JP2017519036A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017519036A5
JP2017519036A5 JP2016575387A JP2016575387A JP2017519036A5 JP 2017519036 A5 JP2017519036 A5 JP 2017519036A5 JP 2016575387 A JP2016575387 A JP 2016575387A JP 2016575387 A JP2016575387 A JP 2016575387A JP 2017519036 A5 JP2017519036 A5 JP 2017519036A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsubstituted
substituted
alkyl
alkylamino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824044B2 (ja
JP2017519036A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/750,928 external-priority patent/US10441595B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017519036A publication Critical patent/JP2017519036A/ja
Publication of JP2017519036A5 publication Critical patent/JP2017519036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824044B2 publication Critical patent/JP6824044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

発明の態様
態様1
治療を必要とする患者を特定することと、
治療上有効な量の少なくとも1種のカチオン性ステロイド抗菌物質(CSA)又はそれらの薬学的に許容される塩を、それを必要とする患者に投与することと、を含む、真菌感染症を治療する方法。
態様2
前記患者は、免疫抑制状態でない、態様1に記載の方法。
態様3
前記患者は、免疫抑制状態である、態様1に記載の方法。
態様4
前記患者は、ヒト免疫不全ウイルスに感染している、態様1〜3のいずれか一項に記載の方法。
態様5
前記真菌感染症は、鼠径表皮菌、紅色白癬菌、毛瘡菌、ミクロスポルム属、トリコフィトン属、紅色白癬菌、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・ルシタニアエ、カンジダ・クルーセイ、カンジダ・グラブラータ、カンジダ・パラプシローシス、カンジダ・トロピカリス、カンジダ・ギリエルモンディ、クリプトコックス・ネオフォルマンス、毛瘡菌、トリコフィトン・トンズランス、イヌ小胞子菌、鼠径表皮菌、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ブラストミセス属、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・イロベチイ、コクシディオイデス・イミティス、アスペルギルス・フミガーツス、黒麹菌、アオカビ属及びクラドスポリウム属からなる群から選択される1つ以上の真菌によって引き起こされる、態様1〜4のいずれか一項に記載の方法。
態様6
前記真菌感染症は、テルビナフィン、アンホテリシンB、カンジシジン、フィリピン、ハマイシン、ナイスタチン、リモシジン、ビホナゾール、ブトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、アルバコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾール、テルコナゾール、ボリコナゾール、アバファンギン、アモロルフィン、ブテナフィン、ナフチフィン、アニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギン、シクロピロックス、フルシトシン、ハロプロジン、グリセオフルビン及びトルナフタートからなる群から選択される1つ以上の抗真菌薬に耐性である、態様1〜5のいずれか一項に記載の方法。
態様7
前記真菌感染症は、皮膚感染症である、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
態様8
前記皮膚感染症は、足白癬である、態様5〜7のいずれか一項に記載の方法。
態様9
前記真菌感染症は、鼠径表皮菌、紅色白癬菌及び毛瘡菌からなる群からの1つ以上の真菌によって引き起こされる、態様8に記載の方法。
態様10
前記皮膚感染症は、白癬である、態様5〜7のいずれか一項に記載の方法。
態様11
前記皮膚感染症は、ミクロスポルム属又はトリコフィトン属に由来する1つ以上の真菌によって引き起こされる、態様10に記載の方法。
態様12
前記皮膚感染症は、股部白癬である、態様5〜7のいずれか一項に記載の方法。
態様13
前記皮膚感染症は、紅色白癬菌、カンジダ・アルビカンス、毛瘡菌及び鼠径表皮菌からなる群からの1つ以上の真菌によって引き起こされる、態様5〜7のいずれか一項に記載の方法。
態様14
前記真菌感染症は、真菌性髄膜炎である、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
態様15
前記真菌感染症は、肺感染症である、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
態様16
前記肺感染症は、肺炎である、態様15に記載の方法。
態様17
前記患者は、慢性肺疾患に罹患している、態様15又は16に記載の方法。
態様18
前記慢性肺疾患は、嚢胞性線維症である、態様17に記載の方法。
態様19
前記肺感染症は、カンジダ・アルビカンス、アスペルギルス・フミガーツス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ブラストミセス属、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・イロベチイ及びコクシディオイデス・イミティスからなる群からの1つ以上の真菌によって引き起こされる、態様15〜18のいずれか一項に記載の方法。
態様20
前記真菌感染症は、爪真菌症(爪白癬)である、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
態様21
前記爪真菌症(爪白癬)は、足指爪、指爪又は非ヒト動物の類似構造のうちの少なくとも1つを侵す、態様20に記載の方法。
態様22
前記爪真菌症は、皮膚糸状菌、カンジダ属、紅色白癬菌、趾間菌、鼠径表皮菌、紫色白癬菌、石膏状小胞子菌、トリコフィトン・トンズランス、トリコフィトン・スーダネンセ、毛瘡菌、皮膚糸状菌以外の糸状菌、スキタリジウム属、ネオスキタリジウム属、スコプラリオプシス属及びアスペルギルス属からなる群から選択される1種又は複数種の真菌によって引き起こされる、態様20又は21に記載の方法。
態様23
前記感染症は、眼感染症である、態様1〜6のいずれか一項に記載の方法。
態様24
前記CSAは、式(I):
Figure 2017519036
[式中、
環A、B、C及びDは、独立して飽和であるか、又は環A、B、C及びDのうちの少なくとも2つが飽和であるという条件で完全に若しくは部分的に不飽和であり、
m、n、p及びqは、独立して、0又は1であり、
〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換ヒドロキシアルキル、置換又は非置換アルキルオキシアルキル、置換又は非置換アルキルカルボキシアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ、置換又は非置換アルキルアミノアルキル−アミノアルキルアミノ、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アリールアミノアルキル、置換又は非置換ハロアルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アミノアルキルオキシアルキル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキサミド、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換アジドアルキルオキシ、置換又は非置換シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換グアニジノアルキルオキシ、置換又は非置換第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び置換又は非置換グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q は任意のアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖、すなわち、Hを含む)であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換ヒドロキシアルキル、置換又は非置換アルキルオキシアルキル、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ハロアルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、グアニジノアルキルオキシ及びグアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q はアミノ酸の側鎖であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アルキルカルボキシアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ−アルキルアミノ、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アリールアミノアルキル、置換又は非置換アミノアルキルオキシアミノ−アルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシアミド、第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換グアニジノアルキルオキシ及び置換又は非置換グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される]の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩である、態様1〜23のいずれか一項に記載の方法。
態様25
m、n及びpは、それぞれ1であり、qは、0である、態様24に記載の方法。
態様26
〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ヒドロキシアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アリールアミノ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ハロアルキル、置換又は非置換C 〜C アルケニル、置換又は非置換C 〜C アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル−カルボキサミド、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、及び置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q は任意のアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖、すなわち、Hを含む)であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ヒドロキシアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換(C 〜C 22 )ハロアルキル、置換又は非置換(C 〜C )アルケニル、置換又は非置換(C 〜C )アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノ−カルボニル、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ及び(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q はアミノ酸の側鎖であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アリールアミノ(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシアミド、置換又は非置換(C 〜C 22 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ及び置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される、態様24又は25に記載の方法。
態様27
〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、水素、ヒドロキシル、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される、態様24〜26のいずれか一項に記載の方法。
態様28
前記CSA又はそれらの薬学的に許容される塩は、式(IA):
Figure 2017519036
の化合物から選択される、態様1〜27のいずれか一項に記載の方法。
態様29
環A、B、C及びDは、独立して飽和である、態様28に記載の方法。
態様30
、R 、R 12 及びR 18 は、水素、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 13 、R 14 、R 15 、R 16 及びR 17 は、水素及び非置換(C 〜C )アルキルからなる群から独立して選択される、態様28又は29に記載の方法。
態様31
、R 、R 12 及びR 18 は、水素、非置換(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 16 )アルキルオキシ−(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C 16 )アルキルカルボキシ−(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C 16 )アルキルアミノ−(C 〜C )アルキル、(C 〜C 16 )アルキルアミノ−(C 〜C )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 16 )アルキルアミノ−(C 〜C 16 )アルキルアミノ−(C 〜C )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 16 )アミノアルキル、非置換アリールアミノ−(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 16 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C アルキル)アミノ−(C 〜C )アルキル、非置換(C 〜C )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 16 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 16 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される、態様28〜30のいずれか一項に記載の方法。
態様32
、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、R 11 、R 14 、R 16 及びR 17 は、それぞれ水素であり、R 及びR 13 は、それぞれメチルである、態様28〜31のいずれか一項に記載の方法。
態様33
、R 、R 12 及びR 18 は、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシ、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボキシアルキル及びヒドロキシアルキルからなる群から独立して選択される、態様28〜32のいずれか一項に記載の方法。
態様34
、R 及びR 12 は、アミノアルキルオキシ及びアミノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
18 は、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、アルキオキシカルボニルアルキル、アルキルカルボキシアルキル及びヒドロキシアルキルからなる群から選択される、態様28〜33のいずれか一項に記載の方法。
態様35
、R 及びR 12 は、同じである、態様28〜34のいずれか一項に記載の方法。
態様36
、R 及びR 12 は、アミノアルキルオキシである、態様28〜35のいずれか一項に記載の方法。
態様37
、R 及びR 12 は、アミノアルキルカルボキシである、態様28〜35のいずれか一項に記載の方法。
態様38
18 は、アルキルアミノアルキルである、態様28〜37のいずれか一項に記載の方法。
態様39
18 は、アルコキシカルボニルアルキルである、態様28〜37のいずれか一項に記載の方法。
態様40
18 は、ジ(アルキル)アミノアルキルである、態様28〜37のいずれか一項に記載の方法。
態様41
18 は、アルキルカルボキシアルキルである、態様28〜37のいずれか一項に記載の方法。
態様42
18 は、ヒドロキシアルキルである、態様28〜37のいずれか一項に記載の方法。
態様43
、R 、R 12 及びR 18 は、アミノ−C −アルキルオキシ、アミノ−C −アルキル−カルボキシ、アミノ−C −アルキルカルボキシ、C −アルキルアミノ−C −アルキル、C −アルコキシ−カルボニル−C −アルキル、C 10 −アルコキシ−カルボニル−C −アルキル、C −アルキル−カルボニル−C −アルキル、ジ−(C −アルキル)アミノ−C −アルキル、C 13 −アルキルアミノ−C −アルキル、C −アルコキシ−カルボニル−C −アルキル、C −アルキル−カルボキシ−C −アルキル、C 16 −アルキルアミノ−C −アルキル、C 12 −アルキルアミノ−C −アルキル及びヒドロキシ(C )アルキルからなる群から独立して選択される、態様28〜42のいずれか一項に記載の方法。
態様44
18 は、以下の構造:
−R 20 −(C=O)−N−R 21 22
[式中、R 20 は、省略されるか、置換又は非置換のアルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであり、R 21 及びR 22 は、水素、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル又は置換若しくは非置換アリールからなる群から独立して選択され、ただし、R 21 及びR 22 のうちの少なくとも1つは水素でない]を有する、態様28〜43のいずれか一項に記載の方法。
態様45
21 及びR 22 は、水素、任意に置換されたC 〜C 24 アルキル、任意に置換されたC 〜C 24 アルケニル、任意に置換されたC 〜C 24 アルキニル、任意に置換されたC 又はC 10 アリール、任意に置換された5〜10員ヘテロアリール、任意に置換された5〜10員ヘテロシクリル、任意に置換されたC 13 アラルキル、任意に置換された(5〜10員ヘテロアリール)−C 〜C アルキル、任意に置換されたC 10 カルボシクリル、任意に置換されたC 4〜10 (カルボシクリル)アルキル、任意に置換された(5〜10員ヘテロシクリル)−C 〜C アルキル、任意に置換されたアミド及び好適なアミン保護基からなる群から独立して選択され、ただし、R 21 及びR 22 のうちの少なくとも1つは水素でない、態様44に記載の方法。
態様46
21 及びR 22 は、それらが結合している原子とともに、任意に置換された5〜10員ヘテロシクリル環を形成する、態様44に記載の方法。
態様47
前記CSA又はそれらの薬学的に許容される塩は、式(III):
Figure 2017519036
の化合物から選択される、態様1〜46のいずれか一項に記載の方法。
態様48
前記CSA又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
Figure 2017519036
Figure 2017519036
からなる群から選択される、態様47に記載の方法。
態様49
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様50
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様51
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様52
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様53
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様54
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様55
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様56
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様57
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様58
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様59
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様60
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様61
前記式(III)の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、
Figure 2017519036
である、態様48に記載の方法。
態様62
前記CSAは、CSA−13でないことが条件である、態様1〜61のいずれか一項に記載の方法。
態様63
前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩である、態様1〜62のいずれか一項に記載の方法。
態様64
前記薬学的に許容される塩は、一塩酸塩、二塩酸塩、三塩酸塩又は四塩酸塩である、態様1〜63のいずれか一項に記載の方法。
態様65
前記CSAは、前記患者のバイオマーカーを測定するか、又は前記患者に由来する試料を前記患者におけるコンパニオン診断機器にかけることによって選択される、態様1〜64のいずれか一項に記載の方法。
態様66
前記バイオマーカーが前記CSAに対する細胞応答であるか、あるいは、前記コンパニオン診断機器が前記CSAに対する細胞応答を測定する、態様65に記載の方法。
態様67
前記細胞応答は、真菌感染症と関連するmRNAレベルの変化である、態様66に記載の方法。
態様68
前記患者は、哺乳動物である、態様1〜67のいずれか一項に記載の方法。
態様69
前記哺乳動物は、ヒトである、態様68に記載の方法。
態様70
少なくとも1種のCSAは、少なくとも1種のCSA以外の治療薬とともに投与される、態様1〜69のいずれか一項に記載の方法。
態様71
前記CSA以外の治療薬は、抗真菌薬、抗生物質、非ステロイド性抗炎症薬、抗ウイルス性薬、抗レトロウイルス薬、解熱薬、制吐薬、免疫調節薬、化学治療薬、抗ヒスタミン薬、オピオイド受容体アゴニスト、抗コリン作用薬及びβ −アドレナリン受容体アゴニストからなる群から選択される、態様70に記載の方法。
態様72
2種以上のCSAは、同時投与される、態様1〜61のいずれか一項に記載の方法。
態様73
前記CSAの投与は、吸入、静脈内注射、皮下注射、腹腔内注射、デポ注射、筋肉注射、経皮パッチ、局所クリーム剤、点耳薬及び点眼薬からなる群から選択される、態様1〜72のいずれか一項に記載の方法。
態様74
1種以上のCSAは、薬学的に許容される製剤において投与される、態様1〜73のいずれか一項に記載の方法。
態様75
(a)態様24〜74のいずれか一項に記載の1種以上のCSAと、(b)真菌感染症を治療するように1種以上のCSAを投与するための説明書と、を含む、真菌感染症を治療するためのキット。
本発明は、その主旨又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。記載される実装形態は、全ての点で、例示としてのみ考慮され、制限するものではないと考慮されるべきである。したがって、本発明の範囲は、前述の記載ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。当該特許請求の範囲の意味及び均等の範囲内にある全ての変更は、本範囲内に包含される。

Claims (15)

  1. 真菌感染症を治療するための組成物であって、
    下記式(I)の陽イオン性ステロイド性抗微生物薬(CSA)化合物または薬学的に許容されるその塩
    Figure 2017519036
    [式中、
    環A、B、C及びDは、独立して飽和であるか、又は環A、B、C及びDのうちの少なくとも2つが飽和であるという条件で完全に若しくは部分的に不飽和であり、
    m、n、p及びqは、独立して、0又は1であり、例えば、m、n及びpは、それぞれ1であり、qは、0であり、
    〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換ヒドロキシアルキル、置換又は非置換アルキルオキシアルキル、置換又は非置換アルキルカルボキシアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ、置換又は非置換アルキルアミノアルキル−アミノアルキルアミノ、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アリールアミノアルキル、置換又は非置換ハロアルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アミノアルキルオキシアルキル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキサミド、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換アジドアルキルオキシ、置換又は非置換シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換グアニジノアルキルオキシ、置換又は非置換第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び置換又は非置換グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q は任意のアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖、すなわち、Hを含む)であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
    、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換アルキル、置換又は非置換ヒドロキシアルキル、置換又は非置換アルキルオキシアルキル、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ハロアルキル、置換又は非置換アルケニル、置換又は非置換アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、グアニジノアルキルオキシ及びグアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q はアミノ酸の側鎖であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
    ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、置換又は非置換アミノアルキル、置換又は非置換アミノアルキルオキシ、置換又は非置換アルキルカルボキシアルキル、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ、置換又は非置換アルキルアミノアルキルアミノ−アルキルアミノ、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アリールアミノアルキル、置換又は非置換アミノアルキルオキシアミノ−アルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換アミノアルキルカルボキシアミド、第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、置換又は非置換ジ(アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換グアニジノアルキルオキシ及び置換又は非置換グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される]を含む組成物。
  2. 前記CSA化合物が投与される患者は、免疫抑制状態でないか、または、免疫抑制状態であり、例えば、前記患者は、ヒト免疫不全ウイルスに感染している、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記真菌感染症は、鼠径表皮菌、紅色白癬菌、毛瘡菌、ミクロスポルム属、トリコフィトン属、紅色白癬菌、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・ルシタニアエ、カンジダ・クルーセイ、カンジダ・グラブラータ、カンジダ・パラプシローシス、カンジダ・トロピカリス、カンジダ・ギリエルモンディ、クリプトコックス・ネオフォルマンス、毛瘡菌、トリコフィトン・トンズランス、イヌ小胞子菌、鼠径表皮菌、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ブラストミセス属、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・イロベチイ、コクシディオイデス・イミティス、アスペルギルス・フミガーツス、黒麹菌、アオカビ属及びクラドスポリウム属からなる群から選択される1種以上の真菌によって引き起こされ、例えば、前記真菌感染症は、テルビナフィン、アンホテリシンB、カンジシジン、フィリピン、ハマイシン、ナイスタチン、リモシジン、ビホナゾール、ブトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、アルバコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾール、テルコナゾール、ボリコナゾール、アバファンギン、アモロルフィン、ブテナフィン、ナフチフィン、アニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギン、シクロピロックス、フルシトシン、ハロプロジン、グリセオフルビン及びトルナフタートからなる群から選択される1種以上の抗真菌薬に耐性である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記真菌感染症は、皮膚感染症、例えば、足白癬であり、例えば、前記真菌感染症は、鼠径表皮菌、紅色白癬菌、及び毛瘡菌からなる群から選択される1種以上の真菌によって引き起こされるか、または、前記真菌感染症は、白癬であり、例えば、前記真菌感染症は、ミクロスポルム属又はトリコフィトン属に由来する1つ以上の真菌によって引き起こされるか、または股部白癬であるか、または、紅色白癬菌、カンジダ・アルビカンス、毛瘡菌、及び鼠径表皮菌からなる群から選択される1種以上の真菌によって引き起こされる真菌感染症である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記真菌感染症は、真菌性髄膜炎、肺感染症であり、例えば、前記肺感染症は、肺炎であるか、または、前記患者は、慢性肺疾患を有し、例えば、前記慢性肺疾患は、嚢胞性線維症であるか、または、例えば、前記肺感染症は、カンジダ・アルビカンス、アスペルギルス・フミガーツス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、ブラストミセス属、クリプトコックス・ネオフォルマンス、ニューモシスチス・イロベチイ及びコクシディオイデス・イミティスからなる群からの1種以上の真菌によって引き起こされる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記真菌感染症は、爪真菌症(爪白癬)であり、例えば、前記爪真菌症(爪白癬)は、足指爪、指爪又は非ヒト動物の類似構造のうちの少なくとも1つを侵すか、または、前記爪真菌症は、皮膚糸状菌、カンジダ属、紅色白癬菌、趾間菌、鼠径表皮菌、紫色白癬菌、石膏状小胞子菌、トリコフィトン・トンズランス、トリコフィトン・スーダネンセ、毛瘡菌、皮膚糸状菌以外の糸状菌、スキタリジウム属、ネオスキタリジウム属、スコプラリオプシス属及びアスペルギルス属からなる群から選択される1種又は複数種の真菌によって引き起こされる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記感染症は、眼感染症である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ヒドロキシアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換アリールアミノ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ハロアルキル、置換又は非置換C 〜C アルケニル、置換又は非置換C 〜C アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル−カルボキサミド、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、及び置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q は任意のアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖、すなわち、Hを含む)であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
    、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )ヒドロキシアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルオキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換(C 〜C 22 )ハロアルキル、置換又は非置換(C 〜C )アルケニル、置換又は非置換(C 〜C )アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノ−カルボニル、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ及び(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され[式中、Q はアミノ酸の側鎖であり、P.G.はアミノ保護基であり]、
    ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アルキルアミノ−(C 〜C 22 )アルキルアミノ(C 〜C 22 )アルキルアミノ、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシ、置換又は非置換アリールアミノ(C 〜C 22 )アルキル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルオキシ(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルアミノカルボニル、置換又は非置換(C 〜C 22 )アミノアルキルカルボキシアミド、置換又は非置換(C 〜C 22 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ、置換又は非置換ジ(C 〜C 22 アルキル)アミノアルキル、H N−HC(Q )−C(O)−O−、H N−HC(Q )−C(O)−N(H)−、置換又は非置換(C 〜C 22 )アジドアルキルオキシ、置換又は非置換(C 〜C 22 )シアノアルキルオキシ、P.G.−HN−HC(Q )−C(O)−O−、置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルオキシ及び置換又は非置換(C 〜C 22 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 〜R 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 及びR 18 は、水素、ヒドロキシル、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
    、R 、R 、R 10 、R 13 、R 14 及びR 17 は、環A、B、C又はDのうちの1つが不飽和であるとき、その位置の炭素原子の原子価が満たされるように独立して削除され、あるいは、R 、R 、R 、R 10 、R 13 及びR 14 は、水素、ヒドロキシル、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
    ただし、R 1〜4 、R 、R 、R 11 、R 12 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 のうちの少なくとも2つ又は3つは、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリール、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、オキソ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記CSA化合物は、式(III)又はそれらの薬学的に許容される塩である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物:
    Figure 2017519036
    、R 、R 12 及びR 18 は、水素、非置換(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )ヒドロキシアルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルカルボキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ−(C 〜C 18 )アルキルアミノ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキル、非置換アリールアミノ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルオキシ−(C 〜C 18 )アルキル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキシ、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルアミノカルボニル、非置換(C 〜C 18 )アミノアルキルカルボキサミド、非置換ジ(C 〜C 18 アルキル)アミノアルキル、非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルオキシ、非置換(C 〜C 18 )第四級アンモニウムアルキルカルボキシ及び非置換(C 〜C 18 )グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
    例えば、R 、R 、R 12 及びR 18 は、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシ、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボキシアルキル及びヒドロキシアルキルからなる群から独立して選択され、
    好ましくは、R 、R 及びR 12 は、アミノアルキルオキシ及びアミノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、
    18 は、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、アルキルオキシカルボニルアルキル、アルキルカルボキシアルキル及びヒドロキシアルキルからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 18 は、以下の構造:
    −R20−(C=O)−N−R2122
    [式中、R 20 は、省略されるか、置換又は非置換のアルキル、アルケニル、アルキニル又はアリールであり、R 21 及びR 22 は、水素、置換若しくは非置換アルキル、置換若しくは非置換アルケニル、置換若しくは非置換アルキニル又は置換若しくは非置換アリールからなる群から独立して選択され、例えば、R 21 及びR 22 は、水素、任意に置換されたC 〜C 24 アルキル、任意に置換されたC 〜C 24 アルケニル、任意に置換されたC 〜C 24 アルキニル、任意に置換されたC 又はC 10 アリール、任意に置換された5〜10員ヘテロアリール、任意に置換された5〜10員ヘテロシクリル、任意に置換されたC 7〜13 アラルキル、任意に置換された(5〜10員ヘテロアリール)−C 〜C アルキル、任意に置換されたC 3〜10 カルボシクリル、任意に置換されたC 4〜10 (カルボシクリル)アルキル、任意に置換された(5〜10員ヘテロシクリル)−C 〜C アルキル、任意に置換されたアミド及び好適なアミン保護基からなる群から独立して選択され、
    ただし、R 21 及びR 22 のうちの少なくとも1つは水素でない]を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記CSA又はそれらの薬学的に許容される塩は、
    Figure 2017519036
    Figure 2017519036
    Figure 2017519036
    及びそれらの薬学的に許容される塩
    からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物
  13. 前記薬学的に許容される塩は、塩酸塩、例えば、一塩酸塩、二塩酸塩、三塩酸塩又は四塩酸塩である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記患者は、哺乳動物、例えば、ヒトであり、前記CSA化合物は、少なくとも1種のCSA以外の治療薬と一緒にするかまたはともに投与され、前記CSA以外の治療薬は、抗真菌薬、抗生物質、非ステロイド性抗炎症薬、抗ウイルス性薬、抗レトロウイルス薬、解熱薬、制吐薬、免疫調節薬、化学治療薬、抗ヒスタミン薬、オピオイド受容体アゴニスト、抗コリン作用薬及びβ −アドレナリン受容体アゴニストからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記CSA化合物は、吸入、静脈内注射、皮下注射、腹腔内注射、デポ注射、筋肉内注射、経皮パッチ、局所クリーム剤、点耳薬及び点眼薬からなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
JP2016575387A 2014-06-26 2015-06-26 真菌感染症の治療方法 Active JP6824044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462017788P 2014-06-26 2014-06-26
US62/017,788 2014-06-26
US14/750,928 US10441595B2 (en) 2014-06-26 2015-06-25 Methods for treating fungal infections
US14/750,928 2015-06-25
PCT/US2015/038029 WO2015200815A1 (en) 2014-06-26 2015-06-26 Methods for treating fungal infections

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120053A Division JP7101413B2 (ja) 2014-06-26 2020-07-13 真菌感染症の治療方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519036A JP2017519036A (ja) 2017-07-13
JP2017519036A5 true JP2017519036A5 (ja) 2018-08-09
JP6824044B2 JP6824044B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=54929350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575387A Active JP6824044B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-26 真菌感染症の治療方法
JP2020120053A Active JP7101413B2 (ja) 2014-06-26 2020-07-13 真菌感染症の治療方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120053A Active JP7101413B2 (ja) 2014-06-26 2020-07-13 真菌感染症の治療方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10441595B2 (ja)
EP (1) EP3229808B1 (ja)
JP (2) JP6824044B2 (ja)
KR (1) KR102601412B1 (ja)
CN (2) CN114588166A (ja)
AU (1) AU2015279652B2 (ja)
BR (1) BR112016030541B1 (ja)
CA (1) CA2953136C (ja)
WO (1) WO2015200815A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013013223A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Brigham Young University Hydrogel materials incorporating eluting ceragenin compound
CA2897150C (en) 2013-01-07 2021-07-13 Brigham Young University Methods for reducing cellular proliferation and treating certain diseases
US11524015B2 (en) 2013-03-15 2022-12-13 Brigham Young University Methods for treating inflammation, autoimmune disorders and pain
AU2014234992B2 (en) 2013-03-15 2018-01-18 Brigham Young University Methods for treating inflammation, autoimmune disorders and pain
US11690855B2 (en) * 2013-10-17 2023-07-04 Brigham Young University Methods for treating lung infections and inflammation
US20150203527A1 (en) 2014-01-23 2015-07-23 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobials
US10238665B2 (en) 2014-06-26 2019-03-26 Brigham Young University Methods for treating fungal infections
US10370403B2 (en) 2015-04-22 2019-08-06 Brigham Young University Methods for the synthesis of ceragenins
US9527883B2 (en) 2015-04-22 2016-12-27 Brigham Young University Methods for the synthesis of ceragenins
US9434759B1 (en) * 2015-05-18 2016-09-06 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compounds and methods of manufacturing such compounds
US10226550B2 (en) 2016-03-11 2019-03-12 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compositions for the treatment of dermal tissue
US20180272034A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Brigham Young University Use of csa compounds to prevent microbial build-up or fouling of medical implants
US10959433B2 (en) 2017-03-21 2021-03-30 Brigham Young University Use of cationic steroidal antimicrobials for sporicidal activity
WO2018204506A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Genberg Carl Methods for treating fungal infections
US20190167579A1 (en) * 2017-10-27 2019-06-06 Pulmatrix Operating Company, Inc. Itraconazole dry powders
FR3073738A1 (fr) * 2017-11-17 2019-05-24 Balmes Transplantation Nouveaux medicaments cytoprotecteurs
AU2019256453A1 (en) * 2018-04-18 2020-11-12 Cipla Technologies LLC Methods of treating fungal infections
US20200368253A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Brigham Young University Use of csa compounds to stimulate stem cells and hair growth
WO2021216399A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-28 Enterin, Inc. Pulmonary aminosterol compositions and methods of using the same to treat microbial infections

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1037074B (de) 1957-03-25 1958-08-21 Schering Ag Mundpflegemittel
US4248236A (en) 1978-12-26 1981-02-03 Linder Gerald S Packaged medical appliance
US4296206A (en) 1980-04-30 1981-10-20 United States Of America Irreversible anti-glucocorticoids
US4661341A (en) 1984-10-30 1987-04-28 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US4723950A (en) 1984-12-12 1988-02-09 C. R. Bard, Inc. Urine drainage bag outlet with barrier against microbial infection
US5506354A (en) 1985-09-12 1996-04-09 The Upjohn Company Imidazolylpiperazinyl steroids
US4842593A (en) 1987-10-09 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles for incontinent individuals
US4865855A (en) 1988-01-11 1989-09-12 Kimberly-Clark Corporation Antimicrobial absorbent food pad
US4990338A (en) 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
US5356630A (en) 1989-02-22 1994-10-18 Massachusetts Institute Of Technology Delivery system for controlled release of bioactive factors
US4972848A (en) 1989-08-23 1990-11-27 Medtronic, Inc. Medical electrical lead with polymeric monolithic controlled release device and method of manufacture
US5025754A (en) 1990-02-01 1991-06-25 David Plyler Apparatus and method for providing drinking water to poultry
JPH0474026A (ja) 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における接続制御方法
GB9020075D0 (en) 1990-09-14 1990-10-24 Filler Aaron G Contrast agents for magnetic resonance imaging of axonal transport
US5310545A (en) 1991-04-11 1994-05-10 Drore Eisen Method of treatment using mouthwashes containing steroids and antifungal agents and compositions of matter
US5286479A (en) 1991-12-10 1994-02-15 The Dow Chemical Company Oral compositions for suppressing mouth odors
US5234703A (en) 1992-10-31 1993-08-10 Guthery B Eugene Disinfecting product and process
JP2877636B2 (ja) 1992-11-18 1999-03-31 積水化成品工業株式会社 抗菌性ドリップシート
KR100296810B1 (ko) 1993-03-12 2001-10-24 로렌스 티. 마이젠헬더 결정성세프티오퍼유리산
US5407573A (en) 1993-06-01 1995-04-18 Alpine Water Purification, Inc. Continuous flow water-purifying device
PT749437E (pt) 1994-03-10 2002-03-28 Magainin Pharma Utilizacoes farmaceuticas de derivados de esteroides
US5856535A (en) 1994-08-18 1999-01-05 Magainin Pharmaceuticals, Inc. Aminosterol ester compounds
US5624704A (en) 1995-04-24 1997-04-29 Baylor College Of Medicine Antimicrobial impregnated catheters and other medical implants and method for impregnating catheters and other medical implants with an antimicrobial agent
US5763430A (en) 1995-06-07 1998-06-09 Magainin Pharmaceuticals Inc. Method of treating a viral infection by administering a steroid compound
CA2223910C (en) 1995-06-07 2008-09-16 Magainin Pharmaceuticals Inc. Aminosterol compounds useful as inhibitors of the sodium/proton exchanger (nhe), pharmaceutical methods and compositions employing such inhibitors, and processes for evaluating the nhe-inhibitory efficacy of compounds
US5687714A (en) 1995-10-10 1997-11-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-cleaning endotracheal tube apparatus
JP3044367B2 (ja) 1995-11-13 2000-05-22 三洋化成工業株式会社 抗菌性吸水剤組成物およびその製法
US6132765A (en) 1996-04-12 2000-10-17 Uroteq Inc. Drug delivery via therapeutic hydrogels
US5897770A (en) 1997-10-23 1999-04-27 Plymouth Products, Inc. Center core cartridge feeder insert
US20040170563A1 (en) 1997-10-27 2004-09-02 Meade Thomas J. Magnetic resonance imaging agents for the delivery of therapeutic agents
US6767904B2 (en) 1998-03-06 2004-07-27 Bringham Young University Steroid derived antibiotics
DE69824638T2 (de) 1998-03-06 2005-06-23 Brigham Young University, Provo Antibiotische steroidderivate
US6350738B1 (en) 1998-03-06 2002-02-26 Brigham Young University Steroid derived antibiotics
US6632457B1 (en) 1998-08-14 2003-10-14 Incept Llc Composite hydrogel drug delivery systems
US6329488B1 (en) 1998-11-10 2001-12-11 C. R. Bard, Inc. Silane copolymer coatings
US6667299B1 (en) 2000-03-16 2003-12-23 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and treatment methods
NO307168B1 (no) 1999-03-01 2000-02-21 Orix As Oralt preparat som er effektivt mot halitose
US6673771B1 (en) 1999-07-28 2004-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of inhibiting osteoclast activity
WO2001014406A1 (fr) 1999-08-23 2001-03-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Agents anti-androgènes
US6551608B2 (en) 2000-03-06 2003-04-22 Porex Technologies Corporation Porous plastic media with antiviral or antimicrobial properties and processes for making the same
WO2001076650A1 (en) 2000-04-06 2001-10-18 University Technology Corporation Compositions and methods for promoting wound healing
JP5052730B2 (ja) 2000-08-15 2012-10-17 ブリガム ヤング ユニバーシティ ステロイド由来抗生物質
JP3435405B2 (ja) 2000-11-24 2003-08-11 株式会社ティーセル研究所 家畜の乳房炎治療剤及びこれを用いた乳房炎の治療方法
US6514556B2 (en) 2000-12-15 2003-02-04 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US6803066B2 (en) 2001-01-18 2004-10-12 Praxair Technology, Inc. Sanitizing food products
MXPA03007672A (es) 2001-02-26 2004-11-12 Univ Sydney Metodo para mejorar la funcion de crecimiento de un animal.
JP4674980B2 (ja) 2001-02-26 2011-04-20 サンスター株式会社 アルコール無配合液体口腔用組成物
ES2189649B1 (es) 2001-06-15 2004-09-16 Oftrai S.L. Nueva composicion desinfectante y antiseptica.
US6921390B2 (en) 2001-07-23 2005-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Long-term indwelling medical devices containing slow-releasing antimicrobial agents and having a surfactant surface
JP5170934B2 (ja) 2001-08-16 2013-03-27 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 改良dnaリポフェクションならびに/または徐放性プロドラッグおよび薬物療法のための試薬の合成と使用
US9056048B2 (en) 2001-08-16 2015-06-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthesis and use of cationic steroids for anti-inflammatory drug therapy
US6939376B2 (en) 2001-11-05 2005-09-06 Sun Biomedical, Ltd. Drug-delivery endovascular stent and method for treating restenosis
US6887270B2 (en) 2002-02-08 2005-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable or insertable medical device resistant to microbial growth and biofilm formation
US7048956B2 (en) 2002-03-05 2006-05-23 The Penn State Research Foundation Process for antimicrobial treatment of fresh produce, particularly mushrooms
DE10218147B4 (de) 2002-04-23 2005-12-22 Stockhausen Gmbh Wasserabsorbierende, die Zersetzung von Körperflüssigkeiten verzögernde Polymerteilchen, deren Herstellung und Verwendung
US7334580B2 (en) 2002-05-07 2008-02-26 Smaldone Gerald C Methods, devices and formulations for targeted endobronchial therapy
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
JP2006503839A (ja) 2002-09-23 2006-02-02 シェーリング コーポレイション 真菌感染の処置のためのポサコナゾールの使用
US6966990B2 (en) 2002-10-11 2005-11-22 Ferro Corporation Composite particles and method for preparing
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7659061B2 (en) 2002-11-19 2010-02-09 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical compositions having a modified vehicle
US7282214B2 (en) 2002-12-19 2007-10-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with antimicrobial coatings
JP2006520779A (ja) 2003-03-20 2006-09-14 ファルマシア コーポレイション 抗炎症薬の分散性処方物
NZ543643A (en) 2003-06-23 2007-09-28 Beiersdorf Ag Antimicrobial wound dressing with two layers and antimicrobial metal between layers but not on exterior
DE10328261B4 (de) 2003-06-23 2007-10-25 Beiersdorf Ag Desinfizierende Auflage mit Silberbeschichtung und ihre Verwendung
WO2005007209A1 (en) 2003-07-17 2005-01-27 Bioretec Oy Synthetic, bioabsorbable polymer materials and implants
US6872303B2 (en) 2003-08-12 2005-03-29 Ian M. Knapp Water treatment cartridge
GB0318901D0 (en) 2003-08-12 2003-09-17 Univ Bath Improvements in or relating to bone substitute material
US20050267051A1 (en) 2003-12-19 2005-12-01 Lee Henry J Antineoplastic and anti-HIV conjugates of steroid acid and nucleosides
US8119154B2 (en) 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US20060062774A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 The Procter & Gamble Company Compositions for maintaining and restoring normal urogenital flora
US20100092398A1 (en) 2004-09-30 2010-04-15 Max Reynolds Antimicrobial compositions and applications therefore
US20080077025A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Leticia Delgado-Herrera Methods for determining how to treat congestive heart failure
JP5022368B2 (ja) 2005-08-26 2012-09-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー エラストマー性封止物品の滅菌方法
ES2661728T3 (es) 2005-10-03 2018-04-03 Pinksky, Mark A. Composiciones y métodos para el cuidado mejorado de la piel
WO2007089903A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Brigham Young University Cationic steroid microbial compositions for treating or preventing influenza infections
WO2007089906A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Brigham Young University Cationic steroid antimicrobial compositions for treating or preventing herpes infections
AU2007211279B2 (en) 2006-02-01 2013-02-14 Brigham Young University Cationic steroid antimicrobial compositions and methods of use
WO2008048340A2 (en) 2006-02-01 2008-04-24 Brigham Young University Cationic steroid antimicrobial compositions for treating poxvirus infections
JP4366507B2 (ja) 2006-03-20 2009-11-18 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 酸化蛋白質の定量方法
WO2007134176A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Microban Products Company Antimicrobial food pad
US7858000B2 (en) 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
WO2007149868A2 (en) 2006-06-20 2007-12-27 The Regents Of The University Of California Controlled release encapsulated anti-bacterial and anti-inflammatory nanoparticles
WO2008006083A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Surmodics, Inc. Beaded wound spacer device
US20100022481A1 (en) 2006-08-02 2010-01-28 Dong Wang Drug Carriers, Their Synthesis, and Methods of Use Thereof
KR100950204B1 (ko) 2006-09-26 2010-03-29 경북대학교 산학협력단 7α-아미노스테로이드 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로함유하는 항암용 또는 항생제 조성물
KR101454041B1 (ko) 2006-11-06 2014-10-27 노파르티스 아게 안구 장치 및 그의 제조 및 사용 방법
US7854941B2 (en) 2007-02-12 2010-12-21 The University Of Southern Mississippi Method of attaching drug compounds to non-reactive polymer surfaces
JP5577243B2 (ja) 2007-05-30 2014-08-20 ポステク アカデミー−インダストリー ファウンデイション 免疫グロブリン融合タンパク質
JP2008311504A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp 半導体集積回路
US20090016973A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Micropure, Inc. Composition and Method for the Prevention of Oral Disease
US9125807B2 (en) 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
US8558051B2 (en) 2007-07-18 2013-10-15 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having odor control system
US8772220B2 (en) 2007-08-24 2014-07-08 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Chemical delivery product and process for making the same
US20090068122A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Shira Pilch Dentifrice Compositions for Treating Xerostomia
US9095568B2 (en) 2007-09-26 2015-08-04 Mark Berninger Therapeutic and vaccine polyelectrolyte nanoparticle compositions
US20090099531A1 (en) 2007-10-15 2009-04-16 Griesbach Iii Henry Louis Packaging for selectivity lubricating part of a medical device
AU2008314505C1 (en) 2007-10-16 2020-11-05 Progen Pg500 Series Pty Ltd Novel sulfated oligosaccharide derivatives
GB0724278D0 (en) 2007-12-13 2008-01-30 Syntopix Ltd uses for antimicrobial agents
WO2009144708A1 (en) 2008-04-14 2009-12-03 Ganot, Arie Augmentation and treatment of gingival defects
US9943614B2 (en) 2008-06-17 2018-04-17 Brigham Young University Cationic steroid antimicrobial diagnostic, detection, screening and imaging methods
US20090324517A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Dan Kline Halitosis treatment
KR20110028372A (ko) 2008-07-09 2011-03-17 보드 오브 리젠츠 오브 디 유니버시티 오브 네브라스카 화학 물질의 경조직 표적화 전달을 위한 기능성 마이셀
US8623416B2 (en) 2009-11-25 2014-01-07 Michael Zasloff Formulations comprising aminosterols
US8529681B1 (en) 2010-01-07 2013-09-10 Sandia Corporation Biofouling-resistant ceragenin-modified materials and structures for water treatment
AU2011222612A1 (en) 2010-03-04 2012-09-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Center For Technology Transfer Antimicrobial cationic stereoids and methods of use
JP5720103B2 (ja) 2010-03-18 2015-05-20 東レ株式会社 シリコーンハイドロゲル、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
KR101134342B1 (ko) 2010-04-22 2012-04-09 주식회사 메가젠임플란트 치과용 임플란트의 픽스츄어 및 그를 구비하는 임플란트 시술용 세트
US8871716B2 (en) 2010-10-08 2014-10-28 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Use of antimicrobial peptides in regeneration of skin cells
RU2576459C2 (ru) 2010-11-03 2016-03-10 Брайем Янг Юниверсити Устойчивые при хранении антимикробные композиции, включающие церагениновые соединения, и способы их применения
GB201021937D0 (en) 2010-12-24 2011-02-02 Reckitt & Colman Overseas Skin sanitizer compositions comprising alcohol based emulsion
CN102172356B (zh) 2011-03-03 2013-04-03 山东农业大学 牛磺鹅去氧胆酸在制备防治骨质疏松的药物中的应用
US20130004586A1 (en) 2011-06-24 2013-01-03 Vachon David J Biologically Efficacious Compositions, Articles of Manufacture and Processes for Producing and/or Using Same
WO2013013223A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Brigham Young University Hydrogel materials incorporating eluting ceragenin compound
WO2013029059A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Brigham Young University Medical devices incorporating ceragenin-containing composites
WO2013029055A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Brigham Young University Incorporation of particulate ceragenins in polymers
US8945217B2 (en) 2011-08-25 2015-02-03 Brigham Young University Medical devices incorporating ceragenin-containing composites
JP6038155B2 (ja) 2011-09-13 2016-12-07 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University 組織創傷を治癒させる製品
JP6038154B2 (ja) 2011-09-13 2016-12-07 ブリガム・ヤング・ユニバーシティBrigham Young University 骨疾患および破断骨治療のための組成物
CN103974691A (zh) 2011-12-15 2014-08-06 高露洁-棕榄公司 水性口腔护理组合物
US20140363780A1 (en) 2011-12-21 2014-12-11 Brigham Young University Oral care compositions
WO2013109236A2 (en) 2011-12-21 2013-07-25 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions
EP2819531B1 (en) 2012-03-01 2016-01-20 Brigham Young University Anti-microbial food processing compositions including ceragenin compounds and methods of use
US20130280391A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Brigham Young University Anti-microbial wash compositions including ceragenin compounds and methods of use for treating non-meat food products
US10039285B2 (en) 2012-05-02 2018-08-07 Brigham Young University Ceragenin particulate materials and methods for making same
AU2013257951A1 (en) 2012-05-11 2015-01-22 Akron Molecules Ag Use of compounds for the treatment of pain
KR20140029864A (ko) 2012-08-30 2014-03-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 에어 터치 인식 방법 및 이를 이용한 입체 영상 표시 방법
BR112015008804A2 (pt) 2012-10-17 2017-07-04 Univ Brigham Young tratamento e prevenção de mastite
KR20230078823A (ko) 2012-12-13 2023-06-02 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 개선된 효능 및 감소된 독성을 위한 항체 및 sn-38의 면역컨쥬게이트의 투약
CA2897150C (en) 2013-01-07 2021-07-13 Brigham Young University Methods for reducing cellular proliferation and treating certain diseases
AU2014234992B2 (en) 2013-03-15 2018-01-18 Brigham Young University Methods for treating inflammation, autoimmune disorders and pain
US11524015B2 (en) 2013-03-15 2022-12-13 Brigham Young University Methods for treating inflammation, autoimmune disorders and pain
US9387215B2 (en) 2013-04-22 2016-07-12 Brigham Young University Animal feed including cationic cholesterol additive and related methods
US11690855B2 (en) 2013-10-17 2023-07-04 Brigham Young University Methods for treating lung infections and inflammation
US20150203527A1 (en) 2014-01-23 2015-07-23 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobials
CA2844321C (en) 2014-02-27 2021-03-16 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compounds
US10220045B2 (en) 2014-03-13 2019-03-05 Brigham Young University Compositions and methods for forming stabilized compositions with reduced CSA agglomeration
US9867836B2 (en) 2014-03-13 2018-01-16 Brigham Young University Lavage and/or infusion using CSA compounds for increasing fertility in a mammal
US9931350B2 (en) 2014-03-14 2018-04-03 Brigham Young University Anti-infective and osteogenic compositions and methods of use
US10238665B2 (en) 2014-06-26 2019-03-26 Brigham Young University Methods for treating fungal infections
US10370403B2 (en) 2015-04-22 2019-08-06 Brigham Young University Methods for the synthesis of ceragenins
WO2016172534A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Savage Paul B Cationic steroidal antimicrobial salts
US9527883B2 (en) 2015-04-22 2016-12-27 Brigham Young University Methods for the synthesis of ceragenins
US9434759B1 (en) 2015-05-18 2016-09-06 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compounds and methods of manufacturing such compounds
US20170080128A1 (en) 2015-09-21 2017-03-23 Brigham Young University Novel endotracheal tube for the reduction of intubation-related complication in neonates and babies
US10226550B2 (en) 2016-03-11 2019-03-12 Brigham Young University Cationic steroidal antimicrobial compositions for the treatment of dermal tissue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519036A5 (ja)
JP7101413B2 (ja) 真菌感染症の治療方法
JP2017536371A5 (ja)
Gupta et al. Ciclopirox: a broad‐spectrum antifungal with antibacterial and anti‐inflammatory properties
RU2017121370A (ru) Противогрибковые агенты
JP2006505576A (ja) アリールアミジン誘導体を含む抗真菌薬
US9744191B2 (en) Antimicrobial compositions and methods
JP2009544676A5 (ja)
KR100443535B1 (ko) 항진균조성물
US20170290810A1 (en) Anti-fungal compositions for treating nails and methods for fabricating and using thereof
US20080213398A1 (en) Modified Azole Compounds as Antifungal and Antibacterial Agents
Seyedmousavi et al. Antifungal use in veterinary practice and emergence of resistance
US11324728B2 (en) Dosing regimens for the treatment of fungal infections
CA2986854C (en) Dosing regimens for the treatment of fungal infections
Ryder et al. In vitro activity of terbinafine (Lamisilr): An update
Borah et al. Systemic and topical antifungal drugs
Sigurgeirsson et al. The antifungal drugs used in skin disease
Elewski Trends in the management of cutaneous fungal infections
Raj Antifungal Drugs 57
US10426744B2 (en) Anti-fungal compositions for treating nails and methods for fabricating and using thereof
Ghannoum et al. Terbinafine
ES2732941T3 (es) Oleilfosfocolina para el tratamiento de la micosis
Lockhart et al. Antifungal agents
Ghannoum et al. Amorolfine
CN113710248A (zh) 抗真菌剂