JPH09309453A - 車両用操舵制御装置 - Google Patents

車両用操舵制御装置

Info

Publication number
JPH09309453A
JPH09309453A JP12808496A JP12808496A JPH09309453A JP H09309453 A JPH09309453 A JP H09309453A JP 12808496 A JP12808496 A JP 12808496A JP 12808496 A JP12808496 A JP 12808496A JP H09309453 A JPH09309453 A JP H09309453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
steering control
offset amount
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12808496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183164B2 (ja
Inventor
Osamu Yasuike
修 安池
Kunihito Sato
国仁 佐藤
Yukihide Kimura
雪秀 木村
Yoshiaki Suzuki
善昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12808496A priority Critical patent/JP3183164B2/ja
Publication of JPH09309453A publication Critical patent/JPH09309453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183164B2 publication Critical patent/JP3183164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しかし、走行車線の中央を走行するか、右寄
りを走行するか、左寄りを走行するかという運転のライ
ン取りの傾向は運転者毎に異なっている。このため、従
来装置のように走行車線の中央を走行するような操舵制
御が行われると運転者によっては違和感を生じる。 【解決手段】 運転者の操舵特性による走行路の幅方向
の車両位置を検出する操舵特性検出手段M3と、操舵特
性検出手段で得られた車両位置に基づいて基準位置を変
更する基準位置変更手段M4を有する。このように、運
転者の操舵特性に応じて誘導すべき基準位置を変更する
ため、運転者の好みに合った操舵制御を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用操舵制御装置
に関し、特に道路の白線等を認識して自車の走行車線か
らの逸脱を防止する車両の操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両をより安全に走行させる
ことを目的として、道路の白線等を認識して自車の走行
車線を認識し、この走行車線から逸脱しないように操舵
制御を行う車両用操舵制御装置が提案されている。
【0003】例えば、特開平6−255514号公報に
は、道路の白線を認識し、安全走行ポテンシャルエネル
ギを白線の内側の走行車線では低く設定し、白線近傍で
は白線に近づくに従って高くなるよう設定し、安全走行
ポテンシャルエネルギが低くなるように後輪を補助操舵
することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来装置では、安全走
行ポテンシャルエネルギを白線近傍では白線に近づくに
従って高くしており、安全走行ポテンシャルエネルギが
低くなるように補助操舵をするため、車両は走行車線の
中央を走行するように操舵制御される。
【0005】しかし、走行車線の中央を走行するか、右
寄りを走行するか、左寄りを走行するかという運転のラ
イン取りの傾向は運転者毎に異なっている。このため、
従来装置のように走行車線の中央を走行するような操舵
制御が行われると運転者によっては違和感を生じるとい
う問題があった。
【0006】また、運転者による前輪の操舵と後輪の操
舵制御とを同時に行う場合、上記の操舵制御で違和感を
感じた運転者が走行車線の中央から例えば右寄り等の好
みの位置を走行するよう操舵を行うと、操舵制御と運転
者の操舵とが対立し、走行安定性が低下するという問題
があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
運転者の操舵特性による走行路の幅方向の車両位置に基
づいて操舵制御することにより、運転者に異和感を感じ
させることがなく、運転者の好みに合った操舵制御を行
うことができる車両用操舵制御装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示す如く、走行路の幅方向の車両位置を認識
する車両位置認識手段M1を有し、上記走行路の幅方向
の基準位置と、上記車両認識手段で得られた車両位置と
に基づいて、上記基準位置に車両を誘導すべく操舵制御
する操舵制御手段M2とを有する車両用操舵制御装置に
おいて、運転者の操舵特性による走行路の幅方向の車両
位置を検出する操舵特性検出手段M3と、上記操舵特性
検出手段で得られた車両位置に基づいて上記基準位置を
変更する基準位置変更手段M4を有する。
【0009】このように、運転者の操舵特性に応じて誘
導すべき基準位置を変更するため、運転者の好みに合っ
た操舵制御を行うことができる。請求項2に記載の発明
は、請求項1記載の車両用操舵制御装置において、前記
操舵制御手段は後輪の操舵制御を行う。
【0010】このため、運転者による前輪操舵と後輪の
操舵制御とを同時に行うとき、運転者の操舵と操舵制御
との対立を防止できるので、走行安定性が向上する。請
求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の車両用操
舵制御装置において、車両の走行環境を検出する走行環
境検出手段と、検出された走行環境に応じて前記操舵特
性検出手段で検出した車両位置に基づく変更された基準
位置を保存する保存手段を有し、上記検出された走行環
境に応じ、変更された基準位置を上記保存手段から取り
出して操舵制御を行う。
【0011】このため、走行環境に応じて変更された基
準位置を逐次選択し走行環境に合った最適な操舵制御が
可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は本発明装置の一実施例の構
成図を示す。同図中、前輪操舵機構Aは操舵ハンドル1
1を有しており、この操舵ハンドル11は操舵軸12を
介してピニオンギヤ13に接続されている。このピニオ
ンギヤ13はラックバー14と噛合し、操舵ハンドル1
1の回転運動をラックバー14の往復運動に変換して伝
達するものである。ラックバー14の両端には左右タイ
ロッド15a,15b及び左右ナックルアーム16a,
16bを介して左右前輪FW1,FW2が操舵可能に連
結されている。
【0013】又、ラックバー14は操舵ハンドル11の
回動による軸方向の変位に応じて左右前輪FW1,FW
2を操舵する。操舵軸12の中間には四方弁からなる制
御バルブ17が組み付けられている。制御バルブ17
は、操舵軸12に作用する操舵トルクに応じて、エンジ
ン18により駆動される油圧ポンプ21からの作動油を
パワーシリンダ22の一方の油室へ供給するとともに、
パワーシリンダ22の他方の油室内の作動油をリザーバ
23へ排出するように機能する。パワーシリンダ22
は、作動油の吸排に応じてラックバー14を軸方向に駆
動することにより、左右前輪FW1,FW2の操舵を助
勢する。
【0014】操舵トルク可変装置25は路面から直接伝
達される衝撃やステアリング系の振動を減衰させるため
のショックアブソーバ(ステアリングダンパ)であり、
ショックアブソーバのオリフィス径を可変することによ
り減衰係数を可変して操舵トルクを可変する。
【0015】後輪操舵機構Bは、ラックバー14と同様
に軸方向に変位して左右後輪RW1,RW2を操舵する
リレーロッド31を有する。リレーロッド31の両端に
は、前記前輪操舵機構Aの場合と同様に、左右タイロッ
ド32a,32b及び左右ナックルアーム33a,33
bを介して左右後輪RW1,RW2が操舵可能に連結さ
れている。
【0016】リレーロッド31は車体に支持されたハウ
ジング34により軸方向に変位可能に支持され、ハウジ
ング34内にはパワーシリンダ35が形成されている。
パワーシリンダ35は作動油の吸排に応じてリレーロッ
ド31を軸方向へ駆動するものであり、リレーロッド3
1に固定されたピストン35aにより左右油室35b,
35cに区画されている。これらの左右油室35b,3
5c内にはスプリング36a,36bがプレロードを付
与された状態でリレーロッド31を貫通させるようにし
て組み込まれており、スプリング36a,36bはそれ
らの弾発力によりリレーロッド31を中立位置に附勢し
ている。
【0017】また、ハウジング34内には、パワーシリ
ンダ35とともに油圧倣い機構を構成するスプールバル
ブ37が組み込まれている。このスプールバルブ37は
ハウジング34内に軸方向に液密的且つ摺動可能に収容
されたバルブスリーブ37aと、ハウジング34に固定
されたバルブスリーブ37bと、からなり、バルブスリ
ーブ37aの左方向への変位に応じて、エンジン18に
より駆動される油圧ポンプ38からの作動油をパワーシ
リンダ35の左油室35bへ供給するとともに、パワー
シリンダ35の右油室35c内の作動油をリザーバ23
へ排出する。又、バルブスリーブ37aが右方向へ変位
すると、スプールバルブ37は油圧ポンプ38からの作
動油をパワーシリンダ35の右油室35cへ供給すると
ともに、パワーシリンダ35の左油室35b内の作動油
をリザーバ23へ排出する。
【0018】バルブスリーブ37aの右端部には、貫通
孔37a1 が設けられており、貫通孔37a1 にはレバ
ー41が貫通されている。レバー41の中間部分には球
型の節状隆起部41aが設けられ、レバー41は節状隆
起部41aの外周面にて貫通孔37a1 の内周面に傾動
且つ摺動可能に係合している。又、レバー41の下端部
はピストン35aの外周上に設けた環状溝35a1 内に
回動可能且つ上下方向に摺動可能に嵌合され、レバー4
1の上端部はピン42に回動可能に接続されている。
【0019】ピン42の両端部は、ハウジング34に設
けた支持孔34a,34b内に進退可能且つ回転不能に
侵入している。又、ピン42の外周上にはラック歯42
aが形成され、ラック歯42aにはステップモータ43
の回転軸に固定されたウォーム44が噛合している。こ
の場合、ステップモータ43が右回転又は左回転すると
ピン42は右方向又は左方向に変位するようになってい
る。
【0020】電子制御回路(ECU)50には操舵トル
クセンサ51、後輪操舵角センサ54、ウインカスイッ
チ60、及び走行環境検出手段としてのガイドライン認
識手段62、車速センサ65及び前輪の操舵角を検出す
る操舵角センサ67が接続されている。
【0021】操舵トルクセンサ51は操舵軸12に加わ
るトルクを検出して操舵トルクMTを表わす信号をEC
U50に供給する。後輪操舵角センサ54はステップモ
ータ43の回転角を測定して後輪操舵角θrを表わす信
号をECU50に供給する。ウインカスイッチ60は方
向指示機の操作時にオンとなり、オン/オフ信号をEC
U50に供給する。
【0022】車両位置認識手段M1としてのガイドライ
ン認識手段62は車両の進行方向前方の道路を撮像した
道路画像をカメラ64から供給され、この道路画像を処
理して道路の中央又は路側の白線や黄色の追越し禁止線
等のガイドラインを認識し、このガイドラインに基づい
て走行車線を認識し、図4に一点鎖線で示す走行車線中
央線からの車両オフセット量E(n)を検出する。ここ
で、θは画像から得た傾き角、lは前方注視点距離(一
定値)、eは現在横ずれ量であり、 E(n)=e+e’ e’≒l×θ と表わされる。この車両オフセット量E(n)はECU
50に供給される。
【0023】電子制御装置50は図3に示す如く、マイ
クロコンピュータで構成され、中央処理ユニット(CP
U)70と、リードオンリメモリ(ROM)72と、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)74と、入力ポート回
路76と、出力ポート回路78と、通信回路80とを有
し、これは双方向性のコモンバス82により互いに接続
されている。
【0024】入力ポート回路76には上記の後輪操舵角
センサ54,ウインカスイッチ60,車速センサ65,
操舵角センサ67夫々の出力する検出信号が供給され
る。また、通信回路80にはガイドライン認識手段62
の出力する車両オフセット量E(n)が供給される。
【0025】ROM72には制御プログラムが記憶され
ている。CPU70は制御プログラムに基づき、後述す
る種々の演算を行い、その際にRAM74が作業領域と
して使用される。図5及び図6は本発明装置のECU5
0が実行する操舵制御処理の一実施例のフローチャート
を示す。この処理は所定時間間隔で繰り返し実行され
る。なお、この処理で使用される変数n1,n2,n
3,SE1,SE2,SE3夫々は車両のイグニッショ
ンオン時に0にリセットされている。図5中、ステップ
S10ではウインカスイッチ60がオフか否かによっ
て、操舵ハンドル11の操舵が運転者の無意識操舵か否
かを判別する。ウインカスイッチ60がオフで無意識操
舵である場合にはステップS12に進み、そうでない場
合は処理サイクルを終了する。
【0026】ステップS12ではガイドライン認識手段
62で走行車線の認識ができたかどうかを判別する。走
行車線の認識ができた場合にはステップS14に進み、
認識できない場合には処理サイクルを終了する。ステッ
プS14では車速センサ65の出力する車速V、操舵セ
ンサ67の出力する操舵角MA、ガイドライン認識手段
62の出力する車両オフセット量E(n)及びカーブの
曲率半径Rを読み込む。次にステップS16で車速Vが
閾値v1(v1は例えば80km/h)を越えているか
否かを判別し、V>v1の高速走行時にはステップS1
8に進み、V≦v1の中低速走行時にはステップS22
に進む。
【0027】ステップS18ではカーブの曲率半径Rが
閾値r1を越え、かつ操舵角度MAが閾値θ1未満であ
るか否かを判別する。なお、カーブの曲率半径Rは例え
ばヨーレートから推定しても良い。ここで、R>r1か
つMA<θ1であって、高速の略直進状態で操舵をほと
んどしていない状態ではステップS20に進んで次式に
より平均オフセット量eavを算出する。
【0028】n1=n1+1 SE1=SE1+E(n) eav=SE1/n1 一方、ステップS18でR≦r1又はMA≧θ1であっ
て直進状態ではない、又は操舵をしている場合にはステ
ップS26に進む。
【0029】中低速走行時にはステップS22でカーブ
の曲率半径Rが閾値r1を越え、かつ操舵角度MAが閾
値θ1未満であるか否かを判別する。ここで、R>r1
かつMA<θ1であって、中低速の略直進状態で操舵を
ほとんどしていない状態ではステップS24に進んで次
式により平均オフセット量eavを算出する。
【0030】n2=n2+1 SE2=SE2+E(n) eav=SE2/n2 一方、ステップS22でR≦r1又はMA≧θ1であっ
て直進状態ではない、又は操舵をしている場合にはステ
ップS26に進む。
【0031】ステップS26では操舵頻度Nθが閾値n
s1を越えたか否かを判別し、Nθ>ns1の場合はス
テップS28に進んで平均オフセット量eavに0を設
定する。一方、nθ≦ns1の場合はステップS30に
進んで次式により平均オフセット量eavを算出する。
【0032】n3=n3+1 SE3=SE3+E(n) eav=SE3/n3 上記の操舵頻度Nθは操舵角度MAから右旋回から左旋
回、又はこの逆の操舵が単位時間に発生した回数であ
り、カーブ走行中又は旋回中であっても操舵頻度が少な
ければ平均オフセット量eavを求めており、操舵頻度
が大きなワインディングロード走行中はオフセット量E
(n)が大きく変化するので平均オフセット量eavは
強制的に0としている。
【0033】上記のステップS20,S24,S28,
S30で平均オフセット量eを求めた後は図6のステッ
プS32で次式により走行車線中央線からの車両オフセ
ット量E(n)から平均オフセット量eavを減算して
運転者の好みの位置(走行車線の車幅方向の位置)から
のオフセット量E1(n)を算出する。
【0034】E1(n)=E(n)−eav このように、ステップS20,S24,S30では運転
状態つまり走行環境に応じて総和SE1,SE2,SE
3を算出して保存しており、ステップS20,S24,
S28,S30では過去の総和SE1〜SE2を用い走
行環境に応じた平均オフセット量eavを算出してい
る。従って、ステップS32では走行環境に応じたオフ
セット量E1(n)が得られる。オフセット量E1
(n)は、変更された基準位置(平均オフセット量ea
v)に対する現在の車両オフセット量E(n)の偏差で
ある。
【0035】次に、ステップS34で次式により後輪操
舵制御量D(n)を算出する。 D(n)=D(n−1)+K1×{E1(n)−E1
(n−1)} 但し、D(n−1)は前回の後輪操舵制御量、E1(n
−1)は前回の運転者の好みの位置からのオフセット
量、K1は後輪制御ゲイン(一定値)である。
【0036】この後、ステップS36に進み、後輪操舵
制御量D(n)に基づいて駆動回路56を駆動し、これ
によってステップモータ43が回転駆動されて後輪の操
舵が行われ、その後、処理サイクルを終了する。上記の
ステップS16,S18,S22,S26が走行環境検
出手段に対応し、ステップS20,S24,S28,S
30が操舵特性検出手段M4及び保存手段に対応し、ス
テップS32が基準位置変更手段M4に対応し、ステッ
プS34,S36が操舵制御手段M2に対応する。
【0037】この結果、図7に示す如く、ガイドライン
100,102で認識される走行車線上で、車両104
が走行車線の中央線(破線で示す)から車両オフセット
量E(n)で走行しており、車両104の平均走行ライ
ンが二点鎖線で表わされる場合、平均オフセット量av
eが求められ、更にオフセット量E1(n)が求められ
る。これによって車両104は運転者の好みの位置であ
る二点鎖線の平均走行ラインに誘導するように後輪操舵
制御される。このため、運転者は異和感を感じることが
なく、車両の操舵制御と運転者の操舵とが対立すること
が防止され、走行安定性が向上する。
【0038】また、通常、車両の走行ラインは図8に示
す如く、走行車線の中央線からの車両オフセット量E
(n)は時間と共に変化するが、本実施例では車両オフ
セット量E(n)を平均化して平均オフセット量eav
を求めているため、上記車両オフセット量E(n)の変
化が平均オフセット量eavに反映され、その状態で最
適な操舵制御が行われる。
【0039】なお、上記の実施例では後輪の操舵制御を
行うものであるが、例えばスイッチオン時に前輪の操舵
制御を行い、スイッチオフ時には運転者が前輪を操舵す
る構成であっても良く、上記実施例に限定されない。上
記実施例においては、車速V、カーブの曲率半径R、操
舵角度MAを用いて走行環境を検出しているが、その
他、操舵角速度、ブレーキ作動状態など、種々のパラメ
ータを用いて、より細分化された走行環境に対応させる
よう構成しても良い。
【0040】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
走行路の幅方向の車両位置を認識する車両位置認識手段
を有し、上記走行路の幅方向の基準位置と、上記車両認
識手段で得られた車両位置とに基づいて、上記基準位置
に車両を誘導すべく操舵制御する操舵制御手段とを有す
る車両用操舵制御装置において、運転者の操舵特性によ
る走行路の幅方向の車両位置を検出する操舵特性検出手
段と、上記操舵特性検出手段で得られた車両位置に基づ
いて上記基準位置を変更する基準位置変更手段を有す
る。
【0041】このように、運転者の操舵特性に応じて誘
導すべき基準位置を変更するため、運転者の好みに合っ
た操舵制御を行うことができる。また、請求項2に記載
の発明は、請求項1記載の車両用操舵制御装置におい
て、前記操舵制御手段は後輪の操舵制御を行う。
【0042】このため、運転者による前輪操舵と後輪の
操舵制御とを同時に行うとき、運転者の操舵と操舵制御
との対立を防止できるので、走行安定性が向上する。ま
た、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の車
両用操舵制御装置において、車両の走行環境を検出する
走行環境検出手段と、検出された走行環境に応じて前記
操舵特性検出手段で検出した車両位置に基づく変更され
た基準位置を保存する保存手段を有し、上記検出された
走行環境に応じ、変更された基準位置を上記保存手段か
ら取り出して操舵制御を行う。
【0043】このため、走行環境に応じて変更された基
準位置を逐次選択し走行環境に合った最適な操舵制御が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置の構成図である。
【図3】ECUのブロック図である。
【図4】車両オフセット量を説明するための図である。
【図5】操舵制御処理のフローチャートである。
【図6】操舵制御処理のフローチャートである。
【図7】本発明の操舵を説明するための図である。
【図8】車両オフセット量の時間変化を示す図である。
【符号の説明】
11 操舵ハンドル 21 油圧ポンプ 22 パワーシリンダ 23 リザーバ 31 リレーロッド 32a,32b 左右タイロッド 35 パワーシリンダ 37 スプールバルブ 38 油圧ポンプ 41 レバー 50 ECU 51 操舵トルクセンサ 54 後輪操舵角センサ 56,57 駆動回路 60 ウインカスイッチ 65 車速センサ 67 操舵角センサ M1 車両位置認識手段 M2 操舵制御手段 M3 操舵特性検出手段 M4 基準位置変更手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 119:00 137:00 (72)発明者 鈴木 善昭 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行路の幅方向の車両位置を認識する車
    両位置認識手段を有し、上記走行路の幅方向の基準位置
    と、上記車両認識手段で得られた車両位置とに基づい
    て、上記基準位置に車両を誘導すべく操舵制御する操舵
    制御手段とを有する車両用操舵制御装置において、 運転者の操舵特性による走行路の幅方向の車両位置を検
    出する操舵特性検出手段と、 上記操舵特性検出手段で得られた車両位置に基づいて上
    記基準位置を変更する基準位置変更手段を有することを
    特徴とする車両用操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用操舵制御装置にお
    いて、 前記操舵制御手段は後輪の操舵制御を行うことを特徴と
    する車両用操舵制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の車両用操舵制御装
    置において、 車両の走行環境を検出する走行環境検出手段と、 検出された走行環境に応じて前記操舵特性検出手段で検
    出した車両位置に基づく変更された基準位置を保存する
    保存手段を有し、 上記検出された走行環境に応じ、変更された基準位置を
    上記保存手段から取り出して操舵制御を行うことを特徴
    とする車両用操舵制御装置。
JP12808496A 1996-05-23 1996-05-23 車両用操舵制御装置 Expired - Fee Related JP3183164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808496A JP3183164B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 車両用操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808496A JP3183164B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 車両用操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309453A true JPH09309453A (ja) 1997-12-02
JP3183164B2 JP3183164B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14976018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12808496A Expired - Fee Related JP3183164B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 車両用操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183164B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092285A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両運転状態推定装置、及びドライバの車両運転特性推定装置
JP2007261451A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車線追従支援装置
JP2009248664A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012232704A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Jtekt Corp 車両用操舵装置
KR20150044199A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 현대모비스 주식회사 운전자 주행특성을 고려한 차량 주행위치 선정 시스템 및 그 방법
CN106314419A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 丰田自动车株式会社 自动驾驶控制装置
JP2018016158A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 操舵補助装置及び操舵補助方法
JPWO2017022474A1 (ja) * 2015-07-31 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用操舵支援制御装置
WO2020161928A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529394B2 (ja) * 2003-09-12 2010-08-25 株式会社豊田中央研究所 ドライバの車両運転特性推定装置
JP2005092285A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両運転状態推定装置、及びドライバの車両運転特性推定装置
JP2007261451A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車線追従支援装置
JP2009248664A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2012232704A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Jtekt Corp 車両用操舵装置
KR20150044199A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 현대모비스 주식회사 운전자 주행특성을 고려한 차량 주행위치 선정 시스템 및 그 방법
CN106314419A (zh) * 2015-07-01 2017-01-11 丰田自动车株式会社 自动驾驶控制装置
JP2017013644A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置
US10710632B2 (en) 2015-07-01 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic driving control device
US9950740B2 (en) 2015-07-01 2018-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic driving control device
US10421491B2 (en) 2015-07-31 2019-09-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicular steering assistance control device
JPWO2017022474A1 (ja) * 2015-07-31 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用操舵支援制御装置
JP2018016158A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 操舵補助装置及び操舵補助方法
CN109476340A (zh) * 2016-07-27 2019-03-15 五十铃自动车株式会社 转向辅助装置及转向辅助方法
WO2018021405A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 操舵補助装置及び操舵補助方法
WO2020161928A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2020125062A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 三菱電機株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
CN113382906A (zh) * 2019-02-06 2021-09-10 三菱电机株式会社 车辆用控制装置及车辆用控制方法
CN113382906B (zh) * 2019-02-06 2023-11-14 三菱电机株式会社 车辆用控制装置及车辆用控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183164B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580865B2 (ja) 車両用ステアリング制御装置
JP6638012B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
EP1707473B1 (en) Steering control apparatus with return torque control
JP2000118423A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3367355B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3183164B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2002012159A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2007210497A (ja) 車両の操舵制御装置及び操舵装置
JP3882318B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH06336170A (ja) 自動操舵装置の制御方法
JP3166635B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2007168641A (ja) 可変舵角操舵装置及びその方法、並びにその可変舵角操舵装置を搭載した自動車
JP5233371B2 (ja) 車両制御装置
JP2020015444A (ja) 車両制御装置
JP3255052B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4924068B2 (ja) 操舵支援装置
JP3214360B2 (ja) 車両用操舵制御装置
CN116968807A (zh) 车辆用操舵支援装置
JP3575206B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH10111136A (ja) 車両姿勢検出装置
JP2003063432A (ja) 車両の操舵装置
JP4100223B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3163990B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5082237B2 (ja) 車両用操舵支援装置
JP3024413B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees