JP6264338B2 - 車線維持支援装置 - Google Patents

車線維持支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264338B2
JP6264338B2 JP2015156957A JP2015156957A JP6264338B2 JP 6264338 B2 JP6264338 B2 JP 6264338B2 JP 2015156957 A JP2015156957 A JP 2015156957A JP 2015156957 A JP2015156957 A JP 2015156957A JP 6264338 B2 JP6264338 B2 JP 6264338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
steering
steering torque
vehicle speed
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015156957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017035925A (ja
Inventor
裕宇二 奥田
裕宇二 奥田
栄信 衣笠
栄信 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015156957A priority Critical patent/JP6264338B2/ja
Priority to US15/225,979 priority patent/US9994253B2/en
Priority to KR1020160098795A priority patent/KR101876043B1/ko
Priority to CN201610630883.3A priority patent/CN106428210B/zh
Priority to DE102016114525.4A priority patent/DE102016114525B4/de
Publication of JP2017035925A publication Critical patent/JP2017035925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264338B2 publication Critical patent/JP6264338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed

Description

本発明は、車両が車線内を走行するようにドライバーの運転を支援するための車線維持支援装置に関する。
従来から、例えば、特許文献1に提案されているように、車線維持支援制御を実施する車線維持支援装置が知られている。車線維持支援装置は、例えば、カメラセンサによって道路の左右の白線を検出し、この左右の白線に基づいて走行車線内の目標走行ライン(例えば、左右の白線の中央に位置するライン)を設定する。車線維持支援装置は、自車両の走行位置の目標走行ラインに対する幅方向のずれ量と、自車両の進行方向の目標走行ラインに対するずれ角等に基づいて目標舵角を演算し、この目標舵角に基づいて設定した目標操舵トルクを表す指令信号をステアリング制御装置に送信する。ステアリング制御装置は、車線維持支援装置から指令された目標操舵トルクに従って、モータを駆動し、ステアリング機構に目標操舵トルクを発生させる。これにより、自車両の走行位置が目標走行ライン付近に維持されるように操舵角が制御される。従って、ドライバーは、簡単に、自車両を車線の適正ラインに沿って走行させることができる。
特開2009−18626号公報
一般に、車線維持支援装置は、高速走行時においてのみ車線維持支援制御を実施するように、その制御が実施される車速域が限定されている。そこで、車速域を低速側に拡げて全車速域において車線維持支援制御を実施させたいという要求が生まれている。こうした要求に応えるために車線維持支援制御の車速域を低速まで拡げると、低速走行時においては、以下の理由により、適正な目標操舵トルクを演算することが難しくなる。
車両の走行方向を変更する場合には、車両に横力(横加速度)を発生させる必要がある。車輪に操舵力を付与した場合には、タイヤにスリップ角が生じる。横力は、主に、このスリップ角が生じることによってタイヤのゴムが変形し、この変形を戻そうとするゴムの復元力によって発生する。しかし、低速走行時においては、高速走行時に比べてスリップ角が小さくなる。また、セルフアライニングトルクも発生しにくくなる。従って、高速走行時と低速走行時とでは、横力の発生メカニズムが異なり、操舵トルクに対して発生する横力の特性が変化してしまう。このため、低速走行時において、高速走行時と同じように、目標舵角に基づいて設定した目標操舵トルクを使ってモータを制御した場合には、適正な横力が得られる操舵トルクを発生させることができない。この結果、車線維持支援性能が低下してしまう。
特許文献1に提案された装置では、自車両の走行位置の目標走行ラインに対する幅方向のずれ量と、自車両の進行方向の目標走行ラインに対するずれ角と、目標走行ラインの曲率とに基づいて目標横加速度を演算し、この目標横加速度に基づいて設定した目標操舵トルクをフィードフォワード制御量に設定する。そして、ヨーレートセンサによって検出された自車両のヨーレートから実横加速度を演算し、目標横加速度と実横加速度の偏差にフィードバックゲインを乗算した値をフィードバック制御量に設定する。この装置は、フィードフォワード制御量とフィードバック制御量とを加算して最終的な目標操舵トルクを算出する。
しかし、特許文献1に提案された装置においても、低速走行時では横力が発生しにくくなるため、高速走行時と同じように目標操舵トルクを使ってモータを制御しても、適正な横力を発生させることができず車線維持支援性能が低下してしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、車線維持支援制御を低速走行域においても良好に実施できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、
自車両を目標走行ラインに沿って走行させるようにステアリング機構に操舵トルクを発生させて、ドライバーの運転を支援する車線維持支援装置において、
前記自車両を前記目標走行ラインに沿って走行させるための目標舵角を演算する目標舵角演算手段(101)と、
前記目標舵角に基づいて、高速走行時に適合されたフィードフォワード制御量であるFF目標操舵トルクを演算するフィードフォワード制御量演算手段(102)と、
前記自車両の実際の操舵角である実操舵角を検出する操舵角検出手段(92)と、
前記目標操舵角と前記実操舵角との偏差に基づいて、フィードバック制御量であるFB目標操舵トルクを演算するフィードバック制御量演算手段(105,106)と、
自車両の車速を検出する車速検出手段(11)と、
前記車速が低い低速走行時には前記車速が高い高速走行時に比べて、前記FF目標操舵トルクが小さくなるように、前記FF目標操舵トルクを調整するフィードフォワード制御量調整手段(103)と、
前記調整された後の前記FF目標操舵トルクと前記FB目標操舵トルクとに基づいて最終目標操舵トルクを演算する最終制御量演算手段(104)と、
前記ステアリング機構に前記最終目標操舵トルクを発生させるトルク発生手段(70,80,90)と
を備えたことにある。
本発明の車線維持支援装置は、自車両を目標走行ラインに沿って走行させるようにステアリング機構に操舵トルクを発生させてドライバーの運転を支援する。そのようにするために、車線維持支援装置は、目標舵角演算手段と、フィードフォワード制御量演算手段と、操舵角検出手段と、フィードバック制御量演算手段と、車速検出手段と、フィードフォワード制御量調整手段と、最終制御量演算手段と、トルク発生手段とを備えている。
目標舵角演算手段は、自車両を目標走行ラインに沿って走行させるための目標舵角を演算する。例えば、目標舵角演算手段は、目標走行ラインを取得し、自車両の走行位置の目標走行ラインに対する幅方向のずれ量、自車両の進行方向の目標走行ラインに対するずれ角、目標走行ラインの形状などに基づいて目標舵角を演算する。目標走行ラインは、例えば、自車両の走行している車線の前方を撮像するカメラセンサ等によって車線のレーンマーカー(左右の白線など)を認識することで、このレーンマーカーを基準として設定される。
フィードフォワード制御量演算手段は、目標舵角に基づいて、高速走行時に適合されたフィードフォワード制御量であるFF目標操舵トルクを演算する。例えば、フィードフォワード制御量演算手段は、目標舵角が大きくなるほど大きくなるFF目標操舵トルクを演算する。「FF」とはフィードフォワードの略である。このFF目標操舵トルクは、操舵トルクと車両の横力とが一定の関係に維持される高速走行領域において適合される値である。
操舵角検出手段は、自車両の実際の操舵角である実操舵角を検出する。フィードバック制御量演算手段は、目標操舵角と実操舵角との偏差に基づいて、フィードバック制御量であるFB目標操舵トルクを演算する。例えば、フィードバック制御量演算手段は、PID制御、PI制御、および、P制御などによりFB目標操舵トルクを演算する。「FB」とはフィードバックの略である。
車線維持支援制御は、自車両が目標走行ラインに沿って走行するように自車両の向きを制御する。この場合、タイヤに横力を発生させることによって、自車両の向きを変えることができる。この横力は、高速走行時においては操舵トルクにほぼ比例して増加する特性を有するが、低速走行時においては、スリップ角が小さくなってしまい、高速走行時のような操舵トルクにほぼ比例した特性が得られなくなる。このため、低速走行時においては、FF目標操舵トルクは、適切な値が演算されなくなる。
そこで、本発明の車線維持支援装置は、フィードフォワード制御量を調整するための構成として、車速検出手段とフィードフォワード制御量調整手段とを備えている。車速検出手段は、自車両の車速を検出する。フィードフォワード制御量調整手段は、前記車速が低い低速走行時には前記車速が高い高速走行時に比べて、FF目標操舵トルクが小さくなるように、FF目標操舵トルクを調整する。
最終制御量演算手段は、調整された後のFF目標操舵トルクとFB目標操舵トルクとに基づいて最終目標操舵トルクを演算する。例えば、最終制御量演算手段は、FB目標操舵トルクと調整された後のFF目標操舵トルクとの合計値を最終目標操舵トルクとして演算する。トルク発生手段は、ステアリング機構に最終目標操舵トルクを発生させる。従って、低速走行時には、主に、フィードバック制御量演算手段によって演算されたFB目標操舵トルクを使って車線維持制御を実施することが可能となる。また、高速走行時においては、適正なFF目標操舵トルクとFB目標操舵トルクとを使って応答性のよい車線維持制御を実施することが可能となる。
この結果、本発明によれば、車線維持支援制御を低速走行域においても良好に実施できる。
本発明の一側面の特徴は、
前記フィードフォワード制御量調整手段は、前記車速が設定車速(V1)より低い場合には、前記FF目標操舵トルクをゼロに設定するように構成されたことにある。
本発明の一側面によれば、車速が設定車速より低い場合には、FF目標操舵トルクがゼロに設定される。従って、車速が設定車速より低い低速走行時においては、FB目標操舵トルクのみに基づいて、最終目標操舵トルクを演算することができる。これにより、本発明の一側面によれば、低速走行時においては、フィードフォワード制御の影響が無くなり、車線維持支援制御を低速走行域においても良好に実施できる。
上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成要件に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
本実施形態の車線維持支援装置の概略システム構成図である。 車線維持支援制御に用いるパラメータを説明する図である。 車線維持支援制御に係る制御ブロック図である。 FFトルクマップを表すグラフである。 車速調整係数マップを表すグラフである。 高速走行時の操舵トルクと横力との関係を表すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本実施形態の車線維持支援装置の概略システム構成図である。
本実施形態の車線維持支援装置は、車線維持支援制御部1と電動パワーステアリング部50とから構成される。車線維持支援制御部1は、運転支援ECU10を備えている。この運転支援ECU10は、ドライバーの運転を支援するための電子制御装置であって、マイクロコンピュータを主要部として備えている。運転支援ECU10は、車線維持支援制御を実施する。車線維持支援制御とは、自車両の走行位置が目標走行ライン付近に維持されるように、操舵トルクをステアリング機構60に付与してドライバーの操舵操作を支援する制御である。運転支援ECU10は、車線維持支援制御を実施するにあたって、電動パワーステアリング部50の操舵アシスト機能を利用する。尚、本明細書において、マイクロコンピュータは、CPUとROM及びRAM等の記憶装置と等を含み、CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム)を実行することにより各種機能を実現するようになっている。また、ECUは、Electric Control Unitの略である。
電動パワーステアリング部50は、操舵ハンドル61の操舵操作により転舵輪Wを転舵するステアリング機構60と、ステアリング機構60に組み付けられ操舵アシストトルクを発生するモータ70と、モータ70を駆動するモータドライバ80と、モータドライバ80の作動を制御するステアリングECU90とを主要部として備えている。ステアリング機構60は、操舵ハンドル61を上端に一体回転するように接続したステアリングシャフト62を備える。このステアリングシャフト62の下端には、ピニオンギヤ63が一体回転するように接続されている。ピニオンギヤ63は、ラックバー64に形成されたラック歯と噛合する。ラックバー64の両端には、タイロッド65を介して転舵輪Wのナックル(図示略)が操舵可能に接続されている。ステアリングシャフト62の軸線回りの回運動は、ラックバー64の軸線方向の直線運動に変換され、このラックバー64の直線運動によって左右の転舵輪Wが左右に転舵される。
ラックバー64には、モータ70が組み付けられている。モータ70の出力軸は、ボールねじ機構66を介してラックバー64に動力伝達可能に接続されており、その回転により転舵輪Wに転舵力を付与してドライバーの操舵操作をアシストする。ボールねじ機構66は、減速機および回転−直線変換器として機能するもので、モータ70の回転を減速するとともに、モータ70の回転運動を直線運動に変換してラックバー64に伝達する。
ステアリングシャフト62には、操舵トルクセンサ91および舵角センサ92が設けられる。操舵トルクセンサ91は、操舵トルクTsを表す検出信号を出力する。操舵トルクセンサ91は、例えば、ステアリングシャフト62の中間部に介装されたトーションバー(図示略)の捩れ角度を検出し、この捩れ角に基づいて操舵トルクTsを検出する。舵角センサ92は、転舵輪Wの舵角θsを表す検出信号を出力する。舵角センサ92は、例えば、トーションバー(図示略)よりも転舵輪W側のステアリングシャフト62の回転角(中立位置を基準とした回転角)を検出する。
操舵トルクTsおよび舵角θsは、その符号(正負)によって方向が識別される。例えば、正の操舵トルクTsは、左方向に働く操舵トルクを表し、負の操舵トルクTsは、右方向に働く操舵トルクを表す。また、正の舵角θsは、中立位置よりも左方向の舵角を表し、負の舵角θsは、中立位置よりも右方向の舵角を表す。尚、操舵トルクTsおよび舵角θsの大きさについては、その絶対値にて論じられる。
ステアリングECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備えている。ステアリングECU90は、操舵トルクセンサ91および舵角センサ92に接続され、操舵トルクTsおよび舵角θsを表す検出信号を入力する。ステアリングECU90は、入力した検出信号に基づいて、ドライバーの操舵操作に応じた最適な操舵アシストトルクが得られるようにモータ70に流す目標電流を演算し、その目標電流がモータ70に流れるようにモータドライバ80の作動を制御する。
このようにドライバーの行ったハンドル操作(操舵操作)に対して、ハンドル操作が軽くなるようにモータ70を駆動する制御を操舵アシスト制御と呼ぶ。この操舵アシスト制御においては、基本的には、操舵トルクTsが大きくなるほど増加する目標アシストトルクが設定される。必要に応じて、操舵フィーリングを向上させるために、操舵角θs、あるいは、操舵角θsの微分値である操舵角速度に基づいて補償トルクが設定され、この補償トルクが目標アシストトルクに加算される。
ステアリングECU90と運転支援ECU10とは、CAN(Controller Area Network)40を介して相互に送受信可能に接続されている。ステアリングECU90は、運転支援ECU10から車線維持用トルク指令を受信した場合には、車線維持用トルク指令で特定される制御量(後述する最終目標操舵トルクT*)に基づいてモータ70を駆動して操舵トルクを発生させる。この場合、操舵アシスト制御と違って、ドライバーの操舵操作を要することなくモータ70が駆動される。
本実施形態の車線維持支援装置は、自車両を目標走行ラインに沿って走行させるようにドライバーの操舵操作を支援する装置であって、ドライバーの操舵操作を不要とした自動運転を可能とする装置ではない。従って、モータ70によって発生させる操舵トルクは、ドライバーの操舵操作を喚起できる程度の大きさ、つまり、小さな値に設定されている。尚、車線維持支援装置は、自動運転によって自車両を目標走行ラインに沿って走行させるように構成されていてもよい。
運転支援ECU10は、ステアリングECU90からCAN40を介して操舵トルクTsおよび舵角θsを表す情報を所定の周期で取得する。
運転支援ECU10には、車速センサ11、操作スイッチ12、カメラセンサ13、表示器14、および、ブザー15が接続されている。車速センサ11は、自車両の車速Vxを表す検出信号を運転支援ECU10に出力する。操作スイッチ12は、ドライバーが車線維持支援制御を実施させるか否かの選択を行うためのスイッチであり、選択信号を運転支援ECU10に出力する。操作スイッチ12がオンの場合には、車線維持支援制御が実施される。
カメラセンサ13は、車両前方を撮影し、画像処理を行うことで、道路の左右のレーンマーカー(例えば、白線)を認識する。カメラセンサ13は、このレーンマーカーに基づいて、自車両を走行させる目標走行ラインを決定する。例えば、カメラセンサ13は、図2に示すように、左白線LLと右白線LRとを認識し、この左右の白線の中央位置となる車線中央を目標走行ラインLdに決定する。
更に、カメラセンサ13は、この目標走行ラインLdの方向と車両進行方向とのずれ角(以下、ヨー角θyと呼ぶ)、目標走行ラインLdに対する車両重心位置の幅方向のずれ量(以下、オフセット量Dと呼ぶ)、および、目標トレースラインの曲率a(道路曲率aと呼ぶ)などを演算する。道路曲率aに変えて、道路半径R(=1/R)を演算してもよい。カメラセンサ13は、これらの演算結果である車線情報を運転支援ECU10に出力する。尚、オフセット量Dを表す、目標走行ラインLdに対する車両重心位置の幅方向のずれ量とは、車幅方向のずれ量であってもよいし、道路幅方向のずれ量であってもよい。
また、カメラセンサ13が撮影機能のみを有する場合、運転支援ECU10は、上述したカメラセンサ13の演算機能の一部または全部(即ち、画像処理、レーンマーカーの認識、目標走行ラインの決定、ヨー角θyの算出、オフセット量Dの算出、および、曲率aの算出などの一部または全部)を実行してもよい。
表示器14は、ドライバーが運転席に着座した位置で視認できる位置に設けられ、運転支援ECU10から送信された支援制御情報を画面に表示する。ブザー15は、カメラセンサ13によってレーンマーカーを認識できなかった場合、および、システム異常が検出された場合、等において鳴動して、車線維持支援制御を実施できない状況であることをドライバーに知らせる。
本実施形態の運転支援ECU10は、車線維持支援制御を全車速域において実施する。全車速域とは、車速ゼロから高車速にいたる通常の車両走行で使用される車速範囲である。尚、車線維持支援制御が実施される車速域は、必ずしも全車速域とする必要はなく、例えば、微低速以上としてもよいし、高速域において車速上限が設けられていてもよい。
次に、運転支援ECU10の実施する車線維持支援制御について説明する。図3は、運転支援ECU10の実施する車線維持支援制御に係る制御ブロック図である。運転支援ECU10は、目標舵角演算部101、FFトルク演算部102、車速対応調整部103、合算部104、減算部105、および、FBトルク演算部106を備えている。各制御ブロック101〜106は、並行して、後述する演算処理を所定の演算周期にて繰り返し実施する。また、運転支援ECU10は、各種の演算の実行にあたって、各種のセンサ検出値を用いるが、そのセンサ検出値は、ことわりのない限り、演算時点における最新の値である。
目標舵角演算部101は、カメラセンサ13からオフセット量D、ヨー角θy、および、道路曲率aを入力し、これらの入力値に基づいて、式(1)を使って目標舵角θs*を演算する。
θs*=K1×D+K2×θy+K3×a ・・・(1)
ここで、K1、K2、および、K3は、それぞれ制御ゲインである。目標舵角θs*は、自車両が目標走行ラインLdに沿って走行できるように設定される舵角である。尚、目標舵角θs*の演算に関しては、上記式(1)に限るものではなく、任意の式にて実施することができる。また、例えば、制御ゲインK1〜K3は、車速Vxなど他のパラメータに応じて設定される値とすることもできる。
目標舵角演算部101は、算出した目標舵角θs*をFFトルク演算部102、および、減算部105に供給する。
FFトルク演算部102は、目標舵角θs*に基づいてフィードフォワード制御量であるFF目標操舵トルクTFF*を演算する。FFトルク演算部102は、図4に示す特性のFFトルクマップを記憶しており、このFFトルクマップを参照してFF目標操舵トルクTFF*を演算する。FFトルクマップは、目標舵角θs*が大きくなるに従って増加するFF目標操舵トルクTFF*を設定する特性を有している。FFトルクマップには不感帯が設定されており、目標舵角θs*がゼロ近傍領域に入る場合には、FF目標操舵トルクTFF*がゼロに設定される。
尚、図4のFFトルクマップは、目標舵角θs*が正の値をとる場合(つまり、左方向の目標舵角θs*が設定されている場合)のFF目標操舵トルクTFF*を表しているが、目標舵角θs*が負の値をとる場合(つまり、右方向の目標舵角θs*が設定されている場合)には、FF目標操舵トルクTFF*の符号が負になるだけであって、その大きさ(絶対値)は、目標舵角θs*が正の値をとる場合と変わらない。
FFトルク演算部102は、算出したFF目標操舵トルクTFF*を車速対応調整部103に供給する。
車速対応調整部103は、FF目標操舵トルクTFF*と、車速センサ11により検出される車速Vxとを入力する。車速対応調整部103は、車速Vxに基づいて、車速調整係数Kvを設定し、FF目標操舵トルクTFF*に車速調整係数Kを乗算した値(TFF*×Kv)を算出する。この算出した値(TFF*×Kv)を調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)と呼ぶ。
車速対応調整部103は、図5に示す車速調整係数マップを記憶しており、この車速調整係数マップを参照して車速調整係数Kv演算する。車速調整係数マップは、車速Vxが第1設定車速V1よりも低い場合には、車速調整係数Kvを値「0」に設定し、車速Vxが第2設定車速V2(>V1)よりも高い場合には、車速調整係数Kvを値「1」に設定する特性を有する。また、車速調整係数マップは、車速Vxが第1設定車速以上であって第2設定車速V2以下である場合(V1≦Vx≦V2)には、車速Vxが低くなるに従って車速調整係数Kvを値「1」から値「0」にまで低下させる特性(本実施形態においては一次関数的に低下させる特性に設定されている)を有する。第1設定車速V1および第2設定車速V2は、予め設定された値である。
車速対応調整部103は、このように設定された車速調整係数KvをFF目標操舵トルクTFF*に乗算した調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)を算出し、その算出結果を合算部104に供給する。この調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)は、フィードフォワード制御量の最終値を表す。従って、車速対応調整部103は、自車両が第1設定車速V1未満の速度で走行している場合には、値「0」をフォードフォワード制御量として出力し、自車両が第2設定車速V2を越える速度で走行している場合には、FF目標操舵トルクTFF*をそのままフォードフォワード制御量として出力する。また、車速対応調整部103は、自車両が第1設定車速V1以上であって第2設定速度V2以下の速度で走行している場合には、FF目標操舵トルクTFF*を車速調整係数Kvによって低減方向に調整した値(TFF*×Kv)をフォードフォワード制御量として出力する。
減算部105は、目標舵角演算部101から供給される目標舵角θs*と、舵角センサ92によって検出される舵角θs(実舵角θsと呼ぶ)とを入力し、目標舵角θs*と実舵角θsとの偏差である舵角偏差Δθs(θs*−θs)を演算する。減算部105は、算出した舵角偏差ΔθsをFBトルク演算部106に供給する。
FBトルク演算部106は、舵角偏差Δθsに基づいて、フィードバック制御量であるFB目標操舵トルクTFB*を演算する。FBトルク演算部106は、例えば、舵角偏差Δθsを比例項として含んだPID制御式、PI制御式、P制御式などによりFB目標操舵トルクTFB*を演算する。
FBトルク演算部106は、算出したFB目標操舵トルクTFB*を合算部104に供給する。
合算部104は、FBトルク演算部106から供給されたFB目標操舵トルクTFB*、および、車速対応調整部103から供給された調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)を入力し、FB目標操舵トルクTFB*と調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)とを合算した値である最終目標操舵トルクT*(=TFB*+TFF*×Kv)を算出する。
合算部104は、算出した最終目標操舵トルクT*を表す情報を含んだ車線維持用トルク指令を、CAN40を介してステアリングECU90に送信する。
ステアリングECU90は、車線維持用トルク指令を受信すると、車線維持用トルク指令に含まれる情報である最終目標操舵トルクT*を目標電流に変換し、モータ70に目標電流が流れるようにモータドライバ80の作動を制御する。モータドライバ80には、モータ70に流れる電流を検出する電流センサ(図示略)が設けられている。ステアリングECU90は、電流センサによって検出される実電流が目標電流と等しくなるようにモータドライバ80のスイッチング素子(図示略)のデューティ比を制御する。これにより、モータ70から最終目標操舵トルクT*が出力され、転舵輪Wが転舵される。この結果、自車両を目標走行ラインLdに沿って走行させるようにドライバーの操舵操作を支援することができる。
本実施形態の車線維持支援装置は、高速走行時だけでなく低速走行時においても車線維持支援制御を適切に実施できるようにするために、フィードフォワード制御量を車速に応じて調整する車速対応調整部103を設けている。この車速対応調整部103を設けた理由について説明する。
車線維持支援制御においては、自車両が目標走行ライン近傍を走行するように小さな操舵トルクを付与して自車両の向きを調整しドライバーの操舵操作を補助する。自車両の向きは、主に、タイヤに横力(横加速度)を発生させることによって調整することができる。この横力は、ステアリング機構60に操舵トルクを付与して転舵輪Wを転舵することにより発生する。横力は、高速走行時においては、図6に示すように、操舵トルクに対して、ほぼ線形の関係を有する。従って、目標舵角θs*に応じたFF目標操舵トルクTFF*を演算することで、フィードフォワード制御によって所望の横力を発生させることができる。
しかし、低速走行時においては、高速走行時に比べてスリップ角が小さくなる。また、セルフアライニングトルクも発生しにくくなる。従って、高速走行時と低速走行時とでは、操舵トルクに対して横力の発生するメカニズムが異なり、横力が操舵トルクに対して線形の関係を有さなくなる。このため、目標舵角θs*に応じたFF目標操舵トルクTFF*を演算しても、その演算結果では、適正なフィードフォワード制御を行うことができない。
そこで、車速対応調整部103は、上述したように、車速Vxが第1設定車速V1より低い低速走行時においては、フォードフォワード制御量(調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv))をゼロに設定する。この場合、舵角偏差Δθsに基づいて、フィードバック制御量であるFB目標操舵トルクTFB*によってモータ70が駆動制御されるため、実舵角θsを目標舵角θs*に近づけることができ、適正な操舵トルクをモータ70で発生させることができる。フィードバック制御の場合には、フィードフォワード制御に比べて、応答性に関しては劣る。しかし、低速走行時においては、要求される応答性が高速走行時に比べて低いため、何ら問題なく、良好に車線維持支援制御を実施することができる。
また、車速対応調整部103は、車速Vxが第2設定車速V2より高い高速走行時においては、FF目標操舵トルクTFF*をそのままフォードフォワード制御量として出力する。従って、応答性の良好なフィードフォワード制御と、フィードバック制御との両方によって(FF+FB制御と呼ぶ)、良好に車線維持支援制御を実施することができる。
また、車速対応調整部103は、車速Vxが第1設定車速以上であって第2設定車速V2以下である場合(V1≦Vx≦V2)には、車速Vxが低くなるに従って徐々に低下する車速調整係数KvをFF目標操舵トルクTFF*に乗算した値を調整後FF目標操舵トルク(TFF*×Kv)に設定する。従って、FF+FB制御からフィードバック制御に移行する過程、および、フィードバック制御からFF+FB制御に移行する過程において、最終目標操舵トルクT*に大きな変動が生じることなく、滑らかに制御形態を切り替えることができる。従って、ドライバーに違和感を与えないようにすることができる。
以上説明したように、本実施形態の車線維持支援装置によれば、車線維持支援制御を全車速域において良好に実施できる。
以上、本実施形態に係る車線維持支援装置について説明したが、本発明は上記実施形態および変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、ラックバー64にモータ70を組み付けたラックアシスト方式の電動パワーステアリング部50を備えているが、これに代えて、ステアリングシャフト62にモータを組み付けたコラムアシスト方式の電動パワーステアリング部を備えてもよい。
また、本実施形態においては、舵角センサ92は、ステアリングシャフト62の回転角を検出するが、これに代えて、ラックバーの軸方向位置などから操舵角を検出することもできる。
1…車線維持支援制御部、10…運転支援ECU、11…車速センサ、13…カメラセンサ、50…電動パワーステアリング部、60…ステアリング機構、70…モータ、80…モータドライバ、90…ステアリングECU、91…操舵トルクセンサ、92…舵角センサ、101…目標舵角演算部、102…FFトルク演算部、103…車速対応調整部、104…合算部、105…減算部、106…FBトルク演算部、W…転舵輪。

Claims (2)

  1. 自車両を目標走行ラインに沿って走行させるようにステアリング機構に操舵トルクを発生させて、ドライバーの運転を支援する車線維持支援装置において、
    前記自車両を前記目標走行ラインに沿って走行させるための目標舵角を演算する目標舵角演算手段と、
    前記目標舵角に基づいて、高速走行時に適合されたフィードフォワード制御量であるFF目標操舵トルクを演算するフィードフォワード制御量演算手段と、
    前記自車両の実際の操舵角である実操舵角を検出する操舵角検出手段と、
    前記目標操舵角と前記実操舵角との偏差に基づいて、フィードバック制御量であるFB目標操舵トルクを演算するフィードバック制御量演算手段と、
    自車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記車速が低い低速走行時には前記車速が高い高速走行時に比べて、前記FF目標操舵トルクが小さくなるように、前記FF目標操舵トルクを調整するフィードフォワード制御量調整手段と、
    前記調整された後の前記FF目標操舵トルクと前記FB目標操舵トルクとに基づいて最終目標操舵トルクを演算する最終制御量演算手段と、
    前記ステアリング機構に前記最終目標操舵トルクを発生させるトルク発生手段と
    を備えた車線維持支援装置。
  2. 請求項1記載の車線維持支援制御装置において、
    前記フィードフォワード制御量調整手段は、前記車速が設定車速より低い場合には、前記FF目標操舵トルクをゼロに設定するように構成された車線維持支援制御装置。
JP2015156957A 2015-08-07 2015-08-07 車線維持支援装置 Active JP6264338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156957A JP6264338B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 車線維持支援装置
US15/225,979 US9994253B2 (en) 2015-08-07 2016-08-02 Lane keeping assist apparatus
KR1020160098795A KR101876043B1 (ko) 2015-08-07 2016-08-03 차선 유지 지원 장치
CN201610630883.3A CN106428210B (zh) 2015-08-07 2016-08-04 车道维持辅助装置
DE102016114525.4A DE102016114525B4 (de) 2015-08-07 2016-08-05 Spurhalteassistenzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156957A JP6264338B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 車線維持支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017035925A JP2017035925A (ja) 2017-02-16
JP6264338B2 true JP6264338B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=57854105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156957A Active JP6264338B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 車線維持支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9994253B2 (ja)
JP (1) JP6264338B2 (ja)
KR (1) KR101876043B1 (ja)
CN (1) CN106428210B (ja)
DE (1) DE102016114525B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790558B2 (ja) * 2016-08-02 2020-11-25 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
KR102335985B1 (ko) * 2017-07-04 2021-12-07 현대자동차주식회사 조향각 제어 장치, 그를 포함한 차로 추종 보조 시스템 및 그 방법
CN109398355A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 郑州宇通客车股份有限公司 一种用于基于分布式电机驱动车辆的车道保持方法及车辆
JP6967935B2 (ja) * 2017-10-16 2021-11-17 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
US11273864B2 (en) * 2017-11-02 2022-03-15 Jtekt Corporation Steering control device
CN108177652A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 广州大学 一种四轮转向运载工具的车道保持方法和系统
KR102344546B1 (ko) * 2018-01-29 2021-12-29 현대모비스 주식회사 차량용 핸들 제어 장치
JP7047412B2 (ja) * 2018-01-30 2022-04-05 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
US10227039B1 (en) * 2018-02-19 2019-03-12 Delphi Technologies, Llc Warning system
JP7074600B2 (ja) 2018-07-18 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7151249B2 (ja) * 2018-07-31 2022-10-12 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置
JP7147344B2 (ja) * 2018-08-06 2022-10-05 マツダ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP2020082915A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 株式会社ジェイテクト 操舵装置および操舵装置におけるモータ制御方法
JP2020087001A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 株式会社デンソー 車線位置情報出力装置
CN111731315B (zh) * 2019-03-25 2021-12-31 博世华域转向系统有限公司 一种汽车急加速过程中的跑偏补偿方法
JP7207140B2 (ja) * 2019-05-07 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び表示制御方法
CN113156934B (zh) * 2019-12-31 2022-02-25 上海司南卫星导航技术股份有限公司 一种车辆的自动驾驶系统及其方法、非临时性计算机可读存储介质
JP7351797B2 (ja) * 2020-06-02 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
CN112572433A (zh) * 2020-12-24 2021-03-30 奇瑞汽车股份有限公司 车道保持的控制方法、装置及计算机存储介质
CN113246979A (zh) * 2021-06-29 2021-08-13 陕西万方汽车零部件有限公司 一种汽车行驶中的车道保持方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168756A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP4432941B2 (ja) * 2006-08-07 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
EP1975041B1 (en) * 2007-03-27 2013-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Steering system
JP2009018626A (ja) 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 操舵制御装置
JP5173662B2 (ja) * 2008-08-06 2013-04-03 富士重工業株式会社 操舵支援装置
JP5475257B2 (ja) * 2008-08-06 2014-04-16 富士重工業株式会社 車線逸脱防止制御装置
JP5282889B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP5403330B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-29 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP5126357B2 (ja) * 2009-03-25 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
DE102009003147A1 (de) 2009-05-15 2010-11-18 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Lenksystems in einem Fahrzeug
JP2011068207A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2013128638A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Panasonic Corp 電気掃除機
JP5757365B2 (ja) * 2012-03-02 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN104245464B (zh) * 2012-03-28 2017-02-22 丰田自动车株式会社 意识下降判定系统
CN104246848B (zh) * 2012-04-02 2017-04-12 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
JP2014024448A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵支援装置
JP6137194B2 (ja) * 2012-11-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
KR101439017B1 (ko) * 2013-04-11 2014-10-30 현대자동차주식회사 차선 변경 제어 시스템
JP5895904B2 (ja) * 2013-07-22 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 車線維持支援装置
JP6142733B2 (ja) 2013-08-26 2017-06-07 株式会社ジェイテクト 車両のパワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170017766A (ko) 2017-02-15
CN106428210A (zh) 2017-02-22
JP2017035925A (ja) 2017-02-16
CN106428210B (zh) 2018-09-04
DE102016114525B4 (de) 2019-01-24
US9994253B2 (en) 2018-06-12
DE102016114525A1 (de) 2017-02-09
KR101876043B1 (ko) 2018-07-06
US20170036694A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264338B2 (ja) 車線維持支援装置
JP7236037B2 (ja) 車両用操舵装置
EP3345806B1 (en) Vehicle steering system
JP4684698B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US9802645B2 (en) Steering reaction force control apparatus for vehicle
US9937954B2 (en) Steering reaction force control apparatus for vehicle
JP2019194059A (ja) モータ制御装置
JP2020168918A (ja) 操舵装置
US11661105B2 (en) Steering device
CN113165642A (zh) 转向操作装置及转向操作装置中的电动机控制方法
JP7028115B2 (ja) 車両用操舵支援装置
JP4094597B2 (ja) 操舵装置
JP4692403B2 (ja) 車両の操舵装置
CN111994167A (zh) 电动助力转向系统
US11745792B2 (en) Steering device
JP4698321B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5735895B2 (ja) 操舵支援装置
JP2020111215A (ja) 操舵制御装置
JP2010030391A (ja) 車両の操舵装置
JP5428415B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2017081250A (ja) 車両の操舵反力制御装置
JP4604631B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2009126380A (ja) 操舵角補正装置
JP5832844B2 (ja) 操舵支援装置
JP2006213174A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151