JP2018016158A - 操舵補助装置及び操舵補助方法 - Google Patents

操舵補助装置及び操舵補助方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018016158A
JP2018016158A JP2016146989A JP2016146989A JP2018016158A JP 2018016158 A JP2018016158 A JP 2018016158A JP 2016146989 A JP2016146989 A JP 2016146989A JP 2016146989 A JP2016146989 A JP 2016146989A JP 2018016158 A JP2018016158 A JP 2018016158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
steering assist
amount
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016146989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809020B2 (ja
Inventor
鈴木 輝彦
Teruhiko Suzuki
輝彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61015998&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018016158(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016146989A priority Critical patent/JP6809020B2/ja
Priority to CN201780045877.4A priority patent/CN109476340B/zh
Priority to US16/320,848 priority patent/US20190161117A1/en
Priority to EP17834407.3A priority patent/EP3492348B1/en
Priority to PCT/JP2017/027041 priority patent/WO2018021405A1/ja
Publication of JP2018016158A publication Critical patent/JP2018016158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809020B2 publication Critical patent/JP6809020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】運転者の操舵傾向に応じて車両の操舵を補助する。
【解決手段】操舵補助装置1は、車両Vが車線の中央を走行するように、車両Vの操舵を補助する操舵補助部11と、車線の中央からの車両Vの横ずれ量を測定するずれ量測定部101と、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、車両Vが車線の中央から所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、操舵補助部11による操舵の補助量を制御する操舵制御部103と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、操舵補助装置及び操舵補助方法に関する。
従来、車両が車線の中央を走行するように、車両の操舵を補助する操舵補助装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−80177号公報
ところで、運転者の中には、車線中央に対して右寄り又は左寄りで運転する傾向にある運転者が存在する。これに対して、従来の操舵補助装置は、運転者が車線中央に対して右寄り又は左寄りで車両を走行させ続けようとした場合に、車両が車線中央を走行するように操舵を補助し続ける。これにより、運転者がかえって操舵しづらくなるという問題が生じる。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、運転者の操舵傾向に応じて車両の操舵を補助することができる操舵補助装置及び操舵補助方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る操舵補助装置は、車両が車線の中央を走行するように、前記車両の操舵を補助する操舵補助部と、前記車線の中央からの前記車両の横ずれ量を測定する測定部と、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、前記車両が前記車線の中央から前記所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、前記操舵補助部による前記操舵の補助量を制御する制御部と、を備える。
前記制御部は、前記補助量の制御を時間の経過に応じて行ってもよい。
前記操舵補助装置は、前記車線の曲率を算出する算出部を更に備え、前記制御部は、前記操舵補助部による補助量の制御を行う場合において、前記曲率が所定値以上になるまで、前記操舵補助部による前記操舵の補助量の制御を継続させてもよい。
前記制御部は、前記車線の曲率が前記所定値以上の場合に、前記横ずれ量に基づく前記操舵の補助量の制御を停止させてもよい。
本発明の第2の態様に係る操舵補助方法は、プロセッサが実行する操舵補助方法であって、車両が走行する車線の中央からの前記車両の横ずれ量を測定するステップと、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、前記車両が前記車線の中央から前記所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、前記車両の操舵を補助する操舵補助部による前記操舵の補助量を制御するステップと、を含む。
本発明によれば、運転者の操舵傾向に応じて車両の操舵を補助することができるという効果を奏する。
実施の形態に係る操舵補助装置の概要を説明するための図である。 実施の形態に係る操舵補助装置の構成を模式的に示す図である。 横ずれ量と、トルクの発生量との関係を示す図である。 実施の形態に係る操舵補助装置が実行する車線維持支援機能に係る操舵補助処理の流れを説明するためのフローチャートである。
<実施の形態の概要>
図1は、実施の形態に係る操舵補助装置の概要を説明するための図である。実施の形態に係る操舵補助装置は車両Vに搭載され、車両Vの操舵を補助するために用いられる。限定はしないが、実施の形態に係る操舵補助装置は、バスやトラック等の大型の車両Vに好適に用いられる。以下本明細書では、車両Vがバスやトラック等の大型の車両Vであることを前提に説明する。
実施の形態に係る操舵補助装置は、撮像装置Iが撮像した車両Vの前方の画像を解析して、車両Vが走行する車線の中心からの車両Vの横ずれ量を測定する。操舵補助装置は、測定した横ずれ量に基づいて、車両Vが車線の中心を走行するように操舵補助を行う。また、操舵補助装置は、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、車両Vが車線の中央から所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、操舵補助を行う。これにより、車両Vの運転者が、車線の中央に対して左寄り又は右寄りで車両Vを走行させる傾向がある場合に、当該傾向に応じて車両Vの操舵を補助することができる。
<操舵補助装置1の機能構成>
図2は、実施の形態に係る操舵補助装置1の構成を模式的に示す図である。操舵補助装置1は、制御部10と操舵補助部11とを備える。
制御部10は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサやメモリ等を含む計算リソースであり、プログラムを実行することによって、ずれ量測定部101、曲率算出部102及び操舵制御部103の機能を実現する。
操舵補助部11は、例えば、ギア等を介してステアリングSTに接続されているステアリングシャフトにトルク(操舵補助力)を付与する電動モータである。操舵補助部11は、制御部10の制御に基づいてステアリングシャフトにトルクを付与することにより、車両Vが車線の中央を走行するように、車両Vの操舵を補助する。
ずれ量測定部101は、撮像装置Iが撮像した画像を取得する。ずれ量測定部101は、取得した画像を解析することにより、車両Vが走行する車線における中央位置からの車両Vの横ずれ量を測定する。具体的には、ずれ量測定部101は、取得した画像を解析することにより、車両Vが走行する走行車線の中心位置と、当該走行車線における車両Vの中心位置とを特定し、走行車線における中心位置と、車両Vの中心位置との距離を測定することにより、走行車線の中央位置からの車両Vの横ずれ量を測定する。
曲率算出部102は、撮像装置Iが撮像した画像を取得する。曲率算出部102は、取得した画像を解析することにより、車両Vが走行する車線の曲率を算出する。例えば、曲率算出部102は、取得した画像を解析することにより、車両Vが走行する車線に対応する画素の画像における位置を特定し、当該位置の横方向の変化量に基づいて車線の曲率を算出する。
操舵制御部103は、ずれ量測定部101によって測定された横ずれ量に基づいて、操舵補助部11に、車両Vを走行車線の中央に戻す方向のトルクを発生させて、車両Vの操舵補助を行わせる。図3は、横ずれ量と、トルクの発生量との関係を示す図である。図3において、車両Vが車線中央から右にずれている場合、横ずれ量は正の値となり、左にずれている場合、横ずれ量は負の値となる。また、横ずれ量が正の場合に発生するトルクは、車両Vを左方向に誘導するトルクであり、横ずれ量が負の場合に発生するトルクは、車両Vを右方向に誘導するトルクである。
操舵制御部103は、まず、図3(a)に示す特性と、測定された横ずれ量とに基づいて、操舵補助部11にトルクを発生させる。
操舵制御部103は、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、車両Vが車線の中央から所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、操舵補助部11によるトルクの発生量(操舵の補助量)を制御する。
例えば、操舵制御部103は、測定された横ずれ量が所定時間(例えば、1分)にわたって所定量xから所定範囲内(例えば、50cm以内)である場合、図3(b)に示すように、操舵補助部11によるトルクの発生量が0となる位置(オフセット量)を所定量xに調整することにより、トルクと横ずれ量との関係を示す特性を変更する。そして、操舵制御部103は、図3(b)に示す特性に基づいて、操舵補助部11によるトルクの発生量を制御する。ここで、図3(b)において、横ずれ量がxよりも大きい場合に発生するトルクは、車両Vを左方向に誘導するトルクであり、横ずれ量が正の場合に発生するトルクは、車両Vを右方向に誘導するトルクである。
なお、操舵制御部103は、操舵補助部11によるトルクの発生量の制御、すなわち、オフセット量の調整を時間の経過に応じて行う。例えば、操舵制御部103は、図3(a)に示す特性から図3(b)に示す特性に直接変化させずに、操舵補助部11によるトルクの発生量が0となる位置を所定量ずつ増加させながら、図3(a)に示す特性が第1時間経過後に図3(b)に示す特性となるように変化させる。
また、操舵制御部103は、操舵補助部11に発生させるトルクの量を制御する場合において、曲率算出部102によって算出された曲率が所定値以上になるまで、オフセット後の特性と横ずれ量とに基づく、操舵補助部11に発生させるトルクの量の制御を継続させ、所定値よりも大きくなったことに応じて、オフセット量をリセットする。このようにすることで、操舵補助装置1は、走行車線の曲率が所定値よりも大きくなるまで、運転者の操舵傾向に応じたトルク制御を継続することができる。
また、操舵制御部103は、曲率算出部102によって算出された曲率が所定値以上の場合に、横ずれ量に基づく、オフセット量の調整を停止させてもよい。このようにすることで、車両Vがカーブを走行中に、操舵補助部11に発生させるトルクの量を制御することによって、車両Vが対向車線側に近づくことを抑制することができる。
<操舵補助装置1が実行する操舵補助の処理フロー>
図4は、実施の形態に係る操舵補助装置1が実行する車線維持支援機能に係る操舵補助処理の流れを説明するためのフローチャートである。本フローチャートにおける処理は、例えば車両Vが車線内を走行している場合に開始する。
ずれ量測定部101は、車両Vの走行車線中央からの横ずれ量を測定する(S2)。
曲率算出部102は、車両Vの走行車線の曲率を算出する(S4)。
操舵制御部103は、算出された曲率が所定値以下か否かを判定する(S6)。操舵制御部103は、曲率が所定値以下と判定すると、S8に処理を移す。また、操舵制御部103は、曲率が所定値より大きいと判定すると、S10に処理を移し、オフセット量をリセットする。操舵制御部103は、オフセット量をリセットするとS14に処理を移す。
操舵制御部103は、S8において、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内か否かを判定する。操舵制御部103は、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内であると判定すると、S12に処理を移してオフセット量を調整し、所定範囲内ではないと判定すると、S14に処理を移す。
S14において、操舵制御部103は、オフセット後の特性と横ずれ量とに基づいて操舵補助部11にトルクを発生させる。その後、操舵制御部103は、本フローチャートに係る処理を終了する。操舵補助装置1は車両Vが車線内を走行中に上記の処理を繰り返すことにより、車線維持支援機能に係る操舵補助部11の制御を継続する。
以上説明したように、実施の形態に係る操舵補助装置1は、測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、車両Vが車線の中央から所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、操舵補助部11による操舵の補助量を制御する。このようにすることで、運転者が車線の中央に対して左寄り又は右寄りで車両Vを走行させる傾向がある場合に、当該傾向に応じて車両の操舵を補助することができる。
また、操舵補助装置1は、操舵補助部11によるトルクの発生量の制御、すなわち、オフセット量の調整を時間の経過に応じて行うので、操舵補助部11によるトルク制御を、運転者の操舵傾向に応じたトルク制御に滑らかに移行させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1・・・操舵補助装置
10・・・制御部
101・・・ずれ量測定部
102・・・曲率算出部
103・・・操舵制御部
11・・・操舵補助部
I・・・撮像装置
ST・・・ステアリング
V・・・車両

Claims (5)

  1. 車両が車線の中央を走行するように、前記車両の操舵を補助する操舵補助部と、
    前記車線の中央からの前記車両の横ずれ量を測定する測定部と、
    測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、前記車両が前記車線の中央から前記所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、前記操舵補助部による前記操舵の補助量を制御する制御部と、
    を備える操舵補助装置。
  2. 前記制御部は、前記補助量の制御を時間の経過に応じて行う、
    請求項1に記載の操舵補助装置。
  3. 前記車線の曲率を算出する算出部を更に備え、
    前記制御部は、前記操舵補助部による補助量の制御を行う場合において、前記曲率が所定値以上になるまで、前記操舵補助部による前記操舵の補助量の制御を継続させる、
    請求項1又は2に記載の操舵補助装置。
  4. 前記制御部は、前記車線の曲率が前記所定値以上の場合に、前記横ずれ量に基づく前記操舵の補助量の制御を停止させる、
    請求項3に記載の操舵補助装置。
  5. プロセッサが実行する操舵補助方法であって、
    車両が走行する車線の中央からの前記車両の横ずれ量を測定するステップと、
    測定された横ずれ量が所定時間にわたって所定範囲内である場合に、前記車両が前記車線の中央から前記所定範囲に含まれる横ずれ量だけずれて走行するように、前記車両の操舵を補助する操舵補助部による前記操舵の補助量を制御するステップと、
    を含む操舵補助方法。
JP2016146989A 2016-07-27 2016-07-27 操舵補助装置及び操舵補助方法 Active JP6809020B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146989A JP6809020B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 操舵補助装置及び操舵補助方法
CN201780045877.4A CN109476340B (zh) 2016-07-27 2017-07-26 转向辅助装置及转向辅助方法
US16/320,848 US20190161117A1 (en) 2016-07-27 2017-07-26 Steering assistance device and steering assistance method
EP17834407.3A EP3492348B1 (en) 2016-07-27 2017-07-26 Steering assistance device and steering assistance method
PCT/JP2017/027041 WO2018021405A1 (ja) 2016-07-27 2017-07-26 操舵補助装置及び操舵補助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146989A JP6809020B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 操舵補助装置及び操舵補助方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016158A true JP2018016158A (ja) 2018-02-01
JP6809020B2 JP6809020B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61015998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146989A Active JP6809020B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 操舵補助装置及び操舵補助方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190161117A1 (ja)
EP (1) EP3492348B1 (ja)
JP (1) JP6809020B2 (ja)
CN (1) CN109476340B (ja)
WO (1) WO2018021405A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021096649A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両、運転支援装置及び運転支援制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3552913B1 (en) 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
EP3552902A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
US11548509B2 (en) 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
JP6714116B1 (ja) * 2019-02-06 2020-06-24 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
CN110515370A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 上海智驾汽车科技有限公司 基于智能网联的车辆控制方法以及装置、电子设备
CN113928407B (zh) * 2020-06-29 2022-12-06 北京新能源汽车股份有限公司 一种输出扭矩的确定方法及装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309453A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JPH11105728A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP2001039326A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車線追従装置
JP2003026027A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2003211999A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Denso Corp 車両の走行制御装置
JP2004078828A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2004102447A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2005524135A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両における横ガイド支援方法及びその装置
US20080183342A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Delphi Technologies, Inc. Systems, methods and computer program products for lane change detection and handling of lane keeping torque
JP2009248664A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2010155547A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 運転支援装置及び運転支援方法
US20130173115A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-04 Ford Global Technologies, Llc Lane-keeping assistance method for a motor vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765212B2 (ja) * 2001-07-17 2011-09-07 いすゞ自動車株式会社 自動操舵装置
US7510038B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Steering system with lane keeping integration
JP4389567B2 (ja) * 2003-12-03 2009-12-24 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE102004037298A1 (de) * 2004-07-31 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Spurbreitenadaption bei einem Spurhaltesystem
CN100486845C (zh) * 2004-12-27 2009-05-13 日产自动车株式会社 车道偏离防止系统
US7561032B2 (en) * 2005-09-26 2009-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Selectable lane-departure warning system and method
JP4747935B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-17 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
JP4985173B2 (ja) * 2007-07-19 2012-07-25 日産自動車株式会社 車線内走行支援装置、自動車および車線内走行支援方法
US8392064B2 (en) 2008-05-27 2013-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems, methods and devices for adaptive steering control of automotive vehicles
DE102009007254A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Spurhalteassistenten und Spurhalteassistent
DE102009050941B4 (de) * 2009-10-28 2020-06-04 Man Truck & Bus Se Fahrerassistenzsystem für ein Nutzfahrzeug
KR101340779B1 (ko) * 2010-03-17 2013-12-11 주식회사 만도 기준 추종 위치 설정 방법 및 차선 유지 제어 시스템
JP5080602B2 (ja) * 2010-03-19 2012-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
US20150266508A1 (en) * 2012-10-25 2015-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel assistance device
WO2014208248A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP5802241B2 (ja) * 2013-07-04 2015-10-28 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置
JP5936281B2 (ja) * 2014-03-31 2016-06-22 富士重工業株式会社 車両の車線逸脱防止制御装置
US10202146B2 (en) 2014-04-25 2019-02-12 Mitsubishi Electric Corporation Steering control device and steering-assisting torque control method thereof
JP5947849B2 (ja) * 2014-09-17 2016-07-06 富士重工業株式会社 車両の車線逸脱防止制御装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309453A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JPH11105728A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Toyota Motor Corp 車両用操舵制御装置
JP2001039326A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車線追従装置
JP2003026027A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2003211999A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Denso Corp 車両の走行制御装置
JP2005524135A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両における横ガイド支援方法及びその装置
JP2004078828A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
JP2004102447A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Isuzu Motors Ltd 自動操舵装置
US20080183342A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Delphi Technologies, Inc. Systems, methods and computer program products for lane change detection and handling of lane keeping torque
JP2009248664A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2010155547A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 運転支援装置及び運転支援方法
US20130173115A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-04 Ford Global Technologies, Llc Lane-keeping assistance method for a motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021096649A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両、運転支援装置及び運転支援制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3492348A1 (en) 2019-06-05
US20190161117A1 (en) 2019-05-30
CN109476340A (zh) 2019-03-15
CN109476340B (zh) 2021-05-25
EP3492348A4 (en) 2019-09-04
EP3492348B1 (en) 2021-04-21
WO2018021405A1 (ja) 2018-02-01
JP6809020B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018016158A (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JP6028745B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP6213033B2 (ja) モータ制御装置
JP4684698B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6264338B2 (ja) 車線維持支援装置
JP6119634B2 (ja) 車両の自動運転制御方法
JP5920990B2 (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP6106012B2 (ja) 操舵制御装置
JP2018024295A (ja) 運転支援システム
JP2020040580A (ja) 車線維持制御装置
JP2015093569A (ja) 操舵制御装置
JP2011161942A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5396807B2 (ja) 操舵支援装置
JP5301877B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2014234111A (ja) 車両のレーンキープ制御装置
JP2017001625A (ja) 車両用操舵装置
JP6711197B2 (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JP5735895B2 (ja) 操舵支援装置
JP6670140B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP6566246B2 (ja) 操舵支援装置
WO2019130997A1 (ja) 車両用制御装置
JP2023013637A (ja) 車両用操舵ガイドトルク制御装置
JP5655919B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2010167817A (ja) 操舵制御装置及びプログラム
JP5832844B2 (ja) 操舵支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150