JP2018029066A - 乗り物用加熱装置の加熱ユニットを製造する方法 - Google Patents

乗り物用加熱装置の加熱ユニットを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018029066A
JP2018029066A JP2017182784A JP2017182784A JP2018029066A JP 2018029066 A JP2018029066 A JP 2018029066A JP 2017182784 A JP2017182784 A JP 2017182784A JP 2017182784 A JP2017182784 A JP 2017182784A JP 2018029066 A JP2018029066 A JP 2018029066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
heating unit
layer
heating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017182784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425150B2 (ja
Inventor
ブィツェック ディートマール
Bytzek Dietmar
ブィツェック ディートマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto SE
Original Assignee
Webasto SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto SE filed Critical Webasto SE
Publication of JP2018029066A publication Critical patent/JP2018029066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425150B2 publication Critical patent/JP6425150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/78Heating arrangements specially adapted for immersion heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/022Heaters specially adapted for heating gaseous material
    • H05B2203/023Heaters of the type used for electrically heating the air blown in a vehicle compartment by the vehicle heating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】加熱層と熱導体とを含む乗り物用加熱装置の電気加熱ユニットを提供する。
【解決手段】加熱層10が少なくとも1つの抵抗発熱体を含み、熱導体22が、加熱層10から熱を吸収するための熱吸収面32と、熱を熱媒流体へ放出するための熱放出面34とを含む。熱導体22が基体24と少なくとも2つの熱放出体26とを含み、基体24および熱放出体26が、物質接合によって互いに接続され、または一体的に形成され、熱吸収面32が、基体24の加熱層10に向く表面であり、かつ加熱層10と平行に延び、熱放出面34が熱放出体26の表面であることが考えられる。さらに加熱装置に、ならびに加熱ユニットを製造する方法に関する。
【選択図】図3

Description

本発明は、加熱層と熱導体とを含む乗り物用加熱装置の電気加熱ユニットに関し、加熱層が少なくとも1つの抵抗発熱体を含み、熱導体が、加熱層からの熱を吸収するための熱吸収面と、熱媒流体に熱を放出するための熱放出面とを含む。本発明はさらに、乗り物用加熱装置に、ならびに加熱ユニットを製造する方法に関する。
そのような加熱装置は、例えば自動車の補助加熱として使用されることが多い。それらによって、熱の生成のために燃焼機関に依存することなく、熱の生成が可能になる。熱は、例えば、内部空間の空気を加熱するために使用することができる。従って電気加熱装置は、特に、燃焼機関のない乗り物、例えば電気自動車、鉄道客車、帆船、飛行機においても、ならびに移動オフィス、または居住用コンテナにおいても、有用である。
熱導体として、例えば波型またはアコーディオンプリーツ様に折られた伝熱構造が使用される場合がある。そのような構造は、加熱層から熱を受け取りかつ残りの構造を介して熱を伝達するために、加熱層と直接または間接的に接触し得る極値の位置を有する。そのような装置は、独国特許発明第100 32 099 C1号明細書から知られている。
加熱層で生成された熱をできるだけ迅速に熱媒流体へ運ぶことができ、機械的に堅牢であり、製造が簡単な電気加熱ユニットを提供することが本発明の目的である。さらに、そのような加熱ユニットを含む加熱装置を提供することが本発明の目的である。さらに、そのような加熱ユニットを製造する方法を提供することが本発明の目的である。これら目的は独立請求項の特徴によって解決される。有利な実施形態は従属項から生じる。
本電気加熱ユニットは当該技術の一般的状態に基づき、熱導体は基体と少なくとも2つの熱放出体とを含み、基体および熱放出体は物質接合によって互いに接続されるか一体的に形成され、熱吸収面は、加熱層に面しかつ加熱層と平行に延びる基体の表面であり、熱放出面が熱放出体の表面である。加熱層と平行に延びる熱吸収面は、知られている波型の熱散逸構造の極値の位置の全表面と比較してかなり広い可能性がある。基体と熱放出体との一体的に形成された設計、または物質接合された設計は、さらに、良好な熱流と高度な堅牢性をもたらす。基体は、例えば、加熱層の基板として機能し得る。熱導体と加熱層との間の追加の支持要素は省略することができる。熱放出面は、少なくとも2つの熱放出体の連続表面であってもよく、または分離表面からなってもよい。例えば、熱放出体は、互いに接触せず上記の熱放出面をともに形成する表面を有してもよい。熱媒流体は、例えば、空気または液体であってもよい。加熱装置は、作動中、熱媒流体が熱導体の熱放出面に沿って流れるように設計されてもよい。加熱装置は、例えば、熱媒流体の流れを生成するための送風機またはポンプを含んでもよい。流体は例えば水であってもよい。熱媒流体は熱交換器内の熱移動媒体として使用されることが可能である。これは、加熱装置が熱交換器を含むか、熱媒流体が流れる熱交換器に接続されることを意味する。熱交換器は次に、熱媒流体の熱の少なくとも一部を、実際に加熱される媒体または実際に加熱される本体に送る。
基体および加熱層は、物質接合によって互いに接続されてもよい。このようにして、基
体と加熱層との間の特に良好な熱接触を実現することができる。特に、基体をその全熱吸収面にわたる物質接合によって加熱層に接続することが考えられてもよい。基体および加熱層を物質接合によって直接または間接的に互いに接続してもよい。例えば、加熱層を基体の熱吸収面に直接適用することが可能である。直接とは、この文脈では、基体と加熱層の間に他の層が存在しないことを意味する。しかしながら、1つまたは複数の中間層を基体と加熱層の間に配置することも可能であり、中間層はそれぞれ基体、加熱層および(複数の中間層の場合)互いに、物質接合によって接続される。物質対物質接合とは、接続パートナ、この場合基体、加熱層、および場合により中間層が原子力または分離力によって結束される接続であると理解されるべきである。
電気的に絶縁する絶縁層を加熱層と基体の間に設けてもよい。絶縁層は、熱導体が導電材料、例えば金属から形成される場合、特に有利であり得る。絶縁層は、様々な抵抗発熱体の点が熱導体を介して互いに電気的に接続することを防止することによって、加熱層の特に簡単な設計を可能にする。抵抗発熱体は、例えば、絶縁層上に印刷しても、または固定されてもよい。
絶縁層は例えばセラミック材料またはポリマー材料を含有してもよい。材料は、熱導体および絶縁層が、一致した(例えば同一の)熱膨張率を有するように選択されてもよい。このようにして電気加熱ユニット内の熱応力を最小限に抑えることができる。
加熱ユニットは、構造的に同一の第2加熱ユニットの相補的差込装置と係合するように設けられた少なくとも1つの差込装置を含んでもよい。差込装置により、任意の数の加熱ユニットを互いに簡単な方法で、例えば積み重ねて、または鎖状に、機械的に接続することが可能になる。差込接続は、特に、鎖状にまたは積み重ねて配置される加熱ユニットが整列されるように設計されてもよい。
加熱層は、熱吸収面から外方を向く側において、別の熱導体がなくてもよく、および熱媒流体の流れ領域も、加熱層の熱吸収面から外方を向く側に設けられなくてもよい。例えば、断熱材料および/または熱をよく反射する材料が、加熱層の熱吸収面から外方を向く側に設けられてもよい。主たる側においてのみ加熱層に熱導体が設けられるこのような実施形態は、加熱層に関して非対称設計を有する。そのような場合しかしまた他の場合において、熱吸収面および加熱層の基体に向く表面は整合していてもよい。整合とは、上に重ねて置けることを意味する。ここで、基体と加熱層との間の大きい熱伝達表面は、できるだけ低い材料入力で実現することができる。熱吸収層および加熱層の基体に向く表面は、例えば、整合した矩形を画定し得る。
熱放出面は熱吸収層より大きくてもよい。これは、熱放出面を通る熱流の伝熱係数が、熱吸収面を通る熱流の対応する伝熱係数より低い場合特に有利であり得る。このようにして、熱放出面を通り熱媒流体に入る十分に大きい熱流は、このために不必要に大きい基体の熱吸収面を寸法決めすることなく、実現することができる。
熱放出体は例えば熱リブとして形成されてもよい。熱リブは例えば、一定の間隔で互いに平行に基体に配置されてもよい。さらに、加熱ユニットの熱リブのそれぞれが、隣接する加熱ユニットの熱リブと合体することが考えられてもよい。これは、第1加熱ユニットの各1つの熱リブが、隣接する第2加熱ユニットの関連する熱リブと一体的に形成されることを意味する。第1加熱ユニットの熱導体および第2加熱ユニットの熱導体もこの場合一体的に形成される。
熱放出体は熱吸収面に対して垂直な面に延び得る。熱放出体のそれぞれは、例えば、熱吸収面から延びる平坦本体として形成されてもよい。
乗り物用の本加熱装置は当該技術の一般的状態に基づき、本明細書に記載した種類の加熱ユニットを含む。本加熱装置は、特に、自動車の補助加熱であり得る。
加熱装置は、少なくとも2つの加熱ユニットのスタックを含んでもよい。これに関連して、スタックは、加熱層および場合により加熱ユニットの絶縁層が互いに平行に配置される少なくとも2つの加熱ユニットの構成であると理解すべきである。スタックにおいて、それぞれ、第1加熱ユニットの熱導体および隣接する第2加熱ユニットの熱導体が、物質接合によって互いに接続されるか、一体的に形成されてもよい。従って2つの隣接する加熱ユニットは共通の熱導体を共有してもよく、共通の熱導体は第1加熱ユニットの上記の熱導体および第2加熱ユニットの上記の熱導体からなる。換言すると、これは、第1加熱ユニットの熱導体と第2加熱ユニットの熱導体が、第1および第2加熱ユニットの共通の熱導体を形成することを意味する。従って共通の熱導体は第1加熱ユニットの基体を第2加熱ユニットの基体に接続する。第1加熱ユニットの基体から共通の熱放出体が第2加熱ユニットの基体まで延びてもよい。スタックにより熱媒流体は、例えばスタック方向と垂直な方向に流れることが可能になってもよい。
加熱装置は、少なくとも2つの加熱ユニットを互いに押し付ける締付装置を含んでもよい。従って加熱装置は加熱ユニットを互いに適所にロックし、そしてそれは別として、それらの間に伝熱接触を確立する。締付装置は例えば、加熱ユニットの周りに延在する少なくとも1つのストラップ、または加熱ユニットを包囲する万力を含んでもよい。
加熱ユニット、特に特許請求される加熱ユニットを製造する方法は、当該技術の一般的状態に基づき、方法は、熱導体を製造するステップと、絶縁層を熱吸収面に適用するステップと、加熱層を絶縁層に適用するステップと、を含む。熱導体は、プロセス中基板として使用され、その結果、追加の支持材料片または加熱層の別の基板を省略することができる。
熱導体は有利に、比較的低い溶融点を有する金属または合金から製造することができ、またはそのような材料を少なくとも含有することができる。例えばアルミニウムおよび/またはマグネシウムを使用可能である。
熱導体を製造するために、特に鋳造、射出成形、または押出し法が考慮されてもよい。
絶縁層は、例えば、プラズマコーティング法を用いて熱吸収面に適用されてもよい。例えば、絶縁層はプラズマとして熱吸収面に噴霧されてもよい。
絶縁層はセラミック材料またはポリマー材料を含有してもよく、またはそのような材料から構成されてもよく、ここで、例えば、Alはセラミック材料にふさわしい。
加熱層は、例えば、プラズマコーティング法またはスクリーン印刷法を用いて、あるいは抵抗体ペーストとして絶縁層に適用することができる。プラズマコーティング法では、例えば、まず導電層を絶縁層に適用することができる。次に部分を導電層から切断することができ、それにより導電路または複数の導電路が適所に残る。次に導電路が抵抗発熱体または複数の抵抗発熱体を形成することができる。上記の部分は、例えば、レーザーによって導電層から切断可能である。導電層は例えば金属層であってもよい。加熱層は例えばニッケルおよびクロムを含有可能であり、またはこれら材料からのみなることができる。この場合、例えば、70〜90%のニッケルおよび10〜30%のクロムを使用することができ、80%ニッケルと20%クロムの比率が適切であると考えられている。
添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。図面中、同じ番号は同一または類似の構成要素であることを示す。
加熱層の実施形態の概略上面図を示す。 電気加熱ユニットの実施形態の概略断面図を示す。 電気加熱ユニットの別の実施形態の概略断面図を示す。 電気加熱ユニットの別の実施形態の概略図を示す。 複数の電気加熱ユニットのスタックの実施形態の概略断面図を示す。 加熱装置の実施形態の概略的な機能図を示す。 加熱装置を製造する方法の実施形態のフローチャートを示す。
図1は、2つの電気絶縁領域12と、導電性導電路14とを含む加熱層10を示す。導電路14は第1端部16および第2端部18を含み、抵抗発熱体を形成する。第1端部16および第2端部18は接点として機能し、それらを介して電圧を導電路に印加することができる。示される例では、導電路14は蛇行状に成形される。これは、一方で、比較的小さい表面に大きい導体長さを設けられる点で有利である。他方、これにより、例えば矩形加熱層12の、第1端部16および第2端部18の同一縁部における構成が可能になる。
加熱層によって画定される面は、この図ならびに他の図において、xy面として選択された。本明細書中、全図面において同一のxyz座標系が使用される。
導電路14はこの例では領域12を満たす電気絶縁材料の中に埋め込まれてもよい。あるいは、導電路14が支持面上に延び、絶縁領域12が、周囲媒体、例えば空気で満たされることが可能である。
図2は自動車用加熱装置の電気加熱ユニット20を示す。加熱ユニット20は加熱層10と熱導体22を含む。加熱層10は少なくとも1つの抵抗発熱体を含む。加熱層10は、例えば、図1を参照して記載された加熱層10であってもよい。熱導体22は加熱層10からの熱を吸収するための熱吸収面32を含む。熱導体22は熱を熱媒流体に放出するための熱放出面34をさらに含む。熱媒流体は、熱放出面34を流れ過ぎる媒体、例えば空気または液体であってもよい。
熱導体22は基体24と複数の熱放出体26とを含む。示される例では、基体24は、xy面と平行に延びる平坦な直方体である。基体24を起点として、それぞれ熱リブ(heat rib)として形成される合計9つの熱放出体26が、この例ではyz面と平行な面内に延びる。基体24および熱放出体26は、物質接合によって互いに接続されるか、一体的に形成される。熱導体22は、例えば、単一の金属片から形成されてもよい。熱吸収面32は、加熱層10に面しかつ加熱層10と平行に、すなわちこの例ではxy面と平行に延びる基体24の表面である。熱放出面34は熱放出体26の表面である。この例では、熱放出面34は、熱放出体26の別個の非連続表面から構成される。
作動中、加熱層10の抵抗発熱体に電圧が印加される。プロセス中に発生する熱が、熱導体22の基体24へ、およびそこから各熱放出体26へ拡散する。熱放出体26から熱は、熱放出体26を流れ過ぎるかそこで静止する熱媒流体、例えば空気または液体へさらに拡散する。
図3は図2を参照して記載された加熱ユニット20の変形を示す。図2に示される加熱
ユニット20においては加熱層10が基体24の熱吸収面32に直接載り、物質接合によって基体24に直接接続されるが、図3に示される加熱ユニットにおいては電気的に絶縁する絶縁層36が加熱層10と基体24の間に配置される。絶縁層36は、例えば、セラミック材料またはポリマー材料を含有してもよい。
図2および図3を参照して記載した2つの実施形態において、熱吸収面32と、基体24に面する加熱層10の面は整合している。図2および図3において、それらはそれぞれ矩形であり、およびそれぞれxy面と平行に延びる。両方の場合において、熱導体22は加熱層10の主たる側にのみ設けられるので、非対称設計が加熱層10に関係している。熱導体が設けられない加熱層10の側に、例えば断熱材料(不図示)またはよく熱を反射する材料(同じく不図示)が設けられてもよい。
絶縁層36は1ミリメートル未満の厚さを有してもよい。絶縁層36の厚さは図面のz方向における絶縁層36の寸法である。それは例えば300マイクロメートルであり得る。
図4は、見た目A、B、CおよびDの4つの異なる角度から見た加熱装置20のさらなる実施形態を概略的に示す。熱導体22は立方体の外形を有する。熱導体20は2つの主体24を含む。2つの主体24は矩形板として形成され、それらの間に熱放出体26が延びる。2つの主体24はさらに、2つの側壁25によって互いに接続される。2つの側壁25のそれぞれは、第1差込装置58と第2差込装置60とを含む。2つの差込装置58および60により、示される加熱ユニット20を類似または同一の他の加熱ユニット(不図示)とインタロックすることが可能になる。第1差込装置58と第2差込装置60は互いに相補的である。これは、第1差込装置58が、第2差込装置60と同一である第2加熱ユニット(ここでは不図示)の差込装置と係合できることを意味する。第1差込装置58と第2差込装置60により、側面25に対して垂直に延びる積重ね方向に複数の同一の加熱ユニット20を積み重ねることが可能になる。第1差込装置58と第2差込装置60は、示される例では互いに平行に延びるレールとして形成される。第1差込装置58は中央の中心レールを含むが、第2差込装置は中心レールと相補的な溝を含む。
加熱ユニット20はさらに、2つの主体24の少なくとも1つの上に、第3差込装置62および第4差込装置64を含む。示される例では、第3差込装置62および第4差込装置64は、既に記載した第1差込装置58および第2差込装置60と同じ型のものである。第3差込装置62および第4差込装置64は、例えば、加熱ユニット20を適切な支持体(不図示)に固定するために使用してもよい。支持体は、第3差込装置62および第4差込装置64と相補的でありかつこれらと係合可能な差込装置を含んでもよい。
加熱層10の基体24から外方を向く側に、別の加熱ユニット(不図示)が続いてもよい。2つの加熱ユニットは、例えば、物質接合によって互いに接続されてもよい。他方の加熱ユニット(不図示)が同じく、示される加熱ユニット20から外方を向く側に第3および第4差込装置62、64を含んでもよい。加熱層10およびその両側に配置された熱導体22を含むこのように形成された対は、それぞれ、加熱層10に対して垂直に延びる積重ね方向に、構造的に同一のユニットを使用して、安定的に積重ねることができる。
図5は、互いに積み重ねられた合計3つの加熱ユニット20のスタック38を示す。各加熱ユニット20は、加熱層10と、加熱層10の両側の熱導体22とをそれぞれ含む。熱導体22と加熱要素10の間に、それぞれ絶縁層36が配置されている。この例では、3つの加熱ユニット20のそれぞれは、加熱層10の中心面に対して鏡反転されている。一方の熱導体22の熱放出体26が、それぞれ、加熱層10の他方側に配置された熱導体22の熱放出体によって正確に向けられるという事実によって、特に高い機械的堅牢性が
得られる。
示される例では、各熱導体22は、最も上の熱導体22および最も下の熱導体22を除き、隣接する加熱装置20の熱導体22に物質接合によってスタック状に接続される。このように互いに接続される2つの熱導体22は、例えば、一体的に形成されてもよい。第1熱導体22と第2熱導体22の各組は、熱放出体を介して互いに接続される2つの主体を含む。
スタック構成により、同サイズの単一加熱ユニットと比べて均一な温度分布が達成される。
複数の加熱ユニットの物質対物質の接合は技術的に難しい場合がある。物質対物質接合の代替として、加熱ユニットを互いに緩やかに積み重ねて、外側で当接する締付装置によって互いに適切に押してもよい。締付装置は例えば、必要な押圧力を生成するねじまたはクランプを含み得る。
図6は自動車用加熱装置40の例を概略的に示す。加熱装置40は複数の加熱ユニットのスタック38を含む。加熱装置は1つより多いスタック38を含んでもよい。スタック38は図5を参照して記載したスタック38であってもよい。加熱装置40はさらに、送風機42、第1出力制御ユニット50、第2出力制御ユニット52、および電子制御ユニット54を含む。電子制御ユニット54は、例えば、乗り物のデータバス56に接続されてもよい。構成要素38、42、50、52、54は共通のハウジング44に配置される。ハウジング44は空気入口46および空気出口48を含む。
作動中、送風機が空気入口46およびスタック38を介して空気を吸引する。吸引された空気は送風機42および空気出口48を介して加熱装置40を出る。スタック38を流れるとき、空気はそれによって加熱される。第1出力制御ユニット50が、例えばスタック38または各抵抗発熱体にそれぞれ印加される電圧を制御することによって、または抵抗発熱体を流れる電流を制御することによって、スタック38の加熱出力を制御する。第2出力制御ユニット52が送風機42の出力を、従って加熱される空気の流速を制御する。電子制御ユニット54が、データバス56から受け取る信号に応じて、第1出力制御ユニット50および第2出力制御ユニット52を制御する。加熱装置40は、例えば、自動車に配置されてもよい。
図6に示す設計以外の設計も可能である。特に、各構成要素はハウジングの外に配置してもよい。
図7のフローチャートは、加熱ユニット20を製造する方法の例を示す。加熱ユニット20は例えば、図3に示される加熱ユニットであり得る。第1ステップS1において、熱導体22を製造する。熱導体は、例えば、鋳造または射出成形によって金属から一体的に形成してもよい。次に絶縁層36を、例えばプラズマコーティング法によって、基体の熱吸収面32に適用する(S2)。続いて加熱層10を、例えばプラズマコーティング法またはスクリーン印刷法によって、あるいは抵抗体ペーストとして、絶縁層36に適用する(S3)。図7を参照して記載したステップを用いて、図5に示すスタック38を段階的に製造することができる。
本明細書で記載した各接触パートナ間の物質対物質接合により、接触パートナ間の望まない位置における空気の存在を回避することができる。従って接触パートナ間の熱移動を著しく改善することができる。
上の記載、図面および請求項において開示した本発明の特徴は、個別におよびあらゆる組合せにおいて、本発明の実現に重要であり得る。
10 加熱層
12 絶縁領域
14 導電路
16 第1端部
18 第2端部
20 加熱ユニット
22 熱導体
24 基体
25 側壁
26 熱放出体
28 表面
30 表面
32 熱吸収面
34 熱放出面
36 絶縁層
38 スタック
40 加熱装置
42 送風機
44 ハウジング
46 空気入口
48 空気出口
50 第1出力制御ユニット
52 第2出力制御ユニット
54 電子制御ユニット
56 データバス
58 第1差込装置
60 第2差込装置
62 第3差込装置
64 第4差込装置

Claims (15)

  1. 加熱層(10)と熱導体(22)とを含む乗り物用加熱装置(40)の電気加熱ユニット(20)であって、前記加熱層(10)が少なくとも1つの抵抗発熱体(14)を含み、前記熱導体(22)が、前記加熱層(10)から熱を吸収するための熱吸収面(32)と、熱を熱媒流体へ放出するための熱放出面(34)とを含む電気加熱ユニット(20)において、前記熱導体(22)が基体(24)と少なくとも2つの熱放出体(26)とを含み、前記基体(24)および前記熱放出体(26)が、物質接合によって互いに接続され、または一体的に形成され、前記熱吸収面(32)が、前記基体(24)の前記加熱層(10)に向く表面であり、かつ前記加熱層(10)と平行に延び、前記熱放出面(34)が前記熱放出体(26)の表面であることを特徴とする、電気加熱ユニット(20)。
  2. 前記基体(24)および前記加熱層(10)が、物質接合によって互いに接続される、請求項1に記載の加熱ユニット(20)。
  3. 電気的に絶縁する絶縁層(36)が、前記加熱層(10)と前記基体(24)の間に設けられる、請求項1または2に記載の加熱ユニット(20)。
  4. 前記絶縁層(36)がセラミック材料またはポリマー材料を含有する、請求項3に記載の加熱ユニット(20)。
  5. 前記加熱ユニット(20)が、構造上同一性を有する第2加熱ユニット(20)の相補的差込装置(60;64)と係合するように設けられた少なくとも1つの差込装置(58;62)を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)。
  6. 前記加熱層(10)は、前記熱吸収面(32)から外方を向く側に別の熱導体がなく、熱媒流体用の流れ領域も、前記熱吸収面(32)から外方を向く前記加熱層(10)の側に設けられない、請求項1〜5のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)。
  7. 前記熱放出面(34)が前記熱吸収面(32)より大きい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)。
  8. 前記熱放出体(26)が熱リブとして形成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)。
  9. 前記熱放出体(26)が前記熱吸収面(32)と垂直な面に延びる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の加熱ユニット(20)を含む乗り物用加熱装置(40)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の少なくとも2つの加熱ユニット(20)のスタック(38)を含む、請求項10に記載の加熱装置(40)。
  12. 前記少なくとも2つの加熱ユニット(20)を互いに押し付ける締付装置を含む、請求項11に記載の加熱装置(40)。
  13. 請求項3または4に記載の加熱ユニット(20)を製造する方法であって、
    前記熱導体(22)を製造するステップ(S1)と、
    前記絶縁層(36)を前記熱吸収面(32)に適用するステップ(S2)と、
    前記加熱層(10)を前記絶縁層(36)に適応するステップ(S3)と、
    を含む、方法。
  14. 前記絶縁層(36)がプラズマコーティング法を用いて前記熱吸収面(32)に適用される(S2)、請求項13に記載の方法。
  15. 前記加熱層(10)が、前記絶縁層(36)プラズマコーティング法に、またはスクリーン印刷法によって、あるいは抵抗体ペーストとして、適用される(S3)、請求項13または14に記載の方法。
JP2017182784A 2011-08-30 2017-09-22 乗り物用加熱装置の加熱ユニットを製造する方法 Active JP6425150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011081831A DE102011081831A1 (de) 2011-08-30 2011-08-30 Elektrische Heizeinheit, Heizvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Heizeinheit
DE102011081831.6 2011-08-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003531A Division JP2016129136A (ja) 2011-08-30 2016-01-12 電気加熱ユニット、乗り物用加熱装置、および加熱ユニットを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029066A true JP2018029066A (ja) 2018-02-22
JP6425150B2 JP6425150B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=46704683

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526479A Pending JP2014527698A (ja) 2011-08-30 2012-08-21 電気加熱ユニット、乗り物用加熱装置、および加熱ユニットを製造する方法
JP2016003531A Pending JP2016129136A (ja) 2011-08-30 2016-01-12 電気加熱ユニット、乗り物用加熱装置、および加熱ユニットを製造する方法
JP2017182784A Active JP6425150B2 (ja) 2011-08-30 2017-09-22 乗り物用加熱装置の加熱ユニットを製造する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526479A Pending JP2014527698A (ja) 2011-08-30 2012-08-21 電気加熱ユニット、乗り物用加熱装置、および加熱ユニットを製造する方法
JP2016003531A Pending JP2016129136A (ja) 2011-08-30 2016-01-12 電気加熱ユニット、乗り物用加熱装置、および加熱ユニットを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9375993B2 (ja)
EP (1) EP2752084B1 (ja)
JP (3) JP2014527698A (ja)
KR (3) KR101782886B1 (ja)
CN (2) CN103765982B (ja)
DE (1) DE102011081831A1 (ja)
WO (1) WO2013030048A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081831A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Webasto Ag Elektrische Heizeinheit, Heizvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Heizeinheit
DE102012209936A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Webasto Ag Elektrische Heizeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102013105285B4 (de) * 2013-05-23 2022-05-05 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Aus Heizmodulen zusammengesetzte Heizvorrichtung und Heizmodul hierfür
DE102013010907A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Webasto SE Elektrische Heizeinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Heizeinrichtung
WO2015152470A1 (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 주식회사 대창 열 교환 모듈 및 이를 구비한 냉온 송풍 장치
JP6289256B2 (ja) * 2014-05-12 2018-03-07 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置
CN104502405B (zh) * 2014-12-31 2018-03-20 梁胜 差示扫描量热仪及其制作方法
EP3045836B8 (en) * 2015-01-15 2019-07-10 Stylianos Giannoulis Heating device
DE102016102895A1 (de) 2016-02-18 2017-08-24 Webasto SE Wärmetauscher, insbesondere Wasser-Luft-Wärmetauscher oder Öl-Wasser-Wärmetauscher
DE102016102893A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Webasto SE Wärmetauschersystem
DE102016102890A1 (de) * 2016-02-18 2017-08-24 Webasto SE Öl-Wasser-Wärmetauscher, insbesondere für den Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges
EP3910261A1 (en) 2016-03-30 2021-11-17 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor
DE102016108005A1 (de) 2016-04-29 2017-11-02 Webasto SE Anordnung zum Schalten eines Widerstandes
DE202017103969U1 (de) 2017-03-23 2018-01-29 Webasto SE Elektrisches Heizgerät
DE102017114714A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Webasto SE Anordnung zum Schalten eines Widerstands
DE102017220909A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Heizvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Heizvorrichtung
DE102017130559A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Webasto SE Batteriesystem und Heizvorrichtung für ein Batteriesystem
KR102038361B1 (ko) * 2018-01-12 2019-10-31 이기성 전기차량의 히터장치
DE102018119041A1 (de) 2018-08-06 2020-02-06 Webasto SE Elektrisches Heizgerät
DE102021103266A1 (de) 2021-02-11 2022-08-11 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektrische Heizvorrichtung
KR20230133609A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 에스트라오토모티브시스템 주식회사 전기 자동차용 냉각수 히터

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023407U (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 日産自動車株式会社 車両用蓄熱式暖房装置
JPS62229801A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 株式会社タイセー 自動車用送風機の速度制御用抵抗器
US5192853A (en) * 1991-10-22 1993-03-09 Yeh Yuan Chang Heating set having positive temperatue coefficient thermistor elements adhesively connected to heat radiator devices
JP2000168343A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Denso Corp 暖房用熱交換器
JP2004319493A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Integral Technologies Inc 導電性フィラー充填樹脂系材料から成る低コストのヒータ装置
JP2006140367A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用加熱体およびこれを搭載した加熱装置
JP2012017031A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空気調和装置
WO2012011295A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 Taguchi Koshiro 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ
JP2015511550A (ja) * 2012-02-28 2015-04-20 ハラ、ビステオン、クライメイト、コントロール コーポレーション 車両用ヒータ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1141737B (de) 1957-09-19 1962-12-27 Jean Michel Verfahren zur Herstellung von flachen elektrischen Heizelementen fuer hohe Temperaturen bis zu 600°C und nach dem Verfahren hergestelltes elektrisches Heizelement
JPH0616463Y2 (ja) * 1987-10-15 1994-04-27 大建工業株式会社 発熱床構造
FR2642929B1 (fr) 1988-12-23 1993-10-15 Thermaflex Ltd Panneau de plafond modulaire chauffe, et plafond modulaire chauffe associe
JPH0353487A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Seibu Electric Ind Co Ltd 温風装置
CN2084698U (zh) * 1991-02-09 1991-09-11 武进县超声波器件厂 Ptc发热器
JP3812045B2 (ja) * 1997-04-10 2006-08-23 株式会社デンソー 暖房用熱交換器
JP3045536U (ja) * 1997-07-23 1998-02-03 株式会社チャンピオン 模型エンジン用ウォームアップヒーター
IL121448A (en) * 1997-08-01 2001-04-30 A T C T Advanced Thermal Chips Electrical ptc heating device
DE10032099C1 (de) 2000-07-01 2002-04-18 Behr Hella Thermocontrol Gmbh Elektrische Zusatzheizung zum Erwärmen der in den Innenraum eines Fahrzeuges einströmenden Luft
JP2002151236A (ja) 2000-11-07 2002-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 流体加熱用ヒータ
FR2828785B1 (fr) 2001-08-14 2004-01-23 Bernard Peyronny Corps de chauffe electrique noye dans un bloc accumulateur de calories
KR100864842B1 (ko) 2002-08-07 2008-10-23 한라공조주식회사 난방용 열교환기
KR20040034273A (ko) 2002-10-21 2004-04-28 엘지전자 주식회사 냉장고의 댐퍼동작감지방법
KR200395920Y1 (ko) 2005-07-01 2005-09-14 박철우 파이프의 밀폐를 위한 접속구
CN100556216C (zh) 2005-07-02 2009-10-28 富准精密工业(深圳)有限公司 导热模组
JP2008310968A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 高分子発熱体
JP4579282B2 (ja) * 2007-10-26 2010-11-10 カルソニックカンセイ株式会社 電気ヒータ装置
WO2009096007A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Koshiro Taguchi 車載用ヒータ及びその製造方法
CN102016462B (zh) * 2008-04-28 2013-07-10 阿莫绿色技术有限公司 利用条带形平板发热体的除霜加热器及其制造方法和除霜装置
CN104313529A (zh) * 2008-05-01 2015-01-28 萨莫希雷梅克斯公司 制造烹饪器具的方法
JP2010025527A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Denso Corp 電気ヒータ、車両用空調装置および電気ヒータの製造方法
KR20100055262A (ko) * 2008-11-17 2010-05-26 현대자동차주식회사 고용량 피티씨 히터
CN201331187Y (zh) * 2008-12-26 2009-10-21 倪军 液体和气体的加热装置
CN101730324B (zh) * 2009-11-11 2013-04-03 天津三电汽车空调有限公司 汽车空调用电加热器
EP2441314A1 (de) * 2009-12-21 2012-04-18 Behr-Hella Thermocontrol GmbH Elektrisches heizelement für eine heizung und verfahren zur herstellung eines derartigen elektrischen heizelements
CN201700020U (zh) * 2010-05-13 2011-01-05 陈宗渊 电阻发热器改良结构
PT2676524T (pt) * 2011-02-16 2017-02-08 Saint Gobain Placa de vidro transparente com camada de revestimento elétrico, bem como processo para o fabrico da mesma
DE102011081831A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Webasto Ag Elektrische Heizeinheit, Heizvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Heizeinheit

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023407U (ja) * 1983-07-26 1985-02-18 日産自動車株式会社 車両用蓄熱式暖房装置
JPS62229801A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 株式会社タイセー 自動車用送風機の速度制御用抵抗器
US5192853A (en) * 1991-10-22 1993-03-09 Yeh Yuan Chang Heating set having positive temperatue coefficient thermistor elements adhesively connected to heat radiator devices
JP2000168343A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Denso Corp 暖房用熱交換器
JP2004319493A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Integral Technologies Inc 導電性フィラー充填樹脂系材料から成る低コストのヒータ装置
JP2006140367A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用加熱体およびこれを搭載した加熱装置
JP2012017031A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空気調和装置
WO2012011295A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 Taguchi Koshiro 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ
JP2015511550A (ja) * 2012-02-28 2015-04-20 ハラ、ビステオン、クライメイト、コントロール コーポレーション 車両用ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013030048A1 (de) 2013-03-07
KR101782886B1 (ko) 2017-09-29
US9375993B2 (en) 2016-06-28
CN109068416A (zh) 2018-12-21
JP2014527698A (ja) 2014-10-16
KR20160031052A (ko) 2016-03-21
CN103765982B (zh) 2018-06-26
EP2752084B1 (de) 2019-06-12
KR20140040865A (ko) 2014-04-03
KR20170042381A (ko) 2017-04-18
CN103765982A (zh) 2014-04-30
DE102011081831A1 (de) 2013-02-28
EP2752084A1 (de) 2014-07-09
US20140217086A1 (en) 2014-08-07
JP2016129136A (ja) 2016-07-14
JP6425150B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018029066A (ja) 乗り物用加熱装置の加熱ユニットを製造する方法
CN102208378B (zh) 冷却装置
JPWO2013062131A1 (ja) 流路部材、これを用いた熱交換器および半導体装置ならびに半導体製造装置
JP2008071553A (ja) 電気ヒータ装置およびその製造方法
JP6771167B2 (ja) 組み込まれた温度センサを有する加熱装置
JP2015518450A (ja) 車両用の加熱デバイス及び加熱デバイスの電子制御ユニットを冷却する方法
JP6623284B2 (ja) 電子部品用ヒートシンク及びその製造方法
CN107078111B (zh) 冷却装置、用于加工冷却装置的方法和功率电路
JP2012516558A (ja) 複合構成部分および複合構成部分を製造する方法
US10895186B2 (en) Electrically heatable honeycomb body for exhaust gas treatment having a plurality of heating elements
JP2009158816A (ja) 半導体装置
CN103378050A (zh) 电子组件和制造电子组件的方法
US20140355965A1 (en) Vehicle heater
JP5869399B2 (ja) 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体装置
JP6738193B2 (ja) 伝熱構造体、絶縁積層材、絶縁回路基板およびパワーモジュール用ベース
JP2007073904A (ja) 回路基板
US10748835B2 (en) Aluminum heat sink having a plurality of aluminum sheets and power device equipped with the heat sink
JP2013008495A (ja) 加熱装置及びその加熱装置を用いた蒸発燃料処理装置
CN106046919A (zh) 介电厚膜油墨
JP2016092283A (ja) 回路基板
JP2011222156A (ja) 自動車用ヒータユニット構造および電気式ヒータ
CN210518876U (zh) 加热器芯、加热器以及加热系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250