JP2017524259A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017524259A
JP2017524259A JP2017506742A JP2017506742A JP2017524259A JP 2017524259 A JP2017524259 A JP 2017524259A JP 2017506742 A JP2017506742 A JP 2017506742A JP 2017506742 A JP2017506742 A JP 2017506742A JP 2017524259 A JP2017524259 A JP 2017524259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
film transistor
thin film
transistor according
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383486B2 (ja
Inventor
衣志光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017524259A publication Critical patent/JP2017524259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383486B2 publication Critical patent/JP6383486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなる。【選択図】 図3

Description

この発明は、薄膜トランジスタに関する
目下、大サイズTFT−LCD薄膜トランジスタのソースとドレインは、平行し、対向するよう設計されている。図1に開示するように薄膜トランジスタは、ゲート電極(図示しない)と、ソース電極20と、ドレイン電極40とを含んでなる。ソース電極20とドレイン電極40とは、対向する側辺が互いに平行する。即ち、ソース電極20とドレイン電極40との間には長方形のチャネル60が形成される。ソース電極20とドレイン電極40との間のチャネル60は半透明フィルム構造であって、ソース電極20とドレイン電極40との領域は完全に光不透過性で、チャネル60の箇所は光半透過性である。チャネル60はチャネル幅Wとチャネル長Lとを含む。光線はチャネルの両側から入射する。チャネル両側の受光面積は中間より広いため、露光すると両端のフォトレジストが露光によって変形して円弧状を呈し、図2に開示するようにチャネル60のチャネル幅が狭くなり、薄膜トランジスタの充電率に影響を与える、甚だしくはチャネル60が開孔する。即ちチャネル幅Wが0になり回路状態となる。よって、薄膜トランジスタが損壊する。
この発明は、露光の工程においてチャネル幅が縮小するという情況を改善し、薄膜トランジスタの充電率を保証し、品質を高めるこのできる薄膜トランジスタを提供することを課題とする。
そこで、本発明者は従来の薄膜トランジスタに見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設される薄膜トランジスタにおいて、該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなる薄膜トランジスタによって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づいて本発明を完成させた。
以下この発明について説明する。請求項1に記載する薄膜トランジスタは、ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、
該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、
該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなる。
請求項2に記載する薄膜トランジスタは、請求項1における第1側辺が順に接続する第1部分と第2部分と第3部分とを含み、該第1部分と該第3部分326とが該第2部分の両側に、対称に設けられ、
該第1部分が該第2部分に接続する接続端と、該第2部分から離れる側の自由端とを含み、かつ該第1部分が該接続端から該自由端に向う方向において該第2側辺に近づく。
請求項3に記載する薄膜トランジスタは、請求項2における第2側辺と該第1側辺とが同一の形状を呈する。
請求項4に記載する薄膜トランジスタは、請求項3における
第2部分が直線状を呈する。
請求項5に記載する薄膜トランジスタは、請求項3における第1部分と該第3部分とがいずれも直線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間の夾角と、及び該第3部分と該第2部分との間の夾角が鈍角である。
請求項6に記載する薄膜トランジスタは、請求項3における第1部分と該第3部分とが円弧線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間と、及び該第3部分と該第2部分との間が曲線を描いて接続する。
請求項7に記載する薄膜トランジスタは、請求項1におけるチャネルの中間部分において、該チャネルの長さが4.5μmであって、該チャネルの両端において、該チャネルの長が2.5μmより長く、4.5μmより短い。
請求項8に記載する薄膜トランジスタは、ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、
該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、
該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなり、
該第1側辺が順に接続する第1部分と第2部分と第3部分とを含み、該第1部分と該第3部分326とが該第2部分の両側に、対称に設けられ、
該第1部分が該第2部分に接続する接続端と、該第2部分から離れる側の自由端とを含み、かつ該第1部分が該接続端から該自由端に向う方向において該第2側辺に近づき、
該チャネルの中間部分において、該チャネルの長さが4.5μmであって、該チャネルの両端において、該チャネルの長が2.5μmより長く、4.5μmより短い。
請求項9に記載する薄膜トランジスタは、請求項8における第2側辺と該第1側辺とが同一の形状を呈する。
請求項10に記載する薄膜トランジスタは、請求項9における第2部分が直線状を呈する。
請求項11に記載する薄膜トランジスタは、請求項9における第1部分と該第3部分とがいずれも直線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間の夾角と、及び該第3部分と該第2部分との間の夾角が鈍角である。
請求項12に記載する薄膜トランジスタは、請求項9における第1部分と該第3部分とが円弧線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間と、及び該第3部分と該第2部分との間が曲線を描いて接続する。
従来の薄膜トランジスタにおけるソース電極とドレイン電極とを示した説明図である。 図1に開示する薄膜トランジスタを露光した後の状態を支援した説明図である。 この発明の実施の形態による薄膜トランジスタを示した説明図である。 他の実施の形態による薄膜トランジスタを示した説明図である。
この発明は、露光の工程においてチャネル幅が縮小するという情況を改善し、薄膜トランジスタの充電率を保証し、品質を高めることのできる薄膜トランジスタを提供するものであって、該薄膜トランジスタはゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、
該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、
該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなる。係る薄膜トランジスタの特徴を説明するために、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に詳述する。
図3、図4に開示するように、この発明による薄膜トランジスタ100は、ゲート電極10と、ソース電極30と、ドレイン電極50と、を含んでなる。ソース電極30とドレイン電極50とはゲート電極10上に並設する。実施例においてゲート電極10は基板(図示しない)上に設ける。基板はガラス基板であるが、その他材質によってなる基板であってもよく、また可撓性の基板であるか、非可撓性の基板であってもよい。ゲート電極10は、材質にモリブデンかアルミニウムを含むが、その他金属か、金属化合物か、もしくはこれらを組み合わせた多重層構造を有するものであってもよい。
ソース電極30は第1側辺32を含み、ドレイン電極50は第2側辺52を含む。第1側辺32と第2側辺62とは対向して位置し、かつ第1側辺32と第2側辺52との間にチャネル70が形成される。第1側辺32と第2側辺52は非直線状を呈し、チャネル70が第1側辺32と第2側辺52とに沿って延伸して形成される寸法は、チャネル70のチャネル幅である。即ち、図3に符合Wで表わす寸法であって、チャネル70のチャネル幅方向において、チャネル70は中間が両端に向かって漸縮し、狭くなる。
この発明は、ソース電極30とドレイン電極50との対向する側辺(即ち第1側辺32と第2側辺52)について修正を加えるものであって、第1側辺32と第2側辺52は非直線状を呈する。このためチャネル70は幅方向において、チャネル70の中間が両端に向かって漸縮して狭くなる。露光の工程において、チャネル70の両端は収縮して狭くなる設計は、薄膜トランジスタのチャネル70の両端の受ける光エネルギー量が中間の位置の受ける光エネルギー量に相当する。即ち、薄膜トランジスタのチャネル70のそれぞれの部分の光透過性が一致し、薄膜トランジスタの品質を高めることになる。
第1側辺32と第2側辺52とのいずれもが非直線状を呈する設計は、具体的な実施例において、第1側辺32と第2側辺52とを複数の線で構成してもよく、また、第1側辺32と第2側辺52とが円弧線を描くようにデザインしてもよい。もしくは、第1側辺32と第2側辺52とを直線状と円弧線状との組み合わせによって構成してもよい。即ち、この発明においては第1側辺32と第2側辺52との形状に制限を加えない。第1側辺32と第2側辺52とがいずれも非直線状でなく、かつチャネル70が中間から両端に向かって漸縮して狭くなれば、薄膜トランジスタのチャネル70のそれぞれの部分の光透過性が一致し、薄膜トランジスタの品質を高めることができる。
具体的に述べると、図4に開示するように第1側辺32には、順に連続する第1部分322と、第2部分324と、第3部分326とを含み、第1部分322と第3部分326とが、第2部分324の両側に、対称に設けられる。第1部分322は第2部分324に接続する接続端と、第2部分324から離れる側の自由端324とを含み、かつ第1部分322は該接続端から該自由端に向う方向において第2側辺52に近づく。即ち、該自由端の位置において、第1側辺32と第2側辺52との間の距離が最も短くなる。
実施例において、第1側辺32は、形状が第2側辺52と同一であって、第1側辺32と第2側辺52とはチャネル70の両側に、対称に配置される。
実施例において、第2部分324は直線状を呈する。
他の実施の形態において、第1部分322と第3部分326が直線状を呈し、かつ第1部分322と第2部分324との間の夾角と、及び第3部分326と第2部分324との間の夾角を鈍角とする。
別の実施の形態において、第1部分322と第3部分326とが円弧線状を呈し、かつ第1部分322と第2部分324との間と、及び第3部分326と第2部分324との間が曲線を描いて接続する。
具体的に述べると、チャネル70の中間部分において、チャネル70の長さが4.5μmであって、チャネル70の両端において、チャネル70の長さが2.5μmより長く、4.5μmより短い。
以上は、この発明の好ましい実施の形態を優先的に述べたものであって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者がこの発明の原理を離れないことを前提としてなし得る若干の変更、修正などは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
10 ゲート電極
100 薄膜トランジスタ
20 ソース電極
30 ソース電極
32 第1側辺
322 第1部分
324 第2部分
326 第3部分
40 ドレイン電極
50 ドレイン電極
52 第2側辺
60 チャネル
70 チャネル
W チャネル幅
L チャネル長

Claims (12)

  1. ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、
    該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、
    該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記第1側辺が順に接続する第1部分と第2部分と第3部分とを含み、該第1部分と該第3部分326とが該第2部分の両側に、対称に設けられ、
    該第1部分が該第2部分に接続する接続端と、該第2部分から離れる側の自由端とを含み、かつ該第1部分が該接続端から該自由端に向う方向において該第2側辺に近づくことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記第2側辺と該第1側辺とが同一の形状を呈することを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記第2部分が直線状を呈することを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記第1部分と該第3部分とがいずれも直線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間の夾角と、及び該第3部分と該第2部分との間の夾角が鈍角であることを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記第1部分と該第3部分とが円弧線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間と、及び該第3部分と該第2部分との間が曲線を描いて接続することを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記チャネルの中間部分において、該チャネルの長さが4.5μmであって、該チャネルの両端において、該チャネルの長が2.5μmより長く、4.5μmより短いことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  8. ゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を含んでなり、かつ該ソース電極と該ドレイン電極とが該ゲート電極上に並設され、
    該ソース電極が第1側辺を含み、該ドレイン電極が該第1側辺に対向して位置する第2側辺を含み、かつ、かつ該第1側辺と該第2側辺との間にチャネルが形成され、
    該第1側辺と該第2側辺とが非直線状を呈し、該チャネルが該第1側辺と該第2側辺とに沿って延伸して形成される寸法が該チャネルのチャネル幅であって、かつ該チャネルのチャネル幅方向において、該チャネルの中間が両端に向かって漸縮し、狭くなり、
    該第1側辺が順に接続する第1部分と第2部分と第3部分とを含み、該第1部分と該第3部分326とが該第2部分の両側に、対称に設けられ、
    該第1部分が該第2部分に接続する接続端と、該第2部分から離れる側の自由端とを含み、かつ該第1部分が該接続端から該自由端に向う方向において該第2側辺に近づき、
    該チャネルの中間部分において、該チャネルの長さが4.5μmであって、該チャネルの両端において、該チャネルの長が2.5μmより長く、4.5μmより短いことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  9. 前記第2側辺と該第1側辺とが同一の形状を呈することを特徴とする請求項8に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記第2部分が直線状を呈することを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 前記第1部分と該第3部分とがいずれも直線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間の夾角と、及び該第3部分と該第2部分との間の夾角が鈍角であることを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 前記第1部分と該第3部分とが円弧線状を呈し、かつ該第1部分と該第2部分との間と、及び該第3部分と該第2部分との間が曲線を描いて接続することを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ。
JP2017506742A 2014-10-20 2014-10-24 薄膜トランジスタ Active JP6383486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410558127.5A CN104409509A (zh) 2014-10-20 2014-10-20 薄膜晶体管
CN201410558127.5 2014-10-20
PCT/CN2014/089425 WO2016061808A1 (zh) 2014-10-20 2014-10-24 薄膜晶体管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524259A true JP2017524259A (ja) 2017-08-24
JP6383486B2 JP6383486B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52647124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506742A Active JP6383486B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-24 薄膜トランジスタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9588392B2 (ja)
JP (1) JP6383486B2 (ja)
KR (1) KR101962554B1 (ja)
CN (1) CN104409509A (ja)
GB (2) GB2543999B (ja)
RU (1) RU2672979C2 (ja)
WO (1) WO2016061808A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111433917A (zh) * 2017-12-23 2020-07-17 深圳市柔宇科技有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及显示屏

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270699A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置及びcmos回路
JP2005072135A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
US20080157086A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Au Optronics Corp. Method for manufacturing thin film transistor
US20090152550A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2009170896A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US20100244034A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
US20110204346A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
JP2013191648A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2013149477A1 (zh) * 2012-04-06 2013-10-10 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、制备该薄膜晶体管的掩模板、阵列基板及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322738B2 (ja) * 1993-12-08 2002-09-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び集積回路ならびに表示装置
JP2002203970A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP4628040B2 (ja) * 2004-08-20 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子を備えた表示装置の製造方法
US8349671B2 (en) * 2007-09-03 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for manufacturing thin film transistor and display device
JP2009130229A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP5542364B2 (ja) * 2008-04-25 2014-07-09 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
US7982247B2 (en) * 2008-08-19 2011-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with gain variation compensation
US8227278B2 (en) * 2008-09-05 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for manufacturing thin film transistor and display device
JP4918172B1 (ja) * 2011-09-07 2012-04-18 英郎 川野 アクティブ・マトリクス型表示装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270699A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置及びcmos回路
JP2005072135A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
US20080157086A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Au Optronics Corp. Method for manufacturing thin film transistor
JP2008166671A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Au Optronics Corp 薄膜トランジスターの製造方法
US20090152550A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2009170896A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US20100244034A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
JP2010251732A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ
US20110204346A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus
JP2011171534A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP2013191648A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2013149477A1 (zh) * 2012-04-06 2013-10-10 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、制备该薄膜晶体管的掩模板、阵列基板及显示装置
EP2677543A1 (en) * 2012-04-06 2013-12-25 Boe Technology Group Co. Ltd. Thin film transistor, mask plate for manufacturing thereof, array substrate and display device
JP2015514321A (ja) * 2012-04-06 2015-05-18 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 Tft、該tftを製造するマスク、アレイ基板及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201904917D0 (en) 2019-05-22
RU2017113550A (ru) 2018-10-19
RU2672979C2 (ru) 2018-11-21
KR20170063843A (ko) 2017-06-08
US9588392B2 (en) 2017-03-07
GB2569718B (en) 2019-12-11
GB2543999A (en) 2017-05-03
US20160282649A1 (en) 2016-09-29
GB2543999B (en) 2019-12-11
RU2017113550A3 (ja) 2018-10-19
GB2569718A (en) 2019-06-26
GB201702975D0 (en) 2017-04-12
WO2016061808A1 (zh) 2016-04-28
GB2569718A9 (en) 2019-07-03
KR101962554B1 (ko) 2019-07-17
CN104409509A (zh) 2015-03-11
JP6383486B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013179290A5 (ja) 半導体装置
JP2014042013A5 (ja)
JP2016028434A5 (ja)
JP2011054951A5 (ja) 半導体装置
EP3214490A1 (en) Flexible display device
US20150270290A1 (en) Metal oxide tft device and method for manufacturing the same
JP2016028423A5 (ja) トランジスタ
JP2014134567A5 (ja)
JP2016006857A5 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2017175129A5 (ja) 半導体装置
JP2014075594A5 (ja)
JP2011049549A5 (ja) 半導体装置、モジュール、及び電子機器
JP2010079038A5 (ja)
JP2017207647A5 (ja)
JP2007208237A5 (ja)
JP2012088427A5 (ja)
JP6383486B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2009053478A5 (ja)
US9397218B2 (en) Method and apparatus for mitigating effects of parasitic capacitance in semiconductor devices
US10082713B2 (en) Thin film transistor and liquid crystal display device
JP2011158556A5 (ja)
JP2016027663A5 (ja)
JP2019169572A5 (ja)
US10331000B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing thereof
JP2015114509A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250