WO2019176494A1 - リザーブタンク装置、および、冷却システム - Google Patents

リザーブタンク装置、および、冷却システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019176494A1
WO2019176494A1 PCT/JP2019/006537 JP2019006537W WO2019176494A1 WO 2019176494 A1 WO2019176494 A1 WO 2019176494A1 JP 2019006537 W JP2019006537 W JP 2019006537W WO 2019176494 A1 WO2019176494 A1 WO 2019176494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reserve tank
cooling water
cooling circuit
cooling
auxiliary machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一 浅野
真田 良一
山中 章
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019017187A external-priority patent/JP6939827B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201980018842.0A priority Critical patent/CN111868363A/zh
Priority to DE112019001262.2T priority patent/DE112019001262T5/de
Publication of WO2019176494A1 publication Critical patent/WO2019176494A1/ja
Priority to US17/018,488 priority patent/US20200408134A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00

Definitions

  • the present disclosure relates to a reserve tank device mounted on a vehicle and a cooling system including the reserve tank device.
  • cooling water an antifreeze or water circulating in a cooling water circuit
  • the cooling water circuit is provided with a reserve tank that absorbs the volume change of the cooling water caused by the temperature change of the cooling water.
  • the reserve tank described in Patent Document 1 includes a gas-liquid separation unit. This gas-liquid separation unit can separate bubbles contained in the cooling water from the cooling water by a labyrinth structure formed in the reserve tank.
  • the gas-liquid separation unit provided in the reserve tank has a function of separating bubbles entrained in the cooling water from the cooling water when the cooling water is poured into the cooling water circuit.
  • the gas-liquid separation part with which a reserve tank is provided has a function which isolate
  • This disclosure aims to provide a reserve tank device and a cooling system that can reduce the size of the physique and reduce pressure loss.
  • an engine cooling circuit in which cooling water for cooling an engine mounted on a vehicle circulates, and cooling water for cooling auxiliary equipment mounted on the vehicle circulates.
  • a first reserve tank for storing cooling water circulating in the engine cooling circuit
  • a second reserve tank for storing cooling water circulating in the auxiliary machine cooling circuit
  • a flow path switching unit that switches between a state in which cooling water is prohibited from flowing between the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit and a state in which the cooling water is allowed
  • a gas-liquid separation unit that is provided in the first reserve tank and separates bubbles from the cooling water flowing in the first reserve tank.
  • the engine cooling circuit and the auxiliary machine It is possible to pour cooling water into both cooling circuits.
  • both the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit do not include air bubbles. It is possible to supply cooling water. Therefore, this reserve tank apparatus can share the gas-liquid separation part provided in the 1st reserve tank, when injecting cooling water into an engine cooling circuit and an auxiliary machine cooling circuit. Therefore, it is possible to reduce the installation area of the gas / liquid separator provided in the second reserve tank, or not to provide the gas / liquid separator in the second reserve tank.
  • the flow switching unit is operated to prohibit the cooling water from flowing between the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit, the cooling water circulating through the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit are circulated. There is no mixing with cooling water. At that time, bubbles generated in the cooling water flowing through the engine cooling circuit during engine operation are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit provided in the first reserve tank. On the other hand, bubbles are hardly generated in the cooling water circulating in the auxiliary machine cooling circuit. Therefore, this reserve tank device reduces the physique of the second reserve tank by not providing or reducing the gas-liquid separator in the second reserve tank, and the pressure of the cooling water flowing through the auxiliary machine cooling circuit. Loss can be reduced.
  • a reserve tank device provided in a plurality of auxiliary equipment cooling circuits through which cooling water for cooling a plurality of auxiliary equipment mounted on a vehicle circulates
  • a first reserve tank that stores cooling water circulating through the first auxiliary cooling circuit among the plurality of auxiliary cooling circuits
  • a second reserve tank for storing cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit among the plurality of auxiliary machine cooling circuits
  • a flow path switching unit that switches between a state of prohibiting the flow of cooling water between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit and a state of allowing the cooling water
  • a gas-liquid separation unit that is provided in the first reserve tank and separates bubbles from the cooling water flowing in the first reserve tank.
  • Cooling water can be poured into both the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit.
  • both the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit are used. It is possible to supply cooling water containing no bubbles.
  • this reserve tank apparatus can share the gas-liquid separation part provided in the 1st reserve tank, when injecting cooling water into the 1st auxiliary machine cooling circuit and the 2nd auxiliary machine cooling circuit. Therefore, it is possible to reduce the installation area of the gas / liquid separator provided in the second reserve tank, or not to provide the gas / liquid separator in the second reserve tank. Therefore, the reserve tank apparatus can reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the second auxiliary machine cooling circuit while reducing the size of the physique.
  • the flow switching unit is operated to prevent the cooling water from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit, the cooling that circulates through the first auxiliary machine cooling circuit is performed.
  • Water and cooling water circulating in the second auxiliary machine cooling circuit do not mix. Therefore, the temperature of the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit and the temperature of the cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit can be different from each other. Therefore, it is possible to cool the first auxiliary machine cooled by the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooled by the second auxiliary machine cooling circuit to a target temperature of each auxiliary machine. .
  • a cooling system mounted on a vehicle the reserve tank apparatus described in one aspect or another aspect described above;
  • the cooling water stored in the 1st reserve tank and the 2nd reserve tank with which a reserve tank device is provided circulates, and it has a plurality of cooling circuits which cool the engine or auxiliary equipment carried in vehicles.
  • this cooling system also uses the gas-liquid separation part provided in the first reserve tank in the same manner as in the above one aspect or another aspect, so that the gas-liquid separation part is provided in the second reserve tank. Can be omitted or made smaller. Therefore, this cooling system can reduce the size of the reserve tank device and reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the cooling circuit in which the cooling water stored in the second reserve tank circulates.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a reserve tank device in an enlarged view of a portion II in FIG. 1. It is a flowchart which shows the control processing of the cooling system which concerns on 1st Embodiment. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 2nd Embodiment. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 3rd Embodiment. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 4th Embodiment. It is a figure which shows the whole structure of the cooling system by which the reserve tank apparatus which concerns on 5th Embodiment is installed. FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a reserve tank device in an enlarged view of a VIII portion in FIG. 7. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 6th Embodiment. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 7th Embodiment. It is sectional drawing which shows the reserve tank apparatus which concerns on 8th Embodiment.
  • the reserve tank apparatus 1 of this embodiment is installed in the cooling system 100 mounted in a vehicle.
  • the cooling system 100 cools the engine 2 and the auxiliary machine 3 of the vehicle to be cooled with water or antifreeze liquid (hereinafter referred to as “cooling water”) circulating in the cooling water circuit.
  • cooling water water or antifreeze liquid
  • the cooling system 100 includes an engine cooling circuit 110, an auxiliary machine cooling circuit 120, and a reserve tank device 1.
  • the engine cooling circuit 110 is a cooling water circuit in which cooling water for cooling the vehicle running engine 2 mounted on the vehicle circulates.
  • the auxiliary machine cooling circuit 120 is a cooling water circuit in which cooling water for cooling the auxiliary machine 3 mounted on the vehicle circulates. Examples of the auxiliary machine 3 include an intercooler, an inverter, a battery, and the like.
  • the reserve tank apparatus 1 is an apparatus that stores cooling water circulating through the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120, respectively.
  • the reserve tank apparatus 1 includes a first reserve tank 10, a second reserve tank 20, a gas-liquid separation unit 30, a flow path switching unit 40, and the like.
  • the engine cooling circuit 110 has a main circuit 111 and a bypass circuit 112.
  • the engine 2 for traveling the vehicle, the first radiator 114, and the first water pump 115 are connected in a ring shape by pipes 116a, 116b, and 116c.
  • the first radiator 114 is a heat exchanger that performs heat exchange between cooling water and air.
  • the first water pump 115 circulates cooling water through the engine cooling circuit 110.
  • the cooling water circulating in the engine cooling circuit 110 is heated when passing through a water jacket (not shown) provided in the engine 2.
  • the cooling water is cooled by releasing heat to the air taken into the engine room of the vehicle when passing through the first radiator 114. Due to the circulation of the cooling water, the engine cooling circuit 110 plays a role of preventing the engine 2 from overheating and overcooling and keeping the engine 2 at an appropriate temperature.
  • the bypass circuit 112 is configured such that a part of the cooling water flowing through the main circuit 111 flows in a detour.
  • a first branch portion 117 is provided in the middle of a pipe 116 a that connects the engine 2 and the first radiator 114, and a pipe 116 b that connects the first radiator 114 and the first water pump 115.
  • a second branch part 118 is provided in the middle.
  • the second branch part 118 may be provided in the middle of the pipe connecting the first branch part 117 and the first radiator 114.
  • the bypass circuit 112 is a circuit in which the first branch part 117 and the second branch part 118 are connected by a pipe 119.
  • the bypass circuit 112 is provided with a first reserve tank 10.
  • the first reserve tank 10 stores the cooling water circulating through the engine cooling circuit 110 and absorbs the volume change of the cooling water caused by the temperature change of the cooling water circulating through the engine cooling circuit 110.
  • the intercooler as the auxiliary machine 3 of the vehicle, the second radiator 122, the second water pump 123, and the second reserve tank 20 are connected in a ring shape by a pipe 124.
  • the second radiator 122 is a heat exchanger that performs heat exchange between cooling water and air.
  • the second water pump 123 circulates cooling water through the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the second reserve tank 20 stores the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120 and absorbs the volume change of the cooling water caused by the temperature change of the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the cooling water circulating in the auxiliary machine cooling circuit 120 is heated by absorbing heat from supercharged air compressed by a supercharger (not shown) when passing through the intercooler. .
  • the cooling water is cooled by releasing heat to the air taken into the engine room of the vehicle when passing through the second radiator 122.
  • the auxiliary machine cooling circuit 120 serves to cool the supercharged intake air and improve the charging efficiency of the supercharged intake air to the engine 2.
  • the auxiliary machine 3 to be cooled by the auxiliary machine cooling circuit 120 is not limited to an intercooler, and may be an inverter or a battery mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle, for example.
  • the auxiliary machine cooling circuit 120 is used as a cooling water circuit that circulates cooling water through the inverter cooler or the battery cooler.
  • the reserve tank apparatus 1 is installed in both the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 described above, and constitutes a part of the cooling system 100.
  • the reserve tank apparatus 1 includes a first reserve tank 10, a second reserve tank 20, a gas-liquid separation unit 30, a flow path switching unit 40, and the like.
  • the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20 are integrally formed of, for example, a resin such as polypropylene, and constitute an integral reserve tank 4.
  • the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20 are partitioned by the partition wall 11. Therefore, the cooling water in the 1st reserve tank 10 and the cooling water in the 2nd reserve tank 20 do not mix in a reserve tank.
  • the partition wall 11 is provided at a position away from the upper wall 12 of the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20. That is, an opening 13 is provided between the upper wall 12 of the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20 and the partition wall 11 for gas to flow therethrough. Thereby, the pressure of the engine cooling circuit 110 and the pressure of the auxiliary machine cooling circuit 120 become substantially the same.
  • the integrated reserve tank 4 is provided with a cooling water inlet 14 for injecting cooling water.
  • a cap 15 is provided at the cooling water inlet 14.
  • the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided in one place of the integrated reserve tank 4. Specifically, the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided above the first reserve tank 10.
  • the cap 15 is detachably attached to the cooling water inlet 14 by a screw type or a fitting type. Therefore, the cap 15 can open and close the cooling water inlet 14.
  • a pressure adjusting valve (not shown) for adjusting the pressure in the engine cooling circuit 110 and the pressure in the auxiliary machine cooling circuit 120 may be provided inside the cap 15.
  • the position where the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided with respect to the integrated reserve tank 4 is not limited to the position above the first reserve tank 10 but may be above the second reserve tank 20.
  • the first reserve tank 10 has a first inlet 16 through which cooling water flows from the engine cooling circuit 110 into the first reserve tank 10, and first cooling water flows out from the first reserve tank 10 into the engine cooling circuit 110.
  • One outlet 17 is provided.
  • the second reserve tank 20 includes a second inlet 21 through which cooling water flows from the auxiliary machine cooling circuit 120 into the second reserve tank 20, and a cooling water from the second reserve tank 20 to the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the second outflow port 22 from which the gas flows out is provided.
  • the water surface WS1 of the cooling water of the 1st reserve tank 10 and the water surface WS2 of the cooling water of the 2nd reserve tank 20 are in the same position, but in the state where the valve 42 described later is closed, In some cases, the positions may be different from each other.
  • the cooling water surface WS ⁇ b> 1 of the first reserve tank 10 is below the first inlet 16, but the water surface of the first reserve tank 10 is in the middle or above the first inlet 16.
  • the cooling water surface WS ⁇ b> 2 of the second reserve tank 20 is below the second inlet 21, but the water surface of the second reserve tank 20 is also in the middle or above the second inlet 21. There is also.
  • a gas-liquid separator 30 is provided inside the first reserve tank 10.
  • the gas-liquid separation unit 30 includes a partition wall 31 that partitions the interior of the first reserve tank 10 into a plurality of rooms, and a hole 32 provided in the partition wall 31.
  • a hole 32 provided in the partition wall 31 communicates a plurality of rooms.
  • the gas-liquid separator 30 forms a labyrinth structure inside the first reserve tank 10 and can separate bubbles contained in the cooling water flowing in the first reserve tank 10 from the cooling water. is there.
  • the structure of the gas-liquid separation unit 30 is not limited to the labyrinth method using the partition wall 31 and the hole 32 described above, and for example, a swirl flow method using a swirl, a cyclone, or the like can be adopted.
  • no gas-liquid separator is provided inside the second reserve tank 20. Note that this does not prohibit the provision of the gas-liquid separator inside the second reserve tank 20.
  • the gas-liquid separator 30 may be provided so that the installation area of the second reserve tank 20 is smaller than that of the first reserve tank 10. That is, if a gas-liquid separation unit is also provided inside the second reserve tank 20, it is located inside the second reserve tank 20 rather than the installation area of the gas-liquid separation unit provided inside the first reserve tank 10. It is preferable to reduce the installation area of the gas-liquid separator 30 provided.
  • the flow path switching unit 40 includes a connection passage 41, a valve 42, and the like.
  • the flow path switching unit 40 can switch between a state in which the cooling water does not flow between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 and a state in which the cooling water is allowed.
  • the connection passage 41 is a pipe that connects a pipe 119 a extending downstream of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and a pipe 124 a extending downstream of the second outlet 22 of the second reserve tank 20.
  • the valve 42 is provided in the middle of the connection passage 41. In the first embodiment, the valve 42 employs an on / off valve. When the valve 42 is closed, the cooling water is prohibited from flowing through the connection passage 41. When the valve 42 is opened, cooling water is allowed to flow through the connection passage 41.
  • the operation of the valve 42 provided in the flow path switching unit 40 is controlled by the control device 50.
  • the control device 50 includes a processor that performs control processing and arithmetic processing, a microcomputer that includes a storage unit such as a ROM and RAM that stores programs and data, and peripheral circuits thereof.
  • the storage unit of the control device 50 is configured by a data logger or the like.
  • valve 42 may be configured to be manually operable by a person. Further, the valve 42 may be configured to operate when a person operates an opening / closing switch (not shown).
  • a liquid level detection device 51 is provided in the first reserve tank 10.
  • the liquid level detection device 51 includes a float 52 that floats on the water surface of the first reserve tank 10, a signal output unit 53 that outputs a signal corresponding to the position of the float 52, and the like.
  • the signal output unit 53 transmits information regarding the position of the float 52 to the control device 50 as a sensor signal.
  • the control device 50 controls the driving of the valve 42 based on the sensor signal transmitted from the signal output unit 53. A method of controlling the valve 42 by the control device 50 will be described later.
  • Water injection into the reserve tank apparatus 1 is performed at the time of vehicle manufacture or vehicle inspection.
  • ⁇ Water injection to the reserve tank device 1 is performed with the engine 2 stopped. First, the operator removes the cap 15 from the cooling water inlet 14 of the first reserve tank 10. Then, the operator opens the valve 42. As a result, the coolant flows between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 through the connection passage 41.
  • the operator pours cooling water into the first reserve tank 10 from the cooling water inlet 14 of the first reserve tank 10.
  • the cooling water is supplied from the first reserve tank 10 to the engine cooling circuit 110, and the cooling water is also supplied from the engine cooling circuit 110 to the auxiliary machine cooling circuit 120 through the connection passage 41.
  • air bubbles caught in the cooling water at the time of water injection from the cooling water inlet 14 into the first reserve tank 10 are separated from the cooling water by the gas-liquid separator 30. Therefore, cooling water that does not include bubbles is supplied to both the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120. That is, the reserve tank device 1 can share the gas-liquid separator 30 provided in the first reserve tank 10 when water is poured into the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the height of the water surface WS1 of the first reserve tank 10 (hereinafter simply referred to as “water level”) is detected by the liquid level detection device 51 and transmitted to the control device 50.
  • the control device 50 controls the driving of the valve 42 based on the sensor signal transmitted from the liquid level detection device 51.
  • An example of a control process in which the control device 50 drives the valve 42 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • This control process is started, for example, when water injection is started by an operator.
  • the start of water injection by the operator may be detected by a sensor signal transmitted from the liquid level detection device 51, for example.
  • this control process may be started, for example, when the valve 42 or the cap 15 is opened by the operator.
  • this control processing may be started when the ignition switch of a vehicle turns off, for example.
  • step S10 the control device 50 determines whether or not water injection has been completed. Specifically, the control device 50 detects the water level of the first reserve tank 10 based on the sensor signal transmitted from the liquid level detection device 51. When it is determined that the water level of the first reserve tank 10 is lower than the predetermined water level set in advance, the control device 50 proceeds to step S20. In this case, the water injection is not completed.
  • step S20 the control device 50 keeps the valve 42 open. Thereby, cooling water flows between the engine cooling circuit 110 and the accessory cooling circuit 120 through the connection passage 41. Therefore, the worker can continuously perform the water injection work. And again, the control apparatus 50 repeats the process from step S10.
  • step S10 when it is determined in step S10 that the water level of the first reserve tank 10 is equal to or higher than a predetermined water level set in advance, the process proceeds to step S30. In this case, an appropriate amount of cooling water is supplied to the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120, and water injection is completed.
  • step S30 the control device 50 closes the valve 42. Thereby, it is prohibited that the cooling water flows between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 through the connection passage 41. An operator who has finished pouring water into the first reserve tank 10 attaches a cap 15 to the cooling water inlet 14 of the first reserve tank 10. Thereby, the water injection work to the reserve tank apparatus 1 is completed.
  • cooling water circulates through the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120, respectively. At this time, the cooling water circulating through the engine cooling circuit 110 and the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120 do not mix.
  • bubbles may be generated in the cooling water circulating through the engine cooling circuit 110 due to local boiling or the like.
  • the bubbles are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit 30 provided in the first reserve tank 10 when the cooling water flows through the first reserve tank 10.
  • bubbles are hardly generated in the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120. Therefore, it is possible not to provide the gas-liquid separator in the second reserve tank 20 or to reduce the installation area of the gas-liquid separator provided in the second reserve tank 20. Therefore, this reserve tank apparatus 1 can reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the auxiliary machine cooling circuit 120 while reducing the size of the second reserve tank 20.
  • the reserve tank device 1 and the cooling system 100 of the present embodiment described above have the following operational effects.
  • the flow path switching unit 40 switches between a state in which the cooling water is prohibited from flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary device cooling circuit 120 and a state in which the cooling water is allowed. Is possible.
  • a gas-liquid separator 30 is provided in the first reserve tank 10. According to this, if the cooling water is injected from the first reserve tank 10 with the cooling water flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 by the operation of the flow path switching unit 40, the engine cooling is performed. Cooling water can be poured into both the circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120. At that time, the bubbles entrained in the cooling water at the time of water injection are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit 30.
  • the reserve tank device 1 can share the gas-liquid separation unit 30 provided in the first reserve tank 10 when water is poured into the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120. Therefore, the gas-liquid separation unit is not provided in the second reserve tank 20, or the installation area of the gas-liquid separation unit provided in the second reserve tank 20 can be reduced.
  • the cooling water and the auxiliary machine circulating through the engine cooling circuit 110 may be used.
  • the cooling water circulating in the cooling circuit 120 is not mixed.
  • bubbles generated in the cooling water flowing through the engine cooling circuit 110 during operation of the engine 2 are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit 30 provided in the first reserve tank 10.
  • bubbles are hardly generated in the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120. Therefore, the reserve tank apparatus 1 reduces the physique of the second reserve tank 20 by not providing or reducing the gas-liquid separator in the second reserve tank 20, and flows through the auxiliary machine cooling circuit 120. The pressure loss of the cooling water can be reduced.
  • the gas-liquid separation unit 30 is not provided in the second reserve tank 20 or provided so that the installation area of the second reserve tank 20 is smaller than that of the first reserve tank 10. It has been. According to this, this reserve tank apparatus 1 can reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the auxiliary machine cooling circuit 120 while reducing the size of the second reserve tank 20.
  • the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided in one place of the integrated reserve tank 4. According to this, the cooling water inlet 14 can be shared when the cooling water is injected into the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120. Therefore, the physique of the integrated reserve tank 4 can be reduced in size, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided above the first reserve tank 10. According to this, the gas-liquid separation part 30 provided in the 1st reserve tank 10 can be shared at the time of injection
  • the flow path switching unit 40 includes a connection passage 41 that connects the engine cooling circuit 110 and the accessory cooling circuit 120, and a valve 42 that is provided in the middle of the connection passage 41.
  • An on / off valve can be adopted as the valve 42.
  • the reserve tank device 1 further includes a liquid level detection device 51 and a control device 50.
  • the liquid level detection device 51 is provided in the first reserve tank 10.
  • the control device 50 controls the valve 42 to be closed when it is detected from the signal output from the liquid level detection device 51 that the amount of cooling water in the first reserve tank 10 exceeds a predetermined amount. According to this, when the coolant injection into the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 is completed, the flow path switching unit 40 is automatically driven by the control device 50, and the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit are driven. It is possible to set a state in which the cooling water is prohibited from flowing between 120 and 120.
  • the auxiliary machine cooling circuit 120 is used for a water-cooled intercooler. Further, the auxiliary machine cooling circuit 120 can also be used for an inverter cooler or a battery cooler mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle. In these cases, bubbles are hardly generated in the cooling water circulating through the auxiliary machine cooling circuit 120. Therefore, it is possible not to provide the gas-liquid separator in the second reserve tank 20 or to reduce the installation area of the gas-liquid separator provided in the second reserve tank 20.
  • the reserve tank apparatus 1 of the present embodiment constitutes the cooling system 100 together with the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the cooling system 100 also uses the gas-liquid separator 30 provided in the first reserve tank 10, so that the gas-liquid separator is not provided in the second reserve tank 20 or is reduced in size. Is possible. Therefore, this cooling system 100 can reduce the size of the second reserve tank 20 and reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the auxiliary machine cooling circuit 120.
  • the flow path switching unit 40 includes a connection passage 41, a valve 43, and the like.
  • the connection passage 41 connects a pipe 119 a extending downstream of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and a pipe 124 a extending downstream of the second outlet 22 of the second reserve tank 20.
  • the valve 43 is provided at a connection point between the engine cooling circuit 110 and the connection passage 41.
  • the valve 43 is a three-way valve. The valve 43 switches between a state where the cooling water does not flow between the engine cooling circuit 110 and the connection passage 41 and a state where the cooling water is allowed. Therefore, the valve 43 switches between a state where the cooling water is prohibited from flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 and a state where the cooling water is allowed.
  • valve 43 is a three-way valve as in the second embodiment, the valve 43 may be provided at a connection point between the auxiliary machine cooling circuit 120 and the connection passage 41.
  • the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20 are configured as separate members.
  • the first reserve tank 10 is provided with a cooling water inlet 14 for injecting cooling water.
  • a cap 15 is provided at the cooling water inlet 14.
  • the second reserve tank 20 is not provided with a cooling water inlet for injecting cooling water. This does not prohibit the provision of the cooling water inlet in the second reserve tank 20.
  • a gas-liquid separator 30 is provided inside the first reserve tank 10.
  • the gas-liquid separation unit 30 forms a labyrinth structure inside the first reserve tank 10, and can separate bubbles contained in the cooling water flowing in the first reserve tank 10 from the cooling water.
  • no gas-liquid separator is provided inside the second reserve tank 20. Note that this does not prohibit the provision of the gas-liquid separator inside the second reserve tank 20.
  • the gas-liquid separator 30 may be provided so that the installation area of the second reserve tank 20 is smaller than that of the first reserve tank 10.
  • 4th Embodiment changes the structure of the flow-path switching part 40 with respect to 1st Embodiment etc., Since others are the same as that of 1st Embodiment etc., it is a different part from 1st Embodiment etc. Only will be described.
  • the flow path switching unit 40 is not provided with a connecting passage and is configured by a four-way valve 44.
  • the four-way valve 44 is positioned downstream of the pipes 119 a and 119 b of the engine cooling circuit 110 positioned downstream of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and the second outlet 22 of the second reserve tank 20.
  • the pipes 124a and 124b of the auxiliary machine cooling circuit 120 are connected.
  • the four-way valve 44 switches between a state where the cooling water is prohibited from flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 and a state where the cooling water is allowed.
  • the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the reserve tank apparatus 1 of 5th Embodiment is installed in the cooling system 200 mounted in a vehicle.
  • the cooling system 200 includes a first auxiliary machine cooling circuit 130, a second auxiliary machine cooling circuit 140, and a reserve tank device 1.
  • the first auxiliary machine cooling circuit 130 is a cooling water circuit in which cooling water for cooling the first auxiliary machine 5 among a plurality of auxiliary machines mounted on the vehicle circulates.
  • the second auxiliary machine cooling circuit 140 is a cooling water circuit in which cooling water for cooling the second auxiliary machine 6 among a plurality of auxiliary machines mounted on the vehicle circulates.
  • an intercooler, an inverter, a battery, or the like is exemplified as the auxiliary machines 5 and 6, as the auxiliary machines 5 and 6, an intercooler, an inverter, a battery, or the like is exemplified.
  • the configuration of the first auxiliary machine cooling circuit 130 will be described.
  • the auxiliary machine 5 of the vehicle, the first auxiliary machine radiator 132, the first auxiliary machine water pump 133, the first reserve tank 10, and the like are annularly connected by a pipe 131.
  • the first auxiliary radiator 132 is a heat exchanger that performs heat exchange between cooling water and air.
  • the first auxiliary machine water pump 133 circulates cooling water through the first auxiliary machine cooling circuit 130.
  • the first reserve tank 10 stores the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit 130 and absorbs the volume change of the cooling water caused by the temperature change of the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit 130.
  • the configuration of the second auxiliary machine cooling circuit 140 will be described.
  • the auxiliary machine 6 of the vehicle, the radiator 142 for the second auxiliary machine, the water pump 143 for the second auxiliary machine, the second reserve tank 20, and the like are annularly connected by the pipe 141.
  • the second auxiliary radiator 142 is a heat exchanger that performs heat exchange between cooling water and air.
  • the second auxiliary machine water pump 143 circulates cooling water through the second auxiliary machine cooling circuit 140.
  • the second reserve tank 20 stores the cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit 140 and absorbs the volume change of the cooling water caused by the temperature change of the cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit 140.
  • the reserve tank device 1 is installed in both the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 described above, and constitutes a part of the cooling system 200. .
  • the reserve tank apparatus 1 is an apparatus for storing cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140, respectively.
  • the reserve tank apparatus 1 includes a first reserve tank 10, a second reserve tank 20, a gas-liquid separation unit 30, a flow path switching unit 40, and the like, as described in the first embodiment and the like. Since the configuration of the reserve tank device 1 is substantially the same as that described in the first embodiment and the like, detailed description thereof is omitted.
  • the flow path switching unit 40 includes a connection passage 41, a valve 42, and the like.
  • the flow path switching unit 40 can switch between a state in which the coolant is prohibited from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 and an allowed state.
  • the connecting passage 41 is a pipe that connects a pipe 131 a extending downstream of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and a pipe 141 a extending downstream of the second outlet 22 of the second reserve tank 20.
  • the valve 42 is provided in the middle of the connection passage 41. In the fifth embodiment, the valve 42 employs an on / off valve. When the valve 42 is closed, the cooling water is prohibited from flowing through the connection passage 41. When the valve 42 is opened, cooling water is allowed to flow through the connection passage 41.
  • the operation of the valve 42 can be controlled by the control device 50.
  • the control method of the valve 42 by the control device 50 is the same as that described in the first embodiment.
  • the valve 42 may be configured to be manually operable by a person. Further, the valve 42 may be configured to operate when a person operates an opening / closing switch (not shown).
  • the auxiliary machine 5 to be cooled by the first auxiliary machine cooling circuit 130 is a battery mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle
  • bubbles are generated in the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit 130.
  • the bubbles are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit 30 provided in the first reserve tank 10 when the cooling water flows through the first reserve tank 10. Therefore, in the reserve tank apparatus 1, the first reserve tank 10 is provided with a gas-liquid separator, and the second reserve tank 20 is not provided with a gas-liquid separator, or the gas-liquid separator provided in the second reserve tank 20 It is possible to reduce the installation area. Therefore, the reserve tank device 1 can reduce the size of the second reserve tank 20 and reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the second auxiliary machine cooling circuit 140.
  • the reserve tank apparatus 1 and the cooling system 200 of the fifth embodiment described above have the following operational effects.
  • the flow path switching unit 40 prohibits and allows the cooling water to flow between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140. Can be switched.
  • a gas-liquid separator 30 is provided in the first reserve tank 10. If the cooling water is injected from the first reserve tank 10 with the cooling water flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 by the operation of the flow path switching unit 40, the first Cooling water can be injected into both the auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140. At that time, the bubbles entrained in the cooling water at the time of water injection are separated from the cooling water by the gas-liquid separation unit 30.
  • the reserve tank apparatus 1 shares the gas-liquid separation unit 30 provided in the first reserve tank 10 when water is poured into the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140. Is possible. Therefore, the gas-liquid separation unit is not provided in the second reserve tank 20, or the installation area of the gas-liquid separation unit provided in the second reserve tank 20 can be reduced. Therefore, the reserve tank apparatus 1 can reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the second auxiliary machine cooling circuit 140 while reducing the size of the reserve tank apparatus 1.
  • the first auxiliary machine cooling circuit 130 is provided.
  • the cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit 140 does not mix with each other. Therefore, the temperature of the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the temperature of the cooling water circulating through the second auxiliary machine cooling circuit 140 can be set to different temperatures. Therefore, the first auxiliary machine 5 that is cooled by the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine 6 that is cooled by the second auxiliary machine cooling circuit 140 are cooled to the target temperatures of the respective auxiliary machines. can do.
  • the reserve tank apparatus 1 and the cooling system 200 of the fifth embodiment can exhibit the same effects as the reserve tank apparatus 1 and the cooling system 100 described in the first embodiment and the like.
  • the flow path switching unit 40 includes a connection passage 41, a valve 43, and the like.
  • the connection passage 41 connects a pipe 131 a extending downstream of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and a pipe 141 a extending downstream of the second outlet 22 of the second reserve tank 20.
  • the valve 43 is provided at a connection point between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the connection passage 41.
  • the valve 43 is a three-way valve. The valve 43 switches between a state where the coolant is prohibited from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the connection passage 41 and a state where the coolant is allowed. Therefore, the valve 43 switches between a state where the cooling water is prohibited from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 and an allowed state.
  • valve 43 is a three-way valve as in the sixth embodiment, the valve 43 may be provided at a connection point between the second auxiliary machine cooling circuit 140 and the connecting passage 41.
  • the first reserve tank 10 and the second reserve tank 20 are configured as separate members.
  • the first reserve tank 10 is provided with a cooling water inlet 14 for injecting cooling water.
  • a cap 15 is provided at the cooling water inlet 14.
  • the second reserve tank 20 is not provided with a cooling water inlet for injecting cooling water. This does not prohibit the provision of the cooling water inlet in the second reserve tank 20.
  • a gas-liquid separator 30 is provided inside the first reserve tank 10.
  • the gas-liquid separation unit 30 forms a labyrinth structure inside the first reserve tank 10, and can separate bubbles contained in the cooling water flowing in the first reserve tank 10 from the cooling water.
  • no gas-liquid separator is provided inside the second reserve tank 20. Note that this does not prohibit the provision of the gas-liquid separator inside the second reserve tank 20.
  • the gas-liquid separator 30 may be provided so that the installation area of the second reserve tank 20 is smaller than that of the first reserve tank 10.
  • the eighth embodiment is obtained by changing the configuration of the flow path switching unit 40 with respect to the fifth embodiment and the like, and is otherwise the same as the fifth embodiment and the like, and thus different from the fifth embodiment and the like. Only will be described.
  • the flow path switching unit 40 is not provided with a connecting passage, and is configured by a four-way valve 44.
  • the four-way valve 44 includes the pipes 131a and 131b of the first auxiliary machine cooling circuit 130 located on the downstream side of the first outlet 17 of the first reserve tank 10 and the downstream side of the second outlet 22 of the second reserve tank 20. Are connected to the pipes 141a and 141b of the second auxiliary machine cooling circuit 140.
  • the four-way valve 44 switches between a state in which the coolant is prohibited from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 and an allowed state.
  • the same operational effects as those in the first embodiment can be obtained.
  • control device and method described in the present disclosure are realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and a memory programmed to execute one or more functions embodied by a computer program. May be.
  • the control device and the method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer provided by configuring a processor with one or more dedicated hardware logic circuits.
  • the control device and method described in the present disclosure may be a combination of a processor and a memory programmed to perform one or more functions and a processor configured by one or more hardware logic circuits. It may be realized by one or more configured dedicated computers.
  • the computer program may be stored in a computer-readable non-transition tangible recording medium as instructions executed by the computer.
  • the control device 50 determines the completion of water injection based on the sensor signal transmitted from the liquid level detection device 51 during the water injection operation of the cooling water, and drives the valves 42, 43, and 44. Although described as a thing, it is not restricted to this.
  • the control device 50 drives the valves 42, 43, and 44 to prohibit the cooling water from flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 when the vehicle is traveling. You may comprise.
  • the control device 50 drives the valves 42, 43, 44 so as to prohibit the cooling water from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 when the vehicle is traveling. You may comprise as follows.
  • the control device 50 can determine whether or not the vehicle is running, for example, by detecting a tire rotation signal. This prohibits the cooling water from flowing between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 or between the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 when the vehicle is traveling. Can be in a state.
  • valves 42, 43, and 44 have been described as automatically operating by the control device 50 when water injection is completed, but the present invention is not limited to this.
  • the valves 42, 43, 44 may be manually operated by the operator both at the start of water injection and at the completion of water injection. Specifically, the operator visually detects the liquid level of the first reserve tank 10 or the second reserve tank 20 when cooling water is injected. Then, when the amount of cooling water in the first reserve tank 10 or the second reserve tank 20 exceeds a predetermined amount, the worker causes the cooling water to flow between the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120. The channel switching unit 40 is manually operated so as to prohibit the above.
  • the liquid level detection device 51 has been described as being provided in the first reserve tank 10, but is not limited thereto. In another embodiment, the liquid level detection device 51 may be provided in the second reserve tank 20.
  • the cooling water inlet 14 and the cap 15 are provided above the first reserve tank 10, but the present invention is not limited thereto. In another embodiment, the cooling water inlet 14 and the cap 15 may be provided above the second reserve tank 20. In that case, it is possible to supply water from the cooling water inlet 14 to the engine cooling circuit 110 and the auxiliary machine cooling circuit 120 through the second reserve tank 20. Alternatively, it is possible to supply water from the cooling water inlet 14 to the first auxiliary machine cooling circuit 130 and the second auxiliary machine cooling circuit 140 via the second reserve tank 20.
  • the materials constituting the reserve tank device 1, the engine cooling circuit 110, and the auxiliary machine cooling circuits 120, 130, 140 described in the above embodiments can be composed of various materials such as resin, metal and rubber.
  • the reserve tank device includes an engine cooling circuit in which cooling water for cooling an engine mounted on a vehicle circulates, and an auxiliary device. It is provided in an auxiliary machine cooling circuit in which cooling water for cooling is circulated.
  • the reserve tank apparatus includes a first reserve tank, a second reserve tank, a flow path switching unit, and a gas-liquid separation unit.
  • the first reserve tank stores cooling water that circulates through the engine cooling circuit.
  • the second reserve tank stores cooling water circulating in the auxiliary machine cooling circuit.
  • the flow path switching unit switches between a state where the cooling water is prohibited from flowing between the engine cooling circuit and the auxiliary device cooling circuit and a state where the cooling water is allowed.
  • the gas-liquid separator is provided in the first reserve tank, and separates bubbles from the cooling water flowing in the first reserve tank.
  • the gas-liquid separation unit is not provided in the second reserve tank, or is provided so that the installation area of the second reserve tank is smaller than that of the first reserve tank.
  • this reserve tank apparatus is a structure which can share the gas-liquid separation part provided in the 1st reserve tank, when injecting cooling water to an engine cooling circuit and an auxiliary machine cooling circuit. Therefore, this reserve tank device reduces the physique of the second reserve tank by not providing or reducing the gas-liquid separator in the second reserve tank, and the pressure of the cooling water flowing through the auxiliary machine cooling circuit. Loss can be reduced.
  • the first reserve tank and the second reserve tank are integrally formed to constitute an integral reserve tank.
  • a cooling water injection port capable of injecting cooling water and a cap capable of opening and closing the cooling water injection port are provided at one location of the integrated reserve tank.
  • the first reserve tank and the second reserve tank are integrally formed.
  • a cooling water inlet capable of injecting cooling water and a cap capable of opening and closing the cooling water inlet are provided above the first reserve tank.
  • the cooling water flows between the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit by the flow path switching unit, and water is poured from the cooling water inlet of the first reserve tank, so that the engine cooling circuit and the auxiliary machine are injected. It is possible to supply cooling water to both cooling circuits. Therefore, this reserve tank apparatus can abolish the cooling water inlet of the second reserve tank and reduce its size by sharing the cooling water inlet of the first reserve tank when cooling water is injected. .
  • the flow path switching unit includes a connection passage that connects the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit, and an on / off valve provided in the middle of the connection passage. According to this, when providing a valve in the middle of the connecting passage, it is possible to employ an on / off valve.
  • the flow path switching unit includes a connection passage that connects the engine cooling circuit and the accessory cooling circuit, a connection point between the engine cooling circuit and the connection passage, or an accessory cooling circuit and the connection passage. And a three-way valve provided at the connection point. According to this, when providing a valve in the connection location of an engine cooling circuit and a connection channel, or the connection location of an auxiliary machine cooling circuit and a connection channel, a three-way valve can be adopted.
  • the operator can also visually detect the liquid level of the first reserve tank or the second reserve tank. Then, when it is visually confirmed that the amount of cooling water in the first reserve tank or the second reserve tank is equal to or greater than a predetermined amount, the cooling water flows between the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit.
  • the flow path switching unit can be manually operated to prohibit it.
  • the reserve tank device further includes a liquid level detection device and a control device.
  • the liquid level detection device is provided in the first reserve tank or the second reserve tank.
  • the control device detects the engine cooling circuit and the auxiliary device cooling circuit.
  • the flow path switching unit is driven so as to prohibit the cooling water from flowing between the two.
  • the flow path switching unit is automatically driven by the control device to cool between the engine cooling circuit and the auxiliary machine cooling circuit. It can be in a state that prohibits the flow of water.
  • the reserve tank device includes a control device that drives the flow path switching unit so as to prohibit the cooling water from flowing between the engine cooling circuit and the accessory cooling circuit when the vehicle is traveling. Prepare.
  • the control device can automatically drive the flow path switching unit to prohibit the cooling water from flowing between the engine cooling circuit and the auxiliary device cooling circuit.
  • the control device can determine whether or not the vehicle is running, for example, by detecting a tire rotation signal.
  • the auxiliary machine cooling circuit is used for a water-cooled intercooler, an inverter cooler, or a battery cooler.
  • the supercharged intake air, the inverter, or the battery is exemplified as the cooling target of the cooling water circulating in the auxiliary machine cooling circuit.
  • the gas-liquid separation unit can be omitted or reduced in the second reserve tank.
  • the reserve tank device is provided in a plurality of auxiliary equipment cooling circuits in which cooling water for cooling a plurality of auxiliary equipment mounted on the vehicle circulates.
  • the reserve tank apparatus includes a first reserve tank, a second reserve tank, a flow path switching unit, and a gas-liquid separation unit.
  • a 1st reserve tank stores the cooling water which circulates through a 1st auxiliary machine cooling circuit among several auxiliary machine cooling circuits.
  • a 2nd reserve tank stores the cooling water which circulates through a 2nd auxiliary machine cooling circuit among several auxiliary machine cooling circuits.
  • the flow path switching unit switches between a state in which the cooling water is prohibited from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit and an allowed state.
  • the gas-liquid separator is provided in the first reserve tank, and separates bubbles from the cooling water flowing in the first reserve tank.
  • a twelfth aspect is a cooling system mounted on a vehicle, and includes a reserve tank device and a plurality of cooling circuits.
  • the reserve tank apparatus has the configuration described in the first to eleventh aspects.
  • the plurality of cooling circuits circulate cooling water stored in a first reserve tank and a second reserve tank included in the reserve tank device, and cool an engine or an auxiliary device mounted on the vehicle.
  • this cooling system in this cooling system, the gas-liquid separation part provided in the first reserve tank is shared, so that the gas-liquid separation part is not provided in the second reserve tank or can be reduced. . Therefore, this cooling system can reduce the size of the reserve tank device and reduce the pressure loss of the cooling water flowing through the cooling circuit in which the cooling water stored in the second reserve tank circulates.
  • the gas-liquid separation unit provided in the reserve tank apparatus of the eleventh aspect is not provided in the second reserve tank, or the second reserve tank is installed rather than the first reserve tank. It is provided so that the area becomes small.
  • this reserve tank apparatus can share the gas-liquid separation part provided in the first reserve tank when water is poured into the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit. It is a simple configuration. Therefore, this reserve tank device reduces the size of the second reserve tank by not providing or reducing the gas-liquid separator in the second reserve tank, and the cooling water flowing through the second auxiliary machine cooling circuit. The pressure loss can be reduced.
  • the first reserve tank and the second reserve tank included in the reserve tank apparatus according to the eleventh aspect are integrally formed to constitute an integral reserve tank.
  • a cooling water injection port capable of injecting cooling water and a cap capable of opening and closing the cooling water injection port are provided at one location of the integrated reserve tank.
  • the first reserve tank and the second reserve tank provided in the reserve tank apparatus of the eleventh aspect are integrally formed.
  • a cooling water inlet capable of injecting cooling water and a cap capable of opening and closing the cooling water inlet are provided above the first reserve tank.
  • the cooling water flows between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit by the flow path switching unit, and water is poured from the cooling water inlet of the first reserve tank, It is possible to supply cooling water to both the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit. Therefore, this reserve tank apparatus can abolish the cooling water inlet of the second reserve tank and reduce its size by sharing the cooling water inlet of the first reserve tank when cooling water is injected. .
  • the flow path switching unit provided in the reserve tank device of the eleventh aspect includes a connection passage that connects the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit, and And an on / off valve provided in the middle. According to this, when providing a valve in the middle of the connecting passage, it is possible to employ an on / off valve.
  • the flow path switching unit included in the reserve tank device includes a connection passage and a three-way valve.
  • the connection passage connects the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit.
  • the three-way valve is provided at a connection point between the first auxiliary machine cooling circuit and the connection passage, or at a connection point between the second auxiliary machine cooling circuit and the connection passage. According to this, when providing a valve in the connection location of a 1st auxiliary machine cooling circuit and a connection channel, or the connection location of a 2nd auxiliary machine cooling circuit and a connection channel, a three-way valve can be adopted.
  • the operator can also visually detect the liquid level of the first reserve tank or the second reserve tank provided in the reserve tank apparatus according to the eleventh aspect. Then, when it is visually confirmed that the amount of cooling water in the first reserve tank or the second reserve tank exceeds a predetermined amount, the space between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit is cooled.
  • the flow path switching unit can be manually operated to prohibit water from flowing.
  • the reserve tank apparatus further includes a liquid level detection device and a control device.
  • the liquid level detection device is provided in the first reserve tank or the second reserve tank.
  • the control device detects the first auxiliary machine cooling circuit and the first The flow path switching unit is driven so as to prohibit the cooling water from flowing between the two auxiliary machine cooling circuits.
  • the flow path switching unit is automatically driven by the control device, and the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit It can be in the state which prohibits that a cooling water flows between 2 auxiliary machine cooling circuits.
  • the reserve tank apparatus prohibits cooling water from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit when the vehicle is traveling. And a controller for driving the flow path switching unit.
  • the control device automatically drives the flow path switching unit to prohibit the cooling water from flowing between the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit. can do.
  • the control device can determine whether or not the vehicle is running, for example, by detecting a tire rotation signal.
  • the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit described in the eleventh aspect are used for a water-cooled intercooler, an inverter cooler, or a battery cooler.
  • the supercharged intake air, the inverter, or the battery is exemplified as the auxiliary machine that is the cooling target of the cooling water circulating through the first auxiliary machine cooling circuit and the second auxiliary machine cooling circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

リザーブタンク装置(1)は、第1リザーブタンク(10)、第2リザーブタンク(20)、流路切替部(40)および気液分離部(30)を備える。第1リザーブタンク(10)は、エンジン冷却回路(110)を循環する冷却水を貯留する。第2リザーブタンク(20)は、補機冷却回路(120)を循環する冷却水を貯留する。流路切替部(40)は、エンジン冷却回路(110)と補機冷却回路(120)との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える。気液分離部(30)は、第1リザーブタンク(10)に設けられ、第1リザーブタンク(10)内を流れる冷却水から気泡を分離する。

Description

リザーブタンク装置、および、冷却システム 関連出願への相互参照
 本出願は、2018年3月14日に出願された日本特許出願番号2018-47124号と、2019年2月1日に出願された日本特許出願番号2019-17187号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両に搭載されるリザーブタンク装置、および、そのリザーブタンク装置を備える冷却システムに関するものである。
 従来、車両のエンジンおよび補機等の冷却対象を、冷却水回路を循環する不凍液または水(以下、「冷却水」という)により冷却する冷却システムが知られている。冷却水回路には、冷却水の温度変化により生ずる冷却水の体積変化を吸収するリザーブタンクが設けられている。
 特許文献1に記載のリザーブタンクは、気液分離部を備えている。この気液分離部は、リザーブタンク内に形成したラビリンス構造により、冷却水に含まれる気泡を冷却水から分離することが可能である。
 一般に、リザーブタンクが備える気液分離部は、冷却水回路に冷却水を注水する際に冷却水に巻き込まれる気泡を冷却水から分離する機能を有する。また、リザーブタンクが備える気液分離部は、冷却水回路を循環する冷却水に気泡が発生する場合、その気泡を冷却水から分離する機能を有する。
特開2005-120906号公報
 ところで、近年、車両に搭載される冷却対象の多様化に応じて、冷却水の温度別に独立した複数の冷却水回路を備える車両が増加している。そのような車両に対し、複数の冷却水回路に設けられた全てのリザーブタンクに気液分離部を設けると、冷却システムの体格が大型化するといった問題がある。
 また、冷却対象とリザーブタンクとが直列に配置された冷却水回路では、リザーブタンクに気液分離部を設けると、冷却水回路を流れる冷却水の圧力損失が増加するといった問題がある。
 本開示は、体格を小型化すると共に、圧力損失を低減することの可能なリザーブタンク装置、および、冷却システムを提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、車両に搭載されるエンジンを冷却するための冷却水が循環するエンジン冷却回路、及び、前記車両に搭載される補機を冷却するための冷却水が循環する補機冷却回路に設けられるリザーブタンク装置において、
 エンジン冷却回路を循環する冷却水を貯留する第1リザーブタンクと、
 補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第2リザーブタンクと、
 エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える流路切替部と、
 第1リザーブタンクに設けられ、第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する気液分離部と、を備える。
 これによれば、流路切替部の作動により、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンクから冷却水を注入すれば、エンジン冷却回路と補機冷却回路の両方に冷却水を注水することが可能である。その際、注水時に冷却水に巻き込まれた気泡は、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部によって冷却水から分離されるので、エンジン冷却回路と補機冷却回路の両方に気泡を含まない冷却水を供給することが可能である。そのため、このリザーブタンク装置は、エンジン冷却回路と補機冷却回路に冷却水を注水する際、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することが可能である。したがって、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、第2リザーブタンクに設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることができる。
 また、流路切替部の作動により、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態とすれば、エンジン冷却回路を循環する冷却水と補機冷却回路を循環する冷却水とが混ざり合うことは無い。その際、エンジン運転時にエンジン冷却回路を流れる冷却水に発生する気泡は、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部により、冷却水から分離される。一方、補機冷却回路を循環する冷却水に気泡が発生することは殆ど無い。したがって、このリザーブタンク装置は、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることで、第2リザーブタンクの体格を小型化すると共に、補機冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 また、別の観点によれば、車両に搭載される複数の補機を冷却するための冷却水が循環する複数の補機冷却回路に設けられるリザーブタンク装置において、
 複数の補機冷却回路のうち第1補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第1リザーブタンクと、
 複数の補機冷却回路のうち第2補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第2リザーブタンクと、
 第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える流路切替部と、
 第1リザーブタンクに設けられ、第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する気液分離部と、を備える。
 これによれば、流路切替部の作動により、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンクから冷却水を注入すれば、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路の両方に冷却水を注水することが可能である。その際、注水時に冷却水に巻き込まれた気泡は、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部によって冷却水から分離されるので、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路の両方に気泡を含まない冷却水を供給することが可能である。そのため、このリザーブタンク装置は、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路に冷却水を注水する際、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することが可能である。したがって、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、第2リザーブタンクに設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることができる。よって、リザーブタンク装置は、体格を小型化すると共に、第2補機冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 また、流路切替部の作動により、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態とすれば、第1補機冷却回路を循環する冷却水と第2補機冷却回路を循環する冷却水とが混ざり合うことは無い。そのため、第1補機冷却回路を循環する冷却水の温度と第2補機冷却回路を循環する冷却水の温度とをそれぞれ異なる温度にすることが可能である。したがって、第1補機冷却回路により冷却される第1補機と、第2補機冷却回路により冷却される第2補機とを、それぞれの補機が狙いとする温度に冷却することができる。
 さらに、もう1つの別の観点によれば、車両に搭載される冷却システムにおいて、
 上述の1つの観点または別の観点に記載したリザーブタンク装置と、
 リザーブタンク装置が備える第1リザーブタンクおよび第2リザーブタンクに貯留される冷却水が循環し、車両に搭載されるエンジンまたは補機を冷却する複数の冷却回路と、を備える。
 これによれば、この冷却システムも、上記の1つの観点または別の観点と同様に、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することで、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることが可能である。したがって、この冷却システムは、リザーブタンク装置の体格を小型化すると共に、第2リザーブタンクに貯留される冷却水が循環する冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 なお、上記各構成に付した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載する具体的構成との対応関係の一例を示したものである。
第1実施形態に係るリザーブタンク装置が設置される冷却システムの全体構成を示す図である。 図1のII部分の拡大図において、リザーブタンク装置を示す断面図である。 第1実施形態に係る冷却システムの制御処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。 第3実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。 第4実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。 第5実施形態に係るリザーブタンク装置が設置される冷却システムの全体構成を示す図である。 図7のVIII部分の拡大図において、リザーブタンク装置を示す断面図である。 第6実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。 第7実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。 第8実施形態に係るリザーブタンク装置を示す断面図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態のリザーブタンク装置1は、車両に搭載される冷却システム100に設置される。冷却システム100は、冷却対象となる車両のエンジン2および補機3等を、冷却水回路を循環する水または不凍液(以下、「冷却水」という)により冷却するものである。
 図1に示すように、冷却システム100は、エンジン冷却回路110、補機冷却回路120、および、リザーブタンク装置1を備えている。エンジン冷却回路110は、車両に搭載される車両走行用のエンジン2を冷却するための冷却水が循環する冷却水回路である。補機冷却回路120は、車両に搭載される補機3を冷却するための冷却水が循環する冷却水回路である。補機3として、インタークーラ、インバータまたは電池等が例示される。リザーブタンク装置1は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120をそれぞれ循環する冷却水を貯留する装置である。このリザーブタンク装置1は、第1リザーブタンク10、第2リザーブタンク20、気液分離部30、および、流路切替部40などを備えている。
 まず、冷却システム100の構成について説明する。
 エンジン冷却回路110は、メイン回路111とバイパス回路112とを有している。メイン回路111は、車両走行用のエンジン2、第1ラジエータ114、および、第1ウォータポンプ115が配管116a、116b、116cにより環状に接続されている。第1ラジエータ114は、冷却水と空気との熱交換を行う熱交換器である。第1ウォータポンプ115は、エンジン冷却回路110に冷却水を循環させる。第1ウォータポンプ115が作動すると、エンジン冷却回路110を循環する冷却水は、エンジン2に設けられる図示していないウォータジャケットを通過する際に加熱される。その冷却水は、第1ラジエータ114を通過する際、車両のエンジンルーム内に取り込まれる空気に放熱することで冷却される。このような冷却水の循環により、エンジン冷却回路110は、エンジン2のオーバーヒートやオーバークールを防ぎ、エンジン2を適温に保つ役割を果たしている。
 バイパス回路112は、メイン回路111を流れる冷却水の一部が迂回して流れるように構成されている。上述したメイン回路111には、エンジン2と第1ラジエータ114とを接続する配管116aの途中に第1分岐部117が設けられ、第1ラジエータ114と第1ウォータポンプ115とを接続する配管116bの途中に第2分岐部118が設けられている。なお、第2分岐部118は、第1分岐部117と第1ラジエータ114とを接続する配管の途中に設けてもよい。バイパス回路112は、その第1分岐部117と第2分岐部118が配管119により接続された回路である。バイパス回路112には、第1リザーブタンク10が設けられている。第1リザーブタンク10は、エンジン冷却回路110を循環する冷却水を貯留すると共に、エンジン冷却回路110を循環する冷却水の温度変化により生ずる冷却水の体積変化を吸収する。
 一方、補機冷却回路120は、車両の補機3としてのインタークーラ、第2ラジエータ122、第2ウォータポンプ123、および、第2リザーブタンク20が配管124により環状に接続されている。第2ラジエータ122は、冷却水と空気との熱交換を行う熱交換器である。第2ウォータポンプ123は、補機冷却回路120に冷却水を循環させる。第2リザーブタンク20は、補機冷却回路120を循環する冷却水を貯留すると共に、補機冷却回路120を循環する冷却水の温度変化により生ずる冷却水の体積変化を吸収する。第2ウォータポンプ123が作動すると、補機冷却回路120を循環する冷却水は、インタークーラを通過する際に、図示していない過給機により圧縮された過給吸気から吸熱して加熱される。その冷却水は、第2ラジエータ122を通過する際、車両のエンジンルームに取り込まれる空気に放熱することで冷却される。このような冷却水の循環により、補機冷却回路120は、過給吸気を冷却し、エンジン2への過給吸気の充填効率を向上させる役割を果たしている。
 なお、補機冷却回路120が冷却対象とする補機3は、インタークーラに限らず、例えば、電気自動車またはハイブリッド車などに搭載されるインバータまたは電池であってもよい。その場合、補機冷却回路120は、インバータ冷却器または電池冷却器に冷却水を循環させる冷却水回路として用いられる。
 次に、リザーブタンク装置1について説明する。リザーブタンク装置1は、上述したエンジン冷却回路110および補機冷却回路120の両方に設置され、冷却システム100の一部を構成している。このリザーブタンク装置1は、第1リザーブタンク10、第2リザーブタンク20、気液分離部30、および、流路切替部40などを備えている。
 図2に示すように、第1リザーブタンク10と第2リザーブタンク20とは、例えばポリプロピレンなどの樹脂により、一体に形成され、一体リザーブタンク4を構成している。一体リザーブタンク4では、第1リザーブタンク10と第2リザーブタンク20とが仕切壁11によって仕切られている。そのため、第1リザーブタンク10内の冷却水と第2リザーブタンク20内の冷却水とは、リザーブタンク内で混ざり合うことはない。なお、仕切壁11は、第1リザーブタンク10および第2リザーブタンク20の上壁12から離れた位置に設けられている。すなわち、第1リザーブタンク10および第2リザーブタンク20の上壁12と仕切壁11との間には気体が流通するための開口13が設けられている。これにより、エンジン冷却回路110の圧力と補機冷却回路120の圧力とが略同一となる。
 一体リザーブタンク4には、冷却水を注入するための冷却水注入口14が設けられている。その冷却水注入口14には、キャップ15が設けられている。冷却水注入口14及びキャップ15は、一体リザーブタンク4の1か所に備えられている。詳細には、冷却水注入口14及びキャップ15は、第1リザーブタンク10の上方に備えられている。キャップ15は、ねじ式または嵌合式などにより冷却水注入口14に対し着脱可能に取り付けられる。そのため、キャップ15は、冷却水注入口14を開閉可能である。なお、キャップ15の内側に、エンジン冷却回路110内の圧力と補機冷却回路120内の圧力とを調整するための図示していない圧力調整弁を設けてもよい。なお、一体リザーブタンク4に対し、冷却水注入口14及びキャップ15を備える位置は、第1リザーブタンク10の上方に限らず、第2リザーブタンク20の上方としてもよい。
 第1リザーブタンク10には、エンジン冷却回路110から第1リザーブタンク10内に冷却水が流入する第1流入口16と、第1リザーブタンク10内からエンジン冷却回路110に冷却水が流出する第1流出口17とが設けられている。また、第2リザーブタンク20には、補機冷却回路120から第2リザーブタンク20内に冷却水が流入する第2流入口21と、第2リザーブタンク20内から補機冷却回路120に冷却水が流出する第2流出口22とが設けられている。
 なお、図2では、第1リザーブタンク10の冷却水の水面WS1と第2リザーブタンク20の冷却水の水面WS2の一例を示しているが、水面はこの位置に限られるものではない。すなわち、図2では、第1リザーブタンク10の冷却水の水面WS1と第2リザーブタンク20の冷却水の水面WS2とが同じ位置になっているが、後述するバルブ42が閉じた状態では、水面同士は互いに異なる位置となる場合もある。なお、図2では、第1リザーブタンク10の冷却水の水面WS1が第1流入口16の下側にあるが、第1リザーブタンク10の水面は第1流入口16の途中または上方にある場合もある。また、図2では、第2リザーブタンク20の冷却水の水面WS2が第2流入口21の下側にあるが、第2リザーブタンク20の水面も第2流入口21の途中または上方にある場合もある。
 第1リザーブタンク10の内側には、気液分離部30が設けられている。気液分離部30は、第1リザーブタンク10の内部を複数の部屋に仕切る隔壁31と、その隔壁31に設けられた穴32によって構成されている。隔壁31に設けられた穴32は、複数の部屋同士を連通している。これにより、気液分離部30は、第1リザーブタンク10の内側にラビリンス構造を構成し、第1リザーブタンク10内を流れる冷却水に含まれる気泡を、その冷却水から分離することが可能である。
 なお、気液分離部30の構造は上述した隔壁31と穴32によるラビリンス方式に限るものでなく、例えば、スワールやサイクロン等による旋回流方式を採用することも可能である。
 一方、第2リザーブタンク20の内側には、気液分離部が設けられていない。なお、このことは、第2リザーブタンク20の内側に気液分離部を設けることを禁止するものではない。気液分離部30は、第1リザーブタンク10よりも第2リザーブタンク20の設置面積が小さくなるように設けられていればよい。すなわち、仮に、第2リザーブタンク20の内側にも気液分離部が設けられる場合、第1リザーブタンク10の内側に設けられる気液分離部の設置面積よりも、第2リザーブタンク20の内側に設けられる気液分離部30の設置面積を小さくすることが好ましい。
 流路切替部40は、連結通路41およびバルブ42などにより構成されている。流路切替部40は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態を切り替えることが可能である。連結通路41は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に延びる配管119aと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に延びる配管124aとを連結する配管である。バルブ42は、連結通路41の途中に設けられている。第1実施形態では、バルブ42は、オンオフ弁が採用されている。バルブ42が閉じると、連結通路41を冷却水が流れることが禁止される。バルブ42が開くと、連結通路41を冷却水が流れることが許容される。
 流路切替部40が備えるバルブ42の作動は、制御装置50によって制御される。制御装置50は、制御処理や演算処理を行うプロセッサ、プログラムやデータ等を記憶するROM、RAM等の記憶部を含むマイクロコンピュータ、およびその周辺回路で構成されている。なお、制御装置50の記憶部は、データロガー等により構成される。
 なお、バルブ42は、人が手動で作動できるように構成されていてもよい。また、バルブ42は、図示していない開閉スイッチを人が操作することで作動するように構成されていてもよい。
 第1リザーブタンク10には、液面検出装置51が設けられている。液面検出装置51は、第1リザーブタンク10の水面に浮かぶフロート52と、そのフロート52の位置に応じた信号を出力する信号出力部53などを備えている。信号出力部53は、フロート52の位置に関する情報をセンサ信号として、制御装置50に伝送する。制御装置50は、信号出力部53から伝送されたセンサ信号に基づき、バルブ42の駆動を制御する。なお、制御装置50によるバルブ42の制御方法ついては、後述する。
 続いて、リザーブタンク装置1への注水時の動作について説明する。リザーブタンク装置1への注水は、車両製造時、又は、車両点検時などに行われる。
 リザーブタンク装置1への注水作業は、エンジン2を停止した状態で行われる。まず、作業者は、第1リザーブタンク10の冷却水注入口14からキャップ15を取り外す。そして、作業者はバルブ42を開く。これにより、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を連結通路41を通じて冷却水が流れる状態となる。
 次に、作業者は、第1リザーブタンク10の冷却水注入口14から第1リザーブタンク10内に冷却水を注水する。これにより、第1リザーブタンク10からエンジン冷却回路110に冷却水が供給されると共に、エンジン冷却回路110から連結通路41を通じて補機冷却回路120にも冷却水が供給される。このとき、冷却水注入口14から第1リザーブタンク10内への注水時に冷却水に巻き込まれた気泡は、気液分離部30により、冷却水から分離される。そのため、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120の両方に気泡を含まない冷却水が供給される。すなわち、このリザーブタンク装置1は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120に冷却水を注水する際、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30を共用することが可能である。
 上述したように、第1リザーブタンク10の水面WS1の高さ(以下、単に「水位」という)は、液面検出装置51によって検出され、制御装置50に伝送される。制御装置50は、液面検出装置51から伝送されるセンサ信号に基づき、バルブ42の駆動を制御する。この制御装置50がバルブ42を駆動する制御処理の一例ついて、図3のフローチャートを参照して説明する。
 この制御処理は、例えば、作業者により注水が開始されたときに開始される。作業者による注水開始は、例えば、液面検出装置51から伝送されるセンサ信号により検出してもよい。或いは、この制御処理は、例えば、作業者によりバルブ42またはキャップ15が開かれたときに開始されてもよい。或いは、この制御処理は、例えば、車両のイグニッションスイッチがオフになった時に開始されてもよい。
 ステップS10で制御装置50は、注水が完了したか否かを判定する。具体的には、制御装置50は、液面検出装置51から伝送されるセンサ信号に基づき、第1リザーブタンク10の水位を検出する。制御装置50は、第1リザーブタンク10の水位が、予め設定された所定の水位より低いと判定した場合、処理をステップS20に移行する。この場合、注水が完了していない状態である。
 ステップS20で制御装置50は、バルブ42を開けた状態に維持する。これにより、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を連結通路41を通じて冷却水が流れる。そのため、作業者は、継続して注水作業を行うことが可能である。そして、再び、制御装置50は、ステップS10からの処理を繰り返す。
 これに対し、ステップS10で制御装置50は、第1リザーブタンク10の水位が、予め設定された所定の水位以上であると判定した場合、処理をステップS30に移行する。この場合、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120に対して冷却水が適量に供給され、注水が完了した状態である。
 ステップS30で制御装置50は、バルブ42を閉じる。これにより、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を連結通路41を通じて冷却水が流れることが禁止される。第1リザーブタンク10への注水を終えた作業者は、第1リザーブタンク10の冷却水注入口14にキャップ15を取り付ける。これにより、リザーブタンク装置1への注水作業が完了する。
 その後、車両のイグニッションスイッチがオンされ、エンジン2が始動すると、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120とをそれぞれ冷却水が循環する。その際、エンジン冷却回路110を循環する冷却水と補機冷却回路120を循環する冷却水とが混ざり合うことは無い。
 エンジン2の運転中、エンジン冷却回路110を循環する冷却水には、局所沸騰などにより気泡が発生することがある。この気泡は、冷却水が第1リザーブタンク10を流れる際、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30により、冷却水から分離される。一方、補機冷却回路120を循環する冷却水に気泡が発生することは殆ど無い。そのため、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または、第2リザーブタンク20に設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることが可能である。したがって、このリザーブタンク装置1は、第2リザーブタンク20の体格を小型化すると共に、補機冷却回路120を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 以上説明した本実施形態のリザーブタンク装置1および冷却システム100は、次の作用効果を奏するものである。
 (1)本実施形態のリザーブタンク装置1では、流路切替部40が、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替えることが可能である。そして、第1リザーブタンク10に気液分離部30が設けられている。これによれば、流路切替部40の作動により、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンク10から冷却水を注入すれば、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120の両方に冷却水を注水可能である。その際、注水時に冷却水に巻き込まれた気泡は、気液分離部30によって冷却水から分離される。これにより、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120の両方に気泡を含まない冷却水が供給される。そのため、このリザーブタンク装置1は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120に冷却水を注水する際、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30を共用することが可能である。したがって、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または、第2リザーブタンク20に設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることができる。
 また、流路切替部40の作動により、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態とすれば、エンジン冷却回路110を循環する冷却水と補機冷却回路120を循環する冷却水とが混ざり合うことは無い。その際、エンジン2の運転時にエンジン冷却回路110を流れる冷却水に発生する気泡は、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30により、冷却水から分離される。一方、補機冷却回路120を循環する冷却水に気泡が発生することは殆ど無い。したがって、このリザーブタンク装置1は、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または小さくすることで、第2リザーブタンク20の体格を小型化すると共に、補機冷却回路120を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 (2)本実施形態では、気液分離部30は、第2リザーブタンク20に設けられていないか、または、第1リザーブタンク10よりも第2リザーブタンク20の設置面積が小さくなるように設けられている。これによれば、このリザーブタンク装置1は、第2リザーブタンク20の体格を小型化すると共に、補機冷却回路120を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 (3)本実施形態では、冷却水注入口14とキャップ15は、一体リザーブタンク4の1ヶ所に備えられている。これによれば、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120への冷却水の注入時に、その冷却水注入口14を共用することが可能である。したがって、一体リザーブタンク4の体格を小型化し、製造上のコストを低減することができる。
 (4)本実施形態では、冷却水注入口14とキャップ15は、第1リザーブタンク10の上方に備えられている。これによれば、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120への冷却水の注入時に、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30を共用することができる。
 (5)本実施形態では、流路切替部40は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120とを連結する連結通路41と、その連結通路41の途中に設けられるバルブ42とを備える。このバルブ42として、オンオフ弁を採用することが可能である。
 (6)本実施形態では、リザーブタンク装置1は、液面検出装置51、および、制御装置50をさらに備える。液面検出装置51は、第1リザーブタンク10に設けられる。制御装置50は、液面検出装置51から出力される信号により、第1リザーブタンク10の冷却水の量が所定量以上となることが検出された場合、バルブ42を閉じるように制御する。これによれば、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120への冷却水の注水が完了した場合、制御装置50により流路切替部40が自動で駆動され、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。
 (7)本実施形態では、補機冷却回路120は、水冷式インタークーラに用いられる。また、補機冷却回路120は、電気自動車またはハイブリッド車に搭載されるインバータ冷却器または電池冷却器などに用いることも可能である。これらの場合、補機冷却回路120を循環する冷却水に気泡が発生することは殆ど無い。そのため、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または、第2リザーブタンク20に設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることが可能である。
 (8)本実施形態のリザーブタンク装置1は、エンジン冷却回路110、および、補機冷却回路120と共に、冷却システム100を構成する。これによれば、この冷却システム100も、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30を共用することで、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または小さくすることが可能である。したがって、この冷却システム100は、第2リザーブタンク20の体格を小型化すると共に、補機冷却回路120を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対して流路切替部40の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図4に示すように、第2実施形態でも、流路切替部40は、連結通路41とバルブ43などによって構成されている。連結通路41は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に延びる配管119aと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に延びる配管124aとを連結している。バルブ43は、エンジン冷却回路110と連結通路41との接続箇所に設けられている。第2実施形態では、バルブ43は、三方弁が採用されている。バルブ43は、エンジン冷却回路110と連結通路41との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。したがって、バルブ43は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。
 以上説明した第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。なお、第2実施形態のようにバルブ43を三方弁とした場合、バルブ43は、補機冷却回路120と連結通路41との接続箇所に設けてもよい。
 (第3実施形態)
 第3実施形態について説明する。第3実施形態は、第1実施形態等に対してリザーブタンクの構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図5に示すように、第3実施形態では、第1リザーブタンク10と第2リザーブタンク20とが別部材として構成されている。第1リザーブタンク10には、冷却水を注入するための冷却水注入口14が設けられている。その冷却水注入口14には、キャップ15が設けられている。一方、第2リザーブタンク20には、冷却水を注入するための冷却水注入口が設けられていない。なお、このことは、第2リザーブタンク20に冷却水注入口を設けることを禁止するものではない。
 第1リザーブタンク10の内側には、気液分離部30が設けられている。気液分離部30は、第1リザーブタンク10の内側にラビリンス構造を構成し、第1リザーブタンク10内を流れる冷却水に含まれる気泡を、冷却水から分離することが可能である。一方、第2リザーブタンク20の内側には、気液分離部が設けられていない。なお、このことは、第2リザーブタンク20の内側に気液分離部を設けることを禁止するものではない。気液分離部30は、第1リザーブタンク10よりも第2リザーブタンク20の設置面積が小さくなるように設けられていればよい。
 以上説明した第3実施形態においても、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第4実施形態)
 第4実施形態について説明する。第4実施形態は、第1実施形態等に対して流路切替部40の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態等と同様であるため、第1実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図6に示すように、第4実施形態では、流路切替部40は、連結通路を備えておらず、四方弁44によって構成されている。四方弁44は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に位置するエンジン冷却回路110の配管119a、119bと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に位置する補機冷却回路120の配管124a、124bとを接続している。四方弁44は、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。以上説明した第4実施形態においても、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第5~第8実施形態)
 上述した第1~第4実施形態では、冷却対象となる車両のエンジン2および補機3を、冷却水回路を循環する冷却水により冷却するものについて説明した。それに対し、以下に説明する第5~第8実施形態では、車両に搭載される複数の補機を、複数の冷却水回路を循環する冷却水により冷却するものについて説明する。
 (第5実施形態)
 図7に示すように、第5実施形態のリザーブタンク装置1は、車両に搭載される冷却システム200に設置される。この冷却システム200は、第1補機冷却回路130、第2補機冷却回路140およびリザーブタンク装置1を備えている。
 第1補機冷却回路130は、車両に搭載される複数の補機のうち第1補機5を冷却するための冷却水が循環する冷却水回路である。第2補機冷却回路140は、車両に搭載される複数の補機のうち第2補機6を冷却するための冷却水が循環する冷却水回路である。第5実施形態においても、補機5、6として、インタークーラ、インバータまたは電池等が例示される。
 第1補機冷却回路130の構成について説明する。
 第1補機冷却回路130は、車両の補機5、第1補機用ラジエータ132、第1補機用ウォータポンプ133、および、第1リザーブタンク10などが配管131により環状に接続されている。第1補機用ラジエータ132は、冷却水と空気との熱交換を行う熱交換器である。第1補機用ウォータポンプ133は、第1補機冷却回路130に冷却水を循環させる。第1リザーブタンク10は、第1補機冷却回路130を循環する冷却水を貯留すると共に、第1補機冷却回路130を循環する冷却水の温度変化により生ずる冷却水の体積変化を吸収する。
 第2補機冷却回路140の構成について説明する。
 第2補機冷却回路140は、車両の補機6、第2補機用ラジエータ142、第2補機用ウォータポンプ143、および、第2リザーブタンク20などが配管141により環状に接続されている。第2補機用ラジエータ142は、冷却水と空気との熱交換を行う熱交換器である。第2補機用ウォータポンプ143は、第2補機冷却回路140に冷却水を循環させる。第2リザーブタンク20は、第2補機冷却回路140を循環する冷却水を貯留すると共に、第2補機冷却回路140を循環する冷却水の温度変化により生ずる冷却水の体積変化を吸収する。
 次に、リザーブタンク装置1について説明する。図7および図8に示すように、リザーブタンク装置1は、上述した第1補機冷却回路130および第2補機冷却回路140の両方に設置され、冷却システム200の一部を構成している。リザーブタンク装置1は、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140をそれぞれ循環する冷却水を貯留する装置である。リザーブタンク装置1は、第1実施形態等で説明したものと同じく、第1リザーブタンク10、第2リザーブタンク20、気液分離部30、および、流路切替部40などを備えている。このリザーブタンク装置1の構成は、第1実施形態等で説明したものと実質的に同一であるので、詳細な説明を省略する。
 流路切替部40は、連結通路41およびバルブ42などにより構成されている。流路切替部40は、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態を切り替えることが可能である。連結通路41は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に延びる配管131aと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に延びる配管141aとを連結する配管である。バルブ42は、連結通路41の途中に設けられている。第5実施形態では、バルブ42は、オンオフ弁が採用されている。バルブ42が閉じると、連結通路41を冷却水が流れることが禁止される。バルブ42が開くと、連結通路41を冷却水が流れることが許容される。
 バルブ42の作動は、制御装置50によって制御することが可能である。制御装置50によるバルブ42の制御方法は、第1実施形態で説明したものと同様である。なお、バルブ42は、人が手動で作動できるように構成されていてもよい。また、バルブ42は、図示していない開閉スイッチを人が操作することで作動するように構成されていてもよい。
 なお、第1補機冷却回路130が冷却対象とする補機5が、電気自動車またはハイブリッド車などに搭載される電池である場合、第1補機冷却回路130を循環する冷却水に気泡が発生することがある。その気泡は、冷却水が第1リザーブタンク10を流れる際、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30により、冷却水から分離される。そのため、リザーブタンク装置1は、第1リザーブタンク10に気液分離部を設け、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または、第2リザーブタンク20に設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることが可能である。したがって、このリザーブタンク装置1は、第2リザーブタンク20の体格を小型化すると共に、第2補機冷却回路140を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 以上説明した第5実施形態のリザーブタンク装置1および冷却システム200は、次の作用効果を奏するものである。
 第5実施形態のリザーブタンク装置1では、流路切替部40が、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替えることが可能である。そして、第1リザーブタンク10に気液分離部30が設けられている。流路切替部40の作動により、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンク10から冷却水を注入すれば、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140の両方に冷却水を注水可能である。その際、注水時に冷却水に巻き込まれた気泡は、気液分離部30によって冷却水から分離される。これにより、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140の両方に気泡を含まない冷却水が供給される。そのため、このリザーブタンク装置1は、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140に冷却水を注水する際、第1リザーブタンク10に設けられた気液分離部30を共用することが可能である。したがって、第2リザーブタンク20に気液分離部を設けないか、または、第2リザーブタンク20に設けられる気液分離部の設置面積を小さくすることができる。よって、リザーブタンク装置1は、その体格を小型化すると共に、第2補機冷却回路140を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 また、流路切替部40の作動により、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態とすれば、第1補機冷却回路130を循環する冷却水と第2補機冷却回路140を循環する冷却水とが混ざり合うことは無い。そのため、第1補機冷却回路130を循環する冷却水の温度と第2補機冷却回路140を循環する冷却水の温度とをそれぞれ異なる温度にすることが可能である。したがって、第1補機冷却回路130により冷却される第1補機5と、第2補機冷却回路140により冷却される第2補機6とを、それぞれの補機が狙いとする温度に冷却することができる。
 その他にも、第5実施形態のリザーブタンク装置1および冷却システム200は、上記第1実施形態等で説明したリザーブタンク装置1および冷却システム100と同様の作用効果を奏することができる。
 (第6実施形態)
 第6実施形態について説明する。第6実施形態は、第5実施形態に対して流路切替部40の構成を変更したものであり、その他については第5実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図9に示すように、第6実施形態でも、流路切替部40は、連結通路41とバルブ43などによって構成されている。連結通路41は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に延びる配管131aと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に延びる配管141aとを連結している。バルブ43は、第1補機冷却回路130と連結通路41との接続箇所に設けられている。第6実施形態では、バルブ43は、三方弁が採用されている。バルブ43は、第1補機冷却回路130と連結通路41との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。したがって、バルブ43は、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。
 以上説明した第6実施形態においても、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。なお、第6実施形態のようにバルブ43を三方弁とした場合、バルブ43は、第2補機冷却回路140と連結通路41との接続箇所に設けてもよい。
 (第7実施形態)
 第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第5実施形態等に対してリザーブタンクの構成を変更したものであり、その他については第5実施形態等と同様であるため、第5実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図10に示すように、第7実施形態では、第1リザーブタンク10と第2リザーブタンク20とが別部材として構成されている。第1リザーブタンク10には、冷却水を注入するための冷却水注入口14が設けられている。その冷却水注入口14には、キャップ15が設けられている。一方、第2リザーブタンク20には、冷却水を注入するための冷却水注入口が設けられていない。なお、このことは、第2リザーブタンク20に冷却水注入口を設けることを禁止するものではない。
 第1リザーブタンク10の内側には、気液分離部30が設けられている。気液分離部30は、第1リザーブタンク10の内側にラビリンス構造を構成し、第1リザーブタンク10内を流れる冷却水に含まれる気泡を、冷却水から分離することが可能である。一方、第2リザーブタンク20の内側には、気液分離部が設けられていない。なお、このことは、第2リザーブタンク20の内側に気液分離部を設けることを禁止するものではない。気液分離部30は、第1リザーブタンク10よりも第2リザーブタンク20の設置面積が小さくなるように設けられていればよい。
 以上説明した第7実施形態においても、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (第8実施形態)
 第8実施形態について説明する。第8実施形態は、第5実施形態等に対して流路切替部40の構成を変更したものであり、その他については第5実施形態等と同様であるため、第5実施形態等と異なる部分についてのみ説明する。
 図11に示すように、第8実施形態では、流路切替部40は、連結通路を備えておらず、四方弁44によって構成されている。四方弁44は、第1リザーブタンク10の第1流出口17の下流側に位置する第1補機冷却回路130の配管131a、131bと、第2リザーブタンク20の第2流出口22の下流側に位置する第2補機冷却回路140の配管141a、141bとを接続している。四方弁44は、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態と、許容する状態とを切り替える。以上説明した第8実施形態においても、第1実施形態等と同様の作用効果を奏することができる。
 (他の実施形態)
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。
 本開示に記載の制御装置及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御装置及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御装置及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
 (1)上記各実施形態では、制御装置50は、冷却水の注水作業時に、液面検出装置51から伝送されるセンサ信号に基づいて注水完了を判定し、バルブ42、43、44を駆動するものとして説明したが、これに限らない。他の実施形態では、制御装置50は、車両の走行時、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止するようにバルブ42、43、44を駆動するように構成してもよい。または、制御装置50は、車両の走行時、第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止するようにバルブ42、43、44を駆動するように構成してもよい。制御装置50は、例えばタイヤ回転信号を検知することで、車両が走行しているか否かを判定することが可能である。これにより、車両の走行時に、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間、または第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。
 (2)上記各実施形態では、バルブ42、43、44は、注水完了時に制御装置50により自動で動作するものとして説明したが、これに限らない。他の実施形態では、バルブ42、43、44は、注水開始時と注水完了時の両方において、作業者の手動により動作するようにしてもよい。具体的には、冷却水の注入時に作業者は、第1リザーブタンク10または第2リザーブタンク20の液面検出を目視で行なう。そして、作業者は、第1リザーブタンク10または第2リザーブタンク20の冷却水の量が所定量以上となった場合、エンジン冷却回路110と補機冷却回路120との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部40を手動で操作する。
 (3)上記各実施形態では、液面検出装置51は第1リザーブタンク10に設けるものとして説明したが、これに限らない。他の実施形態では、液面検出装置51は、第2リザーブタンク20に設けてもよい。
 (4)上記各実施形態では、冷却水注入口14及びキャップ15を第1リザーブタンク10の上方に設けるものについて説明したが、これに限らない。他の実施形態では、冷却水注入口14及びキャップ15は、第2リザーブタンク20の上方に設けてもよい。その場合、冷却水注入口14から第2リザーブタンク20を介してエンジン冷却回路110と補機冷却回路120に給水することが可能である。或いは、冷却水注入口14から第2リザーブタンク20を介して第1補機冷却回路130と第2補機冷却回路140に給水することが可能である。
 (5)上記各実施形態で説明したリザーブタンク装置1、エンジン冷却回路110および補機冷却回路120、130、140を構成する材料に限定はない。これらは、例えば樹脂、金属、ゴムなど種々の材料で構成することが可能である。
 (まとめ)
 上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、リザーブタンク装置は、車両に搭載されるエンジンを冷却するための冷却水が循環するエンジン冷却回路、及び、補機を冷却するための冷却水が循環する補機冷却回路に設けられる。リザーブタンク装置は、第1リザーブタンク、第2リザーブタンク、流路切替部、および気液分離部を備える。第1リザーブタンクは、エンジン冷却回路を循環する冷却水を貯留する。第2リザーブタンクは、補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する。流路切替部は、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える。気液分離部は、第1リザーブタンクに設けられ、第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する。
 第2の観点によれば、気液分離部は、第2リザーブタンクに設けられていないか、または、第1リザーブタンクよりも第2リザーブタンクの設置面積が小さくなるように設けられている。
 これによれば、このリザーブタンク装置は、エンジン冷却回路と補機冷却回路に冷却水を注水する際、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することが可能な構成である。したがって、このリザーブタンク装置は、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることで、第2リザーブタンクの体格を小型化すると共に、補機冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 第3の観点によれば、第1リザーブタンクと第2リザーブタンクとは一体に形成され、一体リザーブタンクを構成している。冷却水を注入可能な冷却水注水口、および、その冷却水注水口を開閉可能なキャップは、一体リザーブタンクの1ヶ所に備えられている。
 これによれば、エンジン冷却回路と補機冷却回路への冷却水の注入時に、一体リザーブタンクの1か所に備えられた冷却水注入口を共用することが可能である。したがって、一体リザーブタンクの体格を小型化し、製造上のコストを低減することができる。
 第4の観点によれば、第1リザーブタンクと第2リザーブタンクとは一体に形成されている。冷却水を注入可能な冷却水注入口と、その冷却水注入口を開閉可能なキャップは、第1リザーブタンクの上方に備えられている。
 これによれば、流路切替部によりエンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンクの冷却水注入口から注水することで、エンジン冷却回路と補機冷却回路の両方に冷却水を供給することが可能である。したがって、このリザーブタンク装置は、冷却水の注入時に第1リザーブタンクの冷却水注入口を共用することで、第2リザーブタンクの冷却水注入口を廃止し、その体格を小型化することができる。
 第5の観点によれば、流路切替部は、エンジン冷却回路と補機冷却回路とを連結する連結通路と、その連結通路の途中に設けられるオンオフ弁とを備える。これによれば、連結通路の途中にバルブを設ける場合、オンオフ弁を採用することが可能である。
 第6の観点によれば、流路切替部は、エンジン冷却回路と補機冷却回路とを連結する連結通路と、エンジン冷却回路と連結通路との接続箇所、または、補機冷却回路と連結通路との接続箇所に設けられる三方弁と備える。これによれば、エンジン冷却回路と連結通路との接続箇所、または、補機冷却回路と連結通路との接続箇所にバルブを設ける場合、三方弁を採用することができる。
 第7の観点によれば、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクの液面検出を作業者が目視で行なうことも可能である。そして、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となったことが目視により確認された場合、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を手動で操作できる。
 第8の観点によれば、リザーブタンク装置は、液面検出装置、および、制御装置をさらに備える。液面検出装置は、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクに設けられる。制御装置は、液面検出装置から出力される信号により、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となることが検出された場合、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を駆動する。
 これによれば、エンジン冷却回路と補機冷却回路への冷却水の注水が完了した場合、制御装置により流路切替部が自動で駆動され、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。
 第9の観点によれば、リザーブタンク装置は、車両の走行時、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を駆動する制御装置を備える。
 これによれば、車両の走行時に、制御装置が流路切替部を自動で駆動し、エンジン冷却回路と補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。なお、制御装置は、例えばタイヤ回転信号を検知することで、車両が走行しているか否かを判定することが可能である。
 第10の観点によれば、補機冷却回路は、水冷式インタークーラ、インバータ冷却器または電池冷却器に用いられる。
 これによれば、補機冷却回路を循環する冷却水の冷却対象として、過給吸気、インバータまたは電池が例示される。この場合、補機冷却回路を循環する冷却水に気泡が発生することは殆ど無いので、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることが可能である。
 第11の観点によれば、リザーブタンク装置は、車両に搭載される複数の補機を冷却するための冷却水が循環する複数の補機冷却回路に設けられる。リザーブタンク装置は、第1リザーブタンク、第2リザーブタンク、流路切替部、および気液分離部を備える。第1リザーブタンクは、複数の補機冷却回路のうち第1補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する。第2リザーブタンクは、複数の補機冷却回路のうち第2補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する。流路切替部は、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える。気液分離部は、第1リザーブタンクに設けられ、第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する。
 第12の観点は、車両に搭載される冷却システムであって、リザーブタンク装置、および、複数の冷却回路を備える。リザーブタンク装置は、上記第1ないし11の観点で説明した構成である。複数の冷却回路は、リザーブタンク装置が備える第1リザーブタンクおよび第2リザーブタンクに貯留される冷却水が循環し、車両に搭載されるエンジンまたは補機を冷却する。
 これによれば、この冷却システムは、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することで、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることが可能である。したがって、この冷却システムは、リザーブタンク装置の体格を小型化すると共に、第2リザーブタンクに貯留される冷却水が循環する冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 第13の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える気液分離部は、第2リザーブタンクに設けられていないか、または、第1リザーブタンクよりも第2リザーブタンクの設置面積が小さくなるように設けられている。
 これによれば、このリザーブタンク装置は、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路に冷却水を注水する際、第1リザーブタンクに設けられた気液分離部を共用することが可能な構成である。したがって、このリザーブタンク装置は、第2リザーブタンクに気液分離部を設けないか、または小さくすることで、第2リザーブタンクの体格を小型化すると共に、第2補機冷却回路を流れる冷却水の圧力損失を低減することができる。
 第14の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える第1リザーブタンクと第2リザーブタンクとは一体に形成され、一体リザーブタンクを構成している。冷却水を注入可能な冷却水注水口、および、その冷却水注水口を開閉可能なキャップは、一体リザーブタンクの1ヶ所に備えられている。
 これによれば、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路への冷却水の注入時に、一体リザーブタンクの1か所に備えられた冷却水注入口を共用することが可能である。したがって、一体リザーブタンクの体格を小型化し、製造上のコストを低減することができる。
 第15の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える第1リザーブタンクと第2リザーブタンクとは一体に形成されている。冷却水を注入可能な冷却水注入口と、その冷却水注入口を開閉可能なキャップは、第1リザーブタンクの上方に備えられている。
 これによれば、流路切替部により第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れる状態として、第1リザーブタンクの冷却水注入口から注水することで、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路の両方に冷却水を供給することが可能である。したがって、このリザーブタンク装置は、冷却水の注入時に第1リザーブタンクの冷却水注入口を共用することで、第2リザーブタンクの冷却水注入口を廃止し、その体格を小型化することができる。
 第16の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える流路切替部は、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路とを連結する連結通路と、その連結通路の途中に設けられるオンオフ弁とを備える。
 これによれば、連結通路の途中にバルブを設ける場合、オンオフ弁を採用することが可能である。
 第17の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える流路切替部は、連結通路と三方弁と備える。連結通路は、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路とを連結する。三方弁は、第1補機冷却回路と連結通路との接続箇所、または、第2補機冷却回路と連結通路との接続箇所に設けられる。
 これによれば、第1補機冷却回路と連結通路との接続箇所、または、第2補機冷却回路と連結通路との接続箇所にバルブを設ける場合、三方弁を採用することができる。
 第18の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置が備える第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクの液面検出を作業者が目視で行なうことも可能である。そして、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となったことが目視により確認された場合、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を手動で操作できる。
 第19の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置は、液面検出装置、および、制御装置をさらに備える。液面検出装置は、第1リザーブタンクまたは第2リザーブタンクに設けられる。制御装置は、液面検出装置から出力される信号により、第1リザーブタンク又は第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となることが検出された場合、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を駆動する。
 これによれば、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路への冷却水の注水が完了した場合、制御装置により流路切替部が自動で駆動され、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。
 第20の観点によれば、上記第11の観点のリザーブタンク装置は、車両の走行時、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように流路切替部を駆動する制御装置を備える。
 これによれば、車両の走行時に、制御装置が流路切替部を自動で駆動し、第1補機冷却回路と第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態にすることができる。なお、制御装置は、例えばタイヤ回転信号を検知することで、車両が走行しているか否かを判定することが可能である。
 第21の観点によれば、上記第11の観点に記載の第1補機冷却回路および第2補機冷却回路は、水冷式インタークーラ、インバータ冷却器または電池冷却器に用いられる。
 これによれば、第1補機冷却回路および第2補機冷却回路を循環する冷却水の冷却対象である補機として、過給吸気、インバータまたは電池が例示される。

Claims (12)

  1.  車両に搭載されるエンジン(2)を冷却するための冷却水が循環するエンジン冷却回路(110)、及び、前記車両に搭載される補機(3)を冷却するための冷却水が循環する補機冷却回路(120)に設けられるリザーブタンク装置において、
     前記エンジン冷却回路を循環する冷却水を貯留する第1リザーブタンク(10)と、
     前記補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第2リザーブタンク(20)と、
     前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える流路切替部(40)と、
     前記第1リザーブタンクに設けられ、前記第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する気液分離部(30)と、を備えるリザーブタンク装置。
  2.  前記気液分離部は、前記第2リザーブタンクに設けられていないか、または、前記第1リザーブタンクよりも前記第2リザーブタンクの設置面積が小さくなるように設けられている、請求項1に記載のリザーブタンク装置。
  3.  前記第1リザーブタンクと前記第2リザーブタンクとは一体に形成され、一体リザーブタンク(4)を構成しており、
     冷却水を注入可能な冷却水注水口(14)、および、前記冷却水注水口を開閉可能なキャップ(15)は、前記一体リザーブタンクの1ヶ所に備えられている、請求項1または2に記載のリザーブタンク装置。
  4.  前記第1リザーブタンクと前記第2リザーブタンクとは一体に形成され、一体リザーブタンクを構成しており、
     冷却水を注入可能な冷却水注入口(14)、および、前記冷却水注入口を開閉可能なキャップ(15)は、前記第1リザーブタンクの上方に備えられている、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  5.  前記流路切替部は、
     前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路とを連結する連結通路(41)と、
     前記連結通路の途中に設けられるオンオフ弁(42)と、を備える、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  6.  前記流路切替部は、
     前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路とを連結する連結通路(41)と、
     前記エンジン冷却回路と前記連結通路との接続箇所、または、前記補機冷却回路と前記連結通路との接続箇所に設けられる三方弁(43)と、を備える、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  7.  前記第1リザーブタンクまたは前記第2リザーブタンクの液面検出を目視で行ない、前記第1リザーブタンクまたは前記第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となった場合、前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように前記流路切替部(40)を手動で操作できる請求項1ないし6のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  8.  前記第1リザーブタンクまたは前記第2リザーブタンクに設けられる液面検出装置(51)と、
     前記第1リザーブタンクまたは前記第2リザーブタンクの冷却水の量が所定量以上となることが前記液面検出装置から出力される信号により検出された場合、前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように前記流路切替部を駆動する制御装置(50)と、を備える、請求項1ないし6のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  9.  前記車両の走行時、前記エンジン冷却回路と前記補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止するように前記流路切替部を駆動する制御装置(50)を備える、請求項1ないし8のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  10.  前記補機冷却回路は、水冷式インタークーラ、インバータ冷却器または電池冷却器に用いられる、請求項1ないし9のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置。
  11.  車両に搭載される複数の補機(5、6)を冷却するための冷却水が循環する複数の補機冷却回路(130、140)に設けられるリザーブタンク装置において、
     複数の前記補機冷却回路のうち第1補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第1リザーブタンク(10)と、
     複数の前記補機冷却回路のうち第2補機冷却回路を循環する冷却水を貯留する第2リザーブタンク(20)と、
     前記第1補機冷却回路と前記第2補機冷却回路との間を冷却水が流れることを禁止する状態と許容する状態を切り替える流路切替部(40)と、
     前記第1リザーブタンクに設けられ、前記第1リザーブタンク内を流れる冷却水から気泡を分離する気液分離部(30)と、を備えるリザーブタンク装置。
  12.  車両に搭載される冷却システムにおいて、
     請求項1ないし11のいずれか1つに記載のリザーブタンク装置(1)と、
     前記リザーブタンク装置が備える前記第1リザーブタンク(10)および前記第2リザーブタンク(20)に貯留される冷却水が循環し、前記車両に搭載されるエンジン(2)または補機(3、5、6)を冷却する複数の冷却回路(110、120、130、140)と、を備える冷却システム。 
     
PCT/JP2019/006537 2018-03-14 2019-02-21 リザーブタンク装置、および、冷却システム WO2019176494A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980018842.0A CN111868363A (zh) 2018-03-14 2019-02-21 贮水箱装置及冷却系统
DE112019001262.2T DE112019001262T5 (de) 2018-03-14 2019-02-21 Reservetankvorrichtung und Kühlsystem
US17/018,488 US20200408134A1 (en) 2018-03-14 2020-09-11 Reserve tank device and cooling system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047124 2018-03-14
JP2018-047124 2018-03-14
JP2019017187A JP6939827B2 (ja) 2018-03-14 2019-02-01 リザーブタンク装置、および、冷却システム
JP2019-017187 2019-02-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/018,488 Continuation US20200408134A1 (en) 2018-03-14 2020-09-11 Reserve tank device and cooling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019176494A1 true WO2019176494A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67906595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006537 WO2019176494A1 (ja) 2018-03-14 2019-02-21 リザーブタンク装置、および、冷却システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019176494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113246701A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 现代自动车株式会社 多路径冷却系统及应用该系统的用于环保车辆的冷却系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752132A (en) * 1971-04-19 1973-08-14 Caterpillar Tractor Co Dual cooling system for engines
JPH0250027U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
JPH05209522A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippondenso Co Ltd 完全密封式リザーブタンク
JP2012145004A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却システム
JP2014058241A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toyota Motor Corp 電気自動車用のバッテリ温度調整システム
JP2017047888A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP2018028291A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両用の冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752132A (en) * 1971-04-19 1973-08-14 Caterpillar Tractor Co Dual cooling system for engines
JPH0250027U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
JPH05209522A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippondenso Co Ltd 完全密封式リザーブタンク
JP2012145004A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却システム
JP2014058241A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toyota Motor Corp 電気自動車用のバッテリ温度調整システム
JP2017047888A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社デンソー 車両用熱管理装置
JP2018028291A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両用の冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113246701A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 现代自动车株式会社 多路径冷却系统及应用该系统的用于环保车辆的冷却系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019163762A (ja) リザーブタンク装置、および、冷却システム
JP6330768B2 (ja) エンジン冷却装置
KR100338292B1 (ko) 건설기계의냉각장치
CN101589212B (zh) 冷却设备
JP5316819B2 (ja) 車両用暖房装置
CN107407188B (zh) 车辆用内燃机的冷却装置及控制方法
CN103184925A (zh) 运行冷却液回路的方法
CN107709721A (zh) 阀控制装置
US9758017B2 (en) Refrigerant circulation system
JP2005510668A (ja) 自動車用冷却液制御バルブ
WO2019176494A1 (ja) リザーブタンク装置、および、冷却システム
EP2923052B1 (en) Cooler apparatus and control method therefor
CN206957807U (zh) 一种多功能膨胀水箱
US20190292976A1 (en) Control valve
JP2006125274A (ja) 車両搭載パワーユニットの冷却装置
KR20130031540A (ko) 차량용 냉각시스템 및 이의 제어방법
CN102146835A (zh) 冷却系统
CN105164383B (zh) 冷却水控制装置
US20120097364A1 (en) Valve arrangement for venting a coolant circuit of an internal combustion engine
JP6246632B2 (ja) 冷却装置の制御装置及びエア抜き方法
JP2006177260A (ja) 冷却システム
WO2021010281A1 (ja) 車両用蓄熱システム
JP2003065051A (ja) エンジン冷却系の気液分離装置
KR100192466B1 (ko) 자동변속기용 오일 냉각장치
JP2011202634A (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19768639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19768639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1