている。そして、磁気抵抗素子101は、上述したように非常に優れた特性を示すので、この磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、磁気記録の更なる高記録密度化に対応することができる。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において説明した各種の積層構造、使用した材料等は例示であり、適宜、変更することができる。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[A01]《磁気抵抗素子:第1の態様》
下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、垂直磁気異方性を有する記憶層、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
記憶層は、少なくとも3d遷移金属元素及びホウ素元素を組成として有する磁性材料から成り、
下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
第2下地層は、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る磁気抵抗素子。
[A02]第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する[A01]に記載の磁気抵抗素子。
[A03]記憶層は、Co−Fe−Bから成り、
第2下地層のボロン原子含有量は、10原子%乃至50原子%である[A01]又は[A02]に記載の磁気抵抗素子。
[A04]《第1の構成の磁気抵抗素子》
第2下地層は、1層のCo−Fe−B層から成り、
第1下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[A01]乃至[A03]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A05]第2下地層の厚さをT2、記憶層の厚さをT0としたとき、T0≦T2を満足する[A04]に記載の磁気抵抗素子。
[A06]T2≦3nmを満足する[A05]に記載の磁気抵抗素子。
[A07]下部電極と第2下地層との間に第3下地層が形成されている[A04]乃至[A06]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A08]第3下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[A07]に記載の磁気抵抗素子。
[A09]第3下地層は、第1下地層を構成する材料と同じ材料から構成されている[A07]に記載の磁気抵抗素子。
[A10]《第2の構成の磁気抵抗素子》
第2下地層は、第1材料層と第2材料層が交互に積層されて成る[A01]乃至[A03]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A11]第1材料層は、Co−Fe−B層から成り、
第2材料層は、非磁性材料層から成る[A10]に記載の磁気抵抗素子。
[A12]第2材料層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[A10]又は[A11]に記載の磁気抵抗素子。
[A13]第1下地層を構成する材料と第2材料層を構成する材料とは同じ材料である[A10]乃至[A12]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A14]第2下地層の厚さをT2’としたとき、3nm≦T2’を満足する[A10]乃至[A13]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A15]第1材料層の厚さをT2-A’、第2材料層の厚さをT2-B’としたとき、
0.2≦T2-A’/T2-B’≦5
を満足する[A10]乃至[A14]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A16]第1材料層の厚さをT2-A’、記憶層の厚さをT0としたとき、
2-A’<T0
を満足する[A10]乃至[A15]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[A15]第1下地層の厚さをT1としたとき、1nm≦T1≦4nmを満足する[A01]乃至[A14]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[B01]《磁気抵抗素子:第2の態様》
下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、記憶層、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
記憶層は、垂直磁気異方性を有し、
下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する磁気抵抗素子。
[B02]記憶層は、Co−Fe−Bから成り、
第2下地層のボロン原子含有量は、10原子%乃至50原子%である[B01]に記載の磁気抵抗素子。
[B03]《第1の構成の磁気抵抗素子》
第2下地層は、1層のCo−Fe−B層から成り、
第1下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[B01]又は[B02]に記載の磁気抵抗素子。
[B04]第2下地層の厚さをT2、記憶層の厚さをT0としたとき、T0≦T2を満足する[B03]に記載の磁気抵抗素子。
[B05]T2≦3nmを満足する[B04]に記載の磁気抵抗素子。
[B06]下部電極と第2下地層との間に第3下地層が形成されている[B03]乃至[B05]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[B07]第3下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[B06]に記載の磁気抵抗素子。
[B08]第3下地層は、第1下地層を構成する材料と同じ材料から構成されている[B06]に記載の磁気抵抗素子。
[B09]《第2の構成の磁気抵抗素子》
第2下地層は、第1材料層と第2材料層が交互に積層されて成る[B01]又は[B02]に記載の磁気抵抗素子。
[B10]第1材料層は、Co−Fe−B層から成り、
第2材料層は、非磁性材料層から成る[B09]に記載の磁気抵抗素子。
[B11]第2材料層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る[B09]又は[B10]に記載の磁気抵抗素子。
[B12]第1下地層を構成する材料と第2材料層を構成する材料とは同じ材料である[B09]乃至[B11]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[B13]第2下地層の厚さをT2’としたとき、3nm≦T2’を満足する[B09]乃至[B12]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[B14]第1下地層の厚さをT1としたとき、1nm≦T1≦4nmを満足する[B01]乃至[B13]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子。
[C01]《電子デバイス》
[A01乃至[B14]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子を備えている電子デバイス。
[C02]《メモリセルユニット》
複数の不揮発性メモリセルが、第1の方向、及び、第1の方向とは異なる第2の方向に2次元マトリクス状に配列されて成り、不揮発性メモリセルは、[A01乃至[B14]のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子から構成されているメモリセルユニット。
10,10A・・・磁気抵抗素子、20・・・積層構造体、21・・・下地層、21A・・・第1下地層、21B・・・第2下地層、21C・・・第3下地層、22・・・記憶層、23・・・中間層、24・・・磁化固定層、24A・・・参照層、24B・・・非磁性層、24C・・・固定層、31・・・下部電極(第1電極)、32・・・上部電極(第2電極)、41・・・第1配線、42・・・第2配線、43・・・センス線、51・・・絶縁材料層、TR・・・選択用トランジスタ、60・・・半導体基板、60A・・・素子分離領域、61・・・ゲート電極、62・・・ゲート絶縁層、63・・・チャネル形成領域、64A,64B・・・ソース/ドレイン領域、65・・・タングステンプラグ、66・・・接続孔、67,67A,67B・・・層間絶縁層、100・・・複合型磁気ヘッド、101・・・磁気抵抗素子、122・・・基板、123・・・絶縁層、125・・・第1の磁気シールド層、127・・・第2の磁気シールド層、128,129・・・バイアス層、130,131・・・接続端子、132・・・上層コア、133・・・薄膜コイル

Claims (17)

  1. 下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、垂直磁気異方性を有する記憶層、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
    記憶層は、少なくとも3d遷移金属元素及びホウ素元素を組成として有する磁性材料から成り、
    下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
    第2下地層は、記憶層を構成する元素の少なくとも1種類の元素を組成として有する材料から成る磁気抵抗素子。
  2. 第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する請求項1に記載の磁気抵抗素子。
  3. 記憶層は、Co−Fe−Bから成り、
    第2下地層のボロン原子含有量は、10原子%乃至50原子%である請求項1に記載の磁気抵抗素子。
  4. 第2下地層は、1層のCo−Fe−B層から成り、
    第1下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る請求項1に記載の磁気抵抗素子。
  5. 第2下地層の厚さをT2、記憶層の厚さをT0としたとき、T0≦T2を満足する請求項4に記載の磁気抵抗素子。
  6. 2≦3nmを満足する請求項5に記載の磁気抵抗素子。
  7. 下部電極と第2下地層との間に第3下地層が形成されている請求項4に記載の磁気抵抗素子。
  8. 第3下地層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る請求項7に記載の磁気抵抗素子。
  9. 第3下地層は、第1下地層を構成する材料と同じ材料から構成されている請求項7に記載の磁気抵抗素子。
  10. 第2下地層は、第1材料層と第2材料層が交互に積層されて成る請求項1に記載の磁気抵抗素子。
  11. 第1材料層は、Co−Fe−B層から成り、
    第2材料層は、非磁性材料層から成る請求項10に記載の磁気抵抗素子。
  12. 第2材料層は、タンタル、モリブデン、タングステン、チタン、マグネシウム及び酸化マグネシウムから成る群から選択された1種類の材料から成る請求項10に記載の磁気抵抗素子。
  13. 第1下地層を構成する材料と第2材料層を構成する材料とは同じ材料である請求項10に記載の磁気抵抗素子。
  14. 第2下地層の厚さをT2’としたとき、3nm≦T2’を満足する請求項10に記載の磁気抵抗素子。
  15. 第1下地層の厚さをT1としたとき、1nm≦T1≦4nmを満足する請求項1に記載の磁気抵抗素子。
  16. 下部電極、非磁性材料から成る第1下地層、記憶層、中間層、磁化固定層、及び、上部電極が積層されて成り、
    記憶層は、垂直磁気異方性を有し、
    下部電極と第1下地層との間に、更に、第2下地層を備えており、
    第2下地層は、面内磁気異方性又は非磁性を有する磁気抵抗素子。
  17. 請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の磁気抵抗素子を備えている電子デバイス。
JP2016165417A 2016-08-26 2016-08-26 磁気抵抗素子及び電子デバイス Pending JP2018032805A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165417A JP2018032805A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 磁気抵抗素子及び電子デバイス
CN201780050629.9A CN109564896B (zh) 2016-08-26 2017-07-19 磁阻元件和电子设备
KR1020197004100A KR102369657B1 (ko) 2016-08-26 2017-07-19 자기 저항 소자 및 전자 디바이스
US16/323,620 US20190172513A1 (en) 2016-08-26 2017-07-19 Magnetoresistive element and electronic device
PCT/JP2017/026098 WO2018037777A1 (ja) 2016-08-26 2017-07-19 磁気抵抗素子及び電子デバイス
TW106127713A TWI800490B (zh) 2016-08-26 2017-08-16 磁阻元件及電子裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165417A JP2018032805A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 磁気抵抗素子及び電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032805A true JP2018032805A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61246520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165417A Pending JP2018032805A (ja) 2016-08-26 2016-08-26 磁気抵抗素子及び電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190172513A1 (ja)
JP (1) JP2018032805A (ja)
KR (1) KR102369657B1 (ja)
CN (1) CN109564896B (ja)
TW (1) TWI800490B (ja)
WO (1) WO2018037777A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111725388A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 东芝存储器株式会社 磁性装置
WO2021124517A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および強磁性層の結晶化方法
JP2021520061A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 調整可能な大きい垂直磁気異方性を有する磁気トンネル接合

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019047119A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、および磁気デバイス
US10559412B2 (en) * 2017-12-07 2020-02-11 Tdk Corporation Magnetoresistance effect device
JP2020043282A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 キオクシア株式会社 記憶装置
JP2021019170A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 不揮発性メモリセル、不揮発性メモリセルアレイ、及び、不揮発性メモリセルアレイの情報書き込み方法
JP7440030B2 (ja) 2019-10-31 2024-02-28 国立大学法人東北大学 磁気センサ
CN113614920A (zh) * 2020-03-05 2021-11-05 Tdk株式会社 磁记录阵列
CN114764007B (zh) * 2021-01-11 2024-05-07 大银微系统股份有限公司 位置感测机构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7199055B2 (en) * 2003-03-03 2007-04-03 Cypress Semiconductor Corp. Magnetic memory cell junction and method for forming a magnetic memory cell junction
JP2007273504A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2008098523A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP4380693B2 (ja) * 2006-12-12 2009-12-09 ソニー株式会社 記憶素子、メモリ
JP2008181971A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置、磁気抵抗素子および磁気抵抗素子の製造方法
JP5072120B2 (ja) * 2009-09-25 2012-11-14 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
WO2012086183A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 株式会社アルバック トンネル磁気抵抗素子の製造方法
US9006704B2 (en) * 2011-02-11 2015-04-14 Headway Technologies, Inc. Magnetic element with improved out-of-plane anisotropy for spintronic applications
JP2013048210A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子
US9461242B2 (en) * 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) * 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
JP6194752B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-13 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP6135018B2 (ja) * 2014-03-13 2017-05-31 株式会社東芝 磁気抵抗素子および磁気メモリ
US9281466B2 (en) * 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
JP2014241449A (ja) * 2014-09-17 2014-12-25 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
US9893273B2 (en) * 2016-04-08 2018-02-13 International Business Machines Corporation Light element doped low magnetic moment material spin torque transfer MRAM

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021520061A (ja) * 2018-03-30 2021-08-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 調整可能な大きい垂直磁気異方性を有する磁気トンネル接合
JP7100150B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 調整可能な大きい垂直磁気異方性を有する磁気トンネル接合
JP7442580B2 (ja) 2018-03-30 2024-03-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 調整可能な大きい垂直磁気異方性を有する磁気トンネル接合
CN111725388A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 东芝存储器株式会社 磁性装置
WO2021124517A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および強磁性層の結晶化方法
JPWO2021124517A1 (ja) * 2019-12-19 2021-12-23 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および強磁性層の結晶化方法
JP7055935B2 (ja) 2019-12-19 2022-04-18 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および強磁性層の結晶化方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI800490B (zh) 2023-05-01
WO2018037777A1 (ja) 2018-03-01
US20190172513A1 (en) 2019-06-06
CN109564896B (zh) 2024-02-20
KR102369657B1 (ko) 2022-03-04
KR20190040965A (ko) 2019-04-19
CN109564896A (zh) 2019-04-02
TW201828289A (zh) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018037777A1 (ja) 磁気抵抗素子及び電子デバイス
US10217501B2 (en) Memory element and memory apparatus
WO2017149874A1 (ja) 磁気抵抗素子及び電子デバイス
US7869272B2 (en) Memory device and memory for retaining information based on amagnetization state of a magnetic material
JP4991155B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6904343B2 (ja) 不揮発性メモリセル、メモリセルユニット及び情報書き込み方法、並びに、電子機器
TWI530945B (zh) Memory elements and memory devices
JP4277870B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
JP6244617B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2009094104A (ja) 磁気抵抗素子
US20070030724A1 (en) Memory element and memory
JP5987613B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2007305882A (ja) 記憶素子及びメモリ
JPWO2012004883A1 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2013115399A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2013115412A (ja) 記憶素子、記憶装置
JP2016004589A (ja) 抵抗変化型メモリ装置及び半導体装置
JP7386805B2 (ja) 磁気抵抗素子及び半導体装置
WO2020095753A1 (ja) 磁気抵抗素子
JP2015146370A (ja) 磁気抵抗素子