JPS641461Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641461Y2
JPS641461Y2 JP978883U JP978883U JPS641461Y2 JP S641461 Y2 JPS641461 Y2 JP S641461Y2 JP 978883 U JP978883 U JP 978883U JP 978883 U JP978883 U JP 978883U JP S641461 Y2 JPS641461 Y2 JP S641461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
cooling water
cavitation
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP978883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP978883U priority Critical patent/JPS59116530U/ja
Publication of JPS59116530U publication Critical patent/JPS59116530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641461Y2 publication Critical patent/JPS641461Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水冷式エンジンにおけるキヤビテーシ
ヨンエロージヨンを防止する装置に関する。
ウエツトライナ型のシリンダを有するエンジン
は、運転時シリンダライナやシリンダブロツクの
振動によりシリンダ周囲の冷却水中にキヤビテー
シヨン現象を生じる傾向にある。
このキヤビテーシヨンはシリンダライナの外周
に接触する冷却水中に発生する気泡であつてエン
ジン振動に伴う水圧の低下に起因して発生する。
この気泡はライナ表面の微小凹部を核として低圧
部に発生し、次の高圧に移行したとき瞬時のうち
に崩壊し、このとき、冷却水路の内部に高周波の
水圧変動を生じてライナ表面の凹部にキヤビテー
シヨンエロージヨンを発生しこれによりエンジン
の耐久性を低下させる。
このキヤビテーシヨンエロージヨンの防止方法
の1つとして冷却水中に気泡を混入させ、この気
泡を利用して水圧の変動を緩和させるというもの
があり、この方法を利用したキヤビテーシヨンエ
ロージヨン防止装置が従来提案されている(特開
昭57−93619号公報)。
このものはラジエータの空気室とラジエータ出
口側冷却水通路とを連通する空気通路を設け、こ
の空気通路に流量制御弁を設けると共に、エンジ
ン本体に圧電素子を取付けこの圧電素子によつて
キヤビテーシヨンの発生を検出し、この検出信号
により流量制御弁を駆動し冷却水中へ混入させる
空気量を制御するようになつている。
しかしながら、この従来装置ではキヤビテーシ
ヨン検出用の圧電素子がキヤビテーシヨン発生に
伴う圧力変動だけでなく、エンジン本体自体の振
動をも感知するため、キヤビテーシヨンの検出精
度が悪く信頼性が低いという欠点がある。
また、本出願人により先に実願昭56−127521号
公報で提案されたこの種防止装置の場合は、空気
室が空気通路を介してウオータポンプ吸込側と常
時連通状態になつているため、キヤビテーシヨン
の発生がほとんどなく空気混入が好ましくない冷
却水高温時にも、冷却水中に空気が混入する恐れ
があり信頼性の点で問題があつた。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
冷却系統のウオータポンプ吸込側に大気に連通さ
せた空気混入用の空気通路を設け、この空気通路
に逆止弁と冷却水温度に応じて開閉する通路開閉
弁を介装する構成とすることにより、従来よりも
信頼性の高いキヤビテーシヨンエロージヨン防止
装置を提供することを目的とする。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
図において、始動時等冷却水温度が低い時に
は、エンジン本体1で暖められた冷却水はサーモ
スタツト2が閉じているためラジエータ3へ流れ
込まずにバイパス通路4を介してウオータポンプ
5に供給され再びエンジン本体1に圧送され、こ
れらの冷却系統を循環して暖機を促進する。
一方、冷却水温度が所定温度を越えサーモスタ
ツト2が開くと、エンジン本体1の冷却水はラジ
エータ3に流入し、ここで冷やされた後ウオータ
ポンプ5を介してエンジン本体1に圧送され、こ
れらの冷却系統を循環して冷却水温度を一定値以
上にならないようにしてエンジン本体1を冷却す
るようにしている。
そして、本実施例では前述のような従来同様の
冷却系統に加えてウオータポンプ5の吸込側に大
気と連通する空気通路6を接続すると共に、この
空気通路6にウオータポンプ5の吸込側方向への
流れを許容する逆止弁7及びエンジン本体1の冷
却水温度を検出する水温センサ9からの信号に応
じて開閉動作する通路開閉弁8を介装してある。
前記通路開閉弁8は冷却水温度が設定温度を越
えたときには空気通路6を閉鎖するよう構成され
ている。10は冷却系統での気水分離された空気
の圧力が高くなつた時に空気を大気に逃すための
プレツシヤバルブである。
次に作用を説明する。
エンジン運転時、シリンダライナやシリンダブ
ロツクの振動によりシリンダライナ周囲の冷却水
通路は水圧変動をきたしキヤビテーシヨンを発生
する。このキヤビテーシヨンは冷却水が低温の時
に激しく発生する。
この冷却水温度が低い時には、前述したように
サーモスタツト2が閉じており、冷却水はバイパ
ス通路4を通つてウオータポンプ5に供給され
る。この場合ウオータポンプ5の吸込側の圧力が
大気圧よりも低くなり、しかも通路開閉弁8が開
状態なので、空気通路6から循環冷却水中に空気
が混入し気泡を生じる。この気泡がシリンダライ
ナ周囲の冷却水通路内において気泡容積の弾性変
形に基づいて水圧の変動を緩和するため、圧力変
動が低減し、この圧力変動の際発生するキヤビテ
ーシヨンを有効に抑制する。尚、空気の混入につ
れてウオータポンプ5の吸込側圧力が徐々に上昇
し大気圧と同じになつた時点で空気の混入は停止
する。
その後冷却水温度が上昇しサーモスタツト2が
閉じラジエータ3を介して冷却水が循環している
時には、空気混入がなく気水分離が活発に行われ
余分な空気はプレツシヤバルブ10から外部に吐
出されるのでエンジン本体1に対する冷却効率を
従来と同様に確保することができる。
しかも、冷却水温度が設定温度を越えた時には
水温センサ9がこれを感知し水温センサ9からの
信号により通路開閉弁8が空気通路6を閉鎖する
ので冷却水高温時における空気混入を完全に防止
することができる。また、前記通路開閉弁8及び
逆止弁7によつて冷却水の漏れを防止している。
以上述べたように本考案によれば、極めて簡単
な構成で、冷却水低温時に発生するキヤビテーシ
ヨンを効果的に防止することができシリンダライ
ナ及びシリンダブロツクのエロージヨンを抑制で
きる。また、冷却水高温時の冷却効率を確保でき
熱負荷によるエンジン本体の損傷を避けることが
できる。従つて、エンジンの耐久性が向上し信頼
性を格段に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係わるキヤビテーシヨンエロー
ジヨン防止装置の一実施例を示す簡略構成図であ
る。 1……エンジン本体、2……サーモスタツト、
3……ラジエータ、5……ウオータポンプ、6…
…空気通路、7……逆止弁、8……通路開閉弁、
9……水温センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウエツト型シリンダライナを装備する水冷式エ
    ンジンにおいて、冷却系統のウオータポンプ吸込
    側に大気に連通する空気通路を接続し、該空気通
    路に、ウオータポンプ吸込側方向への流れを許容
    する逆止弁とエンジン冷却水温度に応じて開閉作
    動する通路開閉弁とを介装したことを特徴とする
    キヤビテーシヨンエロージヨン防止装置。
JP978883U 1983-01-28 1983-01-28 キヤビテ−シヨンエロ−ジヨン防止装置 Granted JPS59116530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978883U JPS59116530U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 キヤビテ−シヨンエロ−ジヨン防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978883U JPS59116530U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 キヤビテ−シヨンエロ−ジヨン防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116530U JPS59116530U (ja) 1984-08-06
JPS641461Y2 true JPS641461Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30141235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP978883U Granted JPS59116530U (ja) 1983-01-28 1983-01-28 キヤビテ−シヨンエロ−ジヨン防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116530U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116530U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59226225A (ja) 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置
US4457727A (en) Marine propulsion device engine cooling system
JPS641461Y2 (ja)
JPH0320491Y2 (ja)
JPS641459Y2 (ja)
JPS641460Y2 (ja)
JPH0318655Y2 (ja)
US3498278A (en) Automobile engine cooling system
JPH0330587Y2 (ja)
JPH0318654Y2 (ja)
JP2701648B2 (ja) エンジンの冷却水制御装置
JPS641462Y2 (ja)
JPH0320492Y2 (ja)
JPH0240254Y2 (ja)
JPH0513947Y2 (ja)
JPH0236899Y2 (ja)
JPH0156251B2 (ja)
JPH0238024Y2 (ja)
JPH0217145Y2 (ja)
JPH0343371Y2 (ja)
JPH0341054Y2 (ja)
JPS6034743Y2 (ja) 内燃機関用水冷装置
KR0183097B1 (ko) 수냉기관의 냉각장치
JPS6040818Y2 (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置
JPS5918092A (ja) 船舶推進機の水量調節弁装置