JP2018031072A - 電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法 - Google Patents

電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018031072A
JP2018031072A JP2017149094A JP2017149094A JP2018031072A JP 2018031072 A JP2018031072 A JP 2018031072A JP 2017149094 A JP2017149094 A JP 2017149094A JP 2017149094 A JP2017149094 A JP 2017149094A JP 2018031072 A JP2018031072 A JP 2018031072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
secondary battery
electrolytic copper
layer
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017149094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505169B2 (ja
Inventor
スン ミン キム
Sun Min Kim
スン ミン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Mtron Ltd
Original Assignee
LS Mtron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Mtron Ltd filed Critical LS Mtron Ltd
Publication of JP2018031072A publication Critical patent/JP2018031072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505169B2 publication Critical patent/JP6505169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/06Filtering particles other than ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/04Electroplating with moving electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0407Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils
    • Y10T428/12438Composite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高い容量維持率を有する二次電池を担保できる電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】第1面およびその反対側の第2面を有する電解銅箔110は前記第1面に向かうマット面および前記第2面に向かうシャイニー面を含む銅層111及び銅層111の前記マット面上の第1保護層112aを含み、第1保護層112aはクロム(Cr)を含み、電解銅箔110の第1面は1.5〜16.3の付着指数を有する電解銅箔110。
【選択図】図1

Description

本発明は電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法に関するものである。
二次電池は、電気エネルギーを化学エネルギーの形態に変えて貯蔵しておき、電気が必要な時に前記化学エネルギーを電気エネルギーに変換させることによって電気を発生させるエネルギー変換機器の一種であって、再充電が可能ということから「充電式電池(rechargeable battery)」ともいわれる。
1回用の一次電池と比べて経済的にそして環境的に利点を有している二次電池としては、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム二次電池、ニッケル水素二次電池、リチウム二次電池などがある。
リチウム二次電池は他の二次電池と比べ、大きさおよび重量対比相対的に多くのエネルギーを貯蔵することができる。したがって、携帯性および移動性が重視される情報通信機器分野の場合、リチウム二次電池が好んで選択されており、ハイブリッド自動車および電気自動車のエネルギー貯蔵装置としてもその応用範囲が拡大している。
リチウム二次電池は充電と放電を一つの周期にして繰り返して使われる。完全に充電されたリチウム二次電池である機器を稼動させる時、前記機器の稼動時間を増やすためには前記リチウムイオン二次電池が高い充電/放電容量を有さなければならない。したがって、日増しに高まっているリチウム二次電池の充電/放電容量に対する需要者の期待値(needs)を満足させるための研究が継続的に要求されている。
一方、二次電池が十分に高い充電/放電容量を有していても充電/放電サイクルの繰り返しにつれて、二次電池の充電/放電容量が急激に減少するのであれば(すなわち、容量維持率が低いとまたは寿命が短いと)、消費者は二次電池を頻繁に取り替える必要があり、それによって消費者に不便を与え、資源の無駄使いが発生する恐れがある。
したがって本発明は、前記のような関連技術の制限および短所による問題点を防止できる電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法に関するものである。
本発明の一観点は、高い容量維持率を有する二次電池を担保できる電解銅箔を提供することである。
本発明の他の観点は、高い容量維持率を有する二次電池を担保できる電極を提供することである。
本発明のさらに他の観点は、高い容量維持率を有する二次電池を提供することである。
本発明のさらに他の観点は、高い容量維持率を有する二次電池を担保できる電解銅箔を製造する方法を提供することである。
前述した本発明の観点の他にも、本発明の他の特徴および利点は以下で説明されるか、そのような説明から本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に明確に理解できるであろう。
前記のような本発明の一観点により、第1面とその反対側の第2面を含む二次電池用電解銅箔において、前記第1面に向かうマット面(matte surface)および前記第2面に向かうシャイニー面(shiny surface)を含む銅層;および前記銅層の前記マット面上の第1保護層を含み、前記第1保護層はクロム(Cr)を含み、前記第1面は下記の式1によって定義される付着指数(Adhesion Factor)が1.5〜16.3であることを特徴とする、二次電池用電解銅箔が提供される。
[式1]
:ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(Peak Count)(個)であり、DACrはクロム(Cr)電着量(mg/m)であり、前記Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。
前記第1面のPcは5〜110個であり得、前記第1面のDACrは0.5〜3.8mg/mであり、前記第1面のRmaxは0.4〜3.5μmである。
前記二次電池用電解銅箔は前記銅層の前記シャイニー面上の第2保護層をさらに含むことができ、前記第2保護層はクロム(Cr)を含むことができ、前記第2面は1.5〜16.3の付着指数を有することができる。
前記第2面のPcは5〜110個であり得、前記第2面のDACrは0.5〜3.8mg/mであり得、前記第2面のRmaxは0.4〜3.5μmであり得る。
本発明の二次電池用電解銅箔は常温で21〜63kgf/mmの降伏強度を有することができる。
本発明の二次電池用電解銅箔は常温で3%以上の延伸率を有することができる。
本発明の他の観点により、第1面とその反対側の第2面を含む電解銅箔;および前記電解銅箔の前記第1面上の第1活物質層を含むものの、前記電解銅箔は、前記第1面に向かうマット面および前記第2面に向かうシャイニー面を含む銅層;および前記銅層の前記マット面上の第1保護層を含み、前記第1保護層はクロム(Cr)を含み、前記電解銅箔の前記第1面は下記の式1によって定義される付着指数が1.5〜16.3であることを特徴とする、二次電池用電極が提供される。
[式1]
:ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(Peak Count)(個)であり、DACrはクロム(Cr)電着量(mg/m)であり、前記Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。
前記第1活物質層は、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属を含む合金;前記金属の酸化物(MeO);および前記金属と炭素の複合体からなる群から選択される一つ以上の活物質を含むことができる。
前記第1活物質層はSiを含むことができる。
前記電解銅箔は前記銅層の前記シャイニー面上の第2保護層をさらに含み、前記二次電池用電極は前記第2保護層上の第2活物質層をさらに含むことができる。
前記電解銅箔と前記第1活物質層の間の密着力は25N/m以上である。
本発明のさらに他の観点により、陽極(cathode);陰極(anode);前記陽極と陰極の間でリチウムイオンが移動できる環境を提供する電解質(electrolyte);および前記陽極と前記陰極を電気的に絶縁させる分離膜(separator)を含むものの、前記陰極は、第1面とその反対側の第2面を含む電解銅箔;および前記電解銅箔の前記第1面上の第1活物質層を含み、前記電解銅箔は、前記第1面に向かうマット面および前記第2面に向かうシャイニー面を含む銅層;および前記銅層の前記マット面上の第1保護層を含み、前記第1保護層はクロム(Cr)を含み、前記電解銅箔の前記第1面は下記の式1によって定義される付着指数が1.5〜16.3であることを特徴とする、二次電池が提供される。
[式1]
:ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(Peak Count)(個)であり、DACrはクロム(Cr)電着量(mg/m)であり、前記Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。
前記第1活物質層は、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属を含む合金;前記金属の酸化物(MeO);および前記金属と炭素の複合体からなる群から選択される一つ以上の活物質を含むことができる。
前記第1活物質層はSiを含むことができる。
前記電解銅箔は前記銅層の前記シャイニー面上の第2保護層をさらに含み、前記陰極は前記第2保護層上の第2活物質層をさらに含むことができる。
本発明のさらに他の観点により、70〜90g/Lの銅イオンおよび50〜150g/Lの硫酸を含む電解液内に互いに離隔して配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって、銅層を形成させる段階;および前記銅層上に保護層を形成させる段階を含むものの、前記銅層形成段階は、銅ワイヤーを熱処理する段階;前記熱処理された銅ワイヤーを酸洗する段階;前記酸洗した銅ワイヤーを硫酸に投入することによって前記電解液を準備する段階;前記陽極板および回転陰極ドラムを40〜80A/dmの電流密度で通電させることによって電気メッキを遂行する段階;および前記電気メッキが遂行される間、前記電解液から固形不純物を除去するための連続濾過を31〜45m/hrの流量で遂行する段階を含み、前記電気メッキが遂行される間、前記電解液内の全炭素量(Total Carbon:TC)は0.25g/L以下に維持され、銀(Ag)の濃度は0.2g/L以下に維持され、前記保護層形成段階は0.5〜1.5g/LのCrを含む防錆液内に前記銅層を浸漬させる段階を含むことを特徴とする、二次電池用電解銅箔の製造方法が提供される。
前記銅ワイヤーは600〜900℃で30〜60分の間、熱処理され得る。
前記電気メッキが遂行される時、銀(Ag)が前記電解液に流入して銀(Ag)の濃度が0.2g/Lを超過することを防止するために、前記電解液は銀(Ag)をAgCl形態で沈殿させることができる塩素イオンをさらに含むことができる。
前記銅層形成段階は、前記電気メッキが遂行される間、過酸化水素および空気を前記電解液に投入する段階をさらに含むことができる。
前記防錆液内の銅(Cu)の濃度は0.1g/L以下に維持され得る。
前記電解液はヒドロキシエチルセルロース(HEC)、有機硫化物、有機窒化物、およびチオ尿素(thiourea)系化合物で構成されたグループから選択される有機添加剤をさらに含むことができる。
前記のような本発明に対する一般的な記述は本発明を例示または説明するためのものに過ぎず、本発明の技術的範囲を制限しない。
本発明によれば、充放電サイクルの繰返しにもかかわらず高い充電/放電容量を長期間維持できる長寿名の二次電池が製造され得る。したがって、二次電池の頻繁な取替えによる電子製品消費者の不便および資源の無駄使いを最小化することができる。
本発明の一実施例に係る二次電池用電極の断面図である。 ASME B46.1(2009)規格により得られた表面粗さプロファイルを例示する図面である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
添付された図面は、本発明の理解を助け、本明細書の一部を構成するためのものであって、本発明の実施例を例示して、発明の詳細な説明とともに本発明の原理を説明するものである。
本発明の技術的思想および範囲を逸脱しない範囲内で本発明の多様な変更および変形ができることは当業者にとって自明である。したがって、本発明は特許請求の範囲に記載された発明およびその均等物の範囲内に入る変更および変形をすべて含む。
リチウムイオン二次電池は、陽極(cathode)、陰極(anode)、前記陽極と陰極の間でリチウムイオンが移動できる環境を提供する電解質(electrolyte)、および一つの電極で発生した電子が二次電池内部を通じて他の電極に移動することによって無駄に消耗されることを防止するために、前記陽極と陰極を電気的に絶縁させる分離膜(separator)を含む。
図1は本発明の一実施例に係る二次電池用電極の断面図である。
図1に例示された通り、本発明の一実施例に係る二次電池用電極100は、第1面(S1)とその反対側の第2面(S2)を有する電解銅箔110、前記第1面(S1)上の第1活物質層120a、および前記第2面(S2)上の第2活物質層120bを含む。図1は前記電解銅箔110の第1および第2面(S1、S2)のすべての上に活物質層120a、120bがそれぞれ形成された例を示しているが、本発明はこれに限定されず、本発明の二次電池用電極100は活物質層として前記第1活物質層120aだけを含むこともできる。
リチウム二次電池において、陽極活物質と結合される陽極集電体としてはアルミホイル(foil)が使われ、陰極活物質と結合される陰極集電体としては電解銅箔が使われるのが一般的である。
本発明の一実施例によれば、前記二次電池用電極100はリチウム二次電池の陰極で使われ、前記電解銅箔110は陰極集電体として機能し、前記第1および第2活物質層120a、120bは陰極活物質を含む。
図1に例示された通り、二次電池の陰極集電体として機能する本発明の電解銅箔110は、マット面(matte surface)(MS)およびシャイニー面(shiny surface)(SS)を含む銅層111、前記銅層111の前記マット面(MS)上の第1保護層112a、および前記銅層111の前記シャイニー面(SS)上の第2保護層112bを含む。
前記マット面(MS)は前記電解銅箔110の第1面(S1)に向かう銅層111の面であり、前記シャイニー面(SS)は前記電解銅箔110の第2面(S2)に向かう銅層111の面である。
本発明の銅層111は電気メッキを通じて回転陰極ドラム上に形成され得るが、前記シャイニー面(SS)は電気メッキの過程で前記回転陰極ドラムと接触した面を指し示し、前記マット面(MS)は前記シャイニー面(SS)の反対側の面を指し示す。
シャイニー面(SS)はマット面(MS)と比べてより低い粗度を有するのが一般的ではあるが、本発明はこれに限定されず、シャイニー面(SS)の粗度がマット面(MS)の粗度と同一またはそれよりも高いことがある。ここで、シャイニー面(SS)とマット面(MS)の粗度は10点平均粗さ(ten−point mean roughness:Rz)を意味する。
前記第1および第2保護層112a、112bは前記銅層111の腐食を防止し、耐熱性を向上させ、前記銅層111と活物質層120a、120bの間の接着強度を高めて二次電池の充放電効率の低下を抑制させるためのものであって、クロム(Cr)を含む。
図1は前記銅層111のマット面(MS)およびシャイニー面(SS)のすべての上に保護層112a、112bがそれぞれ形成された例を示しているが、本発明はこれに限定されず、本発明の電解銅箔110は保護層として前記第1保護層112aだけを含むこともできる。
本発明の二次電池用電解銅箔110は常温(25±15℃)で21〜63kgf/mmの降伏強度を有することができる。電解銅箔110の降伏強度が21kgf/mm未満であると、電極100および二次電池の製造過程で加えられる力によってシワが発生する危険がある。反面、電解銅箔110の降伏強度が63kgf/mmを超過すると、二次電池製造工程の作業性が低下する。
本発明の二次電池用電解銅箔110は常温(25±15℃)で3%以上の延伸率を有することができる。電解銅箔110の延伸率が3%未満であると、電極100および二次電池の製造過程で加えられる力によって電解銅箔110が延伸されずに壊れる危険が大きくなる。
本発明の電解銅箔110は3〜20μmの厚さを有することができる。
前記第1および第2活物質層120a、120bは、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属を含む合金;前記金属の酸化物(MeO);および前記金属と炭素の複合体からなる群から選択される一つ以上の活物質を陰極活物質として含む。
二次電池の充放電容量を増加させるために、前記活物質層120a、120bはSiを所定量含んだ混合物であり得る。
一方、二次電池の充放電が繰り返されるにつれて、活物質層120a、120bの収縮および膨張が交互に発生し、これは前記活物質層120a、120bと前記電解銅箔110の分離を誘発して二次電池の充放電効率を低下させる。したがって、二次電極が一定水準以上の容量維持率および寿命を確保するためには(すなわち、二次電池の充放電効率の低下を抑制するためには)、前記電解銅箔110が前記活物質に対して優秀なコーティング性を有することによって前記電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の接着強度が高くなければならない。
一般に、前記電解銅箔110の10点平均粗さ(Rz)の制御を通じて電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の接着強度を向上できると知られている。しかし、実際には、10点平均粗さ(Rz)が適切に調整された(例えば、2μm以下に調整された)電解銅箔110が仕様で要求される電解銅箔110と活物質層120a、120b間の接着力を必ずしも満足させるのではなく、したがって、業界で要求される90%以上の二次電池容量維持率を担保することはできない。
特に、二次電池の高容量化のために前記活物質層120a、120bがSiを含む場合、電解銅箔110の10点平均粗さ(Rz)と二次電池の容量維持率間の関連性はさらに低いことが示された。
本発明によれば、90%以上の二次電池容量維持率を担保できるほど十分に大きい電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の接着力の確保において、電解銅箔110の表面の(i)ピーク数(Peak Count:Pc)(個)、(ii)クロム(Cr)電着量(DACr)(mg/m)、および(iii)最大表面粗さ(Rmax)(μm)が重要な因子であることが確認された。
前記ピーク数(Pc)は前記最大表面粗さ(Rmax)とともに電解銅箔110と第1活物質層120aの間の物理的結合力に影響を及ぼす。以下では、図2を参照してピーク数(Pc)を説明する。
本発明で「ピーク数(Pc)」は、第1面(S1)のうち任意の3地点のピーク数(Pc)を測定し、その測定値の平均値を算出することによって得ることができる。前記地点それぞれのピーク数(Pc)はASME B46.1(2009)規格により得られた表面粗さプロファイルで4mmの単位サンプリングの長さ当たり0.5μmの上位基準線(upper criteria line:C1)の上に出ている有効ピーク(P、P、P、P)の個数である。このとき、前記有効ピークのうち隣り合う有効ピークの間には−0.5μmの下位基準線(lower criteria line:C2)より深い少なくとも一つの谷(valley)が存在する。もし、上位基準線(C1)の上に出ている隣り合うピークの間に−0.5μmの下位基準線(C2)より深い谷が一つも存在しないのであれば、前記隣り合うピークのすべてがピーク数(Pc)の測定に利用される「有効ピーク」になることはできず、「有効ピーク」の個数を求めるにおいて前記ピークのうち相対的により低いピークは無視される。
本発明の一実施例によれば、前記電解銅箔110の第1面(S1)のピーク数(Pc)は5〜110個(counts)である。
前記ピーク数(Pc)が5個未満の場合、陰極活物質と接触できる電解銅箔110の活性比表面積が過度に少ないため電解銅箔110と第1活物質層120aの間に十分な密着力を確保することができない。反面、ピーク数(Pc)が110個を超過する場合には、過度に多い表面凹凸によって陰極活物質のコーティング均一性が低下し、これによって電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力が顕著に低下する。
前記クロム電着量(DACr)は電解銅箔110と第1活物質層120aの間の化学的結合力に影響を及ぼす因子であって、電解銅箔110の第1面(S1)を薄い硝酸(30wt.%)で溶かして得られた液をAAS(Atomic Absorption Spectrometry)分析することによって測定される。
本発明の一実施例によれば、前記電解銅箔110の第1面(S1)のクロム電着量(DACr)は0.5〜3.8mg/mである。
前記クロム電着量(DACr)が0.5mg/m未満の場合、電解銅箔110の第1面(S1)が酸化されて電解銅箔110と第1活物質層120aの間に十分な密着力を確保することができない。反面、クロム電着量(DACr)が3.8mg/mを超過する場合には、電解銅箔110の第1面(S1)の疏水性特性が増加して陰極活物質との化学的親和度が低下し、これによって電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力が顕著に低下する。
前記最大表面粗さ(Rmax)は前記ピーク数(Pc)とともに電解銅箔110と第1活物質層120aの間の物理的結合力に影響を及ぼす因子であって、JIS B 0601−1994規格により測定される(測定長さ:4mm)。
本発明の一実施例によれば、前記電解銅箔110の第1面(S1)の最大表面粗さ(Rmax)は0.4〜3.5μmである。
前記最大表面粗さ(Rmax)が0.4μm未満である場合、陰極活物質と接触できる電解銅箔110の活性比表面積が過度に少ないため電解銅箔110と第1活物質層120aの間に十分な密着力を確保することができない。反面、最大表面粗さ(Rmax)が3.5μmを超過する場合には、電解銅箔110の第1面(S1)が過度に不均一であるため陰極活物質のコーティング均一性が低下し、これによって電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力が顕著に低下する。
前記3つの因子は、複合的に前記電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の接着力に影響を及ぼすため、本発明によれば、電解銅箔110の前記第1面(S1)の付着指数(Adhesion Factor:ADF)が1.5〜16.3の範囲で制御される。前記付着指数(ADF)は下記の式1によって定義される。
[式1]
:ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(個)であり、DACrはクロム電着量(mg/m)であり、Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。
前記付着指数(ADF)が1.5未満であると、陰極活物質と接触できる電解銅箔110の第1面(S1)の活性比表面積が過度に少ないため電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力が低下する。反面、前記付着指数(ADF)が16.3を超過すると、陰極活物質と電解銅箔110の間の親和度が低下して過度に多い表面凹凸によって陰極活物質のコーティング均一性が低下し、その結果電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力が顕著に低下する。
電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力は例えば、25N/m以上である。密着力は電解銅箔110と第1活物質層120aの剥離強度から求めることができる。より具体的には、電解銅箔110と第1活物質層120aの間の密着力は25〜50N/mである。
図1に例示された本発明の一実施例の場合、前記電解銅箔110の第1および第2面(S1、S2)のすべてに陰極活物質がコーティングされるため、前記電解銅箔110の第1および第2面(S1、S2)のすべてが1.5〜16.3の付着指数(ADF)を有する。
また、前記電解銅箔110の第1および第2面(S1、S2)のピーク数(Pc)はそれぞれ5〜110個であり、前記第1および第2面(S1、S2)のクロム電着量(DACr)はそれぞれ0.5〜3.8mg/mであり、前記第1および第2面(S1、S2)の最大表面粗さ(Rmax)はそれぞれ0.4〜3.5μmである。
一方、前記第1面(S1)と第2面(S2)のピーク数(Pc)の差は60個以下であることが好ましい。前記ピーク数(Pc)の差が60個を超過すると第1および第2面(S1、S2)の表面形状の差によって二次電池の容量維持率の劣化が発生する危険がある。
以下では、本発明の一実施例に係る電解銅箔110の製造方法を具体的に説明する。
まず、70〜90g/Lの銅イオンおよび50〜150g/Lの硫酸を含む前記電解液内に互いに離隔して配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって、前記銅層111を形成させる。本発明の一実施例によれば、40〜80A/dmの電流密度で電気メッキを遂行することによって前記銅層111を前記回転陰極ドラム上に形成させる。
本発明によれば、前記銅層111が形成される際に前記電解液内の全炭素量(Total Carbon:TC)が0.25g/L以下に維持されるように前記電解液が管理される。全炭素量(TC)は全体有機炭素(Total Organic Carbon:TOC)および全体無機炭素(Total Inorganic Carbon:TIC)で構成され、TC測定設備を通じて分析され得る。
電解液の全炭素量(TC)を0.25g/L以下に維持させるために、高純度の銅ワイヤーを熱処理して有機物を焼き、前記熱処理された銅ワイヤーを酸洗し、前記酸洗した銅ワイヤーを硫酸に投入することによって不純物が全くないかまたは殆どない電解液を準備する。前記銅ワイヤーは600〜900℃で30〜60分の間、熱処理され得る。
一方、本発明の方法は、前記電気メッキが遂行される間、前記電解液から固形不純物を除去するための連続(または循環)濾過を31〜45m/hrの流量で遂行する段階をさらに含むことができる。前記流量が31m/hr未満であると、流速が低くなって過電圧が増加し、銅層111が不均一に形成される。反面、前記流量が45m/hrを超過すると、フィルタ損傷が誘発されて電解液内に異物が流入する。
選択的に、オゾン処理を通じて電解液内の有機物を分解することによって前記全炭素量(TC)を低くすることもできる。
選択的に、前記電気メッキが遂行される間、過酸化水素および空気を前記電解液に投入することによって前記電解液の清浄度を向上させることができる。
本発明の一実施例によれば、前記銅層111が形成される時(すなわち、電気メッキが遂行される時)、前記電解液内の銀(Ag)の濃度は0.2g/L以下に維持される。前記電気メッキが遂行される時、銀(Ag)が前記電解液に流入して銀(Ag)の濃度が0.2g/Lを超過することを防止するために、前記電解液は銀(Ag)をAgCl形態で沈殿させることができる塩素イオンを少量(例えば、50ppm以下)含むことができる。
全炭素量(TC)および銀(Ag)の濃度を前記範囲にそれぞれ管理し、40〜80A/dmの電流密度を適用することによって電解銅箔110の第1面(S1)のピーク数(Pc)および最大表面粗さ(Rmax)が5〜110個および0.4〜3.5μmにそれぞれ制御され得る。
選択的に、前記電解液はヒドロキシエチルセルロース(HEC)、有機硫化物、有機窒化物、およびチオ尿素(thiourea)系化合物で構成されたグループから選択される有機添加剤をさらに含むことができる。
引き続き、前記のように製造された銅層111を0.5〜1.5g/LのCrを含む防錆液内に浸漬(例えば、常温で2〜20秒の間)させた後乾燥させることによって前記銅層111上に保護層112a、112bを形成させる。
防錆液内のCr濃度が0.5g/L未満であると、電解銅箔110の表面のCr電着量(DACr)が0.5mg/m未満となって電解銅箔110の表面の酸化が誘発され、前記電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の化学的結合力が低下する。
反面、前記防錆液内のCr濃度が1.5g/Lを超過すると、電解銅箔110の表面のCr電着量(DACr)が3.8mg/mを超過することになって電解銅箔110の表面の疏水性特性が急激に増加して陰極活物質との化学的親和度が低下し、最終的には電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の密着力が低下する。
前記防錆液はシラン化合物と窒素化合物のうち少なくとも1種以上をさらに含むことができる。例えば、前記防錆液は0.5〜1.5g/LのCrおよび0.5〜1.5g/Lのシラン化合物を含むことができる。
一方、前記防錆液内のCu濃度が過度に高いと前記銅層111の表面に電着されるCrの量が減少する。したがって、本発明の一実施例によれば、前記防錆液内の銅(Cu)の濃度は0.1g/L以下に維持される。前記Cu濃度が0.1g/Lを超過すると電解銅箔110の表面のCr電着量(DACr)が0.5mg/m未満となって電解銅箔110の表面の酸化が誘発され、前記電解銅箔110と活物質層120a、120bの間の化学的結合力が低下する。
一方、回転陰極ドラム表面(電気メッキによって銅が析出される面)の研磨程度を調節することによって、電解銅箔110の第2面(S2)のピーク数(Pc)および最大表面粗さ(Rmax)が5〜110個および0.4〜3.5μmにそれぞれ制御され得る。
本発明の一実施例によれば、#800〜#1500の粒度(grit)を有する研磨ブラシで前記回転陰極ドラムの表面が研磨される。
このように製造された本発明の電解銅箔110上に陰極活物質をコーティングすることによって、本発明の二次電池用電極(すなわち、陰極)が製造され得る。
前記陰極活物質は、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属(Me)を含む合金;前記金属(Me)の酸化物(MeO);および前記金属(Me)と炭素の複合体からなる群から選択され得る。
例えば、100重量部の陰極活物質用炭素に1〜3重量部のスチレンブタジエンゴム(SBR)および1〜3重量部のカルボキシメチルセルロース(CMC)を混合した後、蒸溜水を溶剤として使ってスラリーを調製する。引き続き、ドクターブレードを利用して前記電解銅箔110上に20〜100μm厚さで前記スラリーを塗布し、110〜130℃で0.5〜1.5ton/cmの圧力でプレスする。
以上の方法で製造された本発明の二次電池用電極(陰極)とともに通常の陽極、電解質、および分離膜を利用してリチウム二次電池を製造することができる。
以下では、実施例および比較例を通じて本発明を具体的に説明する。ただし、下記の実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明の権利範囲はこれらの実施例に制限されない。
実施例1〜4および比較例1〜25
電解液内に互いに離隔して配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって、銅層を形成させた。前記電解液は75g/Lの銅イオン、100g/Lの硫酸、および0.08g/Lの銀(Ag)を含み、55℃に維持された。電気メッキが遂行される間、前記電解液から固形不純物を除去するための連続濾過が37m/hrの流量で遂行された。
引き続き、前記銅層を防錆液に浸漬させた後乾燥させることによって電解銅箔を完成した。
このとき、前記電解液内の全炭素量(TC)、前記電解液内のAg濃度、電気メッキのために加えられた電流密度、前記防錆液内のCr濃度、および前記防錆液内のCu濃度は下記の表1の通りである。
Figure 2018031072
前記のように製造された実施例1−4および比較例1−25の電解銅箔の第1面(すなわち、銅層のマット面が向かっている電解銅箔の面)のピーク数(Pc)、クロム電着量(DACr)、最大表面粗さ(Rmax)、付着指数(ADF)、および活物質層との密着力を下記のようにそれぞれ測定または算出し、その結果を下記の表2に示した。
*ピーク数(Pc)(個)
Mahr社のMahrsurf M300粗度計を利用して電解銅箔の第1面のピーク数(Pc)を測定した。
前述した通り、ピーク数(Pc)は任意の3地点のピーク数(Pc)の平均値であり、前記地点それぞれのピーク数(Pc)はASME B46.1(2009)規格により得られた表面粗さプロファイルで4mmの単位サンプリングの長さ当たり0.5μmの上位基準線の上に出ている有効ピークの個数である。上位基準線の上に出ている隣り合うピークの間に−0.5μmの下位基準線より深い谷が一つも存在しない場合には、「有効ピーク」の個数を求めるにおいて前記ピークのうち相対的により低いピークは無視された。
*クロム電着量(DACr)(mg/m
電解銅箔の第1面を薄い硝酸(30wt.%)で溶かして得られた液をAAS(Atomic Absorption Spectrometry)分析することによってクロム電着量(DACr)を測定した。
*最大表面粗さ(Rmax)(μm)
Mahr社のMahrsurf M300粗度計を利用してJIS B 0601−1994規格により最大表面粗さ(Rmax)を測定した(測定長さ:4mm)。
*付着指数(ADF)
前記のように求めた電解銅箔の第1面のピーク数(Pc)、クロム電着量(DACr)、最大表面粗さ(Rmax)を下記の式1に適用することによって付着指数(ADF)を算出した。
[式1]
:ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
*活物質層との密着力(N/m)
(a)試片の製作
陰極活物質用に市販されるカーボン100重量部に対してSBR(スチレンブタジエンゴム)2重量部およびCMC(カルボキシメチルセルロース)2重量部を混合して、蒸溜水を溶剤として利用してスラリーを調製した。このように製造されたスラリーを銅箔表面に加えてブレードを利用して約80μm厚さで陰極活物質スラリーを銅箔表面に塗布した。引き続き、120℃で乾燥工程を遂行した後ロールプレス工程を遂行することによって電極を製造した。このように製造された電極を切断して10mm(幅)×100mm(長さ)の試片を得た。
(b)密着力測定
両面テープ(3M社VHBモデル)を利用して前記試片の活物質部分を補強板に付着させた後、UTM機器を利用して塩酸性TEST方法によって電解銅箔と活物質の間の剥離強度を測定した(Crosshead speed 50.0mm/min、測定の長さ:10mm、90° peelingテスト)。このように測定された剥離強度が試片の密着力となる。
Figure 2018031072
100:二次電池用電極
110:電解銅箔
111:銅層
112a:第1保護層
112b:第2保護層
120a:第1活物質層
120b:第2活物質層

Claims (17)

  1. 第1面とその反対側の第2面を含む二次電池用電解銅箔において、
    前記第1面に向かうマット面(matte surface)および前記第2面に向かうシャイニー面(shiny surface)を含む銅層;および
    前記銅層の前記マット面上の第1保護層を含み、
    前記第1保護層はクロム(Cr)を含み、
    前記第1面は下記の式1によって定義される付着指数(Adhesion Factor)が1.5〜16.3であり、
    [式1]
    :ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
    (ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(Peak Count)(個)であり、DACrはクロム(Cr)電着量(mg/m)であり、Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。)
    前記第1面のPcは5〜110個であり、
    前記第1面のDACrは0.5〜3.8mg/mであり、
    前記第1面のRmaxは0.4〜3.5μmであることを特徴とする、二次電池用電解銅箔。
  2. 前記銅層の前記シャイニー面上の第2保護層をさらに含み、
    前記第2保護層はクロム(Cr)を含み、
    前記第2面は1.5〜16.3の付着指数を有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用電解銅箔。
  3. 前記第2面のPcは5〜110個であり、
    前記第2面のDACrは0.5〜3.8mg/mであり、
    前記第2面のRmaxは0.4〜3.5μmであることを特徴とする、請求項2に記載の二次電池用電解銅箔。
  4. 常温で21〜63kgf/mmの降伏強度を有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用電解銅箔。
  5. 常温で3%以上の延伸率を有することを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用電解銅箔。
  6. 第1面とその反対側の第2面を含む電解銅箔;および
    前記電解銅箔の前記第1面上の第1活物質層を含み、
    前記電解銅箔は、
    前記第1面に向かうマット面および前記第2面に向かうシャイニー面を含む銅層;および
    前記銅層の前記マット面上の第1保護層を含み、
    前記第1保護層はクロム(Cr)を含み、
    前記電解銅箔の前記第1面は下記の式1によって定義される付着指数が1.5〜16.3であることを特徴とする、二次電池用電極。
    [式1]
    :ADF=Pc/10個+DACr/(mg/m)+Rmax/μm
    (ここで、ADFは付着指数であり、Pcはピーク数(Peak Count)(個)であり、DACrはクロム(Cr)電着量(mg/m)であり、Rmaxは最大表面粗さ(μm)である。)
  7. 前記第1活物質層は、炭素;Si、Ge、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、NiまたはFeの金属(Me);前記金属を含む合金;前記金属の酸化物(MeO);および前記金属と炭素の複合体からなる群から選択される一つ以上の活物質を含む、請求項6に記載の二次電池用電極。
  8. 前記第1活物質層はSiを含む、請求項6に記載の二次電池用電極。
  9. 前記電解銅箔は前記銅層の前記シャイニー面上の第2保護層をさらに含み、
    前記二次電池用電極は前記第2保護層上の第2活物質層をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の二次電池用電極。
  10. 前記電解銅箔と前記第1活物質層の間の密着力は25N/m以上であることを特徴とする、請求項6に記載の二次電池用電極。
  11. 陽極(cathode);
    請求項6〜請求項10のいずれか一項に記載された二次電池用電極で構成された陰極(anode);
    前記陽極と陰極の間でリチウムイオンが移動できる環境を提供する電解質(electrolyte);および
    前記陽極と前記陰極を電気的に絶縁させる分離膜(separator)を含むことを特徴とする、二次電池。
  12. 70〜90g/Lの銅イオンおよび50〜150g/Lの硫酸を含む電解液内に互いに離隔して配置された陽極板および回転陰極ドラムを通電させることによって、銅層を形成させる段階;および
    前記銅層上に保護層を形成させる段階を含み、
    前記銅層形成段階は、
    銅ワイヤーを熱処理する段階;
    前記熱処理された銅ワイヤーを酸洗する段階;
    前記酸洗した銅ワイヤーを硫酸に投入することによって前記電解液を準備する段階;
    前記陽極板および回転陰極ドラムを40〜80A/dmの電流密度で通電させることによって電気メッキを遂行する段階;および
    前記電気メッキが遂行される間、前記電解液から固形不純物を除去するための連続濾過を31〜45m/hrの流量で遂行する段階を含み、
    前記電気メッキが遂行される間、前記電解液内の全炭素量(Total Carbon:TC)は0.25g/L以下に維持され、銀(Ag)の濃度は0.2g/L以下に維持され、
    前記保護層形成段階は0.5〜1.5g/LのCrを含む防錆液内に前記銅層を浸漬させる段階を含むことを特徴とする、二次電池用電解銅箔の製造方法。
  13. 前記銅ワイヤーは600〜900℃で30〜60分の間、熱処理されることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池用電解銅箔の製造方法。
  14. 前記電気メッキが遂行される時、銀(Ag)が前記電解液に流入して銀(Ag)の濃度が0.2g/Lを超過することを防止するために、前記電解液は銀(Ag)をAgCl形態で沈殿させることができる塩素イオンをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の二次電池用電解銅箔の製造方法。
  15. 前記銅層形成段階は、前記電気メッキが遂行される間、過酸化水素および空気を前記電解液に投入する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の二次電池用電解銅箔の製造方法。
  16. 前記防錆液内の銅(Cu)の濃度は0.1g/L以下に維持されることを特徴とする、請求項12に記載の二次電池用電解銅箔の製造方法。
  17. 前記電解液はヒドロキシエチルセルロース(HEC)、有機硫化物、有機窒化物、およびチオ尿素(thiourea)系化合物で構成されたグループから選択される有機添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の二次電池用電解銅箔の製造方法。
JP2017149094A 2016-08-23 2017-08-01 電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法 Active JP6505169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0107230 2016-08-23
KR1020160107230A KR102669501B1 (ko) 2016-08-23 2016-08-23 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031072A true JP2018031072A (ja) 2018-03-01
JP6505169B2 JP6505169B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59686865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149094A Active JP6505169B2 (ja) 2016-08-23 2017-08-01 電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10644320B2 (ja)
EP (1) EP3288102A1 (ja)
JP (1) JP6505169B2 (ja)
KR (1) KR102669501B1 (ja)
CN (1) CN107768674B (ja)
TW (1) TWI659557B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102439621B1 (ko) * 2017-09-01 2022-09-01 에스케이넥실리스 주식회사 전해동박, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고용량 Li 이차전지용 음극
KR102103765B1 (ko) * 2018-05-16 2020-04-28 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박 및 이를 이용한 이차전지
WO2020066907A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 古河電気工業株式会社 絶縁被覆化合物超電導線およびその巻替え方法
US10923730B2 (en) * 2019-03-14 2021-02-16 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil with anti-burr property
TWI700393B (zh) * 2019-08-27 2020-08-01 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔以及包含其之電極與鋰離子電池
CN113663596B (zh) * 2021-09-02 2022-10-28 灵宝宝鑫电子科技有限公司 一种静置池添加剂动态添加系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456399A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Mining Co Superconductive copper material and its production
JP2001329390A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解銅箔の電解装置及びその電解装置で得られた電解銅箔
JP2003201592A (ja) * 1995-06-16 2003-07-18 Ga Tek Inc 疲労延性の高い電着銅箔
US20040104117A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Iljin Copper Foil Co., Ltd. Electrolyte solution for manufacturing electrolytic copper foil and electrolytic copper foil manufacturing method using the same
WO2004049476A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極集電体およびその製造方法
WO2008132987A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウム二次電池用電解銅箔及び該銅箔の製造方法
WO2013129588A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池、該二次電池の負極電極を構成する集電体、ならびに該負極電極集電体を構成する電解銅箔
JP2013253707A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Gunze Ltd 脱脂装置及び脱脂方法
WO2014002996A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池の負極電極及びリチウムイオン二次電池
WO2014104233A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 古河電気工業株式会社 低反発性電解銅箔、該電解銅箔を使用した配線板及びフレキシブル配線板
JP2014132106A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Chang Chun Petrochemical Co Ltd 電解銅箔及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850155B2 (ja) * 1998-12-11 2006-11-29 日本電解株式会社 電解銅箔、二次電池の集電体用銅箔及び二次電池
US6372113B2 (en) * 1999-09-13 2002-04-16 Yates Foil Usa, Inc. Copper foil and copper clad laminates for fabrication of multi-layer printed circuit boards and process for producing same
CN101851769B (zh) * 2005-03-31 2012-07-04 三井金属矿业株式会社 电解铜箔及其制造方法、表面处理电解铜箔、覆铜层压板及印刷电路板
JP4948654B2 (ja) 2010-03-01 2012-06-06 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池の負極電極、その製造方法
KR101262721B1 (ko) * 2010-06-10 2013-05-09 일진머티리얼즈 주식회사 이차전지용 전해 동박을 제조하기 위한 전해액 및 이를 이용한 전해 동박의 제조방법
JP5276158B2 (ja) 2010-12-27 2013-08-28 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池、該電池用負極電極、該電池負極集電体用電解銅箔
US20140127569A1 (en) 2011-04-12 2014-05-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Copper foil provided with chromate film for negative electrode current collector, and negative electrode material using the copper foil provided with chromate film for negative electrode current collector
CN104805478A (zh) * 2014-01-29 2015-07-29 金居开发铜箔股份有限公司 负极集电体用电解铜箔及其制造方法
KR101500565B1 (ko) 2014-03-20 2015-03-12 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박, 이를 포함하는 집전체, 음극 및 리튬전지
KR101816801B1 (ko) * 2015-02-06 2018-01-11 엘에스엠트론 주식회사 이차전지용 동박 및 이를 포함하는 이차전지
US10480090B2 (en) 2015-06-24 2019-11-19 Kcf Technologies Co., Ltd. Electrolytic copper foil, current collector comprising the same, electrode comprising the same, secondary battery comprising the same, and method for manufacturing the same
CN105002550A (zh) * 2015-07-14 2015-10-28 灵宝华鑫铜箔有限责任公司 一种降低电解铜箔电解液中铅离子浓度的装置及工艺

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456399A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Mining Co Superconductive copper material and its production
JP2003201592A (ja) * 1995-06-16 2003-07-18 Ga Tek Inc 疲労延性の高い電着銅箔
JP2001329390A (ja) * 2000-05-18 2001-11-27 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解銅箔の電解装置及びその電解装置で得られた電解銅箔
US20040104117A1 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Iljin Copper Foil Co., Ltd. Electrolyte solution for manufacturing electrolytic copper foil and electrolytic copper foil manufacturing method using the same
JP2004162172A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Iljin Copper Foil Co Ltd 電解銅箔製造用の電解液及びそれを用いた電解銅箔の製造方法
WO2004049476A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極集電体およびその製造方法
WO2008132987A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウム二次電池用電解銅箔及び該銅箔の製造方法
WO2013129588A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 古河電気工業株式会社 リチウムイオン二次電池、該二次電池の負極電極を構成する集電体、ならびに該負極電極集電体を構成する電解銅箔
JP2013253707A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Gunze Ltd 脱脂装置及び脱脂方法
WO2014002996A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池の負極電極及びリチウムイオン二次電池
WO2014104233A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 古河電気工業株式会社 低反発性電解銅箔、該電解銅箔を使用した配線板及びフレキシブル配線板
JP2014132106A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Chang Chun Petrochemical Co Ltd 電解銅箔及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180062180A1 (en) 2018-03-01
EP3288102A1 (en) 2018-02-28
JP6505169B2 (ja) 2019-04-24
CN107768674B (zh) 2020-12-08
KR102669501B1 (ko) 2024-05-24
TWI659557B (zh) 2019-05-11
TW201807869A (zh) 2018-03-01
KR20180022208A (ko) 2018-03-06
US10644320B2 (en) 2020-05-05
CN107768674A (zh) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680727B2 (ja) 二次電池の容量維持率を向上できる電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP6619457B2 (ja) 電解銅箔、それを含む集電体、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP6505169B2 (ja) 電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP6510601B2 (ja) ハンドリングが容易な電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池およびその製造方法
JP6527219B2 (ja) 最適化したピーク粗さを有する電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP6533267B2 (ja) カールを最小化した電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP6600023B2 (ja) 優れた密着力を有する銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP6652548B2 (ja) 高い耐腐食性を有し、かつ活物質との接着力が優秀な電解銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP6822629B2 (ja) 銅箔、その製造方法、それを含む電極、及びそれを含む二次電池
KR102721378B1 (ko) 주름 및 말림이 최소화된 고강도 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
JP2024084705A (ja) 高強度高延伸銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP2024091549A (ja) 向上した屈曲性を有する銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法
JP2024081615A (ja) 銅箔、それを含む電極、それを含む二次電池、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250