JP2017524947A - 閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖における回収、移送及び処理方法 - Google Patents

閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖における回収、移送及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524947A
JP2017524947A JP2017513385A JP2017513385A JP2017524947A JP 2017524947 A JP2017524947 A JP 2017524947A JP 2017513385 A JP2017513385 A JP 2017513385A JP 2017513385 A JP2017513385 A JP 2017513385A JP 2017524947 A JP2017524947 A JP 2017524947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
solution
compartment
chemical
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017513385A
Other languages
English (en)
Inventor
カーロ ルカ ロマーノ
カーロ ルカ ロマーノ
ロレンツォ ドラゴ
ロレンツォ ドラゴ
トンマーゾ ブレニッチ
トンマーゾ ブレニッチ
マルコ ベルトーニ
マルコ ベルトーニ
Original Assignee
4イ エッセ.エッレ.エッレ.
4イ エッセ.エッレ.エッレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4イ エッセ.エッレ.エッレ., 4イ エッセ.エッレ.エッレ. filed Critical 4イ エッセ.エッレ.エッレ.
Publication of JP2017524947A publication Critical patent/JP2017524947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/31Carrying cases or bags, e.g. doctors' bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/33Trays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/36Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments for collecting or disposing of used articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B2050/005Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover
    • A61B2050/0051Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover closable by rotation
    • A61B2050/0057Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover closable by rotation about a transverse axis in the lid plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/21Pharmaceuticals, e.g. medicaments, artificial body parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/18Transport of container or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/047Additional chamber, reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • G01N2001/005Packages for mailing or similar transport of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4094Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids using ultrasound

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

本発明は、人工装具P及び/又は生体サンプルなどの回収、移送及び処理を意図された医療−外科用途のための無菌閉ループデバイス1、1’であって、分析する人工装具P及び/又は生体サンプルなどを内部に収容するように導入するための密封閉鎖可能な主開口部21、21’を備えた少なくとも1つの回集区画2と、生物の表面又は人工装具などのような無生物の表面に付着している細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が内部に収容される少なくとも1つの収容チャンバ3とを有し、収容チャンバ3が回収区画2と選択的に連通しており、それにより溶液が、回収区画2内に挿入され得る、分析する人工装具P及び/又は生体サンプルなどに対する細菌の化学的分離のために、収容チャンバ3から回収区画2まで搬送されることができ、また、回収区画2からの細菌の化学的脱離のための溶液の抽出手段51、52、53、54、55、56をさらに有する無菌閉ループデバイス1、1’に関する。本発明は、分析する人工装具P及び/又は生体サンプルなどを回収、移送及び処理するための方法にも関する。

Description

本発明は、閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖(total sterile chain)における回収、移送及び処理方法に関する。
より詳細には、本発明は、医療用−外科用無菌デバイスであって、ヒトの生体サンプル(体液、組織、器官及びこれらの一部)、及び/又は、インプラント可能な又は外科手術中に体外に取り出された人工装具材料(限定するものではないが例として、人工関節又はそれらの一部又は構成要素、金属板、ワイヤ、締結術具、ねじ、釘、ステープル、骨セメント、骨代替材、カテーテル、心臓弁、乳房インプラント、泌尿器インプラント、神経外科インプラント及び骨接合材料、義歯又は顎顔面補綴具、等)を、外科手術室から臨床的及び微生物学的分析検査室へと、細菌汚染から完全に保護するように回収及び移送するために好適な医療用−外科用無菌デバイスに関する。
以下において、説明は、体外に取り出された人工装具(prosthesis)又は生体サンプルの回収及び移送を対象とすることになるが、この説明をこれらの特定の使用に限定されるものと見なしてはならないことは明らかである。
よく知られているように、現在のところ、特に装具学及び外傷学の医療分野を対象とする、インプラントされる生体材料のための市場は、患者の数が安定的に増加するのに起因して、非常に高い発展を見せている。
そのような生体材料の設置又は除去に関連する細菌感染症が、前記の装具学及び外傷学の分野において最も危険な合併症であり、それらに関連する高い社会的及び経済的コストが存在することも、よく知られている。
そして細菌感染症は、いずれにしても、神経外科学の分野において、心血管内科学において、泌尿器学において、形成外科学において、及び一般外科学においても、非常に危険な合併症である。
細菌の検出は、例えばヒトの生体サンプル(生体液、組織、器官及びこれらの一部)、及び/又は、インプラント可能な材料又は外科的処置中に体外に取り出された人工装具(限定するものではないが例えば、人工関節又はそれらの一部又は構成要素、金属板、ワイヤ、締結術具、ねじ、釘、ステープル、骨セメント、骨代替材、カテーテル、心臓弁、乳房インプラント、泌尿器インプラント、神経外科インプラント、及び骨接合材料、義歯又は顎顔面補綴具、等)に対して実行される場合、何らかの診断を確実にするために、したがって最も適切な抗生物質治療の決定を可能にするために必須でもあり、そのような場合、抗生物質治療は、数週間から数か月間にわたる場合もある。
一般に、例えば体外に取り出された人工装具において、何らかの細菌を検出するために、この人工装具は、無菌容器によって外科手術室から離れて好適な分析検査室内に移送され、検査室での分析に至るときにこの容器から取り出され、こうして分析作業を行わねばならない。
人工装具から細菌を抽出するために、様々な工程が知られている。第1の工程は、超音波処理として知られており、これは、インプラント又は人工装具から細菌を除去するために、機械的器具を使用する。このシステムは、細菌性バイオフィルムの分離の比率を高めるのに有効である。しかしながら、そのような技術は、適用の時間が長く、また専門的な訓練を受けた人員を要するので高価でもある。これらの制限は、少ない数の病院においてのみの使用を暗に意味している。
近年、人工装具インプラントから細菌をインビトロ(in vitro)で化学的に脱離するシステムが提案され開発されている。この技法は、超音波処理と同様に有効であるが、低コストであり使用が優れて容易である。そのような化学的抽出は、インプラントされた生体材料をジチオスレイトール(DTT:dithiothreitol)溶液で処理することによって得られる。
容易に理解できるように、細菌検出処置の主なリスクは、検査のために回収されるべき人工装具又は生体材料が、移送段階で、或いは人工装具又は生体材料を保護し移送するよう意図された容器からのそれの取り出し中に汚染されることであり、その理由はこの場合にいわゆる「偽陽性」が、すなわち外科的部位の細菌によって(すなわち存在の検出が真に望まれるような細菌によって)ではなく、外来の細菌によって汚染された人工装具が、存在することになるからである。このことは、患者が、実際には必要がないのに予防抗生物質治療を受けることにつながる可能性がある。
この処置が患者にとっての高いリスクの下にあることは明らかであるように思われる。
米国特許出願公開第2010/261157A1号、米国特許第3,163,160A号、及び米国特許第5,869,003A号が、当技術分野で知られている。
最初の特許出願は、一方内にスワブを挿入可能であり他方内には処理流体が存在する、壁によって分離された2つの区画を有する容器に関連する。分析されるべきサンプルを得るために、スワブを他方の区画内に挿入することができる。記載された解決法の問題は、これが、汚染リスクを伴わずに溶液を複数回取り出すことを可能としないことである。
米国特許第3163160A号は、先述のものと類似のシステムであるが、この場合、中にスワブが置かれる区画内へと通るのは、処理液体である。またこの場合も、溶液の複数回の取り出しを、汚染のリスクを伴わず確実に行うことは可能ではない。
最後に、米国特許第5869003A号は、診断試薬を備えた材料ストリップを有する診断キットに関連するものであり、この材料ストリップは、無菌区画内でスワブと接触するときにスワブ上の生体材料の感染状態の検出を可能にする。
米国特許出願公開第2010/261157A1号 米国特許第3,163,160A号 米国特許第5,869,003A号
上記に照らせば、したがって、先行技術の制約を克服して汚染リスクを低減することのできる、医療用途の閉回路無菌デバイス、並びに回収及び殺菌方法を提供することが、本発明の目的である。
本発明の別の目的は、単純且つ経済的に維持可能な方法で細菌の識別を可能にするデバイスを提供することである。
したがって、人工装具及び/又は生体サンプルなどの回収、移送及び処理を意図された医療−外科用途の無菌閉ループデバイスであって、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを中に収容するように導入するための密封閉鎖可能な主開口部を設けられた少なくとも1つの回集区画と、人工装具などのような有生物又は無生物の表面に付着している細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が中に収容される少なくとも1つの収容チャンバとを有し、収容チャンバが回収区画と選択的に連通しており、このことにより、回収区画内に挿入され得る、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどに対する細菌の化学的分離のために、溶液が、収容チャンバから回収区画まで搬送可能であり、また、回収区画からの細菌の化学的脱離のための溶液の抽出手段をさらに有している無菌閉ループデバイスが、本発明の具体的な目的である。
常に本発明によれば、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が、ジチオスレイトール(DTT)及び/又はN−アセチルシステイン及び/又はグルタチオン及び/又は他のチオール誘導体の、0.0001%から100%の間の濃度の溶液を有することができ、この溶液は、バイオフィルムのマトリックスを溶解可能であり、且つ分離を、したがって細菌の識別を、可能にする。
さらに本発明によれば、回収区画は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするための培地、及び/又は嫌気条件下で微生物の成長を可能にするための還元剤を内側に収容することができ、このことにより、好気性及び/又は嫌気性の細菌によって作られる病原菌及び/又はバイオフィルムの分析を可能にする。
またさらに本発明によれば、上記デバイスは、回収区画と選択的に連通する、培地を収容するための追加の収容チャンバを有することができ、この培地は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするように適合され、且つ/又は、還元性物質が嫌気条件下で微生物の成長を可能にするように適合される。
有利には、本発明によれば、回収区画は、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどの上に存在する可能性のある抗生物質を除去することのできる樹脂又は類似の化学物質を内側に有し得る。
常に本発明によれば、上記デバイスは、各々が少なくとも1つの収容チャンバと選択的に連通する複数の回収区画を有し得る。
さらに本発明によれば、上記デバイスは、各々がそれぞれの収容チャンバと選択的に連通する複数の回収区画を有し得る。
有利には本発明によれば、回収区画及び収容チャンバは、柔らかい材料で作成され得、且つ/又は圧縮可能とすることができる。
またさらに本発明によれば、収容チャンバを回収区画の内側に配置することができる。
常に本発明によれば、上記デバイスは、回収区画から収容チャンバへの、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能とするように適合された、回収区画と収容チャンバとの間に挿置された弁を有することができ、この弁には、破壊によって開放状態とすることができる軸部が設けられ、一方向における選択的な通路を伴う。
さらに本発明によれば、上記デバイスは、回収区画から収容チャンバへの、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするように適合された、回収区画と収容チャンバとの間に挿置された少なくとも1つのダクト及びタップ(tap)を有し得る。
有利には本発明によれば、上記デバイスは、回収区画と連通する第1の開口部を有することができ、この第1の開口部の上にそれぞれのコネクタが設置され、このコネクタと抽出手段が接続される。
またさらに本発明によれば、上記デバイスは、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの脱離のための化学的溶液のための、それぞれのコネクタを設けられた、第2の開口部を有し得る。
常に本発明によれば、回収区画は、両面テープ22などの又は熱封止によるような密封閉鎖のための手段、及び、無菌性の維持を容易にするための、容易化された開口部を有し得る。
さらに本発明によれば、上記デバイスを剛性材料で作成することができ、収容チャンバを、可撓性材料で作成されたさらなる容器内で得ることができ、またこのデバイスは、中に上記さらなる容器が収納される、デバイスから取り出し可能なトレイを有し得る。
またさらに本発明によれば、回収区画及び収容チャンバを、回収区画から収容チャンバへの、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能とするように、1方向圧力弁及び導管を介して、且つ/又は導管及びタップを介して、接続することができる。
有利には本発明によれば、上記抽出手段は、回収区画と接続された導管、導管と接続され選択的に閉鎖可能なサンプリング・デバイス又はホルダ、及びサンプリング・デバイス又はホルダに接続可能な、針を有するかもしくは有さないシリンジ、又はシステム型「ルアーロック」、又は採血管、又は穿孔され得る膜を有し得る。
常に本発明によれば、上記抽出手段は、処理されたサンプル材料の残渣などの患者の生体材料をフィルタ処理するように適合された、回収区画と試験管用のサンプリング・デバイス又はホルダとの間に接続されたフィルタを有し得る。
以下のステップを有する、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを回収、移送及び処理するための方法が、本発明のさらなる目的であり、この方法は以下のステップを含む:(A)上で規定したようなデバイスを提供すること、(B)分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを上記デバイス内に挿入すること、(C)細菌の脱離のための化学的溶液が、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどに接触するように、収容チャンバから回収区画へと細菌の化学的分離のための溶液を搬送すること、及び(D)上記抽出手段により回収区画から細菌の化学的脱離のための溶液を抽出すること。
常に本発明によれば、上記抽出ステップ(D)は、生体材料をフィルタ処理するために、細菌の脱離のための化学的溶液をフィルタ処理するステップを含み得る。
さらに本発明によれば、上記ステップ(C)は、上記収容チャンバを圧縮して、収容チャンバから回収区画への細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするステップを有する。
有利には本発明によれば、上記方法は、上記ステップ(C)と上記ステップ(D)との間に、体外に取り出された材料上のバイオフィルムに付着している細菌の脱離を高めるために、超音波発生装置又は機械式振盪器内に上記容器を挿入するステップを含み得る。
またさらに本発明によれば、上記方法は、効果的な診断を可能にし、時間及びコストを最適化するために、同じ患者から採られた複数のサンプルを同じデバイス内に同時に挿入することを可能にし得る。
ここで本発明を、その好ましい実施例にしたがって、以下の付随する図面の図を特に参照して、例示のためであり限定のためではない目的で記載する。
本発明による医療用途のデバイスの第1の実施例を示す図である。 本発明による医療用途のデバイスの第2の実施例の正面斜視図である。 開放位置にある図2によるデバイスの斜視図である。 図2によるデバイスの長手断面図である。 図2によるデバイスの第1の横断面図である。 図2によるデバイスの第2の横断面図である。 図2によるデバイスの第2の一部分解図である。 寸法の異なる、図2による3つの容器の斜視図である。
様々な図において、同様の部分は同じ参照番号によって示される。
図1を参照すると、医療−外科用途閉回路無菌デバイス1の第1の実施例が示されている。
前記デバイス1は、開口部21を有する回収区画2と、収容チャンバ3とを有する。
前記回収区画2は、両面テープ22などの又は熱封止によるような、前記開口部21を着脱可能に閉鎖するための閉鎖手段を有する。
前記回収区画2と関連付けられて、底部接合線23も提供され、この底部接合線23上に、第1の開口部24が前記回収区画2と連通して形成され、第2の開口部25が前記収容チャンバ3と連通して形成される。前記開口部24及び25の各1つの上に、円錐形型のものとすることのできる、それぞれの第1のコネクタ24’及び第2のコネクタ25’が設置される。前記コネクタ24’及び25’の機能は、以下でより十分に規定される。
前記接合線23上に、フック(図示せず)も設けられ、その機能は以下でより十分に説明される。
前記収容チャンバ3は、この実施例では、前記回収区画2内に収容されるように配置される。加えて、前記収容チャンバ3は、ジチオスレイトール(DTT)及び/又はN−アセチルシステイン及び/又はグルタチオン及び/又は他のチオール誘導体の、0.0001%から100%の間の濃度の溶液などの、一般に細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液又は流体を収容する。前記第2の開口部25及びコネクタ25’は、前記細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液の前記収容チャンバ3を充填するための製造段階において、使用される。
デバイス1は、液体が一方向において選択的に通過する、前記回収区画2と前記収容チャンバ3との間に挿置された弁4であって、開放軸部(ステム)41が設けられた弁4も有する。
2つの区画2及び3は、非剛性材料によって実現される。
前記デバイス1に抽出手段5が結合され、この抽出手段5は、以下でよりよく規定するような、生体材料をフィルタ処理するように適合されたフィルタ53にダクト52によって接続された、前記デバイス1の前記第1のコネクタ24’と結合可能な抽出コネクタ51、及びさらなるダクト55によって同じく前記フィルタ53に接続される管捕捉デバイス又はホルダ54を有する。
上記の医療用途の無菌デバイス1の動作は、以下の通りである。
前記デバイス1は、前記収容チャンバ3が、前記細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液で充填され、前記コネクタ25’を通して好適な手段によって無菌様式で充填されている、使用の準備のできた状態で提示されている。
例えば手術室内で体外に取り出された人工装具を挿入する必要があるとき、前記人工装具は、手術室から分析センターに移送するために、前記開口部21を通して前記区画2内に挿入される。次いで、前記人工装具における細菌の存在又は不在の確認が必要である場合、前記軸部を破壊することによって弁4が開かれる。このことは、弁4自体に対して外側から働きかけることによって容易に実行可能であるが、これは区画2が、述べたように、柔らかい材料によって作成されていることに起因する。弁4が開かれ収容チャンバ3が手で圧縮されると、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が、矢印Aによって示されるように前記収容チャンバ3から前記回収区画2へと通過し、こうして、前記回収区画2内に収容された人工装具と接触状態になる。
前記回収区画2から収容チャンバ3への、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするために、前記接合線23上に配置された前記フックにより、前記デバイス1を逆さまにして吊るすことが可能である。
また、前記回収区画2が柔らかい材料で作成されることに起因して、操作者は、前記回収区画2を手で動かすことにより、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液を、体外に取り出された人工装具の全表面と接触させることができ、この結果、前記溶液は、人工装具上に見出される細菌の化学的脱離を実行して、これらをより分離可能且つ識別可能にする。
最後に、前記抽出手段5が前記第1のコネクタ24’に結合され、この結果、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液は、前記人工装具から脱離された細菌とともに、前記ホルダ54に向かって搬送され(矢印Bを参照)、前記フィルタ53を通過し、このフィルタ53は、体外に取り出された後で人工装具上に残っており細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液中に存在する、処理されたサンプルの材料残渣などの患者の何らかの生体材料をフィルタ処理するように適合される。このようにして、DTT溶液は、前記ホルダ54によって試験管(図示せず)によって回収されることができる。
記載されたデバイス1は、使い捨て型のものとすることもできる。
図2〜図7は、本発明による無菌医療用途のデバイス1’の、第2の実施例を示す。
この場合、分かるように、前記デバイス1’は剛性であり、中に開口部21’を通して人工装具Pを置くことのできる回収区画2が、それぞれの閉鎖具22’’を設けられたドア22’によって密封閉鎖可能である。収容チャンバ3は、可撓性材料で作成されたさらなる容器3’内に得られ、このさらなる容器3’は、デバイス1’から取り外され、また前記回収区画2の下方に配置されるトレイ6内に収容される。
前記さらなる容器3’は可撓性の、すなわち剛性でない材料で作成され、またさらにこの場合、これは細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液で充填される。前記回収区画2及び前記収容チャンバ3は、弁42及び導管43を通して接続される。
前記さらなる容器3’は、場合によっては交換可能とすることができ、殺菌されると、使用後のデバイス1’を復帰させることが可能となる。
さらに、前記デバイス1’は、さらにこの場合、導管52によって1方向圧力型の弁56に接続された、管又は採血管のためのホルダ54を有する抽出手段5を有し、その動作は、以下でより十分に説明される。
上記の医療用途の無菌デバイス1’の動作は、図1において示されるデバイス1の方法と類似の方法で実行される。
特に、人工装具P又は保存されるべき生体材料は、手術室内にあるとき、回収区画2内に置かれ、この回収区画2は次いで、ドア22’によって閉鎖される。
移送後、既にトレイ6内に置かれた又はそこに置くことのできる収容チャンバ3が、導管43によって回収区画2に接続される。収容チャンバ3を圧縮することにより、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が弁42を通過して回収区画2の中に入り、この結果、その中に収容された人工装具P又は生体材料と接触する。
前記溶液が人工装具P上に見出される細菌の化学的脱離を実行したら、今や細菌を帯びている可能性のある前記溶液の抽出のために、ホルダ54に試験管又は採血管を結合して、閉鎖弁56の抵抗を克服するように、針を有するかもしくは有さないシリンジを用いて、又は「ルアーロック」型システムもしくは採血管もしくは穿孔され得る膜によって、溶液の抽出を行えば十分である。
図8は最後に、完全を期して、サイズ及び形状に関して区別される様々な型の人工装具を収容するよう意図された様々な寸法の3つの容器1’を示す。
本発明によるさらなる実施例では、前記デバイス1又は1’は、別々の独立した方法で複数のサンプルを回収するための複数の回収区画2を有し得る。これらの回収区画2は全て、単一の共通の収容チャンバ3に接続され得るか、又は各回収区画2に対してそれぞれの収容チャンバ3を設けることができる。
本発明によるデバイス1又は1’のさらなる実施例では、前記回収区画2は、細菌、真菌類、マイコプラズマ、及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするための培地を、及び/又は、嫌気条件下で微生物の成長を可能にするための還元性物質を、内側に収容できる。
体外に取り出された材料上のバイオフィルムに付着する細菌の脱離を高めるために、本発明による容器1及び1’を、超音波発生装置又は機械式振盪器内に置くことができる。
さらに、本発明による容器1又は1’は、体外に取り出されその中に収容されたサンプルの、−20°から+90°の間、好ましくは−20°から+50°の間の温度での保存を可能にする。
本発明の利点は、デバイス内に導入された生体サンプル/材料からの細菌に関する回収が向上し、現在使用されている方法よりも、感度、特異度、陰性適中率、及び陽性適中率を高めることが可能になることである。
本発明の別の利点は、本発明によるデバイスが、温度制御された保存場所の必要なく、体外に取り出した後で、サンプルを24/48時間以内に処理することを可能にすることである。
溶液がバイオフィルムのマトリックスを溶解可能であり、それにより、検査室において一般に使用される処置と比較してより効果的に細菌の分離を、したがって結果的に細菌の識別を可能にすることは、本発明の利点である。
本発明によるデバイスのさらなる利点は、集められた材料の及び化学物質の、予期しない漏れを防止できる密封封止を提供することである。
先行技術による溶液に対して特に安価であることも、本発明によるデバイスの利点である。
本発明によるデバイスのさらなる利点は、これが獣医学分野においても使用可能であることである。
例示のためであり限定のためではない目的でその好ましい実施例により本発明が記載されてきたが、付随する特許請求の範囲に規定されるような関連する範囲から逸脱することなく、修正及び/又は変更が当業者により導入され得ることを理解されたい。
本発明は、閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖(total sterile chain)における回収、移送及び処理方法に関する。
より詳細には、本発明は、医療用−外科用無菌デバイスであって、ヒトの生体サンプル(体液、組織、器官及びこれらの一部)、及び/又は、インプラント可能な又は外科手術中に体外に取り出された人工装具材料(限定するものではないが例として、人工関節又はそれらの一部又は構成要素、金属板、ワイヤ、締結術具、ねじ、釘、ステープル、骨セメント、骨代替材、カテーテル、心臓弁、乳房インプラント、泌尿器インプラント、神経外科インプラント及び骨接合材料、義歯又は顎顔面補綴具、等)を、外科手術室から臨床的及び微生物学的分析検査室へと、細菌汚染から完全に保護するように回収及び移送するために好適な医療用−外科用無菌デバイスに関する。
以下において、説明は、体外に取り出された人工装具(prosthesis)又は生体サンプルの回収及び移送を対象とすることになるが、この説明をこれらの特定の使用に限定されるものと見なしてはならないことは明らかである。
よく知られているように、現在のところ、特に装具学及び外傷学の医療分野を対象とする、インプラントされる生体材料のための市場は、患者の数が安定的に増加するのに起因して、非常に高い発展を見せている。
そのような生体材料の設置又は除去に関連する細菌感染症が、前記の装具学及び外傷学の分野において最も危険な合併症であり、それらに関連する高い社会的及び経済的コストが存在することも、よく知られている。
そして細菌感染症は、いずれにしても、神経外科学の分野において、心血管内科学において、泌尿器学において、形成外科学において、及び一般外科学においても、非常に危険な合併症である。
細菌の検出は、例えばヒトの生体サンプル(生体液、組織、器官及びこれらの一部)、及び/又は、インプラント可能な材料又は外科的処置中に体外に取り出された人工装具(限定するものではないが例えば、人工関節又はそれらの一部又は構成要素、金属板、ワイヤ、締結術具、ねじ、釘、ステープル、骨セメント、骨代替材、カテーテル、心臓弁、乳房インプラント、泌尿器インプラント、神経外科インプラント、及び骨接合材料、義歯又は顎顔面補綴具、等)に対して実行される場合、何らかの診断を確実にするために、したがって最も適切な抗生物質治療の決定を可能にするために必須でもあり、そのような場合、抗生物質治療は、数週間から数か月間にわたる場合もある。
一般に、例えば体外に取り出された人工装具において、何らかの細菌を検出するために、この人工装具は、無菌容器によって外科手術室から離れて好適な分析検査室内に移送され、検査室での分析に至るときにこの容器から取り出され、こうして分析作業を行わねばならない。
人工装具から細菌を抽出するために、様々な工程が知られている。第1の工程は、超音波処理として知られており、これは、インプラント又は人工装具から細菌を除去するために、機械的器具を使用する。このシステムは、細菌性バイオフィルムの分離の比率を高めるのに有効である。しかしながら、そのような技術は、適用の時間が長く、また専門的な訓練を受けた人員を要するので高価でもある。これらの制限は、少ない数の病院においてのみの使用を暗に意味している。
近年、人工装具インプラントから細菌をインビトロ(in vitro)で化学的に脱離するシステムが提案され開発されている。この技法は、超音波処理と同様に有効であるが、低コストであり使用が優れて容易である。そのような化学的抽出は、インプラントされた生体材料をジチオスレイトール(DTT:dithiothreitol)溶液で処理することによって得られる。
容易に理解できるように、細菌検出処置の主なリスクは、検査のために回収されるべき人工装具又は生体材料が、移送段階で、或いは人工装具又は生体材料を保護し移送するよう意図された容器からのそれの取り出し中に汚染されることであり、その理由はこの場合にいわゆる「偽陽性」が、すなわち外科的部位の細菌によって(すなわち存在の検出が真に望まれるような細菌によって)ではなく、外来の細菌によって汚染された人工装具が、存在することになるからである。このことは、患者が、実際には必要がないのに予防抗生物質治療を受けることにつながる可能性がある。
この処置が患者にとっての高いリスクの下にあることは明らかであるように思われる。
米国特許出願公開第2010/261157A1号、米国特許第3,163,160A号、及び米国特許第5,869,003A号が、当技術分野で知られている。
最初の特許出願は、一方内にスワブを挿入可能であり他方内には処理流体が存在する、壁によって分離された2つの区画を有する容器に関連する。分析されるべきサンプルを得るために、スワブを他方の区画内に挿入することができる。記載された解決法の問題は、これが、汚染リスクを伴わずに溶液を複数回取り出すことを可能としないことである。
米国特許第3163160A号は、先述のものと類似のシステムであるが、この場合、中にスワブが置かれる区画内へと通るのは、処理液体である。またこの場合も、溶液の複数回の取り出しを、汚染のリスクを伴わず確実に行うことは可能ではない。
最後に、米国特許第5869003A号は、診断試薬を備えた材料ストリップを有する診断キットに関連するものであり、この材料ストリップは、無菌区画内でスワブと接触するときにスワブ上の生体材料の感染状態の検出を可能にする。
米国特許出願公開第2010/261157A1号 米国特許第3,163,160A号 米国特許第5,869,003A号
上記に照らせば、したがって、先行技術の制約を克服して汚染リスクを低減することのできる、医療用途の閉回路無菌デバイス、並びに回収及び殺菌方法を提供することが、本発明の目的である。
本発明の別の目的は、単純且つ経済的に維持可能な方法で細菌の識別を可能にするデバイスを提供することである。
したがって、人工装具及び/又は生体サンプルなどの回収、移送及び処理を意図された医療−外科用途の無菌閉ループデバイスであって、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを中に収容するように導入するための密封閉鎖可能な主開口部を設けられた少なくとも1つの回集区画と、人工装具などのような有生物又は無生物の表面に付着している細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が中に収容される少なくとも1つの収容チャンバとを有し、収容チャンバが回収区画と選択的に連通しており、このことにより、回収区画内に挿入され得る、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどに対する細菌の化学的分離のために、溶液が、収容チャンバから回収区画まで搬送可能であり、また、回収区画からの細菌の化学的脱離のための溶液の抽出手段をさらに有している無菌閉ループデバイスが、本発明の具体的な目的である。
常に本発明によれば、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が、ジチオスレイトール(DTT)及び/又はN−アセチルシステイン及び/又はグルタチオン及び/又は他のチオール誘導体の、0.0001%から100%の間の濃度の溶液を有することができ、この溶液は、バイオフィルムのマトリックスを溶解可能であり、且つ分離を、したがって細菌の識別を、可能にする。
さらに本発明によれば、回収区画は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするための培地、及び/又は嫌気条件下で微生物の成長を可能にするための還元剤を内側に収容することができ、このことにより、好気性及び/又は嫌気性の細菌によって作られる病原菌及び/又はバイオフィルムの分析を可能にする。
またさらに本発明によれば、上記デバイスは、回収区画と選択的に連通する、培地を収容するための追加の収容チャンバを有することができ、この培地は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするように適合され、且つ/又は、還元性物質が嫌気条件下で微生物の成長を可能にするように適合される。
有利には、本発明によれば、回収区画は、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどの上に存在する可能性のある抗生物質を除去することのできる樹脂又は類似の化学物質を内側に有し得る。
常に本発明によれば、上記デバイスは、各々が少なくとも1つの収容チャンバと選択的に連通する複数の回収区画を有し得る。
さらに本発明によれば、上記デバイスは、各々がそれぞれの収容チャンバと選択的に連通する複数の回収区画を有し得る。
有利には本発明によれば、回収区画及び収容チャンバは、柔らかい材料で作成され得、且つ/又は圧縮可能とすることができる。
またさらに本発明によれば、収容チャンバを回収区画の内側に配置することができる。
常に本発明によれば、上記デバイスは、収容チャンバから回収区画への、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能とするように適合された、回収区画と収容チャンバとの間に挿置された弁を有することができ、この弁には、破壊によって開放状態とすることができる軸部が設けられ、一方向における選択的な通路を伴う。
さらに本発明によれば、上記デバイスは、収容チャンバから回収区画への、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするように適合された、回収区画と収容チャンバとの間に挿置された少なくとも1つのダクト及びタップ(tap)を有し得る。
有利には本発明によれば、上記デバイスは、回収区画と連通する第1の開口部を有することができ、この第1の開口部の上にそれぞれのコネクタが設置され、このコネクタと抽出手段が接続される。
またさらに本発明によれば、上記デバイスは、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの脱離のための化学的溶液のための、それぞれのコネクタを設けられた、第2の開口部を有し得る。
常に本発明によれば、回収区画は、両面テープ22などの又は熱封止によるような密封閉鎖のための手段、及び、無菌性の維持を容易にするための、容易化された開口部を有し得る。
有利には本発明によれば、上記抽出手段は、回収区画と接続された導管、導管と接続され選択的に閉鎖可能なサンプリング・デバイス又はホルダ、及びサンプリング・デバイス又はホルダに接続可能な、針を有するかもしくは有さないシリンジ、又はシステム型「ルアーロック」、又は採血管、又は穿孔され得る膜を有し得る。
常に本発明によれば、上記抽出手段は、処理されたサンプル材料の残渣などの患者の生体材料をフィルタ処理するように適合された、回収区画と試験管用のサンプリング・デバイス又はホルダとの間に接続されたフィルタを有し得る。
以下のステップを有する、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを回収、移送及び処理するための方法が、本発明のさらなる目的であり、この方法は以下のステップを含む:(A)上で規定したようなデバイスを提供すること、(B)分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどを上記デバイス内に挿入すること、(C)細菌の脱離のための化学的溶液が、分析する人工装具及び/又は生体サンプルなどに接触するように、収容チャンバから回収区画へと細菌の化学的分離のための溶液を搬送すること、及び(D)上記抽出手段により回収区画から細菌の化学的脱離のための溶液を抽出すること。
常に本発明によれば、上記抽出ステップ(D)は、生体材料をフィルタ処理するために、細菌の脱離のための化学的溶液をフィルタ処理するステップを含み得る。
さらに本発明によれば、上記ステップ(C)は、上記収容チャンバを圧縮して、収容チャンバから回収区画への細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするステップを有する。
有利には本発明によれば、上記方法は、上記ステップ(C)と上記ステップ(D)との間に、体外に取り出された材料上のバイオフィルムに付着している細菌の脱離を高めるために、超音波発生装置又は機械式振盪器内に上記容器を挿入するステップを含み得る。
またさらに本発明によれば、上記方法は、効果的な診断を可能にし、時間及びコストを最適化するために、同じ患者から採られた複数のサンプルを同じデバイス内に同時に挿入することを可能にし得る。
ここで本発明を、その好ましい実施例にしたがって、以下の付随する図面の図を特に参照して、例示のためであり限定のためではない目的で記載する。
本発明による医療用途のデバイスの第1の実施例を示す図である。 本発明の一部ではない医療用途のデバイスの正面斜視図である。 開放位置にある図2によるデバイスの斜視図である。 図2によるデバイスの長手断面図である。 図2によるデバイスの第1の横断面図である。 図2によるデバイスの第2の横断面図である。 図2によるデバイスの第2の一部分解図である。 寸法の異なる、図2による3つの容器の斜視図である。
様々な図において、同様の部分は同じ参照番号によって示される。
図1を参照すると、医療−外科用途閉回路無菌デバイス1の第1の実施例が示されている。
前記デバイス1は、開口部21を有する回収区画2と、収容チャンバ3とを有する。
前記回収区画2は、両面テープ22などの又は熱封止によるような、前記開口部21を着脱可能に閉鎖するための閉鎖手段を有する。
前記回収区画2と関連付けられて、底部接合線23も提供され、この底部接合線23上に、第1の開口部24が前記回収区画2と連通して形成され、第2の開口部25が前記収容チャンバ3と連通して形成される。前記開口部24及び25の各1つの上に、円錐形型のものとすることのできる、それぞれの第1のコネクタ24’及び第2のコネクタ25’が設置される。前記コネクタ24’及び25’の機能は、以下でより十分に規定される。
前記接合線23上に、フック(図示せず)も設けられ、その機能は以下でより十分に説明される。
前記収容チャンバ3は、この実施例では、前記回収区画2内に収容されるように配置される。加えて、前記収容チャンバ3は、ジチオスレイトール(DTT)及び/又はN−アセチルシステイン及び/又はグルタチオン及び/又は他のチオール誘導体の、0.0001%から100%の間の濃度の溶液などの、一般に細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液又は流体を収容する。前記第2の開口部25及びコネクタ25’は、前記細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液の前記収容チャンバ3を充填するための製造段階において、使用される。
デバイス1は、液体が一方向において選択的に通過する、前記回収区画2と前記収容チャンバ3との間に挿置された弁4であって、開放軸部(ステム)41が設けられた弁4も有する。
2つの区画2及び3は、非剛性材料によって実現される。
前記デバイス1に抽出手段5が結合され、この抽出手段5は、以下でよりよく規定するような、生体材料をフィルタ処理するように適合されたフィルタ53にダクト52によって接続された、前記デバイス1の前記第1のコネクタ24’と結合可能な抽出コネクタ51、及びさらなるダクト55によって同じく前記フィルタ53に接続される管捕捉デバイス又はホルダ54を有する。
上記の医療用途の無菌デバイス1の動作は、以下の通りである。
前記デバイス1は、前記収容チャンバ3が、前記細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液で充填され、前記コネクタ25’を通して好適な手段によって無菌様式で充填されている、使用の準備のできた状態で提示されている。
例えば手術室内で体外に取り出された人工装具を挿入する必要があるとき、前記人工装具は、手術室から分析センターに移送するために、前記開口部21を通して前記区画2内に挿入される。次いで、前記人工装具における細菌の存在又は不在の確認が必要である場合、前記軸部を破壊することによって弁4が開かれる。このことは、弁4自体に対して外側から働きかけることによって容易に実行可能であるが、これは区画2が、述べたように、柔らかい材料によって作成されていることに起因する。弁4が開かれ収容チャンバ3が手で圧縮されると、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が、矢印Aによって示されるように前記収容チャンバ3から前記回収区画2へと通過し、こうして、前記回収区画2内に収容された人工装具と接触状態になる。
前記収容チャンバ3から回収区画2への、細菌の化学的脱離のための溶液の通過を可能にするために、前記接合線23上に配置された前記フックにより、前記デバイス1を逆さまにして吊るすことが可能である。
また、前記回収区画2が柔らかい材料で作成されることに起因して、操作者は、前記回収区画2を手で動かすことにより、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液を、体外に取り出された人工装具の全表面と接触させることができ、この結果、前記溶液は、人工装具上に見出される細菌の化学的脱離を実行して、これらをより分離可能且つ識別可能にする。
最後に、前記抽出手段5が前記第1のコネクタ24’に結合され、この結果、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液は、前記人工装具から脱離された細菌とともに、前記ホルダ54に向かって搬送され(矢印Bを参照)、前記フィルタ53を通過し、このフィルタ53は、体外に取り出された後で人工装具上に残っており細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液中に存在する、処理されたサンプルの材料残渣などの患者の何らかの生体材料をフィルタ処理するように適合される。このようにして、DTT溶液は、前記ホルダ54によって試験管(図示せず)によって回収されることができる。
記載されたデバイス1は、使い捨て型のものとすることもできる。
図2〜図7は、本発明の一部ではない無菌医療用途のデバイス1’を示す。
この場合、分かるように、前記デバイス1’は剛性であり、中に開口部21’を通して人工装具Pを置くことのできる回収区画2が、それぞれの閉鎖具22’’を設けられたドア22’によって密封閉鎖可能である。収容チャンバ3は、可撓性材料で作成されたさらなる容器3’内に得られ、このさらなる容器3’は、デバイス1’から取り外され、また前記回収区画2の下方に配置されるトレイ6内に収容される。
前記さらなる容器3’は可撓性の、すなわち剛性でない材料で作成され、またさらにこの場合、これは細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液で充填される。前記回収区画2及び前記収容チャンバ3は、弁42及び導管43を通して接続される。
前記さらなる容器3’は、場合によっては交換可能とすることができ、殺菌されると、使用後のデバイス1’を復帰させることが可能となる。
さらに、前記デバイス1’は、さらにこの場合、導管52によって1方向圧力型の弁56に接続された、管又は採血管のためのホルダ54を有する抽出手段5を有し、その動作は、以下でより十分に説明される。
上記の医療用途の無菌デバイス1’の動作は、図1において示されるデバイス1の方法と類似の方法で実行される。
特に、人工装具P又は保存されるべき生体材料は、手術室内にあるとき、回収区画2内に置かれ、この回収区画2は次いで、ドア22’によって閉鎖される。
移送後、既にトレイ6内に置かれた又はそこに置くことのできる収容チャンバ3が、導管43によって回収区画2に接続される。収容チャンバ3を圧縮することにより、細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が弁42を通過して回収区画2の中に入り、この結果、その中に収容された人工装具P又は生体材料と接触する。
前記溶液が人工装具P上に見出される細菌の化学的脱離を実行したら、今や細菌を帯びている可能性のある前記溶液の抽出のために、ホルダ54に試験管又は採血管を結合して、閉鎖弁56の抵抗を克服するように、針を有するかもしくは有さないシリンジを用いて、又は「ルアーロック」型システムもしくは採血管もしくは穿孔され得る膜によって、溶液の抽出を行えば十分である。
図8は最後に、完全を期して、サイズ及び形状に関して区別される様々な型の人工装具を収容するよう意図された様々な寸法の3つの容器1’を示す。
本発明によるさらなる実施例では、前記デバイス1は、別々の独立した方法で複数のサンプルを回収するための複数の回収区画2を有し得る。これらの回収区画2は全て、単一の共通の収容チャンバ3に接続され得るか、又は各回収区画2に対してそれぞれの収容チャンバ3を設けることができる。
本発明によるデバイス1のさらなる実施例では、前記回収区画2は、細菌、真菌類、マイコプラズマ、及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするための培地を、及び/又は、嫌気条件下で微生物の成長を可能にするための還元性物質を、内側に収容できる。
体外に取り出された材料上のバイオフィルムに付着する細菌の脱離を高めるために、本発明による容器1を、超音波発生装置又は機械式振盪器内に置くことができる。
さらに、本発明による容器1は、体外に取り出されその中に収容されたサンプルの、−20°から+90°の間、好ましくは−20°から+50°の間の温度での保存を可能にする。
本発明の利点は、デバイス内に導入された生体サンプル/材料からの細菌に関する回収が向上し、現在使用されている方法よりも、感度、特異度、陰性適中率、及び陽性適中率を高めることが可能になることである。
本発明の別の利点は、本発明によるデバイスが、温度制御された保存場所の必要なく、体外に取り出した後で、サンプルを24/48時間以内に処理することを可能にすることである。
溶液がバイオフィルムのマトリックスを溶解可能であり、それにより、検査室において一般に使用される処置と比較してより効果的に細菌の分離を、したがって結果的に細菌の識別を可能にすることは、本発明の利点である。
本発明によるデバイスのさらなる利点は、集められた材料の及び化学物質の、予期しない漏れを防止できる密封封止を提供することである。
先行技術による溶液に対して特に安価であることも、本発明によるデバイスの利点である。
本発明によるデバイスのさらなる利点は、これが獣医学分野においても使用可能であることである。
例示のためであり限定のためではない目的でその好ましい実施例により本発明が記載されてきたが、付随する特許請求の範囲に規定されるような関連する範囲から逸脱することなく、修正及び/又は変更が当業者により導入され得ることを理解されたい。

Claims (23)

  1. 人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどの回収、移送及び処理のために意図された医療−外科用途の無菌閉ループデバイス(1、1’)であって、
    分析する前記人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどを内部に収容するように導入するための、密封閉鎖可能な主開口部(21、21’)を備えた少なくとも1つの回集区画(2)と、
    生物の表面又は人工装具などのような無生物の表面に付着している細菌、及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための溶液が内部に収容される少なくとも1つの収容チャンバ(3)であって、該収容チャンバ(3)は前記回収区画(2)と選択的に連通し、それにより前記溶液が、前記回収区画(2)内に挿入され得る分析する前記人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどに対する細菌の化学的分離のために、前記収容チャンバ(3)から前記回収区画(2)まで搬送されることができる、収容チャンバ(3)と、
    細菌の化学的脱離のための前記溶液の前記回収区画(2)からの抽出手段(51、52、53、54、55、56)と
    を有する無菌閉ループデバイス(1、1’)。
  2. 細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの化学的脱離のための前記溶液が、ジチオスレイトール(DTT)及び/又はN−アセチルシステイン及び/又はグルタチオン及び/又は他のチオール誘導体の、0.0001%から100%の間の濃度の溶液を含み、前記溶液が、バイオフィルムのマトリックスを溶解可能であり、それにより分離を、したがって細菌の識別を可能にすることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス(1、1’)。
  3. 前記回収区画(2)は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にする培地、及び/又は嫌気条件下で微生物の成長を可能にする還元剤を内部に収容し、それにより、好気性及び/又は嫌気性細菌によって生成される病原菌及び/又はバイオフィルムの分析を可能にすることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデバイス(1)。
  4. 前記回収区画(2)と選択的に連通する、前記培地を収容するための追加の収容チャンバ(3)を有し、前記培地は、細菌、真菌類、マイコプラズマ及び原生動物などを含む好気性微生物の成長を可能にするように適合され、且つ/又は還元性物質が嫌気条件下で微生物の成長を可能にするように適合されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  5. 前記回収区画(2)が、分析する前記人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどの上に存在する可能性のある抗生物質を除去することのできる樹脂又は類似の化学物質を内側に有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  6. 複数の回収区画(2)を有し、各回収区画(2)が前記少なくとも1つの収容チャンバ(3)と選択的に連通することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  7. 複数の回収区画(2)を有し、各回収区画(2)がそれぞれの収容チャンバ(3)と選択的に連通することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  8. 前記回収区画(2)及び前記収容チャンバ(3)が柔軟な材料で作成され、且つ/又は圧縮可能であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  9. 前記収容チャンバ(3)が前記回収区画(2)の内側に配置されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  10. 前記回収区画(2)と前記収容チャンバ(3)との間に挿置された弁(4)であって、前記回収区画(2)から前記収容チャンバ(3)への、細菌の化学的脱離のための前記溶液の通過を可能にするように適合された弁(4)を有し、前記弁(4)は、破壊によって開放可能な軸部(41)を備え、一方向の選択的な通過をもたらすことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  11. 前記回収区画(2)と前記収容チャンバ(3)との間に挿置された少なくとも1つのダクト及びタップであって、前記回収区画(2)から前記収容チャンバ(3)への、細菌の化学的脱離のための前記溶液の通過を可能にするように適合された少なくとも1つのダクト及びタップを有することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  12. 前記回収区画(2)と連通する第1の開口部(24)を有し、前記第1の開口部(24)の上にそれぞれのコネクタ(24’)が設置され、前記コネクタ(24’)と前記抽出手段(5)が接続されることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  13. 前記細菌及び/又は細菌性バイオフィルムの脱離のための化学的溶液のための、それぞれのコネクタ(25’)を備えた第2の開口部(25)を有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  14. 前記回収区画(2)が、両面テープ(22)などの、又は熱封止によるような密封閉鎖のための手段と、無菌性の維持を容易にする容易化された開口部とを有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか一項に記載のデバイス(1)。
  15. 剛性材料で作られること、
    前記収容チャンバ(3)が可撓性材料で作られたさらなる容器(3’)内で得られること、及び
    前記デバイス(1’)から取り出し可能なトレイ(6)であって、その内部に前記さらなる容器(3’)が収納されるトレイ(6)を有すること
    を特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載のデバイス(1’)。
  16. 前記回収区画(2)及び前記収容チャンバ(3)が、1方向圧力弁(42)及び導管(43)を介して、且つ/又は導管及びタップを介して接続され、それにより、前記回収区画(2)から前記収容チャンバ(3)への、細菌の化学的脱離のための前記溶液の通過を可能とすることを特徴とする、請求項15に記載のデバイス(1’)。
  17. 前記抽出手段(5)が、前記回収区画(2)と接続された導管(52)、及び前記導管(52)と接続され選択的に閉鎖可能なサンプリング・デバイス又はホルダ(54)を有し、針を有する又は有さないシリンジ、又はシステム型「ルアーロック」、又は採血管、又は穿孔され得る膜が、前記サンプリング・デバイス又はホルダ(54)に接続可能であることを特徴とする、請求項1から16までのいずれか一項に記載のデバイス(1、1’)。
  18. 前記抽出手段は、処理されたサンプル材料の残渣などの患者の生体材料をフィルタ処理するように適合されたフィルタ(53)であって、前記回収区画(2)と、試験管のためのサンプリング・デバイス又はホルダ(54)との間に接続されたフィルタ(53)を有することを特徴とする、請求項17に記載のデバイス(1、1’)。
  19. 分析する人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどを回収、移送及び処理するための方法であって、
    (A)請求項1から17までのいずれか一項に記載のデバイス(1、1’)を提供するステップと、
    (B)分析する前記人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどを前記デバイス(1、1’)内に挿入するステップと、
    (C)細菌の脱離のための前記化学的溶液が、分析する前記人工装具(P)及び/又は生体サンプルなどに接触するように、前記収容チャンバ(3)から前記回収区画(2)へと細菌の化学的分離のための前記溶液を搬送するステップと、
    (D)前記抽出手段(51、52、53、54、55、56)によって、前記回収区画(2)から細菌の化学的脱離のための前記溶液を抽出するステップと
    を含む方法。
  20. 前記抽出ステップ(D)が、生体材料をフィルタ処理するために、細菌の脱離のための前記化学的溶液をフィルタ処理するステップを含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ステップ(C)が、前記収容チャンバ(3)を圧縮して、前記収容チャンバ(3)から前記回収区画(2)への細菌の化学的脱離のための前記溶液の通過を可能にするステップを含むことを特徴とする、請求項18又は19に記載の方法。
  22. 前記ステップ(C)と前記ステップ(D)との間に、体外に取り出された材料上のバイオフィルムに付着している細菌の脱離を高めるために、超音波発生装置又は機械式振盪器内に前記容器(1、1’)を挿入するステップを含むことを特徴とする、請求項19から21までのいずれか一項に記載の方法。
  23. 同じ患者から採られた複数のサンプルを同じデバイス内に同時に挿入することを可能にし、それにより効果的な診断を可能にし、時間及びコストを最適化することを特徴とする、請求項1から22までのいずれか一項に記載の方法。
JP2017513385A 2014-05-23 2015-05-22 閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖における回収、移送及び処理方法 Pending JP2017524947A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM20140270 2014-05-23
ITRM2014A000270 2014-05-23
PCT/IT2015/000140 WO2015177821A1 (en) 2014-05-23 2015-05-22 Closed circuit sterile device and method of collection, transport and processing in total sterile chain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524947A true JP2017524947A (ja) 2017-08-31

Family

ID=51220774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513385A Pending JP2017524947A (ja) 2014-05-23 2015-05-22 閉回路無菌デバイス、並びに全無菌連鎖における回収、移送及び処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10086369B2 (ja)
EP (1) EP3148699B1 (ja)
JP (1) JP2017524947A (ja)
CN (1) CN106794270B (ja)
DK (1) DK3148699T3 (ja)
ES (1) ES2688830T3 (ja)
PT (1) PT3148699T (ja)
WO (1) WO2015177821A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107583084B (zh) * 2017-11-02 2023-04-25 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌器密封结构
CN112041003A (zh) 2018-04-13 2020-12-04 诺和诺德股份有限公司 具有未连接构造和连接构造的流动连通单元
CN108267330B (zh) * 2018-04-25 2023-06-23 东北林业大学 一种小动物体表依附生物样本快速采样装置及方法
US11850320B2 (en) * 2018-12-20 2023-12-26 Asp Global Manufacturing Gmbh Liquid-chemical sterilization system with biological indicator
USD1024310S1 (en) 2019-03-28 2024-04-23 Bateman Bottle, Llc Implant removal device
GB2583749A (en) * 2019-05-08 2020-11-11 Enterobiotix Ltd A collection container

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163160A (en) * 1962-11-15 1964-12-29 Milton J Cohen Disposable swab and culture medium device
JPS60197601A (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 Yasuhiro Fukui 摘出した臓器の保存方法及び保存装置
JPH02176462A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Erumetsukusu:Kk 検体から抽出液を採取する方法及び該方法に適した検体収納袋
JPH07187901A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Terumo Corp 臓器保存液注入器具および運搬用臓器収納器具
JPH0984853A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Material Eng Tech Lab Inc 臓器保存液を収容した医療用容器
JP2004075583A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 臓器保存装置
US20100261157A1 (en) * 2007-12-11 2010-10-14 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Device and Method for Processing a Sample Contained in a Swab for Diagnostic Analysis
US20100291536A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Streck, Inc. Sample processing cassette, system, and method
JP2013078339A (ja) * 2013-01-08 2013-05-02 Hitachi Plant Technologies Ltd 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器
WO2013086183A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Huang Lotien R Method and device for sample processing
JP2014007998A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp フィルタリング部材及びフィルタリング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0169495B1 (ko) * 1990-10-31 1999-01-15 쥐. 마샬 애비 폐쇄 혈관신생 이식 물질
US5869003A (en) 1998-04-15 1999-02-09 Nason; Frederic L. Self contained diagnostic test unit
US20030095890A1 (en) * 2001-09-24 2003-05-22 Shirley Miekka Methods for sterilizing biological materials containing non-aqueous solvents
CN101172052A (zh) * 2006-10-30 2008-05-07 上海中策工贸有限公司 医用物品传感器系统
CN105123670B (zh) * 2007-02-17 2018-12-14 哈佛学院董事会 用于进行组织保存的组合物以及方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163160A (en) * 1962-11-15 1964-12-29 Milton J Cohen Disposable swab and culture medium device
JPS60197601A (ja) * 1984-03-16 1985-10-07 Yasuhiro Fukui 摘出した臓器の保存方法及び保存装置
JPH02176462A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Erumetsukusu:Kk 検体から抽出液を採取する方法及び該方法に適した検体収納袋
JPH07187901A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Terumo Corp 臓器保存液注入器具および運搬用臓器収納器具
JPH0984853A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Material Eng Tech Lab Inc 臓器保存液を収容した医療用容器
JP2004075583A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 臓器保存装置
US20100261157A1 (en) * 2007-12-11 2010-10-14 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Device and Method for Processing a Sample Contained in a Swab for Diagnostic Analysis
US20100291536A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Streck, Inc. Sample processing cassette, system, and method
WO2013086183A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Huang Lotien R Method and device for sample processing
JP2014007998A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp フィルタリング部材及びフィルタリング方法
JP2013078339A (ja) * 2013-01-08 2013-05-02 Hitachi Plant Technologies Ltd 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LORENZO DRAGO: "USE OF DITHIOTHREITOL TO IMPROVE THE DIAGNOSIS OF PROSTHETIC JOINT INFECTIONS", JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, JPN5017004349, 2 July 2013 (2013-07-02), pages 1694 - 1699, ISSN: 0003734209 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10086369B2 (en) 2018-10-02
EP3148699B1 (en) 2018-07-04
DK3148699T3 (en) 2018-10-08
CN106794270A (zh) 2017-05-31
PT3148699T (pt) 2018-10-29
EP3148699A1 (en) 2017-04-05
WO2015177821A1 (en) 2015-11-26
US20170136454A1 (en) 2017-05-18
ES2688830T3 (es) 2018-11-07
CN106794270B (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106794270B (zh) 闭路式无菌设备及整个无菌链中的收集、运输和处理方法
US9375168B2 (en) Apparatus and method for collecting cord blood
US20080254471A1 (en) Apparatus and Method for Microbial and Forensic Sampling and Manipulation
US11259819B2 (en) Bone marrow harvesting device and storage methods
JP2004321111A (ja) 無菌システムとその使用方法
WO2006038634A1 (ja) 内視鏡システムと生体試料収容容器と生体試料採取方法、および、生体試料の処理方法
JP2015186646A (ja) 血液から少なくとも1種類の合成物を調製する方法、及び該方法を実施する際に使用するための抽出装置
EP2575666B1 (en) Methods of packing medical devices
US20090215160A1 (en) Endoscope washing and disinfecting evaluation apparatus
US20160106889A1 (en) Novel chamber for the collection of lipoaspirate
KR20120128301A (ko) 미생물 검체 채취 증균 사멸 배지
JP2015504342A (ja) 骨髄収集及び処理システム
Babb Disinfection and sterilization of endoscopes
RU2627442C2 (ru) Способ диагностики инфекции при подозрении на инфекцию в области сустава
US6302854B1 (en) Method for collecting fluids
JPH10108854A (ja) 検査試料採集キット
RU2602916C1 (ru) Способ микробиологической диагностики парапротезной инфекции
Ploeger et al. Fluid collection bags pose a threat for bacterial contamination in primary total hip arthroplasty: A prospective, internally controlled, non-blinded trial
Shepherd Specimen collection 2: obtaining a catheter specimen of urine
CN212904008U (zh) 一种导尿患者中段尿标本留取器
US20160174821A1 (en) Disposable Protective Sleeve for Equine Endoscope
JP6380868B1 (ja) 医療処置キットおよび関連の方法
CN207821793U (zh) 一种用于支气管镜的多功能连接管
JP2022526806A (ja) 再生される組織マトリックスを包装する方法
US20160228232A1 (en) Container for an implant

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190710