JP2017536932A - カートリッジ交換時に駆動機構をリセットし、駆動ばねを予荷重することを可能にするクラッチを自動的に作動させる、カートリッジホルダを備えた薬物注射デバイス - Google Patents

カートリッジ交換時に駆動機構をリセットし、駆動ばねを予荷重することを可能にするクラッチを自動的に作動させる、カートリッジホルダを備えた薬物注射デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017536932A
JP2017536932A JP2017531148A JP2017531148A JP2017536932A JP 2017536932 A JP2017536932 A JP 2017536932A JP 2017531148 A JP2017531148 A JP 2017531148A JP 2017531148 A JP2017531148 A JP 2017531148A JP 2017536932 A JP2017536932 A JP 2017536932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
reset
injection device
main housing
dosing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017531148A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾーイ・ジョージーナ・アードレイ
ポール・リチャード・ドレイパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2017536932A publication Critical patent/JP2017536932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31543Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose piston rod reset means, i.e. means for causing or facilitating retraction of piston rod to its starting position during cartridge change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/3157Means providing feedback signals when administration is completed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31585Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by axially moving actuator, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/202Having specific accessories cocking means, e.g. to bias the main drive spring of an injector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2481Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for biasing the ampoule out of the ampoule holder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2488Ampoule holder connected to rest of syringe via rotation, e.g. threads or bayonet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬剤の用量の設定および取り換え可能な薬物カートリッジからの投薬のための注射デバイスであって:− 薬剤が充填されたカートリッジ(6)を収容し、軸方向(3、4)を画成する細長い主ハウジング(11)と、− 主ハウジング(11)の内側に配置され、軸方向に第1の軸(3)に沿って延びてカートリッジ(6)のピストンと動作可能に係合する、ピストンロッド(130)と、− ピストンロッドに回転方向に結合され、ねじり駆動ばね(126)によって回転方向に付勢される駆動スリーブ(100)と、− リセット部材(40)であって、主ハウジング(11)の内側で、近位作動位置(O)と遠位リセット位置(R)の間を、第1の軸(3)から径方向にずらされ第1の軸に対して平行な第2の軸(4)に沿って軸方向に変位可能であり、それによってデバイスをリセットモードと作動モードの間で切り替える、リセット部材と、− 第1の軸(3)に沿ってバヨネットタイプの連結によって主ハウジング(11)の遠位端に解放可能に取り付け可能なカートリッジホルダ(140)であって、径方向に外方向に突起するロック部材(144)を備えた側壁部分(147)を含み、これによってカートリッジホルダ(140)に径方向に隣接して位置するリセット部材(40)と軸方向に係合し、これをシフトさせる、カートリッジホルダ(140)とを含み、リセット部材は、こうしてクラッチの一部を形成し、このクラッチは、ラチェット部材(60)、投薬部材(30)、駆動スリーブ(100)および用量ダイヤル(20/32)と一緒になって、空の薬物カートリッジがデバイスから取り外された後、駆動機構をリセットし、ねじり駆動ばねを手動で予荷重することを可能にする、注射デバイス。

Description

本発明は、薬物送達デバイスの駆動機構、および注射ペンなどの注射デバイスの駆動機構に関する。詳細には、本発明は、デバイスの空のカートリッジが新しいものによって置き換えられるときにデバイスのユーザが駆動機構をリセットすることを可能にする、再使用可能な注射デバイスのリセット可能な駆動機構に関する。
単一または複数の用量の液体薬剤を設定および投薬するための注射デバイスが、それ自体従来技術においてよく知られている。一般的に、そのようなデバイスは、通常のシリンジのものなどとほぼ同様の目的を有する。
注射デバイス、特にペンタイプの注射器は、いくつかのユーザ特有の要求事項を満たす必要がある。たとえば、糖尿病などの慢性疾患を煩う患者の場合、患者は、身体的に弱いことがあり、視力が低下していることもある。したがって、特に在宅医療を意図した適切な注射デバイスは、構造的に丈夫である必要があり、使用が容易であるべきである。さらに、デバイスおよびその構成要素の操作および全体的な取り扱いは、明瞭で理解しやすいものであるべきである。さらに、用量設定および用量投薬手順は、作動が容易でなければならず、明確である必要がある。
通常、そのようなデバイスは、投薬される薬剤が少なくとも部分的に充填されたカートリッジを受けるように適用されたハウジングまたは特にカートリッジホルダを含む。デバイスは、さらに、カートリッジのピストンと動作可能に係合するように適用された変位可能なピストンロッドを通常有する、駆動機構を含む。駆動機構およびそのピストンロッドを用いることにより、カートリッジのピストンは、遠位または投薬方向に変位可能であり、それによって、注射デバイスのハウジングの遠位端部に解放可能に連結される穿孔アセンブリを介して、所定量の薬剤を排出することができる。
注射デバイスによって投薬される薬剤は、複数用量カートリッジ内に提供され、含まれる。そのようなカートリッジは、通常、ガラス製バレルを含み、このガラス製バレルは、穿孔可能な封止部を用いて遠位方向に封止され、さらにピストンによって近位方向に封止される。再使用可能な注射デバイスでは、空のカートリッジは、新しいものによって置き換え可能である。これとは対照的に、使い捨てタイプの注射デバイスは、カートリッジ内の薬剤が完全に投薬されまたは使い切られたとき、全体的に廃棄されるものである。
再使用可能なデバイスは、通常、アクセス開口部を含み、これによって空のカートリッジを取り外し、その代わりに充填されたまたは新しいカートリッジをデバイス内に挿入する。一部の注射デバイスは、多要素ハウジング、たとえば、遠位カートリッジホルダと解放可能に係合された近位方向に位置する本体を含む。この本体は、駆動機構の機械的構成要素を収容し、含み、カートリッジホルダは、取り換え可能なカートリッジを少なくとも部分的に収容し、カートリッジを駆動機構に対して、特に、ピストンロッドに対して明確な位置に保つ。注射デバイスのカートリッジホルダまたはハウジングの遠位端部は、通常は両頭注射針を含む穿孔アセンブリに解放可能に連結可能であり、この両頭注射針は、薬剤の明確な量を、ピストンロッドの遠位に向けて前進する動作によってカートリッジから排出するために、カートリッジの遠位封止部を穿孔してその内部へのアクセスを得るように構成され設計される。
たとえば、ペン注射器タイプの多くの注射デバイスは、液体薬剤の複数かつ頻繁な投薬および注射を行う。このために、そのようなデバイスの駆動機構のピストンロッドは、繰り返される用量投薬手順中、カートリッジのピストンが遠位の止め具または終了構成に到達する内容量終了構成に到達するまで、段階的に遠位方向に前進する。駆動機構のピストンロッドは、それに対応して連続的に遠位方向に変位されているため、ピストンロッドもまた、空のカートリッジが新しいまたは充填されたものによって置き換えられるとき、遠位の内容量終了位置に位置する。
したがって、再使用可能な注射デバイスのために、駆動機構が、少なくともピストンロッドが初期構成、すなわちゼロ用量構成またはゼロ用量位置にそれによって変位可能であるリセット機構またはリセット機能を提供することが、必要とされる。
したがって、本発明の目的は、薬剤の用量を設定し投薬するように適用可能な注射デバイスのためのリセット機構を提供することである。さらなる目的は、そのようなリセット機構を含む再使用可能な注射デバイスを提供することである。さらなる目的は、機械的エネルギー貯蔵部を有する注射デバイスのためのリセット機構を提供することであり、このエネルギー貯蔵部は、リセット作動中、機械的エネルギーによってチャージ可能である。特に、本発明は、予荷重ばねが装備された注射デバイスのためのリセット機構を提供することを目的とし、この予荷重ばねは、注射デバイスの駆動機構に駆動力または駆動トルクを与えるためのエネルギー貯蔵部として、故にピストンロッドの遠位に向けられた前進動作を誘起して、所定量の薬剤をカートリッジから排出するように働く。さらなる目的は、用量設定および用量投薬だけではなく、注射デバイス、特にその駆動機構の再設定のための、注射デバイスのかなり簡単でユーザに優しい取り扱いを提供することである。リセット機構は、最小数の追加の構成要素のみによって実施可能であるべきである。さらに、リセット機構は、かなり小型かつ省スペースのものであるべきである。
第1の態様では、本発明は、少なくとも単一の、好ましくは複数の用量の薬剤、通常は液体薬剤を設定および投薬するための注射デバイスに関する。注射デバイスは、薬剤が充填されたカートリッジを少なくとも部分的に収容するための細長い主ハウジングを含む。主ハウジングは、軸方向を画成する。主ハウジングは、生物学的組織に向かって面する遠位端と、その反対に位置する、薬剤を注射される生物学的組織から外方を向く近位端面とを含む。
注射デバイスは、可変サイズの用量を設定し、その後薬剤の用量を投薬するために回転可能でありおよび/または軸方向に変位可能である、多くの機械的相互作用または相互係合構成の要素からなる駆動機構を含む。注射デバイスは、さらに、主ハウジングの内側に配置され、第1の軸に沿って軸方向に延びてカートリッジのピストンと動作可能に係合する、ピストンロッドを含む。カートリッジのピストンは、カートリッジの管状バレルを近位方向に封止する。ピストンロッドは、遠位に向けられた圧力をカートリッジのピストンに及ぼすために遠位方向に前進するように適用される。このようにして、カートリッジ内側の流体圧力を増大させて所定量の薬剤をカートリッジから排出することができ、カートリッジは、通常、用量投薬のために、両頭注射針を有する穿孔アセンブリに連結される。
注射デバイスは、さらに、主ハウジングの内側で近位作動位置(O)と遠位リセット位置(R)の間で軸方向に変位可能なリセット部材を含む。リセット部材は、第2の軸上にまたはこれに沿って配置される。第2の軸は、第1の軸から径方向にずれて位置する。通常、第1および第2の軸は、ほぼ平行に延びるが、互いの隣に径方向に、故に各々から特定の径方向距離を離して配置される。第1の軸に沿って同心円状に配置された駆動機構の構成要素は、第2の軸に沿って同心円状に配置された構成要素に対して、重複しない位置に径方向にずらされる。
リセット部材は、デバイスをリセットモードと作動モードの間で切り替えるために、主ハウジングの内側で軸方向に近位作動位置と遠位リセット位置の間で変位可能である。作動モードでは、注射デバイスは、用量設定モードと用量投薬モードの間で切り替え可能である。用量設定モードでは、可変サイズの用量を設定することができ、一方で用量投薬モードでは、事前に設定された用量をカートリッジから投薬することができる。
注射デバイスは、さらに、主ハウジングの遠位端に解放可能に取り付け可能であるカートリッジホルダを含む。カートリッジホルダは、第1の軸上またはこれに沿って配置され、カートリッジの少なくとも遠位端を収容するように働く。カートリッジホルダは、さらに、カム部分を備えた径方向に外方向に突起するロック部材を特徴として有する側壁部分を含む。カム部分を備えたロック部材は、カートリッジホルダに径方向に隣接して位置するリセット部材と軸方向に係合するように適用され構成される。
カートリッジホルダおよびリセット部材は、所定の径方向距離で互いに分離された第1および第2の長手方向軸に沿って同心円状に配置される。カートリッジホルダの側壁部分から径方向に外方向に延びるロック部材だけが、リセット部材と径方向に部分的に重複する。カートリッジホルダの取り外しまたはカートリッジホルダの取り付けそれぞれの過程においてリセット部材の軸方向変位を可能にするまたは誘起するために、カートリッジホルダがリセット部材と軸方向に係合することができるのは、カートリッジホルダの径方向に外方向に突起するカム部分によるものである。
ロック部材は、リセット部材の軸方向変位を支持または誘起するだけでなく、主ハウジングに対するカートリッジホルダの軸方向固定ももたらし、または少なくとも支持する。このようにして、ロック部材は、二重機能を実行する。これは、カートリッジホルダを主ハウジングに解放可能に取り付け、解放可能に固定するための固定手段を提供し、これは、さらに、カートリッジホルダを主ハウジングに固定したとき、リセット部材の、通常は近位方向の軸方向変位をもたらし、誘起してリセット部材を近位作動位置にシフトさせる。特に、ロック部材は、カートリッジホルダを主ハウジングに軸方向に固定する。
リセット部材は、通常、主ハウジングと軸方向に摺動可能に係合されるが、主ハウジングに回転方向にロックされる。換言すれば、リセット部材および主ハウジングは、スプラインインターフェースによって相互に係合される。このようにして、リセット部材は、主ハウジングの内側で軸方向に変位することのみ可能にされ、第2の軸に関して、主ハウジングに対して回転することは防止される。
カートリッジホルダは、ねじり動作によって主ハウジングと連結可能であり、これから解放可能であることができる。特に、カートリッジホルダおよび主ハウジングは、バヨネットタイプの連結によって相互に連結することができる。また、ここでは、ロック部材は、バヨネット部材が、主ハウジングの対応する形状のバヨネット部材と係合することをもたらすように働くことができる。また、カートリッジホルダが、軸方向の変位でなく、ねじり動作のみによって主ハウジングに取り付け可能および固定可能であることも考えられる。カートリッジホルダおよび主ハウジングの相互の固定は、ここでは、互いに相互連結されたカートリッジホルダおよび主ハウジングによって収容されたカートリッジの軸方向位置には影響を与えない。
一実施形態によれば、リセット部材は、少なくとも1つのばね要素の作用下で、遠位方向に、およびリセット位置になるように変位可能である。したがって、リセット部材は、少なくとも1つのばね要素の作用に対抗して、作動位置になるように第2の軸に沿って近位方向に主ハウジングに対して変位可能である。少なくとも1つのばね要素により、リセット部材は、カートリッジホルダが主ハウジングから連結解除されるとすぐに遠位方向に自動的に変位可能である。したがって、カーリッジホルダの連結解除は、注射デバイスをリセットモードに自動的に切り替える。カートリッジホルダのカム部分は、通常、リセット部材のそのような遠位に向けられた変位をブロックする。たとえばカートリッジホルダが、たとえば主ハウジングに対するねじり動作によって主ハウジングに対してロック解除されるとすぐに、接線方向に変位可能なカム部分は、リセット部材が遠位方向に前進してリセット位置に到達するように道を開く。
さらなる実施形態では、リセット部材の遠位端は、遠位リセット位置に到達したとき、主ハウジングの遠位に位置する前面の内側を向く部分と軸方向に当接する。主ハウジングは、遠位方向に、遠位に位置する前面で終端し、したがってリセット部材に対する軸方向遠位当接をもたらす。カップ形状または円筒形状のスリーブ様外形を通常含むカートリッジホルダは、主ハウジングの前面に径方向に隣接して配置される。主ハウジングの前面は、第2の軸の領域内に配置され、一方でカートリッジホルダは、これに径方向に隣接する第1の軸上にまたはこれに沿って配置される。カートリッジホルダまたはその少なくとも遠位部分は、第1の軸と重複するとき、主ハウジングの前面から軸方向に遠位方向に突起することができる。
別の実施形態によれば、カートリッジホルダのロック部材のカム部分は、リセット部材の遠位縁と接線方向に係合し、それにより、カートリッジホルダが、第1の軸に関しておよび接線ロッキング方向に主ハウジングに対してねじられたとき、リセット部材は、近位方向に作動位置に向かって変位される。カートリッジホルダのカム部分は、リセット部材の遠位縁と主ハウジングの前面の内方向を向く部分との間に軸方向に割り込む。このようにして、カム部分は、前面の内側を向く部分に対して遠位方向に当接し、さらに、リセット部材の遠位に位置する縁と近位方向に係合し、当接する。カム部分の外形により、またこれにしたがって、カートリッジホルダのねじれは、リセット部材のその近位作動位置に向かう連続的な近位変位を導く。カートリッジホルダのねじり動作は、主ハウジングに対するカートリッジホルダの軸方向変位を伴うことができる。代替的には、カートリッジホルダのねじりは、主ハウジングに対する軸方向変位を有さない、単に回転的なものである。
ロック部材と主ハウジングの前面との間の軸方向当接は、ロック部材に対する軸方向支持を提供するだけではなく、そのカム部分が、リセット部材と前面の間の軸方向空隙またはスリットに入り、これを増大させるくさびとしても働く。加えて、前面と軸方向に係合するロック部材およびカム部分は、カートリッジホルダを主ハウジングに軸方向にロックするように働く。ロック部材に実質的に重複する軸方向位置では、主ハウジングは、遠位に位置する前面に隣接する側壁部分内に凹状部分を含む。遠位を向く当接表面を有するロック部材は、次いで、主ハウジングの遠位に位置する前面の近位を向く内側部分と軸方向に係合することができる。このようにして、カム部分は、リセット部材を軸方向に変位させるように働くだけでなく、主ハウジングとカートリッジホルダの間に軸方向インターロックももたらす。
別の実施形態では、ロック部材は、リセット部材が作動位置にあるとき、リセット部材と、主ハウジングの前面の内側との間に軸方向に挟まれる。カートリッジホルダの側壁部分は、さらに、カム部分に遠位に隣接する一種の接線方向または円周方向の空隙またはスリットを含むことができる。カートリッジホルダの側壁のこの空隙またはスリット部分は、主ハウジングの前面の横方向、故に径方向の外側縁を受け、これと係合するように構成することができる。カートリッジホルダは、通常、ロック部材から遠位に離間された把持表面を含む。空隙またはスリットは、次いで、少なくともわずかに径方向に突起する把持表面によって近位方向に、およびカートリッジホルダのロック部材によって遠位方向に、軸方向に制限される。把持表面は、次いで、カートリッジホルダが主ハウジングに取り付けられたとき、主ハウジングの前面の外方向を向く部分と軸方向に当接することができる。
別の実施形態によれば、リセット部材は、用量インジケータと軸方向に係合され、この用量インジケータは、第2の軸上に回転方向に支持され、用量インジケータが用量設定中に用量増分回転を受けたとき、または用量インジケータが用量投薬中に用量減分回転を受けたとき、主ハウジングの窓内に現れる連続数字または記号を有する。用量インジケータとリセット部材の間の軸方向係合は、通常、リセット部材および用量インジケータのスナップ機能によって得られる。
リセット部材および用量インジケータの軸方向連結は、リセット部材および用量インジケータの一方上の少なくとも1つの円周方向リム(rim)と、リセット部材および用量インジケータの他方上の、前記リムと係合する少なくとも1つのスナップ機能とを含む。このようにして、用量インジケータは、リセット部材に対して自由に回転するが、リセット部材に軸方向に追従する。近位作動位置と遠位リセット位置の間のリセット部材の軸方向変位は、したがって、用量インジケータに等しく伝わる。このようにして、注射デバイスが実際にリセットモードにあることを主ハウジングの窓内で視覚化することも可能である。
リセット部材および用量インジケータは、恒久的に軸方向に係合される。近位作動位置にあるとき、用量インジケータは、リセット部材との相互作用によって軸方向に固定される。その外側の表面上に連続数字または記号を有する管状スリーブを通常備える用量インジケータは、ゲージ要素とねじ係合される。ゲージ要素は、用量インジケータと主ハウジングの内部との間に径方向に挟まれる。ゲージ要素は通常、ハウジングに回転可能にロックされるが、ハウジングに対して軸方向に自由に動く。用量インジケータとの恒久的なねじ係合により、ゲージ要素は、用量インジケータがハウジングに対する回転を受けたとき軸方向に移動する。
通常、ゲージ要素は、非透明および不透明であり、主ハウジングの窓内にそうでなければ現れるであろう用量インジケータのほとんどの数または記号を覆う。ゲージ要素は、さらに、用量インジケータの少なくとも1つの数字または記号を見ることができる少なくとも1つの凹部または窓を含む。
用量インジケータおよびゲージ要素は、さらに、相互に対応する止め具要素を含み、これによって用量インジケータの最大回転を制限することができ、それによって単一用量制限機構として作用する。ゲージ要素および用量インジケータ各々は、2つの相互に対応する止め具要素を含み、それによって用量投薬手順の最後に用量インジケータの用量減分回転を制限することができる。したがって、ゲージ要素および用量インジケータの相互に対応する止め具要素は、駆動機構用のゼロ用量止め具および最大用量止め具を提供する。
ゼロ用量止め具は、負の用量のダイヤル設定を防止すると共に投薬プロセスの明確な終了をもたらすように動作可能である。最大用量止め具は、デバイスによって設定される用量の最大量を制限するように働く。
別の実施形態によれば、用量インジケータは、リセット位置に到達したときに主ハウジングの対応する形状の戻り止め構造と係合するように遠位端に戻り止め構造を含む。用量インジケータおよび主ハウジングの相互に対応する戻り止め構造により、用量インジケータは、特に注射デバイスをリセットモードに切り替えるとき、主ハウジングと選択的に回転可能にロック可能となる。したがって、リセット手順またはリセット作動中、用量インジケータの回転は防止される。
主ハウジングの戻り止め構造は、主ハウジングの前面の内側を向く部分に位置し、用量インジケータの対応する戻り止め構造は、その遠位の前面に位置する。用量インジケータの遠位前面およびリセット部材の遠位前面は、図示するように径方向に同一平面になることができる。リセット部材および用量インジケータの遠位端部はまた、主ハウジングの前面の戻り止め構造が、近位方向に少なくともわずかに突起する限り、わずかに軸方向にずらされて位置することができる。相互に係合する戻り止め構造は、通常、相互に軸方向に係合し近位に延びる歯を含み、それによって、注射デバイスをリセットモードに切り替えるときに主ハウジングと用量インジケータの間に回転インターロックをもたらす。
別の実施形態によれば、注射デバイスは、さらに、投薬部材を含み、この投薬部材は、第2の軸に沿って遠位軸部分と位置合わせされ、さらに、近位ボタン部分を有する。投薬部材は、投薬ばね要素の作用に対抗して、主ハウジングに対して遠位方向に軸方向に変位可能であり、それによって注射デバイスを用量設定モード(S)から用量投薬モード(D)に切り替える。ボタン部分は、近位に位置する用量ボタンとして働き、この用量ボタンは、通常、注射デバイスの投薬作用を誘起し制御するためにユーザの親指で遠位方向に押し下げ可能である。
投薬部材は、さらに、注射デバイスのハウジングの近位端に位置する用量ダイヤルと恒久的に回転可能に係合することができる。故に、投薬部材は、主ハウジングの内側に軸方向に摺動可能に支持され、用量の少なくとも設定のために回転可能であることができる。遠位軸部分を有する投薬部材は、デバイスが用量設定モードにあるとき、可変サイズの用量を設定するために用量インジケータに選択的に回転可能にロック可能であることができる。用量投薬モードでは、投薬部材は、用量インジケータから回転可能にデカップリングされ、それにより、用量インジケータは、投薬部材の回転を誘起することなくゼロ用量位置に戻ることができる。
用量投薬モードでは、投薬部材、故に用量ダイヤルは、主ハウジングに対して回転可能であることができる。投薬部材は、用量投薬中、駆動機構の駆動構成要素から回転可能に係合解除されるため、用量ダイヤルまたは投薬部材の回転は、注射デバイスの作動に重要な影響は与えない。
さらなる実施形態によれば、注射デバイスは、さらに駆動スリーブを含み、この駆動スリーブは、ピストンロッドに恒久的に回転方向に連結され、主ばねによって回転方向に付勢され、用量設定モードでは主ハウジングに回転方向にロックされ、用量投薬モードでは主ハウジングから回転方向に解放される。駆動スリーブは、ピストンロッドを遠位方向に前進させるために用量投薬中、主ハウジングに対して専ら回転可能である。駆動スリーブは、ピストンロッドに直接的にまたは間接的に回転可能に連結することができ、それにより、ピストンロッドは用量投薬中、回転する。
ねじ付ピストンロッドは、ハウジングとねじ係合することができ、それにより、ピストンロッドは、駆動スリーブによって誘起されて回転したとき、遠位に向けられた前進する動作を受ける。主ばねは、駆動スリーブに恒久的に係合され、連結され、通常、主ばね内に貯蔵された機械的エネルギーが、ピストンロッドを初期の近位位置から、カートリッジ内に最初に提供された薬剤すべてが投薬されている最終の遠位に位置する位置に変位させるのに十分な程度まで、予め張り詰められる。
したがって、主ばねは、リセット作動中、再チャージ可能である予荷重ばねである。駆動スリーブとピストンロッドおよび主ばねとの恒久的連結、ならびに駆動スリーブおよび主ハウジングの選択的連結および回転ロッキングが、注射デバイスのユーザに優しい取り扱いに関連して有益である。通常、用量設定モードにおける駆動スリーブと主ハウジングの間の回転ロックは、ユーザ誘起された用量設定を、予荷重主ばねに対抗して作用させることなく可能にする。したがって、用量設定は、かなり容易であり、主ばねの付勢を必要としない。駆動スリーブがハウジングから回転方向に係合解除し、主ばねの作用の下で回転するように自由になるのは、通常は投薬部材による、駆動スリーブの遠位に向けられた変位にのみよるものである。
用量を投薬するための、投薬部材および駆動スリーブの組み合わせられた遠位方向に向けられた変位の過程において、投薬部材は、用量インジケータから回転方向にデカップリングされ、駆動スリーブは、用量インジケータに回転方向に連結されまたは回転方向にロックされる。このようにして、回転する駆動スリーブは、用量減分方向の用量インジケータの対応する回転を誘起し、それによって用量インジケータを初期構成に戻す。
別の実施形態では、注射デバイスは、さらに、投薬部材に恒久的に軸方向におよび恒久的に回転方向にロックされたラチェット部材を含む。ラチェット部材は、通常、投薬部材の遠位端に、特に投薬部材の軸部分の遠位端に取り付けられる。ラチェット部材は、用量設定中、故に投薬部材がハウジングに対するおよび/または駆動スリーブに対する用量増分または用量減分回転を受けたとき、可聴および/または触覚信号を与える。通常、ラチェット部材は、数多くのラチェット歯を含み、これらラチェット歯は、用量設定モードにおいてハウジングに回転方向にロックされた駆動スリーブの対応する形状のラチェット歯と係合する。用量設定中、ラチェット部材および投薬部材はいずれも、駆動スリーブに対する回転を受ける。ラチェット部材と駆動スリーブの間のラチェット係合により、規則的なクリック音またはそれぞれの触覚信号が生成されて、ユーザに対して、用量が段階的に増分または減分されていることを示す。
さらなる実施形態では、ラチェット部材は、代替的に、用量設定モードにあるときに駆動スリーブとラチェット係合し、またはリセットモードにあるときにリセット部材と係合する。用量設定モードでは、ラチェット部材は、リセット部材から係合解除され、リセットモードでは、ラチェット部材は、駆動スリーブから係合解除される。リセットモードにおけるラチェット部材とリセット部材の間のラチェット係合は、主ばねの自己作動型のチャージ放出を防止するために特に有益である。さらに、リセットモードでは、駆動スリーブおよび投薬部材を回転可能にロックすることができ、それにより、用量ボタンの回転、故に投薬部材の回転を、主ばねをチャージするために駆動スリーブの回転に伝えることができる。
投薬部材に恒久的に回転可能にロックされたラチェット部材と、主ハウジングに恒久的に回転可能にロックされたリセット部材との間のラチェット係合は、主ばねのチャージ中、その機械的エネルギーを貯蔵するように働く。さらに、リセットモードにおけるリセット部材とラチェット部材の間のラチェット係合は、可聴および/または触覚フィードバックをユーザに与え、リセットモードが現在進行中であり、主ばねが段階的にチャージされており、その間ピストンロッドは近位方向に、これが、空のカートリッジを新しいものによって置き換えられることを可能にする初期の構成に到達するまで後退されることを示す。
別の実施形態では、ラチェット部材は、用量設定モードにあるとき、用量インジケータに回転方向にロックされる。ラチェット部材は、さらに、用量投薬モードにあるとき、用量インジケータから回転方向に解放される。注射デバイスの用量設定モードから用量投薬モードへの切り替えは、ラチェット部材を用量インジケータに対して軸方向に変位させ、それによってラチェット部材と用量インジケータの間のトルク防止クラッチを解放する。
ラチェット部材は、用量投薬モードにおいて注射デバイスを切り替えるときに遠位方向に変位可能である。この遠位に向けられた変位は、ラチェット部材および投薬部材の恒久的な軸方向連結によって得られる。ラチェット部材および用量インジケータの選択的な回転インターロッキングまたは回転係合は、用量設定中、用量インジケータの用量増分回転をもたらす。用量投薬のためのラチェット部材および用量インジケータのデカップリング、ならびに用量投薬中の用量インジケータおよび駆動スリーブの回転係合は、用量の投薬中、用量インジケータの用量減分回転をもたらし、それによってゼロ用量構成に戻す。
別の実施形態によれば、リセット部材は、遠位リセット位置に近づくとき、ラチェット部材と軸方向に係合し、それによってラチェット部材を遠位に変位させ、駆動スリーブから係合解除されるリセット位置にする。注射デバイスのリセットモードへの切り替えは、注射デバイスが用量設定モードにあるときのみ支持され、可能である。用量設定モードでは、ラチェット部材および駆動スリーブは、ラチェット係合する。加えて、駆動スリーブは、注射デバイスが用量設定モードにある限り、主ハウジングに回転可能にロックされる。
駆動機構をリセットするために、主ばねを再チャージし、ピストンロッドをその近位開始位置に戻すことが必要とされる。これは、駆動スリーブを用量増分方向に、すなわち駆動スリーブが用量投薬中、主ばねの作用の下で回転する用量減分方向とは反対の方向に回転させることによって得ることができる。したがって、駆動スリーブと主ハウジングの間の回転インターロックを破棄し、解放することが、必要とされる。遠位のリセット位置に近づくときのリセット部材とラチェット部材の係合により、ラチェット部材は、遠位方向に変位可能であり、それによってラチェット部材と駆動スリーブの間のラチェット係合を解放する。
同じようにして、ラチェット部材は、投薬部材と恒久的に軸方向に係合されるため、投薬部材もまた、主ハウジングに対する遠位に向けられた変位を受ける。リセットモードに切り替えるとき、投薬部材は、遠位方向にさらにばね付勢されたリセット部材に軸方向に係合されたラチェット部材によって、遠位方向に引き出される。このようにして、投薬部材の近位ボタン部分、すなわち作動モードにおいて、特に用量設定モードにおいて、主ハウジングから、または用量ダイヤルから軸方向に近位方向にわずかに突起することができる近位ボタン部分は、遠位方向に後退してハウジングに入る。したがって、投薬部材は、注射デバイスをリセットモードに切り替えたときに効果的に作動不能になる。
しかし、投薬部材は、回転可能な用量ダイヤルとラチェット部材の間にトルク伝達機能を依然としてもたらすことができる。
さらなる実施形態によれば、投薬部材は、駆動スリーブと軸方向に当接し、それによって駆動スリーブを遠位のリセット位置に変位させ、この位置では、駆動スリーブは、主ハウジングからおよび用量インジケータから回転方向に解放される。駆動スリーブおよび投薬部材は、相互に対応して径方向に延びるショルダ部分を含み、このショルダ部分は、注射デバイスが用量投薬モードにあるとき、投薬部材に対する駆動スリーブの回転を可能にし、支持する。通常、駆動スリーブは、投薬部材の遠位を向く当接部分と軸方向に係合する近位を向く当接部分を含む。したがって、投薬部材をハウジングに対して遠位に変位させることにより、駆動スリーブはそれにしたがって遠位方向に前進し、それによって駆動スリーブと主ハウジングの間の回転インターロックを解放する。
リセットモードでは、リセット部材の軸方向の遠位変位がラチェット部材のそれぞれの遠位変位に伝わるため、この軸方向当接もまた、特に重要である。ラチェット部材は、投薬部材に恒久的に軸方向に係合されるため、投薬部材もまた、リセット部材の遠位に向けられた変位によって軸方向の遠位方向に駆動される。投薬部材および駆動スリーブの軸方向当接により、投薬部材のこの遠位に向けられた変位はまた、駆動スリーブの対応する遠位に向けられた変位に伝わり、それによって駆動スリーブを主ハウジングから回転方向に解放し、それによって駆動スリーブの回転、たとえば、ピストンロッドをその初期の軸方向の近位位置に戻し、主ばねを再チャージするための回転の用量減分方向とは反対の方向の回転を可能にする。
これと同時に、またはさらには駆動スリーブが主ハウジングから回転可能に係合解除する前に、駆動スリーブは、投薬部材と回転可能に係合し、回転可能にインターロックする。このようにして、用量ダイヤル、投薬部材、および駆動スリーブの間にトルク防止係合を確立することができ、それによって駆動スリーブは、用量ダイヤルを注射デバイスの近位端で回転させるときに所望の方向に回転可能になる。ラチェット部材は、注射デバイスがリセットモードにあるとき、回転方向にロックされたリセット部材とラチェット係合するため、主ばねを再チャージするための主ばねの作用に対抗する駆動スリーブの回転は、主ばねの意図されないまたは自己作動式のチャージ解放に対して保護される。
さらなる実施形態では、投薬部材は、中空駆動スリーブと軸方向に交差する。投薬部材の内側に位置するリセット部材の近位ヘッドは、さらに、リセット位置に向かう遠位に向けられた変位中、投薬要素の少なくとも1つの掛止部材と係合し、それによって駆動スリーブと投薬部材の間のトルク防止クラッチを起動する。作動モードでは、駆動スリーブおよび投薬部材は、軸方向に係合されるが。回転方向に係合解除される。注射デバイスをリセットモードに切り替えたとき、駆動スリーブと投薬部材の間にトルク防止回転インターロックが、確立される。このようにして、投薬部材に回転可能に連結されまたは回転可能にインターロックされた用量ダイヤルの手動誘起される回転は、駆動スリーブのそれぞれの回転に等しく伝わり、それによって主ばねを再チャージし、ピストンロッドを初期の近位位置に戻す。
注射デバイスは、特に、いわゆる自動注射機器として実施され、この場合、主ばねは、機械的エネルギー貯蔵部として働き、それによって駆動または投薬の力またはトルクが、薬剤の注射のためにもたらされる。主ばねは、通常、中に貯蔵された機械的エネルギーが、カートリッジの内側に位置する薬剤全体を排出するのに十分になる程度まで予荷重される。したがって、連続する投薬動作間では、主ばねの付勢または再チャージは、必要とされない。用量設定中、ユーザは、最終的にばね要素を付勢するためにばね要素の作用に対抗するトルクをもたらす必要はない。主ばねまたは駆動ばねが、再チャージされ、ピストンロッドがその初期近位位置に後退されるのは、リセット作動中のみである。
この文脈では、遠位方向は、デバイスの投薬終了方向を指し、この場合、好ましくは、生物学的組織内または患者の皮膚内に薬剤の投薬のために挿入される両頭注射針を有するニードルアセンブリが、設けられる。
近位端または近位方向は、投薬端部から最も遠いデバイスまたはその構成要素の端部を示す。通常、作動部材が注射デバイスの近位端に位置しており、この作動部材は、用量の設定のために回転されるようにユーザによって直接的に動作可能であり、用量の投薬のために遠位方向に押し下げられるように動作可能である。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
さまざまな改変形態および変形形態が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく本発明に加えることができることが、当業者にさらに明らかになるであろう。さらに、付属の特許請求の範囲内に使用されるいかなる参照数字も、本発明の範囲を制限するものとして解釈されてはならないことに留意されたい。
以下では、駆動機構を備えた注射デバイスの非制限的な実施形態が、次の図を参照することによって詳細に説明される。
注射デバイスの斜視図である。 さまざまなデバイス構成要素の分解斜視図である。 用量設定モードにあるときの注射デバイスを貫通する断面図である。 図3による断面の一部分の拡大図である。 用量投薬モードにある注射デバイスを貫通する断面図である。 注射デバイスの主ハウジング部分の分離図である。 用量インジケータの斜視図である。 ゼロ用量構成にある用量表示機構を示す図である。 特定のサイズの用量が設定された後の用量表示機構を示す。 図9によるデバイスの別の側面図である。 デバイスの近位端を貫通する部分的な切断斜視図である。 注射デバイスの中央セクションを貫通する別の部分的な切断斜視図である。 用量投薬中、主ハウジングの一部分と駆動部材の間のラチェット係合を示す図である。 カートリッジの近位端における付勢ばねの配置を示す図である。 付勢ばねの単独の斜視図である。 カートリッジホルダの取り外し直後の注射デバイスを示す図である。 図16による断面の遠位部分の拡大図である。 図16によるデバイスの中央セクションの拡大図である。 リセット位置に到達した後のデバイスを示す図である。 図18によるデバイスの遠位端の拡大図である。 図18によるデバイス近位端の拡大図である。 リセット作動中、図18によるデバイスを示す図である。 カートリッジの取り換え後のデバイスを示す図である。 カートリッジホルダが連結された、図21によるデバイスを示す図である。 ロック解除された構成にあるカートリッジホルダを示す図である。 ロッキング構成に向かってねじられ、それによってリセット部材の遠位縁をカム部分に係合させるときのカートリッジホルダを示す図である。 ロックされた構成にあり、それによってリセット部材を軸方向に近位方向に変位させて作動位置にするときのカートリッジホルダを示す図である。
図1に示す注射デバイス5は、すべて機械的に実施される自動注射器として構成される。これは、細長い形状を有し、軸方向に延びる主ハウジング11を特徴として有するハウジング10を含む。主ハウジング11は、遠位方向1を向く遠位端を含み、近位方向2を向く近位端をさらに含む。ハウジング10は、主ハウジング11の近位端と連結可能である近位ハウジング部分12を含む。近位ハウジング部分12は、管状形状の主ハウジング11を近位方向2に閉じる蓋のようなものとして働く。図2に示すように、近位のハウジング部分12は、ハウジング10上に回転可能に支持されている用量ダイヤル20のための支持体および支承部として働く、近位に延びるソケット部分12aを含む。用量ダイヤルは、ハウジング部分12上に回転方向に支持されるが、これに対して、19bに示すような少なくとも1つのクリップ部材21によって軸方向に固定される。
遠位方向1に、主ハウジング11は、遠位前面14で終端し、ここから取り外し可能なカートリッジホルダ140が軸方向に突起する。カートリッジホルダ140は、ねじ付ソケット141を含み、これによって、通常は両頭注射針を備えた針ハブを備える穿孔アセンブリとねじ係合する。カートリッジホルダは、その遠位前面内に、注射針の近位端部を受ける貫通口142を含む。カートリッジホルダ140は、さらに、外側把持表面143を含み、この外側把持表面は、主ハウジング11の長手方向延長部に対して平行に延びる第1の軸3に対するねじり動作によって、カートリッジホルダ140を主ハウジング11に解放可能に取り付けることを可能にし、支持する。
図2〜5からさらに明確になるように、第2の軸4が設けられ、この第2の軸に沿って、注射デバイス5の駆動機構8の一連のさらなる構成要素が配置される。図2に示すような注射デバイス5のほとんどすべての機械的構成要素は、2つの基本軸3、4の1つの周りに同心円状に位置する。
第1の軸3に沿って、カートリッジ6およびピストンロッド130が位置する。ピストンロッド130は、スリーブ形状の駆動部材110と回転可能に係合され、それにより、主ハウジング11に軸方向に固定された駆動部材110の回転は、ピストンロッド130の遠位に向けられた変位を導く。この遠位に前進する変位は、ピストンロッド130および駆動部材110のスプライン連結された相互連結によって、さらにピストンロッド130と主ハウジング11のねじ付フランジ部分9とのねじ係合によって得ることができる。ピストンロッド130は、中空駆動部材110の内部を延びる。
代替の実施形態では、ピストンロッド130が主ハウジング11とスプライン係合すること、すなわち、ピストンロッド130が、主ハウジング11に対して自由に軸方向に変位されるが、たとえば中空駆動部材110とはねじ係合されることを考えることもできる。
駆動部材110は、駆動部材110に径方向に隣接して配置された駆動スリーブ100と恒久的な回転係合する。図2および3から分かるように、駆動部材100は、第2の基本軸4に沿って配置される。この第2の軸4と同心円状に配置されて、スリーブ形状の投薬部材30、用量ダイヤル20、ゲージ要素90、用量インジケータ80、ラチェット部材60ならびにリセット部材40がさらに設けられる。
用量ダイヤル20は、ハウジング10に対して、特に近位ハウジング部分12に対して、たとえば、相互に係合する掛止またはクリップ部材21を、たとえば近位ハウジング部分12の対応する凹部にポジティブに(positively)ロックし、ポジティブに係合することによって軸方向に固定される。このようにして、用量ダイヤル20は、ハウジング10に対して回転可能である。用量ダイヤルは、用量設定モード(S)にあるときに用量ダイヤル20の近位端から少なくともわずかに近位に突起する近位ボタン部分32を有する投薬部材30に、恒久的に回転可能にロックされる。
投薬部材30は、さらに、第2の軸4に沿って延びる軸部分31を有する。投薬部材30は、少なくとも1つの、通常は複数の径方向に外向きに付勢されるスナップ部材34をその遠位端部に含み、これによってラチェット部材60と恒久的に軸方向に係合する。このようにして、投薬部材30およびラチェット部材60は、互いに恒久的に軸方向に回転可能にロックされる。投薬部材30の軸方向変位ならびに回転は、ラチェット部材60に等しく伝わり、逆の形でも伝わる。
近位を向くソケット部分に戻り止め構造102を有する駆動スリーブ100が、設けられ、この戻り止め構造は、ハウジング10の対応する形状の戻り止め構造18と係合する。戻り止め構造18、102は、第1のクラッチC1を形成し、これによって駆動スリーブ100は、近位用量設定位置(S)にあるとき、ハウジング10に回転方向にロックされる。駆動スリーブ100は、さらに、図2および11に示すように近位端の近くにまたは近位端にギア付セクション103を含む。ギア付セクション103は、駆動部材110の対応する形状のギア付セクション113と恒久的な係合する。駆動スリーブ100および駆動部材110のギア係合は、駆動部材110に対する駆動スリーブ100のわずかな軸方向変位に対しても不変である。
駆動スリーブ100は、投薬部材30の軸部分31によって軸方向に交差される。駆動スリーブ100は、さらに、その遠位端近くにねじ付セクション104を含み、このねじ付セクションは、図12に示すように対応するねじ付最終用量制限部材50とねじ係合される。最終用量制限部材50は、さらに、駆動スリーブ100がそこから軸方向に延びる、用量インジケータ80の内側を向く部分とスプライン係合する。用量設定中、用量インジケータ80は、回転方向にロックされた駆動スリーブ100に対して回転し、それによって最終用量制限装置50の対応する回転を誘起し、この最終用量制限装置は、駆動スリーブ100とねじ係合したとき、軸方向に、たとえばサイズの用量が増加方向に設定される近位方向に移動する。
駆動スリーブ100および最終用量制限装置50の外側円周上に、相互に対応する止め具機能が設けられる。設定される用量が、カートリッジ内に残された薬剤の量を超える、内容量終了構成に到達したとき、最終用量制限装置50は、駆動スリーブ100に対してさらに回転することがブロックされ、それによって用量ダイヤル20のさらなる用量増分回転を妨げる。
図2および12に示すようなラチェット部材60は、少なくとも1つのブリッジ部分63によって相互連結された近位リム61および遠位リム62を含む。近位リム61は、その径方向に外方向を向く円周上に歯状プロファイル64を含み、これによって用量インジケータ80の対応する歯状プロファイル84と選択的に係合する。このようにして、ラチェット部材60および用量インジケータ80は、図3に示すようなトルク防止クラッチC3を形成し、このトルク防止クラッチは、主ハウジング11に対する、故に用量インジケータ80に対するラチェット部材60の遠位に向けられた変位によって解放可能である。
近位リム61の近位を向く表面は、ラチェットプロファイル65を特徴として有し、このラチェットプロファイルは、駆動スリーブ100の遠位端面に位置する対応する形状のラチェットプロファイル105と係合する。
加えて、ラチェット部材60は、投薬ばね70によって軸方向に付勢され、この投薬ばねは、圧縮ばねとして実施され、駆動機構8が作動モードOにある限り、近位リム61と、主ハウジング11の内側に軸方向に固定されたリセット部材40との間を軸方向に延びる。
図6および7では、スリーブ形状の用量インジケータ80およびゲージ要素90が示される。ゲージ要素90は、用量表示窓91を備えた細長く不透明の構造を含み、この用量表示窓を通して、用量インジケータ80の用量表示数字をデバイスの外側から見ることができる。ゲージ要素90は、主ハウジング11の内部にスプライン連結される。これは、主ハウジング11に回転方向にロックされるが、主ハウジング11に対して軸方向に自由に摺動する。用量インジケータ80の遠位部分は、ゲージ要素90の内側を向く表面部分上のらせんセクション95と嵌合し係合する、ねじ付またはらせんセクション85を含む。したがって、用量インジケータ80の回転は、ゲージ要素90の軸方向変位を導く。用量インジケータ80は、さらに、らせんセクション85の軸方向に対向する端部セクションに、ゼロ用量止め具86および最大用量止め具87を含む。最少または最大用量構成に到達したとき、止め具86、87を備えた用量インジケータ80は、ゲージ要素90の対応する形状の止め具機能と接線方向に当接する。加えて、用量インジケータ80は、クリック要素88を含み、これによって初期、故にゼロの用量構成に到達したときにゲージ要素90の対応する形状のクリック要素98と可聴式に係合し、それによって、通常は投薬手順の最後に、ゼロ用量構成に到達したことをユーザに可聴式に示す。
不透明なゲージ要素90は、図1、8および9に示すように、用量インジケータ80と主ハウジング11の用量表示窓16との間に径方向に挟まれる。用量設定中、特に用量インジケータ80の用量増分回転中、ゲージ要素90は、近位方向2に移動し、それによって窓91を変位させて用量インジケータ80の数字を増加方向に連続的に露出させる。それと同時に、ゲージ要素90の遠位部分93もまた、近位方向2に移動し、これは主ハウジング11の別の窓16aから見ることができる。ゲージ要素90の遠位部分93は、デバイスの実際の用量位置のさらなるユーザフィードバックを提供するために特に有用である。これは、用量投薬中、すなわちゲージ要素90が図8に示すようにその遠位位置に戻るときに特に有用であり、この位置では追加の窓16aは、ゲージ要素90によって完全に覆われる。ゲージ要素90が、用量の設定中、近位方向に動くとき、これは、図9に示すように別の表面を下部に露出する。窓16、16aの軸方向サイズは、設定され投薬される用量の最大サイズに直接的に相関付けされる。用量投薬手順中、用量投薬の進行は、窓16内の窓91の実際の位置の比較を通して、または窓16aの内側の遠位部分93の縁によってすぐに明らかになる。
図9および10に示すような表面部分96の軸方向サイズは、デバイスの用量位置に比例し、したがって、現在ダイヤル設定されている用量のサイズを示す。したがって、見える表面部分96は、ダイヤル設定された用量のサイズのアナログ表示またはアナログゲージを提供する。図9および10によるデバイスの両側の図の比較から明らかになるように、追加の窓16aは、デバイスの両側に設けることができ、それによってデバイス5の全体的な取り扱いを改善するのを助け、患者の安全を向上させるのを助ける。
追加の窓16aおよびゲージ要素90の遠位部分93によって提供されるアナログゲージは、用量の投薬中に特に有用である。回転する用量インジケータ80によって提供される数字桁表示は、個々の用量位置マーキングを読み取るには変化が速すぎることがある。したがって、ユーザが、用量が実際に投薬される速度および依然として投薬される薬剤の量を推測することが難しいことがある。
以下では、用量の設定が説明される。用量の設定のために、ユーザは、用量ダイヤル20を用量増分方向、たとえばハウジング10に対して時計回り方向に回転させ始める。これにより、用量ダイヤル20および投薬部材30が恒久的な回転インターロック状態にあるため、投薬部材30は回転させられる。投薬部材30の回転は、ラチェット部材60の回転に等しく伝わり、このラチェット部材は、駆動スリーブ100のラチェットプロファイル105とのラチェット係合により、ラチェットプロファイル65、105の対応する形状の歯が相互に係合するたびに軸方向に往復し始める。
このようにして、用量のダイヤル設定または設定には、可聴クリック音および、軸方向に前後に往復するボタン部分32が伴う。ラチェット部材60はまた、駆動機構8が用量設定モードSにあるときに用量インジケータ80に回転可能にロックされるため、用量インジケータ80もまた、用量増分方向に回転し始める。このようにして、一連の数字が増加方向に、近位方向に移動するゲージ要素90の窓91に現れる。用量設定中、駆動スリーブ100は、図3に示すようにクラッチC1によって主ハウジング11に回転可能にロックされる。
ラチェット部材60および投薬部材30は、投薬ばね70によって近位方向2に付勢され、この投薬ばねは、リセット部材40の径方向に広げられたショルダ46と、ラチェット部材60の遠位端面、特にラチェット部材60の近位リム61の遠位端面との間を軸方向に延びる。
このようにして、駆動スリーブ100が回転方向にロックされるため、また、用量インジケータ80が用量増分方向に回転するため、最終用量制限装置50は、用量インジケータ80が回転されるにつれて軸方向に移動する。カートリッジ内に残された薬剤の量が、設定される用量のサイズより小さい場合、最終用量制限装置50は、駆動スリーブ100の外側表面上の止め具要素と当接するようになり、それによって用量インジケータ80のさらなる用量増分回転を防止する。投薬ばね70は、ラチェット部材60を駆動スリーブの遠位端面上に付勢するように設計される。この軸方向負荷は、相互に対応するラチェットプロファイル65、105を係合状態に維持するように作用する。
ラチェットを緩めるのに必要とされるトルクは、投薬ばね70によってもたらされる軸方向負荷、ラチェットのランプ角度、および嵌合表面間の摩擦係数およびラチェットプロファイル65、105の平均半径によって左右される。ユーザが用量ダイヤル20を用量増分方向、たとえば時計回り方向に回転させるとき、ラチェット部材60は、連続的なラチェット歯によって駆動スリーブ100に対して回転する。ラチェット歯が次の戻り止め位置に再係合するたびに、可聴クリックが、相互に係合されたラチェットプロファイル65、105によって発生する。それと同時に、触覚フィードバックが、用量ダイヤル20を回転させるために必要とされるトルク入力の変化によって、ユーザに与えられる。
選択された用量を増大させるには、用量ダイヤル20をさらに、たとえば時計回り方向に回転させるだけである。用量が段階的に増分されるたびに、ラチェットプロファイル65、105の再係合は、可聴および触覚のフィードバックをユーザに提供する。ユーザが、最大用量限界に到達するまで用量を増大し続ける場合、用量インジケータ80は、その最大用量止め具87をゲージ要素90に係合させ、それによって用量インジケータ80のさらなる回転を、故にラチェット部材60、投薬部材30、および用量ダイヤル20のさらなる回転を防止する。
それぞれのサイズの用量が設定または選択された後、ユーザはまた、その用量の選択解除または減分を行うことができる。用量の選択解除は、ユーザが用量ダイヤル20を用量減分方向、たとえば反時計回り方向に回転させることによって達成される。用量ダイヤル20にかけられたトルクは、ラチェット部材60と駆動スリーブ100の間のラチェットを用量減分方向に緩めるのに十分なものである。ラチェットが反時計回り方向に緩められたとき、用量インジケータも反対方向に回転し、それによって窓91内に一連の数字を減少方向に連続的に示す。最終用量制限装置50もまた、反対の軸方向にその初期位置に向かって移動する。
必要とされるサイズの用量が設定された後、駆動機構8は、投薬部材30を遠位方向1に押し下げることによって用量投薬モードDに切り替わることができる。投薬部材30のボタン部分32が、たとえば図5に示すように押し下げられたとき、ラチェット部材60は、投薬ばね要素70の作用に対抗して、遠位方向1に前進する。ラチェットプロファイル65、105のラチェット係合は、係合解除される。加えて、ラチェット部材60が用量インジケータ80に対して軸方向に変位されるため、ラチェット部材60と用量インジケータ80の間のクラッチC3は、係合解除される。
さらに、また投薬部材30および駆動スリーブ100の軸方向当接により、駆動スリーブ100も遠位方向1に変位され、それにより、駆動スリーブ100と主ハウジング11の間のクラッチC1は、係合解除されまたは解放される。投薬部材30が軸方向に変位したとき、その径方向に広げられたショルダ部分35は、駆動スリーブ100の対応する形状のショルダ部分106と軸方向に当接し、それによって図5に示すように、戻り止め構造102を主ハウジング11の戻り止め構造18から係合解除させる。その結果、駆動スリーブ100は、主ばね126の作用の下で自由に回転する。駆動スリーブ100の遠位に向けられた変位により、さらに、駆動スリーブ100と用量インジケータ80の間のクラッチC2が、係合される。
用量投薬中、駆動スリーブ100は、次いで、用量減分方向、たとえば反時計回り方向に回転する。この回転は、用量インジケータ80の用量減分回転に等しく伝えられる。故に、用量投薬中、用量インジケータ80はその初期位置に戻り、ゲージ要素90は、図1に示されるようにその初期位置に戻る。用量投薬のプロセスは、用量インジケータ80のゼロ用量止め具86が、ゲージ要素90の対応する形状の止め具と当接するときに終了する。
用量インジケータ80およびゲージ要素90上には、ゼロ用量構成に到達したときに可聴式に係合する相互に係合するクリック要素88および98が、さらに設けられる。クリック要素88は、ラチェット部材60、特にその遠位リム62の軸方向および遠位方向の変位によって径方向に外方向に付勢される、可撓性アームを含むことができる。このようにして、用量インジケータ80のクリック要素88は、用量投薬モードDに切り替えられたとき、ラチェット部材60によって径方向に外方向に付勢される。このようにして、かなり大きくはっきりとしたクリック音が生成されて、用量投薬が終了したことを直接的にユーザに示す。
駆動スリーブ100は、ギア付セクション103、113を介して駆動部材110に恒久的に回転可能に係合される。すでに説明したように、駆動部材110の用量増分方向の回転は、ピストンロッド130の遠位に向けられた変位を導く。加えて、駆動部材110は、径方向に外方向に突起するクリック要素112を含み、このクリック要素は、主ハウジング11の内部表面上の対応する形状の歯状プロファイルと係合する。このようにして、用量の送達、故に駆動部材110の回転にも、用量増分が送達されるたびに可聴クリック音が伴われる。
用量の送達および投薬は、ユーザが投薬部材30を押し下げ位置に保つ間、上記で説明したように継続する。ユーザが投薬部材30を解放する場合、投薬部材30は、投薬ばね70の効果の下で、その初期の近位の用量設定位置にすぐに戻る。その結果、ラチェット部材60および駆動スリーブ100もまた、その用量設定位置に戻り、それによってクラッチC1、C3を係合させるが、クラッチC2は解放する。
用量投薬中、用量インジケータ80および駆動スリーブ100は、一緒に回転する。駆動スリーブ100と用量インジケータ80の間には相対回転は存在しないため、最終用量制限装置50は、駆動スリーブ100および用量インジケータ80に対する軸方向の適所に留まる。
投薬手順が、用量インジケータ80がゲージ要素90に当接することによって停止された後、駆動スリーブ100の主ばね駆動回転は停止する。ユーザが投薬部材30を、特にそのボタン部分32を解放したとき、駆動スリーブ100は、主ハウジング11と再係合し、ラチェット部材60は用量インジケータ80と再係合する。
図14および15にさらに示すように、注射デバイス5は、図14に示すようにカートリッジ6の近位端と軸方向に当接して配置された付勢ばね150を含む。図15に示すような付勢ばね150は、2つのスナップ機能151を含み、これらによって付勢ばね150は、主ハウジング11に軸方向に固定可能である。付勢ばね150は、さらに、カートリッジ6の近位端と直接的に軸方向に当接するようになる環状リム152を含む。軸方向に作用する圧縮ばね要素を形成する、または含むのは、実際にはリム152である。
このようにして、付勢ばね150は、遠位に向けられた付勢をカートリッジ6上に及ぼし、それによってカートリッジ長さの外形的公差から生じる有害効果を低減または除去することを助ける。さらに、付勢ばね150により、カートリッジの取り外しを容易にすることができる。カートリッジホルダ140を解放し取り外したき、カートリッジ6は、付勢ばね150の効果の下で遠位方向1に軸方向に変位することができる。
付勢ばね150のリム152は、ピストンロッド130の遠位端に回転可能に取り付けられた支承部132の径方向幅より大きい内径を含む。支承部132は、圧力部材として作用し、カートリッジ6のピストン7の近位の推力受け入れ表面と直接的に軸方向に当接するようになる。支承部132は、ピストンロッド130の遠位端上で第1の軸に対して自由に回転する。このようにして、用量投薬中のピストンロッド130の回転は、カートリッジ6のピストン7に伝わらない。
機械的エネルギーの貯蔵を行い、カートリッジ6内に含まれた薬剤の量を排出するのに十分なトルクをもたらす主ばね126は、ロールされたまたは巻かれた材料の細長いストリップを含み、それにより、その自然な状態は、比較的小さい内径できつく巻かれた渦巻きを形成するものである。細長い材料ストリップの一方の端部は、駆動スリーブ100に係合され連結される。駆動スリーブ100は、図11に示すようなフランジ部分108によって軸方向に拘束されたそれぞれのコイル部分107を含み、このコイル部分は、主ばね126の細長い材料ストリップの円滑な明確な巻き付けを可能にする。
さらに、駆動スリーブ100のコイル部分107に径方向に隣接して貯蔵スプール120が、設けられる。貯蔵スプール120は、駆動部材110によって軸方向に交差され、駆動部材110の外側円周上で自由に回転する。貯蔵スプールはまた、主ばね126を軸方向に拘束するために遠位および近位のフランジ部分122を含む。主ばね126、故に材料の細長いストリップは、それ自体、貯蔵スプール120上に渦巻き状に巻き付く傾向がある。主ばね126の一方の端部は、駆動スリーブ100に固定されるため、主ばね126は、駆動スリーブ100を用量増分方向に回転させ、それによって材料の細長いストリップを駆動スリーブ100のコイル部分107上に渦巻き状に巻き付けることによってチャージ可能である。チャージされた後、主ばね126の材料の大部分は、駆動スリーブ100の周りに巻き付けられる。連続的な投薬手順中、材料の細長いストリップは、貯蔵スプール120に戻り、それによって駆動スリーブ100のいくつかの用量減分回転を誘起する。
以下では、駆動機構8のリセット機能が、説明される。機構をリセットし、空のカートリッジ6を新しいものによって置き換えるために、カートリッジホルダ140は、主ハウジング11から、通常はねじり動作によってデカップリングされる。そのような構成は図16に示され、この図では、カートリッジホルダ140およびカートリッジ6は、すでに取り外されている。
図23a〜23cに示すようなカートリッジホルダ140は、側壁部分147を備えた幾分円筒状の形状を含み、この側壁部分からロック部材144は径方向に外方向に突起する。このロック部材144は、接線方向端部にカム部分145を備える。図21および22の比較により、ロック部材144が主ハウジング11の遠位前面14に隣接した凹部15に入ることが明らかである。図22に示すように、ロック部材144、故にカム部分145は、リセット部材40の遠位端41と前面14の近位を向く内側との間に軸方向に挟まれる。
リセット部材40は、カートリッジ6に径方向に隣接して、また主ハウジング11のレセプタクル13に径方向に隣接して位置し、このレセプタクルは、カートリッジ6の主要近位部分を収容するように働く。第1の軸3に関しておよび主ハウジング11に対してカートリッジホルダ140をねじることにより、リセット部材40の遠位変位は、もはやロック部材144によってブロックされず、リセット部材40は、投薬ばね70およびリセットばね76の組み合わせられた作用の下で遠位方向1に前進させられる。
リセット部材は、管状形状のレセプタクルを含み、このレセプタクルは、遠位方向に向かって開き、リセットばね76を収容する。リセットばねの一方の端部は、レセプタクル47の近位に位置する底部分に取り付けられ、一方でリセットばね76の反対に位置する端部は、主ハウジング11の前面14に締め付けられる。この実施形態では、リセットばね76は、延長ばねとして構成され、リセット部材40を遠位方向に引き出し、リセット部材40を主ハウジング11の前面14と軸方向に当接させるように働く。
リセット部材40の軸方向変位は、図16および17aの比較から明らかである。リセット部材40は、その遠位端近くに、径方向に外方向かつ近位に延びるクリップ43を含み、このクリップは、用量インジケータ80の円周方向溝89と係合する。このようにして、リセット部材40および用量インジケータ80は、軸方向に係合される。リセット部材40の管状形状のレセプタクル47から径方向に外方向に延びるクリップ43の少なくとも1つは、ハウジングにスプライン連結され、図19aに示すように主ハウジング11の対応する形状の溝19内で軸方向に案内される。
このようにして、リセット部材40は、主ハウジング11に回転方向にロックされる。用量インジケータ80は、さらに、その遠位前面に、たとえば冠歯車の形態の戻り止め構造82を含む。この戻り止め構造82は、主ハウジング11の前面14の内側部分に位置する対応する形状の戻り止め構造17と係合するように構成される。リセット部材40が遠位方向1に前進するとき、用量インジケータ80は、対応するまたは等しい軸方向の変位を受け、戻り止め構造82および戻り止め構造17を相互に係合させる。このようにして、用量インジケータ80は、注射デバイス5がリセットモードに切り替えられたとき、主ハウジング11に回転方向にロックされる。故に、クラッチC5が、図18に示すように係合される。用量インジケータ80の軸方向変位の結果、ゲージ要素90の窓91は、遠位方向に前進し、それにより、これは、主ハウジング11の窓16内にもはや見ることができなくなり、それによってリセット手順が実際に進行していることをユーザに示す。
リセット部材40はまた、ラチェット部材60と、特にラチェット部材60の遠位リム62と選択的に軸方向に係合可能である。リセット部材40は、その外側円周上に遠位を向くラチェットプロファイル48を含む。リセット部材40は、さらに、レセプタクル47を含み、このレセプタクルは、遠位方向に開き、図4に詳細に示すようにリセットばね76を受けるように働く。遠位に前進するリセット部材40は、次いで、ラチェット部材60、特にラチェット部材60の遠位リム62の対応する形状のラチェットプロファイル68と軸方向に係合する。ラチェットプロファイル68は、リセット部材40の遠位を向く対応するラチェットプロファイル48と係合するように近位方向を向く。
たとえば図17aに示すように、リセット部材40とラチェット部材60の間の相互の軸方向当接に到達した後、投薬ばね70およびリセットばね76の組み合わせられた作用下のリセット部材40のさらに遠位に向けられた変位は、ラチェット部材60のさらなる軸方向および遠位の変位を導く。ラチェット部材60は、投薬部材30に軸方向にロックされるため、投薬部材30もまた、図16および18の比較で明らかになるように遠位方向1に動かされる。投薬部材30のボタン部分32は、軸方向に後退して主ハウジング11に入り、用量ダイヤル20の近位端と径方向に同一平面になる。
投薬部材30の遠位に向けられた変位は、駆動スリーブ100のそれぞれの遠位に向けられた変位に伝わり、それにより、クラッチC1は、クラッチC2の係合を有さずに係合解除する。リセット部材40、ラチェット部材60、投薬部材30、および駆動スリーブ100の遠位に向けられた変位は、駆動スリーブ100が主ハウジング11から回転方向に係合解除されるが、用量インジケータ80とは係合しないようなものである。駆動スリーブ100および用量インジケータ80の再係合は、効果的に防止され、これは、用量インジケータもまた、リセット部材40との軸方向係合により、遠位方向に動かされるためである。
用量投薬作用とは対照的に、用量インジケータ80はまた、遠位方向に移動する。用量インジケータの遠位方向の遠位変位は、ラチェット部材60の遠位方向の遠位の変位よりさらに大きい。これは、図4に示すような作動位置Oにおいて、リセット部材40とラチェット部材60の相互に対応するラチェットプロファイル48、68間に、少なくとも小さい軸方向空隙が存在するという事実によって達成される。リセット位置に到達したとき、用量インジケータ80は、ラチェット部材60より遠位方向に前進しており、それによってクラッチC3を係合解除するため、ラチェット部材60および投薬部材30は、用量インジケータ80に対して自由に回転する。
クラッチC1が係合解除される前、投薬部材30と駆動スリーブ100の間の図17bに示すようなトルク防止クラッチC4が、係合される。このようにして、投薬部材30、故に用量ダイヤル20は、駆動スリーブ100に回転可能にロックされる。これは、クラッチC1を解放したときに主ばね126から機械的エネルギーが制御されずに解放されることを防止するだけでなく、用量ダイヤル20と駆動スリーブ100の間のトルク防止係合をもたらすためのものでもある。クラッチC4の起動は、リセット部材40の遠位端に位置するヘッド部分44によって得られる。
ヘッド部分44は、投薬部材30の中空軸の内側に位置する。ヘッド部分44は、さらに、リセット部材の近位端に配置される。リセット部材40は、その遠位端に管状形状のレセプタクル47を含み、さらに、近位方向2に延びる長手方向軸部分49を有する。軸部分49の近位端において、ヘッド部分44は、軸部分から径方向に外方向に突起して位置し、遠位方向1を向く少なくとも傾斜したまたは円錐状の表面を有する。ショルダ部分46は、遠位レセプタクル47と近位軸部分49の間に移行部を形成する。軸部分49は、さらに、投薬ばね70を支持し、これと軸方向に交差する。
リセット部材40の遠位方向1の軸方向変位は、径方向に広げられたヘッド44を弾性掛止要素33と軸方向および径方向に当接させ、この掛止要素は、投薬部材30の軸部分31の内側を向く側壁部分から径方向に内方向に延びる。リセット部材の遠位に向けられた変位の開始時の、リセット部材40、故にそのヘッド部分44の、投薬部材30に対する軸方向の遠位変位により、掛止要素33は、径方向に外方向に強制されて、中空駆動スリーブ100の内側を向く部分上に設けられた対応する形状の凹部101と係合する。このようにして、投薬部材30および駆動スリーブ100のトルク防止および回転係合が、得られる。
図18に示すようなこのリセット位置Rでは、用量ダイヤル20は、用量増分方向、たとえば時計回り方向に回転可能である。この回転は、投薬部材30およびラチェット部材60に伝わる。ラチェット部材60とリセット部材40の間のラチェット係合は、十分なトルクが用量ダイヤル20にかけられたときに緩められる。リセット部材40およびラチェット部材60のラチェットプロファイル48、68の時計回り方向および反時計回り方向のランプ角度それぞれは、ユーザが用量ダイヤル20、故に投薬部材30および駆動スリーブ100を用量増分方向に回転させて主ばね126をチャージすることができるが、貯蔵されたばねエネルギーは、駆動スリーブ100を反対方向、故に用量減分方向に回転させないように設計される。故に、リセットするために、用量ダイヤル20は、用量設定モードにおいて用量を増大させるのと同じ方向にねじられ、回転される必要がある。
用量インジケータ80は主ハウジング11に回転方向にロックされ、駆動スリーブ100は用量増分方向に回転するため、最終用量制限装置50は、その初期のゼロ用量位置に戻る。リセット作動中の駆動スリーブ100の回転は、駆動部材110に等しく伝えられ、それによってピストンロッド130の近位に向けられた後退および変位を誘起する。ピストンロッドの外側ねじ山133は、たとえば図20に示すように、主ハウジング11のねじ付ウェブまたはフランジ部分9とねじ係合される。
リセット作動は、支承部132が、図21に示すように主ハウジング11の止め具面22と軸方向に当接したときに終了する。
そのような構成では、新しいカートリッジ6をレセプタクル13内に嵌めることができ、それにより、カートリッジピストン7の近位の推力受け入れ表面は、支承部132の遠位の推力及ぼし表面と軸方向に当接する。加えて、カートリッジ6を付勢ばね150の作用に対抗してレセプタクル13に軸方向に挿入することができる。カートリッジ6が主ハウジング11の内側に組み付けられた後、カートリッジホルダ140をカートリッジ6の遠位端上に置き、図22〜23Cに示すように主ハウジング11にロックすることができる。
第1の軸3に沿って配置されたカートリッジホルダ140は、カートリッジ6の遠位端上に嵌められ、それにより、その把持表面143の径方向に広げられたリムは、主ハウジング11の前面14の外側を向く部分と近位方向2に軸方向に当接する。このとき、ほぼ管状形状の側壁部分147から径方向に外方向に突起するロック部材144が、凹部15に入り、それによって図23bに示すように傾けられたカム部分145をリセット部材40の遠位縁42と係合させるのは、カートリッジホルダ140のねじり動作によるものである。カートリッジホルダ140のさらなるねじり動作は、図23cに示すような構成に導く。リセット部材40の遠位縁42は、ロック部材144の近位を向く表面が、リセット部材40の遠位を向く前面41と軸方向に当接するまで、傾けられたカム部分145に沿って移動する。
このようにして、カートリッジホルダ140の主ハウジング11への再取り付け中のカートリッジホルダ140のねじり動作は、投薬ばね70およびリセットばね76の組み合わせられた作用に対抗して、リセット部材40の近位に向けられた変位を誘起し、それによって駆動機構8をリセットモードRから作動モードOに切り替える。
図23bに示すように、ロック部材144は、径方向に厚みがある把持表面143からきちんと定められた軸方向距離を離して配置される。換言すれば、ロック部材144と把持表面143の間には、軸方向空隙146が設けられ、この空隙は、主ハウジング11の前面14の軸方向厚さと合致する接線方向に延びる。カートリッジホルダ140を図22および23cに示すようにロックされた構成になるようにねじったとき、カートリッジホルダ140は、主ハウジング11、特にその前面14と軸方向に係合する。前面14が軸方向および接線方向のスリット146に入ったとき、カートリッジホルダ140は、主ハウジング11に自動的に軸方向に固定され、ロックされる。
カートリッジホルダ140の側壁部分147から径方向に外方向に突起するロック部材144により、カートリッジホルダ140のねじり動作は、リセット部材40の軸方向変位に伝わることができ、このリセット部材は、カートリッジホルダ140に対して径方向にずらして位置しており、カートリッジホルダ140と径方向に重複しない構成で配置される。ロック部材144の近位を向く当接表面148は、リセット部材40の遠位端面41と係合し、当接する。
リセット部材40がその近位作動位置Oに変位されるとき、駆動スリーブ100は、その作動位置、故に、クラッチC1が係合される用量設定位置に戻る。その後、リセット部材40がさらに近位に向けられて変位したとき、クラッチC4は、係合解除し、用量インジケータ80は、主ハウジング11から回転方向に解放され、ラチェット部材60は、ラチェット係合によって駆動スリーブ100と再係合し、さらに、用量インジケータ80を回転方向にロックする。
投薬ばね70は、ラチェット部材60、投薬部材30、および駆動スリーブ100が、リセット部材40に対して近位方向に軸方向に変位されることを確実にする。
1 遠位方向
2 近位方向
3 軸
4 軸
5 注射デバイス
6 カートリッジ
7 ピストン
8 駆動機構
9 フランジ
10 ハウジング
11 主ハウジング
12 近位ハウジング部分
12a ソケット部分
13 レセプタクル
14 前面
15 凹部
16 窓
16a 窓
17 戻り止め構造
18 戻り止め構造
19 溝
20 用量ダイヤル
21 クリップ部材
22 止め具面
30 投薬部材
31 軸部分
32 ボタン部分
33 掛止要素
34 スナップ部材
35 ショルダ部分
40 リセット部材
41 遠位端
42 遠位縁
43 クリップ
44 ヘッド
46 ショルダ
47 レセプタクル
48 ラチェットプロファイル
49 軸部分
50 最終用量制限装置
60 ラチェット部材
61 近位リム
62 遠位リム
63 ブリッジ部分
64 歯状プロファイル
65 ラチェットプロファイル
68 ラチェットプロファイル
70 投薬ばね
76 リセットばね
80 用量インジケータ
81 遠位端
82 戻り止め構造
84 歯状プロファイル
85 らせんセクション
86 止め具
87 止め具
88 クリック要素
89 溝
90 ゲージ要素
91 窓
93 遠位部分
95 らせんセクション
96 表面部分
98 クリック要素
100 駆動スリーブ
101 凹部
102 戻り止め構造
103 ギア付セクション
104 ねじ付セクション
105 ラチェットプロファイル
106 ショルダ部分
107 コイル部分
108 フランジ部分
110 駆動部材
112 クリック要素
113 ギア付セクション
120 貯蔵スプール
122 フランジ部分
126 主ばね
130 ピストンロッド
132 支承部
133 外側ねじ山
140 カートリッジホルダ
141 ねじ付ソケット
142 貫通口
143 把持表面
144 ロック部材
145 カム部分
146 空隙
147 側壁部分
148 当接面
150 付勢ばね
151 スナップ機能
152 リム

Claims (15)

  1. 薬剤の用量を設定および投薬するための注射デバイスであって:
    薬剤が充填されたカートリッジ(6)を収容し、軸方向(3、4)を画成する細長い主ハウジング(11)と、
    該主ハウジング(11)の内側に配置され、軸方向に第1の軸(3)に沿って延びてカートリッジ(6)のピストンと動作可能に係合する、ピストンロッド(130)と、
    主ハウジング(11)の内側で、近位作動位置(O)と遠位リセット位置(R)との間を、第1の軸(4)から径方向にずらされた第2の軸(4)に沿って軸方向に変位可能であり、それによって該デバイスをリセットモードと作動モードの間で切り替える、リセット部材(40)と、
    カートリッジ(6)の遠位端を収容するように第1の軸(3)上の主ハウジング(11)の遠位端に解放可能に取り付け可能であるカートリッジホルダ(140)であって、径方向に外方向に突起するロック部材(144)を備えた側壁部分(147)を含み、これによってカートリッジホルダ(140)に径方向に隣接して位置するリセット部材(40)と軸方向に係合する、カートリッジホルダ(140)とを含む、前記注射デバイス。
  2. リセット部材(40)は、少なくとも1つのばね要素(70、76)の作用下で、遠位方向に、およびリセット位置(R)になるように変位可能である、請求項1に記載の注射デバイス。
  3. リセット部材(40)の遠位端(41)は、遠位リセット位置(R)に到達したとき、主ハウジング(11)の遠位に位置する前面(14)の内側と軸方向に当接する、請求項1または2に記載の注射デバイス。
  4. ロック部材(144)のカム部分(145)は、リセット部材(40)の遠位縁(42)と接線方向に係合し、それにより、リセット部材(40)は、カートリッジホルダ(140)が第1の軸(3)に関して、主ハウジング(11)に対してねじられたとき、作動位置(O)に向かって近位方向(2)に変位される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  5. ロック部材(144)は、リセット部材(40)が作動位置(O)にあるとき、リセット部材(40)と主ハウジング(11)の前面(14)の内側との間に軸方向に挟まれる、請求項3または4に記載の注射デバイス。
  6. リセット部材(40)は、用量インジケータ(80)と軸方向に係合され、用量インジケータは、第2の軸(4)上に回転方向に支持され、用量設定中に用量増分回転を受けたとき、または用量投薬中に用量減分回転を受けたとき、主ハウジング(11)の窓(6)内に現れる連続数字または記号を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  7. 用量インジケータ(80)は、リセット位置(R)に到達したときに主ハウジング(11)の対応する戻り止め構造(17)と係合するように遠位端(81)に戻り止め構造(82)を含む、請求項6に記載の注射デバイス。
  8. 第2の軸(4)に沿って配置され、遠位軸部分(31)および近位ボタン部分(32)を備えた投薬部材(30)をさらに含み、ここで、該投薬部材(30)は、用量設定モード(S)から用量投薬モード(D)に切り替わるように投薬ばね要素(70)の作用に対抗して遠位方向(1)に変位可能である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  9. ピストンロッド(130)に恒久的に回転方向に連結され、主ばね(126)によって回転方向に付勢され、用量設定モード(S)では主ハウジング(11)に回転方向にロックされ、用量投薬モード(D)では主ハウジング(11)から回転方向に解放される駆動スリーブ(100)をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  10. 投薬部材(30)に恒久的に軸方向におよび回転方向にロックされたラチェット部材(60)をさらに含む、請求項8または9に記載の注射デバイス。
  11. ラチェット部材(60)は、代替的に:
    用量設定モードにあるときに駆動スリーブ(100)と、または
    リセットモードにあるときにリセット部材(40)とラチェット係合する、請求項10に記載の注射デバイス。
  12. ラチェット部材(60)は、用量設定モード(S)にあるときに用量インジケータ(80)上に回転方向にロックされ、ラチェット部材(60)は、用量投薬モード(D)にあるときに用量インジケータ(80)から回転方向に解放される、請求項10または11に記載の注射デバイス。
  13. リセット部材(40)は、遠位リセット位置(R)に近づくとき、ラチェット部材(60)と軸方向に係合し、それによってラチェット部材(60)を遠位に変位させ、駆動スリーブ(100)から係合解除されるリセット位置にする、請求項10〜12のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  14. 投薬部材(30)は、駆動スリーブ(100)と軸方向に当接し、それによって駆動スリーブ(100)を遠位のリセット位置に変位させ、この遠位のリセット位置では、駆動スリーブ(100)は、主ハウジング(11)からおよび用量インジケータ(80)から回転可能に解放される、請求項9〜13のいずれか1項に記載の注射デバイス。
  15. 投薬部材(30)は、中空駆動スリーブ(100)と軸方向に交差し、投薬部材(30)の内側に位置するリセット部材(40)の近位ヘッド(44)は、リセット位置(R)に向かう遠位に向けられた変位中、投薬要素(30)の少なくとも1つの掛止部材(33)と係合し、それによって駆動スリーブ(100)と投薬部材(30)の間のトルク防止クラッチ(C4)を起動する、請求項9〜14のいずれか1項に記載の注射デバイス。
JP2017531148A 2014-12-10 2015-12-09 カートリッジ交換時に駆動機構をリセットし、駆動ばねを予荷重することを可能にするクラッチを自動的に作動させる、カートリッジホルダを備えた薬物注射デバイス Pending JP2017536932A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14306996 2014-12-10
EP14306996.1 2014-12-10
PCT/EP2015/079168 WO2016091978A1 (en) 2014-12-10 2015-12-09 Drug injection device with cartridge holder automatically operating clutch allowing reset of drive mechanism and drive spring re-loading upon cartridge exchange

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536932A true JP2017536932A (ja) 2017-12-14

Family

ID=52278479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531148A Pending JP2017536932A (ja) 2014-12-10 2015-12-09 カートリッジ交換時に駆動機構をリセットし、駆動ばねを予荷重することを可能にするクラッチを自動的に作動させる、カートリッジホルダを備えた薬物注射デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10682466B2 (ja)
EP (1) EP3229874B1 (ja)
JP (1) JP2017536932A (ja)
CN (1) CN106999673A (ja)
DK (1) DK3229874T3 (ja)
WO (1) WO2016091978A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106456874A (zh) 2013-12-16 2017-02-22 J.沃尔什 可穿戴的药物施用装置
GB2606087B (en) 2016-06-06 2023-03-08 E3D Agricultural Cooporative Association Ltd Multiple use computerized injector
GB201615446D0 (en) 2016-09-12 2016-10-26 Norton Healthcare Ltd Dose delivery mechanism
CN111479602B (zh) * 2017-12-18 2023-01-03 赛诺菲 用于注射装置的旋转传感器
CN111511421B (zh) * 2017-12-21 2022-10-04 赛诺菲 具有降噪功能的驱动机构
CN114681718B (zh) * 2022-03-30 2024-03-19 宁波睿爱产品设计有限公司 一种多次定量注射器
CN114941664B (zh) * 2022-04-28 2024-02-06 浙江长宇新材料股份有限公司 辊轴离合机构
CN116726316B (zh) * 2023-05-31 2024-05-17 上海新耀湃科医疗科技股份有限公司 定量注射笔,及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011881A1 (de) 2008-02-29 2009-09-10 Tecpharma Licensing Ag Leerschießgeschwindigkeitsbegrenzungsbremse
US9623187B2 (en) * 2009-06-01 2017-04-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Resettable drug delivery device
US8974423B2 (en) * 2009-06-01 2015-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Resettable drug delivery device
ES2393278T3 (es) * 2009-09-25 2012-12-20 Carebay Europe Limited Dispositivo de administración médica
AR078457A1 (es) 2009-09-30 2011-11-09 Sanofi Aventis Deutschland Mecanismo accionador para un dispositivo de descarga de farmacos
EP2626095A1 (en) * 2012-02-08 2013-08-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
CN106999673A (zh) 2017-08-01
DK3229874T3 (da) 2019-08-05
US20170326303A1 (en) 2017-11-16
WO2016091978A1 (en) 2016-06-16
US10682466B2 (en) 2020-06-16
EP3229874B1 (en) 2019-05-22
EP3229874A1 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632616B2 (ja) 注射デバイスの駆動機構
JP6567525B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6297486B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ及び対応する薬物送達デバイス
JP2017536932A (ja) カートリッジ交換時に駆動機構をリセットし、駆動ばねを予荷重することを可能にするクラッチを自動的に作動させる、カートリッジホルダを備えた薬物注射デバイス
JP6366680B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6419159B2 (ja) 注射デバイス
JP6465862B2 (ja) 薬物送達デバイスのための駆動機構
JP6379180B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6419158B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6629309B2 (ja) ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス
JP6433484B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6739450B2 (ja) 注射デバイス用の駆動機構
JP5818882B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP2018537254A (ja) 注射デバイス用の駆動機構
JP2017516540A (ja) 注射デバイス用のディスプレイ装置
JP2018537255A (ja) 注射デバイスの駆動機構
JP6715839B2 (ja) ピストンの力が変化する薬物送達デバイス
JP2021501627A (ja) 注射デバイス
JP6739451B2 (ja) 注射デバイスの駆動機構
JP2016518190A (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6499659B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP2016514591A (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP2017530800A (ja) インサートおよびインサートを有する薬物送達デバイス
JP2017536935A (ja) 空間節約薬物注射デバイス
JP2016518900A (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構