JP2017530568A - 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス - Google Patents

着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017530568A
JP2017530568A JP2016569062A JP2016569062A JP2017530568A JP 2017530568 A JP2017530568 A JP 2017530568A JP 2016569062 A JP2016569062 A JP 2016569062A JP 2016569062 A JP2016569062 A JP 2016569062A JP 2017530568 A JP2017530568 A JP 2017530568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearable device
wireless communication
communication service
remote wireless
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462725B2 (ja
Inventor
永林 桂
永林 桂
▲海▼▲鋒▼ 林
▲海▼▲鋒▼ 林
▲陽▼ ▲趙▼
▲陽▼ ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017530568A publication Critical patent/JP2017530568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462725B2 publication Critical patent/JP6462725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/04Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

本発明は、着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイスを提供する。方法は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップ、または着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、着用可能デバイスによって、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るステップを含む。本発明において提供される方法によれば、着用可能デバイスの待機時間が延長される。

Description

本発明は通信技術の分野に関し、また、詳細には着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイスに関する。
着用可能デバイスとは、着用可能であるデバイス、およびスマートグラス、スマートグローブ、スマートウォッチ、スマートクローズまたはスマートシューズなどの日常着用品のための知的設計に着用可能技術を適用することによって開発されるデバイスの総称である。デバイスのなかでも、スマートウォッチおよびスマートバンドは最も有名である。さらに、スマート着用可能デバイスの急速な発展により、着用可能デバイスの機能は、ますますより強力になっている。機能発展と同時に、着用可能デバイス、とりわけ無線データ通信機能を有する着用可能デバイスの電力消費も急激に増加している。着用可能デバイスにおける、静止待機状態にある無線ネットワーク機能モジュールの電力消費は比較的多いため、着用可能デバイスの待機時間が低減されている。さらに、着用可能デバイスのサイズが制限されているため、電池容量を無制限に大きくすることによって製品の電池寿命を改善することは不可能である。したがってエネルギー節約技術は、着用可能デバイスの開発のための主要技術指針になっている。
しかしながら従来技術には、着用可能デバイスの待機時間(すなわち着用可能デバイスの電池寿命)を延長する方法のための対応する技術的解決法は存在していない。したがって、現在、着用可能デバイスの電力消費を少なくして着用可能デバイスの待機時間を延長する方法が緊急に解決されるべき技術的問題になっている。
本発明の実施形態は、着用可能デバイスの待機時間が有効に延長され得ない従来技術の技術的問題を解決するために、着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイスを提供する。
第1の態様によれば、本発明は、着用可能デバイスのための電力消費制御方法を提供し、方法は、
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるステップ、または、
着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、着用可能デバイスによって、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るステップ
を含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを含んでいる場合、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップの後、方法は、
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスによって、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデムをターンオンするステップであって、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令であるステップと、
着用可能デバイスによって、また、モデムを使用することによって、受け取った遠隔無線通信サービスの内容を処理するステップと
を含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップの後、方法は、
着用可能デバイスによって、また、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信するステップであって、それにより端末はネットワークデバイスに応答情報を送り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であるステップ
を含む。
第1の態様または第1の態様の第1の可能実施態様方式および第2の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第1の態様の第3の可能実施態様方式では、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップの前に、方法は、
着用可能デバイスによって、また、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送るステップであって、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するステップ
を含む。
第1の態様または第1の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第1の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第1の態様または第1の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第1の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
第2の態様によれば、本発明の実施形態は、着用可能デバイスであって、
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成された制御モジュールであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用される制御モジュール
を含む着用可能デバイスを提供し、
制御モジュールは、着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、受信器を制御して、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るようにさらに構成される。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線サービスのプロンプトメッセージを含んでいる場合、着用可能デバイスは、
スイッチモジュールであって、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、制御モジュールが受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデムをターンオンするように構成され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令であるスイッチモジュール
をさらに含み、
制御モジュールは、モデムを制御して、受信器によって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理する。
第2の態様を参照すると、第2の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、制御モジュールは、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、送信器を制御して、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信し、それにより端末はネットワークデバイスに応答情報を送るようにさらに構成され、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
第2の態様または第2の態様の第1の可能実施態様方式乃至第2の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第2の態様の第3の可能実施態様方式では、制御モジュールは、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、送信器を制御して、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送り、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するようにさらに構成される。
第2の態様、第2の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第2の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第2の態様または第2の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第2の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
第3の態様によれば、本発明の実施形態は、着用可能デバイスであって、
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成されたプロセッサであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるプロセッサ
を含む着用可能デバイスを提供し、
プロセッサは、着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、受信器を制御して、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るようにさらに構成される。
第3の態様を参照すると、第3の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線サービスのプロンプトメッセージを含んでいる場合、プロセッサは、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデムをターンオンするようにさらに構成され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令であり、
プロセッサは、とりわけ、モデムを制御して、受信器によって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するように構成される。
第3の態様を参照すると、第3の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、プロセッサは、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、送信器を制御して、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信するようにさらに構成され、それにより端末はネットワークデバイスに応答情報を送り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
第3の態様または第3の態様の第1の可能実施態様方式乃至第2の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第3の態様の第3の可能実施態様方式では、プロセッサは、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、送信器を制御して、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送るようにさらに構成され、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。
第3の態様または第3の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第3の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第3の態様または第3の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第3の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
第4の態様によれば、本発明は、着用可能デバイスのための電力消費制御方法であって、
端末によって、また、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するステップであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるステップ
を含む方法を提供する。
第4の態様を参照すると、第4の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデムのターンオンを可能にし、かつ、モデムを使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
第4の態様を参照すると、第4の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合に、端末によって、また、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信した後、方法は、
端末によって、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取るステップであって、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であるステップと、
端末によって、応答情報をネットワークデバイスに送るステップと
をさらに含む。
第4の態様または第4の態様の第1の可能実施態様方式乃至第2の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第4の態様の第3の可能実施態様方式では、端末によって、また、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するステップの前に、方法は、
端末によって、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取るステップと、
端末によって、また、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するステップ、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始するステップと、
端末によって、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取るステップ、および指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するステップと
をさらに含む。
第4の態様または第4の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第4の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第4の態様または第4の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第4の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
第5の態様によれば、本発明は、端末であって、
送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するように構成された制御モジュールであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用される制御モジュール
を含む端末を提供する。
第5の態様を参照すると、第5の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデムのターンオンを可能にし、かつ、モデムを使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
第5の態様を参照すると、第5の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、制御モジュールは、送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信した後、受信器を制御して、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取るようにさらに構成され、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であり、また、
制御モジュールは、送信器を制御して、応答情報をネットワークデバイスに送るようにさらに構成される。
第5の態様または第5の態様の第2の可能実施態様方式を参照すると、第5の態様の第3の可能実施態様方式では、端末はスイッチモジュールをさらに含み、
制御モジュールは、送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信する前に、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取るようにさらに構成され、
スイッチモジュールは、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始するように構成され、また、
制御モジュールは、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、送信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するようにさらに構成される。
第5の態様または第5の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第5の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第5の態様または第5の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第5の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
第6の態様によれば、本発明は、端末であって、
送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するように構成されたプロセッサであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるプロセッサ
を含む端末を提供する。
第6の態様を参照すると、第6の態様の第1の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデムのターンオンを可能にし、かつ、モデムを使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
第6の態様を参照すると、第6の態様の第2の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、プロセッサは、送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信した後、受信器を制御して、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取るようにさらに構成され、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であり、また、
プロセッサは、送信器を制御して、応答情報をネットワークデバイスに送るようにさらに構成される。
第6の態様または第6の態様の第2の可能実施態様方式を参照すると、第6の態様の第3の可能実施態様方式では、プロセッサは、送信器を制御して短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信する前に、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取るようにさらに構成され、
プロセッサは、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始するようにさらに構成され、また、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、送信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するようにさらに構成される。
第6の態様または第6の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第6の態様の第4の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
第6の態様または第6の態様の第1の可能実施態様方式乃至第3の可能実施態様方式のうちの任意の1つを参照すると、第6の態様の第5の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
本発明の実施形態において提供される、着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイスによれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報が受け取られ、または着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容が受け取られる。すなわち着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる受取りの方式を柔軟に使用することがある。モデムがオフ状態にある場合に、端末を使用することによって遠隔無線通信サービス情報を透過的に送信する方式は、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
本発明の実施形態における、または従来技術における技術的解決法をより明確に説明するために、以下、実施形態または従来技術を説明するために要求される添付の図面について簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態を示しており、当業者は、創造的な努力なしに、これらの添付の図面から他の図面をさらに引き出すことがあり得る。
本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態1の概略フローチャートである。 本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態2の概略フローチャートである。 本発明による遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージの略図である。 本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態3の概略フローチャートである。 本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態4の概略フローチャートである。 本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態7の概略フローチャートである。 本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態8の概略フローチャートである。 本発明による着用可能デバイスの実施形態1の概略構造図である。 本発明による着用可能デバイスの実施形態2の概略構造図である。 本発明による着用可能デバイスの実施形態3の概略構造図である。 本発明による着用可能デバイスの実施形態4の概略構造図である。 本発明による端末の実施形態1の概略構造図である。 本発明による端末の実施形態2の概略構造図である。 本発明による端末の実施形態3の概略構造図である。 本発明による端末の実施形態4の概略構造図である。
本発明の実施形態の目的、技術的解決法および利点を明確にするために、以下、本発明の実施形態における添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決法を明確に、かつ、完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部であり、すべてではない。本発明の実施形態に基づいて、創造的な努力なしに当業者によって獲得されるすべての他の実施形態は、本発明の保護範囲の範疇とする。
本発明の実施形態に必然的に伴う端末は、それらに限定されないが、携帯電話、携帯コンピュータ、タブレットコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、メディアプレーヤ、等々を含むことがあり、または自動預金支払機(Automatic Teller Machine、短くしてATM)などのデバイスを含むことがある。本発明の実施形態は、端末の形態を制限しない。
本発明の実施形態に必然的に伴う着用可能デバイスは、スマートバンド、スマートグラス、スマートグローブ、スマートウォッチ、スマートクローズまたはスマートシューズなどのデバイスであってもよく、デバイスは、ユーザによって着用されることが可能であり、ユーザの対応するサービスを処理することができ、また、ユーザとの知的対話を実施することができる。実施形態における着用可能デバイスは、無線ネットワークとの遠隔無線通信を実施するために使用されるモデムを含むことがある。例えばモデムは、ネットワーク側基地局、移動性管理実体、等々との遠隔無線通信を実施することがあり、すなわち遠隔無線通信サービスの内容を受け取り、かつ、処理することがある。着用可能デバイスは、着用可能デバイスのサービスデータを処理するサービスプロセッサをさらに含むことがある。サービスデータは、着用可能デバイスの局所データ(例えば着用可能デバイスによって収集される、体温および心拍などのデータ)を含むことがあり、モデムによって獲得される遠隔無線通信サービスの内容をさらに含むことがあり、また、Bluetooth(登録商標)またはWireless Fidelity(Wireless−Fidelity、短くしてWiFi)などの短距離通信の方式で獲得される近距離場通信のサービスデータをさらに含むことがある。任意選択で、モデムおよびサービスプロセッサは、それぞれ独立したチップであることがあり、またはプロセッサチップ内に統合されることがある。本発明の実施形態は、モデムおよびサービスプロセッサの物理的実施態様形態を制限しない。任意選択で、モデムは、2G無線通信もしくは3G無線通信または4G無線通信を実施することができるモデムプロセッサであることがあり、また、サービスプロセッサは、WiFi、Bluetooth、またはWiFiおよびBluetoothの機能を統合することがある。
本発明の実施形態に必然的に伴う方法は、着用可能デバイスの電力消費が有効に低減され得ない従来技術の技術的問題を解決することを目的としており、結果として着用可能デバイスの待機時間が短い。本発明の実施形態における着用可能デバイスの言及されている待機時間は、着用可能デバイスの電池寿命を意味していることに留意されたい。
以下、特定の実施形態を使用することによって、本発明の技術的解決法を詳細に説明する。以下のいくつかの特定の実施形態は互いに結合されることがある。同じまたは類似の概念またはプロセスの詳細は、実施形態の中で説明されないことがある。
図1は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態1の概略フローチャートである。この実施形態は、着用可能デバイスが、モデムの状態に応じて着用可能デバイスの電力消費の低減を実現する特定のプロセスに関している。図1に示されているように、方法は以下を含む。
S101:着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取り、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用される。
S102:着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、着用可能デバイスは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取る。
この実施形態では、S101およびS102は総合的技術的特徴であり、異なる状況における着用可能デバイスの総合的動作状態を記述しており、したがってS101とS102の間には、時間シーケンス関係に対する制限は存在しないことに留意されたい。
具体的には、この実施形態では、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスと端末の間に通信接続が存在する。任意選択で、着用可能デバイスは、前もって端末との通信接続を確立し、次にモデムをターンオフすることがあり、または着用可能デバイスは、モデムをターンオフし、それと同時に端末との通信接続を確立することがある。着用可能デバイスと端末の間の上記通信接続は、近距離場通信接続(すなわち短距離通信接続)であってもよく、例えば、端末をWiFiホットスポットとして使用することによって、WiFi機能を使用することによって着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続、もしくはBluetoothペアリングの手段によって、着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続、またはZigbeeプロトコルを使用することによって、着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続であってもよい。要するに、着用可能デバイスは、近距離場通信技術のうちの任意の1つを使用することによって端末との通信接続を確立することができ、また、データサービスの透過型伝送が着用可能デバイスと端末の間に実現され得る。短距離通信の上記方式は、Bluetooth通信方式であっても、WiFi通信方式またはNFC通信方式であっても、または別の近距離場通信方式であってもよい。
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、端末は、着用可能デバイスのモデムの状態を検出することがあり、または着用可能デバイスは、モデムの現在の状態を短距離通信の方式で端末に通知する。着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあることを端末が知ると、端末は、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るよう、ネットワークデバイスに通知することがあり、または着用可能デバイスのモデムがターンオフされていない場合、着用可能デバイスは、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るよう、ネットワークデバイスに通知する。
遠隔無線通信サービスの内容を受け取ると、端末は、遠隔無線通信サービス情報を短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信し、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスの内容または遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用され、また、端末によって現在受け取られている遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスに通知するために使用される。ユーザは、遠隔無線通信サービスの内容が着用可能デバイス上で処理されるよう、モデムをターンオンすることを選択することがあり、またはユーザは、遠隔無線通信サービスの内容が端末上で処理されるよう、モデムをターンオンしないことを選択することがある。
別の態様では、この実施形態では、着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、モデムは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取ることがある。
従来技術では、着用可能デバイスのモデムは、長時間にわたって、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を実時間で受け取る状態にあり、すなわち着用可能デバイスのモデムは、長時間にわたって待機状態または動作状態にあり、結果として着用可能デバイスの電力消費は極めて大きく、また、着用可能デバイスの待機時間は短い。しかしながら、本発明のこの実施形態では、着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる受取りの方式を柔軟に使用することがある。モデムがオフ状態にある場合に、端末を使用することによって遠隔無線通信サービス情報を透過的に送信する方式は、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報が受け取られ、または着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容が受け取られる。すなわち着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる受取りの方式を柔軟に使用することがある。モデムがオフ状態にある場合に、端末を使用することによって遠隔無線通信サービス情報を透過的に送信する方式は、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図2は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態2の概略フローチャートである。この実施形態は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあり、また、上記遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージである場合、着用可能デバイスが遠隔無線通信サービスの内容を受け取る特定のプロセスに関している。上記実施形態を基本にして、さらに、図2に示されているように、上記S101の後、方法は以下のステップを含む。
S201:着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデムをターンオンし、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
具体的には、モデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージであり、また、短距離通信の方式で端末によって送信されるプロンプトメッセージを受け取り、プロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用され、また、端末によって現在受け取られている遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスに通知するために使用される。遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従って、ユーザは、遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイス上で処理することを選択することがあり、または遠隔無線通信サービスの内容を端末上で処理することを選択することがある。任意選択で、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザが選択するためのオプション制御を伝えるメッセージであることがある。ユーザが遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイス上で処理することを選択すると、ユーザは、選択命令を着用可能デバイスに入力する。任意選択で、選択命令はユーザの操作に関連付けられる。例えば遠隔無線通信サービスの上記プロンプトメッセージは、ポップアップダイアログボックスであることが仮定されている。図3に示されている遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージの略図を参照すると、ダイアログボックスは2つの選択制御を含む。ユーザが異なる制御をタップすると、異なる選択命令が着用可能デバイスに入力される。ユーザが制御1をタップすると、ユーザが着用可能デバイスに入力する選択命令を使用して、モデムをターンオンするように着用可能デバイスに命令される。図3は例を示したものにすぎない。本発明のこの実施形態は、ユーザが選択を実施することができる限り、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージの形態を制限しない。
S202:着用可能デバイスは、モデムを使用することにより、受け取った遠隔無線通信サービスの内容を処理する。
具体的には、着用可能デバイスがモデムをターンオンした後、着用可能デバイスは、モデムを使用することにより、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取ることがあり、また、遠隔無線通信サービスの内容をさらに処理することがあり、または着用可能デバイスの内部のサービスプロセッサを使用して、遠隔無線通信サービスの内容を処理することがある。任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、入電、ショートメッセージサービスメッセージまたはマルチメディアメッセージングサービスメッセージなどの無線サービスであってもよい。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促して、遠隔無線通信サービスの内容を処理するための対応するデバイス(着用可能デバイスまたは端末)を選択するために使用され、それにより着用可能デバイスは、ユーザの選択命令に従ってモデムをターンオンし、かつ、ターンオンされたモデムを使用することにより、端末によって送信される遠隔無線通信サービスの内容を受け取る。本発明のこの実施形態における方法によれば、着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる受取りの方式を柔軟に使用することがあり、また、ユーザの選択命令に従ってモデムをターンオンするかどうかを決定することがあり、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図4は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態3の概略フローチャートである。この実施形態は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあり、また、上記遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容である場合、着用可能デバイスが遠隔無線通信サービスの内容に従って応答情報を端末に送る特定のプロセスに関している。上記実施形態を基本にして、さらに、図4に示されているように、上記S101の後、方法は以下のステップを含む。
S301:着用可能デバイスは、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信し、それにより端末は、応答情報をネットワークデバイスに送り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
具体的には、着用可能デバイスが、モデムがオフ状態にある場合に、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、短距離通信の方式で端末によって送信される内容を受け取ると、任意選択で着用可能デバイスは、モデムをターンオンして遠隔無線通信サービスの内容を処理することがあり、またはモデムをターンオンしなくてもよく、その代わりにサービスプロセッサを使用することによって遠隔無線通信サービスの内容を処理し、それにより遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を獲得する。応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に対して着用可能デバイス上で応答される情報であってもよい。例えば遠隔無線通信サービスの内容がショートメッセージサービスメッセージである場合、応答情報は、ユーザによって、ショートメッセージサービスメッセージに対して着用可能デバイス上で応答され、また、着用可能デバイスによって処理される情報である。
着用可能デバイスは、応答情報を短距離通信の方式で端末に送ることがあり、それにより端末は、ネットワークデバイスによる次の処理の実施をさらに可能にするために、応答情報をネットワークデバイスに送る。
遠隔無線通信サービスの内容であり、短距離通信の方式で端末によって送信され、また、モデムがオフ状態にある場合に着用可能デバイスによって受け取られる上記内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られることがあり、着用可能デバイスの情報伝達設定は、とりわけ、着用可能デバイスが、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るようにネットワークデバイスに通知することであるか、または、着用可能デバイスが、端末を使用することによって、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るようにネットワークデバイスに通知することであってもよいことに留意されたい。任意選択で、着用可能デバイスおよび端末が異なる識別を有している場合、着用可能デバイスは、端末の識別をネットワークデバイスに送ることがあり、それによりネットワークデバイスは、端末の識別に従って、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送る。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、短距離通信の方式で端末によって送信される内容が受け取られると、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に対して着用可能デバイス上で応答される情報が端末に送られ、それにより端末は、応答された情報をネットワークデバイスに送る。本発明のこの実施形態における方法によれば、着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる受取りの方式を柔軟に使用することがあり、また、応答された情報をネットワークデバイスに柔軟に送ることがあり、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図5は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態4の概略フローチャートである。この実施形態は、着用可能デバイスが、指定された通信ソフトウェアを開始するように端末に命令し、かつ、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを獲得する特定のプロセスに関している。図1乃至図4に示されている上記実施形態のうちの任意の1つを基本にして、さらに、上記S101の前に、方法は以下のステップをさらに含む。
S401:着用可能デバイスは、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送り、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。
具体的には、モデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送ることがある。任意選択で、指定される通信ソフトウェアは、WeChat、QQまたはMicroblogなどのアプリケーションソフトウェアであっても、または他のソフトウェアであってもよい。端末が、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を受け取ると、端末は、指定された通信ソフトウェアを自動的に開始するか、またはユーザを促して、指定された通信ソフトウェアを端末上で開始することがある。
指定された通信ソフトウェアが端末上で開始されると、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを獲得し、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送することがある。任意選択で、新しいメッセージは、指定された通信ソフトウェアのソフトウェア更新メッセージであってもよい。
この実施形態では、遠隔無線通信サービスの内容であり、短距離通信の方式で端末によって送信され、また、モデムがオフ状態にある場合に着用可能デバイスによって受け取られる内容は、上記指定された通信ソフトウェア上でユーザによって入力される瞬時通信サービスであっても、または指定された通信ソフトウェアに関連付けられ、また、上記指定された通信ソフトウェア上でユーザによって入力される別のサービスであってもよい。さらに、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られ、次に端末によってネットワークデバイスに透過的に送信されることがある。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送り、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの受け取った新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。本発明のこの実施形態における方法によれば、着用可能デバイスは、モデムの状態に応じて、指定された通信ソフトウェアを端末上で開始し、かつ、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを獲得することがあり、それは、指定された通信ソフトウェアに対する端末上でのサービスを柔軟に制御することがあるだけでなく、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止することがあり、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
本発明の実施形態5は、着用可能デバイスのための電力消費制御方法の概略フローチャートを提供する。この実施形態は、端末が、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、遠隔無線通信サービス情報を短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信する特定のプロセスに関している。方法は、端末によって、また、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するステップであって、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるステップを含む。
具体的には、この実施形態では、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスと端末の間に通信接続が存在する。任意選択で、着用可能デバイスは、前もって端末との通信接続を確立し、次にモデムをターンオフすることがあり、または着用可能デバイスは、モデムをターンオフし、それと同時に端末との通信接続を確立することがある。着用可能デバイスと端末の間の上記通信接続は、近距離場通信接続(すなわち短距離通信接続)であってもよく、例えば、端末をWiFiホットスポットとして使用することによって、WiFi機能を使用することによって着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続、もしくはBluetoothペアリングの手段によって、着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続、またはZigbeeプロトコルを使用することによって、着用可能デバイスによって確立される端末との近距離場通信接続であってもよい。要するに、着用可能デバイスは、近距離場通信技術のうちの任意の1つを使用することによって端末との通信接続を確立することができ、また、データサービスの透過型伝送が着用可能デバイスと端末の間に実現され得る。短距離通信の上記方式は、Bluetooth通信方式であっても、WiFi通信方式またはNFC通信方式であっても、または別の近距離場通信方式であってもよい。
着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、端末は、着用可能デバイスのモデムの状態を検出することがあり、または着用可能デバイスは、モデムの現在の状態を短距離通信の方式で端末に通知する。着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあることを端末が知ると、端末は、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るよう、ネットワークデバイスに通知することがあり、または着用可能デバイスのモデムがターンオフされていない場合、着用可能デバイスは、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るよう、ネットワークデバイスに通知する。
遠隔無線通信サービスの内容を受け取り、かつ、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあることを知ると、端末は、遠隔無線通信サービス情報を短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信し、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスの内容または遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用され、また、端末によって現在受け取られている遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスに通知するために使用される。ユーザは、遠隔無線通信サービスの内容が着用可能デバイス上で処理されるよう、モデムをターンオンすることを選択することがあり、またはユーザは、遠隔無線通信サービスの内容が端末上で処理されるよう、モデムをターンオンしないことを選択することがある。別の態様では、この実施形態では、着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、モデムは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取ることがある。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、端末は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、遠隔無線通信サービス情報を短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信し、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図5に示されている実施形態を基本にして、実施形態6は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあり、また、上記遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージである場合、端末が遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスに送る特定のプロセスに関している。遠隔無線通信サービスのプロンプト情報であり、また、端末によって着用可能デバイスに送られる上記プロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデムのターンオンを可能にし、かつ、モデムを使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
具体的には、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、端末は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信し、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定することがあり、また、端末によって現在受け取られている遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスに通知することがある。遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従って、ユーザは、遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイス上で処理することを選択することがあり、または遠隔無線通信サービスの内容を端末上で処理することを選択することがある。任意選択で、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザが選択するためのオプション制御を伝えるメッセージであってもよい。
ユーザが遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイス上で処理することを選択すると、ユーザは、選択命令を着用可能デバイスに入力する。任意選択で、選択命令はユーザの操作に関連付けられる。例えば、遠隔無線通信サービスの上記プロンプトメッセージは、ポップアップダイアログボックスであることが仮定されている。図3を参照すると、ダイアログボックスは2つの選択制御を含む。ユーザが異なる制御をタップすると、異なる選択命令が着用可能デバイスに入力される。ユーザが制御1をタップすると、ユーザが着用可能デバイスに入力する選択命令を使用して、モデムをターンオンするように着用可能デバイスに命令する。
モデムをターンオンした後、着用可能デバイスは、モデムを使用することによって遠隔無線通信サービスの内容を受け取ることがある。任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、入電、ショートメッセージサービスメッセージまたはマルチメディアメッセージングサービスメッセージなどの無線サービスであってもよい。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、端末は、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを着用可能デバイスに送信し、ユーザを促して、遠隔無線通信サービスの内容を処理するための対応するデバイス(着用可能デバイスまたは端末)を選択し、それにより着用可能デバイスは、ユーザの選択命令に従ってモデムをターンオンし、かつ、ターンオンされたモデムを使用することにより、端末によって送信される遠隔無線通信サービスの内容を受け取る。本発明のこの実施形態における方法によれば、端末は、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる送りの方式を柔軟に使用することがあり、それにより着用可能デバイスは、ユーザの選択命令に従ってモデムをターンオンするかどうかを決定することがあり、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図6は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態7の概略フローチャートである。この実施形態は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にあり、また上記遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容である場合、端末が、着用可能デバイスによって送られる、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を受け取る特定のプロセスに関している。図6に示されているように、方法は以下のステップを含む。
S601:端末は、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービスの内容を送信する。
S602:端末は、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
具体的には、着用可能デバイスが、モデムがオフ状態にある場合に、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、短距離通信の方式で端末によって送信される内容を受け取ると、任意選択で着用可能デバイスは、モデムをターンオンして遠隔無線通信サービスの内容を処理することがあり、またはモデムをターンオンしなくてもよく、その代わりにサービスプロセッサを使用することによって遠隔無線通信サービスの内容を処理し、それにより遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を獲得する。応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に対して着用可能デバイス上で応答される情報であってもよい。例えば、遠隔無線通信サービスの内容がショートメッセージサービスメッセージである場合、応答情報は、ユーザによって、ショートメッセージサービスメッセージに対して着用可能デバイス上で応答される情報であり、また、着用可能デバイスによって処理される情報である。次に、着用可能デバイスは、応答情報を短距離通信の方式で端末に送ることがある。
S603:端末は、応答情報をネットワークデバイスに送る。
遠隔無線通信サービスの内容であり、短距離通信の方式で端末によって送信され、また、モデムがオフ状態にある場合に着用可能デバイスによって受け取られる上記内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られることがあり、着用可能デバイスの情報伝達設定は、とりわけ、着用可能デバイスが、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るようにネットワークデバイスに通知することであるか、または、着用可能デバイスが、端末を使用することによって、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送るようにネットワークデバイスに通知することであってもよいことに留意されたい。任意選択で、着用可能デバイスおよび端末が異なる識別を有している場合、着用可能デバイスは、端末の識別をネットワークデバイスに送ることがあり、それによりネットワークデバイスは、端末の識別に従って、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送り、または着用可能デバイスは、端末を使用することによって端末の識別をネットワークデバイスに送ることがあり、それによりネットワークデバイスは、端末の識別に従って、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、もともとは着用可能デバイスに送られるべきであった内容を端末に送る。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、端末が、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、遠隔無線通信サービスの内容を短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信した後、端末は、着用可能デバイスによって送られる、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を受け取り、かつ、応答情報をネットワークデバイスに送る。本発明のこの実施形態における方法によれば、端末は、モデムの状態に応じて、遠隔無線通信サービスの内容の異なる送りの方式を柔軟に使用することがあり、それにより着用可能デバイスによって送られる、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を獲得し、かつ、応答情報をネットワークデバイスに送り、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
図7は、本発明による着用可能デバイスのための電力消費制御方法の実施形態8の概略フローチャートである。この実施形態は、端末が、着用可能デバイスからの、指定された通信ソフトウェアを開始する命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始し、かつ、指定された通信ソフトウェアの獲得された新しいメッセージを着用可能デバイスに送る特定のプロセスに関している。上記実施形態5乃至実施形態7のうちの任意の1つを基本にして、さらに、上記S601の前に、方法は以下のステップをさらに含む。
S701:端末は、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取る。
S702:端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始する。
具体的には、モデムがオフ状態にある場合、着用可能デバイスは、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送ることがある。任意選択で、指定される通信ソフトウェアは、WeChat、QQまたはMicroblogなどのアプリケーションソフトウェアであっても、または他のソフトウェアであってもよい。端末が、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を受け取ると、端末は、指定された通信ソフトウェアを自動的に開始するか、またはユーザを促して、指定された通信ソフトウェアを端末上で開始することがある。
S703:端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。
具体的には、指定された通信ソフトウェアが端末上で開始されると、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを獲得し、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送することがある。任意選択で、新しいメッセージは、指定された通信ソフトウェアのソフトウェア更新メッセージであってもよい。
この実施形態では、遠隔無線通信サービスの内容であり、また、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、端末によって短距離通信の方式で着用可能デバイスに送信される内容は、上記指定された通信ソフトウェア上でユーザによって入力される瞬時通信サービス(例えば瞬時通信メッセージ)であっても、または指定された通信ソフトウェアに関連付けられ、また、上記指定された通信ソフトウェア上でユーザによって入力される別のサービスであってもよい。さらに、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られ、次に端末によってネットワークデバイスに透過的に送信されることがある。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスのための電力消費制御方法によれば、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、端末は、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取り、かつ、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、それにより端末は、指定された通信ソフトウェアの受け取った新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。本発明のこの実施形態における方法によれば、端末は、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを転送することがあり、それは、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を着用可能デバイスのモデムが常に受け取る状態にあることを防止し、すなわちモデムが常に待機状態または動作状態にあることを防止し、それにより着用可能デバイスの電力消費を低減し、また、着用可能デバイスの待機時間を延長する。
当業者は、上記方法実施形態のステップのすべてまたは一部は、関連するハードウェアに命令するプログラムによって実現されることがあることを理解することがある。上記プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されることがある。プログラムが走ると、上記方法実施形態のステップが実施される。上記記憶媒体は、プログラムコードを記憶することができる、ROM、RAM、磁気ディスクまたは光ディスクなどの任意の媒体を含む。
図8は、本発明による着用可能デバイスの実施形態1の概略構造図である。図8に示されているように、着用可能デバイスは、制御モジュール11を含むことがある。
制御モジュール11は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成され、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用され、また、制御モジュール11は、着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、受信器を制御して、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るようにさらに構成される。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスは、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
図9は、本発明による着用可能デバイスの実施形態2の概略構造図である。この実施形態では、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージを含む。図8に示されている上記実施形態を基本にして、図9に示されているように、着用可能デバイスは、スイッチモジュール12をさらに含むことがある。
具体的には、スイッチモジュール12は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、制御モジュール11が受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取ると、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデムをターンオンするように構成され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令であり、また、
制御モジュール11は、とりわけ、モデムを制御して、受信器によって受け取られた遠隔無線通信サービスの内容を処理するように構成される。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスは、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
任意選択で、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、制御モジュール11は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取ると、送信器を制御して、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信するようにさらに構成され、それにより端末は、応答情報をネットワークデバイスに送り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
任意選択で、制御モジュール11は、着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、送信器を制御して、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送るようにさらに構成され、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスは、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
図10は、本発明による着用可能デバイスの実施形態3の概略構造図である。図10に示されているように、着用可能デバイスは、プロセッサ21、受信器22、メモリ23、少なくとも1つの通信バス24およびモデム25を含むことがある。通信バス24は、構成要素間の通信接続を実現するように構成される。メモリは、高速RAMメモリを含むことがあり、または不揮発性メモリNVM、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含むことがある。メモリ23は、様々な処理機能を完了し、また、実施形態の方法およびステップを実現するために使用される様々なプログラムを記憶することがある。モデム25は、デジタル信号に対する変調処理またはアナログ信号に対する復調処理を実施するように構成される。
具体的には、この実施形態では、プロセッサ21は、着用可能デバイスのモデム25がオフ状態にある場合、受信器22を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成され、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデム25をターンオンするかどうかを決定するために使用され、また、
プロセッサ21は、着用可能デバイスのモデム25がオン状態にある場合、受信器22を制御して、ネットワークデバイスによって送られる遠隔無線通信サービスの内容を受け取るようにさらに構成される。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスは、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
本発明のこの実施形態の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線サービスのプロンプトメッセージを含んでいる場合、プロセッサ21は、着用可能デバイスのモデム25がオフ状態にある場合に、受信器22を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取ると、ユーザによって入力される選択命令に従ってモデム25をターンオンするようにさらに構成され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報に従ってユーザによって入力される、モデム25をターンオンすることを選択する命令であり、また、
プロセッサ21は、とりわけ、モデム25を制御して、受信器22によって受け取られた遠隔無線通信サービスの内容を処理するように構成される。
図11は、本発明による着用可能デバイスの実施形態4の概略構造図である。この実施形態では、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスの内容を含む。図10に示されている上記実施形態を基本にして、図11に示されているように、着用可能デバイスは、送信器26をさらに含むことがある。
具体的には、プロセッサ21は、着用可能デバイスのモデム25がオフ状態にある場合に、受信器22を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取ると、送信器26を制御して、短距離通信の方式で、遠隔無線通信サービスの内容に対する応答情報を端末に送信するようにさらに構成され、それにより端末は、応答情報をネットワークデバイスに送り、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報である。
上記実施形態を基本にして、プロセッサ21は、着用可能デバイスのモデム25がオフ状態にある場合に、受信器22を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、送信器26を制御して、短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を端末に送るようにさらに構成され、それにより端末は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、端末は、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、新しいメッセージを着用可能デバイスに転送する。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
本発明のこの実施形態において提供される着用可能デバイスは、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
図12は、本発明による端末の実施形態1の概略構造図である。図12に示されているように、端末は、送信器を制御して、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するように構成された制御モジュール31を含み、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデムをターンオンするかどうかを決定するために使用される。
本発明のこの実施形態において提供される端末は、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
本発明のこの実施形態の可能実施態様方式では、さらに、遠隔無線通信サービスの上記プロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデムのターンオンを可能にし、かつ、モデムを使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデムをターンオンすることを選択する命令である。
本発明のこの実施形態の別の可能実施態様方式では、この実施形態では、遠隔無線通信サービス情報が遠隔無線通信サービスの内容を含んでいる場合、制御モジュール31は、送信器を制御して、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信した後、受信器を制御して、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取るようにさらに構成され、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であり、また、制御モジュール31は、送信器を制御して、応答情報をネットワークデバイスに送るように構成される。
図13は、本発明による端末の実施形態2の概略構造図である。図12に示されている上記実施形態を基本にして、さらに、端末は、スイッチモジュール32をさらに含むことがあり、
制御モジュール31は、送信器を制御して、短距離通信の方式で、そのモデムがオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信する前に、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取るようにさらに構成され、
スイッチモジュール32は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始するように構成され、また、
制御モジュール31は、受信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、送信器を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するようにさらに構成される。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
本発明のこの実施形態において提供される端末は、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
図14は、本発明による端末の実施形態3の概略構造図である。図14に示されているように、端末は、送信器41、プロセッサ42、メモリ43、少なくとも1つの通信バス44およびモデム45を含む。通信バス44は、構成要素間の通信接続を実現するように構成される。メモリ43は、高速RAMメモリを含むことがあり、または不揮発性メモリNVM、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリを含むことがある。メモリ43は、様々な処理機能を完了し、また、実施形態の方法およびステップを実現するために使用される様々なプログラムを記憶することがある。モデム45は、デジタル信号に対する変調処理またはアナログ信号に対する復調処理を実施するように構成される。
具体的には、この実施形態では、プロセッサ42は、送信器41を制御して、短距離通信の方法で、そのモデム45がオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信するように構成され、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージは、ユーザを促してモデム45をターンオンするかどうかを決定するために使用される。
本発明のこの実施形態において提供される端末は、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
本発明のこの実施形態の可能実施態様方式では、遠隔無線通信サービスのプロンプト情報は、ユーザによって入力される選択命令に従って、着用可能デバイスによるモデム45のターンオンを可能にし、かつ、モデム45を使用することにより、着用可能デバイスによって受け取られる遠隔無線通信サービスの内容を処理するために使用され、選択命令は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージに従ってユーザによって入力される、モデム45をターンオンすることを選択する命令である。
図15は、本発明による端末の実施形態4の概略構造図である。この実施形態では、遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスの内容を含む。図14に示されている上記実施形態を基本にして、さらに、端末は、受信器46をさらに含むことがあり、
プロセッサ42は、送信器41を制御して、短距離通信の方式で、そのモデム45がオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信した後、受信器46を制御して、遠隔無線通信サービスに対する応答情報であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送信される応答情報を受け取るようにさらに構成され、応答情報は、ユーザによって、遠隔無線通信サービスの内容に従って着用可能デバイス上で応答される情報であり、また、
プロセッサ42は、送信器41を制御して、応答情報をネットワークデバイスに送るようにさらに構成される。
上記実施形態を基本にして、プロセッサ42は、送信器41を制御して、短距離通信の方式で、そのモデム45がオフ状態にある着用可能デバイスに遠隔無線通信サービス情報を送信する前に、受信器46を制御して、指定された通信ソフトウェアを開始する命令であり、また、短距離通信の方式で着用可能デバイスによって送られる命令を受け取るようにさらに構成され、また、プロセッサ42は、命令に従って、指定された通信ソフトウェアを開始するか、またはユーザを促して指定された通信ソフトウェアを開始し、また、受信器46を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、送信器41を制御して、指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを着用可能デバイスに転送するようにさらに構成される。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、着用可能デバイスの情報伝達設定に従って端末に送られる。
任意選択で、遠隔無線通信サービスの内容は、ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って端末に送られる。
本発明のこの実施形態において提供される端末は、上記方法実施形態を実行することがあり、実施態様原理およびその技術的効果は同様であり、詳細は、本明細書においては説明されない。
最後に、上記実施形態は、本発明の技術的解決法を説明するために単に意図されたものにすぎず、本発明を制限するものではないことに留意されたい。本発明は、上記実施形態を参照して詳細に説明されているが、当業者は、それらが、本発明の実施形態の技術的解決法の範囲を逸脱することなく、上記実施形態の中で説明されている技術的解決法にさらに修正を加えることがあり、またはそのいくつかまたはすべての技術的特徴に対する等価置換を加えることがあることを理解すべきである。

Claims (18)

  1. 着用可能デバイスのための電力消費制御方法であって、
    前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、前記着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るステップであって、前記遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプトメッセージは、ユーザを促して前記モデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるステップと、
    前記着用可能デバイスのモデムがオン状態にある場合、前記着用可能デバイスによって、ネットワークデバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの内容を受け取るステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線サービスの前記プロンプトメッセージを含んでいる場合、前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、前記着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前記ステップの後、前記方法は、
    前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合、前記着用可能デバイスによって、前記ユーザによって入力される選択命令に従って前記モデムをターンオンするステップであって、前記選択命令は、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプト情報に従って前記ユーザによって入力される、前記モデムをターンオンすることを選択する命令であるステップと、
    前記着用可能デバイスによって、また、前記モデムを使用することによって、前記ネットワークデバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの前記内容を処理するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線通信サービスの前記内容を含んでいる場合、前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、前記着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前記ステップの後、前記方法は、
    前記着用可能デバイスによって、また、前記短距離通信の方式で、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に対する応答情報を前記端末に送信するステップであって、それにより前記端末は前記ネットワークデバイスに前記応答情報を送り、前記応答情報は、前記ユーザによって、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に従って前記着用可能デバイス上で応答される情報であるステップ
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合に、前記着用可能デバイスによって、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取る前記ステップの前に、前記方法は、
    前記着用可能デバイスによって、また、前記短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を前記端末に送るステップであって、それにより前記端末は、前記命令に従って、前記指定された通信ソフトウェアを開始するか、または前記ユーザを促して前記指定された通信ソフトウェアを開始し、また、前記端末は、前記指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、前記新しいメッセージを前記着用可能デバイスに転送するステップ
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、前記着用可能デバイスの情報伝達設定に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 着用可能デバイスであって、
    前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成された制御モジュールであって、前記遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプトメッセージは、ユーザを促して前記モデムをターンオンするかどうかを決定するために使用される制御モジュール
    を備え、
    前記制御モジュールは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオン状態にある場合、前記受信器を制御して、ネットワークデバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの前記内容を受け取るようにさらに構成されることを特徴とする着用可能デバイス。
  8. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線サービスの前記プロンプトメッセージを含んでいる場合、前記着用可能デバイスは、
    スイッチモジュールであって、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記制御モジュールが前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、前記ユーザによって入力される選択命令に従って前記モデムをターンオンするように構成され、前記選択命令は、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプト情報に従って前記ユーザによって入力される、前記モデムをターンオンすることを選択する命令であるスイッチモジュール
    をさらに備え、
    前記制御モジュールは、とりわけ、前記モデムを制御して、前記遠隔デバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの前記内容を処理するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の着用可能デバイス。
  9. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線通信サービスの前記内容を含んでいる場合、前記制御モジュールは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、送信器を制御して、前記短距離通信の方式で、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に対する応答情報を前記端末に送信し、それにより前記端末は前記ネットワークデバイスに前記応答情報を送るようにさらに構成され、前記応答情報は、前記ユーザによって、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に従って前記着用可能デバイス上で応答される情報であることを特徴とする請求項7に記載の着用可能デバイス。
  10. 前記制御モジュールは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、前記送信器を制御して、前記短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を前記端末に送り、それにより前記端末は、前記命令に従って、前記指定された通信ソフトウェアを開始するか、または前記ユーザを促して前記指定された通信ソフトウェアを開始し、また、前記端末は、前記指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、前記新しいメッセージを前記着用可能デバイスに転送するようにさらに構成されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
  11. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、前記着用可能デバイスの情報伝達設定に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
  12. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
  13. 着用可能デバイスであって、
    前記着用可能デバイスのモデムがオフ状態にある場合、受信器を制御して、短距離通信の方式で端末によって送信される遠隔無線通信サービス情報を受け取るように構成されたプロセッサであって、前記遠隔無線通信サービス情報は、遠隔無線通信サービスのプロンプトメッセージまたは遠隔無線通信サービスの内容を含み、また、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプトメッセージは、ユーザを促して前記モデムをターンオンするかどうかを決定するために使用されるプロセッサ
    を備え、
    前記プロセッサは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオン状態にある場合、前記受信器を制御して、ネットワークデバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの前記内容を受け取るようにさらに構成されることを特徴とする着用可能デバイス。
  14. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線サービスの前記プロンプトメッセージを含んでいる場合、前記プロセッサは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、前記ユーザによって入力される選択命令に従って前記モデムをターンオンするようにさらに構成され、前記選択命令は、前記遠隔無線通信サービスの前記プロンプト情報に従って前記ユーザによって入力される、前記モデムをターンオンすることを選択する命令であり、
    前記プロセッサは、とりわけ、前記モデムを制御して、前記遠隔デバイスによって送られる前記遠隔無線通信サービスの前記内容を処理するように構成されることを特徴とする請求項13に記載の着用可能デバイス。
  15. 前記遠隔無線通信サービス情報が前記遠隔無線通信サービスの前記内容を含んでいる場合、前記プロセッサは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取った後、送信器を制御して、前記短距離通信の方式で、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に対する応答情報を前記端末に送信するようにさらに構成され、それにより前記端末は前記ネットワークデバイスに前記応答情報を送り、前記応答情報は、前記ユーザによって、前記遠隔無線通信サービスの前記内容に従って前記着用可能デバイス上で応答される情報であることを特徴とする請求項13に記載の着用可能デバイス。
  16. 前記プロセッサは、前記着用可能デバイスの前記モデムがオフ状態にある場合に、前記受信器を制御して、前記短距離通信の方式で前記端末によって送信される前記遠隔無線通信サービス情報を受け取る前に、前記送信器を制御して、前記短距離通信の方式で、指定された通信ソフトウェアを開始する命令を前記端末に送るようにさらに構成され、それにより前記端末は、前記命令に従って、前記指定された通信ソフトウェアを開始するか、または前記ユーザを促して前記指定された通信ソフトウェアを開始し、また、前記端末は、前記指定された通信ソフトウェアの新しいメッセージを受け取り、かつ、前記新しいメッセージを前記着用可能デバイスに転送することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
  17. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、前記着用可能デバイスの情報伝達設定に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
  18. 前記遠隔無線通信サービスの前記内容は、前記ネットワークデバイスによって、登録された通信ソフトウェアのユーザ名に従って前記端末に送られることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載の着用可能デバイス。
JP2016569062A 2015-06-12 2015-06-12 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス Active JP6462725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/081314 WO2016197383A1 (zh) 2015-06-12 2015-06-12 可穿戴设备的功耗控制方法和可穿戴设备

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044641A Division JP6595645B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530568A true JP2017530568A (ja) 2017-10-12
JP6462725B2 JP6462725B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57502738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569062A Active JP6462725B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10721688B2 (ja)
EP (1) EP3131348B1 (ja)
JP (1) JP6462725B2 (ja)
KR (2) KR101959940B1 (ja)
CN (1) CN107079393B (ja)
WO (1) WO2016197383A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102437617B1 (ko) * 2018-04-02 2022-08-30 재단법인대구경북과학기술원 위치 추적 시스템
CN109548123A (zh) * 2018-12-25 2019-03-29 安徽华米信息科技有限公司 可穿戴设备的功耗控制方法、装置及可穿戴设备
US11463883B2 (en) * 2019-09-09 2022-10-04 Apple Inc. Cellular service account transfer for accessory wireless devices
CN112288913A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 上海银基信息安全技术股份有限公司 数字钥匙归还方法、装置及计算机设备
CN112684693A (zh) * 2020-12-18 2021-04-20 展讯通信(上海)有限公司 可穿戴设备及其音频处理方法
CN116489146A (zh) * 2023-06-25 2023-07-25 荣耀终端有限公司 文件传输方法、电子设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152327A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Citizen Watch Co Ltd 通信機能つき電子腕時計および携帯電話機
JP2007306201A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Holdings Inc 情報端末装置および無線通信システム
JP2009182656A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Nec Corp 無線通信端末、プログラム及び無線通信端末の通信機能の制御方法
WO2014061600A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末、通信システム、通信端末の制御方法及びプログラム
US20140141718A1 (en) * 2010-01-05 2014-05-22 Iota, Inc. Mobile communications resource management system
JP2014135540A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Nec Access Technica Ltd 無線通信システム、無線中継装置、無線端末装置、無線通信方法及び制御プログラム
JP2014165781A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nec Commun Syst Ltd 無線通信機器、通信回線選択方法
JP2015041829A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社エクストーン 通信システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069149A (ja) 1998-08-18 2000-03-03 Casio Comput Co Ltd 通信端末、該通信端末に接続される接続端末、該接続端末と無線通信する携帯端末、及びこれら各端末で構成される携帯端末システム
KR20000054732A (ko) 2000-06-21 2000-09-05 오명근 절전제어장치
JP4192407B2 (ja) 2000-06-23 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 腕時計
US20040077349A1 (en) 2001-12-18 2004-04-22 Haim Barak Handoff method for wireless private branch exchange enabled for standard cellular handsets and wireless data devices
US20060126582A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Nokia Corporation Delivering data to a mobile node in idle mode
KR100666943B1 (ko) 2005-01-11 2007-01-11 삼성전자주식회사 복합 무선 단말의 소비전력 감소 방법 및 그 장치
EP1753254B1 (en) 2005-08-09 2015-04-15 BlackBerry Limited System and method of automatically turning a wireless radio station ON or OFF
JP2008263277A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Toru Fukushima 携帯電話の互換性機能補助機種「ヒショカ」
KR101652516B1 (ko) 2009-07-13 2016-08-30 엘지전자 주식회사 무선으로 연결된 보조 단말기를 이용한 이동 단말기 제어 방법
US8437808B2 (en) 2010-05-03 2013-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for power management on mobile devices
KR101753398B1 (ko) 2010-12-01 2017-07-03 엘지전자 주식회사 전원 공급 장치 및 방법
CN102783323A (zh) 2012-07-30 2012-11-21 溧阳市鸿岳机械制造有限公司 一种秸杆茎叶分离机用动刀
US10158391B2 (en) * 2012-10-15 2018-12-18 Qualcomm Incorporated Wireless area network enabled mobile device accessory
JP5763110B2 (ja) 2013-01-08 2015-08-12 ビッグローブ株式会社 送受信システム、コンピュータ、送受信装置、送受信方法、及びプログラム
TWI497311B (zh) * 2013-03-28 2015-08-21 Quanta Comp Inc 跨裝置通訊傳輸系統及其方法
WO2014161456A1 (zh) 2013-04-01 2014-10-09 Jiang Hongming 智能手表
KR101295761B1 (ko) 2013-04-23 2013-08-12 정숙호 비사용전력차단·대기전력 완전차단형 제어장치
CN103399483B (zh) 2013-07-31 2016-12-07 东莞宇龙通信科技有限公司 可穿戴设备电源管理的方法和装置
KR102244040B1 (ko) 2013-08-26 2021-04-26 삼성전자주식회사 전자장치의 전류소모를 줄이기 위한 방법 및 장치
KR102241318B1 (ko) 2013-10-11 2021-04-16 삼성전자주식회사 통신 서비스 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9301252B2 (en) 2013-11-11 2016-03-29 Google Technology Holdings LLC Reducing power consumption by a wireless communication device with multiple wireless communication modems
KR102110971B1 (ko) 2013-12-05 2020-05-14 삼성전자주식회사 액세스 포인트 네트워크에서의 전력 절감 방법 및 장치
KR102016644B1 (ko) * 2014-02-23 2019-08-30 삼성전자주식회사 전자 장치의 기능 및 리소스 운용 방법
CN104035543B (zh) 2014-06-23 2018-06-19 华为技术有限公司 一种智能终端的省电管理方法及装置
KR20140132314A (ko) 2014-10-13 2014-11-17 박동원 동일한 전화번호를 사용하는 휴대폰과 워치폰의 통신기능 제어방법
CN104469662A (zh) 2014-12-15 2015-03-25 王家城 多个移动通信终端之间自动通信转接方法及设备
CN104506204A (zh) 2014-12-19 2015-04-08 苏州大学 智能游泳手环的无线发射模块
CN104679219B (zh) 2015-03-03 2018-07-17 网易(杭州)网络有限公司 延长电子穿戴设备的待机时间的方法和设备

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152327A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Citizen Watch Co Ltd 通信機能つき電子腕時計および携帯電話機
JP2007306201A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Holdings Inc 情報端末装置および無線通信システム
JP2009182656A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Nec Corp 無線通信端末、プログラム及び無線通信端末の通信機能の制御方法
US20140141718A1 (en) * 2010-01-05 2014-05-22 Iota, Inc. Mobile communications resource management system
WO2014061600A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末、通信システム、通信端末の制御方法及びプログラム
JP2014135540A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Nec Access Technica Ltd 無線通信システム、無線中継装置、無線端末装置、無線通信方法及び制御プログラム
JP2014165781A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nec Commun Syst Ltd 無線通信機器、通信回線選択方法
JP2015041829A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社エクストーン 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131348A1 (en) 2017-02-15
KR20180031813A (ko) 2018-03-28
KR20170007288A (ko) 2017-01-18
EP3131348A4 (en) 2017-08-23
CN107079393A (zh) 2017-08-18
BR112017020843A2 (pt) 2018-01-30
EP3131348B1 (en) 2019-07-31
KR101933065B1 (ko) 2018-12-27
US10721688B2 (en) 2020-07-21
JP6462725B2 (ja) 2019-01-30
US20180098286A1 (en) 2018-04-05
CN107079393B (zh) 2019-07-23
WO2016197383A1 (zh) 2016-12-15
KR101959940B1 (ko) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462725B2 (ja) 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス
KR20150100526A (ko) 통신장치, 통신장치의 제어방법 및 기억매체
JP2017529808A (ja) モバイル端末アンテナのための制御方法およびモバイル端末
EP2941058B1 (en) Near field communication method and device
EP3200481B1 (en) Method, apparatus and computer program product for providing mobile services outside of cellular coverage
WO2014180084A1 (zh) 终端及其实现wifi热点网络共享的方法
CN114097259B (zh) 一种通信处理方法、通信处理装置及存储介质
JP2020501451A (ja) ホットスポット接続を確立するための方法および端末デバイス
CN110337827A (zh) 小区切换方法、装置及存储介质
JP5619045B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CN112566224A (zh) 数据传输控制方法、终端及存储介质
JP6595645B2 (ja) 着用可能デバイスのための電力消費制御方法および着用可能デバイス
CN110574402A (zh) 通过与另一设备的叩击信标的低能耗信标配置
JP6246353B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
KR20130049541A (ko) 이동통신 시스템에서 데이터를 전송하기 위한 장치 및 방법
CN111277013A (zh) 一种充电控制方法及设备
WO2022241780A1 (zh) 请求发送、请求接收方法和装置
BR112017020843B1 (pt) Método de controle de consumo de energia para dispositivo vestível, dispositivo vestível, e mídia de armazenamento legível por computador
US9497703B2 (en) Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device
KR102030703B1 (ko) 분할형 스마트폰
WO2023051457A1 (zh) 通信路径切换方法、装置、第一终端及第二终端
CN115643625A (zh) 多路径数据发送方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250