JP2017519951A - バリエータ支援変速機 - Google Patents

バリエータ支援変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519951A
JP2017519951A JP2016569792A JP2016569792A JP2017519951A JP 2017519951 A JP2017519951 A JP 2017519951A JP 2016569792 A JP2016569792 A JP 2016569792A JP 2016569792 A JP2016569792 A JP 2016569792A JP 2017519951 A JP2017519951 A JP 2017519951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variator
planetary gear
continuously variable
variable transmission
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659070B2 (ja
Inventor
ジー クローニン マイケル
ジー クローニン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2017519951A publication Critical patent/JP2017519951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659070B2 publication Critical patent/JP6659070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/76Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with an orbital gear having teeth formed or arranged for obtaining multiple gear ratios, e.g. nearly infinitely variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • F16H2037/0886Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/104Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two ring gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/106Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

エンジンによって駆動可能な入力軸(2)と、及び負荷に連結可能な出力軸(4)とを備える無段変速機(CVT)を提供する。バリエータ(12)は、入力軸(2)に連結した入力側、及び出力側を有する。バリエータ(12)は、入力側と出力側との間における速度伝達比を変化させるよう調整可能とする。デファレンシャル変速装置(34)は、入力軸(2)に連結した第1デファレンシャル入力素子、バリエータ(12)の出力側に連結した第2デファレンシャル入力素子、並びに第1デファレンシャル出力素子及び第2デファレンシャル出力素子を有する。レンジ切換変速装置(60)は、第1レンジ入力素子(58)、及び出力軸(4)に連結した少なくとも1個のレンジ出力素子(75)を有する。第1連結コンポーネント(52)は、選択的に第1デファレンシャル出力素子を第1レンジ入力素子(58)に連結する。第2連結コンポーネント(56)は、選択的に第2デファレンシャル出力素子を第1レンジ入力素子(58)に連結する。第1及び第2の連結コンポーネント(52,56)は、デファレンシャル変速装置(34)とレンジ切換変速装置(60)との間に画定した連結空間内に配置する。このCVTを組み込んだ車両及びこのCVTを動作させる方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は車両用の変速機(トランスミッション)に関する。より具体的には、本発明は、大型車両での使用に適したバリエータ支援による無段変速機(CVT:continuously variable transmission)である。
バリエータ支援CVTは既知であり、また広範囲にわたるギア比が望まれる用途で従来のCVTに代わるものとして主に考案された。従来のCVTで間に合わせるためには大型で重量のあるCVTを設けることを意味し、このことは車両において望ましいものではない。バリエータ支援CVTは、変速機入力軸で力を受容し、またその力を2つの経路に振り分ける、すなわち、サミング(summing)変速機のみを経由して変速機出力に向かう経路、及びバリエータ及びサミング変速機に向かう経路に振り分けることによって機能する。バリエータ支援CVTは、主に、車両は規則的に前進及び後進することが必要とするいわゆる「周期運動(サイクリング)用途」で使用される、オフ・ハイウェー車両の使用に用途が見出されてきた。このような車両の例は、トラック型トラクタ及びホイールローダーである。
このような変速機の限界は、比較的大型で重量が重いことである。したがって、オン・ハイウェー走行トラック及びバスのような非サイクリング用途において有用であるが、これら以外の車両での使用目的のためにパッケージ化するのが困難である。さらに、それらは、オン・ハイウェー用途で既に使用されている変速機よりも、一般的に高価でありかつ複雑である。
本発明の目的は、既存のバリエータ支援CVTにおけるこれら欠点のうち1つ以上を回避又は軽減することにある。
本発明の第1態様によれば、エンジンによって駆動可能な入力軸と、及び負荷に連結可能な出力軸とを備える無段変速機を提供する。この無段変速機は、さらに、入力軸に連結した入力側、及び出力側を有するバリエータを備える。バリエータは、入力側と出力側との間における速度伝達比を変化させるよう調整可能とする。デファレンシャル変速装置は、入力軸に連結した第1デファレンシャル入力素子、バリエータの出力側に連結した第2デファレンシャル入力素子、並びに第1デファレンシャル出力素子及び第2デファレンシャル出力素子を有する。レンジ切換変速装置は、第1レンジ入力素子、及び出力軸に連結した少なくとも1個のレンジ出力素子を有する。
第1連結コンポーネントは、第1デファレンシャル出力素子を選択的に第1レンジ入力素子に連結し、また第2連結コンポーネントは、第2デファレンシャル出力素子を選択的に第1レンジ入力素子に連結する。第1及び第2の連結コンポーネントは、デファレンシャル変速装置とレンジ切換変速装置との間に画定した連結空間内に配置する。
本発明の第2態様によれば、本発明の第1態様による無段変速機を備える車両を提供する。
本発明の第3態様によれば、本発明の第1態様による無段変速機を動作させる方法を提供する。この方法は、第1連結コンポーネント及び第2連結コンポーネントのうち一方を動作させて、第1デファレンシャル出力素子又は第2デファレンシャル出力素子を第1レンジ入力素子に連結するステップと、バリエータの入力側と出力側との間における速度伝達比を変化させるようバリエータを調整するステップと、を有する。
本発明の好適な実施形態を、以下に単に例として添付図面につき説明する。
バリエータ支援変速機の第1実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第2実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第3実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第4実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第5実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第6実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第7実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第8実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第9実施形態の概略図である。 バリエータ支援変速機の第10実施形態の概略図である。 図1〜10における任意な図に示すバリエータ支援変速機を組み込む車両におけるバリエータ速度対地上走行速度を示すグラフである。
図面の詳細な説明
添付図面は、バリエータ支援変速機(VAT:variator-assisted transmission)の多数の実施形態を示す。これら実施形態の多くは先行する実施形態の1つ又は複数に対する変更例として説明する。このような場合、言及された特定実施形態間で共有されるコンポーネントは、提示される変更例に関連しない限り再度説明しない。したがって、他に明言しない限り、変更した実施形態が基礎にする1つ又は複数の実施形態と同様に構成及び動作するものと推察されたい。
図1は、VATの第1実施形態を概略的に示す。無段変速機(以下、ときに「変速機」と略称する)は、動作にあたり車両(図示せず)のエンジンに連結する変速機の入力軸2と、車両のホイールのような負荷(図示せず)に連結する変速機の出力軸4とを備える。入力軸2は、第1衛星ギア8と噛合する入力ギア6を担持し、この第1衛星ギア8は、入力軸2に平行なバリエータ入力軸10に担持する。このバリエータ入力軸10は、全体的に参照符号12で示したバリエータを駆動し、図示の実施例ではバリエータは油圧式バリエータとする。バリエータ12は、バリエータ入力軸10によって駆動される可変容量形ポンプ14を有する。ポンプ14は、既知タイプの制御素子又は斜板16を有し、また1対の油圧ライン20,22によって油圧モータ18に接続する。この油圧モータ18はバリエータ出力軸24に連結し、このバリエータ出力軸24はバリエータ出力ギア26を担持する。副軸28は、バリエータ軸10,24に平行に配置し、また、バリエータ出力ギア26に噛合する第1副軸ギア30と、及びサミング変速装置(summing transmission)34の第1サンギア36に噛合する第2副軸ギア32とを有する。
サミング又はデファレンシャル変速装置(summing, or differential, transmission)34は、第1遊星ギア38及び第2遊星ギア48を有し、これら第1及び第2の遊星ギアはそれぞれ第1遊星ギアキャリヤ39及び第2遊星ギアキャリヤ49に回転可能に支持する。第1遊星ギア38は、第1サンギア36及び第1リングギア40に噛合する。第2遊星ギア48は、第2サンギア46及び第2リングギア50に噛合する。第1リングギア40及び第2遊星ギアキャリヤ49を入力軸2に連結し、入力軸2の回転がこれら2つの素子を同様に回転させるようにする。第1遊星ギアキャリヤ39及び第2リングギア50は、第1低速クラッチ52の形態とした第1連結コンポーネントの入力側に連結する。第2サンギア46は、第1中間軸54に対して回転不能に連結し、この第1中間軸54は入力軸2及び出力軸4に同軸状にする。第1中間軸54は第1高速クラッチ56の形態とした第2連結コンポーネントの入力側に連結する。
第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56は、それぞれサミング変速装置34を出力又はレンジ切換変速装置(output, or range, transmission)60に選択的に連結し、これら変速装置34,60は互いに同軸状となるようにする。これらクラッチ52,56の双方は、サミング変速装置34と出力変速装置60との間に画定した連結空間に配置する。上述したように、低速及び高速のクラッチ52,56それぞれにおける入力側をサミング変速装置34の少なくとも1個の素子に連結する。低速及び高速のクラッチ52,56それぞれにおける出力側を第2中間軸58に連結し、この第2中間軸58は、変速機の入力軸2及び出力軸4、並びに第1中間軸54と同軸状になるようにする。出力変速装置60は、第3サンギア62及び第4サンギア72を有し、これら第3及び第4のサンギア双方を第2中間軸58に連結する。第3サンギア62は、第3遊星ギアキャリヤ65に回転可能に支持した第3遊星ギア64に噛合し、またこの第3遊星ギア64は第3リングギア66に噛合する。第4サンギア72は、第4遊星ギアキャリヤ75に回転可能に支持した第4遊星ギア74に噛合し、またこの第4遊星ギア74は第4リングギア76に噛合する。第3遊星ギアキャリヤ65はリバース部材80に連結し、このリバース部材80は、出力軸4における逆回転を生ずるため、摺動カラー82によって選択的に回転しないよう保持することができる。
第2中間軸58に選択的に連結するとともに、第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56は、第2高速クラッチ84の形態とした第3連結コンポーネントの入力側にも選択的に連結する。第2高速クラッチ84は、第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56とともに連結空間内に配置し、また第3遊星ギアキャリヤ65に連結した出力側を有する。したがって、第2高速クラッチ84が係合するとき、第3サンギア62及び第3遊星ギア64が互いにロックされ、一体となって回転する。
第3及び第4のリングギア66,67は、互いに連結し、また第2低速クラッチ又は制動素子90に連結する。第2低速クラッチ90が係合するとき、第3及び第4のリングギア66,67は回転を阻止される。第4遊星ギアキャリヤ75を出力軸4に連結する。
図2は、図1に示す実施形態の変更例であるVATの第2実施形態を概略的に示す。第1実施形態においては、バリエータは、サミング変速装置及び出力変速装置の下方で車両内にパッケージ化することを意図した。この第2実施形態においては、バリエータの位置は、サミング変速装置及び出力変速装置と一列に並ぶよう移動する。この変更は、入力ギア6及び衛星ギア8を入力軸2に沿って移動することに関連し、したがって、入力ギア6及び衛星ギア8がエンジン(図示せず)に一層接近する。このことは空間を自由にし、また変速機の残りの部分に一列となって並ぶ何もない空間内にバリエータ12を移動させることを可能にする。この結果、副軸は排除し、バリエータ出力軸24を、第1サンギア36にバリエータの出力ギア26を介して直結することができる。
図3は、図1に示す実施形態の他の変更例であるVATの第3実施形態を概略的に示す。図から分かるように、この変更例は、サミング変速装置34と出力変速装置60との間に連結コンポーネント100を追加的に導入している。このバリエータの連結コンポーネント100は好適にはクラッチであり、このクラッチは、言及を簡単にするためバリエータクラッチと称する。バリエータクラッチ100は、第1中間ギア102によってバリエータ出力ギア26に連結した入力側を有し、この第1中間ギア102は、出力ギア26と同軸状であり、同一のバリエータ出力軸24に連結する。第2中間ギア104は第1中間ギア102に噛合する。この第2中間ギア104は、バリエータクラッチ100の入力側に連結する。バリエータクラッチ100の出力側は第2中間軸58に連結する。したがって、この実施形態において、バリエータモータ18は、バリエータクラッチ100を介して出力変速装置60及び出力軸4に直結することができ、また第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56がともに離脱するときサミング変速装置34をバイパスすることができる。
図4は、図3に示す第3実施形態の他の変更例であるVATの第4実施形態を概略的に示し、また図2に示したのと同様に、バリエータ12の再配置に関する。第2実施形態と同様に、この第4実施形態において、バリエータの位置は、サミング変速装置34及び出力変速装置60に一列に並ぶよう移動する。この変更例は、入力ギア6及び衛星ギア8を入力軸2に沿って移動することに関連し、したがって、入力ギア6及び衛星ギア8がエンジン(図示せず)に一層接近する。このことは空間を自由にし、また変速機の残りの部分に一列となって並ぶ何もない空間内にバリエータ12を移動させることを可能にする。この結果、副軸は排除し、バリエータ出力軸24を、第1サンギア36にバリエータの出力ギア26を介して直結することができる。バリエータ出力軸24は、第3実施形態と同一構成を使用してバリエータクラッチ100の入力側に連結したままとする。
図5は、図1に示すVATの他の変更例であるVATの第5実施形態を概略的に示す。この実施形態において、第2高速クラッチ84及び第2低速クラッチ90並びにリバース部材80は出力変速装置60の周りに再配置し、これは、軸線方向及び半径方向の双方に関してより一層コンパクトな変速機にすることを狙ってのものである。
第1実施形態と同様に、第2中間軸58は、第3サンギア62及び第4サンギア72に、また第2高速クラッチ84の入力側に連結する。しかし、第2高速クラッチ84は、このとき、サミング変速装置34と出力変速装置60との間ではなく、出力変速装置60の出力側に配置する。第2高速クラッチ84の出力側は、このとき、先の実施形態と同様に、それ自体出力軸4に連結した第4遊星ギアキャリヤ75に連結する。第1実施形態と同様に、第3及び第4のリングギア66,76は互いに連結し、また第2低速クラッチ90にも連結する。しかし、第2低速クラッチは、このとき、サミング変速装置34と出力変速装置60との間に配置する。先の実施形態のように、リバース部材80は第3遊星ギアキャリヤ65に連結する。しかし、リバース部材80及びその摺動カラー82は、このとき、第2低速クラッチ90の半径方向内側に配置し、第3遊星ギアキャリヤ65及びリバース部材を互いに連結し、この連結は第2中間軸58と同軸状の管状軸110によって行う。
図6は、図5に示す実施形態の変更例であるVATの第6実施形態を概略的に示す。図で分かるように、この変更例は、図3に示す第3実施形態と同様に、サミング変速装置34と出力変速装置60との間にバリエータクラッチ100を導入している。第3実施形態と同様に、バリエータクラッチ100はバリエータ出力ギア26に連結した入力側を有する。バリエータクラッチ100は、出力ギア26と同軸状であり、同一のバリエータ出力軸24に連結する第1中間ギア102、及び第1中間ギア102に噛合する第2中間ギア104によってバリエータ出力ギア26に連結する。この第2中間ギア104は、バリエータクラッチ100の入力側に連結する。バリエータクラッチ100の出力側は第2中間軸58に連結する。したがって、この実施形態において、第3実施形態と同様に、バリエータモータ18は、バリエータクラッチ100を介して出力変速装置60及び出力軸4に直結することができ、また第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56がともに離脱するときサミング変速装置34をバイパスすることができる。
図7は、図1に示す第1実施形態の他の変更例であるVATの第7実施形態を概略的に示す。この変更した実施形態において、変速機は、変速機を軸線方向により一層コンパクトにするよう、サミング変速装置34及び出力変速装置60の上方にパッケージ化したオフセット入力軸202を採用する。この入力軸202は、エンジン(図示せず)に連結し、またエンジンに近接する基端側に第1入力ギア206を有する。第2入力ギア207を入力軸202のエンジンから遠い側の末端部に配置する。衛星ギア208は、第2入力ギア207に噛合させ、また入力軸202に平行に配置したバリエータ入力軸210に担持する。バリエータ入力軸210は、図1に示したのと同一構成を有する油圧式のバリエータ12を駆動する。バリエータ12のモータ18は、バリエータ出力ギア226を担持するバリエータ出力軸224に連結する。バリエータ出力ギア226はサミング変速装置34の第1サンギア36に噛合する。
第1入力ギア206は、駆動軸228に対して回転不能に支持した駆動ギア227に噛合する。駆動軸228は、出力軸4に対して同軸状にし、また入力軸202に対して平行にする。駆動軸228は、第1実施形態における入力軸2と同様にして、サミング変速装置34の第1リングギア40及び第2遊星ギアキャリヤ49に連結する。サミング変速装置34及び出力変速装置60の残りの部分、種々のクラッチ及びリバース部材は、図1につき説明したのと同一にする。
図8は、図5に示す第5実施形態の変速機の変更例であるVATの第8実施形態を概略的に示す。この第8実施形態において、VATは、軸線方向ができるだけコンパクトになるよう変更してある。このことは、この実施形態において、バリエータ、サミング変速装置、出力変速装置及び出力軸が互いに平行となるようパッケージ化することによって達成する。入力軸2、サミング変速装置34及びバリエータ12の構成は、図5(並びに図1及び3)に示したのとほぼ同一であり、ここではそれ以上説明しない。この変更した実施形態において、第2中間軸58は、先の実施形態よりも相当短く、また遠い側の端部、すなわち、サミング変速装置34及び第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56から離れる端部に取り付けた第1中間ギア302を有する。第2中間ギア304は、第1中間ギア302に噛合させ、また第3中間軸306に連結する。この第3中間軸306は、入力軸2、並びに第1中間軸54及び第2中間軸58に対して平行に延び、エンジン(図示せず)に向かって逆行する。出力変速装置60は第3中間軸306上に配置し、この第3中間軸306は、図5における第2中間軸と同様にして、第3サンギア62及び第4サンギア72、並びに第2高速クラッチ84の入力側に連結する。
第4遊星ギアキャリヤ75及び第2高速クラッチ84の出力側を第4中間軸308に連結する。第4中間軸308の端部には第3中間ギア310を固着する。第3中間ギア310は、入力軸2及び種々の中間軸54,58,306に平行な出力軸4に連結した出力ギア312に噛合させる。図示の実施形態において、駆動力は、車両(図示せず)のフロント及びリアに、1対の自在継手318,320により出力軸4に連結したフロント駆動軸314及びリア駆動軸316を介して向かわせる。
図9は、VATの第9実施形態を概略的に示し、この場合、VATは、例えば、キャタピラー725Cのような、関節連結式のオフ・ハイウェイトラック内にパッケージ化する。第9実施形態は、図5に示す第5実施形態の変更例である。この実施形態を関節連結式トラックに採用するとき、第2中間軸58は、3つの同軸状の軸部分58A〜58Cに分割する。第1軸部分58Aは、第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56の出力側を、第1自在継手57を介して第2軸部分58Bに連結する。この第2軸部分58Bの第2端部は、第2自在継手59を介して第3軸部分58Cに連結する。出力変速装置60の第3サンギア62及び第4サンギア72は、第2高速クラッチ84の入力側として、第3軸部分58Cに配置する。
第2高速クラッチ84の出力側は、第5実施形態におけるのと同様に、第4遊星ギアキャリヤ75に連結する。しかし、第9実施形態は、第2高速クラッチ84の出力側における出力軸を出力ギア404に置換することによってさらに変更する。関節連結式トラックにおいて、この出力ギア404は、トラックのフロント及びリアのホイールに駆動力を供給するロック可能な差動装置(図示せず)に連結する。
VATの第10実施形態を図10に概略的に示す。この第10実施形態は、図2に示す第2実施形態の変更例である。第10実施形態におけるバリエータ12、サミング変速装置34、種々のクラッチ52,56,84,90及びリバース部材80の構成は、第2実施形態のものと同一である。しかし、この第10実施形態においては、出力変速装置60′内のギア構成は変更している。この実施形態において、第3リングギア66′は、第4リングギア76′に連結する代わりに、第4遊星ギアキャリヤ75′及び出力軸4に連結する。第4リングギア76′のみを第2低速クラッチ90に連結する。
図1〜10に示すバリエータ支援変速機の各実施形態によれば、4つの前進モード及び2つの後進モードを有する無段変速機を提供する。第3、第4及び第6実施形態は、さらに、バリエータクラッチ構成に付加して、以下に詳細に説明する速度ゼロ及び寸動モードを有する。
種々の前進及び後進の変速モードに関連して、図示の各実施形態は、バリエータクラッチを採用する実施形態を含めて、ほぼ同じように動作する。したがって、図1に示す第1実施形態の動作のみを詳細に説明する。しかし、この動作方法は本明細書に記載の任意な他の実施形態にも適用することができる。変速機の動作方法はすべての実施形態にわたり同一であるが、第2高速クラッチが係合するときに動力を出力側に供給する様態は、当該実施形態が、第2高速クラッチをサミング変速装置と出力変速装置との間に配置している(図1〜4及び図7に示す実施形態のように)変速機か否か、第2高速クラッチを出力変速装置60の出力側に配置する(図5,6,8及び9に示す実施形態のように)か否か、すなわち、実際出力変速装置のギアをどのように互いに連結する(図10参照)か否かに左右される。
図11は、バリエータモータ18の速度が符号1F〜4Fで示す4つの前進モードにわたりどのように変動するか、及びそれら変動が変速機を使用する車両の地上走行速度に関連するかを示す。当然のことながら、車両の実際の地上走行速度は多数の要因に依存し、とくに、サミング変速装置及び出力変速装置に使用される遊星ギアの特定ギア比、及び変速機入力軸におけるエンジンからの入力速度によって左右されることを認識されたい。このグラフ及びこの説明における特定値は、したがって、単なる例として捉えるべきであり、また本発明の範囲を何ら限定するものではない。
図1及び11につき説明すると、第1前進変速機モード1Fをとるとき、バリエータポンプ14の斜板16が最大負変位量に調整され、これによりバリエータモータ18が最大負速度を生ずる。この実施例におけるエンジンからの変速機入力速度は約1600rpmであり、この状態において、バリエータモータ18に連結した第1サンギア36は約−1600rpmで回転する。第1低速クラッチ52及び第2低速クラッチ90は双方とも係合する。したがって、動力は、入力軸2から出力変速装置60まで、サミング変速装置34における第1リングギア40、第1遊星ギアキャリヤ39及び第2リングギア50、並びに第1低速クラッチ52を経由して供給される。第1低速クラッチ52からは、動力は、出力変速装置60における第2中間軸58、第4サンギア72及び第4遊星ギアキャリヤ75を経由して出力軸4に供給される。
エンジン入力速度がほぼ一定な状態で、第1変速機モード1Fによる車両の加速は、バリエータ12の制御によって達成される。図11から分かるように、バリエータの負変位量及び関連速度はゼロに向かい、またゼロを超えて正の変位量及び関連速度になるとき、車両の地上走行速度が増加する。この速度変化は、バリエータ12によって影響される第1サンギア36の回転方向及び回転速度に基づく。第1リングギア40が入力軸2に直結されるとき、第1リングギア40の最大速度は、バリエータがその最大正変位量及び速度になるときの第1サンギア36の回転速度と同一の約1600rpmとなる。
車両速度がさらに上昇するためには、変速機は第1前進モード1Fから第2前進モード2Fにシフトしなければならない。このことには、第1低速クラッチ52を離脱させ、また第1高速クラッチ56を係合させるとともに、第2低速クラッチ90が係合したままで出力変速装置60におけるリングギア66,76を制動していることを伴う。これらの変化が実施されると、動力は、入力軸2から第1遊星ギアキャリヤ49、第2サンギア46、及び第1中間軸54を介して、第1高速クラッチ56に供給される。この第1高速クラッチ56から、動力は、さらに、第2中間軸58、第4サンギア72及び第4遊星ギアキャリヤ75を介して出力軸4に供給される。
第2前進モード2Fにおける車両の加速は、やはりバリエータ12の制御によって達成される。再度図11につき説明すると、バリエータの正変位量及び関連速度はゼロに向かい、またゼロを越えて負変位量及び関連速度になるとき、車両の地上走行速度は、第2サンギア46よりも第1サンギア36の回転速度及び回転方向における変化に起因して一層上昇する。
さらに、車両速度における上昇は、第3前進モード3F及び第4前進モード4Fに進行することによって達成される。第2前進モード2Fから第3前進モード3Fに進行するため、第1高速クラッチ56及び第2低速クラッチ90が離脱し、また第1低速クラッチ及び第2高速クラッチ84が係合する。この結果、動力は、入力軸2から第1リングギア40、第1遊星ギアキャリヤ39及び第2リングギア50を介して第1低速クラッチ52に供給される。図1〜4及び図7に示す実施形態において、第2高速クラッチ84が係合した状態で、第2中間軸58、それに関連するサンギア62,72及び第3遊星ギアキャリヤ65が一体となって回転する。この結果、第2前進モード2Fよりも第3前進モード3Fにおける第2中間軸58の回転速度に段変化減少を生ずる。このとき第2低速クラッチ90が離脱した状態で、第3リングギア66及び第4リングギア76が出力変速装置60の残りのコンポーネントに対して回転することができ、この結果、動力は、第4遊星ギアキャリヤ75を介して出力軸4に供給される。
図5,6,8及び9に示す実施形態において、第2高速クラッチ84が係合するとき、動力を出力軸4に供給するため、中間軸58、サンギア62,72及び第4遊星ギアキャリヤ75が一体として回転する。図10の実施形態において、第2高速クラッチ84が係合するとき、第3サンギア62及び第3遊星ギアキャリヤ65が一体として回転し、また動力は第3リングギア66′及び第4遊星ギアキャリヤ75′を介して出力軸4に供給される。
再度図11につき説明すると、バリエータ変位量が−1600rpmの最大負変位量及び回転速度からゼロを通過して増加するとき、地上走行速度は第3前進モード3Fにおいて上昇し、最終的に第1サンギアが再び1600rpmの最大速度で回転するようになる。
第4前進モード4Fは第3前進モード3Fから進行し、この進行は、第2高速クラッチ84を係合させたまま、第1低速クラッチ52を離脱させ、また第1高速クラッチ56を係合させることによって行われる。これにより、動力は、入力軸2から第2遊星ギアキャリヤ49、第2サンギア46及び第1中間軸54を介して第1高速クラッチ56に供給される。第2高速クラッチ84が係合するとき、動力は、第3前進モード3F、及び図1〜4及び図7、図5,6,8及び図9並びに図10に示した実施例グループに関して説明したのと同様にして出力軸4に供給される。
第4前進モード4Fにおける車両の加速は、やはりバリエータ12の制御によって達成される。再度図11につき説明すると、バリエータの正変位量及び関連速度はゼロに向かい、またゼロを越えて負変位量及び関連速度になるとき、車両の地上走行速度は、第2サンギア46よりも第1サンギア36の回転速度及び回転方向における変化に起因して一層上昇する。
上述の実施形態の変速機は2つの後進変速機モード1R及び2Rを有する。初期後進変速機モード1Rで動作するためには、変速機における第1低速クラッチ52を除くすべてのクラッチを離脱させる。これと同時に、摺動カラー82をリバース部材80に接触させ、この結果、リバース部材及び第3遊星ギアキャリヤ65をカラー82によって回転しないよう保持する。これにより、動力は、入力軸2から第1リングギア40、第1遊星ギアキャリヤ39及び第2リングギア50を介して第1低速クラッチ52に供給される。
第2中間軸58及びこれに関連するサンギア62,72が、第1低速クラッチ52の係合に起因して第1方向に回転する。第3遊星ギアキャリヤ65が回転しないよう保持されていることに起因して、第3及び第4のリングギア66,76がサンギア62,72の回転とは逆方向に回転する。このことは、第4遊星ギアキャリヤ75及び出力軸4も逆方向に回転し、したがって、車両が後進することを意味する。
より速く後進する地上走行速度が必要な場合、変速機は第1後進モード1Rから第2後進モード2Rに移行することができる。そのようにするため、第1低速クラッチ52を離脱させ、また第1高速クラッチ56を係合させ、このとき摺動カラー82は係合させて、リバース部材80及び第3遊星ギアキャリヤ65を回転しないよう保持した状態を継続する。このモードにおいて、動力は、第2遊星ギアキャリヤ49、第2サンギア46及び第1中間軸54を介して第1高速クラッチ56に供給される。動力は、第1後進モード1Rにつき説明したのと同様に、出力変速装置を介して出力軸4に供給される。
後進モード1R、2Rのいずれにおいても、車両の地上走行速度は、やはり前進モード1F〜4Fにつき説明したのと同様に、バリエータ12によって第1サンギア36の回転速度及び回転方向を調整することで調整することができる。
本明細書に記載したVATの多数の実施形態は、ゼロ速度出力及び徐行/寸動機能を生ずることもできる。これらは、油圧式バリエータクラッチ100を採用する図3,4及び6に示す第3、第4及び第6実施形態である。すでに上述したように、これら実施形態によれば、バリエータ12は、サミング変速装置34をバイパスし、中間軸58、サンギア62,72及び第4遊星ギアキャリヤ75を介して出力軸4に直結することができる。この機能を容易にするため、第1低速クラッチ52及び第1高速クラッチ56を第2高速クラッチ84とともに離脱させる。第2低速クラッチ90及びバリエータクラッチ100を係合させる。このとき、動力は、バリエータモータ18から、第1及び第2の中間ギア102,104、バリエータクラッチ100、中間軸58、第4サンギア72及び第4遊星ギアキャリヤ75を介して直接出力軸4に供給される。可変容量形ポンプ14の斜板16を調整することにより、バリエータモータ18は中間軸58の回転速度、及びひいては出力軸4の回転速度を制御することができる。したがって、このようなVATを採用する車両は、いかなるクリープもなく休止することができる、又はバリエータ12の制御の下に極めて低速で寸動又は徐行することができる。副軸がバリエータ出力ギア26と第1サンギア36との間に存在する図3及び6に示す実施形態において、変速機をゼロ速度又は徐行モードから第1前進モード1Fに切り換えるのは、単にバリエータクラッチ100を離脱させ、また第1低速クラッチ52を係合させることだけで済む。しかし、副軸が存在しない図4に示す実施形態においては、徐行モードから第1前進モード1Fに切り換えるには、バリエータクラッチ100を離脱させ、即座にバリエータモータ18及びバリエータ出力ギア26の回転方向をバリエータポンプ14の斜板16を介して逆転させ、次いで第1低速クラッチ52を係合させることを行う。
本発明による変速機を組み込む車両を始動させるには、第1低速クラッチ52(又は存在する他の任意なクラッチ)を係合させ、またクラッチ入力及び出力素子が互いに所定範囲内の速度で回転するようになるまで、制御した滑りを生ずるようにする。次にクラッチを変速機のために完全に係合させ、第1前進モード1F又は第1後進モード1Rのいずれかに進行させる。
連結コンポーネントの大部分、及び少なくとも第1及び第2の連結コンポーネントのデファレンシャル変速装置とレンジ切換変速装置との間における連結空間内への配置によれば、本発明バリエータ支援変速機を、このタイプの既知変速機よりも一層コンパクトにすることができる。一層コンパクトになることは、変速機を既知変速機よりも一層軽量かつ安価にすることができることを意味し、この結果、トラック型トラクタ等のような大規模用途以外の、オンハイウェイトラック及びバスのような比較的小規模な用途にも利用できることになる。
随意的バリエータ連結コンポーネントを含む実施形態において、本発明は、レンジ切換変速装置を介してバリエータと出力軸との間の直結を行う。それら実施形態は、したがって、バリエータによって制御するゼロ速度及び寸動/徐行モードを有し、またこのようなモードが望ましい車両において実装することができる。
各好適実施形態に使用したバリエータは油圧式バリエータであるが、本発明はこのようなバリエータの使用に限定するものではない。例えば、本発明のVATは、代案として、電気的又は機械的なバリエータを使用することができる。
変速機の好適な実施形態は、第4リングギアを第3リングギアに連結する、又は第3リングギアを第4遊星ギアキャリヤに連結する出力変速装置を備える。しかし、出力変速装置は、それに代わって第4リングギアを第3遊星ギアキャリヤに連結するよう構成することができる。
好適な実施形態に利用される連結コンポーネントはすべてクラッチであるが、それに代わって1つ又は複数の連結コンポーネントを摺動カラーとすることができる。さらに、クラッチを使用する場合、クラッチにはシンクロナイザ(同期装置)を設けることができる。
これら及び他の変更及び改変を、本発明の範囲を逸脱することなく、組み込むことができる。
2 入力軸
4 出力軸
6 入力ギア
8 第1衛星ギア
10 (バリエータ)入力軸
12 バリエータ
14 可変容量形ポンプ
16 斜板
18 油圧モータ(バリエータモータ)
20 油圧ライン
22 油圧ライン
24 (バリエータ)出力軸
26 (バリエータ)出力ギア
28 副軸
30 第1副軸ギア
32 第2副軸ギア
34 サミング変速装置
36 第1サンギア
38 第1遊星ギア
39 第1遊星ギアキャリヤ
40 第1リングギア
46 第2サンギア
48 第2遊星ギア
49 第2遊星ギアキャリヤ
50 第2リングギア
52 第1低速クラッチ
54 第1中間軸
56 第1高速クラッチ
57 第1自在継手
58 第2中間軸
58A (中間軸の)軸部分
58B (中間軸の)軸部分
58C (中間軸の)軸部分
59 第2自在継手
60 出力又はレンジ切換変速装置
60′ 出力又はレンジ切換変速装置
62 第3サンギア
64 第3遊星ギア
65 第3遊星ギアキャリヤ
66 第3リングギア
66′ 第3リングギア
67 第4リングギア
72 第4サンギア
74 第4遊星ギア
75 第4遊星ギアキャリヤ
75′ 第4遊星ギアキャリヤ
76 第4リングギア
76′ 第4リングギア
80 リバース部材
82 摺動カラー
84 第2高速クラッチ
90 第2低速クラッチ又は制動素子
100連結コンポーネント
102 第1中間ギア
104 第2中間ギア
110 管状軸
202 入力軸
206 第1入力ギア
207 第2入力ギア
208 衛星ギア
210 バリエータ入力軸
224 バリエータ出力軸
226 バリエータ出力ギア
227 駆動ギア
228 駆動軸
302 第1中間ギア
304 第2中間ギア
306 第3中間軸
308 第4中間軸
310 第3中間ギア
312 出力ギア
314 フロント駆動軸
316 リア駆動軸
318 自在継手
320 自在継手
404 出力ギア

Claims (25)

  1. 無段変速機であって、
    エンジンによって駆動可能な入力軸と、
    負荷に連結可能な出力軸と、
    前記入力軸に連結した入力側、及び出力側を有し、前記入力側と前記出力側との間における速度伝達比を変化させるよう調整可能であるバリエータと、
    前記入力軸に連結した第1デファレンシャル入力素子、前記バリエータの前記出力側に連結した第2デファレンシャル入力素子、並びに第1デファレンシャル出力素子及び第2デファレンシャル出力素子を有するデファレンシャル変速装置と、
    第1レンジ入力素子、及び前記出力軸に連結した少なくとも1個のレンジ出力素子を有するレンジ切換変速装置と、
    第1デファレンシャル出力素子を選択的に第1レンジ入力素子に連結する第1連結コンポーネントと、
    第2デファレンシャル出力素子を選択的に第1レンジ入力素子に連結する第2連結コンポーネントと、
    を備え、また
    前記第1連結コンポーネント及び前記第2連結コンポーネントは、前記デファレンシャル変速装置と前記レンジ切換変速装置との間に画定した連結空間内に配置する、無段変速機。
  2. 請求項1記載の無段変速機において、前記デファレンシャル変速装置は、
    第1サンギア、第1遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第1遊星ギア、及び第1リングギアを含む第2遊星ギアセットと、並びに
    第2サンギア、第2遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第2遊星ギア、及び第2リングギアを含む第2遊星ギアセットと、
    を有し、
    前記第1デファレンシャル入力素子を前記第2遊星ギアキャリヤ及び前記第1リングギアに連結し、前記第2デファレンシャル入力素子を前記第1サンギアに連結し、前記第1デファレンシャル出力素子を前記第1遊星ギアキャリヤ及び前記第2リングギアに連結し、また前記第2デファレンシャル出力素子を前記第2サンギアに連結する、無段変速機。
  3. 請求項2記載の無段変速機において、前記レンジ切換変速装置はさらに第2レンジ入力素子を有し、また前記無段変速機は、さらに、前記第1又は第2の連結コンポーネントを選択的に前記第2レンジ入力素子に連結する第3連結コンポーネントを備え、前記第3連結コンポーネントは前記連結空間内に配置する、無段変速機。
  4. 請求項3記載の無段変速機において、前記レンジ切換変速装置は、さらに、
    第3サンギア、第3遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第3遊星ギア、及び第3リングギアを含む第3遊星ギアセットと、
    第4サンギア、第4遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第4遊星ギア、及び第4リングギアを含む第4遊星ギアセットと、並びに
    少なくとも第4リングギアを選択的に回転不能に保持する制動素子と
    を有し、
    前記第3及び第4のサンギアを前記第1レンジ入力素子に連結し、また前記第4遊星ギアキャリヤを前記少なくとも1個のレンジ出力素子に連結する、無段変速機。
  5. 請求項4記載の無段変速機において、前記第3及び第4のリングギアは、互いに連結し、また前記制動素子によって選択的に回転不能に保持するようにした、無段変速機。
  6. 請求項4記載の無段変速機において、前記第3リングギア及び前記第4遊星ギアキャリヤを互いに連結する、無段変速機。
  7. 請求項4記載の無段変速機において、前記第3遊星ギアキャリヤ及び第4リングギアは、互いに連結し、また前記制動素子によって選択的に回転不能に保持するようにした、無段変速機。
  8. 請求項1又は2記載の無段変速機において、前記変速機は、さらに、前記第1レンジ入力素子を選択的に前記出力軸に連結する第3連結コンポーネントを備える、無段変速機。
  9. 請求項8記載の無段変速機において、前記第3連結コンポーネントは、前記レンジ切換変速装置の前記連結空間側とは反対側に配置する、無段変速機。
  10. 請求項8又は9記載の無段変速機において、前記レンジ切換変速装置は、さらに、
    第3サンギア、第3遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第3遊星ギア、及び第3リングギアを含む第3遊星ギアセットと、
    第4サンギア、第4遊星ギアキャリヤに回転可能に支持した第4遊星ギア、及び第4リングギアを含む第4遊星ギアセットと、並びに
    少なくとも第4リングギアを選択的に回転不能に保持する制動素子と
    を有し、
    前記第3及び第4のサンギアを前記第1レンジ入力素子に連結し、また前記第4遊星ギアキャリヤを前記少なくとも1個のレンジ出力素子に連結する、無段変速機。
  11. 請求項10記載の無段変速機において、前記第3及び第4のリングギアは、互いに連結し、また前記制動素子によって選択的に回転不能に保持するようにした、無段変速機。
  12. 請求項10記載の無段変速機において、前記第3リングギア及び前記第4遊星ギアキャリヤを互いに連結する、無段変速機。
  13. 請求項10記載の無段変速機において、前記第3遊星ギアキャリヤ及び第4リングギアは、互いに連結し、また前記制動素子によって選択的に回転不能に保持するようにした、無段変速機。
  14. 請求項1〜13のうちいずれか一項記載の無段変速機において、さらに、前記第1及び第2の連結コンポーネントが前記第1レンジ入力素子から離脱するとき、前記バリエータの前記出力側を選択的に前記第1レンジ入力素子に直結するバリエータ連結コンポーネントを備える、無段変速機。
  15. 請求項14記載の無段変速機において、前記バリエータ連結コンポーネントは前記第1及び第2連結コンポーネントを有する前記連結空間内に配置する、無段変速機。
  16. 請求項1〜15のうちいずれか一項記載の無段変速機において、前記連結コンポーネントそれぞれは、クラッチとする、無段変速機。
  17. 請求項1〜16のうちいずれか一項記載の無段変速機において、前記バリエータは、前記デファレンシャル変速装置と平行に配列する、無段変速機。
  18. 請求項1〜16のうちいずれか一項記載の無段変速機において、前記バリエータは、前記デファレンシャル変速装置とインラインに整列させて配列する、無段変速機。
  19. 請求項1〜18のうちいずれか一項記載の無段変速機において、前記デファレンシャル変速装置及び前記レンジ切換変速装置は互いに平行に配列する、無段変速機。
  20. 請求項1〜18のうちいずれか一項記載の無段変速機において、前記デファレンシャル変速装置及び前記レンジ切換変速装置は互いに同軸状に配列する、無段変速機。
  21. 請求項1〜20のうちいずれか一項記載の無段変速機を備える、車両。
  22. 請求項1〜20のうちいずれか一項記載の無段変速機を動作させる方法であって、
    前記第1連結コンポーネント及び前記第2連結コンポーネントのうち一方を動作させて、前記第1デファレンシャル出力素子又は前記第2デファレンシャル出力素子を前記第1レンジ入力素子に連結するステップと、
    前記バリエータの前記入力側と前記出力側との間における速度伝達比を変化させるよう前記バリエータを調整するステップと、
    を有する、方法。
  23. 請求項22記載の方法において、さらに、前記第3連結コンポーネントを動作させて、前記第1又は第2の連結コンポーネントを前記第2レンジ入力素子に連結するステップを有する、方法。
  24. 請求項22記載の方法において、さらに、前記制動素子を動作させて少なくとも前記第4リングギアを回転不能に保持するステップを有する、方法。
  25. 請求項22〜24のうちいずれか一項記載の方法において、さらに、
    前記第1及び第2の連結コンポーネントを離脱させるステップと、
    前記バリエータの前記出力側を前記第1レンジ入力素子に直結するよう前記バリエータ連結コンポーネントを動作させるステップと、及び
    前記バリエータの前記入力側と前記出力側との間の速度伝達比を変化させるよう前記バリエータを調整するステップと、
    を有する、方法。
JP2016569792A 2014-06-13 2015-06-12 バリエータ支援変速機 Active JP6659070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14172319.7 2014-06-13
EP14172319.7A EP2955418B1 (en) 2014-06-13 2014-06-13 A variator-assisted transmission
PCT/US2015/035539 WO2015191992A1 (en) 2014-06-13 2015-06-12 A variator-assisted transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519951A true JP2017519951A (ja) 2017-07-20
JP6659070B2 JP6659070B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=50933069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569792A Active JP6659070B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-12 バリエータ支援変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10591038B2 (ja)
EP (2) EP2955418B1 (ja)
JP (1) JP6659070B2 (ja)
CN (1) CN106461032B (ja)
WO (1) WO2015191992A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10077828B2 (en) * 2016-04-18 2018-09-18 Caterpillar Inc. Powertrain system for machine and method of operating same
US10125848B2 (en) * 2016-07-19 2018-11-13 Deere & Company Variator for work vehicle drivetrain
DE102017219999A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Zf Friedrichshafen Ag Stufenloses Leistungsverzweigungsgetriebe mit wenigstens vier Fahrbereichen
JP6994239B2 (ja) * 2017-11-15 2022-01-14 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車輌
US11028905B2 (en) 2019-03-14 2021-06-08 Hamilton Sundstrand Corporation Coupled planetary gearbox
US11098792B2 (en) * 2019-09-30 2021-08-24 Caterpillar Inc. Transmission system for machine
US20230241967A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-03 Caterpillar Inc. Hydraulic connection
US11773954B1 (en) * 2022-02-22 2023-10-03 Jiangsu University Multi-mode hydro-mechanical hybrid transmission device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024775A (en) * 1975-07-09 1977-05-24 Caterpillar Tractor Co. Hydrostatic mechanical transmission and controls therefor
DE4106746A1 (de) * 1990-09-02 1992-09-03 Michael Meyerle Stufenloses hydrostatisch-mechanisches verzweigungsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US6042496A (en) * 1995-06-23 2000-03-28 Zf Friedrichshafen Ag Hydrostatic-mechanical power distribution transmission

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1512949A (en) 1974-05-10 1978-06-01 Mullard Ltd Propulsion arrangements for wheeled vehicles
DE2757191C2 (de) 1977-12-22 1983-01-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Stufenlos einstellbares hydrostatisch-mechanisches Verbundgetriebe
DE2758659C3 (de) 1977-12-29 1982-03-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydrostatisch-mechanisches Getriebe mit Leistungsverzweigung
WO1982001519A1 (en) 1980-10-31 1982-05-13 Kemper Yves J Method of vehicle propulsion
CH658890A5 (de) 1983-03-04 1986-12-15 Schweizerische Lokomotiv Antriebseinrichtung mit variabler gesamtuebersetzung.
US4591016A (en) 1984-03-19 1986-05-27 General Motors Corporation Brake system in a vehicle hybrid drive arrangement
DE3709191A1 (de) * 1986-04-10 1988-05-11 Michael Meyerle Stufenloses verzweigungsgetriebe insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3726119A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Wolff Hans Dietrich Schnellstart-einrichtung fuer an verkehrsampel haltende kraftfahrzeuge
US4994002A (en) 1988-12-29 1991-02-19 Technoquattro S.R.L. Variable-speed power transmission device
DE4027724A1 (de) 1989-09-02 1991-04-25 Michael Meyerle Stufenloses hydrostatisch-mechanisches verzweigungsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE19506062A1 (de) 1995-02-22 1996-09-05 Deere & Co Hydrostatisch-mechanisches Leistungsverzweigungsgetriebe
US5567452A (en) 1995-04-14 1996-10-22 Domain, Inc. Mineral supplement including non-separating granules, and manufacturing process
US6033332A (en) 1998-04-09 2000-03-07 Evans; Shelby A. Continuously variable transmission
WO2000071377A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Markus Liebherr Leistungsverzweigungsgetriebe
US6424902B1 (en) * 2000-10-30 2002-07-23 Caterpillar Inc. Method and apparatus for operating a continuously variable transmission in the torque limited region near zero output speed
DE102004004139A1 (de) 2004-01-28 2005-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigtes Getriebe
US8708081B1 (en) 2005-05-27 2014-04-29 Kevin Williams Continuously variable transmission coupled flywheel for energy recycling and cyclic load systems
GB2440996A (en) 2006-05-25 2008-02-20 Powertrain Technology Ltd Power transmission system
JP2008035007A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Fujitsu Media Device Kk フィルタ
CA2559498A1 (en) 2006-09-06 2008-03-06 An-Lac Nguyen A hybrid kinetic drive system
US7540346B2 (en) 2006-10-19 2009-06-02 Loong-Chiang Hu Automotive vehicle employing kinetic energy storage/reuse capability
US8752374B2 (en) 2007-10-02 2014-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Device for adjusting the stroke volume of hydraulic piston machines
GB2460237A (en) 2008-05-20 2009-11-25 Torotrak Dev Ltd Vehicle kinetic energy recovery system
GB2464257A (en) 2008-09-11 2010-04-14 Kestrel Powertrains Ltd Flywheel and transmission system for regenerative braking
GB2466247A (en) 2008-12-16 2010-06-23 Ford Global Tech Llc Flywheel drive control arrangement
CH700414A1 (de) 2009-02-12 2010-08-13 Mali Holding Ag Stufenloses hydrostatisches Getriebe mit Leistungsverzweigung und Verfahren zu dessen Betrieb.
GB2469864A (en) 2009-05-01 2010-11-03 Ford Global Tech Llc Hybrid vehicle and control method
AT11366U1 (de) 2009-06-04 2010-09-15 Dieter Ing Stoeckl Überlagerungsgetriebe
GB0918380D0 (en) 2009-10-20 2009-12-02 Ricardo Uk Ltd Torque fill-in
DE102010003941A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Zf Friedrichshafen Ag Stufenlose Getriebevorrichtung mit Leistungsverzweigung
FR2962180B1 (fr) 2010-07-05 2013-01-04 Roumen Antonov Dispositifs de transmission, groupe moto propulseur, accumulateur d'energie, et vehicule ainsi equipe
DE102010062789A1 (de) 2010-12-10 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Antriebssystem mit einem mechanisch gekoppelten Schwungradspeicher zur Rekuperation von Energie in elektrisch angetriebenen Fahrzeugen, sowie ein Verfahren zur Auslegung eines Antriebssystems
US9028362B2 (en) 2011-02-01 2015-05-12 Jing He Powertrain and method for a kinetic hybrid vehicle
GB201106768D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Ricardo Uk Ltd An energy storage system
GB201109968D0 (en) * 2011-06-14 2011-07-27 Valtra Oy Ab Vehicle transmission
WO2013083885A1 (fr) 2011-12-05 2013-06-13 Roumen Antonov Dispositif de transmission, groupe motopropulseur, accumulateur d'energie, et vehicule ainsi equipe
GB201209148D0 (en) 2012-05-21 2012-07-04 Torotrak Dev Ltd Drive train for a vehicle
GB201209265D0 (en) 2012-05-25 2012-07-04 Univ City Transmission system
GB201220542D0 (en) 2012-11-14 2012-12-26 Torotrak Dev Ltd High speed flywheel
GB201223469D0 (en) 2012-12-27 2013-02-13 Mazaro Nv Design features to improve power density and efficiency of a reversible variable transmission - RVT

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024775A (en) * 1975-07-09 1977-05-24 Caterpillar Tractor Co. Hydrostatic mechanical transmission and controls therefor
DE4106746A1 (de) * 1990-09-02 1992-09-03 Michael Meyerle Stufenloses hydrostatisch-mechanisches verzweigungsgetriebe, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US6042496A (en) * 1995-06-23 2000-03-28 Zf Friedrichshafen Ag Hydrostatic-mechanical power distribution transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015191992A1 (en) 2015-12-17
EP3366948A1 (en) 2018-08-29
EP3366948B1 (en) 2021-01-27
US10591038B2 (en) 2020-03-17
JP6659070B2 (ja) 2020-03-04
EP2955418A1 (en) 2015-12-16
CN106461032A (zh) 2017-02-22
CN106461032B (zh) 2018-12-25
US20170248217A1 (en) 2017-08-31
EP2955418B1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659070B2 (ja) バリエータ支援変速機
US9206885B2 (en) Multi-mode infinitely variable transmission
CN103883687B (zh) 集成有低速范围的多级变速器
CN104364148B (zh) 行星齿轮传动装置和电动车辆
JP6498124B2 (ja) マルチレンジcvt
US8523724B2 (en) Method of synchronizing in split torque continuously variable dual clutch transmission
CN104033547B (zh) 多级变速器
JP4372072B2 (ja) 変速伝動装置
JP2007092949A (ja) 変速伝動装置
JP2012527584A (ja) 無段変速機
JP4740174B2 (ja) 変速伝動装置
JP2016203767A (ja) トラクタに備えられる伝動装置
EP3168498A1 (en) Hydromechanical power split transmission assembly
KR20150100742A (ko) 연속 가변 변속기 및 연속 가변 변속기를 포함하는 작업 기계
JP2005206136A5 (ja)
JP5492037B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP5028559B2 (ja) 作業車用変速機構
JP2008014416A (ja) 変速伝動装置
JP6199593B2 (ja) トラクタの変速装置
JP7285379B2 (ja) 変速装置
JP5520357B2 (ja) 変速伝動装置
JP5083497B2 (ja) トラクタ
JP6474661B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2008281133A (ja) 走行車両
JP2019148333A (ja) ローレンジデバイスを備えた自動車の差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250