JPH04159416A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JPH04159416A
JPH04159416A JP28157290A JP28157290A JPH04159416A JP H04159416 A JPH04159416 A JP H04159416A JP 28157290 A JP28157290 A JP 28157290A JP 28157290 A JP28157290 A JP 28157290A JP H04159416 A JPH04159416 A JP H04159416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air space
pressurizing valve
radiator
cooling water
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28157290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3063140B2 (ja
Inventor
Yoshito Moriya
嘉人 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2281572A priority Critical patent/JP3063140B2/ja
Publication of JPH04159416A publication Critical patent/JPH04159416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063140B2 publication Critical patent/JP3063140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の冷却装置に係り、特にリサーバタン
クを設けてなる内燃機関の冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の内燃機関の冷却装置として、例えば第4図に示さ
れる構成のものか知られている(実願昭59−5715
号公報参照)。
同図においてlは内燃機関であり、また2はラジェータ
である。この内燃機関1とラジェータ2との間にはラジ
ェータインレットホース4及びラジェータアウトレット
ホース5か配設されている。
また、3はウォータポンプであり、このつオータポンブ
3により冷却水は内燃機関1とラジェータ2との間で強
制的に循環される。
ラジェータインレットホース4とラジェータアウトレッ
トホース5との間にはバイパス通路7が配設されている
。このバイパス通路7は冷却水の温度変化により開閉弁
するサーモスタット6により開通・閉鎖される構成とな
っており、冷却水が低温の時には温度上昇を早めるため
冷却水のラジェータ2への供給を停止し、バイパス通路
7を介して冷却水か循環する構成となっている。
ラジェータ2の上部にはラジェータアッパタンク2aか
、また下部にはラジェータロアタンク2bか夫々形成さ
れている。また、ラジェータアッパタンク2aには、加
圧弁8か取り付けられている。この加圧弁8は、ラジェ
ータアッパタンク2aの上部(冷却水の上部)に形成さ
れる空気空間部11内の圧力に応じて作動する2つの弁
機構を設けている。
そして、空気空間部11内の圧力と外気との差圧か所定
設定値より高くなると上記2つの弁機構の内一方の弁機
構か開弁してラジェータアッパタンク2a内の冷却水を
オーバフローバイブ9を介してリサーバタンク10に流
出させる。また、逆に空気空間部1】内の圧力と外気と
の差圧か所定設定値より低くなると他方の弁8!横か開
弁してリザーバタンクIO内の冷却水をラジェータアッ
パタンク2a内に流入させる。
上記構成により、冷却水か循環する冷却系内の圧力は一
定範囲内となり、これにより冷却効率を高めると共に、
キャビテーションの発生を防止している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに上記従来の冷却装置では、加圧弁8の下部に形
成される空気空間部11の容積か小さいため、ラジェー
タ2の内圧が加圧弁8の所定設定値よりも高くなり易い
。これにより外部空気と冷却水が接触し易くなり、冷却
水の劣化か発生するという課題かあった。
これを防止する手段として、空気空間部11の容積を大
きくすることか考えられるか、この構成とした場合、冷
却水温の通常使用域においてラジェータ2の内圧と蒸気
圧との差が小さくなるためにキャビテーションか発生し
易いという課題かあった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたちのてあり、冷却水
の劣化及びキャビテーションの発生を防止しうる内燃機
関の冷却装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明になる内燃機関の冷
却装置では、 内燃機関の冷却水循環通路と外気を連通する外気連通路
途中に、 第1の空気空間部と、 該第1の空気空間部の配設位置よりも外気側に配設され
る第2の空気空間部と、 前記第1の空気空間部と第2の空気空間部との間に配設
されており、前記第1の空気空間部と第2の空気空間部
との差圧か第1の所定開弁圧となることにより開弁し、
前記第1の空気空間部と第2の空気空間部を連通ずる第
■の加圧弁と、前記第2の空気空間部と外気との間に配
設されており、前記第2の空気空間部と外気との差圧か
第2の所定開弁圧となることにより開弁し、前記第2の
空気空間部と外気とを連通ずる第2の加圧弁とを設けた
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
上記構成とされた内燃機関の冷却装置によれば、内燃機
関の冷却水循環通路の圧力か上昇し、第1の空気空間部
と第2の空気空間部との差圧が第1の所定所定開弁圧と
なると、第1の加圧弁か第2の所定開弁圧より小さけれ
ば第2の加圧弁は閉弁状態にあるため、外気と連通され
ていない。
次に、第2の空気空間部と外気との差圧か第2の所定開
弁圧に達すると第2の加圧弁は開弁し、外気と連通ずる
このように、第1の加圧弁か閉弁状態にあれば、冷却水
循環通路内の圧力を十分高くすることかできると共に、
第1の加圧弁か開弁じても第2の加圧弁か閉弁状態てあ
れば、外気と接触することかない。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面と共に説明する。
第1図は本発明の一実施例である内燃機関の冷却装置2
0の概略構成図である。同図において、21は水冷式の
内燃機関(エンジン)であり、このエンジン本体内のシ
リンダ回りにはウォータジャケット(図示せず)が形成
されている。このウォータジャケットには、後述する冷
却水循環通路を介して冷却水か強制的に循環され、これ
によりエンジン2の冷却を行う構成とされている。
また、図中22て示すのはラジェータてあり、ラジェー
タインレットホース23及びラジェータアウトレットホ
ース24によりエンジン21と接続されている。このラ
ジェータ22は周知の構造とされており、エンジン21
を冷却することにより温度上昇した冷却水を冷却する機
能を有する。
また、ラジェータアウトレットホース24には冷却水を
循環させるウォータポンプ25が配設されており、更に
ラジェータインレットホース23とラジェータアウトレ
ットホース24との間には冷却水温度を所定温度範囲に
保つためのサーモスタット26及びバイパス通路26a
か配設されている。
ラジェータ22は、上部にアッパタンク27か、また下
部にはロアタンク28か、そして両タンク27.28間
にはラジェータコア29か夫々形成されている。このラ
ジェータ22の上部位rIL(アッパタンク27の上部
)には第1の加圧弁30か設けられている。また、この
第1の加圧弁30にはオーバフローバイブ31か連通さ
れており、その端部にはリザーバタンク32が接続され
ている。オーバフローバイブ31はリザーバタンク32
の底部近傍位置まで挿入されており、またリザーバタン
ク32の上部には第2の加圧弁33が設けられている。
第1の加圧弁30はラジェータ13の内圧値よりリザー
バタンク32の内圧値を引いた差圧が所定値以上(この
差圧値をP 、Kg/cm’とする)になるとオーバフ
ローバイブ側へ変位することにより開弁し、ラジェータ
22とリザーバタンク32を連通する。これにより冷却
水及び蒸気はリザーバタンク32に送り込まれるよう構
成されている。
またリザーバタンク32の内圧値よりラジェータ22の
内圧値を引いた差圧がゼロ以下となると、第1の加圧弁
30に設けられた図示しない第1の負圧弁が開弁じラジ
ェータ22とリザーバタンク32を連通してリザーバタ
ンク32内の冷却水をラジェータ22に送り込む構成と
なっている。
一方、第2の加圧弁33はリザーバタンク32の内圧値
より外気圧値を引いた差圧か所定値以上(この差圧値を
P Jg/cm2とする)になると大気側へ変位するこ
とにより開弁し、リザーバタンク32と大気開放バイブ
36を連通しこれを大気開放する。これにより必要以上
の圧力は外部に逃がされる構成とされている。また外気
圧値よりリザーバタンク32の内圧値を引いた差圧がゼ
ロ以下となると、第2の加圧弁33に設けられた図示し
ない第2の負圧弁が開弁しリザーバタンク32内に外気
を導入して内圧を上昇させる構成となっている。
また第1の加圧弁30か配設されたアッパタンク27に
は、冷却水か満杯状態で充填されるよう構成されている
。従って、冷却水の上面と第1の加圧弁30との間に形
成される第1の空気空間部34は小さい容量となってい
る。これに対して第2の加圧弁33はリザーバタンク3
2の上部に接続されており、またリザーバタンク32に
は冷却水か底部より所定高さ程度まで充填された構成と
されているため、冷却水の上面と第2の加圧弁33との
間に形成される第2の空気空間部35は第1の空気空間
部と比較して大きな容量となっている。尚、エンジンに
より第1.第2の空気空間部34.35の容量が決めら
れている。
上記のごとく、ラジェータ22から大気開放バイブ36
に到る外気連通路途中には、ラジェータ22側より順次
第1の空気空間部34.第1の加圧弁30.オーバフロ
ーバイブ31.第2の空気空間部35.第2の加圧弁3
3.大気開放バイブ36(第2の空気空間部35.第2
の加圧弁33゜大気開放バイブ36はリザーバタンク3
2内に設けられる)が配設されている。
また各加圧弁30.33の開弁圧を加えた値が、従来に
おける加圧弁8(第4図参照)の作動する開弁圧の値(
これをP 、 Kg/cm”とする)と等しく(P+ 
+P2 =P3 )なるよう構成されている。
尚、P3.Ptはエンジンにより決められる値である。
続いて上記構成とされた冷却装置20の動作について、
第1図に加えて第2図を用いて以下説明する。尚、第2
図は冷却水の液温とラジェータ22内の内圧値との関係
を示しており、図中実線で示すのは本実施例に係る冷却
装置20の特性であり、破線で示すのは蒸気圧の特性で
あり、−点鎖線で示すのは従来の冷却装置において空気
空間部の容量が小さい冷却装置の特性であり、また二点
鎖線で示すのは従来の冷却装置において空気空間部の容
量が大きい冷却装置の特性である。
冷却水の温度が低くラジェータ22内の内圧か低い状態
においては、第1及び第2の加圧弁30゜33は共に閉
弁している。エンジン21の駆動に伴い冷却水の液温が
上昇することにより、ラジェータ22内の内圧も上昇す
る。そして、ラジェータ22の内圧がPlを越えると第
1の加圧弁30は開弁動作し、第1の空気空間部34と
第2の空間部35を連通ずる。これにより、ラジェータ
22内の冷却水及び蒸気はりサーバタンク32に送り込
まれ、ラジェータ22の内圧上昇率は低下する。尚、第
1の加圧弁30か開弁してもリザーバタンク32の内圧
はラジェータ22の内圧P1まてしか上がらないため、
ラジェータ22の内圧がPlを越えても第2の加圧弁は
閉弁状態を維持する。
この第1の加圧弁30か開弁動作するまでの特性は、第
2図中−点鎖線で示す空気室間部容積の小さな従来にお
ける冷却装置の特性と似ている。
即ち、ラジェータ22の内圧かPlとなるまでは圧力値
は比較的急激に上昇し、高い内圧値に保持される。この
ため、同図中破線で示す蒸気圧に対してラジェータ22
の内圧は高い値となるため、キャビテーションの発生を
有効に防止することかできる。
キャビテーションは管内圧力(これはラジェータ22の
内圧と等価である)か低下するつオータポンプ25の上
流側で発生し易く、また管内圧力が蒸気圧に近づく程、
発生率か高(なることか知られている。従って、蒸気圧
に対してラジェータ22の内圧を高くし、両者の差を大
きくすることによりキャビテーションの発生を防止する
ことかできる。この点において、同図に二点鎖線で示す
空気空間部の大きな従来の冷却装置は、温度上昇に伴う
ラジェータの内圧の上昇が小さいため、この内圧と蒸気
圧の差が小さくなりキャビテーションが発生し易い。
前記のように第1の加圧弁30か開弁するとラジェータ
22内の冷却水及び蒸気はリザーバタンク32に送り込
まれ、これにより第2の空気空間部35の内圧は上昇し
ていく。第2の空気空間部35は容積が大きいため、内
圧の上昇率は第1の加圧弁30が閉弁していた状態に比
べて低下する。
この際、第2の加圧弁33は閉弁された状態であるため
、冷却水は外気と接触することはない。
更にラジェータ22の内圧がP、上昇してP、となると
、第2の加圧弁33は開弁し、ラジェータ22は外気と
連通され、この時点で冷却水は初めて外気と接すること
になる。
いま、第2の加圧弁33か開弁する時の冷却水の液温を
T2とし、空気室間部容積の小さな従来における冷却装
置が外気と連通される時の冷却水の液温をT、とすると
、従来の空気室間部容積の小さな冷却装置に対して液温
かT、からT2に上昇するまでの時間分、冷却水か外気
と触れない時間を長くすることかできる。よって、冷却
水か外気と接触する時間を短縮できるため、冷却水の劣
化を防止することかできる。また、第2図から明らかな
ように、液温かT1からT2に上昇するまでの間におけ
るラジェータ22の内圧は、同図に二゛点鎖線で示す空
気空間部の大きな従来の冷却装置よりも高い値となって
いるため、キャビテーションの発生も防止されている。
第3図は本実施例の変形例である冷却装置40を示して
いる。尚、同図において第1図に示した構成と同一構成
については同一符号を付してその説明を省略する。
同図に示す冷却装置40は、二つのりサーバタンク41
,42を設け、第1のリザーバタンク4Iに第1の加圧
弁30及び第1の空気空間部34を設けると共に、第2
ののりサーバタンク42(=第2の加圧弁33及び第2
の空気空間部35を設けたことを特徴とするものである
このように、第1の加圧弁30及び第1の空気空間部3
4は必ずしもラジェータ22に設けなればならないもの
ではなく、ラジェータ22と別個の構成で設けても、本
発明の効果を奏することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、キャビテーションの発生
を有効に防止できると共に冷却水の劣化をも防止するこ
とができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である内燃機関の冷却装置を
示す概略構成図、第2図は本発明に係る冷却装置の内圧
−液温特性を従来の冷却装置の特性と比較して示す図、
第3図は第1図に示す冷却装置の変形例を示す概略構成
図、第4図は従来の冷却装置の一例を示す図である。 20.40・・・冷却装置、21・・・エンジン、22
・・・ラジェータ、23・・・ラジェータインレットホ
ース、24・・・ラジェータアウトレットホース、25
・・・つオータボンプ、30・・・第1の加圧弁、31
・・・オーバフローパイプ、32,41.42・・・リ
ザーバタンク、33・・・第2の加圧弁、34・・・第
1の空気空間部、35・・・第2の空気空間部、36・
・・大気開放パイプ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内燃機関の冷却水循環通路と外気を連通する外気連通
    路途中に、 第1の空気空間部と、 該第1の空気空間部の配設位置よりも外気側に配設され
    る第2の空気空間部と、 前記第1の空気空間部と第2の空気空間部との間に配設
    されており、前記第1の空気空間部と第2の空気空間部
    との差圧が第1の所定開弁圧となることにより開弁し、
    前記第1の空気空間部と第2の空気空間部を連通する第
    1の加圧弁と、前記第2の空気空間部と外気との間に配
    設されており、前記第2の空気空間部と外気との差圧が
    第2の所定開弁圧となることにより開弁し、前記第2の
    空気空間部と外気とを連通する第2の加圧弁とを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP2281572A 1990-10-19 1990-10-19 内燃機関の冷却装置 Expired - Lifetime JP3063140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281572A JP3063140B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2281572A JP3063140B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159416A true JPH04159416A (ja) 1992-06-02
JP3063140B2 JP3063140B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17641053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2281572A Expired - Lifetime JP3063140B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063140B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028291A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両用の冷却装置
CN110608085A (zh) * 2019-10-17 2019-12-24 西北工业大学 一种伞降回收无人机用活塞发动机冷却循环结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028291A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両用の冷却装置
CN110608085A (zh) * 2019-10-17 2019-12-24 西北工业大学 一种伞降回收无人机用活塞发动机冷却循环结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3063140B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933718B2 (ja) 空気パージ機構を使用した液体冷却システム
KR102552019B1 (ko) 엔진의 냉각장치
US5970928A (en) Self restricting engine cooling system deaeration line
JPH04159416A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2005337404A (ja) 電磁弁制御装置
JPH02245417A (ja) 内燃機関の液による冷却装置
GB2286039A (en) Engine cooling system
US3498278A (en) Automobile engine cooling system
JPH0330587Y2 (ja)
US11975602B2 (en) Vehicle and engine thereof
JPS641461Y2 (ja)
JPH0842342A (ja) 加圧式リザーブタンク
JPH0336723Y2 (ja)
JPH0240254Y2 (ja)
JPS641460Y2 (ja)
JPS60153417A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH051646Y2 (ja)
KR100246579B1 (ko) 냉각장치
JPS6228648Y2 (ja)
JPH0318655Y2 (ja)
JPH0633763A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2005079011A (ja) 燃料電池の冷却装置
KR200156703Y1 (ko) 차량용 엔진 냉각 장치
JPH034744Y2 (ja)
JPH0238024Y2 (ja)