JP6146093B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6146093B2
JP6146093B2 JP2013073581A JP2013073581A JP6146093B2 JP 6146093 B2 JP6146093 B2 JP 6146093B2 JP 2013073581 A JP2013073581 A JP 2013073581A JP 2013073581 A JP2013073581 A JP 2013073581A JP 6146093 B2 JP6146093 B2 JP 6146093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
power storage
exterior body
storage device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013073581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197518A (ja
Inventor
隆太郎 西川
隆太郎 西川
殿西 雅光
雅光 殿西
修 牛嶌
修 牛嶌
彰吾 ▲つる▼田
彰吾 ▲つる▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2013073581A priority Critical patent/JP6146093B2/ja
Priority to KR1020140028821A priority patent/KR20140118759A/ko
Priority to CN201410091656.9A priority patent/CN104078627B/zh
Priority to DE102014205713.2A priority patent/DE102014205713A1/de
Priority to US14/227,110 priority patent/US10529963B2/en
Publication of JP2014197518A publication Critical patent/JP2014197518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146093B2 publication Critical patent/JP6146093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、蓄電素子が外装体に収納されることによりなる蓄電装置に関する。
従来、特許文献1に示すような、複数の単電池が外装体に収納されてなる蓄電装置がある。このような蓄電装置の外装体は、複数の単電池を収納するための収納空間を形成し、かつ、開口を有する。外装体は、典型的には六面体の一面を除く箱状の部材であり、より具体的には、長方形状の底面から底面に垂直な方向に4つの側壁部が延びる構造である。
特許第4638528号公報
特許文献1の技術では、外装体は、複数の単電池を収納する空間を形成しているため、比較的大きなサイズである。つまり、外装体は、面積が比較的大きい側壁部を有する。このため、側壁部の単電池と対向する部分は、単電池により支えられるためたわみにくいが、側壁部の単電池と対向していない部分(つまり、単電池よりも外側に拡がっている部分)は、単電池に支えられていないため外力によりたわみやすい。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、蓄電装置の外装体の側壁部のたわみを抑制することができる構造の蓄電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、蓄電素子と、底面と、前記底面から前記底面に交差する第一方向の一方側に少なくとも延びる側壁部と、前記側壁部を支持する支持部とを少なくとも有する外装体と、を備え、前記側壁部は、前記第一方向の端部が、前記蓄電素子の容器の前記第一方向の一方側の端部よりも、前記第一方向の一方側の領域である第一領域に位置するように形成され、前記支持部は、少なくとも前記第一領域において前記側壁部と接続されており、前記側壁部を支持する。
これによれば、第一領域の位置において支持部が外装体の側壁部を、当該側壁部が支持しているため、外装体の側壁部がたわむことを抑制することができる。
また、前記外装体は、少なくとも、互いに対向する一対の前記側壁部を有し、前記支持部は、少なくとも前記第一領域において前記一対の側壁部と接続されており、前記一対の側壁部を支持してもよい。
これによれば、支持部は、互いに対向する一対の側壁部を支持するため、1つの支持部によって2つの側壁部のたわみを抑制できる。このため、外装体の構造をより単純化できる。
また、前記外装体は、前記側壁部と嵌合する嵌合部を有する蓋体を有してもよい。
これによれば、外装体は、さらに、外装体本体の側壁部に嵌合する嵌合部を有する蓋体を有する。このような構成の外装体であっても、支持部が外装体の側壁部のたわみを抑制できるため、外装体本体と蓋体との組み付けを容易にすることができる。
また、さらに、前記第一方向の一方側に配置され、前記蓄電素子と当接する当接部材を備え、前記支持部は、前記当接部材よりも前記第一方向の一方側の第二領域において前記側壁部と接続されており、前記側壁部を支持してもよい。
これによれば、第二領域の位置において支持部が外装体の側壁部を支持しているため、第二領域であっても外装体の側壁部が収納空間の内方に向かってたわむことを抑制することができる。このため、蓄電素子の第一方向の一方側に当接部材が配置され、当接部材が外装体の側壁部を支えるような構造の蓄電装置であっても、さらに当接部材よりも第一方向の一方側の側壁部のたわみを抑制することができる。
また、前記蓄電素子は、複数設けられ、前記外装体は、複数の前記蓄電素子を収納し、前記支持部は、前記複数の蓄電素子の間に設けられ、前記収納空間を分割する仕切りであってもよい。
これによれば、支持部としての側壁部のたわみ抑制の機能と仕切りとしての複数の蓄電素子の絶縁を確保する機能との複数の機能を支持部が有するため、一つの部材に一つの機能を持たせる場合よりも外装体の構造を単純化できる。
また、前記支持部は、切り欠き部または貫通孔を有してもよい。
これによれば、支持部は、切り欠き部または貫通孔が形成されていても、側壁部を支持することができる。
また、前記外装体の前記側壁部は、前記第一方向に延びるとともに、前記第一方向と交差する第二方向に沿って延びており、前記支持部は、前記側壁部の前記第二方向の中央付近の位置において、前記側壁部と一体成型されていてもよい。
これによれば、支持部は、最もたわみの大きくなりやすい側壁部の第二方向の中央付近の位置に形成されているため、より効果的に外装体の側壁部のたわみを抑制することができる。
また、前記支持部は、前記第一方向の一方側に向かうほど、剛性が大きくてもよい。
これによれば、支持部は第一方向の一方側に向かうほど剛性が大きいため、外装体の側壁部のうちで最もたわみやすい部分ほど高い剛性の支持部で支持することができる。このため、支持部は、外装体の側壁部がたわむことを、より十分に抑制することができる。
また、前記支持部は、前記第一方向の一方側に向かうほど、厚みが厚くてもよい。
これによれば、支持部は、第一方向の一方側に向かうほど厚みが厚いため、第一方向の一方側に向かうほどその剛性を大きくすることができる。このため、支持部は、外装体の側壁部がたわむことを、より十分に抑制することができる。
本発明に係る蓄電装置によれば、蓄電装置の外装体の側壁部のたわみを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る蓄電装置の斜視図である。 蓄電装置の分解斜視図である。 複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した状態を示す斜視図である。 図3の複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した組立体のIV−IV断面図である。 変形例(1)の外装体本体を示す斜視図である。 変形例(2)における、複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した状態を示す斜視図である。 変形例(3)における、図3の複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した組立体のIV−IV断面図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した、蓄電装置に関して以下の問題が生じることを見出した。
具体的には、例えば、特許文献1の技術では、外装体本体の内部に単電池を収納しているため、外装体本体の単電池が収納される部分までは、単電池によって支えられる。このため外装体本体のたわみを抑制することができる。しかしながら、単電池よりも上の部分では、外装体本体の側壁部を支える部材がないため、外装体本体の側壁部のたわみを抑制することができない。
このように、外装体本体の側壁部のたわみが発生した場合、蓄電装置の外見が悪くなるばかりでなく、次のような組み付けの際の問題が生じる。例えば、外装体本体に複数の単電池、複数の単電池を規制するための規制部材(中蓋)などの組み付けを行う際に、開口部がたわみの影響で狭くなっているため、狭くなっている開口部を拡げてから組み付ける必要がある。このため、外装体本体の内部に、単電池および中蓋を挿入する組み付けに手間がかかり生産効率が低下するという問題がある。また、複数の単電池や規制部材の他にも、外装体として外装体本体に上蓋が設けられる蓄電装置では、上蓋の組み付けにも手間がかかってしまう。一方で、側壁部の剛性を大きくすることにより外装体本体の側壁部のたわみを抑制しようとすれば、材料の一部を金属部材のような剛性の大きい材料にしたり、側壁部の厚みを厚くしたりする必要があり、製造コストが大きくなってしまう。
このような問題についても解決するために、本発明の一態様に係る蓄電装置は、組み付けの手間を軽減し、かつ、製造コストを抑えつつ、外装体の側壁部のたわみを抑制するために以下で説明する構成としている。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る蓄電装置の斜視図である。図2は、蓄電装置の分解斜視図である。
これらの図に示すように、蓄電装置100は、外装体200と、セルフレーム300と、複数(本実施の形態では4つ)の蓄電素子400とを備える。
外装体200は、セルフレーム300と複数の蓄電素子400とを収納する箱状の部材である。つまり、外装体200は、底面235(図4を参照)と、側壁部231〜234と、を有する。また、外装体200は、複数の蓄電素子400を収納する収納空間S1を形成する。外装体200は、複数の蓄電素子400を所定の位置に配置し、各蓄電素子400を衝撃などから保護し、各蓄電素子400が不本意に金属部材などに接触することを回避する外装体本体220と、蓋体210とを有する。外装体200は、絶縁性の材料、例えば樹脂などにより構成されている。また、外装体200は、外部正極端子110および外部負極端子120を有する。外部正極端子110および外部負極端子120は、外部の負荷へ蓄電装置100に蓄えられた電力を供給するために外部負荷に接続される端子、または、外部の電力源から供給される電力を蓄電装置100に蓄えるために外部電源に接続される端子である。
蓋体210は、トップカバー211と、蓋本体213とにより構成される。蓋体210には、トップカバー211と、蓋本体213との間に空間が形成されており、当該空間の内部に制御回路212が収納される。蓋体210は、蓋本体213において、外装体本体220の開口部224の内周縁と嵌合する嵌合部213a(図2の斜線ハッチング部分)を有し、開口部224を嵌合部213aで塞ぐことにより外装体本体220とともに収納空間S1を形成する。つまり、嵌合部213aは、側壁部231〜234と嵌合する。
外装体本体220は、底面235および側壁部231〜234を有し、側壁部231〜234により開口部224が形成される。外装体本体220は、互いに対向する一対の側壁部231、232と、一対の側壁部233、234とを有する。一対の側壁部231、232は、第一方向としてのZ軸方向(上下方向)に延びるとともに、Z軸方向と交差する(本実施の形態では直交する)第二方向としてのX軸方向に沿って延びている。また、一対の側壁部233、234は、Z軸方向に延びるとともに、Z軸方向と交差する(本実施の形態では直交する)第三方向としてのY軸方向に沿って延びている。外装体本体220は、複数の蓄電素子400をそれぞれ収納するための複数の第一仕切板221および第二仕切板222を有する。つまり、複数の蓄電素子400は、外装体本体220に形成される収納空間S1が複数の第一仕切板221および第二仕切板222により区切られた(分割された)複数の空間に、個別に収納される。
セルフレーム300は、複数の蓄電素子400の上方に複数(本実施の形態では2つ)設けられる。2つのセルフレーム300は、第二仕切板222よりもX軸方向の一方側および他方側に1つずつ設けられ、1つのセルフレーム300が2つの蓄電素子400と当接する当接部材である。また、複数のセルフレーム300は、それぞれが対応する複数の蓄電素子の位置を規制する規制部材として機能してもよい。また、複数のセルフレーム300のそれぞれは、2つの蓄電素子400の上部を一括りに束ねる。セルフレーム300は、絶縁性の材料、例えば樹脂などにより構成されている。
蓄電素子400は、充電することができ、また、放電することができる素子であり、容器410と、正極端子420と、負極端子430とを有する。容器410は、導電性の材料(例えば金属)からなる。正極端子420および負極端子430は、容器410の上方に突出している。複数の蓄電素子400は、X軸方向に一列に並べられる。複数の蓄電素子400のそれぞれは、異極端子同士が金属製の板状部材(導電部材)であるバスバー350により電気的に接続される。つまり、複数の蓄電素子400は、バスバー350により直列接続される。バスバー350により直列接続された複数の蓄電素子400は、正極側が外部正極端子110に接続され、負極側が外部負極端子120に接続される。
図3は、複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した状態を示す斜視図である。図4は、図3の複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した組立体のIV−IV断面図である。
図3、4に示すように、外装体本体220の側壁部231〜234は、Z軸方向の端部が、複数の蓄電素子400の容器410のZ軸方向の一方側(以下、「上側」とする)の端部よりも、上側の領域である第一領域A1(つまり、図4の直線L1よりも上側の領域)に位置するように形成される。また、外装体本体220の第二仕切板222は、図4に示すように、外装体本体220の底面235を基準としたときの、第二仕切板222の高さh1が、当該底面235を基準としたときの蓄電素子400の容器410の高さh3よりも高くなるように形成される。つまり、第二仕切板222は、少なくとも第一領域A1において一対の側壁部231、232と接続されているため、一対の側壁部231、232を支持するための支持部としても機能する。要するに、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232がたわまないように支持する。また、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232と一体成型されることにより接続される。また、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232のX軸方向の中央付近の位置において、側壁部231、232と接続されている。また、第二仕切板222は、底面235から第一領域A1までに渡って形成される板状の部材である。また、第二仕切板222は、複数の蓄電素子400の並び方向であるX軸方向に平行な一対の側壁部231、232と接続されている。つまり、第二仕切板222は、外装体200の長側面に相当する側壁部231、232と接続されている。
さらに、第二仕切板222は、セルフレーム300よりも上側の第二領域A2(つまり、図4の直線L2よりも上側の領域)において、外装体本体220の一対の側壁部231、232と接続されており、一対の側壁部231、232を支持する。つまり、図4に示すように、外装体本体220の底面235を基準としたときの第二仕切板222の高さh1は、当該底面235を基準としたときの蓄電素子400の容器410およびセルフレーム300を合わせた高さh2よりも高い。
また、第二仕切板222には、複数の蓄電素子400の容器410の上側の端部から上側に向けて所定間隔h4を空けた位置よりも、さらに上側の第三領域A3(つまり、図4の直線L3よりも上側の領域)でバスバー350を通過させるための切り欠き部223が形成されている。つまり、第二仕切板222は、切り欠き部223を有する。
また、図3、4に示すように、2つのセルフレーム300は、外装体本体220の所定の位置に収納した蓄電素子400を、上方から外装体本体220とともに挟み込む。2つのセルフレーム300は、複数の蓄電素子400のそれぞれをZ軸方向の両側から外装体200の底面235とともに挟み込んだ状態で、外装体本体220と図示しない接合部により接合される。なお、接合部は、ボルトおよびナットの組み合わせにより接合する構成であってもよいし、リベットを利用して接合する構成であってもよいし、セルフレームと外装体本体とが密着する部分を設けて接着剤で接合する構成であってもよいし、セルフレームおよび外装体本体の一方に凹部、他方に凹部と嵌合する凸部を設けて凹部および凸部の嵌合(圧入による嵌合)により接合する構成であってもよいし、セルフレームと外装体本体との接合部としてスナップフィットを利用して接合する構成であってもよい。
(特徴)
本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第一領域A1の位置において第二仕切板222が外装体200の一対の側壁部231、232を、当該一対の側壁部231、232が支持しているため、外装体200の一対の側壁部231、232がたわむことを抑制することができる。つまり、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232が、収納空間S1の内方に向かってたわむことと、収納空間S1の外方に向かってたわむこととの両方を抑制することができる。
また、一対の側壁部231、232のたわみを抑制できるため、開口部224が狭くなることを抑制できる。このため、外装体200に対する蓄電素子400、セルフレーム300、蓋体210などの組み付けの手間を軽減できる。これにより、蓄電装置100の製造コストを抑えつつ、生産性を向上することができる。また、外装体200の一対の側壁部231、232がたわむことによる外見が悪くなることを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、互いに対向する一対の側壁部231、232を支持する。このため、1つの支持部として機能する第二仕切板222によって2つの側壁部231、232のたわみを抑制できる。このため、外装体200の構造をより単純化できる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、外装体200は、開口部224を有する外装体本体220と、外装体本体220の開口部224の内周縁に嵌合する嵌合部213aを有する蓋体210とにより構成される。このような構成の外装体200であっても、第二仕切板222が外装体200の一対の側壁部231、232のたわみを抑制できるため、外装体本体220と蓋体210との組み付けを容易にすることができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二領域A2の位置において第二仕切板222が外装体200の一対の側壁部231、232を、当該一対の側壁部231、232を支持しているため、第二領域A2であっても外装体200の一対の側壁部231、232が収納空間S1の内方に向かってたわむことを抑制することができる。このため、蓄電素子400の上側にセルフレーム300が配置され、セルフレーム300が外装体200の一対の側壁部231、232を支えるような構造の蓄電装置100であっても、さらにセルフレーム300よりも上側における一対の側壁部231、232のたわみを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、複数の蓄電素子400が収納される外装体200であって、比較的側壁部231、232の面積が大きい外装体200を有する蓄電装置100においても、当該側壁部231、232のたわみを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、支持部としての一対の側壁部231、232のたわみ抑制の機能と、仕切りとしての複数の蓄電素子400の絶縁を確保する機能との複数の機能を有するため、一つの部材に一つの機能を持たせる場合よりも外装体200の構造を単純化できる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、切り欠き部223が形成されていても、一対の側壁部231、232を支持することができる。つまり、このような第二仕切板222を設けることにより、バスバー350を配置することができ、かつ、外装体200の一対の側壁部231、232が収納空間S1の内方へ向かってたわむことを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、最もたわみの大きくなりやすい一対の側壁部231、232のX軸方向の中央付近の位置に形成されているため、より効果的に外装体200の一対の側壁部231、232のたわみを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、複数の蓄電素子400の間を完全に仕切る部材であるため、複数の蓄電素子400の間の絶縁を十分に図ることができる。また、第二仕切板222の剛性を向上させることができ、一対の側壁部231、232のたわみを十分に抑制することができる。
(変形例)
以上、本発明の蓄電装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
(1)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、支持部としての第二仕切板222は、底面235から第一領域A1までに渡って形成される板状の部材であるとしたが、底面235から第一領域A1までに渡って形成されていなくてもよい。例えば、図5に示す外装体本体220aのように、第一領域A1において一対の側壁部231、232を支持する支持部222aとしてもよい。つまり、このように、少なくとも第一領域A1において側壁部231、232と接続されており、一対の側壁部231、232を支持すれば、外装体本体220aの一対の側壁部231、232がたわむことを抑制できるため有効である。なお、図5は、変形例(1)の外装体本体を示す斜視図である。
また、支持部222aは、さらに、一対の側壁部231、232の間において連続的に繋がっており、かつ、直線状に形成されていることが好ましい。また、支持部222aは、さらに、一対の側壁部231、232の少なくとも一方と垂直に形成されることが好ましい。もちろん、支持部222aは、一対の側壁部231、232の両方と垂直であることがさらに好ましい。このような構成の支持部222aを形成することにより、外装体200の側壁部231、232を支持する力を強くすることができる。
(2)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222には、バスバー350を通過させるための切り欠き部223が形成されているが、切り欠き部223に限らない。例えば、図6に示す外装体本体220bに形成される第二仕切板222bのように、切り欠き部223の代わりに貫通孔223bを形成してもよい。なお、図6は、変形例(2)における、複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した状態を示す斜視図である。
(3)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、底面235から上側の端部まで一定の厚みであるが、これに限らない。例えば、図7に示す外装体本体220cに形成される第二仕切板222cのように、上側(つまり第一方向の一方側)に向かうほど、厚みが厚くなるように形成してもよい。つまり、第二仕切板222cは、上側の部分の厚みt2が、下側の部分の厚みt1よりも厚くなっている。このように、第二仕切板222cは、上側に向かうほど厚みが厚いため、上側に向かうほどその剛性を大きくすることができる。このため、第二仕切板222cは、外装体本体220cの一対の側壁部231、232がたわむことを、より十分に抑制することができる。なお、図7は、変形例(3)における、図3の複数の蓄電素子をセルフレームで外装体本体に固定した組立体のIV−IV断面図である。
また、第二仕切板は、上側に向かうほどその剛性が大きければ上記の効果を有するため、上側に向かうほど厚みが厚くなる構成に限るものではない。例えば、上側に向かうほど、剛性の大きい材料が使用されている割合を増やすようにしてもよい。
つまり、上述のような構成の第二仕切板(支持部)は、上側に向かうほど剛性が大きいため、外装体の側壁部のうちで最もたわみやすい部分ほど大きい剛性の支持部で支持することができる。このため、支持部は、外装体の側壁部がたわむことを、より十分に抑制することができる。
(4)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232の一箇所にのみ設けられるが、これに限らずに、第一仕切板221を全て第二仕切板としてもよい。また、このように支持部としての第二仕切板が、複数の蓄電素子400の全ての間に設けられる仕切りとする場合には、さらに、複数の蓄電素子400の位置を規制する機能も支持部に持たせることができるため、複数の蓄電素子400の位置を規制するための部材をさらに設ける必要がなくなる。このため、部材点数を減らすことができ、より構造を単純化できる。なお、この場合には、セルフレーム300を省略しなくてもよく、セルフレームを一つの蓄電素子400ごとに設けてもよい。
(5)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232のX軸方向の中央付近に設けられるがこれに限らずに、中央付近からずれた位置であってもよい。また、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232の両方を支持するように設けられるが、一つの側壁部を支持するように設けられてもよい。なお、この場合には、支持部としての第二仕切板222は、一端が側壁部の第一領域においてに接続されていればよく、他端が側壁部からセルフレームの間、側壁部と蓋体との間、または、側壁部と外装体の底面との間のうちの何らかの構造体に当接または接続されることで、たわみを防止する構成としてもよい。なお、この場合の支持部の他端は、第一領域で当接または接続されていなくてもよい。ただし、支持部の他端は、第一領域で当接または接続されている方が、支持部が蓄電素子を載置する空間内に入り込まない(つまり、蓄電素子と干渉しない位置に配置される)ため、蓄電素子を載置させやすい構成である。
(6)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、Y軸方向およびZ軸方向に平行であり、一対の側壁部231、232と接続されているが、これに限らずに、X軸方向およびZ軸方向に平行であり、一対の側壁部233、234と接続されてもよい。また、X軸方向またはY軸方向に平行でなくてもよく、複数の側壁部の第一領域において一体化されていれば接続されている側壁部のたわみを抑制できるため有用である。
(7)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、第二仕切板222は、外装体200の一対の側壁部231、232と一体成型されることにより接続されているが、一体成型されていることに限らない。例えば、第二仕切板222は、一対の側壁部231、232とは別部材であって、接着剤で接合されていてもよいし、物理的な機構で接合されていてもよい。つまり、一対の側壁部231、232と第二仕切板222との接続の形態は問わない。
(8)
上記実施の形態に係る蓄電装置100によれば、蓋体210は嵌合部213aの外面が外装体本体220の内面と嵌合する構成であるがこれに限らない。例えば、蓋体の内面が外装体本体の外面と嵌合する構成であってもよいし、蓋体が外装体本体の側壁部の外装体本体の外方および内方の両方から挟み込む構成であってもよい。
特に後者の構成では、蓋体と外装体本体との間の気密性を向上させることができる。また、蓋体に外装体本体の側壁部を嵌合する構成であるため、蓋体のたわみを抑制することができる。
本発明は、外装体の側壁部のたわみを抑制することができる蓄電装置として有用である。
100 蓄電装置
110 外部正極端子
120 外部負極端子
200 外装体
210 蓋体
211 トップカバー
212 制御回路
213 蓋本体
213a 嵌合部
220、220a、220b、220c 外装体本体
221 第一仕切板
222、222b、222c 第二仕切板
222a 支持部
223 切り欠き部
223b 貫通孔
224 開口部
231、232、233、234 側壁部
235 底面
300 セルフレーム
350 バスバー
400 蓄電素子
410 容器
420 正極端子
430 負極端子

Claims (10)

  1. 蓄電素子と、
    底面と、前記底面から前記底面に交差する第一方向の一方側に少なくとも延びる側壁部と、前記側壁部を支持する支持部とを少なくとも有する外装体と、
    を備え、
    前記側壁部は、前記第一方向の端部が、前記蓄電素子の容器の前記第一方向の一方側の端部よりも、前記第一方向の一方側の領域である第一領域に位置するように形成され、
    前記支持部は、
    少なくとも前記第一領域において前記側壁部と接続されており、前記側壁部を支持し、
    前記底面から前記第一領域に至るまでの間が連続的な板状の部材であり、前記側壁部のうち連続している部分の側方の空間を二つの空間に仕切る
    蓄電装置。
  2. 前記支持部は、切り欠き部または貫通孔を有する
    請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 複数の蓄電素子と、
    底面と、前記底面から前記底面に交差する第一方向の一方側に少なくとも延びる側壁部と、前記側壁部を支持する支持部とを少なくとも有する外装体と、
    を備え、
    前記側壁部は、前記第一方向の端部が、前記蓄電素子の容器の前記第一方向の一方側の端部よりも、前記第一方向の一方側の領域である第一領域に位置するように形成され、
    前記支持部は、
    少なくとも前記第一領域において前記側壁部と接続されており、前記側壁部を支持し、
    前記複数の蓄電素子のうち第一蓄電素子の電極端子と、第二蓄電素子の電極端子との間の位置であって、前記複数の蓄電素子の並び方向において前記第一蓄電素子の前記電極端子および前記第二蓄電素子の前記電極端子と対向する位置に、切り欠き部または貫通孔を有する
    蓄電装置。
  4. 前記外装体は、少なくとも、互いに対向する一対の前記側壁部を有し、
    前記支持部は、少なくとも前記第一領域において前記一対の側壁部と接続されており、前記一対の側壁部を支持する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  5. 前記外装体は、前記側壁部と嵌合する嵌合部を有する蓋体を有する
    請求項1から4のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  6. さらに、
    前記第一方向の一方側に配置され、前記蓄電素子と当接する当接部材を備え、
    前記支持部は、前記当接部材よりも前記第一方向の一方側の第二領域において前記側壁部と接続されており、前記側壁部を支持する
    請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7. 前記蓄電素子は、複数設けられ、
    前記外装体は、複数の前記蓄電素子を収納し、
    前記支持部は、前記複数の蓄電素子の間に設けられ、前記外装体により形成される前記蓄電素子を収納する収納空間を分割する仕切りである
    請求項1から6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8. 前記外装体の前記側壁部は、前記第一方向に延びるとともに、前記第一方向と交差する第二方向に沿って延びており、
    前記支持部は、前記側壁部の前記第二方向の中央付近の位置において、前記側壁部と一体成型されている
    請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  9. 前記支持部は、前記第一方向の一方側に向かうほど、剛性が大きい
    請求項1からのいずれか1項に記載の蓄電装置。
  10. 前記支持部は、前記第一方向の一方側に向かうほど、厚みが厚い
    請求項に記載の蓄電装置。
JP2013073581A 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置 Active JP6146093B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073581A JP6146093B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置
KR1020140028821A KR20140118759A (ko) 2013-03-29 2014-03-12 축전 장치
CN201410091656.9A CN104078627B (zh) 2013-03-29 2014-03-13 蓄电装置
DE102014205713.2A DE102014205713A1 (de) 2013-03-29 2014-03-27 Energiespeichervorrichtung
US14/227,110 US10529963B2 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Energy storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073581A JP6146093B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197518A JP2014197518A (ja) 2014-10-16
JP6146093B2 true JP6146093B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51520060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073581A Active JP6146093B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10529963B2 (ja)
JP (1) JP6146093B2 (ja)
KR (1) KR20140118759A (ja)
CN (1) CN104078627B (ja)
DE (1) DE102014205713A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743359B2 (ja) * 2015-09-29 2020-08-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11189875B1 (en) * 2016-12-09 2021-11-30 Green Cubes Technology, Llc Battery systems containing recyclable battery portions
EP3574535A1 (en) * 2017-01-27 2019-12-04 CPS Technology Holdings LLC Battery straps
US11024915B2 (en) * 2018-07-05 2021-06-01 Miklos Bende Battery module adapter
US11431052B2 (en) 2018-07-05 2022-08-30 Miklos Bende Starter module adapter
US10811648B2 (en) 2018-07-05 2020-10-20 Miklos Bende Housing assembly for battery module
US10784488B2 (en) 2018-07-05 2020-09-22 Miklos Bende Battery assembly

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416264Y2 (ja) * 1973-04-04 1979-06-27
US5686202A (en) * 1995-10-18 1997-11-11 Hawker Energy Products, Inc. Stress resistant battery configuration
JP3211719B2 (ja) * 1997-05-16 2001-09-25 住友電装株式会社 電気接続箱用カバーケース
US6444353B1 (en) 1999-03-03 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated sealed secondary battery
JP4242500B2 (ja) 1999-03-03 2009-03-25 パナソニック株式会社 集合型密閉二次電池
JP4298867B2 (ja) * 1999-09-28 2009-07-22 パナソニック株式会社 集合型密閉二次電池
US6586132B1 (en) * 1999-03-03 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed battery pack
JP2003142058A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリ式フォークリフトトラックのバッテリケース
US7989104B2 (en) 2004-10-28 2011-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5330712B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-30 三菱重工業株式会社 電池収納容器および組電池
JP4638528B2 (ja) 2008-07-02 2011-02-23 株式会社Gsユアサ 組電池及び組電池の組立方法
JP4935802B2 (ja) 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5542549B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-09 株式会社東芝 二次電池装置
KR101224496B1 (ko) * 2010-02-04 2013-01-21 주식회사 엘지화학 보강부재를 포함하고 있는 전지팩
JP2011210582A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP5573319B2 (ja) 2010-04-12 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP2012009332A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Panasonic Corp 二次電池
JP5639835B2 (ja) 2010-09-30 2014-12-10 株式会社リチウムエナジージャパン 電池パック及びこれを備えた電動車
US20120263991A1 (en) * 2010-11-29 2012-10-18 Hiroshi Temmyo Battery pack
JP2012128984A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池パック、及び電池パックを備えた電動車
JP5618411B2 (ja) * 2010-12-13 2014-11-05 株式会社リチウムエナジージャパン 電池モジュール
JP2012216360A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
KR101287107B1 (ko) * 2011-08-25 2013-07-17 로베르트 보쉬 게엠베하 연결부재를 가지는 전지 모듈
JP6025030B2 (ja) * 2011-09-27 2016-11-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104078627B (zh) 2019-03-08
KR20140118759A (ko) 2014-10-08
US20140295250A1 (en) 2014-10-02
JP2014197518A (ja) 2014-10-16
DE102014205713A1 (de) 2014-10-02
US10529963B2 (en) 2020-01-07
CN104078627A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
JP6260487B2 (ja) 蓄電装置
JP6743359B2 (ja) 蓄電装置
JP6753045B2 (ja) 蓄電装置
JP6928826B2 (ja) 電池モジュールおよび蓄電ユニット
JP2017059501A (ja) 蓄電装置
JP6629140B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2013152814A (ja) バスバーモジュール
JP6390721B2 (ja) 電池パック
JP2014102947A (ja) 蓄電装置
JP2015191836A (ja) 電池モジュールユニット
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
JP6191200B2 (ja) 蓄電装置
JP2020511762A (ja) カバー組立体およびこれを含むバッテリーモジュール
JP6390722B2 (ja) 電池パック
JP2013134809A (ja) 電池パック
JP6565585B2 (ja) 電池パック
JP7047774B2 (ja) 蓄電装置
JP6107813B2 (ja) 電源装置
JP2013171794A (ja) 電池モジュールおよびそのケース
JP2019083145A (ja) 蓄電装置
JP6556986B2 (ja) 蓄電装置
JP6119377B2 (ja) 蓄電装置
JP7243561B2 (ja) 電池パック
JP2013105545A (ja) 電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150