JP2018024511A - 媒体搬送装置及び記録装置 - Google Patents

媒体搬送装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018024511A
JP2018024511A JP2016157896A JP2016157896A JP2018024511A JP 2018024511 A JP2018024511 A JP 2018024511A JP 2016157896 A JP2016157896 A JP 2016157896A JP 2016157896 A JP2016157896 A JP 2016157896A JP 2018024511 A JP2018024511 A JP 2018024511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
medium
shaft
conveying apparatus
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016157896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845986B2 (ja
JP2018024511A5 (ja
Inventor
青木 毅
Takeshi Aoki
毅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016157896A priority Critical patent/JP6845986B2/ja
Priority to CN201710513281.4A priority patent/CN107720346B/zh
Priority to US15/660,567 priority patent/US10144603B2/en
Publication of JP2018024511A publication Critical patent/JP2018024511A/ja
Publication of JP2018024511A5 publication Critical patent/JP2018024511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845986B2 publication Critical patent/JP6845986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/17Details of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】媒体搬送装置において、着脱可能な分離ローラーの取り付け時に、前記分離ローラーを確実にロックできるようにすることにある。【解決手段】媒体搬送装置10は、媒体を搬送する搬送駆動ローラー13と、搬送駆動ローラー13に従動回転する従動ローラーとしての分離ローラー14と、分離ローラー14の回転中心を通る軸部31と、を備えるローラーユニット30と、ローラーユニット30を着脱可能に保持するホルダー40と、分離ローラー14の媒体搬送方向への回転により、ローラーユニット30のホルダー40に対するロックを解除する非ロック状態からホルダー40に対してロックするロック状態に切り換えるロック機構部60と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置、及び前記媒体搬送装置を備える記録装置に関する。
プリンターに代表される記録装置には、装置本体に対して着脱可能な給紙カセットを備え、前記給紙カセットに収容された媒体を媒体搬送装置によって記録部の記録領域に搬送する構成のものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1において、媒体搬送装置は、装置本体側に設けられる搬送ローラーと、給紙カセット側に設けられる分離ローラーを備えて構成されており、前記分離ローラーは、付勢手段により搬送ローラー側に向けて付勢されている。より具体的には、前記分離ローラーはホルダーに設けられており、前記付勢手段は、前記ホルダーを付勢するように設けられている。
ところで、前記分離ローラーは、継続使用による摩耗等による劣化が生じた際に、サービスマンやユーザーによって交換される場合がある。前記ホルダーは前述したように付勢手段により付勢されているので、前記ホルダーを外して前記分離ローラーの交換を行うと操作が煩雑になるため、前記ホルダーに対して前記分離ローラーを着脱して交換する様に構成することが考えられる。 特許文献2には、前記分離ローラーとしてのプレッシャローラを容易に交換可能なプレッシャローラ脱着機構が開示されている。
特開2015−59030号公報 特開2004−262597号公報
ここで、前記ホルダーに対して着脱可能に構成された前記分離ローラーが、不用意に前記ホルダーから外れないようにするロック機構が設けられる場合がある。
しかし、サービスマン或いはユーザー等の作業者が、ローラー交換のために前記ホルダーから前記分離ローラーを外して再度取り付ける際に、前記ロック機構による前記分離ローラーのロックを忘れてしまう場合があった。前記分離ローラーがロックされていないと、媒体の搬送が安定せず、記録品質が低下する虞がある。また、記録中に前記分離ローラーが前記ホルダーから外れたり、ずれたりすることで、媒体の搬送不良が発生する虞がある。
このような状況に鑑み、本発明の目的は、媒体搬送装置において、着脱可能な前記分離ローラーの取り付け時に、前記分離ローラーを確実にロックできるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る媒体搬送装置は、媒体を搬送する搬送駆動ローラーと、前記搬送駆動ローラーに従動回転する従動ローラーと、前記従動ローラーの回転中心を通る軸部と、を備えるローラーユニットと、前記ローラーユニットを着脱可能に保持する保持部と、前記従動ローラーの媒体搬送方向への回転により、前記ローラーユニットの前記保持部に対するロックを解除する非ロック状態から前記保持部に対してロックするロック状態に切り換えるロック機構部と、を備える。
本態様によれば、前記ロック機構部が、前記従動ローラーの媒体搬送方向への回転により前記保持部に対するロックを解除する非ロック状態から前記保持部に対してロックするロック状態に切り換える様に構成されているので、前記従動ローラーを脱着後に確実に前記ロック機構部をロック状態とすることができる。例えば、前記保持部に装着後の前記ローラーユニットにおいて、前記ロック機構部によるロックが不完全でロックされていない場合(非ロック状態の場合)に、前記搬送駆動ローラーが駆動されて搬送が開始されたとしても、前記搬送駆動ローラーに従動回転する前記従動ローラーの媒体搬送方向への回転により前記ロック機構部をロック状態とすることができる。従って、前記ロック機構部が非ロック状態のまま媒体が搬送されることを抑制または回避することができる。
本発明の第2の態様に係る媒体搬送装置は、第1の態様において、前記従動ローラーは、前記ロック機構部が前記非ロック状態の場合に、前記軸部と一体に回転し、前記ロック機構部が前記ロック状態の場合に、前記軸部に対して相対的に回転可能に構成されており、前記ロック機構部は、前記軸部に固定され、前記軸部の軸線方向と交差する方向に突出する接触部を備え、前記保持部は、前記軸部の一方側端部を受ける第1軸受部と、他方側端部を受ける第2軸受部と、前記一方側端部と前記他方側端部とが前記第1軸受部と前記第2軸受部とに受けられた状態において、前記接触部が接触して前記軸部の前記媒体搬送方向への回転を規制する規制部と、を備え、前記ロック機構部において、前記ロック状態は、前記接触部が前記規制部に接触した状態であり、前記非ロック状態は、前記ロック状態から前記軸部が前記媒体搬送方向と反対に回転して前記接触部が前記規制部から離れた状態である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記ロック機構部が、前記従動ローラーの媒体搬送方向への回転により非ロック状態からロック状態になる構成を実現できる。尚、前記ロック機構部の具体的なロック動作については後に詳しく説明する。
本発明の第3の態様に係る媒体搬送装置は、第2の態様において、前記軸部は、前記一方側端部が、軸線方向と交差する方向の断面が円形状に形成され、前記他方側端部が、前記断面が円形の一部を切り欠いた円弧部と平坦部とによって構成される形状に形成され、前記接触部は、前記他方側端部に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記接触部は、前記断面が円形の一部を切り欠いた円弧部と平坦部とによって構成される形状の前記他方側端部に設けられているので、前記接触部を前記軸部に対してより確実に固定して取り付けることができる。
本発明の第4の態様に係る媒体搬送装置は、第3の態様において、前記第1軸受部は、前記保持部において、前記軸部の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部に設けられ、前記軸部の前記一方側端部を挿入可能な軸穴であり、前記第2軸受部は、前記一対の壁部のうち他方側壁部に設けられ、前記他方側壁部の上方から前記軸部の前記他方側端部を挿入可能な溝部である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1軸受部が、前記軸部の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部に設けられ、前記軸部の前記一方側端部を挿入可能な軸穴であり、前記第2軸受部が、前記一対の壁部のうち他方側壁部に設けられ、前記他方側壁部の上方から前記軸部の前記他方側端部を挿入可能な溝部であるので、前記ローラーユニットの前記保持部への取り付けを容易に行うことができる。また、前記軸部の前記一方側端部が、軸穴として形成される前記第1軸受部に嵌め込まれるので、前記ローラーユニットの前記保持部への取り付けがより確実なものとなる。
本発明の第5の態様に係る媒体搬送装置は、第2の態様または第3の態様において、前記第1軸受部は、前記保持部において、前記軸部の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部に設けられ、前記一方側壁部の上方から前記軸部の前記一方側端部を挿入可能な第1溝部であり、前記第2軸受部は、前記一対の壁部のうち他方側壁部に設けられ、前記他方側壁部の上方から前記軸部の前記他方側端部を挿入可能な第2溝部である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1軸受部及び前記第2軸受部の両方が溝部により形成されているので、一方側端部及び他方側端部のそれぞれの受け部(第1軸受部及び第2軸受部)への取り付けが一層容易になる。
本発明の第6の態様に係る媒体搬送装置は、第2の態様から第5の態様のいずれかにおいて、前記接触部は、前記軸部の軸線方向と交差する方向に延設されるつまみ部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記接触部は、前記軸部の軸線方向と交差する方向に延設されるつまみ部を備えるので、前記つまみ部を手で持って前記ローラーユニットの前記軸部を回転させて、前記ロック機構部のロック状態と非ロック状態との切り替えを、操作性容易に行うことができる。
本発明の第7の態様に係る媒体搬送装置は、第4の態様において、前記接触部は、前記他方側端部側に設けられるとともに、前記軸部の軸線方向と交差する方向に延設されるつまみ部と、前記軸部を挟んで前記つまみ部と反対方向に設けられ、前記軸線方向に弾性変形可能であり、前記他方側壁部と対向する面に突起部を有する舌片部と、を備え、前記他方側壁部は、前記ロック機構部の前記非ロック状態において、前記舌片部の前記突起部が間隔を空けて対向する凹部と、前記ロック機構部が前記非ロック状態から前記ロック状態に移行する際に、前記突起部を押圧して前記舌片部を前記軸部の前記軸線方向の内側に弾性変形させる凸部と、を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記他方側壁部は、前記ロック機構部の前記非ロック状態において、前記舌片部の前記突起部が間隔を空けて対向する凹部を備えるので、前記ローラーユニットを前記保持部にセットし易い構成とすることができる。
また、前記ロック機構部が前記非ロック状態から前記ロック状態に移行する際に、前記突起部を押圧して前記舌片部を前記軸部の前記軸線方向の内側に弾性変形させる凸部を備えるので、前記保持部における前記ローラーユニットの前記軸部の軸線方向における位置決めを行いつつ、前記ロック機構部を前記非ロック状態から前記ロック状態にすることができる。
本発明の第8の態様に係る媒体搬送装置は、第7の態様において、前記他方側壁部は、前記凹部から前記凸部に連なる斜面を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記他方側壁部は、前記凹部から前記凸部に連なる斜面を備えるので、前記舌片部の前記突起部を前記斜面によって案内し、前記突起部の前記凹部から前記凸部への移動を円滑に行うことができる。従って、前記ロック機構部を前記非ロック状態から前記ロック状態にスムースに移行させることができる。
本発明の第9の態様に係る媒体搬送装置は、第7の態様または第8の態様において、前記他方側壁部は、前記ロック機構部が前記ロック状態になった際に、前記凸部における前記舌片部の弾性変形を解放する段差部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記他方側壁部は、前記ロック機構部が前記ロック状態になった際に、前記凸部における前記舌片部の弾性変形を解放する段差部を備えるので、前記ロック機構部が前記ロック状態になったことを作業者に分かり易くすることができる。
本発明の第10の態様に係る媒体搬送装置は、第4の態様及び第7の態様乃至第9の態様のいずれかにおいて、前記軸部の前記一方側端部及び前記第1軸受部の少なくともいずれか一方に、前記一方側端部の前記第1軸受部への挿入を誘う誘い形状が設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記軸部の前記一方側端部及び前記第1軸受部の少なくともいずれか一方に、前記一方側端部の前記第1軸受部への挿入を誘う誘い形状が設けられているので、前記一方側端部を前記第1軸受部に挿入し易くすることができる。
本発明の第11の態様に係る媒体搬送装置は、第2の態様から第10の態様のいずれかにおいて、前記従動ローラーは、前記搬送駆動ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーであり、前記ローラーユニットは、前記分離ローラーの所定値以下のトルクによる前記軸部に対する回転を制限するトルクリミッターを備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記従動ローラーが、前記搬送駆動ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーである場合に、第2の態様から第6の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
また、前記ローラーユニットが、前記分離ローラーの所定値以下のトルクによる前記軸部に対する回転を制限するトルクリミッターを備えることにより、前記従動ローラーとしての前記分離ローラーが、前記ローラーユニットが前記非ロック状態の場合に、前記軸部と一体に回転し、前記ローラーユニットが前記ロック状態の場合に、前記軸部に対して相対的に回転可能な構成とすることができる。
本発明の第12の態様に係る記録装置は、前記媒体に記録を行う記録部と、前記媒体を前記記録部に向けて送る、第1の態様から第11の態様のいずれかの前記媒体搬送装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体を前記記録部に向けて送る前記媒体搬送装置を備える記録装置において、第1の態様から第11の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
本発明に係るプリンターの一例を示す外観斜視図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るプリンターの用紙トレイを示す斜視図。 図3に示す用紙トレイの要部拡大斜視図。 ローラーユニットの斜視図。 図5に示すローラーユニットを別角度から見た斜視図。 ローラーユニットを外した状態のホルダーを示す斜視図。 図7に示すホルダーを別角度から見た斜視図。 ローラーユニットのホルダーへの装着手順及びロック機構部のロック手順について説明する図。 ホルダーの要部拡大斜視図。 ロック機構部の非ロック状態とロック状態を示す側断面図。 ロック機構部における突起部の動きを説明する側断面図。 ロック機構部における舌片部及び突起部の動きを説明する平面図。 ホルダーの他の例を示す斜視図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る記録装置の概略について説明する。本実施例において、記録装置の一例としてインクジェット式プリンター(以下、単にプリンターと称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るプリンターの一例を示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図である。図3は、本発明に係るプリンターの用紙トレイを示す斜視図である。図4は、図3に示す用紙トレイの要部拡大斜視図である。図5は、ローラーユニットの斜視図である。図6は、図5に示すローラーユニットを別角度から見た斜視図である。
図7は、ローラーユニットを外した状態のホルダーを示す斜視図である。図8は、図7に示すホルダーを別角度から見た斜視図である。図9は、ローラーユニットのホルダーへの装着手順及びロック機構部のロック手順について説明する図である。図10は、ホルダーの要部拡大斜視図である。図11は、ロック機構部の非ロック状態とロック状態を示す側断面図である。図12は、ロック機構部における突起部の動きを説明する側断面図である。図13は、ロック機構部における舌片部及び突起部の動きを説明する平面図である。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系は、X方向が記録ヘッドの移動方向、Y方向が記録装置の奥行き方向及び媒体搬送方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において+Y方向を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。
また、プリンターにおいて用紙が搬送されていく方向を「下流」といい、これと反対の方向を「上流」という。
<プリンターの全体構成について>
以下、主に図1〜図5を参照しつつ、プリンター1の全体構成について概説する。
本発明に係るプリンター1(図1)は、「媒体」としての用紙に記録を行う「記録部」としての記録ヘッド7を備える装置本体2の上部に、スキャナー部3を備えており、即ちインクジェット記録機能に加えてスキャナー機能を備える複合機として構成されている。
まず、原稿の画像を読み取るスキャナー部3(図1参照)の概要について説明する。スキャナー部3は、上面に原稿を載置する原稿台3aを備えた読み取り機構部3bと、読み取り機構部3bに対して閉じた姿勢と開いた姿勢とを切換え可能な給送機構部3cとを備えている。本実施例において給送機構部3cは装置背面側の端部を回動支点として読み取り機構部3bに対して回動可能に構成されている。
そして、給送機構部3cを読み取り機構部3bに対して開いた姿勢にすることにより、原稿台3aに原稿をセットすることが可能である。
また、読み取り機構部3b内には原稿台3aにセットされた原稿の被読み取り面を読み取り可能な読み取り手段(不図示)が設けられている。また、給送機構部3cは原稿セット部3dにセットされた原稿を原稿排出トレイ3eに向けて搬送可能に構成されており、原稿の搬送途中で原稿の被読み取り面を読み取り手段により読み取り可能に構成されている。
続いて装置本体2側の説明に戻り、装置本体2の外側には、インクを収容するインク収容体(不図示)を格納するインク収容体格納ケース4a、4bを備えている。
図1において、インク収容体格納ケース4a、4bは、装置幅方向(x軸方向)の両側に設けられており、装置幅方向右側に位置するインク収容体格納ケース4aには、マゼンタ、イエロー、シアンの各色のインクにそれぞれ対応する複数のインク収容体が格納され、装置幅方向左側に位置するインク収容体格納ケース4bには黒色のインクを収容するインク収容体が格納されている。そして各インク収容体から、不図示のインクチューブを介して後述する記録ヘッド7に対してインクが供給可能に構成されている。
記録ヘッド7は、装置本体2内において、図1におけるX軸方向に移動可能に構成されるキャリッジ8に搭載され、記録ヘッド7と対向する領域に送られる記録用紙に対してインクを吐出することにより記録が行われるように構成されている。
<プリンターの用紙搬送経路について>
続いて、図2〜図4を参照しつつプリンター1の用紙搬送経路について説明する。装置本体2の下部には、複数の用紙Pを収容部6aに収容する用紙トレイ6(図1も参照)が設けられている。用紙Pは用紙トレイ6から、媒体搬送装置10によって送られるようになっている。より具体的には、給送ローラー12(ピックアップローラーとも言う)によってピックアップされた用紙Pが、不図示の駆動源により回転駆動されて用紙Pを搬送する搬送駆動ローラー13と、搬送駆動ローラー13に従動回転する「従動ローラー」の一例としての分離ローラー14とによりニップされ、一旦装置背面側(−Y方向)に送られて、中間ローラー16によって構成される湾曲搬送経路17を通って装置前面側(+Y方向)に送られるようになっている。
分離ローラー14は、給送ローラー12によって複数の用紙Pが送られた場合に、搬送駆動ローラー13との間で用紙Pをニップして1枚に分離する役割を担う。分離ローラー14は、用紙トレイ6(図3を参照)に着脱可能に設けられている。具体的には、図4に示すように、分離ローラー14の回転中心を通る軸部31を備えるローラーユニット30が、用紙トレイ6に設けられるホルダー40に対して着脱可能になっている。ローラーユニット30の詳細な構成及びローラーユニット30のホルダー40への着脱手順については後で説明する。
分離ローラー14の軸部31には、分離ローラー14の所定値以下のトルクによる前記軸部に対する回転を制限するトルクリミッター32(図4)が設けられており、所定の回転抵抗が付与された状態になっている。 給送ローラー12によって送り出された用紙Pのうち最上位のものは、回転駆動される搬送駆動ローラー13に接するので、搬送駆動ローラー13から搬送力を受け、下流側へと進むことができる。しかしながら、給送されるべき最上位の用紙Pに連れられて重送されようとする次位以降の用紙Pは、搬送駆動ローラー13から搬送力を受けない為、分離ローラー14の位置で停滞し、重送が防止される。
尚、分離ローラー14は、ローラーユニット30として後で更に詳述する。
尚、図3に示す用紙トレイ6の収容部6aにおいて、符号22、22は一対のエッジガイド部22、22であり、収容部6aに納められる用紙Pの幅に合わせて搬送方向と交差する方向(X軸方向)移動可能に設けられている。また、符号23は、用紙Pの後端をガイドするガイド部23であり、収容部6aに納められる用紙Pの長さに合わせて搬送方向に沿う方向(Y軸方向)に移動可能に設けられている。
続いて、記録ヘッド7の媒体搬送方向上流側(装置背面側、−Y方向)には、搬送ローラー対18が設けられており、搬送ローラー対18によって用紙Pが記録ヘッド7の下へと送られる。
装置前面側に送られる用紙Pは、支持部材19に支持されつつ記録ヘッド7の下方を通り、記録ヘッド7から吐出されるインクにより記録が行われる。
記録ヘッド7の媒体搬送方向下流側(装置前面側、+Y方向)には、第1排出ローラー対20及び第2排出ローラー対21が設けられており、記録後の用紙Pは、装置前面側に設けられる排出トレイ5に排出される。
<ローラーユニットについて>
媒体搬送装置10を構成する分離ローラー14は、分離ローラー14の回転中心を通る軸部31を備えるローラーユニット30として構成されている。ローラーユニット30において、軸部31には、前述したトルクリミッター32が設けられている。
そして、用紙トレイ6には、「保持部」としてのホルダー40が設けられており、ホルダー40にローラーユニット30が着脱可能に保持される様になっている。
ローラーユニット30は、例えばプリンター1の継続使用により分離ローラー14のメンテナンスが必要となった場合に、サービスマンやユーザー等の作業者がホルダー40から取り外し、ローラーユニット30の清掃等を行った後にホルダー40に再取り付けを行ったり、ローラーユニット30を新しいものに交換したりすることができる。
ここで、分離ローラー14は、搬送駆動ローラー13(図2)に向けて付勢されている。具体的には、ホルダー40(図4を参照)が、用紙トレイ6に対して揺動軸41を軸として揺動可能に設けられており、付勢手段42によりホルダー40が付勢されて、ホルダー40に保持されるローラーユニット30の分離ローラー14が、搬送駆動ローラー13に向けて付勢されるように構成されている。
付勢手段42により付勢されるホルダー40は用紙トレイ6に取り付けられたまま、ローラーユニット30のみを取り外すことができるので、容易に分離ローラー14(ローラーユニット30)の着脱を行うことができる。
更に、媒体搬送装置10は、ホルダー40に対してローラーユニット30をロックするロック機構部60(図6)を備えている。本実施例におけるロック機構部60は、分離ローラー14の媒体搬送方向への回転により、ローラーユニット30をホルダー40に対するロックを解除する非ロック状態からホルダー40に対してロックするロック状態に切り換える点に特徴を有している。ロック機構部60の詳細な構成には後で説明する。
ローラーユニット30の軸部31は、一方側端部31aが、軸線方向と交差する方向の断面が円形状に形成され(図5を参照)、他方側端部31bが、前記断面が円形の一部を切り欠いた円弧部33と平坦部34とによって構成される形状(以下、D型形状と称する)に形成されている(図6を参照)。
ホルダー40(図7、図8)は、ローラーユニット30の軸部31の一方側端部31a(図5、図6)を受ける第1軸受部43と、他方側端部31b(図5、図6)を受ける第2軸受部44とを備えている。
第1軸受部43は、図8に示すホルダー40において、軸部31の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部46aに設けられ、軸部31の一方側端部31a(図5、図6)を挿入可能な軸穴に形成されている。
第2軸受部44は、図7及び図8に示すホルダー40において、前記一対の壁部のうち他方側壁部46bに設けられ、他方側壁部46bの上方から軸部31の他方側端部31b(図5、図6)を挿入可能な溝部に形成されている。
図9の一番上の図に示すように、ローラーユニット30を斜めにしながら軸部31の一方側端部31a(図9においては見えていない)を、ホルダー40(図8を参照)の第1軸受部43(軸穴)に挿入してから、図9の上から二番目の図のように、他方側端部31bを第2軸受部44(溝部)に差し込む。その後、ローラーユニット30をロック機構部60によってロックする。
一方側端部31aを挿入する第1軸受部43が軸穴であり、他方側端部31bを挿入する第2軸受部44が溝部であることにより、ローラーユニット30のホルダー40へのより確実な取り付けを容易に行うことができる。
尚、以下においてロック機構部60の構成を説明した後に、ローラーユニット30をホルダー40に装着する一連の動作について説明する。
<ロック機構部について>
ロック機構部60(図5及び図6を参照)は、ローラーユニット30の軸部31に固定されており、軸部31の軸線方向と交差する方向に突出する接触部61を備えている。接触部61は、前記断面が円弧部33と平坦部34とによって構成されるD型形状の他方側端部31b側に設けられており、軸部31に対してより確実に固定されている。
ホルダー40(図7、図8)は、図4及び図9の一番下の図のように、一方側端部31aと他方側端部31bとが第1軸受部43と第2軸受部44とに受けられた状態において、接触部61が接触して軸部31の媒体搬送方向(図4の矢印A方向)への回転を規制する規制部45(図7、図8)を備えている。
ロック機構部60において、前記ロック状態は、図9の一番下の図、及び図11の下図のように、接触部61が規制部45に接触した状態であり、前記非ロック状態は、図9の上から二番目の図、及び図11の上図のように、前記ロック状態から軸部31が媒体搬送方向(矢印A方向)と反対に回転して接触部61が規制部45から離れた状態である。
接触部61は、前記軸部31の軸線方向(図5及び図6におけるX軸方向)と交差する方向に延設されるつまみ部62を備えている。
更に、本実施例における接触部61は、図6のように、軸部31を挟んでつまみ部62と反対方向に設けられ、前記軸線方向(X軸方向)に弾性変形可能であり、他方側壁部46b(図7)と対向する面に突起部64を有する舌片部63を備えている。
尚、本実施例において、接触部61、つまみ部62及び舌片部63は、弾性変形可能な樹脂材料等により一体成型されている。
<ローラーユニットのホルダーへの装着手順及びロック機構部のロック手順>
ローラーユニット30のホルダー40への装着手順及びロック機構部60のロック手順について、図9及び図11を参照して説明する。
前述したように、ローラーユニット30は、図9の一番上の図に示すように、傾けられながら軸部31の一方側端部31a側から先にホルダー40の第1軸受部43(図8)である軸穴に挿入され、それから他方側端部31bが第2軸受部44である溝部に嵌め込まれて、図9の上から二番目の図及び図11の上図に示すようにホルダー40にセットされる。
このとき、ロック機構部60の接触部61は、図11の上図に示すようにホルダー40の規制部45に接触しておらず、ロック機構部60は非ロック状態である。
この状態から、分離ローラー14を媒体搬送方向に回転、すなわち、矢印A方向に回転させることにより、図9の一番下の図、及び図11の下図のように接触部61が規制部45に接触し、ロック機構部60がロック状態となる。
ローラーユニット30のホルダー40からの取り外しは、上記装着手順の逆の手順(図9の一番下の図から一番上の図に向かう手順)によって行うことができる。
尚、分離ローラー14は、トルクリミッター32によって軸部31に対して所定の回転抵抗が付与された状態に設けられているので、軸部31に対して固定された接触部61に設けられるつまみ部62を矢印A方向に回転させることにより、分離ローラー14も矢印A方向に回転する。勿論、分離ローラー14に直接外力を加えて回転させることもでき、軸部31に対して外力を加えて回転させても、分離ローラー14は軸部31と一体に回転させることができる。
前記ロック状態では、軸部31に固定された接触部61が規制部45に接触するので、軸部31の前記媒体搬送方向(矢印A方向)への回転が規制されて固定される。軸部31が固定されたロック状態で、搬送駆動ローラー13が回転し、分離ローラー14にトルクリミッター32によって付与される回転抵抗以上の力がかかると、分離ローラー14は軸部31に対して相対的に回転することができる。
また、ローラーユニット30の軸部31において、円弧部33と平坦部34とを有する断面D形状に形成された他方側端部31bは、溝部として形成された第2軸受部44に着脱する際、図11の上図のように、平坦部34が溝の深さ方向(Z軸方向)に沿う様になっている。これにより、他方側端部31bが第2軸受部44に引っ掛かることなく着脱される。
そして、ロック機構部60がロック状態になった時に、図11の下図に示すように、他方側端部31bの円弧部33が、円弧部33に対応する円弧状に形成された第2軸受部44の底面に沿う様になっている。これにより、他方側端部31bが第2軸受部44に安定して保持される。
以上のように、分離ローラー14の媒体搬送方向への回転によりホルダー40に対するロックを解除する非ロック状態からホルダー40に対してロックするロック状態に切り換える様に構成されたロック機構部60を備えることにより、分離ローラー14を脱着後に確実にロック機構部60をロック状態とすることができる。例えば、ホルダー40に装着後のローラーユニット30において、ロック機構部60によるロックが不完全な場合(非ロック状態の場合)に、搬送駆動ローラー13が駆動されて搬送が開始されたとしても、搬送駆動ローラー13の回転により分離ローラー14が媒体搬送方向へ回転することによりロック機構部60をロック状態とすることができる。従って、ロック機構部60が非ロック状態のまま用紙Pが搬送されることを抑制または回避することができる。
また、軸部31に固定される接触部61のつまみ部62を、作業者が把手で持って操作してローラーユニット30の軸部31を回転させて、ロック機構部60のロック状態と非ロック状態との切り替えを容易な操作で行うことができる。
<ホルダーにおけるローラーユニットの軸部の位置決めについて>
続いて、ホルダー40におけるローラーユニット30の軸部31の位置決めについて、図10〜図13を参照して説明する。
ホルダー40の他方側壁部46b(図10)には、一方側壁部46aとの間隔が広い凹部47と、凹部47よりも一方側壁部46a側に突出して、一方側壁部46aとの間隔が広くなる凸部48が設けられている。尚、図11は、図10に示すホルダー40にローラーユニット30がセットされた状態におけるB−B断面図であり、図12は同じくCーC断面図である。
そして、ロック機構部60は、前記非ロック状態(図11の上図)において、図12及び図13のそれぞれの一番上の図のように舌片部63の突起部64が他方側壁部46bの凹部47と間隔を空けて対向し、ロック機構部60が前記非ロック状態から前記ロック状態(図11の下図)に移行する間に、図12及び図13のそれぞれの上から二番目の図のように他方側壁部46bの凸部48が突起部64を押圧して舌片部63を軸部31の軸線方向の内側(+X側)に弾性変形させる様になっている。
ロック機構部60が前記非ロック状態の際に、舌片部63の突起部64が他方側壁部46bの凹部47と間隔を空けて対向することにより、ホルダー40とローラーユニット30の間にX軸方向の遊び空間ができ、ローラーユニット30がセットし易くなる。
また、ロック機構部60が前記非ロック状態から前記ロック状態(図11の下図)に移行する間に、他方側壁部46bの凸部48によって突起部64が押圧されることにより、舌片部63が軸部31の軸線方向の内側(+X側)に弾性変形するとともに、ローラーユニット30も+X側に押圧される。このことによって、軸部31の+X側の端部である一方側端部31aが第1軸受部43に確実に挿入されて、軸部31の軸線方向(X軸方向)の位置を位置決めすることができる。
また、凹部47と凸部48との間には、凹部47から凸部48に連なる斜面49が設けられている。凹部47と凸部48が斜面49によって連結されていることにより、舌片部63の突起部64を斜面49によって案内し、突起部64の凹部47から凸部48への移動、或いはその逆の移動を円滑に行うことができる。従って、ロック機構部60の前記非ロック状態と前記ロック状態の切り替えをスムースに行うことができる。
また、他方側壁部46bは、ロック機構部60が前記ロック状態になった際に、凸部48における舌片部63の弾性変形を解放する段差部50(図10において一点鎖線で囲った部分)を備えている。段差部50は、凸部48よりも凹んでいるが、凹部47の凹みよりも浅い凹みになっている。例えば、突起部64の突出量とほぼ同じ程度の凹みになっている。
ロック機構部60が前記ロック状態になると、図12及び図13のそれぞれの一番下の図に示すように舌片部63の突起部64が段差部50に逃げて、舌片部63突起部64が凸部48に押圧された状態が解放され、以って、舌片部63の弾性変形が開放される。
舌片部63の突起部64が凸部48から段差部50に移動する際、舌片部63の突起部64が段差部50に当たって音がする。また、つまみ部62を手で操作してロック機構部60の状態切り替えを行う場合、舌片部63の突起部64が凸部48から段差部50に移動する際に、舌片部63の弾性変形が解放される感覚が伝わる。これらのことによって、ロック機構部60が前記ロック状態になったことを作業者に分かり易くすることができる。
<ローラーユニットの他の構成> ローラーユニット30において、軸部31の一方側端部31aには、一方側端部31aの第1軸受部43への挿入を誘う誘い形状が設けられている。本実施例においては、図5に示すように、一方側端部31aの先端に先細り形状のテーパー部35を備えている。このことによって、一方側端部31aを第1軸受部43に挿入し易くすることができる。 尚、一方側端部31aの第1軸受部43への挿入を誘う誘い形状は、ホルダー40の第1軸受部43(図8)側に設けることもできる。例えば、第1軸受部43を、軸部31の挿入方向(+X方向)に先細り形状にすることができる。また、一方側端部31a及び第1軸受部43のそれぞれに、前記誘い形状を設けることも可能である。
また本実施例では、接触部61を軸部31に固定し、分離ローラー14がトルクリミッター32によって軸部31に対して所定の回転抵抗が付与された状態に設けられているが、接触部61(ロック機構部60)が軸部31に対して所定の回転抵抗が付与された状態になる様にトルクリミッターを配設し、分離ローラー14を軸部31に固定して、軸部31が回転することにより分離ローラー14が回転する構成とすることもできる。
[実施例2]
本実施例では、図14に基づき、ローラーユニット30を保持する「保持部」としてのホルダーの他の例について説明する。図14は、ホルダーの他の例を示す斜視図である。本実施形態において実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
本実施例で説明するホルダー70は、図14に示すように、図14において一点鎖線で示すローラーユニット30の軸部31の一方側端部31a及び他方側端部31bを受ける、第1軸受部71aと第2軸受部71bの両方が、溝形状に構成されている点が特徴である。 すなわち、第1軸受部71aは、ホルダー70の一方側壁部72aに設けられ、一方側壁部72aの上方から軸部31の一方側端部31aを挿入可能な第1溝部73aであり、第2軸受部71bは、他方側壁部72bに設けられ、他方側壁部72bの上方から軸部31の他方側端部31bを挿入可能な第2溝部73bである。
ホルダー70において、第1軸受部71aと第2軸受部71bの両方が溝部(第1溝部73aと第2溝部73b)により形成されていることにより、一方側端部31a及び他方側端部31bを、それぞれ第1軸受部71a及び第2軸受部71bに容易に取り付けることができる。
本実施例において、ローラーユニット30の軸部31の一方側端部31a及び他方側端部31bは、両方を断面D形状とすると良い。一方側端部31a及び他方側端部31bの両方が断面D形状であることにより、いずれの端部も対応する軸受部に対して着脱し易く、また、ロック機構部60が前記ロック状態になった場合に、一方側端部31a及び他方側端部31bを安定して第1軸受部71a及び第2軸受部71bに保持することができる。
実施例1と同様に、一方側端部31aを断面円形状に形成し、他方側端部31bを断面D形状としてもよい。
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…インクジェットプリンター(記録装置)、2…装置本体、
3…スキャナー部、3a…原稿台、3b…読み取り機構部、
3c…給送機構部、4a、4b…インク収容体格納ケース、
5…排出トレイ、6…用紙トレイ、7…記録ヘッド、8…キャリッジ、
10…媒体搬送装置、12…給送ローラー、13…搬送駆動ローラー、
14…分離ローラー、16…中間ローラー、17…湾曲搬送経路、
18…搬送ローラー対、19…支持部材、20…第1排出ローラー対、
21…第2排出ローラー対、22…エッジガイド部、23…ガイド部、
30…ローラーユニット、31…軸部、31a…一方側端部、31b…他方側端部、
32…トルクリミッター、33…円弧部、34…平坦部、35…テーパー部、
40…ホルダー、41…揺動軸、42…付勢手段、43…第1軸受部、
44…第2軸受部、45…規制部、46a…一方側壁部、46b…他方側壁部、
47…凹部、48…凸部、49…斜面、50…段差部、
60…ロック機構部、61…接触部、62…つまみ部、63…舌片部、64…突起部、
70…ホルダー、71a…第1軸受部、71b…第2軸受部、
72a…一方側壁部、72b…他方側壁部、73a…第1溝部、73b…第2溝部

Claims (12)

  1. 媒体を搬送する搬送駆動ローラーと、
    前記搬送駆動ローラーに従動回転する従動ローラーと、前記従動ローラーの回転中心を通る軸部と、を備えるローラーユニットと、
    前記ローラーユニットを着脱可能に保持する保持部と、
    前記従動ローラーの媒体搬送方向への回転により、前記ローラーユニットの前記保持部に対するロックを解除する非ロック状態から前記保持部に対してロックするロック状態に切り換えるロック機構部と、
    を備えた媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、
    前記従動ローラーは、前記ロック機構部が前記非ロック状態の場合に、前記軸部と一体に回転し、前記ロック機構部が前記ロック状態の場合に、前記軸部に対して相対的に回転可能に構成されており、
    前記ロック機構部は、前記軸部に固定され、前記軸部の軸線方向と交差する方向に突出する接触部を備え、
    前記保持部は、前記軸部の一方側端部を受ける第1軸受部と、他方側端部を受ける第2軸受部と、前記一方側端部と前記他方側端部とが前記第1軸受部と前記第2軸受部とに受けられた状態において、前記接触部が接触して前記軸部の前記媒体搬送方向への回転を規制する規制部と、を備え、
    前記ロック機構部において、前記ロック状態は、前記接触部が前記規制部に接触した状態であり、前記非ロック状態は、前記ロック状態から前記軸部が前記媒体搬送方向と反対に回転して前記接触部が前記規制部から離れた状態である、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 請求項2に記載の媒体搬送装置において、
    前記軸部は、前記一方側端部が、軸線方向と交差する方向の断面が円形状に形成され、前記他方側端部が、前記断面が円形の一部を切り欠いた円弧部と平坦部とによって構成される形状に形成され、
    前記接触部は、前記他方側端部に設けられている、
    ことを特徴とする記録媒体搬送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体搬送装置において、
    前記第1軸受部は、前記保持部において、前記軸部の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部に設けられ、前記軸部の前記一方側端部を挿入可能な軸穴であり、
    前記第2軸受部は、前記一対の壁部のうち他方側壁部に設けられ、前記他方側壁部の上方から前記軸部の前記他方側端部を挿入可能な溝部である、
    ことを特徴とする記録媒体搬送装置。
  5. 請求項2または請求項3に記載の媒体搬送装置において、
    前記第1軸受部は、前記保持部において、前記軸部の軸線方向の両側に設けられる一対の壁部のうち一方側壁部に設けられ、前記一方側壁部の上方から前記軸部の前記一方側端部を挿入可能な第1溝部であり、
    前記第2軸受部は、前記一対の壁部のうち他方側壁部に設けられ、前記他方側壁部の上方から前記軸部の前記他方側端部を挿入可能な第2溝部である、
    ことを特徴とする記録媒体搬送装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、
    前記接触部は、前記軸部の軸線方向と交差する方向に延設されるつまみ部を備える、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  7. 請求項4に記載の媒体搬送装置において、
    前記接触部は、前記他方側端部側に設けられるとともに、前記軸部の軸線方向と交差する方向に延設されるつまみ部と、前記軸部を挟んで前記つまみ部と反対方向に設けられ、前記軸線方向に弾性変形可能であり、前記他方側壁部と対向する面に突起部を有する舌片部と、を備え、
    前記他方側壁部は、前記ロック機構部の前記非ロック状態において、前記舌片部の前記突起部が間隔を空けて対向する凹部と、前記ロック機構部が前記非ロック状態から前記ロック状態に移行する際に、前記突起部を押圧して前記舌片部を前記軸部の前記軸線方向の内側に弾性変形させる凸部と、を備える、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  8. 請求項7に記載の媒体搬送装置において、
    前記他方側壁部は、前記凹部から前記凸部に連なる斜面を備える、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の媒体搬送装置において、
    前記他方側壁部は、前記ロック機構部が前記ロック状態になった際に、前記凸部における前記舌片部の弾性変形を解放する段差部を備える、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  10. 請求項4及び請求項7乃至請求項9のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、
    前記軸部の前記一方側端部及び前記第1軸受部の少なくともいずれか一方に、前記一方側端部の前記第1軸受部への挿入を誘う誘い形状が設けられている、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  11. 請求項2から請求項10のいずれか一項に記載の媒体搬送装置において、
    前記従動ローラーは、前記搬送駆動ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーであり、
    前記ローラーユニットは、前記分離ローラーの所定値以下のトルクによる前記軸部に対する回転を制限するトルクリミッターを備える、
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  12. 前記媒体に記録を行う記録部と、 前記媒体を前記記録部に向けて送る、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の前記媒体搬送装置と、を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2016157896A 2016-08-10 2016-08-10 媒体搬送装置及び記録装置 Active JP6845986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157896A JP6845986B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 媒体搬送装置及び記録装置
CN201710513281.4A CN107720346B (zh) 2016-08-10 2017-06-28 介质输送装置及记录装置
US15/660,567 US10144603B2 (en) 2016-08-10 2017-07-26 Medium transportation device and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157896A JP6845986B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 媒体搬送装置及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018024511A true JP2018024511A (ja) 2018-02-15
JP2018024511A5 JP2018024511A5 (ja) 2019-09-26
JP6845986B2 JP6845986B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61160823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157896A Active JP6845986B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 媒体搬送装置及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10144603B2 (ja)
JP (1) JP6845986B2 (ja)
CN (1) CN107720346B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081374B2 (ja) * 2018-07-31 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置および画像読取装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176621A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2015059030A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体搬送装置、被記録媒体カセット、記録装置
JP2015110477A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2015217999A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 キヤノンファインテック株式会社 シート搬送装置と画像読取装置と画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709380A (en) * 1995-08-16 1998-01-20 Xerox Corporation Replaceable compact feed roll unit
US6877738B2 (en) * 2001-05-10 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet material feed apparatus and recording apparatus
JP4266671B2 (ja) 2003-02-28 2009-05-20 株式会社サトー プレッシャローラ脱着機構
JP3984564B2 (ja) * 2003-05-30 2007-10-03 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP4484762B2 (ja) * 2005-05-13 2010-06-16 京セラミタ株式会社 シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP5328229B2 (ja) * 2008-05-30 2013-10-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US9904228B2 (en) * 2014-05-14 2018-02-27 Canon Finetech Nisca, Inc. Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
CN105417223B (zh) * 2014-09-10 2017-09-26 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置及其供纸机构
JP6578864B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-25 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP6528738B2 (ja) * 2016-07-14 2019-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ローラー支持機構、及びローラー支持機構を備えるシート搬送装置、画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176621A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2015059030A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体搬送装置、被記録媒体カセット、記録装置
JP2015110477A (ja) * 2013-11-01 2015-06-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2015217999A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 キヤノンファインテック株式会社 シート搬送装置と画像読取装置と画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6845986B2 (ja) 2021-03-24
US20180044127A1 (en) 2018-02-15
US10144603B2 (en) 2018-12-04
CN107720346B (zh) 2019-05-17
CN107720346A (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010959B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2007091445A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2017132628A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6111961B2 (ja) 搬送装置
US20150109393A1 (en) Image recording apparatus
JP6458608B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2016064577A (ja) 画像記録装置
JP2011156736A (ja) 画像記録装置
US8991811B1 (en) Image recording device
JP2018024511A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2018080034A (ja) 記録装置
JP6919401B2 (ja) 記録装置
JP2011224969A (ja) 画像記録装置
JP5835417B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2007045574A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP5910030B2 (ja) 画像記録装置
JP2020083630A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6642050B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2007168995A (ja) 画像形成装置
JP6652178B2 (ja) 液体収容体
JP6090410B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP5935455B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2004269112A (ja) 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2024024232A (ja) 記録装置
JP2020078935A (ja) 液体収容体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150