JP2018031003A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2018031003A
JP2018031003A JP2017158680A JP2017158680A JP2018031003A JP 2018031003 A JP2018031003 A JP 2018031003A JP 2017158680 A JP2017158680 A JP 2017158680A JP 2017158680 A JP2017158680 A JP 2017158680A JP 2018031003 A JP2018031003 A JP 2018031003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
pressure
sensitive adhesive
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017158680A
Other languages
English (en)
Inventor
泰志 石堂
Yasushi ISHIDO
泰志 石堂
徳之 内田
Noriyuki Uchida
徳之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JP2018031003A publication Critical patent/JP2018031003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】アルコール耐性に優れ、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が付着した場合であっても粘着力を維持することができる粘着テープを提供する。【解決手段】少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、前記アクリル共重合体は、炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である粘着テープ。【選択図】なし

Description

本発明は、粘着テープに関する。
従来から、電子機器において部品を固定する際、粘着テープが広く用いられている。具体的には、例えば、携帯電子機器の表面を保護するためのカバーパネルをタッチパネルモジュール又はディスプレイパネルモジュールに接着したり、タッチパネルモジュールとディスプレイパネルモジュールとを接着したりするために粘着テープが用いられている。このような電子機器部品の固定に用いられる粘着テープは高い粘着性に加え、使用される部位の環境に応じて、耐熱性、熱伝導性、耐衝撃性等の機能が要求されている(例えば、特許文献1〜3)。
近年、電子機器の小型化、軽量化及び低コスト化によって、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末等の常に身に着けたり、手元に置いたりするタイプの電子機器が広く普及している。このような携帯型の電子機器は、日常的に使用される消毒液、洗浄液、アルコール飲料等に触れる機会が多いことから、粘着テープには、これら消毒液等が電子機器に付着し、仮に粘着テープに付着しても、消毒液等に含まれるアルコールによって劣化しない性能が望まれている。
特開2015−052050号公報 特開2015−021067号公報 特開2015−120876号公報
本発明は、アルコール耐性に優れ、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が付着した場合であっても粘着力を維持することができる粘着テープを提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、前記アクリル共重合体は、炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である粘着テープ(「第1の本発明の粘着テープ」ともいう)である。
また、本発明は、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、前記アクリル共重合体は、ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位を10重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である粘着テープ(「第2の本発明の粘着テープ」ともいう)である。
また、本発明は、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、前記アクリル共重合体は、フッ素含有モノマーに由来する構成単位を30重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である粘着テープ(「第3の本発明の粘着テープ」ともいう)である。
また、本発明は、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、前記アクリル共重合体は、環状構造含有モノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である粘着テープ(「第4の本発明の粘着テープ」ともいう)である。
以下、本発明を詳述する。
本発明者らは、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープにおいて、特定のアクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成するとともに、該粘着剤層の60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率を特定範囲に調整することを検討した。その結果、本発明者らは、このような粘着剤層とすることにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
なお、本明細書における「アルコール」とは、炭素数4以下の低級アルコールを単一成分とするもの、又は、その混合物を意味する。炭素数4以下の低級アルコール又はその混合物を主成分(含有量が50重量%以上)としていれば、水やより炭素数の多いアルコール等の他の溶媒、添加剤等を含んでいてもよい。
第1の本発明の粘着テープは、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する。
第1の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、アクリル共重合体及び上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有する。
第1の本発明の粘着テープにおいて、上記アクリル共重合体は、炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5である。
このようなアクリル共重合体は、アルコールに対する膨潤率が低い。このため、上記アクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
上記炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位の含有量が50重量%以上であれば、上記アクリル共重合体の極性が低くなり、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのアルコールの浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のアルコールに対する膨潤率が低くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記含有量の好ましい下限は60重量%、より好ましい下限は70重量%である。
上記炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位の含有量の上限は特に限定されないが、好ましい上限は99重量%である。上記炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位の含有量が99重量%以下であれば、上記粘着剤層が柔らかくなり過ぎず、充分な凝集力を維持することができ、粘着テープが充分な粘着力を発揮することができる。上記含有量のより好ましい上限は97重量%である。
上記炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーは特に限定されず、例えば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。なかでも、好適な粘着力を発揮できることから、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート又はオクチル(メタ)アクリレートが好ましい。これらの炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
なお、本明細書において(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味し、(メタ)アクリロニトリルとは、アクリロニトリル又はメタクリロニトリルを意味する。
第2の本発明の粘着テープは、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する。
第2の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、アクリル共重合体及び上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有する。
第2の本発明の粘着テープにおいて、上記アクリル共重合体は、ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位を10重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5である。
このようなアクリル共重合体は、アルコールに対する膨潤率が低い。このため、上記アクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
上記ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位の含有量が10重量%以上であれば、上記アクリル共重合体の凝集力が高くなり、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのアルコールの浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のアルコールに対する膨潤率が低くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。また、上記ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位の含有量が10重量%以上であれば、上記アクリル共重合体の凝集力が高くなるとともに極性が比較的高くなり、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのオレイン酸の浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のオレイン酸に対する膨潤率が低くなり、粘着テープの皮脂(オレイン酸を主成分とする)への耐性が向上する。上記含有量の好ましい下限は13重量%である。
上記ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位の含有量の上限は特に限定されないが、好ましい上限は20重量%である。上記ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位の含有量が20重量%以下であれば、粘着テープが充分な粘着力を発揮することができる。上記含有量のより好ましい上限は17重量%である。
上記ニトリル基含有モノマーとして、(メタ)アクリロニトリルが挙げられる。なかでも、粘着力を発揮しやすいことから、アクリロニトリルが好ましい。これらのニトリル基含有モノマーは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
第3の本発明の粘着テープは、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する。
第3の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、アクリル共重合体及び上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有する。
第3の本発明の粘着テープにおいて、上記アクリル共重合体は、フッ素含有モノマーに由来する構成単位を30重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5である。
このようなアクリル共重合体は、アルコールに対する膨潤率が低い。このため、上記アクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
上記フッ素含有モノマーに由来する構成単位の含有量が30重量%以上であれば、フッ素自身の高い撥水撥油性と、フッ素原子の密なパッキングとにより、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのアルコールの浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のアルコールに対する膨潤率が低くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記含有量の好ましい下限は40重量%、より好ましい下限は50重量%である。
上記フッ素含有モノマーに由来する構成単位の含有量の上限は特に限定されないが、好ましい上限は80重量%である。上記フッ素含有モノマーに由来する構成単位の含有量が80重量%以下であれば、上記粘着剤層が固くなり過ぎず、充分なタック性を維持することができ、粘着テープが充分な粘着力を発揮することができる。上記含有量のより好ましい上限は60重量%である。
上記フッ素含有モノマーは特に限定されず、例えば、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2−(パーフルオロヘキシル)エチルアクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルアクリレート、2−(パーフルオロブチル)エチルアクリレート、3−パーフルオロブチル−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−パーフルオロヘキシル−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−(パーフルオロ−3−メチルブチル)−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、1H,1H,3H−テトラフルオロプロピルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチルアクリレート、1H−1−(トリフルオロメチル)トリフルオロエチルアクリレート、1H,1H,3H−ヘキサフルオロブチルアクリレート、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチルアクリレート等が挙げられる。なかでも、アルコール耐性が高いことから、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレートが好ましい。これらのフッ素含有モノマーは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
第4の本発明の粘着テープは、少なくとも一方の面に粘着剤層を有する。
第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、アクリル共重合体及び上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有する。
第4の本発明の粘着テープにおいて、上記アクリル共重合体は、環状構造含有モノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5である。
このようなアクリル共重合体は、アルコールに対する膨潤率が低い。このため、上記アクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
上記環状構造含有モノマーに由来する構成単位の含有量が50重量%以上であれば、上記アクリル共重合体の極性が低くなり、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのアルコールの浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のアルコールに対する膨潤率が低くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記含有量のより好ましい下限は55重量%である。
上記環状構造含有モノマーに由来する構成単位の含有量の上限は特に限定されないが、好ましい上限は70重量%である。上記環状構造含有モノマーに由来する構成単位の含有量が70重量%以下であれば、上記粘着剤層が固くなり過ぎず、充分なタック性を維持することができ、粘着テープが充分な粘着力を発揮することができる。上記含有量のより好ましい上限は65重量%である。
上記環状構造含有モノマーは特に限定されず、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。なかでも、粘着力を発揮しやすいことから、シクロヘキシルアクリレートが好ましい。これらの環状構造含有モノマーは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
以下、第1〜第4の本発明の粘着テープに共通する事項について説明する。
本明細書においてアクリル共重合体の水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価とは、アクリル共重合体中の上記極性官能基を有するモノマーに由来する構成単位の含有量を意味する。なお、モノマーが2価以上である(モノマーが上記極性官能基を2つ以上有する)場合には、上記極性官能基1価相当に換算した含有量を意味する。上記極性官能基には、シランカップリング剤由来の極性官能基は含まない。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記極性官能基価が0.01以上であれば、上記アクリル共重合体が充分な凝集力を有することができ、粘着テープが充分な粘着力を発揮することができる。上記極性官能基価が5以下であれば、上記アクリル共重合体の極性が低くなり、上記アクリル共重合体の分子鎖内へのアルコールの浸入が抑えられる。このため、上記アクリル共重合体のアルコールに対する膨潤率が低くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記極性官能基価の好ましい下限は0.05、好ましい上限は4であり、より好ましい下限は0.1、より好ましい上限は3である。
上記極性官能基は、架橋反応等の反応性を有するものであり、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つである。なかでも、粘着力の向上に寄与できることから、水酸基又はカルボキシル基が好ましい。
上記水酸基を有するモノマーとして、例えば、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。上記カルボキシル基を有するモノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸が挙げられる。上記エポキシ基を有するモノマーとして、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの極性官能基を有するモノマーは単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記アクリル共重合体は、本発明の効果を阻害しない範囲で、更に、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、酢酸ビニル等に由来する構成単位を含んでいてもよい。
上記アクリル共重合体は、重量平均分子量の好ましい下限が50万、好ましい上限が200万である。上記アクリル共重合体の重量平均分子量が上記範囲であることによって、粘着テープの粘着力が向上する。上記アクリル共重合体の重量平均分子量のより好ましい下限は70万、より好ましい上限は150万である。
なお、重量平均分子量は、重合条件(例えば、重合開始剤の種類又は量、重合温度、モノマー濃度等)によって調整できる。
上記アクリル共重合体を合成するには、上記構成単位の由来となるアクリルモノマーを重合開始剤の存在下にてラジカル反応させればよい。重合方法は特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、溶液重合(沸点重合又は定温重合)、エマルジョン重合、懸濁重合、塊状重合等が挙げられる。なかでも、合成が簡便であることから、溶液重合が好ましい。また、特にアクリロニトリルに由来する構成単位の含有量を多くする場合には、エマルジョン重合が好ましい。
重合方法として溶液重合を用いる場合、反応溶剤として、例えば、酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケトン、メチルスルホキシド、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル等が挙げられる。これらの反応溶剤は単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、有機過酸化物、アゾ化合物等が挙げられる。上記有機過酸化物として、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート等が挙げられる。上記アゾ化合物として、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。これらの重合開始剤は単独で用いてもよく、複数を併用してもよい。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有する。
上記粘着剤層にシランカップリング剤を添加することにより、粘着テープと被着体との界面の接着強度を高めることができる。このため、上述したようなアルコールに対する膨潤率が低いアクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
上記シランカップリング剤は特に限定されず、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメチルメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトブチルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。なかでも、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが好ましい。
上記シランカップリング剤の含有量が0.1重量部以上であれば、粘着テープと被着体との界面の接着強度が高くなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記シランカップリング剤の含有量が5重量部以下であれば、粘着テープを剥離した際の糊残りを抑えることができ、粘着テープのリワーク性が向上する。上記シランカップリング剤の含有量の好ましい下限は0.5重量部、好ましい上限は4重量部であり、より好ましい下限は1重量部、より好ましい上限は3重量部である。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、必要に応じて、可塑剤、乳化剤、軟化剤、充填剤、顔料、染料等の添加剤、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂等の粘着付与剤、その他の樹脂等を含有していてもよい。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、ゲル分率が10重量%以上であることが好ましい。上記ゲル分率が10重量%以上であれば、後述する粘着剤層の60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率を特定範囲に調整しやすくなり、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記ゲル分率のより好ましい下限は20重量%である。
上記ゲル分率の上限は特に限定されないが、好ましい上限は99重量%、より好ましい上限は95重量%である。
なお、本明細書における「ゲル分率」とは、下記式(1)のように酢酸エチルに浸漬する前の粘着剤層の重量に対する酢酸エチルに浸漬し、乾燥した後の粘着剤層の重量の割合を百分率で表した値である。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:酢酸エチル浸漬前の粘着テープ試験片の重量、W2:酢酸エチル浸漬、乾燥後の粘着テープ試験片の重量)
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率(「アルコール膨潤率」ともいう)が100重量%以上、150重量%以下である。
上述したようなアルコールに対する膨潤率が低いアクリル共重合体と、シランカップリング剤とを併用して粘着剤層を形成するとともに、上記アルコール膨潤率を上記範囲に調整することにより、粘着テープのアルコール耐性を高め、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が粘着テープに付着した場合であっても粘着力を維持することができる。
なお、本明細書における「アルコール膨潤率」とは、下記式(2)のようにイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に浸漬する前の粘着剤層の重量に対するイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に浸漬し、乾燥した後の粘着剤層の重量の割合を百分率で表した値である。混合液への粘着剤成分の溶出がある場合、アルコール膨潤率は100重量%を下回る。
アルコール膨潤率(重量%)=100×(W5−W3)/(W4−W3) (2)
(W3:基材の重量、W4:イソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液浸漬前の粘着テープ試験片の重量、W5:イソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液浸漬、乾燥後の粘着テープ試験片の重量)
上記粘着剤層の60℃、湿度90%の条件で上記混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上であれば、上記混合液への粘着剤成分の溶出がないことを意味しており、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記粘着剤層の60℃、湿度90%の条件で上記混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が150重量%以下であれば、粘着テープのアルコール耐性が向上する。上記膨潤率の好ましい上限は140重量%であり、より好ましい上限は130重量%である。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でオレイン酸に24時間浸漬した後の膨潤率(「オレイン酸膨潤率ともいう」)が100重量%以上、115重量%以下であることが好ましい。
なお、本明細書における「オレイン酸膨潤率」とは、下記式(3)のようにオレイン酸に浸漬する前の粘着剤層の重量に対するオレイン酸に浸漬し、乾燥した後の粘着剤層の重量の割合を百分率で表した値である。オレイン酸への粘着剤成分の溶出がある場合、オレイン酸膨潤率は100重量%を下回る。
オレイン酸膨潤率(重量%)=100×(W8−W6)/(W7−W6) (3)
(W6:基材の重量、W7:オレイン酸浸漬前の粘着テープ試験片の重量、W8:オレイン酸浸漬、乾燥後の粘着テープ試験片の重量)
上記粘着剤層の60℃、湿度90%の条件でオレイン酸に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上であれば、オレイン酸への粘着剤成分の溶出がないことを意味しており、粘着テープの皮脂への耐性が向上する。上記粘着剤層の60℃、湿度90%の条件でオレイン酸に24時間浸漬した後の膨潤率が115重量%以下であれば、粘着テープの皮脂への耐性が向上する。上記膨潤率のより好ましい上限は110重量%であり、更に好ましい上限は105重量%である。
第1〜第4の本発明の粘着テープにおいて、上記粘着剤層の厚みは特に限定されないが、好ましい下限は5μm、好ましい上限は100μmである。上記粘着剤層の厚みが5μm以上であれば、粘着テープの粘着力が向上する。上記粘着剤層の厚みが100μm以下であれば、粘着テープの加工性が向上する。
第1〜第4の本発明の粘着テープは、少なくとも一方の面に上記粘着剤層を有していれば、基材を有するサポートタイプであってもよいし、基材を有さないノンサポートタイプであってもよい。サポートタイプの場合には、基材の片面に上記粘着剤層が形成されていてもよいし、両面に上記粘着剤層が形成されていてもよい。
上記基材は特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィン系樹脂フィルム、PETフィルム等のポリエステル系樹脂フィルム等が挙げられる。更に、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリ塩化ビニル系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、ポリエチレン発泡体シート、ポリプロピレン発泡体シート等のポリオレフィン発泡体シート、ポリウレタン発泡体シート等が挙げられる。なかでも、PETフィルムが好ましい。また、耐衝撃性の観点からはポリオレフィン発泡体シートが好ましい。
また、上記基材として、光透過防止のために黒色印刷された基材、光反射性向上のために白色印刷された基材、金属蒸着された基材等も用いることができる。
第1〜第4の本発明の粘着テープの製造方法は特に限定されず、例えば、第1〜第4の本発明の粘着テープが基材を有する両面粘着テープである場合は以下のような方法が挙げられる。
まず、アクリル共重合体、シランカップリング剤及び必要に応じて添加剤等に溶剤を加えてアクリル粘着剤aの溶液を作製して、このアクリル粘着剤aの溶液を基材の表面に塗布し、溶液中の溶剤を完全に乾燥除去して粘着剤層aを形成する。次に、形成された粘着剤層aの上に離型フィルムをその離型処理面が粘着剤層aに対向した状態に重ね合わせる。
次いで、上記離型フィルムとは別の離型フィルムを用意し、この離型フィルムの離型処理面にアクリル粘着剤bの溶液を塗布し、溶液中の溶剤を完全に乾燥除去することにより、離型フィルムの表面に粘着剤層bが形成された積層フィルムを作製する。得られた積層フィルムを粘着剤層aが形成された基材の裏面に、粘着剤層bが基材の裏面に対向した状態に重ね合わせて積層体を作製する。そして、上記積層体をゴムローラ等によって加圧することによって、基材の両面に粘着剤層を有し、かつ、粘着剤層の表面が離型フィルムで覆われた粘着テープを得ることができる。
また、同様の要領で積層フィルムを2組作製し、これらの積層フィルムを基材の両面のそれぞれに、積層フィルムの粘着剤層を基材に対向させた状態に重ね合わせて積層体を作製し、この積層体をゴムローラ等によって加圧することによって、基材の両面に粘着剤層を有し、かつ、粘着剤層の表面が離型フィルムで覆われた粘着テープを得てもよい。
第1〜第4の本発明の粘着テープの用途は特に限定されないが、アルコール耐性に優れているため、日常的に使用される消毒液、洗浄液、アルコール飲料等に触れる機会が多い電子機器の部品を固定するために特に好ましく用いることができる。具体的には、スマートフォンやタブレット端末等の携帯電子機器のタッチパネル部分を固定したり、カーナビ等の車載電子機器のディスプレイパネル部分を固定したりするのに第1〜第4の本発明の粘着テープを好ましく用いることができる。
第1〜第4の本発明の粘着テープの形状は特に限定されず、長方形等であってもよいし、シート状であってもよい。上述のようにタッチパネル部分又はディスプレイパネル部分の固定に好適であることから、額縁状が好ましい。また、第1〜第4の本発明の粘着テープは、基材を有するサポートタイプであってもよいし、基材を有さないノンサポートタイプであってもよい。サポートタイプの場合には、基材の片面に上記粘着剤層が形成されていてもよいし、両面に上記粘着剤層が形成されていてもよい。また、第1〜第4の本発明の粘着テープは、アルコール耐性に優れ、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が付着した場合であっても粘着力を維持できるため、粘着テープの幅が狭くても好ましく用いることができ、粘着テープの幅が5mm以下の場合に特に好ましく用いることができる。
本発明によれば、アルコール耐性に優れ、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が付着した場合であっても粘着力を維持することができる粘着テープを提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(1)アクリル共重合体の製造
反応容器内に、重合溶媒として酢酸エチルを加え、窒素でバブリングした後、窒素を流入しながら反応容器を加熱して還流を開始した。続いて、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を酢酸エチルで10倍希釈した重合開始剤溶液を反応容器内に投入し、2−エチルヘキシルアクリレート68.5重量部、イソステアリルアクリレート28.5重量部、アクリル酸3重量部を2時間かけて滴下添加した。滴下終了後、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.1重量部を酢酸エチルで10倍希釈した重合開始剤溶液を反応容器内に再度投入し、4時間重合反応を行い、アクリル共重合体含有溶液を得た。
(2)アクリル共重合体の分子量測定
得られたアクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過し、測定サンプルを調製した。この測定サンプルをゲルパーミエーションクロマトグラフ(Waters社製、2690 Separations Model)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/min、カラム温度40℃の条件でGPC測定を行い、アクリル共重合体のポリスチレン換算分子量を測定して、重量平均分子量(Mw)を求めた。カラムとしてはGPC LF−804(昭和電工社製)を用い、検出器としては示差屈折計を用いた。
(3)片面粘着テープの製造
得られたアクリル共重合体含有溶液に、アクリル共重合体100重量部に対してシランカップリング剤として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを3重量部、架橋剤としてテトラッドC(三菱ガス化学製)を0.3重量部(固体成分比率)加え、粘着剤溶液を調製した。この粘着剤溶液を厚み75μmの離型処理したPETフィルム上に、乾燥後の粘着剤層の厚みが35μmとなるように塗工した後、110℃で5分間乾燥させて粘着剤層を形成させた。この粘着剤層を、基材となる厚み50μmのコロナ処理したPETフィルムに転着させ、40℃で48時間養生し、片面粘着テープを得た。
(4)ゲル分率の測定
得られた片面粘着テープを20mm×40mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、重量を測定した。試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出した。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:酢酸エチル浸漬前の試験片の重量、W2:酢酸エチル浸漬、乾燥後の試験片の重量)
(5)アルコール膨潤率の測定
得られた片面粘着テープを20mm×40mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、重量を測定した。試験片をイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液中に60℃、湿度90%の条件下にて24時間浸漬した後、試験片を混合液から取り出し、エタノールで表面を洗浄後、110℃にて3時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(2)を用いてアルコール膨潤率を算出した。
アルコール膨潤率(重量%)=100×(W5−W3)/(W4−W3) (2)
(W3:基材の重量、W4:イソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液浸漬前の試験片の重量、W5:イソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液浸漬、乾燥後の試験片の重量)
(実施例2〜7、比較例1〜7)
使用するモノマー及びシランカップリング剤の種類及び量を表1に記載のように変更したこと以外は実施例1と同様にして片面粘着テープを得た。
<評価>
実施例及び比較例で得られた片面粘着テープについて、下記の評価を行った。結果を表1に示した。
(アルコール浸漬後の180°引きはがし粘着力)
得られた片面粘着テープを5mm幅の短冊状に裁断して試験片を作製し、離型フィルムを剥離除去して粘着剤層を露出させた。この試験片をステンレス板に、その粘着剤層がステンレス板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラを一往復させることにより、試験片とステンレス板とを貼り合わせ、その後、23℃で24時間静置して試験サンプルを作製した。
この試験サンプルをイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液のバスに60℃、湿度90%の条件で24時間浸漬し、取り出した後水で洗浄し、24時間静置した。
その後、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で180°方向の引張試験を行い、イソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液浸漬後の180°引きはがし粘着力(N/5mm)を測定した。なお、180°引きはがし粘着力が機器の測定限界値未満であった場合は0とした。
混合液浸漬後の180°引きはがし粘着力(N/5mm)が1.0N/5mm以上であった場合を◎、0.2N/5mm以上1.0N/5mm未満であった場合を○、0.2N/5mm未満であった場合を×とした。
Figure 2018031003
なお、実施例3及び4で得られた片面粘着テープについては、以下のようにしてオレイン酸膨潤率の測定及びオレイン酸浸漬後の180°引きはがし粘着力の評価を行った。結果を表2に示した。
(オレイン酸膨潤率の測定)
得られた片面粘着テープを20mm×40mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、重量を測定した。試験片をオレイン酸中に60℃、湿度90%の条件下にて24時間浸漬した後、試験片をオレイン酸から取り出し、エタノールで表面を洗浄後、110℃にて3時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(3)を用いてオレイン酸膨潤率を算出した。
オレイン酸膨潤率(重量%)=100×(W8−W6)/(W7−W6) (3)
(W6:基材の重量、W7:オレイン酸浸漬前の試験片の重量、W8:オレイン酸浸漬、乾燥後の試験片の重量)
(オレイン酸浸漬後の180°引きはがし粘着力)
上記アルコール浸漬後の180°引きはがし粘着力と同様にして試験サンプルを作製した。
この試験サンプルをオレイン酸のバスに60℃、湿度90%の条件で24時間浸漬し、取り出した後水で洗浄し、24時間静置した。
その後、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で180°方向の引張試験を行い、オレイン酸浸漬後の180°引きはがし粘着力(N/5mm)を測定した。なお、180°引きはがし粘着力が機器の測定限界値未満であった場合は0とした。
オレイン酸浸漬後の180°引きはがし粘着力(N/5mm)が1.0N/5mm以上であった場合を◎、0.15N/5mmを超えて1.0N/5mm未満であった場合を○、0.15N/5mm以下であった場合を×とした。
Figure 2018031003
本発明によれば、アルコール耐性に優れ、消毒液、洗浄液、アルコール飲料等が付着した場合であっても粘着力を維持することができる粘着テープを提供することができる。

Claims (6)

  1. 少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、
    前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、
    前記アクリル共重合体は、炭素数6以上のアルキル基を有するモノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、
    前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である
    ことを特徴とする粘着テープ。
  2. 少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、
    前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、
    前記アクリル共重合体は、ニトリル基含有モノマーに由来する構成単位を10重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、
    前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である
    ことを特徴とする粘着テープ。
  3. 少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、
    前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.
    1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、
    前記アクリル共重合体は、フッ素含有モノマーに由来する構成単位を30重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、
    前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である
    ことを特徴とする粘着テープ。
  4. 少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着テープであって、
    前記粘着剤層は、アクリル共重合体及び前記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜5重量部のシランカップリング剤を含有し、
    前記アクリル共重合体は、環状構造含有モノマーに由来する構成単位を50重量%以上含有し、かつ、水酸基、カルボキシル基、アミノ基及びエポキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの極性官能基の極性官能基価が0.01〜5であり、
    前記粘着剤層は、60℃、湿度90%の条件でイソプロパノ−ル80重量%と水20重量%との混合液に24時間浸漬した後の膨潤率が100重量%以上、150重量%以下である
    ことを特徴とする粘着テープ。
  5. 幅が5mm以下であることを特徴とする請求項1、2、3又4記載の粘着テープ。
  6. 電子機器の部品を固定するために用いられることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の粘着テープ。
JP2017158680A 2016-08-19 2017-08-21 粘着テープ Withdrawn JP2018031003A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161320 2016-08-19
JP2016161321 2016-08-19
JP2016161320 2016-08-19
JP2016161321 2016-08-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038566A Division JP7117411B2 (ja) 2016-08-19 2021-03-10 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018031003A true JP2018031003A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61304848

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158680A Withdrawn JP2018031003A (ja) 2016-08-19 2017-08-21 粘着テープ
JP2017158681A Active JP6871109B2 (ja) 2016-08-19 2017-08-21 粘着テープ
JP2021038566A Active JP7117411B2 (ja) 2016-08-19 2021-03-10 粘着テープ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158681A Active JP6871109B2 (ja) 2016-08-19 2017-08-21 粘着テープ
JP2021038566A Active JP7117411B2 (ja) 2016-08-19 2021-03-10 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2018031003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193553A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 積水化学工業株式会社 アクリル粘着剤及び粘着テープ
WO2019230956A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 積水化学工業株式会社 粘着シート
JP2020164844A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 積水化学工業株式会社 感圧粘着剤組成物及び粘着テープ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018031003A (ja) * 2016-08-19 2018-03-01 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2019210343A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 積水化学工業株式会社 光学用粘着シート
JP2020111739A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2020111741A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2020147752A (ja) * 2019-03-05 2020-09-17 積水化学工業株式会社 粘着剤及び粘着テープ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323543A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材および画像表示装置
JP2007304425A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板用表面保護フィルム及びその用途
WO2016089687A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesives having chemical resistance

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286145A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Nitto Denko Corp 両面粘着テ―プとその巻回体
JPH08245805A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Nitto Denko Corp 基材及び粘着部材
JP2007169329A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Saiden Chemical Industry Co Ltd 光学用粘着剤組成物および粘着シート
JP5937830B2 (ja) 2011-02-17 2016-06-22 株式会社日本触媒 接着性樹脂組成物
JP6001332B2 (ja) * 2012-05-30 2016-10-05 ヘンケルジャパン株式会社 積層シート用接着剤
JP6095297B2 (ja) * 2012-08-24 2017-03-15 ヘンケルジャパン株式会社 積層シート用接着剤
JP2014065775A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Lintec Corp 感圧接着剤、多層光記録媒体製造用の感圧接着シートおよび多層光記録媒体
JP6014781B1 (ja) 2016-03-02 2016-10-25 積水化学工業株式会社 粘着テープ及び電子機器部品固定用の粘着テープ
JP2018031003A (ja) 2016-08-19 2018-03-01 積水化学工業株式会社 粘着テープ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323543A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材および画像表示装置
JP2007304425A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板用表面保護フィルム及びその用途
WO2016089687A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesives having chemical resistance

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193553A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 積水化学工業株式会社 アクリル粘着剤及び粘着テープ
JP7088741B2 (ja) 2017-05-19 2022-06-21 積水化学工業株式会社 アクリル粘着剤及び粘着テープ
WO2019230956A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 積水化学工業株式会社 粘着シート
CN111886310A (zh) * 2018-06-01 2020-11-03 积水化学工业株式会社 粘合片
KR102679294B1 (ko) 2018-06-01 2024-06-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 점착 시트
JP2020164844A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 積水化学工業株式会社 感圧粘着剤組成物及び粘着テープ
JP7449138B2 (ja) 2019-03-28 2024-03-13 積水化学工業株式会社 感圧粘着剤組成物及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6871109B2 (ja) 2021-05-12
JP7117411B2 (ja) 2022-08-12
JP2018031004A (ja) 2018-03-01
JP2021088725A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7117411B2 (ja) 粘着テープ
JP6014781B1 (ja) 粘着テープ及び電子機器部品固定用の粘着テープ
CN113528053B (zh) 粘合带、电子设备部件固定用粘合带和光学用透明粘合带
JP7036623B2 (ja) 積層体
JP6894282B2 (ja) 粘着テープ及び電子機器部品固定用粘着テープ
CN111886310B (zh) 粘合片
JP7088741B2 (ja) アクリル粘着剤及び粘着テープ
JP2020111741A (ja) 粘着テープ
JP7201397B2 (ja) 粘着付与樹脂、アクリル粘着剤及び粘着テープ
JP2019210343A (ja) 光学用粘着シート
JP2019048972A (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP7176898B2 (ja) アクリル粘着剤及び粘着テープ
JP7176897B2 (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2019119766A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP7474118B2 (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2019119767A (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2019104776A (ja) 粘着テープ
JP2022190685A (ja) 粘着テープ、及び、電子機器部品固定用粘着テープ
JP2020147752A (ja) 粘着剤及び粘着テープ
JP2020111739A (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210311