JP4242500B2 - 集合型密閉二次電池 - Google Patents

集合型密閉二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4242500B2
JP4242500B2 JP05561399A JP5561399A JP4242500B2 JP 4242500 B2 JP4242500 B2 JP 4242500B2 JP 05561399 A JP05561399 A JP 05561399A JP 5561399 A JP5561399 A JP 5561399A JP 4242500 B2 JP4242500 B2 JP 4242500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
battery
cooling medium
passage
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05561399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000251952A (ja
Inventor
貢 高木
真介 福田
真一 湯浅
真治 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP05561399A priority Critical patent/JP4242500B2/ja
Priority to EP00301599.7A priority patent/EP1033771B1/en
Priority to US09/516,558 priority patent/US6444353B1/en
Publication of JP2000251952A publication Critical patent/JP2000251952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242500B2 publication Critical patent/JP4242500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、単電池を複数個直列配置して一体電槽としてなる集合型密閉二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の集合型密閉二次電池としては、特開平7−85847号公報に開示されたものが知られている。その集合型密閉二次電池61は、図7に示すように、有底矩形筒形状に形成された電槽63内に発電要素を収容し、電槽63の開口部を蓋体64により封止してなる単電池62を複数個直列配置し、これら単電池62の電槽63を端板65及び拘束バンド66にて緊締状態で連結し、また各単電池62の正極端子67及び負極端子68を蓋体64を貫通させて上方に突出させ、これら端子67、68を電気接続バー69で順次直列に接続した構造となっている。
【0003】
また、特開平6−215804号公報には、プラスチック製の電槽と蓋体を熱溶着したモノブロック蓄電池において、その電槽の2つの対向する側壁の外面にそれぞれ内側に凹入空間を形成した側板を熱溶着して電槽の側壁と側板との間に冷却ジャケット部を構成し、側板の両端部の上部に冷却液体の入口オリフィスと出口オリフィスを設けたものが開示されている。
【0004】
また、特開昭61−45571号公報には、モノブロック電槽のセル間の隔壁に上下に貫通する冷却通路を設けるとともにその上下に冷却媒体を流入・排出用のヘッダを設け、各セル毎に分離された蓋体を設けたものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平7−85847号公報の集合型密閉二次電池では、各単電池が密接配置されて緊締されているので、周囲温度が高い場合や大電流で充放電した場合に各単電池からの放熱が十分に行われず、電池温度が上昇して電池寿命が低下するという問題がある。また、単電池62毎に正極端子67及び負極端子68を蓋体上に突出させているので、多数の極端子及びその貫通部の密封シール構造が必要となり、コスト高になるという問題がある。
【0006】
これに対して、特開平6−215804号公報の蓄電池では、電槽の両側面が水冷ジャケット部で冷却されるため、ある程度温度上昇を抑制できるが、図7のように単電池を集合した二次電池では、特に単電池間を冷却できないために、単電池の温度上昇を十分に抑制できないという問題がある。
【0007】
一方、特開昭61−45571号公報の蓄電池では、モノブロック電槽におけるセル間の隔壁における上下の冷却通路を形成した部分は強制冷却されるが、各セルの外側面の全体を強制冷却するものでないために冷却効果が十分でなく、また電槽の構造が複雑であるために製造コストが高くなり、またセル毎に蓋体を設ける必要があって、組立工数が多くなってコスト高になる等の問題がある。
【0008】
また、上記特開平7−85847号公報や特開昭61−45571号公報におけるセル間の電気的接続を内蔵させた接続体にて行うようにして、端子貫通部に必要な密封シール構造を少なくすることも考えられるが、その場合には接続体部分での発熱も大きいために、さらに冷却性能が低下するという問題がある。
【0009】
さらに、各セルが所定温度以上に達したときに対策を講ずるため、各セルの極板上部の空間部に温度センサが配設されることがあるが、空間部と極板群とで温度に隔たりが生じ、正確な電池温度が検出されていないという問題があった。
【0010】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、各単電池間の電気的接続を内蔵した接続体で行って安価な構成とするとともに各単電池及び接続体を効果的に冷却できる集合型密閉二次電池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の集合型密閉二次電池は、有底矩形筒形状の電槽内に発電要素を収容して成る単電池を複数個直列配置し、各単電池を相互に一体接合するとともに電槽の開口部を一体型の蓋体にて封止した集合型密閉二次電池において、隣接する単電池同士を電気的に接続する接続体を蓋体の内側に配設し、単電池の配置方向に対してその両側に冷却媒体通路を配設し、各単電池の電槽の対向壁面間に両側の冷却媒体通路間を連通する電槽間冷却通路を形成するとともに、接続体の上部にも両側の冷却媒体通路に連通する接続体冷却通路を形成したものであり、冷却媒体通路及び電槽間冷却通路を通る冷却媒体にて単電池間を含めて単電池のすべての側面を冷却媒体にて強制冷却でき、さらに接続体もその上部から冷却できるため、すべての単電池及び内蔵した接続体を効果的に冷却することができ、かつ接続体冷却通路を流れる冷却媒体にて各単電池における発電要素の上部の空間部も冷却されるために発電要素と温度の隔たりを生じず、この空間部に配置された温度センサにより正確な電池温度を検出することができる。
【0012】
また、直列配置された複数個の単電池の配置方向と直交する方向の両側に板状の冷却ジャケット部材を接合して冷却媒体通路を構成し、この冷却媒体通路の上端部を接続体冷却通路の両端位置まで延出して連通させると、冷却媒体通路から接続体冷却通路に冷却媒体を流通させることができ、かつコンパクトな板状の冷却ジャケット部材を用いることにより軽量かつ安価に構成することができる。
【0013】
また、各単電池の電槽の互いに対向する対向壁面に突設した突部を互いに当接させ、対向壁面間に電槽間冷却通路を形成すると、各単電池の電槽の対向壁面に突部を形成するだけで、単電池の対向壁面間の略全面にわたる電槽間冷却通路を簡単かつ安価に形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の集合型密閉二次電池の一実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
【0015】
本実施形態の集合型密閉二次電池1は、電気自動車用の駆動電源として好適に用いることができるニッケル・水素二次電池であり、図1〜図3に示すように、単電池2を複数個直列配置して相互に接合して一体電槽とし、単電池列の両端に端板6を接合し、単電池2及び端板6の配列方向に対してその両側に内側に扁平な空間を凹入形成した板状の冷却ジャケット部材3を接合し、その上に単一体の蓋体5を接合して各単電池2及び端板6を密閉し、端板6、6間を拘束バンド7にて緊締して構成されている。8は一端と他端の単電池2から上方に突出された正極端子や負極端子が貫通するように蓋体5に形成された端子装着穴、9は各単電池2に対応して蓋体5に貫通形成された安全弁装着穴である。10、11は冷却媒体の入口オリフィスと出口オリフィスであり、蓋体5の両端部に一体的に装着される。上記単電池2、冷却ジャケット部材3、蓋体5、端板6、入口オリフィス10、出口オリフィス11等は、PP/PPEアロイなどの合成樹脂にて構成され、溶着によって相互に一体接合されている。また、隣接する単電池2、2は、図2、図3に示すように、接続体12にて電気的に接続されている。
【0016】
以下、詳細に説明すると、単電池2は、図2、図3に示すように、有底矩形筒形状の電槽14内に発電要素15を収容して成り、各単電池2を直列に配列した状態で互いに対向する電槽14の対向壁面16に、相互に当接する多数の突部17がマトリックス状に突設され、これら突部17にて両対向壁面16、16間に形成された空間にて電槽間冷却通路18が構成されている。なお、単電池列の両端の単電池2の外側の対向壁面16には端板6が当てられて接合され、その端板6と対向壁面16との間にも冷却媒体が流通する通路が形成されており、この通路も電槽間冷却通路18に含める。また、適当箇所の複数(図示例では4箇所)の突部17は大径に形成され、その端面に互いに嵌入係合する係合突起19aと係合凹部19bが形成されて電槽14相互の位置決めがなされている。また、電槽14の上端から適当距離下方位置と下端縁部には互いに当接する接合縁部20が突設されている。そして、単電池2を直列に配列した状態で互いに当接している突部17及び接合縁部20を相互に溶着することによって各単電池2が一体電槽として一体接合されている。
【0017】
この単電池2の配列方向に対してその両側における単電池2と冷却ジャケット部材3の内側面との間に形成された空間にて冷却媒体通路21が構成されている。また、冷却ジャケット部材3は単電池2の電槽14の上端よりも上方の蓋体5の側面の下部まで延出されており、冷却媒体通路21は一体電槽とされた各電槽14の上端よりも上部まで延びている。また、上記端板6の上縁には両側の冷却媒体通路21に連通して冷却媒体(水)を分配する分配ヘッダ形成樋22が形成されている。なお、冷却ジャケット部材3の内側面には冷却媒体通路21の全面を冷却媒体が均等に流れるように、上下に蛇行する蛇行流通路を形成する整流突条(図示せず)が適宜に突設されている。
【0018】
一体電槽とされた各単電池2の電槽14における上方の接合縁部20より上部の上部枠26には、図2、図3及び図4に示すように、隣接する単電池2を電気的に接続する接続体12を配置する略三角形状の切欠13が千鳥状に形成されており、接続体12は切欠13に配置された状態で電槽14及び蓋体5に密封状態で一体接合されている。そして、上部枠26、26間の空間が接続体12を冷却する接続体冷却通路40の下半部を構成しており、冷却媒体通路21の上端部はこの接続体冷却通路40に連通している。
【0019】
接続体12は、図2、図3及び図5に示すように、金属(ニッケル等)製の接続軸27と合成樹脂製の支持体28にて構成され、接続軸27が支持体28の保持筒部29に圧入状態で貫通されるとともに、接続軸27の鍔部27aと保持筒部29内周との間に介装したOリング31にて完全に密封されている。また、支持体28には保持筒部29から一対の三角形状の翼部30が突設され、この接続体12を切欠13に配置したときそれぞれ上部枠26に接合されるように構成されている。
【0020】
蓋体5は、図2、図3及び図6に示すように、内面に各電槽14の上部枠26に対応するように個別枠32が形成されており、個別枠32、32間の空間が接続体12を冷却する接続体冷却通路40の下半部を構成している。また、長手方向両端部には分配ヘッダ形成樋22の上端に接合されて分配ヘッダ35を密閉形成する密封突条34が突設されている。
【0021】
また、蓋体5の両端部の一側部には端子装着穴8が形成され、他側部には入口オリフィス10と出口オリフィス11を接合する接合突条36が突設されている。これらオリフィス10、11は、平面形状が略J字状で下面開放のJ字ボックス片37の短辺の先端から接続口38を突出させて構成されている。また、蓋体5のJ字ボックス片37の長辺先端部に対向する部分に分配ヘッダ35に連通する連通開口39が形成されている。
【0022】
また、各単電池2における発電要素15の上部の空間部の略中央部に、図2、図3に示すように、蓋体5の上壁から温度センサ43が垂設され、発電要素15の温度を検出し、発電要素15が所定温度以上になるとしかるべき対策を講じるように構成されている。
【0023】
以上の構成の集合型密閉二次電池1においては、入口オリフィス10から冷却媒体を供給すると、分配ヘッダ35を通って両側の冷却媒体通路21に流入し、この冷却媒体通路21内を下流側に向かって流れるとともに、単電池2間の電槽間冷却通路18を通って両冷却媒体通路21、21間でも流通し、単電池2の電槽14の対向壁面16を含めてすべての側面が冷却媒体にて強制冷却され、冷却媒体はその後出口オリフィス11から排出される。また、冷却媒体通路21を流れる冷却媒体の一部は接続体冷却通路40を流通し、接続体12が直接上部から冷却される。したがって、すべての単電池2の四周側面及び内蔵した接続体12を効果的に冷却することができる。
【0024】
また、各単電池2を溶着して相互に一体接合して一体電槽とするとともにその開口部に一体型の蓋体5を溶着して封止しているので、少ない部品数で簡単に一体電槽とした集合型密閉二次電池1を得ることができ、また各単電池2の電槽14の対向壁面16に突部17を形成して突部17を当接させて相互に溶着しているので簡単かつ安価に対向壁面16、16間の略全面にわたる電槽間冷却通路18を形成することができる。また、単電池列の両側にコンパクトな板状の冷却ジャケット部材3を接合して冷却媒体通路21を構成しているので軽量に構成することができる。さらに、電槽14と蓋体5との間に接続体12を配置し、また電槽14の上端部間と蓋体5内に対応する空間に接続体冷却通路40を形成し、冷却媒体通路21から冷却媒体を流通させるようにしているので、少ない部品数と組立工数で上記のように単電池2の四周側面及び内蔵した接続体12を効果的に冷却できる集合型密閉二次電池1を製作することができる。
【0025】
また、接続体冷却通路40を流れる冷却媒体によって、各単電池2の発電要素15の上部の空間部の周囲が冷却されるため、この空間部の温度と発電要素15の温度との間に隔たりを発生せず、温度センサ43によって発電要素15の温度を正確に検出することができる。したがって、空間部が発電要素15と隔たった高い温度となってその温度を温度センサ43が検出し、発電要素15が未だ所定温度に到達していないのにしかるべき対策が講じられてしまうというような不都合を無くすことができる。
【0026】
また、冷却媒体通路21に対して冷却媒体を供給、排出する冷却媒体の入口オリフィス10と出口オリフィス11を単電池配置方向の両端に配設するとともに分配ヘッダ35を介して両側の冷却媒体通路21に接続しているので、単一の冷却媒体経路にて上記構成と相まってすべての単電池2の全周を効果的に冷却することができる。
【0027】
また、上記実施形態では各構成部材を溶着によって一体接合する例を示したが、接着材にて一体接合してもよい。
【0028】
【発明の効果】
本発明の集合型密閉二次電池によれば、以上の説明から明らかなように、隣接する単電池同士を電気的に接続する接続体を蓋体の内側に配設し、単電池の配置方向に対してその両側に冷却媒体通路を配設し、各単電池の電槽の対向壁面間に両側の冷却媒体通路間を連通する電槽間冷却通路を形成するとともに、接続体の上部にも両側の冷却媒体通路に連通する接続体冷却通路を形成したので、単電池のすべての側面を冷却媒体にて強制冷却でき、さらに接続体もその上部から冷却できるため、すべての単電池及び内蔵した接続体を効果的に冷却することができ、かつ接続体冷却通路を流れる冷却媒体にて各単電池における発電要素の上部の空間部も冷却されるために発電要素と温度の隔たりを生じず、この空間部に配置された温度センサにより正確な電池温度を検出することができる。したがって、内蔵した接続体で各単電池間の電気的接続を行って安価に構成できるとともに電池温度の上昇を防止して電池寿命を向上でき、かつ温度上昇を過剰に検出して不当に電池寿命を短縮させることもない。
【0029】
また、直列配置された複数個の単電池の配置方向と直交する方向の両側に板状の冷却ジャケット部材を接合して冷却媒体通路を構成し、この冷却媒体通路の上端部を接続体冷却通路の両端位置まで延出して連通させると、冷却媒体通路から接続体冷却通路に冷却媒体を流通させることができ、かつコンパクトな板状の冷却ジャケット部材を用いることにより軽量かつ安価に構成することができる。
【0030】
また、各単電池の電槽の互いに対向する対向壁面に突設した突部を互いに当接させ、対向壁面間に電槽間冷却通路を形成すると、各単電池の電槽の対向壁面に突部を形成するだけで、単電池の対向壁面間の略全面にわたる電槽間冷却通路を簡単かつ安価に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の集合型密閉二次電池の一実施形態の外観斜視図である。
【図2】同実施形態の縦断側面図である。
【図3】同実施形態の部分縦断正面図である。
【図4】同実施形態の単電池群の上端部における部分斜視図である。
【図5】同実施形態の電気接続体の斜視図である。
【図6】同実施形態の蓋体の斜視図である。
【図7】従来例の集合型密閉二次電池の正面図である。
【符号の説明】
1 集合型密閉二次電池
2 単電池
5 蓋体
12 接続体
14 電槽
15 発電要素
16 対向壁面
17 突部
18 電槽間冷却通路
21 冷却媒体通路
40 接続体冷却通路

Claims (3)

  1. 有底矩形筒形状の電槽内に発電要素を収容して成る単電池を複数個直列配置し、各単電池を相互に一体接合するとともに電槽の開口部を一体型の蓋体にて封止した集合型密閉二次電池において、隣接する単電池同士を電気的に接続する接続体を蓋体の内側に配設し、単電池の配置方向に対してその両側に冷却媒体通路を配設し、各単電池の電槽の対向壁面間に両側の冷却媒体通路間を連通する電槽間冷却通路を形成するとともに、接続体の上部にも両側の冷却媒体通路に連通する接続体冷却通路を形成したことを特徴とする集合型密閉二次電池。
  2. 直列配置された複数個の単電池の配置方向と直交する方向の両側に板状の冷却ジャケット部材を接合して冷却媒体通路を構成し、この冷却媒体通路の上端部を接続体冷却通路の両端位置まで延出して連通させたことを特徴とする請求項1記載の集合型密閉二次電池。
  3. 各単電池の電槽の互いに対向する対向壁面に突設した突部を互いに当接させ、対向壁面間に電槽間冷却通路を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の集合型密閉二次電池。
JP05561399A 1999-03-03 1999-03-03 集合型密閉二次電池 Expired - Fee Related JP4242500B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05561399A JP4242500B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 集合型密閉二次電池
EP00301599.7A EP1033771B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Integrated sealed secondary battery
US09/516,558 US6444353B1 (en) 1999-03-03 2000-02-29 Integrated sealed secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05561399A JP4242500B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 集合型密閉二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251952A JP2000251952A (ja) 2000-09-14
JP4242500B2 true JP4242500B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=13003633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05561399A Expired - Fee Related JP4242500B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 集合型密閉二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169339B2 (en) 2006-12-05 2012-05-01 Fujitsu Limited Traffic situation display method, traffic situation display system, in-vehicle device, and computer program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242665B2 (ja) 2002-05-13 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池の冷却装置及び二次電池
JP6146093B2 (ja) 2013-03-29 2017-06-14 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169339B2 (en) 2006-12-05 2012-05-01 Fujitsu Limited Traffic situation display method, traffic situation display system, in-vehicle device, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000251952A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298867B2 (ja) 集合型密閉二次電池
US6555264B1 (en) Battery module having a plurality of interconnected batteries
US6780538B2 (en) Battery module, and rechargeable battery for constituting the battery module
JP4572019B2 (ja) 組電池
JP4088359B2 (ja) 集合型密閉二次電池
US7332244B2 (en) Battery module
EP2293377B1 (en) Battery module comprising battery cell assembly with heat exchanger
JP6795710B2 (ja) セルエッジ直接冷却方式のバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
EP2293363B1 (en) Battery module comprising battery cell assemblies having aligning and fastening elements
EP1087449B1 (en) Battery module, and connecting structure of cells in the battery module
US6586132B1 (en) Sealed battery pack
JP6805724B2 (ja) 電池パック
EP1033771B1 (en) Integrated sealed secondary battery
JP6627682B2 (ja) 電池パック
US20100062322A1 (en) Electricity storage device
WO1999021237A1 (en) Integrated enclosed secondary battery
JP4242501B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JP4242500B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JP4279932B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JP4404982B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JP4317609B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JP6693338B2 (ja) 電池パック
JP3770539B2 (ja) 蓄電池
CN216597748U (zh) 电池箱体及电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees