JP2017534748A - 窒化包装鋼の製造方法 - Google Patents

窒化包装鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534748A
JP2017534748A JP2017501648A JP2017501648A JP2017534748A JP 2017534748 A JP2017534748 A JP 2017534748A JP 2017501648 A JP2017501648 A JP 2017501648A JP 2017501648 A JP2017501648 A JP 2017501648A JP 2017534748 A JP2017534748 A JP 2017534748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
nitrogen
ppm
gas
annealing furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357274B2 (ja
Inventor
カウプ,ブルクハルド
マシコート,ブレーズ
マツシェ,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Rasselstein GmbH
Original Assignee
ThyssenKrupp Rasselstein GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53496726&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017534748(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ThyssenKrupp Rasselstein GmbH filed Critical ThyssenKrupp Rasselstein GmbH
Publication of JP2017534748A publication Critical patent/JP2017534748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357274B2 publication Critical patent/JP6357274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0457Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F17/00Multi-step processes for surface treatment of metallic material involving at least one process provided for in class C23 and at least one process covered by subclass C21D or C22F or class C25

Abstract

本発明は、炭素含有量が10〜1000ppmであり、鋼中に溶存する未結合窒素の量が100ppmを超える窒化包装鋼の製造方法に関し、窒化は2段階で実施され、詳しくは、第1段階で、窒素含有ガスおよび/または窒素含有固体を溶鋼に導入することによって、溶鋼は最大でも160ppmの窒素含有量まで窒化され、第2段階で、冷間圧延によって窒化溶鋼から製造された平鋼製品は、平鋼製品中の未結合窒素の量をさらに増大するために、窒素含有ガスにより処理される。第2窒化段階はこの場合、焼鈍炉で実施され、炉内で平鋼製品は同時に再結晶焼鈍される。この方法によって製造された包装鋼は、600MPaを超える高い強度、および通常5%を超える優れた破断までの伸びのみならず、適正な成形特性によっても特徴付けられる。本発明はまた、平鋼製品の形の窒化包装鋼にも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1に記載の特徴を持つ窒化包装鋼(Nitrided Packaging steel)の製造方法、および請求項12に記載の特徴を持つ平鋼製品の形の窒化包装鋼に関する。
鋼中に溶存する未結合の窒素を導入することによって、鋼の強度を高めることができることは、先行技術から知られている。未結合窒素(uncombined nitrogen)を鋼に導入することは窒化と呼ばれており、鋼および鋼製品の硬化に使用される周知の方法である。
また、包装材を製造するために使用される鋼板または鋼帯のような平鋼製品(以下、包装鋼という)、は窒化処理することができることも、先行技術から知られている。例えば特許文献1は、包装用鋼板のみならず、アルミキルド連続鋳造炭素‐マンガン鋼から製造され、かつ窒化処理によってかなりの量の未結合溶存窒素を受け取った、そのような鋼板の製造方法をも記載しており、未結合窒素の最小限の量は鋼板の所望の硬度カテゴリに応じて規定され、(例えば欧州規格145‐78の硬度カテゴリT61の場合)、少なくとも5ppmの未結合窒素の量を有する。炭素およびマンガンの含有量に関して、この文書に開示された鋼板の化学組成は、例えば0.03〜0.1wt%の範囲の炭素含有量および0.15〜0.5wt%のマンガン含有量を有する従来の軟鋼と一致する。この鋼板は350〜550N/mmの範囲の高い上降伏応力(upper yield stress)によって区別される。鋼中に溶存する未結合窒素の最大量は100ppmと言われ、この最大値に対して挙げられた理由は、関連付けられる強度の向上のためであり、未結合窒素の含有量がそれより高い鋼板は冷間圧延することができなくなり、したがって冷間圧延包装鋼として意図された用途に適さなくなる。
この先行技術の包装鋼の製造方法によれば、鋼は最初に連続的に鋳造され、その後に熱間圧延され、冷間圧延され、再結晶焼鈍を受け、最後に調質圧延(skin pass rolled)される。鋼の調質圧延後に、後熱処理(thermal pass rolling)が実施され、その間に、調質圧延の結果、鋼に形成された自由転位(free dislocation)は、硬度および降伏応力を調質圧延後に測定された値より高い値にするために、窒化処理によって導入される未結合窒素によって固着される。後熱処理は、いずれにせよ包装鋼の製造の過程で、例えば鋼板(steel sheet)の表面に電解塗装されたスズの被膜を熱軟化する間に、または鋼板の表面に塗布されたラッカーの被膜を焼成する間に、実施しなければならない、調質圧延鋼の別の熱処理と組み合わせることができることが好ましい。
鋼中に溶存する未結合窒素の量について特許文献1に提示された100ppmの上限のため、この先行技術の包装鋼の強度は制限される。理論的に、600MPaより高い極限引張強度を達成するために、鋼中の未結合窒素の含有量がもっと高い鋼板を製造することが可能であるように思われる。したがって、例えば特許文献2および特許文献3は窒素含有量がそれぞれ最高250ppmまでおよび最高400ppmまでの窒化鋼を記載している。しかし、実際には、鋼中の未結合窒素のそのような高い含有量を達成することはできていない。
鋼の製造工程中に、鋼を溶鋼に窒素を導入することによって、例えば窒素ガスNを吹き込むことによって、窒化することができる。塩基性酸素製鋼工程(basic oxygen steelmaking process)で鋼の製造中に溶鋼を窒化する方法は、例えば特許文献4に記載されている。平鋼製品、特に鋼帯(steel strip)は、表面調整処理(surface conditioning treatment)によって、例えば鋼板の表面に窒素を拡散させることによって窒化することができ、それは例えば、わずかに過剰な圧力下のアンモニア雰囲気におけるガス窒化によって、窒素含有塩浴における浴窒化によって、またはプラズマ窒化によって、達成することができる。窒素の拡散のため、鋼板の表面だけでなく、(フェライト)鋼基地の特定の深さまで窒素が埋め込まれるすぐ下の拡散域にも、硬質表面結合層が形成される。
欧州特許第0216399号公報 欧州特許第1342798号公報 ドイツ国特許出願公開第1433690号公報 ドイツ国特許出願公開第2237498号公報
本発明が解決しようとする問題は、可能な限り最高の強度を有し、かつ同時に優れた破断までの伸び(elongation to fracture)および優れた成形特性を有する、包装材の製造用の平鋼製品(鋼板または鋼帯)を利用可能にすることである。さらに詳しくは、目的は、少なくとも600MPaの強度および少なくとも5%の破断までの伸びを持つ包装鋼を利用可能にすることである。包装鋼として意図された用途のために、強度を高めた包装鋼は、意図された包装材として例えば食缶または飲料缶を平鋼製品から製造することができるように、例えば深絞り加工またはしごき加工(ironing process)における充分な成形性をも持たなければならない。平鋼製品の形の包装鋼は、一般的に冷間圧延によって製造される薄板および極薄板の範囲の典型的厚さをも持つ必要がある。
これらの問題は、請求項1に記載の特徴を持つ方法、および請求項12に記載の特徴を持つ平鋼製品の形の窒化包装鋼によって解決される。本発明に係る方法および包装鋼の好適な実施形態は従属請求項に記載される。
本発明に係る方法を使用することによって、炭素含有量が10〜1000ppmの範囲であり、かつ100ppmを超え、好ましくは150ppmを超える量の未結合窒素が鋼中に溶存する、窒化包装鋼を製造することが可能であり、ここで鋼の窒化は2段階で実施される。第1段階では、例えば窒素含有ガスおよび/または窒素含有固体の形で窒素を溶鋼に供給することによって、溶鋼は最大で160ppmの窒素含有量になるまで窒化される。その後、こうして窒化された溶鋼から鋼片が鋳造され、熱間圧延されてホットストリップ(hot strip)が製造される。必要ならば、ホットストリップは(周囲温度まで冷却された後)、続いて酸洗され、かつ冷間圧延されて、平鋼製品(鋼板または鋼帯)が製造される。冷間圧延された平鋼製品は続いて焼鈍炉内で再結晶焼鈍を受ける。第1窒化段階中に溶鋼内にすでに供給された窒素の量を超えて、鋼中の未結合窒素の量をさらに増やすために、窒素含有ガスを焼鈍炉内に供給し、かつそれを平鋼製品上に向けることによって、焼鈍炉内で第2段階の窒化が実施される。
包装鋼を2段階で窒化することにより、一般的に包装鋼の製造に使用される冷間圧延設備(圧延機ライン)を使用しながら何ら問題なく、確実にホットストリップを冷間圧延して平鋼製品を、さらに詳しくは鋼帯を製造することができる。これは、第1窒化段階で、溶鋼に供給される未結合窒素の含有量は最大でも160ppmまでであることから可能になる。そのような窒素含有量で、熱間圧延によって窒化溶鋼から製造されたホットストリップは冷間圧延可能に維持され、したがってホットストリップを冷間圧延し、よって包装材に通常要求される厚さを有する薄板または極薄板を製造することが可能になる。加えて、溶鋼中のより高い窒素含有量は、溶鋼から鋳造される鋼片における望ましくない欠陥をも招く。包装鋼の好ましくは600MPaを超える望ましい強度は、冷間圧延によって、かつ第2窒化段階中の平鋼製品の再結晶焼鈍によって達成される。その結果、成形特性を何ら制約することなく、非常に高い極限引張強度(ultimate tensile strength)を持ち、かつ同時に好ましくは少なくとも5%の高い破断までの伸びを持ち、包装鋼として使用される薄板および極薄板の範囲の厚さを持つ平鋼製品、さらに詳しくは鋼帯を製造することができる。
本発明に係る方法の好適な例示的実施形態によれば、溶鋼は第1段階で、窒素ガス(N)および/またはカルシウムシアナミド(CaCN)および/またはマンガン窒化物(MnN)を溶鋼に供給することによって窒化される。
平鋼製品は、第2段階で好ましくは、平鋼製品がその中で再結晶焼鈍を受ける焼鈍炉にアンモニアガス(NH)を供給することによって窒化される。アンモニアガスは噴射ノズルによって平鋼製品の表面に噴射されることが好ましい。焼鈍炉内に導入されるアンモニアガスの量は、0.05〜1.5%の範囲のアンモニア濃度でアンモニア平衡が焼鈍炉で達成されることを確実にするように設定されることが好ましい。焼鈍炉内のアンモニア濃度をアンモニアセンサによって測定することが好ましく、アンモニア平衡濃度の測定値は、焼鈍炉内に供給される単位時間当たりのアンモニアガスの量を制御するために使用される。このようにして、一貫したアンモニアガス濃度が焼鈍炉内に存在し、したがって平鋼製品が均一に窒化され、鋼帯を製造するのにかかる時間全体を通して一貫した品質を有し、かつ鋼帯の長さ全体にわたって均一な窒素濃度を有することを確実にすることができる。
第2窒化段階の焼鈍炉内における再結晶焼鈍中に、潜在的な酸化プロセスを回避するために、アンモニアガスに加えて、例えば95wt%の窒素ガスおよび5wt%の水素ガスの組成を有する好ましくは不活性ガス、例えば窒素ガスおよび/もしくは水素ガスまたはそれらの混合ガスが焼鈍炉内に導入される。
2段階で包装鋼を窒化することによって導入される未結合窒素の総量は、100〜500ppmの範囲であり、好ましくは150ppmを超え、最も好ましくは200〜350ppmの範囲である。溶鋼の窒化の第1段階では、最大で160ppmの窒素が溶鋼中に導入される。溶鋼中の未結合窒素の約160ppmの上限を維持することで、溶鋼から生産される鋼片に、大気中の酸素による酸化の結果発生することのある例えば細孔および亀裂の形の欠陥が無いことを確実にする。加えて、窒素含有量が160ppmを超えないことを確実にすることによって、鋼片から製造されるホットストリップは冷間圧延可能であり続ける。
平鋼製品の窒化の第2段階で追加導入することのできる未結合窒素の量は、180〜350ppmの範囲であることが好ましい。したがって、2段階のプロセスを用いて、総量で最高500ppmまでの未結合窒素を、本発明に従って製造される包装鋼に導入することができる。その結果、650MPaを超え、最高で1000MPaまでの極限引張強度を達成することが可能であり、これは、未結合窒素の含有量と極限引張強度との間に線形関係が存在し、かつ約650MPaの極限引張強度を達成するために、約200ppmの未結合窒素の含有量が必要であるという結論を導く。
冷間圧延平鋼製品に再結晶焼鈍を受けさせるために、製品は焼鈍炉内で好ましくは600℃を超える温度に、最も好ましくは620℃を超える温度に加熱される。再結晶焼鈍によって、冷間圧延平鋼製品の成形性が回復する。平鋼製品を加熱するのに使用される温度は、好ましくは620℃〜660℃の範囲であり、最も好ましくは約640℃であることが明らかになっている。
焼鈍炉内で行われる第2段階の平鋼製品の窒化時に、複数の噴射ノズルを使用することが好ましく、それによってアンモニアガスのような窒素含有ガスを平鋼製品の表面に均一に付与することができる。最低200m/分の帯速度で焼鈍炉を通過する鋼帯の製造中に、複数の噴射ノズルは、例えば帯搬送方向に対し直角に、相互に等距離に配置されることが好ましい。この構成を使用して、平鋼製品を表面全体にわたって均一に窒化することが可能である。
焼鈍炉内に供給される窒素含有ガスの濃度を測定することで、焼鈍炉内の一貫した窒素雰囲気は、鋼帯が焼鈍炉を通過する時間全体にわたって維持されることが確実になる。これにより、確実に鋼帯がその長さ全体にわたって均一に窒化される。
比較実験で、本発明に従って製造された包装鋼の窒化はその強度を高めるだけでなく、鋼中の未結合窒素の含有量が高まったため、その成形性をも向上することを、立証することができた。これは特に、本発明に従って製造され、ラッカーで被覆された包装鋼で観察することができる。ラッカーを焼成する必要のある先行技術のラッカー被覆包装鋼の熱処理後に、平鋼製品の破断までの伸びの急激な低下が、より高い強度で観察された。この現象は、本発明に従って製造された窒化平鋼製品では観察されない。650MPaを超える非常に高い強度でさえも、破断までの伸びの低下は、ラッカーの焼成(ラッカーエージング)のための熱処理後に観察されない。これについて考えられる説明は、2段階窒化処理の結果存在する未結合窒素の高い含有量、および窒素の非常に均一な分布が、鋼中に存在する転位を最初に固着すること、および平鋼製品の変形の過程で、自由窒素原子によって固着された多数の転位が、加えられる引張応力が最大値を超えて増大したときに突然解放されることである。これにより、変形の結果、窒素原子によって固着された状態から解放された多くの転位は鋼中で移動できるようになり、それは成形性を向上させる。
本発明に従って製造される包装鋼のこの利点および他の利点は、添付の図面に関連して以下で詳述する例示的実施形態から明らかになる。
本発明に係る方法の第2段階が実施される焼鈍炉の概要図である。
本発明に係る方法の例示的実施形態では、最初に窒化溶鋼が転炉(converter)および/または後続の取鍋処理(radle treatment、ステーション)で製造され、前記溶鋼は、最高160ppmまでの自由未結合(すなわち鋼中に溶存する)窒素の含有量を有する。鋼の合金組成は、包装鋼の規格(例えばASTM規格A623‐11「Standard Specification for Tin Mill Products」または「European Standard EN10202」に定められている)に規定された制限値に適合することが好ましいが、窒素含有量の上限値(規格EN10202ではNmax=80ppmとされ、ASTM規格ASTM623ではNmax=200ppmとされている)については、本発明に係る方法では、窒化プロセスのため、それを超えることができるので除外する。炭素フラクションは好ましくは10〜1000ppmの範囲であり、最も好ましくは100〜900ppmの範囲であり、概して400〜900ppmの範囲である。
溶鋼を製造するために、転炉にくず鉄および銑鉄が充填され、酸素ガスおよび窒素ガスの噴射が溶鋼に供給され、前記酸素ガス(O)は頂部から吹き込まれ、窒素ガス(N)は底部から羽口を介して転炉内に吹き込まれる。その結果、溶鋼中に得られる窒素含有量は70〜120ppmであり、それは飽和を導く。溶鋼の製造中に、溶鋼の組成および特にその窒素含有量が測定される。化学組成が要求限度内でない場合(例えばリンのフラクションが高すぎる場合)、酸素ガスが酸素ランスを介して、かつアルゴンガス(Ar)が底羽口を介して吹き付けられる。鋼中には依然として非常に少量の炭素(C)が含まれるだけなので、過剰な圧力上昇は起きず、窒素は吸い込まれ、それは追加的窒化を導くことができる。
窒素ガスを吹き込むことによって溶鋼中の望ましい(溶存)窒素の量(概して約120ppm)にまだ達しなかった場合、転炉を空にしながら(出銑、tapping)、転炉から出鋼する鋼流に石灰窒素(lime nitrogen、カルシウムシアナミド、CaCN)を追加供給することができる。カルシウムシアナミドは例えば顆粒(5〜20mm)の形で添加することができる。
その後、取鍋は第1アルゴンリンスステーションに移送され、そこで溶鋼に浸漬される耐火物ランス(rafractory lance)を用いてアルゴンによるリンスが約3分間行われる。管理分析の後、必要ならば、第2アルゴンリンスステーション(argon rinsing station)で2回目のリンスが約3分間行われる。次いで取鍋は第3アルゴンリンスステーションに進む。これは鋳造前の最後の段階である。窒素含有量が事前に設定された目標範囲内でない場合、マンガン窒化物(MnN)を、例えば鋼製外皮内のMnNのワイヤの形で添加することができる。おそらく不足している窒素の量は、溶鋼に添加される必要なMnNの量(例えばMnNワイヤの所要長さ)に転換される。MnNは、事前に設定された窒素の目標含有量または鋼のMn上限に達するまで添加される。
最後に、溶鋼から鋼片を鋳造するために、溶鋼をタンディッシュ内に流入する。大気中の窒素の溶鋼中への漏れおよび拡散のため、窒素含有量は約10ppm増大し得る。鋳造鋼片中における溶存窒素の量が約160ppmの上限を超えてはならない。示した上限より高い窒素含有量では、亀裂または細孔のような欠陥が鋼片に形成される可能性があり、それにより望ましくない酸化を招くことになる。
溶鋼から鋳造された鋼片は次いで熱間圧延され、かつ室温まで冷却される。製造されたホットストリップは1〜4mmの範囲の厚さを有し、希望する場合、コイルに巻き取られる。通常の薄板および極薄板金属厚さの平鋼製品の形で包装鋼を製造するために、ホットストリップは冷間圧延しなければならず、その過程で厚さは50%から最高で90%超低減される。薄板金属は3mm未満の厚さを有する板金と定義され、極薄板金属は0.5mm未満の厚さを有する。冷間圧延は、それを酸洗し、かつそれを冷間圧延機、例えば冷間圧延ラインに給送することによって、潜在的に巻き取られたホットストリップをコイルから巻き戻すことによって達成される。
冷間圧延中に破壊された鋼の結晶構造を回復するために、冷間圧延鋼帯は再結晶焼鈍を受けなければならない。これは冷間圧延鋼帯を連続焼鈍炉に通過させることによって達成され、その中で鋼帯は、鋼はその再結晶点を超える温度まで、特に600℃を超える温度まで加熱される。本発明に従って実施される方法の経過中に、鋼帯は再結晶焼鈍を受けながら、第2段階でさらに窒化される。この段階は、窒素含有ガス、好ましくはアンモニア(NH)を焼鈍炉内へ給送することによって、焼鈍炉で実施される。
図1は、第2段階中に再結晶化および窒化が行われる連続焼鈍炉の略図である。この炉は、連続焼鈍炉を通過する鋼帯のスループット方向(図1では右側から左側への帯搬送方向V)に、相互に前後に配置された多数の異なるゾーンを有するように構成される。連続焼鈍炉の入側に配置された加熱ゾーン1で、鋼帯Sは600℃〜750℃の範囲内の温度に加熱される。第2窒化段階に特に有利な温度は620℃〜700℃の範囲であることが明らかになり、かつ特に好ましい温度は620℃〜660℃の範囲であることが明らかになった。約640℃の温度で最善の結果が得られた。これらの温度は鋼の再結晶温度より高く、これが鋼帯Sが加熱ゾーン1で再結晶焼鈍を受ける特定された理由である。
加熱ゾーン1に隣接して温度維持ゾーン2があり、鋼帯Sの温度は上記の温度範囲内に維持される。温度維持ゾーン2では、噴射ノズルの複数のカスケード3a、3b、3c(cascade)が帯搬送方向に相互に前後に配置される。各カスケード3a、3b、3cは、帯搬送方向に相互に間隔を置いてかつ直角に配置された複数のノズル3を含む。ノズル3はガス供給ラインに接続され、それを介してノズルは窒素含有ガスを受け取る。第2窒化段階に特に有利なガスはアンモニアガスであることが明らかになった。カスケードのノズル3によって、このガスは炉を通過する鋼帯Sの表面に付与され、そこでガスは鋼帯の表面近くの領域内に浸透し、鋼帯の奥まで均等に拡散する。こうして、窒素は鋼帯の厚さ全体に均等かつ均一に分散し、0.4mm未満の厚さを有する鋼板の場合その濃度分布のばらつきは、鋼板の厚さ全体を通して平均値から最大でも±10ppmにすぎず、概してわずか±5ppmである。
カスケードの好適に使用されるノズル3の構成は、2014年4月30日出願の独国特許出願第102014106135号明細書に記載されており、そこに開示された含有量はこれにより本願の主題に組み込まれる。言及した出願には、平鋼製品の処理のためのノズル組立体が記載されており、前記ノズル組立体は外管と、外管内に配置され、ノズル組立体内を流れるガスを外管に供給するための一次側開口を有する内管とを含み、前記外管は、ガスが流出する二次側開口を有する。内管の一次側開口および外管の二次側開口は、相互に位置をずらして配置される。この配置のため、平鋼製品の表面への極めて均一なガス流が可能になる。本発明に係る方法でこのタイプのノズル組立体を使用して、連続焼鈍炉の温度維持ゾーン2で鋼帯の表面を窒素含有ガス(アンモニア)に均一に暴露させることができ、それは、窒素を鋼帯の表面全体に、特に幅全体にわたって均一に拡散させ、したがって均一に窒素富化され硬化された表面が形成されることを可能にする。
ノズルを用いて窒素含有ガスに鋼帯を直接暴露する(ガスへの暴露)方法は、主に2つの利点を有する。第一に、不活性ガス中の低い窒素濃度(NH濃度)が必要とされるだけであり、それは窒素含有ガスの低い消費量(例えばNHの消費量)を導く。第二に、非常に短い暴露時間のため、窒化物層の形成は回避される。窒素含有ガスへの暴露(例えばNH処理)の後、冷却される前に鋼帯は変わらない温度でさらに(好ましくは5秒超)焼鈍され続ける。これは鋼帯の断面全体の均一な窒素分布、およびしたがって成形特性の向上を導く。さらに詳しくは、それは、ラッカーエージングのため。破断までの伸びの低下を回避することを可能にする(第6頁の12〜15行目参照)。
鋼帯Sの長さ全体にわたって窒素富化表面被膜の最も均一な形成をも確実にするために、鋼帯Sが連続焼鈍炉の温度維持ゾーン2を通過する間、可能な限り最も一貫した窒素平衡濃度の窒素富化雰囲気を維持しなければならない。そうなることを確実にするために、窒素濃度はノズル3を含むカスケード3a、3b、3cの領域で測定される。窒素含有ガスとしてアンモニアが使用される場合、アンモニアへの暴露の結果として温度維持ゾーン2に形成されるアンモニア濃度が測定される。この目的のために、連続焼鈍炉の外に配置された濃度センサが設けられ、このセンサは例えばレーザ分光センサ(laser spectroscopy sensor)であってよい。アンモニア濃度を測定し、かつそこから温度維持ゾーン2のガス雰囲気の窒素濃度を測定するために、温度維持ゾーン2から採取されたガス試料は前記センサに送られる。ガス試料は、例えば図1に参照符号4によって指定された位置で採取される。濃度センサによって測定された温度維持ゾーン2のガス雰囲気中の窒素の濃度は、制御ユニットに送られ、制御ユニットはそれを使用して、ノズル3を介して温度維持ゾーン2内に噴射される窒素含有ガス(アンモニア)の量を一貫して事前設定された目標値に保持する。
窒素含有ガスとしてアンモニアが使用される場合、0.05〜1.5%の範囲内、好ましくは1%未満、特に0.2%未満のアンモニアの平衡濃度の目標値が、特に有用であることが立証された。好ましくはアンモニアの平衡濃度は0.1%〜1.0%の範囲内であり、最も好ましくは0.1%〜0.2%の範囲内である。
鋼帯Sの表面における酸化プロセスを回避するために、温度維持ゾーン2では、窒素含有ガス(アンモニア)以外に、不活性ガスをも焼鈍炉内に供給することが推奨される。このガスは例えば窒素ガスまたは/または(および/または)水素ガスであってよい。約95%の窒素ガスおよび約5%の水素ガスの混合物を使用することが好ましい。
帯搬送方向Vに、温度維持ゾーン2は複数の冷却ゾーン5、6に隣接し、そこでは鋼帯Sのより迅速な冷却が第1冷却ゾーン5で行われ、かつ下流の第2冷却ゾーン6でより緩徐な冷却が行われる。
冷却ゾーン5および6で冷却を受けた後、鋼帯Sは連続焼鈍炉を出て、乾式調質圧延(焼戻し圧延、temper rolling)されて、鋼帯が包装材の製造に要求される成形特性を有することを確実にする。包装鋼の意図する用途によって、調質度(skin pass degree)は0.4%から2%の間で変化する。必要ならば、鋼帯は、厚さをさらに最高で43%低減するために湿式調質圧延することもできる(二重減厚鋼帯double reduced steel strip、「二重減厚」、DR)。その後、鋼帯Sは希望するならば塗装ステーションに移送され、そこで鋼帯の表面は、耐食性を高めるために、例えばスズ被膜またはクロム/二酸化クロム被膜(ECCS)またはラッカー被膜を電着塗装される。先行技術の平鋼製品と比較して、本発明に係る方法によって生産された包装鋼もまた、防食性が向上することが明らかになった。
本発明に係る方法を使用して、600MPaを超える極めて高い強度によって特徴付けられ、同時に5%より高い優れた破断までの伸びおよび適正な成形特性を有する、窒化鋼帯を製造することが可能である。2段階窒化プロセスの結果得られた強度の向上、および破断までの伸びは、圧延方向およびそれに対して直角の方向の両方で、冷間圧延鋼帯の断面全体にわたって非常に均一に分布する。この理由は、未結合窒素が特に第2窒化段階で鋼に非常に均一に導入されたからである。加えて、本発明に従って製造された平鋼製品に実施された化学組成分析は、少なくとも超微細な鋼板では、窒化によって導入された窒素濃度のばらつきが平均濃度から最大でもわずか±10ppmの狭い範囲内であり、概してわずか±5ppmであることをも示した。
再結晶焼鈍および第2窒化段階は、連続焼鈍炉の代わりにベル型焼鈍炉でも実施することができる。この炉を使用する場合、冷間圧延鋼帯Sはベル型焼鈍炉に送られ、そこで不活性ガス雰囲気下で、再結晶焼鈍に要求される520℃超の焼鈍温度で焼鈍される。ベル型焼鈍炉で再結晶焼鈍と同時に第2窒化段階を実施することができるようにするために、ベル型焼鈍は「オープンコイル」法を採用する。この方法では、鋼帯の表面に窒素が拡散するように鋼帯の表面をアクセス可能に維持するために、コイル状鋼帯の層間にスペーサが配置される。
以下の表に、本発明に従って製造された平鋼製品の例示的実施形態を、多数の変形例(各々を「変形例」という)で、包装材および/またはその部品(ブリキ缶用のプルタブ式蓋および深絞りねじ切りキャップ)の製造用に様々に応用するために、同一または同様の鋼組成(合金部品)を持つ先行技術で製造された平鋼製品(2段階窒化無し、各々を「標準」という)と比較して、列挙する。
表1
フルトッププルタブ型蓋の製造用の包装鋼の例示的実施形態(標準グレード、C=600〜900ppm、N=80〜140ppm)
Figure 2017534748
表2
深絞りねじ切りキャップの製造用の包装鋼の例示的実施形態
(標準グレード、C=10〜40ppm、N<40ppm)
Figure 2017534748

Claims (15)

  1. 炭素含有量が10〜1000ppmであり、鋼中に溶存する未結合窒素の量が100ppmを超える窒化包装鋼の製造方法であり、以下のステップ、
    a)窒素含有ガスおよび/または窒素含有固体を溶鋼中に供給することによって、最大で160ppmの窒素含有量になるまで溶鋼を窒化するステップ、
    b)前記溶鋼から鋼片を鋳造し、前記鋼片を熱間圧延してホットストリップを形成するステップ、
    c)前記ホットストリップを冷間圧延して平鋼製品を形成するステップ、
    d)前記冷間圧延された平鋼製品を焼鈍炉で、特に連続焼鈍炉で再結晶焼鈍するステップであって、前記平鋼製品中の未結合窒素の量をさらに増加させるために、窒素含有ガスが前記焼鈍炉に導入され、かつ前記平鋼製品上に向けられて成るステップを備えることを特徴とする方法。
  2. ステップa)で、前記溶鋼の窒化は、窒素ガス(N)および/またはカルシウムシアナミド(CaCN)および/またはマンガン窒化物(MnN)を前記溶鋼中に供給することによって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップd)で、アンモニアガス(NH)が前記焼鈍炉内に供給されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記アンモニアガス(NH)は前記焼鈍炉内で1つまたは複数の噴射ノズルによって前記平鋼製品上に向けられることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アンモニアガス(NH)を供給した結果、0.05〜1.5%の範囲の濃度で前記焼鈍炉内にアンモニア平衡が確立されることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. アンモニアガス(NH)を供給した結果、前記焼鈍炉内に生じるアンモニア平衡濃度は、アンモニアセンサを用いて測定されることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記測定されたアンモニア平衡濃度の値は、前記焼鈍炉内に供給される単位時間当たりのアンモニアガスの量を制御するために使用されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. アンモニアガス(NH)に加えて、不活性ガス、特に窒素ガス(N)および/または水素ガス(H)、好ましくは95wt%の窒素ガス(N)および5wt%の水素ガス(H)の混合物もまた前記焼鈍炉に供給されることを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記冷間圧延された平鋼製品を前記焼鈍炉内で窒化した後、未結合窒素の量は100〜500ppmの範囲であり、好ましくは150ppm超であり、最も好ましくは200〜350ppmの範囲であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップd)における前記冷間圧延された平鋼製品の再結晶焼鈍は、前記平鋼製品を連続焼鈍炉に通すことによって達成され、前記連続炉内で前記平鋼製品は600℃を超える温度まで、および好ましくは620℃〜660℃の範囲の温度まで加熱されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記鋼の前記炭素含有量は100〜1000ppmの範囲、および好ましくは500〜900ppmの範囲であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 特に請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法によって製造された、0.5mm未満、および好ましくは0.4mm未満の厚さを有する平鋼製品の形の窒化包装鋼であって、炭素含有量が10〜1000ppmの範囲であり、鋼中に溶存する未結合窒素の平均量が100ppmを超える包装鋼において、前記未結合窒素の濃度分布のばらつきが、前記平鋼製品の厚さ全体にわたって窒素の平均量から±10ppm未満であることを特徴とする窒化包装鋼。
  13. 前記未結合窒素の前記濃度分布のばらつきが、前記平鋼製品の厚さ全体にわたって窒素の平均量から±5ppm未満であることを特徴とする、請求項12に記載の窒化包装鋼。
  14. 前記包装鋼の極限引張強度が600MPaより大きいことを特徴とする、請求項12に記載の窒化包装鋼。
  15. 前記未結合窒素の平均量が150ppmより大きく、好ましくは200〜350ppmの範囲であることを特徴とする、請求項12に記載の窒化包装鋼。
JP2017501648A 2014-08-27 2015-07-02 窒化包装鋼の製造方法 Active JP6357274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014112286.0A DE102014112286A1 (de) 2014-08-27 2014-08-27 Verfahren zur Herstellung eines aufgestickten Verpackungsstahls
DE102014112286.0 2014-08-27
PCT/EP2015/065055 WO2016030056A1 (de) 2014-08-27 2015-07-02 Verfahren zur herstellung eines aufgestickten verpackungsstahls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534748A true JP2017534748A (ja) 2017-11-24
JP6357274B2 JP6357274B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53496726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501648A Active JP6357274B2 (ja) 2014-08-27 2015-07-02 窒化包装鋼の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10920309B2 (ja)
EP (1) EP3186401B1 (ja)
JP (1) JP6357274B2 (ja)
KR (1) KR102439567B1 (ja)
CN (1) CN106661655B (ja)
AU (1) AU2015309232B2 (ja)
BR (1) BR112017002172B1 (ja)
CA (1) CA2954713C (ja)
DE (1) DE102014112286A1 (ja)
ES (1) ES2734402T3 (ja)
RS (1) RS59266B1 (ja)
WO (1) WO2016030056A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014116929B3 (de) * 2014-11-19 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung eines aufgestickten Verpackungsstahls, kaltgewalztes Stahlflachprodukt und Vorrichtung zum rekristallisierenden Glühen und Aufsticken eines Stahlflachprodukts
DE102020106164A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Kaltgewalztes Stahlflachprodukt für Verpackungen
DE102020112485B3 (de) * 2020-05-08 2021-08-12 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Stahlblech und Verfahren zur Herstellung eines Stahlblechs für Verpackungen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507080A (ja) * 1996-12-23 2001-05-29 ユーエスエックス エンジニアーズ アンド コンサルタンツ,インコーポレイテッド アンモニアとの反応により強化された高強度深絞り用鋼
JP2004323905A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Corp 缶特性が著しく良好な極薄容器用鋼板およびその製造方法
US6974511B1 (en) * 1999-07-01 2005-12-13 Sollac Steel sheet with low aluminum content for containers
JP2007520628A (ja) * 2004-01-19 2007-07-26 新日本製鐵株式会社 容器用鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1132168B (de) * 1960-07-18 1962-06-28 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von stickstoff-haltigen un- oder niedriglegierten Staehlen
US3139359A (en) * 1961-06-12 1964-06-30 Jones & Laughlin Steel Corp Method of producing high strength thin steel
GB1013190A (en) 1961-08-12 1965-12-15 Yawata Iron & Steel Co Process for producing a low-temperature tough steel
US3219494A (en) * 1962-06-28 1965-11-23 United States Steel Corp Method of making high-strength tin plate
AU2433671A (en) * 1970-02-06 1972-07-20 Armco Steel Corporation Product and method for making drawing quality enameling stock
CA944508A (en) 1970-07-08 1974-04-02 S.A. Brush Company Limited Carpet sweepers
DE2237498B2 (de) 1972-07-31 1974-07-25 Stahlwerke Peine-Salzgitter Ag, 3150 Peine Verfahren zum Aufsticken von Stahlschmelzen
JPS6059981B2 (ja) * 1981-07-08 1985-12-27 日新製鋼株式会社 粒界腐食割れ特性および加工性にすぐれた高強度ステンレス鋼
JPS5827930A (ja) 1981-08-13 1983-02-18 Kawasaki Steel Corp ぶりき及びテインフリ−鋼板用原板の製造方法
NL8502145A (nl) 1985-07-29 1987-02-16 Hoogovens Groep Bv Hard blik vervaardigd uit a1-rustig, continugegoten, kool mangaanstaal en werkwijze voor de vervaardiging van zulk blik.
DE69015817T2 (de) * 1990-10-17 1995-06-08 Daido Oxygen Verfahren zum Nitrieren von Stahl.
FR2723964B1 (fr) * 1994-08-29 1997-03-14 Lorraine Laminage Procede d'elaboration d'un acier pour emballage apte a un emboutissage profond et acier obtenu par ce procede
JPH08260059A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Nippon Steel Corp 雰囲気制御能力が優れた連続焼鈍炉
FR2739105B1 (fr) 1995-09-21 1998-04-30 Lorraine Laminage Procede de fabrication d'une bande metallique pour emballages et emballages metalliques obtenus par ce procede
IT1284268B1 (it) * 1996-08-30 1998-05-14 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche, a partire da
IT1285153B1 (it) * 1996-09-05 1998-06-03 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, a partire da bramma sottile.
FR2761081B1 (fr) * 1997-03-21 1999-04-30 Usinor Procede de fabrication d'une tole d'acier electrique a grains orientes pour la fabrication notamment de circuits magnetiques de transformateurs
JP3940205B2 (ja) 1997-06-30 2007-07-04 新日本製鐵株式会社 長手・幅方向偏差に小さい方向性電磁鋼板の窒化処理方法とそのための装置
JPH11315343A (ja) 1998-03-06 1999-11-16 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用スリット鋼帯およびその製造方法ならびにスリット鋼帯用冷延鋼帯コイル
FR2795743B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-03 Lorraine Laminage Tole d'acier a basse teneur en aluminium pour emballage
US6764528B2 (en) * 2000-12-13 2004-07-20 Jfe Steel Corporation Process for producing high-nitrogen ultralow-carbon steel
DE10117118C1 (de) * 2001-04-06 2002-07-11 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von gut umformfähigem Feinstblech und Verwendung eines Stahls
WO2005056841A1 (en) 2003-12-09 2005-06-23 Nippon Steel Corporation Steel sheet for containers, and manufacturing method therefor
CN101294268B (zh) * 2007-04-24 2010-12-08 宝山钢铁股份有限公司 一种取向硅钢的渗氮方法
PL2330223T3 (pl) 2008-09-10 2021-05-17 Nippon Steel Corporation Sposób wytwarzania blachy cienkiej ze stali elektrotechnicznej o ziarnach zorientowanych
CN101775548B (zh) * 2009-12-31 2011-05-25 武汉钢铁(集团)公司 低渗氮量高磁感取向硅钢带的生产方法
KR20130055916A (ko) 2011-11-21 2013-05-29 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 균일 침질 처리장치
CN104334460A (zh) * 2012-06-06 2015-02-04 杰富意钢铁株式会社 三片罐及其制造方法
DE102014106135A1 (de) 2014-04-30 2015-11-05 Thyssenkrupp Ag Düseneinrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Stahlflachproduktes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507080A (ja) * 1996-12-23 2001-05-29 ユーエスエックス エンジニアーズ アンド コンサルタンツ,インコーポレイテッド アンモニアとの反応により強化された高強度深絞り用鋼
US6974511B1 (en) * 1999-07-01 2005-12-13 Sollac Steel sheet with low aluminum content for containers
JP2004323905A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Steel Corp 缶特性が著しく良好な極薄容器用鋼板およびその製造方法
JP2007520628A (ja) * 2004-01-19 2007-07-26 新日本製鐵株式会社 容器用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016030056A1 (de) 2016-03-03
RS59266B1 (sr) 2019-10-31
KR20170046642A (ko) 2017-05-02
CN106661655B (zh) 2018-09-28
US20170253957A1 (en) 2017-09-07
US10920309B2 (en) 2021-02-16
CN106661655A (zh) 2017-05-10
KR102439567B1 (ko) 2022-09-02
DE102014112286A1 (de) 2016-03-03
BR112017002172B1 (pt) 2021-09-08
AU2015309232B2 (en) 2018-06-14
EP3186401B1 (de) 2019-06-12
AU2015309232A1 (en) 2017-02-02
EP3186401A1 (de) 2017-07-05
JP6357274B2 (ja) 2018-07-11
ES2734402T3 (es) 2019-12-05
CA2954713C (en) 2020-05-12
CA2954713A1 (en) 2016-03-03
BR112017002172A2 (pt) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015349052B2 (en) Method for producing a nitrided packaging steel
KR101988011B1 (ko) 결정립 방향성 전기 스틸 스트립을 생산하는 공정 및 상기 공정에 따라 획득되는 결정립 방향성 전기 스틸 스트립
JP2020509203A (ja) 衝撃特性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材、及びそれらの製造方法
JP6357274B2 (ja) 窒化包装鋼の製造方法
JP7258619B2 (ja) 鋼板連続焼鈍設備及び焼鈍鋼板の製造方法
JP6540769B2 (ja) 高強度極薄鋼板およびその製造方法
JPWO2016152148A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP2003286561A (ja) 鋼板および鋼材の窒化方法
RU2379361C1 (ru) Способ производства холоднокатаного проката для эмалирования
JP2954339B2 (ja) 連続焼鈍炉
JP2502405B2 (ja) 連続焼鈍炉
JP2954340B2 (ja) 連続浸炭・浸窒炉及び浸炭・浸窒方法
JP2000273611A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH04202651A (ja) 連続浸炭・浸窒炉
JP2004285366A (ja) 極薄超高張力冷延鋼板およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250