JP2018032468A - 電池ユニット - Google Patents

電池ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018032468A
JP2018032468A JP2016162052A JP2016162052A JP2018032468A JP 2018032468 A JP2018032468 A JP 2018032468A JP 2016162052 A JP2016162052 A JP 2016162052A JP 2016162052 A JP2016162052 A JP 2016162052A JP 2018032468 A JP2018032468 A JP 2018032468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
battery pack
battery
housing
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016162052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719330B2 (ja
Inventor
友輔 小川
Yusuke Ogawa
友輔 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2016162052A priority Critical patent/JP6719330B2/ja
Publication of JP2018032468A publication Critical patent/JP2018032468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719330B2 publication Critical patent/JP6719330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】本発明は、部品点数や組立工数を抑えた仕切壁で、電池パック間に通風用の間隙が形成されるようにした電池ユニットを提供する。【解決手段】本発明の電池ユニットは、複数の電池パック9が並行に並んで収容される筐体1と、筐体1から並んだ各電池パック9の側面に配置されて電池パック9を仕切り、並んだ電池パック9の側面に通風用の間隙δを形成する仕切壁13a、13bとを有し、仕3b,13cは、板金部材を180°折り曲げた折曲部19b、20bを有し、該180°に折り曲げた折曲部19b、20bが電池パック9の側面に配置されるものとした。【選択図】図1

Description

本発明は、筐体内に複数の電池パックを収容して構成される電池ユニットに関する。
各種情報を取り扱うサーバーでは、停電時や非常用の電源として電池ユニットが利用されている。こうした機器の電源として用いられる電池ユニットの多くは、箱形の筐体内に複数の電池パックを並行に並べて収める構造が用いられている。
ところで、電池パックは充放電により熱を帯びるため、電池パックには冷却性が求められる。
そこで、簡単な冷却構造ですむよう電池ユニットでは、例えば、筐体から、並行に並んだ電池パックの間に仕切壁を介在させる構成にして、電池パックの周縁部を支え、並ぶ電池パックの間に通風用の間隙を形成して、間隙を通る外気で電池パックを冷却(空冷)させるようにした構造が提案されている(特許文献1を参照)。
特開2009−277433号公報
ところで、仕切壁の多くは、射出成型で成形された合成樹脂製の板状部品で形成された仕切壁や、打抜き成型で成形された板状部品で形成された仕切壁が用いられる。しかし、部品そのままでは、部品端部に生じるエッジと電池パックの外装との接触により、電池パックが損傷するおそれがある。このため、損傷を防ぐため、通常、板状部品の端部には、エッジを周囲から覆い隠すよう、硬質のスポンジ材などのエッジ保護材が設けられる。
ところが、仕切壁は、合成樹脂製や板金製の部品とエッジ保護材とを組み合わせて構成されるため、部品点数や組立工数が増え、コスト高が強いられる。
そこで、本発明の目的は、部品点数や組立工数を抑えた仕切壁で、電池パック間に通風用の間隙が形成されるようにした電池パックを提供することにある。
本発明の態様は、複数の電池パックが並行に並んで収容される筐体と、筐体から並んだ各電池パックの側面に配置されて電池パックを仕切り、並んだ電池パックの側面に通風用の間隙を形成する仕切壁とを有し、仕切壁は、板金部材を180°折り曲げた折曲部を有し、当該180°に折り曲げた折曲部が電池パックの側面に配置されるものとした。
本発明によれば、電池パックの周縁部を支える仕切壁は、板金部材の180°折り曲げでなる折曲部で形成される。このため、仕切壁の端部はエッジの生じない部分となり、仕切壁の端部と電池パックの外装とが接触しても、電池パックを損傷することはない。つまり、仕切壁は、エッジ保護材がなくとも、電池パックの損傷が防げる。
それ故、電池ユニットは、部品点数や組立工数を抑えた仕切壁で、電池パック間に通風用の間隙を形成することができる。しかも、板金製の仕切壁は、エッジ保護材が無い分、電池パックと接触する接触面積が増加するので、仕切壁から筐体へ伝わる熱伝導量が増加し、電池パックにおける冷却性の向上が図れる。
本発明の一実施形態に係る態様となる電池ユニットの正面図。 同電池ユニットの内部、特に下段に配置される仕切壁および電池パックを代表的な例として示す斜視図。 ケース(筐体)の正面図。 同ケース(筐体)の下段の仕切壁を代表的な例として示す斜視図。 下段に配置された仕切壁のうち、ケース(筐体)の中央領域に配置される仕切片を示す斜視図。 同じくケース(筐体)の端側に配置される仕切片を示す斜視図。
以下、本発明を図1から図6に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は例えばサーバーの停電時や非常時に用いられる電池ユニットの正面を示し、図2は同電池ユニットの一部を分解し上段側の電池パックを除いたときの状態を示している。
電池ユニットを説明すると、図1および図2中1は例えば箱形の筐体を示し、9は同筐体1内に上下二段で収容された電池パックを示している。電池パック9は、例えば円筒形の二次電池(図示しない)を並列に多数個、並べて整列配置し、外装部材9a(図2のみ図示)によって、帯状のブロック形に外装させた組電池から構成される。
箱形の筐体1は、例えば図2に示されるような底壁3、左右方向(横方向)の側壁5、背壁7を有して構成される板金製のケース11と、同ケース11の前方開口および上方開口を塞ぐ板金製のカバー(図示しない)とを組み合わせて構成される。
このうちケース11の下段側と上段側とには、図1および図3の斜視図に示されるようにそれぞれ上下で対をなす仕切壁13a,13bが組み付けられている。各仕切壁13a,13bは、いずれもケース11内の左右方向(横方向)を電池パック9の幅寸法に合わせて複数個所、仕切る仕切部14a、14b、14c、14dを有している。ちなみに符号符号「14a」は、下段の仕切壁13aのうちの下側に配置される仕切部を示し、符号「14b」は、同じく上側に配置される仕切部を示し、符号「14c」は、上段の仕切壁13bのうちの下側に配置される仕切部を示し、符号「14d」は、同じく上側に配置される仕切部を示している。仕切壁13a,13bの詳細については後述する。
そして、図1仕切壁13a,13bの仕切部14a〜14dでそれぞれ仕切られたケース11内の各スペースにそれぞれ箱形の電池パック9が収容され、ケース11(筐体1)内の上下二段に、複数、例えば6個の電池パック9が並列に収められる。むろん、各仕切壁13a,13bの仕切部14a〜14dにて,各電池パック9の上下の周縁部を支える。この際、仕切部14a〜14dの長さ寸法は、電池パック9の上下の周縁部を支えるだけなので、仕切部14a〜14dの仕切りによって、電池パック9間には間隙が形成される。これにより、図1および図2に示されるように電池パック9の側面には、電池パック9を冷却するための通風路δ(通風用の間隙に相当)が形成される。ちなみに各電池パック9の端子は、所定に直列に接続される。
こうした通風路δの形成を兼ねる各仕切部14a〜14dは、板金部材とエッジ保護材を組み合わせた構造でなく、板金部材の180°折り曲げ成形を採用した構造が用いられている。
同各仕切部14a〜14dについて説明すると、上下二段に配置された仕切壁13a、13bは、いずれも電池パック9列の方向(並列方向)の両端に配置される断面L形の仕切片17aと、電池パック9列の中央側(仕切片17a、17a間)に配置される断面T形の仕切片17bとに分かれている。
このうち仕切片17aは、例えばケース11の前後方向に渡る長さ寸法をもつ帯形の板金部材(ケース11とは別体)に、180°折り曲げ成形を施した部品が用いられる。具体的には図6に示されるように仕切片17aは、ヘミング加工によって帯形の板金部材の一側に180°折り曲げる成形を施し、他側に90°に折り曲げる成形を施して形成される。仕切片17aは、この板金部材の他側の90°の折り曲げた部分によって設置座19aが形成され、板金部材の一側のヘミング加工で180°折り曲げた部分によって、仕切部をなす部分、すなわち設置座19aから壁状に突き出る折曲部19bが形成される。
仕切壁13a(下段)のうち下側の仕切壁端をなす仕切部14aは、この仕切片17aの設置座19aを、底壁3の左右方向端側に固定(例えばボルト部材による)し、折曲部19bを底壁3にL形に配置することによって形成してある。
仕切片17bは、例えばケース11の前後方向に渡る長さ寸法をもつ帯形の板金部材(ケース11とは別体)の幅方向中央に、180°折り曲げ成形を施した部品が用いられる。具体的には図5に示されるように仕切片17bは、ヘミング加工によって帯形の板金部材の幅方向中央に180°折り曲げる成形を施し、両側に90°に折り曲げる成形を施して形成される。このうち板金部材の両側の90°の折り曲げた部分から、設置座20aが形成され、ヘミング加工で180°折り曲げた板金部材の中央部分によって、仕切部をなす部分、すなわち設置座20aから壁状に突き出る折曲部20bが形成される。
仕切壁13a(下段)のうち下側の仕切壁中央をなす仕切部14aは、この仕切片17bの設置座20aを、上記仕切壁17a,17a間の底壁3部分に固定(例えばボルト部材による)し、折曲部20bを底壁3にT形に配置することによって形成してある。
並列に並ぶ仕切部14aは、こうした仕切片17a,17bの組み付けにより構成される。
また仕切壁13aの上側の仕切部14bは、図1および図3に示されるようにケース11の左右の側壁5間に掛け渡された保持部材、例えば板金部材で形成された保持板24に、上記仕切片17a,17bをそれぞれ並列に配置して固定するという構造で構成されている。
そして、仕切壁13aの上下に配置される各折曲部19b、20bは、互いに向き合うよう配置され、上下一対となる仕切片17a,17bで仕切られる各6個の空間領域を、電池パック9を収めるための電池パック収容部40aとしている。
一方、上段の仕切壁13bは、図1および図3に示されるようにケース11の左右の側壁5間に上下二段に掛け渡された例えば板金製の保持板31,33に、それぞれ上記仕切片17aおよび仕切片17bを並列に配置して固定する構造で構成されている。むろん、180°折り曲げた折曲部19a,19bの端部は、互いに向き合うよう配置される。
この仕切壁13bは、仕切壁13aとは据付構造が異なるだけで、他は同じ構造である。このため、図1〜図4の仕切壁13bの各部については、仕切壁13aと同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。
この保持板31,33を用いて、仕切片17a、17bをケース11(筐体1)の上段に組み付ける構造により、仕切壁13aのときと同様、上下一対の仕切片17a,17bで仕切られる各6個の空間領域を、電池パック9を収めるための電池パック収容部40bとしている。
こうした各仕切壁13a,13bの構造により、複数、例えば12個の電池パック9を、当該電池パック9の側面に冷却用の通風路δを確保しながら、筐体1内に収めている。ちなみに、ケース11の背壁7、カバーの前壁(いずれも図示せず)には、いずれも通風路δと連通する通気孔35(ケース11側しか図示せず)が形成され、筐体1外の空気(外気)を、筐体1内に取り込み、電池パック9の側面に形成される通風路δを通じ、再び筐体1外へ導出されることによって、電池パック9の冷却が行われる構造となっている。
このように構成された電池ユニットは、電池パック9を筐体1内から出し入れする際、仕切壁13a,13bとの接触により、電池パック9の外装が損傷することが懸念されるが、電池パック9の側面に配置される仕切部14a〜14dは、板金部材の180°折り曲げでなる折曲部19b、20bで形成されている。つまり、各仕切部14a〜14dの端部は、エッジの生じない部分で形成されるので、同エッジを要因とした電池パック9の損傷は防止される。
これにより、電池パック9を収容する際、電池パック9の外装と仕切壁13a,13bの各仕切部14a〜14dの端部と接触しても、電池パック9は損傷することはない。
それ故、電池ユニットは、エッジ保護材がなくとも、電池パック9の損傷を防ぐことができ、部品点数や組立工数を抑えた簡単な仕切壁13a、13bの構造で、電池パック9間に通風用の通風路δ(間隙)を確保することができる。しかも、板金製の仕切壁13a、13bは、エッジ保護材が不要なので、その分、電池パック9と接触する接触面積を増加させることができ、仕切壁13a,13bからケース11(筐体1)へ伝わる熱伝導量は増加し、一層、電池パック9における冷却性の向上を図ることができる。特に仕切壁13a、13bに形成される180°折り曲げた折曲部19b、20bは、ヘミング加工の採用により、簡単に形成できる。
なお、上述した一実施形態における各構成およびそれの組合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能であることはいうまでもない。また本発明は、上述した実施形態によって限定されることはなく、「特許請求の範囲」によってのみ限定されることはいうまでもない。例えば一実施形態では、断面L形の仕切片、断面逆T字形の仕切片を組み合わせた仕切壁を用いたが、これに限らず、他の構造を用いても構わない。
1 筐体
9 電池パック
11 ケース
13a,13b 仕切壁
14a〜14d 仕切部
19b、20b 折曲部
δ 通風路(間隙)

Claims (2)

  1. 複数の電池パックが並行に並んで収容される筐体と、
    前記筐体から前記並んだ各電池パックの側面に配置されて前記電池パックを仕切り、前記並んだ電池パックの側面に通風用の間隙を形成する仕切壁とを有し、
    前記仕切壁は、板金部材を180°折り曲げた折曲部を有し、当該180°に折り曲げた折曲部が前記電池パックの側面に配置される
    ことを特徴とする電池ユニット。
  2. 前記仕切壁は、前記筐体とは別体な板金部材をヘミング加工によって180°折り曲げて成形されるものであることを特徴とする請求項1に記載の電池ユニット。
JP2016162052A 2016-08-22 2016-08-22 電池ユニット Active JP6719330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162052A JP6719330B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 電池ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162052A JP6719330B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 電池ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032468A true JP2018032468A (ja) 2018-03-01
JP6719330B2 JP6719330B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61303068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162052A Active JP6719330B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 電池ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6719330B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021118028A1 (ko) * 2019-12-12 2021-06-17 주식회사 엘지에너지솔루션 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193366A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの固定構造
JPH09156380A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP2003142057A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sony Corp 電池収納容器およびそれに用いられるカセット容器
JP2011146340A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
JP2012079666A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Sony Corp バッテリユニット
JP2013012480A (ja) * 2007-09-28 2013-01-17 Mitsubishi Motors Corp バッテリユニット
JP2016103491A (ja) * 2016-01-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193366A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの固定構造
JPH09156380A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP2003142057A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sony Corp 電池収納容器およびそれに用いられるカセット容器
JP2013012480A (ja) * 2007-09-28 2013-01-17 Mitsubishi Motors Corp バッテリユニット
JP2011146340A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
JP2012079666A (ja) * 2010-09-09 2012-04-19 Sony Corp バッテリユニット
JP2016103491A (ja) * 2016-01-27 2016-06-02 三菱自動車工業株式会社 電池容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021118028A1 (ko) * 2019-12-12 2021-06-17 주식회사 엘지에너지솔루션 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP6719330B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223954B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
US10062878B2 (en) Electric storage apparatus
JP6393147B2 (ja) 車両用バッテリの冷却構造
JP6079097B2 (ja) 組電池
EP2086035B1 (en) Battery module case
JP6694297B2 (ja) 電池モジュール
US20150270590A1 (en) Battery module
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
JP2013110080A (ja) 組電池モジュール
US9287537B2 (en) Electric storage apparatus including protruding portion attached to external housing
JP2015230827A (ja) 電池システム
JP2016122543A (ja) 電池冷却装置
US10535850B2 (en) In-vehicle battery pack
JP6400853B2 (ja) 電池装置
JP2018032468A (ja) 電池ユニット
JP6245048B2 (ja) 電池モジュール
JP2013073918A (ja) 組電池
JP2018113124A (ja) 電池パック
TWI523301B (zh) 電池箱及電池組
JP5914193B2 (ja) バッテリモジュール
JP5659581B2 (ja) 電池パック
JP6544015B2 (ja) 電池ホルダ
JP2015138620A (ja) 組電池モジュール
JP7070507B2 (ja) 電池パック
JP2015191770A (ja) セルホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250