JP2018028291A - 車両用の冷却装置 - Google Patents

車両用の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028291A
JP2018028291A JP2016160196A JP2016160196A JP2018028291A JP 2018028291 A JP2018028291 A JP 2018028291A JP 2016160196 A JP2016160196 A JP 2016160196A JP 2016160196 A JP2016160196 A JP 2016160196A JP 2018028291 A JP2018028291 A JP 2018028291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
reserve tank
liquid reservoir
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016160196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6519551B2 (ja
Inventor
剛 清家
Takeshi Seike
剛 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016160196A priority Critical patent/JP6519551B2/ja
Priority to US15/633,005 priority patent/US10065494B2/en
Publication of JP2018028291A publication Critical patent/JP2018028291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519551B2 publication Critical patent/JP6519551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/029Expansion reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/045Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being eccentrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters

Abstract

【課題】複数の冷却回路のうちの一部の冷却回路について大気中の異物が混入することを抑えることのできる車両用の冷却装置を提供する。【解決手段】冷却装置10の第1冷却回路100は、大気開放された内部に冷却水を貯留した第1液溜まり部30a及び第1液溜まり部30aの上方に位置する第1空気溜まり部30bが形成された第1リザーブタンク30を備える。第2冷却回路200は、密閉された内部に冷却水を貯留した第2液溜まり部60a及び第2液溜まり部60aの上方に位置する第2空気溜まり部60bが形成された第2リザーブタンク60を備える。第2空気溜まり部60bと第1液溜まり部30aとは連通部90で連通している。第1液溜まり部30aにおける連通部90の開口部は第1液溜まり部30aの最低水位より下方に位置しており、第2空気溜まり部60bにおける連通部90の開口部は第1液溜まり部30aの最高水位より上方に位置している。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用の冷却装置に関する。
特許文献1には、2つの冷却回路を備える車両用の冷却装置において、冷却水を貯留するリザーバタンクを2つの冷却回路で共用している。このリザーバタンクには、リザーブタンク内の圧力を調整する圧力弁や、2つの冷却回路内を循環する冷却水がリザーブタンク内で混ざることを抑えるための仕切板が設けられている。
特開平10−266856号公報
上記リザーブタンクの圧力弁が開弁すると、外気がリザーブタンク内に流れ込み、このときに大気中の異物がリザーブタンク内に侵入する。ここで、上記文献に記載のリザーブタンクは、冷却水を分ける仕切り板を備えているものの、仕切り板で分けられている2系統の冷却水はリザーブタンク内の空気に触れているため、リザーブタンク内に侵入した大気中の異物が全系統の冷却水に混入してしまうおそれがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、複数の冷却回路のうちの一部の冷却回路について大気中の異物が混入することを抑えることのできる車両用の冷却装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用の冷却装置は、互いに独立して冷却水が循環する第1冷却回路と第2冷却回路とを有する車両用の冷却装置であって、前記第1冷却回路に設けられており大気開放された内部に冷却水を貯留した第1液溜まり部及び前記第1液溜まり部の上方に位置する第1空気溜まり部が形成された第1リザーブタンクと、前記第2冷却回路に設けられており密閉された内部に冷却水を貯留した第2液溜まり部及び前記第2液溜まり部の上方に位置する第2空気溜まり部が形成された第2リザーブタンクと、前記第2空気溜まり部と前記第1液溜まり部とを連通させる連通部と、を備えており、前記第1液溜まり部における前記連通部の開口部は、当該第1液溜まり部の最低水位よりも下方に位置しており、前記第2空気溜まり部における前記連通部の開口部は、前記第1液溜まり部の最高水位よりも上方に位置している。
同構成では、第2リザーブタンクの第2空気溜まり部と第1リザーブタンクの第1液溜まり部とを連通させる連通部を設けており、第1液溜まり部における連通部の開口部は、第1液溜まり部の最低水位よりも下方に位置している。従って、連通部の前記開口部近傍は、第1リザーブタンクの冷却水で満たされるようになる。そのため、連通部が接続されている第2リザーブタンクの内部は、第1リザーブタンクの冷却水を介することで大気から遮断される。従って、大気中の異物が第2リザーブタンクを介して第2冷却回路の冷却水に混入することを抑えることができるようになり、複数の冷却回路のうちの一部の冷却回路について、大気中の異物が混入することを抑えることができる。
また、第2リザーブタンクの内部は大気から遮断されているため、蒸発による第2リザーブタンク内の冷却水の減少も抑えられる。
他方、第1リザーブタンク内は大気開放されているため、第1リザーブタンクの冷却水には大気中の異物が混入しやすい。ここで、同構成では、第2空気溜まり部における連通部の開口部は、第1液溜まり部の最高水位よりも上方に位置しているため、連通路内に存在する第1リザーブタンクの冷却水は第2リザーブタンク内に流れ込みにくい。従って、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンクの冷却水で連通路の開口部近傍を満たすようにしても、そうした第1リザーブタンクの冷却水が第2リザーブタンク内に侵入することを抑えることができる。
上記冷却装置において、前記連通部は、前記第1リザーブタンクの内部に区画室を形成するための壁であって同第1リザーブタンクの上壁から底壁に向かって広がっておりその最下端が前記第1液溜まり部の最低水位よりも下方であって且つ前記底壁から離間した位置にまで延びている仕切り壁と、前記区画室の上方に存在する前記第1空気溜まり部と前記第2空気溜まり部とを接続する連通管と、を備えており、前記区画室の冷却水水面に平行な通路断面積は、前記連通管の通路断面積よりも大きくされている、という構成を採用してもよい。
第2冷却回路内の冷却水温度が低下すると、第2リザーブタンク内の冷却水水面が下降するため、第2リザーブタンクの第2空気溜まり部は上記連通部から空気を吸い込む。こうして第2空気溜まり部に空気が吸い込まれると、上記区画室内の冷却水が吸い上げられて冷却水水面が上昇する。そうした冷却水水面の上昇量は、冷却水通路の冷却水水面に平行な断面積が大きいほど少なくなる。この点、同構成では、第1リザーブタンク内に上記区画室を形成しており、その区画室内の通路が連通部の通路の一部を構成しており、そうした区画室の冷却水水面に平行な通路断面積は、区画室の上方に存在する第1空気溜まり部と第2空気溜まり部とを接続する連通管の通路断面積よりも大きくされている。そのため、区画室の冷却水水面に平行な通路断面積が上記連通管の通路断面積以下である場合と比較して、区画室内における冷却水水面の上昇量を少なくすることができる。従って、区画室内の冷却水水面の上昇によって、区画室内の冷却水が連通管に流れ込むことが抑えられる。そのため、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンク内の冷却水が、連通部を介して第2リザーブタンク内に侵入することをより一層抑えることができる。
また、上記冷却装置において、前記連通部は、前記第2空気溜まり部及び前記第1液溜まり部に直接接続される連通管で構成してもよい。
そして、このように第2空気溜まり部及び第1液溜まり部に直接接続される連通管を備える場合には、その連通管の一部に、当該連通管よりも通路断面積の大きい拡径部を設ける。そして、当該連通管内の冷却水水面が前記拡径部内に位置するように前記拡径部の配設位置を設定することが好ましい。
同構成によれば、拡径部の通路断面積が、第2空気溜まり部及び第1液溜まり部に直接接続される連通管の通路断面積よりも大きくなっているため、連通管内における冷却水水面の上昇量は、そうした拡径部を備えない連通管と比較して少なくなる。従って、連通管内の冷却水水面の上昇によって、連通管内の冷却水が第2リザーブタンクに流れ込むことが抑えられる。そのため、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンク内の冷却水が、連通管を介して第2リザーブタンク内に侵入することをより一層抑えることができる。
上記冷却装置において、前記第2冷却回路は、冷却水を循環させる電動ポンプを有するようにしてもよい。
同構成では、第2冷却回路に電動ポンプが設けられている。ここで、第2冷却回路の冷却水に大気中の異物が混入して、電動ポンプの軸受部などにそうした異物が噛み込んだり付着したりすると、軸受部の回転抵抗が増大するために電動ポンプの消費電力が増大するおそれがある。この点、同構成の冷却装置では、上述したように大気中の異物が第2冷却回路の冷却水に混入することを抑えることが可能なため、そうした軸受部などでの異物の噛み込みや付着による電動ポンプの消費電力の増大を抑えることができる。
また、第2冷却回路の冷却水に異物が混入しにくいため、電動ポンプの軸受部に異物の噛み込みや付着を抑えるためのシール構造を設ける場合でも、そのシール構造を簡素な構造にすることができる。また、場合によってはそうしたシール構造自体を省略することもできる。
車両用の冷却装置の一実施形態における構成を示す模式図。 同実施形態の第1リザーバタンクの断面図。 図2に示すA−A線に沿った第1リザーバタンクの断面図。 第2リザーブタンク内の冷却水水温が上昇したときの各リザーブタンク内の冷却水水面を示す模式図。 第2リザーブタンク内の冷却水水温が低下したときの各リザーブタンク内の冷却水水面を示す模式図。 同実施形態の第1リザーバタンク内における冷却水水面の状態を示す第1リザーバタンクの簡易断面図。 同実施形態の第1リザーバタンク内における冷却水水面の状態を示す第1リザーバタンクの簡易断面図。 同実施形態の変形例における仕切り壁の形状を示すための第1リザーバタンクの断面図。 同実施形態の変形例における仕切り壁の形状を示すための第1リザーバタンクの断面図。 同実施形態の変形例における冷却装置の構成を示す模式図。 同実施形態の変形例における冷却装置の構成を示す模式図。
以下、車載用の冷却装置の一実施形態について、図1〜7を参照して説明する。なお、本実施形態の冷却装置10を搭載する車両は、内燃機関とモータとの2種の駆動源を備えるハイブリッド車両である。
図1に示すように、冷却装置10は、2つの独立した冷却回路を、すなわち第1冷却回路100と第2冷却回路200とを備えている。第1冷却回路100は、内燃機関15を冷却水で冷やす冷却回路として構成されている。第2冷却回路200は、車両のトランスアクスル66や車両の駆動源であるモータに電力を供給するインバータ68のように、内燃機関15と比較して発熱量が少ない部品を冷却水で冷やす冷却回路として構成されている。
第1冷却回路100には、熱交換器である第1ラジエータ12が設けられている。第1ラジエータ12の鉛直方向最上部には、第1ラジエータ12内に冷却水を注水するための開口部が形成されており、同開口部には、圧力調整弁51を備えるラジエータキャップ50が取り付けられている。圧力調整弁51は、第1冷却回路100内の圧力が大気圧よりも高い規定圧以上になると開弁する正圧弁と、第1冷却回路100内の圧力が大気圧よりも低くなると開弁する負圧弁とで構成されている。
内燃機関15のシリンダブロックやシリンダヘッドの内部には、ウォータジャケット15Wが形成されている。ウォータジャケット15Wの冷却水出口と第1ラジエータ12の冷却水入口とは、第1通路16で接続されている。また、ウォータジャケット15Wの冷却水入口と第1ラジエータ12の冷却水出口とは、第2通路17で接続されている。第2通路17の経路上には、機械駆動式の第1ウォータポンプ18が設けられている。この第1ウォータポンプ18の回転軸は、内燃機関15のクランクシャフトに連結されており、クランクシャフトの回転に連動して第1ウォータポンプ18は駆動される。
第1冷却回路100には、第1通路16から分岐した通路であって、第1ラジエータ12の冷却水出口と第1ウォータポンプ18との間の第2通路17に接続された分岐通路20が設けられている。分岐通路20と第2通路17との接続部分には、サーモスタット25が配設されている。サーモスタット25は、内部に設けられた弁体の開度が冷却水の温度に応じて変化する感温式の制御弁であり、冷却水の温度が低いときには、ウォータジャケット15Wから流れ出た冷却水が、第1ラジエータ12ではなく分岐通路20を流れるように冷却水を還流させる。一方、冷却水の温度が高いときには、ウォータジャケット15Wから流れ出た冷却水が、分岐通路20ではなく第1ラジエータ12を流れるように冷却水を還流させる。
また、第1冷却回路100には、冷却水を貯留する第1リザーブタンク30が設けられている。第1リザーブタンク30の外形は、略四角柱の形状になっている。第1リザーブタンク30内は、冷却水を貯留した第1液溜まり部30aと、この第1液溜まり部30aの上方に位置する第1空気溜まり部30bとが形成されている。また、第1リザーブタンク30内には、同第1リザーブタンク30の内部を区画する仕切り壁39が設けられている。
第1リザーブタンク30の鉛直方向最上部には、第1リザーブタンク30内に冷却水を補充するための開口部を有した注水部31が設けられている。注水部31の開口部には、脱着可能なキャップ40が取り付けられている。また、注水部31には、末端が大気開放されている大気開放通路32が設けられており、この大気開放通路32を通じて第1リザーブタンク30内は常に大気開放されている。
第1リザーブタンク30の第1液溜まり部30aと上記ラジエータキャップ50とは、連通路19で接続されている。第1冷却回路100内の冷却水温度が上昇して冷却水が膨張することにより、第1冷却回路100内の圧力が規定圧にまで高まると、ラジエータキャップ50に設けられた正圧弁が開弁することにより、第1冷却回路100内の一部の冷却水は、ラジエータキャップ50及び連通路19を介して第1リザーブタンク30内に排出される。また、この第1リザーブタンク30内への冷却水の排出時には、第1冷却回路100内の気泡も冷却水とともに第1リザーブタンク30内に排出される。一方、第1冷却回路100内の冷却水温度が低下して冷却水が収縮することにより、第1冷却回路100内の圧力が大気圧よりも低くなると、ラジエータキャップ50に設けられた負圧弁が開弁する。この負圧弁の開弁により、第1リザーブタンク30に貯留されている冷却水の一部が、連通路19及びラジエータキャップ50を介して第1冷却回路100内に吸引される。
第2冷却回路200は、第1冷却回路100を循環する冷却水とは別の冷却水が循環する環状の第3通路73を備えている。第3通路73には、冷却水を貯留する第2リザーブタンク60、電動式の第2ウォータポンプ65、上記トランスアクスル66、熱交換器である第2ラジエータ67、及び上記インバータ68が直列に接続されている。
上記第2ウォータポンプ65の吐出量は、マイクロコンピュータやメモリ、駆動回路などで構成される制御装置80によって制御される。
上記第2リザーブタンク60は、その外形が略四角柱の形状になっている。第2リザーブタンク60内には、冷却水を貯留した第2液溜まり部60aと、この第2液溜まり部60aの上方に位置する第2空気溜まり部60bとが形成されており、第2液溜まり部60aに上記第3通路73が接続されている。
第2リザーブタンク60の鉛直方向最上部には、第2リザーブタンク60内に冷却水を補充するための開口部を有する注水部61が設けられている。注水部61の開口部には、脱着可能なキャップ41が取り付けられており、このキャップ41によって第2リザーブタンク60は密閉されている。
第2冷却回路200は、第2ウォータポンプ65から吐出された冷却水がトランスアクスル66、第2ラジエータ67、インバータ68、第2リザーブタンク60の順に通過し、第2リザーブタンク60を通過した冷却水は第2ウォータポンプ65に戻るように構成されている。この第2冷却回路200では、冷却水の還流時において、冷却水が常に第2リザーブタンク60を通過し、この第2リザーブタンク60を冷却水が通過するときには、第2冷却回路200内に存在する気泡が冷却水から分離される。ここで、上記第2冷却回路200では、冷却水の還流時において冷却水が常に第2リザーブタンク60を通過する。そのため、冷却水の還流時には、そうした冷却水からの気泡の分離が常時行われる。
冷却装置10には、第2リザーブタンク60の第2空気溜まり部60bと第1リザーブタンク30の第1液溜まり部30aとを連通させる連通部90が設けられている。連通部90は、第2リザーブタンク60の側壁の上方に接続されており上記第2空気溜まり部60bに連通する連通管91と、第1リザーブタンク30内に区画室92を形成するための仕切り壁39とを有している。
図2及び図3に示すように、第1リザーブタンク30は、上壁34と、上壁34に対向する底壁35と、上壁34及び底壁35に繋がる4つの側壁とを有している。なお、以下では4つの側壁のうちの1つを第1側壁36Aとし、この第1側壁36Aに隣り合う各側壁をそれぞれ第2側壁36B及び第3側壁36Cという。また、第1側壁36Aに対向する側壁を第4側壁36Dという。
先の図2に示すように、第1リザーブタンク30の第1側壁36Aの上方には、第1空気溜まり部30bに開口しており上記連通管91が接続される略円筒状の接続部33が設けられている。
第4側壁36Dには、第1リザーブタンク30に貯留する冷却水量の上限を示す上限マーク36Uと、同冷却水量の下限を示す下限マーク36Lとが設けられている。
以下では、第1液溜まり部30a内の冷却水温度が概ね20°C程度であって、後述する区画室92内の第1空気溜まり部30bの圧力が大気圧となっている状態において、第1液溜まり部30a内の冷却水量が上記上限マーク36Uで示される水量となっているときの当該第1液溜まり部30a内の冷却水水位を第1液溜まり部30aの最高水位SUという。また、第1液溜まり部30a内の冷却水温度が概ね20°C程度であって、後述する区画室92内の第1空気溜まり部30bの圧力が大気圧となっている状態において、第1液溜まり部30a内の冷却水量が上記下限マーク36Lで示される水量となっているときの第1液溜まり部30a内の冷却水水位を第1液溜まり部30aの最低水位SLという。
第4側壁36Dの下部であって底壁35近傍には、第1液溜まり部30aに開口しており上記連通路19が接続される略円筒状の接続部38が設けられている。
上記仕切り壁39は板状であって、第1側壁36Aに対向している。仕切り壁39は、第1リザーブタンク30の上壁34から下方に向かって広がっており、同仕切り壁39の最下端39aは、第1液溜まり部30aの最低水位SLよりも下方であって且つ底壁35から離間した位置にまで延びている。この仕切り壁39の最下端39aは、第1液溜まり部30aにおける連通部90の開口部になっている。
先の図3に示すように、第1側壁36Aに沿って延びる仕切り壁39は、第2側壁36B及び第3側壁36Cにそれぞれ接続されている。これにより、第1リザーブタンク30内には、第1側壁36A及び第2側壁36B及び第3側壁36Cの各側壁と上壁34と仕切り壁39とで囲まれた区画室92が形成されている。そして、上記接続部33は区画室92内に連通している。区画室92は、第1リザーブタンク30内に形成された連通部90を構成している。そして、区画室92の冷却水水面に平行な通路断面積は、上記連通管91の通路断面積よりも大きくされている。
先の図2に示したように、仕切り壁39の最下端39aは底壁35から離間しているため、第1リザーブタンク30内において区画室92の内部と区画室92の外部とは、第1リザーブタンク30の底面近傍で繋がっている。
そして、先の図1に示すように、第2リザーブタンク60に接続された上記連通管91の通路端部60Sは、第1液溜まり部30aの最高水位SUよりも上方となるように設定されている。つまり、第2空気溜まり部60bにおける連通部90の開口部は、第1液溜まり部30aの最高水位SUよりも上方に位置している。
このように構成された冷却装置10において、第2冷却回路200内の冷却水温度が上昇したときの第1リザーブタンク30及び第2リザーブタンク60の内部の状態を図4に示す。また、第2冷却回路200内の冷却水温度が下降したときの第1リザーブタンク30及び第2リザーブタンク60の内部の状態を図5に示す。なお、図4及び図5、並びに後述の図6及び図7においては、冷却水の温度が概ね20°C程度のときの冷却水水面を二点鎖線にて示す。
図4に示すように、冷却水温度の上昇によって第2冷却回路200内の冷却水が膨張すると、第2リザーブタンク60内の冷却水水面が上昇するため、第2リザーブタンク60の第2空気溜まり部60bの空気は連通部90に押し出される。こうして連通部90に空気が押し出されると、区画室92内では冷却水を下方に押し下げる力が働く。ここで、区画室92の内部と区画室92の外部とは第1リザーブタンク30の底面近傍で繋がっており、第1リザーブタンク30内は大気開放されている。そのため、区画室92内の冷却水に対して下方に押し下げる力が働くと、区画室92内の冷却水は容易に押し下げられて水面が低下するとともに、第1リザーブタンク30内において区画室92の外部に存在する冷却水の水面は上昇する。
図5に示すように、冷却水温度の低下によって第2冷却回路200内の冷却水が収縮すると、第2リザーブタンク60内の冷却水水面が下降するため、連通部90から第2リザーブタンク60の第2空気溜まり部60bに空気が吸い込まれる。こうして第2空気溜まり部60bに空気が吸い込まれると、区画室92内では冷却水を上方に吸い上げる力が働く。ここで、区画室92の内部と区画室92の外部とは第1リザーブタンク30の底面近傍で繋がっており、第1リザーブタンク30内は大気開放されている。そのため、区画室92内の冷却水に対して上方に吸い上げる力が働くと、区画室92内の冷却水は容易に吸い上げられて水面が上昇するとともに、第1リザーブタンク30内において区画室92の外部に存在する冷却水の水面は下降する。
このように第2冷却回路200内の冷却水の温度が変化すると、区画室92内の冷却水水面は下降したり、上昇したりする。
ここで、第1リザーブタンク30内は大気開放されているため、第1リザーブタンク30の冷却水には大気中の異物が混入しやすい。こうした異物の混入しやすい第1リザーブタンク30の冷却水が区画室92及び連通管91を介して第2リザーブタンク60内に侵入することを避けるために、上記接続部33の位置や、仕切り壁39の最下端39aの位置は、次のように設定されている。
まず、上述した最高水位SUからの区画室92内の冷却水水面の最大上昇量を最大上昇量MUとし、最高水位SUから接続部33の開口部までの鉛直方向における距離を距離L1としたときに、「距離L1>最大上昇量MU」となるように、接続部33の配設位置が設定されている。これにより第2冷却回路200内の冷却水温度の低下によって区画室92内の冷却水水面が最大限に上昇したとしても、区画室92内の冷却水が連通管91に流れ込むことは抑えられる。
他方、図6に示すように、第2冷却回路200内の冷却水温度の上昇によって区画室92内の冷却水水面が下降し、仕切り壁39の最下端39aにまで達してしまうと、区画室92内は空気で満たされて冷却水が無くなる。この状態で区画室92内の空気圧が更に高まると、区画室92内の空気の一部は気泡となって第1リザーブタンク30内の冷却水に混入した後、区画室92の外側にある第1空気溜まり部30bへと抜けていく。このようにして区画室92内の空気が抜けると、空気が抜ける前と比較して区画室92内の空気の圧力は低下する。従って、上昇した第2冷却回路200内の冷却水温度が上昇前の温度にまで低下しても、区画室92内の圧力は、温度上昇前と比較して低い状態になる。そのため、図7に示すように、第2冷却回路200内の冷却水温度が上昇前の温度にまで低下したときの区画室92内の冷却水水面は、温度が上昇する前の冷却水水面よりも所定量H1だけ高くなる。従って、この場合には、第2冷却回路200内の冷却水温度の低下により区画室92内の冷却水水面が上昇する際、区画室92内の冷却水が接続部33にまで到達しやすくなり、第1リザーブタンク30内の冷却水が第2リザーブタンク60内に侵入しやすくなる。
こうした不都合の発生を抑えるには、区画室92内の冷却水水面が最大限に低下したとしても連通部90の区画室92内に冷却水が残るように、つまり冷却水水面が仕切り壁39の最下端39aにまで達しないようにすればよい。そこで、上述した最低水位SLからの区画室92内の冷却水水面の最大下降量を最大下降量MDとし、最低水位SLから仕切り壁39の最下端39aまでの鉛直方向における距離を距離L2としたときに、本実施形態では、「距離L2>最大下降量MD」となるように、最低水位SLから最下端39aまでの長さは設定されている。
以上説明した本実施形態によれば、以下の作用効果を得ることができる。
(1)先の図1に示したように、第2リザーブタンク60の第2空気溜まり部60bと第1リザーブタンク30の第1液溜まり部30aとを連通させる連通部90を設けており、第1液溜まり部30aにおける連通部90の開口部は、第1液溜まり部30aの最低水位SLよりも下方に位置している。従って、連通部90の前記開口部近傍は、第1リザーブタンク30の冷却水で満たされるようになる。そのため、連通部90が接続されている第2リザーブタンク60の内部は、第1リザーブタンク30の冷却水を介することで大気から遮断される。従って、大気中の異物が第2リザーブタンク60を介して第2冷却回路200の冷却水に混入することを抑えることができるようになり、2つの冷却回路のうちの一方の冷却回路については大気中の異物が混入することを抑えることができる。
また、第2リザーブタンク60の内部は大気から遮断されているため、蒸発による第2リザーブタンク60内の冷却水の減少も抑えられる。
他方、第1リザーブタンク30内は大気開放されているため、第1リザーブタンク30の冷却水には大気中の異物が混入しやすい。ここで、上記実施形態では、第2空気溜まり部60bにおける連通部90の開口部は、第1液溜まり部30aの最高水位SUよりも上方に位置しているため、連通部90内に存在する第1リザーブタンク30の冷却水は第2リザーブタンク60内に流れ込みにくい。従って、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンク30の冷却水で連通部90の開口部近傍を満たすようにしても、そうした第1リザーブタンク30の冷却水が第2リザーブタンク60内に侵入することを抑えることができる。
(2)冷却水通路内における冷却水水面の上昇量は、その通路の冷却水水面に平行な断面積が大きいほど少なくなる。この点、本実施形態では、第1リザーブタンク30内に上述した区画室92を形成しており、その区画室92内の通路が連通部90の通路の一部を構成している。そして、区画室92の冷却水水面に平行な通路断面積は、上記連通管91の通路断面積よりも大きくされている。そのため、区画室92の冷却水水面に平行な通路断面積が上記連通管91の通路断面積以下である場合と比較して、区画室92内における冷却水水面の上昇量を少なくすることができる。従って、区画室92内の冷却水水面の上昇によって、区画室92内の冷却水が連通管91に流れ込むことが抑えられる。そのため、この点においても、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンク30内の冷却水が、連通部90を介して第2リザーブタンク60内に侵入することをより一層抑えることができる。
(3)第2冷却回路200には、電動式の第2ウォータポンプ65が設けられている。ここで、第2冷却回路200の冷却水に大気中の異物が混入して、第2ウォータポンプ65の軸受部などにそうした異物が噛み込んだり付着したりすると、軸受部の回転抵抗が増大するために第2ウォータポンプ65の消費電力が増大するおそれがある。この点、本実施形態では、上述したように大気中の異物が第2冷却回路200の冷却水に混入することを抑えることが可能なため、そうした軸受部などでの異物の噛み込みや付着による第2ウォータポンプ65の消費電力の増大を抑えることができる。
また、第2冷却回路200の冷却水に異物が混入しにくいため、第2ウォータポンプ65の軸受部に異物の噛み込みや付着を抑えるためのシール構造を設ける場合でも、そのシール構造を簡素な構造にすることができる。また、場合によってはそうしたシール構造自体を省略することもできる。
なお、上記実施形態は以下のように変更して実施することができる。また、以下の変更例は、互いに適宜組み合わせて実施することも可能である。
・先の図3に示したように、仕切り壁39は、第2側壁36B及び第3側壁36Cにそれぞれ接続されていたが、他の側壁に接続してもよい。そうした変形例の一例を以下に説明する。
例えば図8に示すように、第1側壁36Aに沿って延びる仕切り壁39の両端面のうちの一方の端面を第3側壁36Cに接続する。そして、仕切り壁39の他方の端面近傍を第1側壁36Aに向けて屈曲させて、同他方の端面を第1側壁36Aに接続するようにしてもよい。
また、図9に示すように、第1側壁36Aに沿って延びる仕切り壁39の両端近傍をそれぞれ第1側壁36Aに向けて屈曲させる。そして、それら両端面を第1側壁36Aにそれぞれ接続するようにしてもよい。
・第1リザーブタンク30内に仕切り壁39を設けて区画室92を形成することにより、第1リザーブタンク30内に連通部90を形成するようにしたが、そうした連通部90の構造は適宜することができる。
例えば、図10に示すように、第1リザーブタンク30内の仕切り壁39を省略する。そして、上記接続部33の位置を、第1リザーブタンク30の第1側壁36Aであって第1液溜まり部30aの最低水位SLよりも下方の位置(例えば底壁35近傍)に変更することにより、同接続部33を第1液溜まり部30aに連通させる。
そして、この変形例でも、第2リザーブタンク60に接続された上記連通管91の通路端部60Sは、第1液溜まり部30aの最高水位SUよりも上方となるように設定し、第2リザーブタンク60に繋がる上記連通管91を、上記のように配設位置を変更した接続部33に接続する。こうした変形例では、第2空気溜まり部60b及び第1液溜まり部30aを直接接続する連通管91によって連通部90が構成される。そして、この変形例でも、第1液溜まり部30aにおける連通部90の開口部は、当該第1液溜まり部30aの最低水位SLよりも下方に位置している。そして、第2空気溜まり部60bにおける連通部90の開口部は、第1液溜まり部30aの最高水位SUよりも上方に位置しているため、上記実施形態で説明した(1)及び(3)に準じた作用効果を得ることができる。
また、図11に示すように、連通管91よりも通路断面積の大きい拡径部91Bを先の図10に示した連通管91の一部に設ける。そして、連通管91内の冷却水水面が拡径部91B内に位置するように、連通管91における拡径部91Bの配設位置を設定するようにしてもよい。この場合には、拡径部91Bの通路断面積が連通管91よりも大きくなっているため、連通管91内における冷却水水面の上昇量は、そうした拡径部91Bを備えない連通管91と比較して少なくなる。従って、連通管91内の冷却水水面の上昇によって、連通管91内の冷却水が第2リザーブタンク60に流れ込むことが抑えられる。そのため、大気中の異物が混入しやすい第1リザーブタンク30内の冷却水が、連通管91を介して第2リザーブタンク60内に侵入することをより一層抑えることができる。
・第2ウォータポンプ65を、第1ウォータポンプ18と同様な機械駆動式のポンプにしてもよい。この場合でも、上記(2)以外の作用効果を得ることができる。
・第1ウォータポンプ18を電動式のポンプに変更してもよい。
・第1リザーブタンク30には、第1液溜まり部30aの最高水位SUを示す上限マーク36Uや、第1液溜まり部30aの最低水位SLを示す下限マーク36Lが設けられていた。この他、第1リザーブタンク30にそうした上限マーク36Uや下限マーク36Lが設けられていなくても、当業者において第1リザーブタンク30に貯留する冷却水量の上限と考えられる水位を最高水位SUとし、当業者において第1リザーブタンク30に貯留する冷却水量の下限と考えられる水位を最低水位SLとしてもよい。
・第2冷却回路200では、トランスアクスル66やインバータ68を冷却するようにしたが、そうした冷却対象物は適宜変更することができる。例えば、インバータ以外の電気回路や、駆動源であるモータを第2冷却回路200で冷却してもよい。
・冷却装置10はハイブリッド車両用の冷却装置であった。この他、駆動源としてモータのみを備える車両でもよく、この場合には、例えばトランスアクスル66やインバータ68よりも発熱量の多い構造体を第1冷却回路100で冷やすようにすればよい。また、内燃機関のみを備える車両でもよく、この場合には、例えば内燃機関15よりも発熱量の少ない構造体(例えば、過給機によって過給された空気を冷やすインタークーラや、吸気に還流される排気を冷やすEGRクーラなど)を第2冷却回路200で冷やすようにすればよい。
・車両の冷却装置10は、3つ以上の冷却回路を備えるものであってもよい。なお、例えば、車両の冷却装置が第1冷却回路100から第3冷却回路までの3つの冷却回路を備える場合には、第3冷却回路にも上記第2リザーブタンク60と同等なリザーブタンクを設ける。そして、第3冷却回路に設けたリザーブタンクの空気溜まり部と上記第1リザーブタンク30の第1液溜まり部30aとを上記実施形態あるいはその変形例と同様な態様で連通させるようにすればよい。この場合にも、複数の冷却回路のうちの一部の冷却回路、つまり3つの冷却回路のうちの第2冷却回路200及び第3冷却回路について大気中の異物が混入することを抑えることができる。
10…冷却装置、12…第1ラジエータ、15…内燃機関、15W…ウォータジャケット、16…第1通路、17…第2通路、18…第1ウォータポンプ、19…連通路、20…分岐通路、25…サーモスタット、30…第1リザーブタンク、30a…第1液溜まり部、30b…第1空気溜まり部、31…注水部、32…大気開放通路、33…接続部、34…上壁、35…底壁、36A…第1側壁、36B…第2側壁、36C…第3側壁、36D…第4側壁、36L…下限マーク、36U…上限マーク、38…接続部、39…仕切り壁、39a…最下端、40…キャップ、41…キャップ、50…ラジエータキャップ、51…圧力調整弁、60…第2リザーブタンク、60a…第2液溜まり部、60b…第2空気溜まり部、60S…通路端部、61…注水部、65…第2ウォータポンプ、66…トランスアクスル、67…第2ラジエータ、68…インバータ、73…第3通路、80…制御装置、90…連通部、91…連通管、91B…拡径部、92…区画室、100…第1冷却回路、200…第2冷却回路。

Claims (5)

  1. 互いに独立して冷却水が循環する第1冷却回路と第2冷却回路とを有する車両用の冷却装置であって、
    前記第1冷却回路に設けられており、大気開放された内部に冷却水を貯留した第1液溜まり部及び前記第1液溜まり部の上方に位置する第1空気溜まり部が形成された第1リザーブタンクと、
    前記第2冷却回路に設けられており、密閉された内部に冷却水を貯留した第2液溜まり部及び前記第2液溜まり部の上方に位置する第2空気溜まり部が形成された第2リザーブタンクと、
    前記第2空気溜まり部と前記第1液溜まり部とを連通させる連通部と、を備えており、
    前記第1液溜まり部における前記連通部の開口部は、当該第1液溜まり部の最低水位よりも下方に位置しており、
    前記第2空気溜まり部における前記連通部の開口部は、前記第1液溜まり部の最高水位よりも上方に位置している
    車両用の冷却装置。
  2. 前記連通部は、
    前記第1リザーブタンクの内部に区画室を形成するための壁であって同第1リザーブタンクの上壁から底壁に向かって広がっており、その最下端が前記第1液溜まり部の最低水位よりも下方であって且つ前記底壁から離間した位置にまで延びている仕切り壁と、
    前記区画室の上方に存在する前記第1空気溜まり部と前記第2空気溜まり部とを接続する連通管と、を備えており、
    前記区画室の冷却水水面に平行な通路断面積は、前記連通管の通路断面積よりも大きくされている
    請求項1に記載の車両用の冷却装置。
  3. 前記連通部は、前記第2空気溜まり部及び前記第1液溜まり部に直接接続される連通管で構成されている
    請求項1に記載の車両用の冷却装置。
  4. 前記連通管の一部には、当該連通管よりも通路断面積の大きい拡径部が設けられており、前記連通管内の冷却水水面が前記拡径部内に位置するように前記拡径部の配設位置は設定されている
    請求項3に記載の車両用の冷却装置。
  5. 前記第2冷却回路は、冷却水を循環させる電動ポンプを有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用の冷却装置。
JP2016160196A 2016-08-17 2016-08-17 車両用の冷却装置 Active JP6519551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160196A JP6519551B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 車両用の冷却装置
US15/633,005 US10065494B2 (en) 2016-08-17 2017-06-26 Cooling apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160196A JP6519551B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 車両用の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028291A true JP2018028291A (ja) 2018-02-22
JP6519551B2 JP6519551B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=61191204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160196A Active JP6519551B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 車両用の冷却装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10065494B2 (ja)
JP (1) JP6519551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176494A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社デンソー リザーブタンク装置、および、冷却システム
JP2019163762A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 株式会社デンソー リザーブタンク装置、および、冷却システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230001965A (ko) * 2021-06-29 2023-01-05 현대자동차주식회사 Ev차량용 냉각시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752132A (en) * 1971-04-19 1973-08-14 Caterpillar Tractor Co Dual cooling system for engines
JPS60219419A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Toyota Motor Corp タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の冷却装置
JPH04159416A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JPH09317467A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Suzuki Motor Corp 車両用リザーブタンク
JP2012145004A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却システム
JP2014015885A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Denso Corp 車両用冷却システム
JP2014073803A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toyota Motor Corp 冷却システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480598A (en) * 1983-09-22 1984-11-06 William C. Neils Coolant recovery and de-aeration system for liquid-cooled internal combustion engines
JPH10266856A (ja) 1997-03-21 1998-10-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用動力冷却装置
JP2011009248A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Stanley Electric Co Ltd 試験用led光源及びこれを備えた太陽電池評価装置
US20110284107A1 (en) * 2010-05-24 2011-11-24 Mann+Hummel Gmbh Multi-chamber fluid reservoir
US20160164378A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Atieva, Inc. Motor Cooling System
JP2017082675A (ja) 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752132A (en) * 1971-04-19 1973-08-14 Caterpillar Tractor Co Dual cooling system for engines
JPS60219419A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Toyota Motor Corp タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の冷却装置
JPH04159416A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
JPH09317467A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Suzuki Motor Corp 車両用リザーブタンク
JP2012145004A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却システム
JP2014015885A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Denso Corp 車両用冷却システム
JP2014073803A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toyota Motor Corp 冷却システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176494A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社デンソー リザーブタンク装置、および、冷却システム
JP2019163762A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 株式会社デンソー リザーブタンク装置、および、冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180050585A1 (en) 2018-02-22
US10065494B2 (en) 2018-09-04
JP6519551B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899266B2 (en) Fluid displacement reservoir
CN102562258B (zh) 进气冷却装置
EP2034155A1 (en) Coolant passage structure for engine
JP2018028291A (ja) 車両用の冷却装置
JPWO2006134641A1 (ja) 車両用燃料供給装置
GB2455743A (en) Cooling system expansion tank
CN108350793B (zh) 排气箱以及包括此类箱体的机动车辆
JP2009041557A (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
US4794883A (en) Dual reservoir tank for propellant hydraulic fluid for internal combustion engine hydraulically driven cooling fan and for power steering actuating fluid
US9771854B2 (en) Engine water-cooling device
US4422502A (en) Integrated water box and expansion chamber device for a heat exchanger such as the radiator in the cooling circuit of an internal combustion engine
JP2008190443A (ja) リザーブタンクおよび同タンクを備えたエンジン冷却装置
JPS6143213A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JP4591213B2 (ja) 冷媒注入口付き配管
JP2007138792A (ja) 潤滑装置及びオイルパン
JP2007120361A (ja) 液体循環装置
JP6222460B2 (ja) エンジンの冷却回路
JP2007285201A (ja) 気体抜き構造
JP2018017222A (ja) エンジン冷却システム
CN108204320B (zh) 燃料油移送装置
US20230387752A1 (en) Cooling system for an electric traction machine for a motor vehicle
JP2009215903A (ja) 内燃機関における冷却水の循環装置
SE540892C2 (sv) Arrangemang för avluftning av ett kylobjekt i ett kylsystem
JP2018062893A (ja) リザーブタンク
WO2020027277A1 (ja) サブタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6519551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151