JP2017515313A - 太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法、並びにペロブスカイト膜 - Google Patents

太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法、並びにペロブスカイト膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515313A
JP2017515313A JP2016565516A JP2016565516A JP2017515313A JP 2017515313 A JP2017515313 A JP 2017515313A JP 2016565516 A JP2016565516 A JP 2016565516A JP 2016565516 A JP2016565516 A JP 2016565516A JP 2017515313 A JP2017515313 A JP 2017515313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
substrate
vapor
evaporator unit
gate valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388458B2 (ja
Inventor
チー ヤビン
チー ヤビン
ルイス 勝也 大野
ルイス 勝也 大野
ワン シェンハオ
ワン シェンハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2017515313A publication Critical patent/JP2017515313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388458B2 publication Critical patent/JP6388458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0694Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/52Means for observation of the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/548Controlling the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • C23C14/566Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases using a load-lock chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/191Deposition of organic active material characterised by provisions for the orientation or alignment of the layer to be deposited
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池用途用のペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法であって、システムは、真空チャンバとして使用される筐体と、筐体の上部に接続された基板ステージと、筐体の下部に接続され、BX2(金属ハロゲン化材料)蒸気を発生させる第1蒸発器ユニットと、筐体に接続され、AX(有機材料)蒸気を発生させる第2蒸発器ユニットと、筐体に接続され、筐体内のAX蒸気の循環を制御するフロー制御ユニットと、を備える。第1蒸発器ユニットの水平断面形状の寸法、基板ステージの水平断面形状の寸法、及び2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状間の重なりを最大にするように設定されている。

Description

本発明は、太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法に関する。
太陽電池(光電池とも呼ばれる)は、光起電力効果を示す半導体を用いて太陽エネルギーを直接電気に変換する電気デバイスである。太陽光発電は、地球規模の導入量という点では、今や、水力及び風力に次ぐ、第3の最も重要な再生可能エネルギー源となっている。これらの太陽電池の構造は、pn接合のコンセプトをベースとしており、太陽放射からの光子を電子正孔対に変換する。商用の太陽電池に使用されている半導体の例としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、テルル化カドミウム、及び二セレン化銅インジウムガリウムがあげられる。市販の電池における太陽電池エネルギー変換効率は、現在、約14〜22%と報告されている。
高い変換効率、長期間にわたる安定性、及び低コストでの製造が、太陽電池の商業化には欠かせない。したがって、従来の太陽電池半導体を置換する目的で、多種多様な材料が研究されている。例えば、有機半導体を用いる太陽電池技術は比較的新しく、これらの電池は、溶液を加工して製造することができるため、安価な大量生産につながる可能性がある。有機材料に加えて、有機金属ハロゲン化ペロブスカイトCHNHPbX(X=Cl、Br、I、又はその組み合わせ)は、最近、次世代の高効率、低コストの太陽光技術における有望な材料として頭角を現している。さらに、それらは、タンデム電池(例えば、PbX、CHNHPbX、及び鉛フリーペロブスカイトの組み合わせ)、勾配濃淡電池、及び他の高スループット構造のような革新的なデバイス構造を可能にする可撓性を示す。これらの合成ペロブスカイトは、そのエネルギーをセル内で熱として失うかわりに、光生成の電子及び正孔が電流として抽出されるのに十分遠くまで移動できる高い電荷担体移動度及び寿命を示すことが報告されている。これらの合成ペロブスカイトは、溶解処理及び真空蒸着技術等、有機太陽電池に使用される技術と同じ薄膜製造技術を用いて製造できる。
しかしながら、今まで、既存の製造技術に基づいて大面積の高度に均一なペロブスカイト膜を得るのは難しく、実用的なペロブスカイトベースの太陽装置は、基本的には存在しない。低価格で高効率かつ安定した太陽電池に対するニーズがさらに高まっていることを考えると、太陽電池用途に適した大規模の高度に均一なペロブスカイト膜を製造するための新たな製造システム及び製造技術が望まれている。
Julian Burschka et al., Sequential deposition as a route to high-performance perovskite-sensitized solar cells. Nature, vol. 499, 316-320(2013) Mingzhen Liu et al., Efficient planar heterojunction perovskite solar cells by vapour deposition. Nature, vol. 000, 1-8(2013) Dianyi Liu et al., Perovskite solar cells with a planar heterojunction structure prepared using room-temperature solution processing techniques. Nature Photonics, vol. 8 133-138(2014) Olga Malinkiewicz et al., Perovskite solar cells employing organic charge-transport layers. Nature Photonics, vol. 8 128-132(2014) Nam-Gyu Park, Organometal Perovskite Light Absorbers Toward a 20% Efficiency Low-Cost Solid-State Mesoscopic Solar Cell. J.Phys.Chem.Lett. 2423-2429(2013)
本発明の一側面によれば、システムは、ソース材料AX及びBXを使用して太陽電池用途用ペロブスカイト膜を製造するためのシステムであって、前記AXは、メチルアンモニウム(MA)、ホルムアミジニウム(FA)、及び5−アミノ吉草酸(5−AVA)からなるグループから選択される有機元素Aと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する有機材料、又は、2以上の前記有機材料の組み合わせであり、前記BXは、Pb及びSnからなるグループから選択される金属元素Bと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する金属ハロゲン化材料、又は、2以上の前記金属ハロゲン化材料の組み合わせであり、前記システムは、垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部とを有し、真空チャンバとして使用される筐体と、前記筐体の前記上部に接続され、基板を載置するための垂直下方を向いたステージ表面を有する基板ステージと、前記筐体の前記下部に接続され、BX蒸気を発生させる第1蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、前記筐体における前記AX蒸気の循環を制御するためのフロー制御ユニットと、を備え、前記第1蒸発器ユニットの水平断面形状の寸法、前記基板ステージの水平断面形状の寸法、及び2つの前記水平断面形状の間の前記水平方向における相対位置は、前記2つの水平断面形状間の重なりを最大にするように設定されている。
図1は、実施形態に係る、ペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、図1においてX−X’で示される断面を垂直下方から見た図である。 図3は、図1においてY−Y’で示される断面を垂直上方から見た図である。 図4(A)及び図4(B)は、図1に示すシステムの第2蒸発器ユニット124の例を示す図である。 図5(A)〜図5(C)は、図1に示すシステムの第1蒸発器ユニット120の例を示す図である。 図6(A)及び図6(B)は、図1に示すシステムのフロー制御ユニット128の例を示す図である。 図7は、実施形態に係るペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の別例を示す図である。 図8は、図7に示すシステムの第2蒸発器ユニットの第3例の側面図である。 図9は、図1又は図7に示された本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図10は、本システム及び方法に係る堆積メカニズムを概略的に示す図である。 図11(A)〜図11(D)は、ロードロックチャンバを含むシステム構成の順序を例示する図である。 図12は、ロードロックチャンバを含む本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図13は、本製造システム及び製造方法によって成長させた塩化ヨウ化ペロブスカイト膜CHNHPbI3−XClを含む太陽電池の光起電装置特性を表すJ−V曲線を示す図である。 図14は、厚さ〜50nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトルを示す図である。 図15は、12の異なる地点で計測された、5cm´5cmの表面積を有する、錫をドープした酸化インジウム(ITO)/ガラス基板上で成長させた厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトル示す図である。 図16は、IOT/ガラス基板上で成長させた厚さ〜50nmのCHNHPbI3−XCl膜の原子間力顕微鏡(AFM)画像を示す写真である。 図17は、厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜の光吸収を示す図である。 図18は、厚さ〜50nm及び厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜を含む実際の装置の写真をそれぞれ示す。
低価格で高効率かつ安定した太陽電池に対するニーズがさらに高まっていることを考え、本文書は太陽電池用途に適した高結晶質で、大規模の、ほぼ均一なペロブスカイト膜を製造するための新たな製造システム及び製造方法について記載する。本製造方法は、化学気相堆積技術と物理気相堆積技術とのハイブリッドとして特徴づけられるかもしれず、真空チャンバ内の蒸気源及び関連部品は、各ソース材料の材料特性を利用して堆積品質を最適化する。ここで、ソース材料の第1カテゴリは、PbCl、PbBr、PbI、SnCl、SnBr、SnI等の金属ハロゲン化材料を含み、ソース材料の第2カテゴリは、MACl、MABr、MAI等のメチルアンモニウム化合物(MA=CHNH )、FACl、FABr、FAI等のホルムアミジニウム化合物(FA=HC(NH )、及び5−アミノ吉草酸(5−AVA)を含む(例えば、Science 345、 295-298 (2014); Nature 517、 476-480 (2015)参照)。有機金属ハロゲン化ペロブスカイト構造は、一般的なABX構造を単位格子として有する斜方晶系構造であり、有機元素、MA、FA、又は5−AVAがAサイトを占め、金属元素、Pb2+、又はSn2+がBサイトを占め、ハロゲン元素、Cl、I、又はBrがXサイトを占める。本文書では、AXは、MA、FA、及び5−AVAからなるグループから選択された有機元素Aと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されたハロゲン元素Xと、を有する有機材料又は、2以上の当該有機材料の組み合わせを表す。ここで、組み合わせとは、2以上の上記有機材料の混合物、例えば、混合粉体形状のMAI及びMAClをいい、それぞれの蒸発温度が所定の温度範囲に入るのであれば、堆積に使用することができる。また、組み合わせとは、MAI(1−X)Clのような、2以上の上記有機材料の混合化合物もいう。さらに、本文書では、BXはPb及びSnからなるグループから選択された金属元素Bと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されたハロゲン元素Xと、を有する金属ハロゲン化材料、又は2以上の当該金属ハロゲン化材料の組み合わせを表す。ここで、再び、組み合わせとは、混合粉体形状の2以上の上記金属ハロゲン化材料の混合物をいい、それぞれの蒸発温度が所定の温度範囲に入るのであれば、堆積に使用することができる。また、組み合わせとは、Pb(1−X)Snのような、2以上の上記金属ハロゲン化材料の混合化合物をいう。以下、本システム及び方法の実装例を、添付の図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る、ペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の一例を示す図である。システムは、必要部品に接続された筐体100を備える。筐体100は、実質的に中空のシリンダー形状を有し、垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部を有する。筐体100の形状は、垂直方向に沿う側面部としての4つの矩形面と、水平方向に沿う上部としての1つの矩形面と、水平方向に沿う下部としてのもう1つの矩形面とを備える実質的に中空の箱状であってもよい。筐体100の形状は、必要部品を筐体100に適切に接続できれば、どのような形状としてもよい。各部は、内面及び外面を有する。図1では、筐体100の内面のみが図示されている。筐体100は、筐体100内をほぼ真空状態にするためのポンプユニット104に接続され、堆積過程の真空チャンバとして使用される。ポンプユニット104の例としては、ターボ分子ポンプがあげられる。ゲート弁108は、本例においては、ポンプユニット104と筐体100との間に接続され、筐体100内の圧力を制御する。ゲート弁108の開閉は、手動で制御してもよいし、コンピュータや他の適切な手段を使用して制御してもよい。ゲート弁108は、筐体100内の圧力をソース材料間の化学反応及びソース材料の効率的な使用に最適な値に調整するために、位置を調節することができる。ポンプユニット104及びゲート弁108は、図1に示すように、筐体100の下部に接続してもよいし、筐体100の側面部又は他の適切な部分に接続してもよい。チャンバ内の圧力は、全ての範囲、すなわち、1´10〜1´10−7Paにわたって、圧力計により測定してもよい。基板ステージ112は、筐体100の上部に接続され、基板116を下向きにステージに取り付けるための下向きの大きなステージ表面を有する。本文書において、「基板」は、1枚の基板又は複数の基板の集まりをいう。本システムにおけるステージ表面の面積は、例えば、5cm´5cm以上の大きな基板、又は、総面積が5cm´5cm以上の複数の基板を収容できるように設定されることができる。ステージ表面112の形状は、大きな基板又は複数の基板を収容できれば、円形、正方形、矩形、又は、他の形状であってもよい。基板ステージ112の温度は、基板116を均一に冷却又は加熱するために制御される。具体例では、基板ステージ112の温度は、−190℃から最高200℃までの範囲で制御される。第1蒸発器ユニット120は、筐体100の下部に接続し、金属ハロゲン化材料BXの蒸気を発生させる。第1蒸発温度は第1蒸発器ユニット120に関連し、BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節するために制御される。第1蒸発器ユニット120の水平断面形状の寸法、基板ステージ112の水平断面形状の寸法、及び、上記2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状の間の重なりを最大にするように設定される。例えば、基板ステージ112は、6cm´6cmの正方形の水平断面形状を有し、第1蒸発器ユニット120は、直径6cmの円形の水平断面形状を有し、正方形の中心と円の中心は垂直に一直線に並べられる。他の例では、基板ステージ112及び第1蒸発器ユニット120はそれぞれ直径10cmの円形の水平断面形状を有し、2つの円の中心は、垂直に一直線に並べられる。
第2蒸発器ユニット124は、本例では、筐体100の側面部に接続し、有機材料AXの蒸気を発生させる。後の例で説明するように、第2蒸発器ユニット124は、筐体100の下部に接続され、第1蒸発器ユニット120から、所定距離、離間していてもよい。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット124に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節するために制御される。チャンバ本体、すなわち、筐体100の本体を、AX蒸気がチャンバ壁上に吸着するのを低減する〜70℃に維持してもよい。
フロー制御ユニット128は、本例では、AX蒸気流を制御して、筐体100内でAX蒸気を効果的に循環させるために筐体100の側面部に設けられている。フロー制御ユニット128は、側面部に設けられ、本例では、第2蒸発器ユニット124の略真向かいにある。しかしながら、AX蒸気が基板116上を略均一に流れるのを促進するのであれば、フロー制御ユニット128が筐体100に接続される位置は、第2蒸発器ユニット124の位置に対しいずれの位置であってもよい。フロー制御ユニット128は、筐体100内のAX蒸気の循環を促進するための1以上の機械的なシステムを備えていてもよい。フロー制御ユニット128の例としては、送風機システム、ポンプシステム、及び、それらの組み合わせがあげられる。ポンプシステムの例としては、フォアラインポンプがあげられる。組み合わせ例では、送風機システムを第2蒸発器ユニット124と同じ側、かつ、第2蒸発器ユニット124の上に設け、ポンプシステムを第2蒸発器ユニット124の真向かいに設ける。他の例では、フロー制御ユニット128は、第2蒸発器ユニット124の略真向かいにある側面部に接続され、基板ステージ112のステージ表面とほぼ同じ高さに位置するポンプシステムのみを備え、基板116上のAX蒸気の均一性を促進してもよい。
第1モニタ132は、in situのペロブスカイト膜厚を測定するために、基板ステージ112のステージ表面に近接して筐体100の上部に接続される。第1モニタ132は、膜厚だけでなく、第1蒸発器ユニット120からの金属ハロゲン化材料BXの蒸気流を測定するのに使用することもできる。BX蒸気流の測定により、金属ハロゲン化材料BXの堆積速度を評価できる。第1モニタ132のセンサ部は、図1に示されるように、例えば、下方を向いていてもよい。第2モニタ134は、第2蒸発器ユニット124からの有機源AXの蒸気流を測定するために、図1に示すように筐体100の上部に接続されてもよいし、筐体100の側面部に接続されてもよい。AX蒸気流の測定により、AX蒸気の堆積速度及び流速を評価できる。条件に応じて、第2モニタ134のセンサ部は、図1に図示される例に示すように、上方を向いていてもよいし、横向きでもよい。第1モニタ132及び第2モニタ134の例としては、水晶振動子膜厚モニタがあげられ、水晶振動子膜厚モニタの温度は、堆積過程を熱的に阻害しないように、基板ステージ112とほぼ同じ温度を維持するよう制御してもよい。in situの堆積速度及び膜厚は、測定された蒸着速度に基づき、ツーリングファクタ計算を使用して推定される。例えば、この計算では、測定した膜厚と表示された膜厚(測定された蒸発速度によって示される)との間の比を、試運転の間に取得する。そして、その後、当該比を、モニタによって測定される堆積中の蒸着速度を計算に入れることにより、in situ膜厚を取得するのに使用することができる。
第1シャッタ136は、基板ステージ112の直下に設けられ、動いて基板ステージ112を露出させ、又は、基板ステージ112を覆い、基板116上へのBX分子の堆積を制御する。第2シャッタ140は、第1蒸発器ユニット120の真上に設けられ、動いて第1蒸発器ユニット120を露出させ、又は、第1蒸発器ユニット120を覆い、BX蒸気の流れを制御する。
図2は、図1においてX−X’で示す断面を垂直下方から見た図である。筐体100の内部側面、フロー制御ユニット128の断面図、基板ステージ112に近接して設けられた第1モニタ132の下面、第2モニタ134の下面、及び、第1シャッタ136の下面が断面X−X’上に投影されるように図2では図示されている。第1シャッタ136は、第1ロッド138に取り付けられており、第1ロッド138は、第1シャッタ136を動かして基板ステージ112を露出させる又は基板ステージ112を覆うのに使用される。例えば、プッシュプル直線運動装置を第1ロッド138に接続し、第1ロッド138の軸に沿って第1シャッタ136を縦運動させてもよい。あるいは、第1シャッタ136、第1ロッド138、及びその周辺部品が、第1シャッタ136の垂直軸周りの水平方向に沿った回転、又は他の適切な動きに基づいて、第1シャッタ136による基板ステージ112の露出及び被覆を制御するようにしてもよい。基板ステージ112の下面は、第1シャッタ136によって完全に覆われた場合には目視できないが、基板ステージ112の下面を露出させるために第1シャッタ136が遠ざかると、図2において太線で示すように、目視できる。
図3は、図1においてY−Y’で示す断面を垂直上方から見た図である。筐体100の内部側面、第2蒸発器ユニット124の断面図、及び第2シャッタ140の上面は、図3において、Y−Y’断面上に投影されるように図示されている。第2シャッタ140は、第2ロッド142に取り付けられており、第2ロッド142は、第2シャッタ140を動かして第1蒸発器ユニット120を露出させる又は第1蒸発器ユニット120を覆うのに使用される。例えば、プッシュプル直線運動装置を第2ロッド142に接続し、第2ロッド142の軸に沿って第2シャッタ140を縦運動させてもよい。あるいは、第2シャッタ140、第2ロッド142、及びその周辺部品が、第2シャッタ140の垂直軸周りの水平方向に沿った回転やその他の適切な動きに基づいて、第2シャッタ140による第1蒸発器ユニット120の露出及び被覆を制御するようにしてもよい。第1蒸発器ユニット120の上面は、第2シャッタ140に完全に覆われた場合目視できないが、第1蒸発器ユニット120の上面を露出させるために第2シャッタ140が遠ざかると、図3において太線で示すように、目視できる。
図4(A)及び図4(B)は、図1に示すシステムの第2蒸発器ユニット124の例を示す図である。各例は、筐体100の内部側面に対する配置として図示されている。図4(A)は、AX粉末412が収容される容器であるるつぼ408を収容するセル404を備える、クヌーセンセル蒸発器のような蒸発器を図示している。加熱素子416が、るつぼ408、すなわちAX粉末412を加熱して蒸気を発生させるために設けられている。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット124に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調整するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子416の温度が、AX蒸発速度を調節するために制御される。また、セル蒸発器は、AX蒸気フラックスを制御するための蒸発器シャッタ420を備える。図4(A)のセル蒸発器は、筐体100の内部側面に対し角度をつけて設けられており、当該角度は、AX蒸気を効率的に出せるよう調整される。蒸発器シャッタ420は、第2蒸発器ユニット124から筐体100へと出るAXフラックスを制御して高流量のAX蒸気が基板116に直接衝突するのを避けるために設けられている。図4(B)は、第2蒸発ユニット124の別例を示す図であり、第2蒸発ユニット124は、AX粉末428を収容する容器であるアンプル424と、アンプル424、すなわちAX粉末428を加熱して蒸気を発生させるために設けられた加熱素子432と、を備える。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット124に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子432の温度が、AX蒸発速度を調節するために制御される。図4(B)の例に示される第2蒸発器ユニット124は、さらに、AX蒸気フラックスを筐体100内へ案内するためのダクト436を備える。ダクト436は、本例において、第2蒸発器ユニット128上に設けられたフロー制御ユニット128が効果的に筐体100内でその流れを循環させられるようにAX蒸気を垂直に出すための垂直延伸部438を有する。ダクト436は、AX蒸気流を簡易だがタイミングよく制御する蒸発器弁440に接続されていてもよい。
図5(A)〜図5(C)は、図1に示すシステムの第1蒸発器ユニット120の一例を示す図である。図5(A)は、断面側面図であり、第1蒸発器ユニット120は、BX粉末508を格納する容器であるるつぼ504と、るつぼ504、すなわちBX粉末508を加熱しBX蒸気を発生させるための加熱素子512と、を備える。加熱素子512の2つの端子は、2つの電気フィードスルー516によって保持され、筐体100の外部とつながっている。そのため、加熱素子512は、外部から制御されることができる。第1蒸発温度は第1蒸発器ユニット120に関連し、BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子512の温度が、BX蒸発速度を調節するために制御される。図5(B)は、るつぼ504の斜視図であり、るつぼ504は、本例では、基板ステージ112の寸法に近い直径を有する皿状である。るつぼ504の水平断面形状は、その面積が、基板ステージ112の面積に近ければ、正方形、矩形、楕円形、六角形、又は他の形状であってもよい。前述したように、第1蒸発器ユニット120の水平断面形状の寸法、基板ステージ112の水平断面形状の寸法、及び上記2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状間の重なりが最大となるように設定される。図5(C)は、加熱素子512の斜視図であり、加熱素子512は、本例において、らせん状のタングステンフィラメントであり、皿状のるつぼ504をきつく囲んでいる。加熱素子512は、るつぼ504を均一に加熱してBX源の蒸発速度を制御できれば、メッシュ形状、蛇行形状、ジグザグ形状、及び他の形状に形成されることができる。本例では、らせんの直径を、図5(B)の皿状のるつぼ504の直径Dとほぼ同じにしている。
図6(A)及び図6(B)は、フロー制御ユニット128の例を示す図であり、フロー制御ユニット128は、筐体100の側面部に接続されていてもよい。図6(A)に示される例は、ポンプシステム、例えば、フォアラインポンプであり、じょうご604、ダクト608、弁612、及び、ポンプステーション616を備え、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいにあるチャンバ100の側面部に接続されている。しかしながら、流速が効果的に制御され、基板116上にAXのほぼ均一な流れを発生させることができれば、筐体100に接続される位置は、第2蒸発器ユニット124の位置に対しどの位置でもよい。弁612は、ダクト608に接続され流れを制御してもよい。図6(B)に示される他の例は、送風機620を備える送風機システムであり、送風機620はモータ628に接続された回転駆動装置624に接続されている。この例では、基板116上でAX蒸気を均一に循環させるように、送風機620は、第2蒸発器ユニット124と同じ側に設けられ、チャンバ100の側面部で第2蒸発器ユニット124の真上に設けられている。前述したように、フロー制御ユニット128は、基板116上のAX蒸気流の均一性を促進するための1以上の機械的システムを備えていてもよい。フロー制御ユニット128の例としては、送風機システム、ポンプシステム、及びこれらの組み合わせがあげられる。組み合わせの例では、送風機システムは、第2蒸発器ユニット124と同じ側かつ第2蒸発器ユニット124の上に設けられ、ポンプシステムは、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいに設けられてもよい。他の例では、フロー制御ユニット128は、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいの側面部に接続され、基板ステージ112のステージ表面とほぼ同じ高さに位置するポンプシステムのみを備え、基板116上のAX蒸気の均一性を促進してもよい。
図7は、実施形態に係る、ペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の別例を示す図である。システムは、必要部品に接続された筐体700を備える。筐体700は、堆積用の真空チャンバとして機能する。ポンプユニット704、ゲート弁708、基板716が載置される基板ステージ712、金属ハロゲン化材料BXの蒸気を発生させる第1蒸発器ユニット720、フロー制御ユニット728、第1モニタ732、第1シャッタ736、及び第2シャッタ740は、図1を参照して前述した対応する部品と類似する、または、当業者によって主要な機能を維持したまま本構成に応じて適合される。例えば、図1に示すシステムに基づいて当業者により修正又は設計されるように、ポンプユニット704及びゲート弁708は位置をずらす、及び/又は、筐体700の下部において追加部品を収容するようサイズを変更してもよい。図7に示す本システム構成では、第2蒸発器ユニット724は筐体700の下部に接続され、第1蒸発器ユニット720から所定距離離間し、有機材料AXの蒸気を発生させる。シールド725は、第1蒸発器ユニット720と第2蒸発器ユニット724との間に設けられ、第1蒸発器ユニット720と第2蒸発器ユニット724との間の熱的干渉を低減する。第2モニタ734は、第2蒸発器ユニット724の真上に設けられ、堆積速度を評価するためにAX蒸気流を測定する。
図1の第2蒸発器ユニット124と同様に、第2蒸発器ユニット724の例としては、図4(A)を参照して説明したクヌーセンセル蒸発器のようなセル蒸発器及び図4(B)を参照して説明したアンプル型蒸発器があげられる。図8は、第2蒸発器ユニット724の第3例の側面図であり、第2蒸発器ユニット724は、筐体700の下部に接続されることができる。第1蒸発器ユニット120に使用され、図5(A)〜図5(C)を参照して説明したるつぼ型蒸発器と同様に、第2蒸発器ユニット724の第3例は、AX粉末808を収容するためのるつぼ804と、るつぼ804、すなわちAX粉末808を加熱してAX蒸気を発生させるための加熱素子812と、を備える。加熱素子812の2つの端子は、2つの電気フィードスルー816によってそれぞれ保持され、筐体700の外部とつながっている。これにより、加熱素子812を外部から制御することができる。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット724に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子812の温度が、AX蒸発速度を調節するために制御される。るつぼ804の水平断面形状は、円形、正方形、矩形、楕円形、六角形、又は他の形状であってもよい。加熱素子812は、るつぼ804をきつく囲むらせん状のタングステンフィラメントであってもよい。加熱素子812は、るつぼ804を均一に加熱してAXソース材料の蒸発速度を制御できるならば、メッシュ形状、蛇行形状、ジグザグ形状、又は他の形状に形成されていてもよい。蒸発器シャッタ820は、本例では、るつぼ804の上に設けられている。蒸発器シャッタ820の水平寸法は、るつぼ804の水平寸法よりも大きく設定されている。蒸発器シャッタ820は、るつぼ804の開口部を覆って第2蒸発器ユニット724から出る高流量のAX蒸気が基板716に直接衝突するのを避けるために調節されてもよい。
図9は図1又は図7に示される本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法を例示するフローチャートである。以下、図9で示される製造過程を説明するのに図1の参照符号を使用する。なお、図7に示すシステムを使用して同一の製造過程を実行することができる。基板116を、最初に下向きの基板ステージ112上に設置してもよい。あるいは、図11(A)〜図11(D)を参照して後で説明するように、基板116を製造過程の後の方で基板ステージ112上に設置してもよい。前述したように、本システムにおける基板ステージ112の表面積は、5cm´5cm以上の大きな基板、又は、総面積が5cm´5cm以上の複数の基板を収容できるように設定されている。筐体100の内部は、ポンプユニット104を用いて、所定の真空準位まで空気を抜き出され、筐体100は、真空チャンバとして機能する。チャンバ内の圧力は、全ての範囲、すなわち、1´10〜1´10−7Paにわたって、圧力計によって計測することができる。第2蒸発器ユニット124又は724において、第2蒸発器ユニット124又は724からの高流量のAX蒸気が基板表面に直接衝突するのを避けるために、図4(A)に図示されるセル蒸発器の蒸発器シャッタ420、図4(B)に図示されるアンプル型蒸発器の蒸発器弁440、または、図8に示される、るつぼ型蒸発器の蒸発器シャッタ820が、第2蒸発器ユニット124又は724の開口をほぼ覆うように配置される。
図9に示される製造過程のステップ904において、基板ステージ112の温度を制御して、所定の基板温度を提供する。本システムでは、基板ステージ112の温度を制御して、−190℃から最大200℃の範囲で基板116を均一に冷却又は加熱することができる。後述するように、様々な温度の基板を用いた実験により、室温の基板を用いて成長させたペロブスカイト膜を備える太陽装置が最高の性能を示すことが示されている。ここで、室温とは、15℃〜25℃の範囲をいう。ステップ908において、基板ステージ112の直下に設けられている第1シャッタ136を動かして基板116を覆い、第1蒸発器ユニット120の真上に設けられている第2シャッタ140を動かして第1蒸発器ユニット120を露出させる。筐体100とポンプユニット104との間に接続されたゲート弁108は、筐体100内の圧力を、ソース材料同士の化学反応及びソース材料の効率的な使用に最適な値に調節するために位置調整される。具体的には、チャンバ内のAX蒸気圧力は、ゲート弁の位置調整によって主に決まる。すなわち、ステップ912と同様に、ゲート弁108を第1位置(予め定められていてもよい)にセットすることにより、チャンバ内のAX蒸気循環を安定させることができる。例えば、ペロブスカイトの形成中、ゲート弁の位置調節により、〜0.3Paの比較的高い圧力が印加され、ほぼ一定に保たれる。ステップ916において、BX蒸気を調達する第1蒸発器ユニット120に関連する第1温度を制御して、BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節する。例えば、図5(A)〜図5(C)に示するつぼ型蒸発器において、るつぼ504を、加熱素子512により、所定の第1蒸発速度でBX蒸気を発生させる温度まで加熱することができる。BX速度は、第1モニタ132により測定できる。ステップ920において、BX材料の第1蒸発速度がある速度に到達すると、AX蒸気を調達する第2蒸発器ユニット124に関連する第2温度を制御し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節する。例えば、図4(A)に示すクヌーセン型セル蒸発器において、るつぼ408を、加熱素子416によって、所定の第2蒸発速度でAX蒸気を発生させる温度まで加熱することができる。AX速度は、第2モニタ134によって測定される。第2モニタ134は、蒸発速度を評価し、筐体100内で流れがほぼ一定に保たれているか否かを確認するために、AX蒸気流を測定するのに使用される。
本堆積過程は、著しく異なる蒸発温度を有する2つの材料の蒸発を伴う。例えば、PbIは一般的に〜250℃で蒸発し、MAIは〜70℃で蒸発する。有機材料AXは、一般的に、揮発性が高い。ステップ924において、フロー制御ユニット128を制御してAX蒸気の流速を調節し、筐体100においてAX蒸気を循環させ、基板表面116上のAX蒸気流の均一性を促進する。チャンバ内のAX蒸気圧力は、主にゲート弁の位置調節によって決まる。すなわち、ゲート弁108を第1位置に設定することにより、チャンバ内のAX蒸気循環を安定させることができる。したがって、本システムにおいて、(i)AX材料の蒸発速度を制御する第2蒸発器ユニット124に関連する第2蒸発温度、(ii)AX蒸気圧力を制御するゲート弁108の位置を調整することにより調節されるチャンバ内の圧力、及び(iii)フロー制御ユニット128によるAX蒸気の流れ制御、に包括的に基づいて、チャンバ内のAX蒸気の循環は最適化される。
ステップ928において、基板ステージ112の直下に設けられている第1シャッタ136を動かして基板116を露出させ、BX分子の基板116上への堆積を開始する。ステップ932において、基板116上で成長するペロブスカイト膜の厚さは、基板ステージ112のステージ表面に近接して設けられている第1モニタ132によりin situで測定される。堆積過程を熱的に阻害しないように、第1モニタ132及び第2モニタ134の温度を制御して、基板ステージ112とほぼ同じ温度に維持してもよい。ステップ936において、膜厚が所定の厚さに到達すると、第1シャッタ136を動かして基板116を覆い、BX分子の基板116上への堆積を中断させる。ステップ940において、第1蒸発器ユニット120および第2蒸発器ユニット124の加熱を停止する。ステップ944において、ゲート弁108を、第2位置(最大開放位置でありうる)まで開弁し、チャンバから残存蒸気を排出する。実験によって、得られたペロブスカイト膜のポストアニールは不要であることが示された。
物理気相堆積は、半導体、マイクロエレクトロニクス、及び光学業界において使用される製造技術の一例である。ソース材料は、一般的に、その蒸気圧力がフラックスを生成するのに十分高くなるまで加熱され蒸発する。基板上への堆積は、後続の凝縮を伴う高温度真空蒸着又はプラズマスパッタ衝撃のような純粋に物理的な過程を伴う。したがって、照準線移動は、ソース材料の蒸気フラックスの向きが基板に向かう向きである物理気相堆積技術にとって一般的である。粒子は直線軌道を進む傾向があるので、物理気相堆積により堆積させた膜は、一般的に、共形性よりもむしろ方向性を有する。一方、化学気相堆積においては、基板表面上で化学反応が起こり、共形の均一なモルフォロジーを生成する。
従来の化学気相堆積技術及び物理気相堆積技術の観点では、本システム及び方法に基づく製造技術は、2つの技術のハイブリッドであるとみなされるかもしれない。図10は、本システム及び方法に係る堆積メカニズムを概略的に示す図である。以下、図1においてシステム部品に付された参照番号を用いて、図10に概略的に示される堆積メカニズムを説明するが、この説明は、図7に示されたシステムにも同様に適用することができる。図10には、図9のステップ928の後の安定化した蒸発が図示されており、第1シャッタ136(破線で示す)は動かされて基板116が露出している。ここでは、AX蒸気1054がほぼ均一に循環しチャンバを満たしている様子が図示されている。これは、第2蒸発器ユニット124(簡略化のため図示省略)の温度制御によるAX蒸気を生成する第1蒸発速度の調節、AX蒸気圧力を制御するためのゲート弁108の位置調節によるチャンバ内圧力の調節、及びフロー制御ユニット128の流速制御によるAX蒸気の流速の調節によって可能となる。BX材料は、大きな水平断面積を有する第1蒸発器ユニット120において均一に加熱され、生じたBX蒸気1058は、第1蒸発器ユニット120の水平断面積に近い表面積を有する基板116に向かってほぼ垂直に移動する。前述したように、第1蒸発器ユニット120の水平断面形状の寸法、基板ステージ112の水平断面形状の寸法、および2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状間の重なりが最大となるように設定されている。例えば、基板ステージ112は、6cm´6cmの正方形の水平断面形状を有し、第1蒸発器ユニット120は直径6cmの円形の水平断面形状を有し、正方形の中心と円の中心とは垂直に一直線に並べられる。別の例では、基板ステージ112および第1蒸発器ユニット120はそれぞれ、直径10cmの円形の水平断面形状を有し、これら2つの円の中心は垂直に一直線に並べられる。したがって、BX蒸気の堆積は実質的に方向性を有し、照準線移動に追従し、なおかつ大きな水平断面積を覆う。一方、AX蒸気はチャンバを循環し満たしつづけるよう制御されるので、AX蒸気の堆積は、実質的に、ほぼ方向性を有さない。BX蒸気は基板表面116に衝突し、BX材料の良好な付着係数及び湿潤性に部分的に基づいて、効果的に基板表面116上に堆積する。その後、堆積したBXと基板表面116近くに存在するAX蒸気との間で化学反応が起こる。すなわち、本システム及び方法によれば、ペロブスカイト膜は、基板116上に堆積したBX分子と気相のAX分子との間の化学反応により形成される。したがって、本システム及び方法は、基板表面116の広い面積上における均一な化学反応を可能とし、アニーリングをしなくとも高い結晶性を有する大規模かつほぼ均一なペロブスカイト膜をもたらす。ここで、大規模製造とは、センチメートル規模又はそれ以上の均一性を有するペロブスカイト膜の形成をいう。BX堆積の光視線移動およびチャンバでのAX蒸気の循環を維持し、第1蒸発器ユニット120および基板ステージ112の両水平断面積を同時に拡大することによって製造を拡大できる。様々なパラメータのうち、それぞれの温度制御による両ソース材料の蒸発速度、流れ制御によるAX蒸気流の循環、すなわち堆積したBXに対するAXの取り込み比、及びゲート弁の位置調節による内圧を最適化することにより、基板表面116上での効率的な化学反応を促進し、膜の成長速度を著しく早めることができる。したがって、本システム及び方法は、BX材料の良好な付着係数及び湿潤性並びにAX材料の揮発性を利用している。得られる膜厚は、主に、基板116を覆う、又は、露出させるための第1シャッタ136の動きによって制御される。
したがって、本製造過程は、本質的に、一般的な物理気相共堆積過程とは異なる。一般的な物理気相共堆積過程では、両方のソース材料の照準線移動を行うために両方の蒸気流が基板表面に向けられるように、2つの蒸発器を角度をつけて並べて配置する必要がある。したがって、蒸気流のそれぞれは、斜めに基板表面に到着し、2つの蒸気流の重複領域を制限する。つまり、従来の物理気相共堆積過程では、中央領域において得られるペロブスカイト膜のストイキオメトリは膜のエッジ領域におけるストイキオメトリと異なる。したがって、基板サイズが制限され、2つのソース材料(つまり、BX及びAX)の不均一な組成により、得られるペロブスカイト膜の結晶性は、アニーリングの後でさえ品質が低い傾向にある。さらに、ハイブリッド堆積過程向け本システムは、BX源を蒸発させるための大きな水平断面積を有する第1蒸発器ユニット120を備えるが、従来の物理気相共堆積システムでは、2つの蒸発器が角度をもって並んで配置されているために蒸発器同士が機械的に干渉するので、一方の蒸発器の開口を、もう一方の蒸発器の開口よりも広くすることができない。例えば、AX蒸気の測定は、一般的な物理気相共堆積過程の動作原理に反するBXの蒸発の影響を受ける。さらに、本システムは、基板表面116上にAX蒸気のほぼ均一な流れを生成するためのフロー制御ユニット128を備えるため、堆積したBXに対するAX取り込み比を最適化するが、フロー制御ユニットは、分子レジームにおける純粋な物理プロセスに基づく動作原理に関係しないので、物理気相共堆積には寄与しない。さらに、市販の物理気相堆積システムでは、基板ステージの温度範囲が−10℃から80℃までに制限されるが、本システムは、−190℃から最高200℃までのより広い温度範囲を有することができる。
本システム及び方法に基づいて成長させたペロブスカイト膜のストイキオメトリをさらに向上するために、追加のステップが製造過程に含まれてもよい。例えば、膜内にAXリッチな領域が生成されるのを抑制するためのステップを含むことは有益である。具体的には、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニット124/724を所定の蒸発速度が達成されるまで暖機している間、基板116/716上にAX分子が堆積する。図9のフローチャートに示したように、第1シャッタ136/736は、堆積が名目上始まるまで基板116/716を覆うために最初は閉められているが、AX蒸気は第1シャッタ136/736の周囲を速やかに動き、AX材料の揮発性により基板表面116/716に到達する場合がある。さらに、図9に示す製造過程におけるステップ940において第2蒸発器ユニット124/724の加熱が停止された場合に、AX蒸気の発生を直ちに停止させることができない。通常、第2蒸発器ユニット124/724内のAX粉末を収容する容器が冷めるまでにかなりの時間がかかるためである。この結果、チャンバ内の未知の濃度のAX蒸気は、膜の不均一性をもたらすAXリッチなストイキオメトリを有する最上層を有するペロブスカイト膜を生成する。
特に蒸発温度の上昇中及び下降中のAX材料の揮発性に付随する問題を回避する1つの方法は、ロードロックチャンバとして一般に知られている第2筐体を使用することである。図11(A)〜図11(D)は、ペロブスカイト膜の不均一性を引き起こしうるAX材料の揮発性に起因する影響を低減するためのロードロックチャンバを備えるシステム構成の順序を示す図である。図11(A)は、一方側でロードロックチャンバとして機能する第2筐体1160に接続され、他方側でサンプル移動システム1180に接続され、主真空チャンバとして機能する第1筐体1100を含むシステム構成を示す図であり、第2筐体1160およびサンプル移動システム1180は互いに対向するように設けられている。第1筐体1100は、図1の筐体100又は図7の筐体700と同様に、堆積用の主真空チャンバとして機能する。第1筐体1100に接続された部品は、図1または図7を参照して前述した部品と同様である、又は、当業者によって修正又は設計されるように、主要な機能を維持したまま本目的に合うように適合される。すなわち、図11(A)における第1ポンプユニット1104、第1ゲート弁1108、基板ステージ1112、第1蒸発器ユニット1120、第1シャッタ1136、及び他の部品(簡略化のため図示省略)は、それぞれ、図1又は図7のポンプユニット104/704、ゲート弁108/708、基板ステージ112/712、第1蒸発器ユニット120/720、第1シャッタ136/736、及び他の部品と同様に構成されるか、対応するように適合される。ロードロックチャンバとして機能する第2筐体1160は、第2ゲート弁1168を介して第2ポンプユニット1164に接続されており、第2ポンプユニット1164および第2ゲート弁1168は、第2筐体1160内の圧力を制御する。第2筐体1160はさらに、第2筐体1160と第1筐体1100との間の連通を制御する第3ゲート弁1172を介して第1筐体1100に接続されている。サンプル移動システム1180は、物体をつかんだり放したりするための、ヒンジで連結されたクリップを備えるグラブのような機械装置1184を備える。機械装置1184の別例は、金属の物体をつかんだり放したりするための、磁気的に制御されるユニットである。機械装置1184は、サンプル移動システム1180においてロッド1185の一方の端部に取り付けられ、第1筐体1100内部に設けられている。機械装置1184の動きは、手動、コンピュータ、又は他の適切な手段により制御されるロッド1185の動きにより制御される。図11(B)〜図11(D)において、参照符号は省略されているが、筐体、接続部品、及びそれぞれの機能は、図11(A)を参照して上述したものと同一である。
初めに、図11(A)に示すように、基板1116を第2筐体1160に格納し、第3ゲート弁1172を閉弁したまま、第2ポンプユニット1164および第2ゲート弁1168を制御して第2筐体1160において所定の圧力レベルを達成する。その後、第1筐体1100において、堆積を開始することができ、例えば、図9に示す製造過程におけるステップ904〜924に続く。ステップ920において蒸発温度を制御してソース材料の所望の蒸発速度を達成し、ステップ924においてフロー制御ユニットを制御して第1筐体1100でAX蒸気を循環させた後、第3ゲート弁1172を開弁し、図11(B)に示すように、サンプル移動システム1180の機械装置1184を動かして第2筐体1160内の基板1116に近づけ、基板1116をつかむ。その後、図11(C)に示すように、基板1116をつかんでいる機械装置1184を制御して、第1筐体1100に逆戻りさせ、基板1116を放して下向きの基板ステージ1112上に載置する。その後、第3ゲート弁1172を閉弁し、図11(D)に示すように、機械装置1185を元の位置に戻す。その後、図9に示す製造過程のステップ928と同様に、第1シャッタ1136を動かして基板ステージ1112上の基板1116を露出させ、堆積を開始する。
成長させた膜の最上部上のAX分子の過剰な堆積を低減するために、堆積が完了した後、システム構成を逆順で、すなわち、図11(D)、図11(C)、図11(B)、及び図11(A)の順序で、実行することができる。例えば、成長させた膜を有する基板1116を第1筐体1100から第2筐体1160に移動させるための逆順は、ステップ940において第1蒸発器ユニット1120および第2蒸発器ユニット(簡略化のため図示省略)の加熱を停止し、ステップ944において第1ゲート弁1108を第2位置(完全開放位置でもよい)まで開弁し、第1筐体1100から残存蒸気を排出した後、実行されることができる。つまり、第3ゲート弁1172を開弁し、機械装置1184を動かして、筐体1100においてペロブスカイト膜が成長した基板1116に近づけ基板1116をつかみ、第2筐体1160へ移動させ、第2筐体1160において、ペロブスカイト膜を成長させた基板1116を放して載置し、筐体1100に逆戻りさせる。その後、第3ゲート弁1172を閉弁する。上記の順序は、揮発性のAX材料でロードロックチャンバが汚染されるのを回避するように、ステップ944において第1ゲート弁1108を開弁して残存蒸気を排出した後に行うことができる。
図12は、ロードロックチャンバを備える本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法を例示するフローチャートである。例えば、蒸発温度の上昇中または下降中のAX分子の過剰な堆積が引き起こしうる膜内のAXリッチ領域を低減することにより膜の均一性を向上するために、ロードロックチャンバの使用に基づくサブプロセスが図9に示す製造過程に付加されている。基板1116を第2筐体1160、すなわちロードロックチャンバから第1筐体1100、すなわちメインチャンバに移動させるための第1サブプロセス1200は、図11(A)、図11(B)、図11(C)および図11Dの順に示されるシステム構成の順序を参照して上述される。この第1サブプロセスは、図9に示す製造過程においてステップ924の後かつステップ928の前に実行されうる。成長させた膜を備える基板1116を第1筐体1100、すなわちメインチャンバから第2筐体1160、すなわちロードロックチャンバまで移動させるための第2サブプロセス1204は、図11(D)、図11(C)、図11(B)、および図11(A)の順で示されるシステム構成の逆順を参照して上述される。この第2サブプロセスは、図9に示す製造過程において、ステップ944の後に実行されうる。
次に、ペロブスカイト膜を成長させるための本システム及び方法を使用することにより得られる実験結果について説明する。図1に示すシステムに基づいて、塩化ヨウ化ペロブスカイト膜CHNHPbI3−XClを成長させるため、MAIをAXソース材料に使用し、PbClをBXソース材料に使用する例が以下に与えられ、図5(A)〜図5(C)に示すように、加熱素子を備える皿状のるつぼは第1蒸発器ユニット120に使用され、図4(A)に示すように、筐体100の側面部に接続されるセル蒸発器は第2蒸発器ユニット124に使用される。ロードロックチャンバを使用する第1および第2サブプロセスは、図12のステップ1200および1204のように、本例の製造過程に含まれている。基板ステージ112は、5cm´5cmの寸法を有する大きな基板116を収容する。以下の結果は、〜50nmおよび〜135nmの厚さまで成長させたペロブスカイト膜に関連する。
図13は、本製造システムおよび方法により成長させた塩化ヨウ化ペロブスカイト膜CHNHPbI3−XClを備える太陽電池の光起電装置特性を表すJ−V曲線を示す図である。厚さ〜50nmの膜および厚さ〜135nmの膜に対する結果が、それぞれ、正方形および円を含む線によりプロットされている。J−V曲線を取得するための測定は、100mW/cmのシミュレーションしたAM1.5G太陽放射の下で行われた。〜50nm膜のJ−V曲線は、短絡電流密度(Jsc)が10.5 mA/cmであり、開路電圧(Voc)が1.06Vであり、曲線因子(FF)が0.566であることを示している。このサンプルの電力変換効率(PCE)は、約6.3%である。〜135nm膜のJ−V曲線は、短絡電流密度(Jsc)が17mA/cmであり、開路電圧(Voc)が1.09Vであり、曲線因子(FF)が0.535であることを示している。このサンプルの電力変換効率(PCE)は、約9.9%である。同一バッチの各膜から製作された6個の太陽電池全てが、類似するJ−V性能を示し、100%のデバイス歩留まりを示した。
図14は、〜50nmの厚さを有するCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)のスペクトルを示す図である。このXRDスペクトルは、(110)、(220)、および(330)面に対応する14.0°、28.4°、および43.1°にピークを有する有機金属ハロゲン化ペロブスカイト特性を示す。本製造過程において、アニーリングしなくとも、ピーク(110)は、ピーク(220)よりも強い。一般的に、CHNHPbI相形成はXRDスペクトルにおいて15.7°でのピークによって示されるが、このピークは、図14に示されるスペクトルには現れていない。15.7°でのピークの不在および(330)ピークの検出は合わせて、本システム及び方法によって成長させたCHNHPbI3−XCl膜の相純度および結晶性が高いことを示している。XRD測定に基づくさらなる研究により、基板温度を室温(15℃〜25℃の範囲)にして製造したペロブスカイト膜において相純度が最善であることが示された。基板温度の関数としての結晶モルフォロジーの変化は、基板上のMAIの付着係数の温度依存性に起因する場合がある。付着係数は通常、基板に実際に付着するソースから入射する分子の割合として定義される。MAIは、その付着係数を低温では高くし、高温では低くする化学的性質を有する。したがって、低温、例えば−20℃未満では、MAI付着係数は高いが、基板上にペロブスカイトの部分的な被覆が起こりやすい。高温、例えば80℃より高い温度では、MAIの付着係数が小さく、PbClの量が過剰であるため、適切なストイキオメトリを有するペロブスカイト膜を形成するのは難しい。
図15は、5cm´5cmの表面積を有する錫をドープした酸化インジウム(ITO)/ガラス基板上で成長させた厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトルを示す図である。差し込み図は、XRD計測のために選択された、サンプル上の12の異なる場所を示している。この図は、12の異なる場所におけるXRDスペクトルの回折ピークの強度が類似していることを示し、斜方晶系構造の(110)、(220)、および(330)面に対応する14.0°、28.4°、および43.1°において、有機金属ハロゲン化ペロブスカイト特性を示している。この結果から、本システム及び方法を使用することにより、ペロブスカイト膜の均一性および高い結晶性が大きな基板にわたって達成されることを確認できる。
図16は、ITO/ガラス基板上で成長させた厚さ〜50nmのCHNHPbI3−XCl膜の原子間力顕微鏡(AFM)画像を示す写真である。AFM画像は、厚さ〜50nmの膜の典型的な二乗平均平方根(RMS)粗さが、約4.6nmであることを示している。同様に、〜135nmの膜の典型的なRMS粗さを計測したところ約9nmであった。
図17は、厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜の光吸収を示す図である。〜780nmでの急激な上昇は、1.59eVのバンドギャップに対応する。
図18は、それぞれ、厚さ〜50nm及び厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜を使用する実際の装置の写真である。色は、いずれの場合においても、半透明の明るいオレンジ色である。
本文書は、たくさんの詳細を含んでいるが、これらを、発明の範囲又は特許請求の範囲とみなすべきではなく、むしろ、発明の特定の実施態様に特有の特徴についての説明であるとみなすべきである。別々の実施例に照らして本文書において説明した一定の特徴は、組み合わせて単一の実施例に組み入れることができる。反対に、単一の実施例との関連で説明した様々な特徴は、別々に、又は、適切に部分的に組み合わせて複数の実施例に組み入れることができる。さらに、特徴は一定の組み合わせで作動するように説明され、初めに、そのよう主張されたかもしれないが、主張された組み合わせの1以上の特徴は、ある場合には、その組み合わせから行われてもよいし、主張された組み合わせは、部分的な組み合わせ、又は、部分的な組み合わせの変形を対象にしてもよい。
本発明の一側面によれば、システムは、ソース材料AX及びBXを使用して太陽電池用途用ペロブスカイト膜を製造するためのシステムであって、前記AXは有機ハロゲン化材料であり、前記BX属ハロゲン化材料あり、前記AXにおけるハロゲンXと前記BX におけるハロゲンXとは同一の元素又は異なる元素であり、前記システムは、垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部とを有し、真空チャンバとして使用される筐体と、前記筐体の前記上部に接続され、基板を載置するための垂直下方を向いたステージ表面を有する基板ステージと、前記筐体の前記下部に接続され、BX蒸気を発生させる第1蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、前記筐体における前記AX蒸気の循環を制御するためのフロー制御ユニットと、を備え、前記第1蒸発器ユニットの水平断面形状の寸法、前記基板ステージの水平断面形状の寸法、及び2つの前記水平断面形状間の前記水平方向における相対位置は、前記2つの水平断面形状間の重なりを最大にするように設定されている。
図1は、実施形態に係る、ペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の一例を示す図である。 図2は、図1においてX−X’で示される断面を垂直下方から見た図である。 図3は、図1においてY−Y’で示される断面を垂直上方から見た図である。 図4(A)及び図4(B)は、図1に示すシステムの第2蒸発器ユニット124の例を示す図である。 図5(A)〜図5(C)は、図1に示すシステムの第1蒸発器ユニット120の例を示す図である。 図6(A)及び図6(C)は、図1に示すシステムのフロー制御ユニット128の例を示す図である。 図7は、実施形態に係るペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の別例を示す図である。 図8は、図7に示すシステムの第2蒸発器ユニットの第3例の側面図である。 図9は、図1又は図7に示された本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図10は、本システム及び方法に係る堆積メカニズムを概略的に示す図である。 図11(A)〜図11(D)は、ロードロックチャンバを含むシステム構成の順序を例示する図である。 図12は、ロードロックチャンバを含む本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図13は、本製造システム及び製造方法によって成長させた塩化ヨウ化ペロブスカイト膜CHNHPbI3−XClを含む太陽電池の光起電装置特性を表すJ−V曲線を示す図である。 図14は、厚さ〜50nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトルを示す図である。 図15は、12の異なる地点で計測された、5cm×5cmの表面積を有する、錫をドープした酸化インジウム(ITO)/ガラス基板上で成長させた厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトル示す図である。 図16は、IOT/ガラス基板上で成長させた厚さ〜50nmのCHNHPbI3−XCl膜の原子間力顕微鏡(AFM)画像を示す写真である。 図17は、厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜の光吸収を示す図である。 図18は、厚さ〜50nm及び厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜を含む実際の装置の写真をそれぞれ示す。
図1は、実施形態に係る、ペロブスカイト膜を製造するためのシステム構成の一例を示す図である。システムは、必要部品に接続された筐体100を備える。筐体100は、実質的に中空のシリンダー形状を有し、垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部を有する。筐体100の形状は、垂直方向に沿う側面部としての4つの矩形面と、水平方向に沿う上部としての1つの矩形面と、水平方向に沿う下部としてのもう1つの矩形面とを備える実質的に中空の箱状であってもよい。筐体100の形状は、必要部品を筐体100に適切に接続できれば、どのような形状としてもよい。各部は、内面及び外面を有する。図1では、筐体100の内面のみが図示されている。筐体100は、筐体100内をほぼ真空状態にするためのポンプユニット104に接続され、堆積過程の真空チャンバとして使用される。ポンプユニット104の例としては、ターボ分子ポンプがあげられる。ゲート弁108は、本例においては、ポンプユニット104と筐体100との間に接続され、筐体100内の圧力を制御する。ゲート弁108の開閉は、手動で制御してもよいし、コンピュータや他の適切な手段を使用して制御してもよい。ゲート弁108は、筐体100内の圧力をソース材料間の化学反応及びソース材料の効率的な使用に最適な値に調整するために、位置を調節することができる。ポンプユニット104及びゲート弁108は、図1に示すように、筐体100の下部に接続してもよいし、筐体100の側面部又は他の適切な部分に接続してもよい。チャンバ内の圧力は、全ての範囲、すなわち、1×10〜1×10−7Paにわたって、圧力計により測定してもよい。基板ステージ112は、筐体100の上部に接続され、基板116を下向きにステージに取り付けるための下向きの大きなステージ表面を有する。本文書において、「基板」は、1枚の基板又は複数の基板の集まりをいう。本システムにおけるステージ表面の面積は、例えば、5cm×5cm以上の大きな基板、又は、総面積が5cm×5cm以上の複数の基板を収容できるように設定されることができる。ステージ表面112の形状は、大きな基板又は複数の基板を収容できれば、円形、正方形、矩形、又は、他の形状であってもよい。基板ステージ112の温度は、基板116を均一に冷却又は加熱するために制御される。具体例では、基板ステージ112の温度は、−190℃から最高200℃までの範囲で制御される。第1蒸発器ユニット120は、筐体100の下部に接続し、金属ハロゲン化材料BXの蒸気を発生させる。第1蒸発温度は第1蒸発器ユニット120に関連し、BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節するために制御される。第1蒸発器ユニット120の水平断面形状の寸法、基板ステージ112の水平断面形状の寸法、及び、上記2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状の間の重なりを最大にするように設定される。例えば、基板ステージ112は、6cm×6cmの正方形の水平断面形状を有し、第1蒸発器ユニット120は、直径6cmの円形の水平断面形状を有し、正方形の中心と円の中心は垂直に一直線に並べられる。他の例では、基板ステージ112及び第1蒸発器ユニット120はそれぞれ直径10cmの円形の水平断面形状を有し、2つの円の中心は、垂直に一直線に並べられる。
図4(A)及び図4(B)は、図1に示すシステムの第2蒸発器ユニット124の例を示す図である。各例は、筐体100の内部側面に対する配置として図示されている。図4(A)は、AX粉末412が収容される容器であるるつぼ408を収容するセル404を備える、クヌーセンセル蒸発器のような蒸発器を図示している。加熱素子416が、るつぼ408、すなわちAX粉末412を加熱して蒸気を発生させるために設けられている。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット124に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調整するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子416の温度が、AX蒸発速度を調節するために制御される。また、セル蒸発器は、AX蒸気フラックスを制御するための蒸発器シャッタ420を備える。図4(A)のセル蒸発器は、筐体100の内部側面に対し角度をつけて設けられており、当該角度は、AX蒸気を効率的に出せるよう調整される。蒸発器シャッタ420は、第2蒸発器ユニット124から筐体100へと出るAXフラックスを制御して高流量のAX蒸気が基板116に直接衝突するのを避けるために設けられている。図4(B)は、第2蒸発器ユニット124の別例を示す図であり、第2蒸発器ユニット124は、AX粉末428を収容する容器であるアンプル424と、アンプル424、すなわちAX粉末428を加熱して蒸気を発生させるために設けられた加熱素子432と、を備える。第2蒸発温度は第2蒸発器ユニット124に関連し、AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節するために制御される。具体的には、本例では、加熱素子432の温度が、AX蒸発速度を調節するために制御される。図4(B)の例に示される第2蒸発器ユニット124は、さらに、AX蒸気フラックスを筐体100内へ案内するためのダクト436を備える。ダクト436は、本例において、第2蒸発器ユニット124上に設けられたフロー制御ユニット128が効果的に筐体100内でその流れを循環させられるようにAX蒸気を垂直に出すための垂直延伸部438を有する。ダクト436は、AX蒸気流を簡易だがタイミングよく制御する蒸発器弁440に接続されていてもよい。
図6(A)及び図6(B)は、フロー制御ユニット128の例を示す図であり、フロー制御ユニット128は、筐体100の側面部に接続されていてもよい。図6(A)に示される例は、ポンプシステム、例えば、フォアラインポンプであり、じょうご604、ダクト608、弁612、及び、ポンプステーション616を備え、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいにある筐体100の側面部に接続されている。しかしながら、流速が効果的に制御され、基板116上にAXのほぼ均一な流れを発生させることができれば、筐体100に接続される位置は、第2蒸発器ユニット124の位置に対しどの位置でもよい。弁612は、ダクト608に接続され流れを制御してもよい。図6(B)に示される他の例は、送風機620を備える送風機システムであり、送風機620はモータ628に接続された回転駆動装置624に接続されている。この例では、基板116上でAX蒸気を均一に循環させるように、送風機620は、第2蒸発器ユニット124と同じ側に設けられ、筐体100の側面部で第2蒸発器ユニット124の真上に設けられている。前述したように、フロー制御ユニット128は、基板116上のAX蒸気流の均一性を促進するための1以上の機械的システムを備えていてもよい。フロー制御ユニット128の例としては、送風機システム、ポンプシステム、及びこれらの組み合わせがあげられる。組み合わせの例では、送風機システムは、第2蒸発器ユニット124と同じ側かつ第2蒸発器ユニット124の上に設けられ、ポンプシステムは、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいに設けられてもよい。他の例では、フロー制御ユニット128は、第2蒸発器ユニット124のほぼ真向かいの側面部に接続され、基板ステージ112のステージ表面とほぼ同じ高さに位置するポンプシステムのみを備え、基板116上のAX蒸気の均一性を促進してもよい。
図9は図1又は図7に示される本システムを使用するペロブスカイト膜の製造方法を例示するフローチャートである。以下、図9で示される製造過程を説明するのに図1の参照符号を使用する。なお、図7に示すシステムを使用して同一の製造過程を実行することができる。基板116を、最初に下向きの基板ステージ112上に設置してもよい。あるいは、図11(A)〜図11(D)を参照して後で説明するように、基板116を製造過程の後の方で基板ステージ112上に設置してもよい。前述したように、本システムにおける基板ステージ112の表面積は、5cm×5cm以上の大きな基板、又は、総面積が5cm×5cm以上の複数の基板を収容できるように設定されている。筐体100の内部は、ポンプユニット104を用いて、所定の真空準位まで空気を抜き出され、筐体100は、真空チャンバとして機能する。チャンバ内の圧力は、全ての範囲、すなわち、1×10〜1×10−7Paにわたって、圧力計によって計測することができる。第2蒸発器ユニット124又は724において、第2蒸発器ユニット124又は724からの高流量のAX蒸気が基板表面に直接衝突するのを避けるために、図4(A)に図示されるセル蒸発器の蒸発器シャッタ420、図4(B)に図示されるアンプル型蒸発器の蒸発器弁440、または、図8に示される、るつぼ型蒸発器の蒸発器シャッタ820が、第2蒸発器ユニット124又は724の開口をほぼ覆うように配置される。
従来の化学気相堆積技術及び物理気相堆積技術の観点では、本システム及び方法に基づく製造技術は、2つの技術のハイブリッドであるとみなされるかもしれない。図10は、本システム及び方法に係る堆積メカニズムを概略的に示す図である。以下、図1においてシステム部品に付された参照番号を用いて、図10に概略的に示される堆積メカニズムを説明するが、この説明は、図7に示されたシステムにも同様に適用することができる。図10には、図9のステップ928の後の安定化した蒸発が図示されており、第1シャッタ136(破線で示す)は動かされて基板116が露出している。ここでは、AX蒸気1054がほぼ均一に循環しチャンバを満たしている様子が図示されている。これは、第2蒸発器ユニット124(簡略化のため図示省略)の温度制御によるAX蒸気を生成する第1蒸発速度の調節、AX蒸気圧力を制御するためのゲート弁108の位置調節によるチャンバ内圧力の調節、及びフロー制御ユニット128の流速制御によるAX蒸気の流速の調節によって可能となる。BX材料は、大きな水平断面積を有する第1蒸発器ユニット120において均一に加熱され、生じたBX蒸気1058は、第1蒸発器ユニット120の水平断面積に近い表面積を有する基板116に向かってほぼ垂直に移動する。前述したように、第1蒸発器ユニット120の水平断面形状の寸法、基板ステージ112の水平断面形状の寸法、および2つの水平断面形状間の水平方向における相対位置は、2つの水平断面形状間の重なりが最大となるように設定されている。例えば、基板ステージ112は、6cm×6cmの正方形の水平断面形状を有し、第1蒸発器ユニット120は直径6cmの円形の水平断面形状を有し、正方形の中心と円の中心とは垂直に一直線に並べられる。別の例では、基板ステージ112および第1蒸発器ユニット120はそれぞれ、直径10cmの円形の水平断面形状を有し、これら2つの円の中心は垂直に一直線に並べられる。したがって、BX蒸気の堆積は実質的に方向性を有し、照準線移動に追従し、なおかつ大きな水平断面積を覆う。一方、AX蒸気はチャンバを循環し満たしつづけるよう制御されるので、AX蒸気の堆積は、実質的に、ほぼ方向性を有さない。BX蒸気は基板表面116に衝突し、BX材料の良好な付着係数及び湿潤性に部分的に基づいて、効果的に基板表面116上に堆積する。その後、堆積したBXと基板表面116近くに存在するAX蒸気との間で化学反応が起こる。すなわち、本システム及び方法によれば、ペロブスカイト膜は、基板116上に堆積したBX分子と気相のAX分子との間の化学反応により形成される。したがって、本システム及び方法は、基板表面116の広い面積上における均一な化学反応を可能とし、アニーリングをしなくとも高い結晶性を有する大規模かつほぼ均一なペロブスカイト膜をもたらす。ここで、大規模製造とは、センチメートル規模又はそれ以上の均一性を有するペロブスカイト膜の形成をいう。BX堆積の照準線移動およびチャンバでのAX蒸気の循環を維持し、第1蒸発器ユニット120および基板ステージ112の両水平断面積を同時に拡大することによって製造を拡大できる。様々なパラメータのうち、それぞれの温度制御による両ソース材料の蒸発速度、流れ制御によるAX蒸気流の循環、すなわち堆積したBXに対するAXの取り込み比、及びゲート弁の位置調節による内圧を最適化することにより、基板表面116上での効率的な化学反応を促進し、膜の成長速度を著しく早めることができる。したがって、本システム及び方法は、BX材料の良好な付着係数及び湿潤性並びにAX材料の揮発性を利用している。得られる膜厚は、主に、基板116を覆う、又は、露出させるための第1シャッタ136の動きによって制御される。
したがって、本製造過程は、本質的に、一般的な物理気相共堆積過程とは異なる。一般的な物理気相共堆積過程では、両方のソース材料の照準線移動を行うために両方の蒸気流が基板表面に向けられるように、2つの蒸発器を角度をつけて並べて配置する必要がある。したがって、蒸気流のそれぞれは、斜めに基板表面に到着し、2つの蒸気流の重複領域を制限する。つまり、従来の物理気相共堆積過程では、中央領域において得られるペロブスカイト膜の組成比は膜のエッジ領域における組成比と異なる。したがって、基板サイズが制限され、2つのソース材料(つまり、BX及びAX)の不均一な組成により、得られるペロブスカイト膜の結晶性は、アニーリングの後でさえ品質が低い傾向にある。さらに、ハイブリッド堆積過程向け本システムは、BX源を蒸発させるための大きな水平断面積を有する第1蒸発器ユニット120を備えるが、従来の物理気相共堆積システムでは、2つの蒸発器が角度をもって並んで配置されているために蒸発器同士が機械的に干渉するので、一方の蒸発器の開口を、もう一方の蒸発器の開口よりも広くすることができない。例えば、AX蒸気の測定は、一般的な物理気相共堆積過程の動作原理に反するBXの蒸発の影響を受ける。さらに、本システムは、基板表面116上にAX蒸気のほぼ均一な流れを生成するためのフロー制御ユニット128を備えるため、堆積したBXに対するAX取り込み比を最適化するが、フロー制御ユニットは、分子レジームにおける純粋な物理プロセスに基づく動作原理に関係しないので、物理気相共堆積には寄与しない。さらに、市販の物理気相堆積システムでは、基板ステージの温度範囲が−10℃から80℃までに制限されるが、本システムは、−190℃から最高200℃までのより広い温度範囲を有することができる。
本システム及び方法に基づいて成長させたペロブスカイト膜のストイキオメトリをさらに向上するために、追加のステップが製造過程に含まれてもよい。例えば、膜内にAXリッチな領域が生成されるのを抑制するためのステップを含むことは有益である。具体的には、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニット124/724を所定の蒸発速度が達成されるまで暖機している間、基板116/716上にAX分子が堆積する。図9のフローチャートに示したように、第1シャッタ136/736は、堆積が名目上始まるまで基板116/716を覆うために最初は閉められているが、AX蒸気は第1シャッタ136/736の周囲を速やかに動き、AX材料の揮発性により基板表面116/716に到達する場合がある。さらに、図9に示す製造過程におけるステップ940において第2蒸発器ユニット124/724の加熱が停止された場合に、AX蒸気の発生を直ちに停止させることができない。通常、第2蒸発器ユニット124/724内のAX粉末を収容する容器が冷めるまでにかなりの時間がかかるためである。この結果、チャンバ内の未知の濃度のAX蒸気は、膜の不均一性をもたらすAXリッチな組成比を有する最上層を有するペロブスカイト膜を生成する。
初めに、図11(A)に示すように、基板1116を第2筐体1160に格納し、第3ゲート弁1172を閉弁したまま、第2ポンプユニット1164および第2ゲート弁1168を制御して第2筐体1160において所定の圧力レベルを達成する。その後、第1筐体1100において、堆積を開始することができ、例えば、図9に示す製造過程におけるステップ904〜924に続く。ステップ920において蒸発温度を制御してソース材料の所望の蒸発速度を達成し、ステップ924においてフロー制御ユニットを制御して第1筐体1100でAX蒸気を循環させた後、第3ゲート弁1172を開弁し、図11(B)に示すように、サンプル移動システム1180の機械装置1184を動かして第2筐体1160内の基板1116に近づけ、基板1116をつかむ。その後、図11(C)に示すように、基板1116をつかんでいる機械装置1184を制御して、第1筐体1100に逆戻りさせ、基板1116を放して下向きの基板ステージ1112上に載置する。その後、第3ゲート弁1172を閉弁し、図11(D)に示すように、機械装置1184を元の位置に戻す。その後、図9に示す製造過程のステップ928と同様に、第1シャッタ1136を動かして基板ステージ1112上の基板1116を露出させ、堆積を開始する。
次に、ペロブスカイト膜を成長させるための本システム及び方法を使用することにより得られる実験結果について説明する。図1に示すシステムに基づいて、塩化ヨウ化ペロブスカイトCHNHPbI3−XClを成長させるため、MAIをAXソース材料に使用し、PbClをBXソース材料に使用する例が以下に与えられ、図5(A)〜図5(C)に示すように、加熱素子を備える皿状のるつぼは第1蒸発器ユニット120に使用され、図4(A)に示すように、筐体100の側面部に接続されるセル蒸発器は第2蒸発器ユニット124に使用される。ロードロックチャンバを使用する第1および第2サブプロセスは、図12のステップ1200および1204のように、本例の製造過程に含まれている。基板ステージ112は、5cm×5cmの寸法を有する大きな基板116を収容する。以下の結果は、〜50nmおよび〜135nmの厚さまで成長させたペロブスカイト膜に関連する。
図15は、5cm×5cmの表面積を有する錫をドープした酸化インジウム(ITO)/ガラス基板上で成長させた厚さ〜135nmのCHNHPbI3−XCl膜のX線回折(XRD)スペクトルを示す図である。差し込み図は、XRD計測のために選択された、サンプル上の12の異なる場所を示している。この図は、12の異なる場所におけるXRDスペクトルの回折ピークの強度が類似していることを示し、斜方晶系構造の(110)、(220)、および(330)面に対応する14.0°、28.4°、および43.1°において、有機金属ハロゲン化ペロブスカイト特性を示している。この結果から、本システム及び方法を使用することにより、ペロブスカイト膜の均一性および高い結晶性が大きな基板にわたって達成されることを確認できる。

Claims (34)

  1. ソース材料AX及びBXを使用して太陽電池用途用ペロブスカイト膜を製造するためのシステムであって、前記AXは、メチルアンモニウム(MA)、ホルムアミジニウム(FA)、及び5−アミノ吉草酸(5−AVA)からなるグループから選択される有機元素Aと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する有機材料、又は、2以上の前記有機材料の組み合わせであり、前記BXは、Pb及びSnからなるグループから選択される金属元素Bと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する金属ハロゲン化材料、又は、2以上の前記金属ハロゲン化材料の組み合わせであり、前記システムは、
    垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部とを有し、真空チャンバとして使用される筐体と、
    前記筐体の前記上部に接続され、基板を載置するための垂直下方を向いたステージ表面を有する基板ステージと、
    前記筐体の前記下部に接続され、BX蒸気を発生させる第1蒸発器ユニットと、
    前記筐体に接続され、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニットと、
    前記筐体に接続され、前記筐体における前記AX蒸気の循環を制御するためのフロー制御ユニットと、
    を備え、
    前記第1蒸発器ユニットの水平断面形状の寸法、前記基板ステージの水平断面形状の寸法、及び2つの前記水平断面形状間の前記水平方向における相対位置は、前記2つの水平断面形状間の重なりを最大にするように設定されている、
    システム。
  2. 前記基板ステージの前記ステージ表面は、5cm×5cm以上のサイズを有する基板を収容する面積を有し、
    前記基板は、1枚の基板又は複数の基板の集まりである、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記基板ステージ、前記第1蒸発器ユニット、前記第2蒸発器ユニット、及び前記フロー制御ユニットは、前記BX蒸気の堆積が実質的に方向性を有するのを可能にし、前記筐体における前記AX蒸気の循環に基づいて前記AXの堆積が実質的にほぼ方向性を有さないようにすることができる一方で、前記第1蒸発器ユニットから前記基板まで照準線移動を追従する、
    請求項1記載のシステム。
  4. 前記フロー制御ユニットは、前記AX蒸気の循環を制御して、前記基板上に前記AX蒸気の実質的に均一な流れを生成する、
    請求項1記載のシステム。
  5. 前記フロー制御ユニットは、送風機システム、ポンプシステム、又は、その組み合わせを含む、
    請求項1記載のシステム。
  6. 基板ステージの下に設けられ、前記BX蒸気の前記基板上への堆積を制御するために、基板ステージを露出させたり覆ったりするように動く第1シャッタと、
    前記第1蒸発器ユニットの上に設けられ、前記BX蒸気の流れを制御するために、前記第1蒸発器ユニットを露出させたり覆ったりするように動く第2シャッタと、
    を備える請求項1記載のシステム。
  7. 前記基板ステージの温度は、−190℃から200℃の範囲で前記基板を均一に冷却又は加熱するために制御される、
    請求項1記載のシステム。
  8. 前記基板ステージの温度は、前記基板を、15℃と25℃との間の範囲で室温にするよう制御される、
    請求項7記載のシステム。
  9. 前記第1蒸発器ユニットに関連する第1蒸発温度は、前記BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節するために制御される、
    請求項1記載のシステム。
  10. 前記第1蒸発器ユニットは、粉体形状の前記BXを収容するための容器と、前記容器を均一に加熱する加熱素子と、を備え、
    前記加熱素子は、前記BX蒸気を発生させる前記第1蒸発速度を調節するための前記第1蒸発温度を与えるために制御される、
    請求項9記載のシステム。
  11. 前記第2蒸発器ユニットと関連する第2蒸発温度は、前記AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節するために制御される、
    請求項1記載のシステム。
  12. 前記第2蒸発器ユニットは、粉体形状の前記AXを収容するための容器と、前記容器を均一に加熱する加熱素子と、を備え、
    前記加熱素子は、前記AX蒸気を発生させる前記第2蒸発速度を調節するための前記第2蒸発温度を与えるために制御される、
    請求項11記載のシステム。
  13. 前記第2蒸発器ユニットは、前記筐体の側面部に接続されている、
    請求項1記載のシステム。
  14. 前記第2蒸発器ユニットは、前記筐体の下部に接続されている、
    請求項1記載のシステム。
  15. 前記第1蒸発器ユニットと前記第2蒸発ユニットとの間の熱的干渉を低減するために、前記第1蒸発器ユニットと前記第2蒸発ユニットとの間にシールドを備える請求項14記載のシステム。
  16. 前記第2蒸発器ユニットは、前記第2蒸発器ユニットから出る前記AX蒸気のフラックスを制御するための弁又は蒸発器シャッタを備える、
    請求項1記載のシステム。
  17. 前記筐体と、前記筐体内の圧力を前記ソース材料間の化学反応及び前記ソース材料の効率的な使用に最適な値に制御するためのポンプユニットとの間に接続されたゲート弁を備える、
    請求項1記載のシステム。
  18. 前記ゲート弁は、少なくとも第1位置および第2位置をとり、
    前記第1位置は、前記AX蒸気の循環を安定させるためにAX蒸気圧力を制御するのに使用され、前記第2位置は、堆積が完了した後に、前記筐体から残存蒸気を排出するのに使用される、
    請求項17記載のシステム。
  19. 前記BX蒸気及び前記基板上で成長するペロブスカイト膜の厚さを測定するための第1モニタを備える、
    請求項1記載のシステム。
  20. 前記AX蒸気を測定するための第2モニタを備える、
    請求項1記載のシステム。
  21. 前記筐体の温度は、約70℃に維持される、
    請求項1記載のシステム。
  22. ロードロックチャンバとして使用される第2筐体と、
    第2ポンプユニットと前記第2筐体との間に接続された第2ゲート弁と、
    前記筐体と前記第2筐体との間に接続され、前記筐体と前記第2筐体との間の連通を制御するための第3ゲート弁と、
    前記筐体に接続され、前記筐体と前記第2筐体との間で前記基板を移動させるためのサンプル移動システムと、
    を備え、
    前記第2ゲート弁及び前記第2ポンプは、前記第2筐体内の圧力を制御する、
    請求項1記載のシステム。
  23. 前記サンプル移動システムは、
    物体をつかむ及び放すための機械装置と、
    前記機械装置に接続され、前記機械装置の動きを制御するためのロッドと、
    を備える、
    請求項22記載のシステム。
  24. 前記第2筐体は、前記基板を格納し、
    前記第3ゲート弁が閉弁している間、前記第2ポンプユニットおよび前記第2ゲート弁は、前記第2筐体において所定の圧力レベルを有するために制御され、
    前記ソース材料の蒸発温度が制御され、かつ、前記筐体において前記AX蒸気を循環させるために前記フロー制御ユニットが制御された後、前記第3ゲート弁が開弁され、前記機械装置は動かされて前記第2筐体において前記基板に近づき前記基板をつかみ、前記筐体に逆戻って前記基板を放して前記基板ステージ上に載置し、
    その後、前記第3ゲート弁が閉弁される、
    請求項23記載のシステム。
  25. 前記ペロブスカイト膜の所定の厚さが達成された後、前記第3ゲート弁が開弁され、前記機械装置は動かされて前記筐体において前記ペロブスカイト膜を成長させた基板に近づき、前記ペロブスカイト膜を成長させた基板をつかみ、前記第2筐体に移動させられて前記第2筐体において前記ペロブスカイト膜を成長させた基板を放して載置し、前記筐体に逆戻りさせられ、
    その後、前記第3ゲート弁が閉弁される、
    請求項24記載のシステム。
  26. ソース材料AX及びBXを使用し、垂直方向に沿う側面部と、水平方向に沿う上部及び下部とを有し、真空チャンバとして使用される筐体と、前記筐体の前記上部に接続され、基板を載置するための垂直下方を向いたステージ表面を有する基板ステージと、前記筐体の前記下部に接続され、BX蒸気を発生させる第1蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、AX蒸気を発生させる第2蒸発器ユニットと、前記筐体に接続され、前記筐体における前記AX蒸気の循環を制御するためのフロー制御ユニットと、前記筐体と、前記筐体内の圧力を制御するためのポンプユニットとの間に接続されたゲート弁と、基板ステージの下に設けられ、 基板ステージを露出させたり覆ったりするように動く第1シャッタと、前記第1蒸発器ユニットの上に設けられ、前記第1蒸発器ユニットを露出させたり覆ったりするように動く第2シャッタと、を備えるシステムを使用して、太陽電池用途用のペロブスカイト膜を製造するための方法であって、前記AXは、メチルアンモニウム(MA)、ホルムアミジニウム(FA)、及び5−アミノ吉草酸(5−AVA)からなるグループから選択される有機元素Aと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する有機材料、又は、2以上の前記有機材料の組み合わせであり、前記BXは、Pb及びSnからなるグループから選択される金属元素Bと、Cl、I、及びBrからなるグループから選択されるハロゲン元素Xと、を有する金属ハロゲン化材料、又は、2以上の前記金属ハロゲン化材料の組み合わせであり、前記方法は、
    前記基板を均一に加熱又は冷却するために前記基板ステージの温度を制御し、
    前記第1シャッタを動かして前記基板を覆い、
    前記第2シャッタを動かして前記第1蒸発器ユニットを露出させ、
    前記ゲート弁を第1位置まで開弁し、
    前記第1蒸発器ユニットに関連する第1蒸発温度を制御して前記BX蒸気を発生させる第1蒸発速度を調節し、
    前記第2蒸発器ユニットに関連する第2蒸発温度を制御して前記AX蒸気を発生させる第2蒸発速度を調節し、
    前記フロー制御ユニットを制御して前記AX蒸気の循環を制御し、
    前記第1シャッタを動かして前記基板を露出させ、
    前記基板上に成長するペロブスカイト膜の厚さを測定し、
    前記ペロブスカイト膜の厚さが所定の厚さに到達した場合に、前記第1シャッタを動かして前記基板を覆い、
    前記第1蒸発器ユニット及び前記第2蒸発器ユニットの加熱を終了し、
    前記ゲート弁を第2位置まで開弁し前記筐体内の残存蒸気を排出する、
    処理を含み、
    前記第1蒸発器ユニットの水平断面形状の寸法、前記基板ステージの水平断面形状の寸法、及び2つの前記水平断面形状間の前記水平方向における相対位置は、前記2つの水平断面形状間の重なりを最大にするように設定されている、
    方法。
  27. 前記基板ステージ、前記第1蒸発器ユニット、前記第2蒸発器ユニット、及び前記フロー制御ユニットは、前記BX蒸気の堆積が実質的に方向性を有するのを可能にし、前記筐体内の前記AX蒸気の循環に基づいて前記AXの堆積が実質的にほぼ方向性を有さないようにすることができる一方、前記第1蒸発器ユニットから前記基板まで照準線移動を追従する、
    請求項26記載の方法。
  28. 前記基板ステージの前記ステージ表面は、5cm×5cm以上のサイズを有する基板を収容する面積を有し、
    前記基板は、1枚の基板又は複数の基板の集まりである、
    請求項26記載の方法。
  29. 前記基板ステージの温度を制御する処理は、前記基板ステージの温度を制御して前記基板を15℃と25℃との間の範囲で室温にする処理を備える、
    請求項26記載の方法。
  30. 前記基板ステージの温度を制御する処理の前に前記基板ステージの上に前記基板を載置する処理を含む請求項26記載の方法。
  31. 前記システムは、
    ロードロックチャンバとして使用される第2筐体と、
    第2ポンプユニットと前記第2筐体との間に接続された第2ゲート弁と、
    前記筐体と前記第2筐体との間に接続され、前記筐体と前記第2筐体との間の連通を制御する第3ゲート弁と、
    前記筐体に接続され、前記筐体と前記第2筐体との間で前記基板を移動させるためのサンプル移動システムと、
    を備え、
    前記第2ゲート弁及び前記第2ポンプは、前記第2筐体内の圧力を制御し、
    前記方法は、
    前記第2筐体に前記基板を格納し、
    前記第3ゲート弁が閉弁している間、前記第2筐体において所定の圧力レベルを有するために、前記第2ポンプユニット及び前記第2ゲート弁を制御し、
    前記第3ゲート弁を開弁し、
    前記サンプル移動システムを制御して、前記第2筐体において前記基板に近づき前記基板をつかみ、前記第2筐体から前記筐体へ前記基板を移動させ、前記基板を放し前記基板ステージに載置し、
    前記第3ゲート弁を閉弁する、
    処理を含み、
    前記第3ゲート弁の開弁から閉弁までの処理は、前記AX蒸気の循環を制御するために前記フロー制御ユニットを制御する処理の後かつ前記第1シャッタを動かして前記基板を露出させる処理の前に行われる、
    請求項26記載の方法。
  32. 前記第3ゲート弁を開弁し、
    前記サンプル移動システムを制御して、前記筐体において、前記ペロブスカイト膜を成長させた前記基板に近づき前記ペロブスカイト膜を成長させた前記基板をつかみ、前記ペロブスカイト膜を成長させた前記基板を前記筐体から前記第2筐体に移動させ、前記第2筐体において、前記ペロブスカイト膜を成長させた前記基板を放して載置し、
    前記第3ゲート弁を閉弁する、
    処理を含み、
    前記第3ゲート弁の開弁から閉弁までの処理は、前記ゲート弁を第2位置まで開弁し、前記筐体内の残存蒸気を排出する処理の後に実行される、
    請求項31記載の方法。
  33. 単位格子としてABX構造を有するペロブスカイト構造を有するペロブスカイト膜であって、AはMA、FA又は5−AVAであり、BはPb又はSnであり、XはCl、I又はBrであり、
    ペロブスカイト膜のX線回折スペクトルは、5cm×5cm以上の表面積の範囲内で、(110)面ピーク、(220)面ピーク、及び(330)面ピークを有する、
    ペロブスカイト膜。
  34. 前記ペロブスカイト膜は、CHNHPbI3−XCl膜であり、
    前記ペロブスカイト膜のX線回折スペクトルは、5cm×5cm以上の表面積の範囲内で、15.7°にピークを有さない、
    請求項33に記載のペロブスカイト膜。
JP2016565516A 2014-05-05 2015-04-10 太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法、並びにペロブスカイト膜 Active JP6388458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461988547P 2014-05-05 2014-05-05
US61/988,547 2014-05-05
PCT/JP2015/002041 WO2015170445A1 (en) 2014-05-05 2015-04-10 System and method for fabricating perovskite film for solar cell applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515313A true JP2017515313A (ja) 2017-06-08
JP6388458B2 JP6388458B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=54392305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565516A Active JP6388458B2 (ja) 2014-05-05 2015-04-10 太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法、並びにペロブスカイト膜

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20170229647A1 (ja)
EP (1) EP3140873B1 (ja)
JP (1) JP6388458B2 (ja)
KR (1) KR101864522B1 (ja)
CN (1) CN106463625B (ja)
WO (1) WO2015170445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507542A (ja) * 2018-01-17 2021-02-22 杭州繊納光電科技有限公司Hangzhou Microquanta Semiconductor Co.,Ltd ペロブスカイトフィルムを製造する浸漬式装置、使用方法およびその使用

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021112A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation System and method based on multi-source deposition for fabricating perovskite film
CN106661729B (zh) 2014-08-21 2019-12-10 学校法人冲绳科学技术大学院大学学园 用于制造钙钛矿膜的基于低压化学气相沉积的系统和方法
CN107112419B (zh) 2014-11-05 2019-07-05 学校法人冲绳科学技术大学院大学学园 光电子器件和制造光电子器件的方法
KR102160348B1 (ko) 2015-09-11 2020-09-25 각코호진 오키나와가가쿠기쥬츠다이가쿠인 다이가쿠가쿠엔 납이 없는 페로브스카이트 필름의 형성
CN105470391B (zh) * 2015-11-23 2019-01-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 有机无机杂化钙钛矿薄膜以及钙钛矿太阳能电池的制备方法
CN106229415A (zh) * 2016-08-11 2016-12-14 佛山千里目科技有限公司 一种制备金属卤化物钙钛矿的方法及其装置
CN107785488A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 杭州纤纳光电科技有限公司 钙钛矿薄膜的低压化学沉积的设备及其使用方法和应用
US20180151301A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 The Boeing Company Epitaxial perovskite materials for optoelectronics
US10861992B2 (en) 2016-11-25 2020-12-08 The Boeing Company Perovskite solar cells for space
KR102349097B1 (ko) * 2016-12-29 2022-01-10 조인트 스톡 컴퍼니 크라스노야르스크 하이드로파워 플랜트 (제이에스씨 크라스노야르스크 에이치피피) 페로브스카이트 구조의 흡광 물질을 생성하는 방법 및 이의 제조를 위한 가변 조성의 액체 폴리할로겐화물
CN107058976A (zh) * 2017-03-28 2017-08-18 常州大学 用于制备大面积钙钛矿薄膜的脉冲cvd设备
CN107119256B (zh) * 2017-04-27 2019-05-21 南京大学 一种锡基钙钛矿薄膜的制备方法
US20210148004A1 (en) * 2017-06-13 2021-05-20 Board Of Trustees Of Michigan State University Method for fabricating epitaxial halide perovskite films and devices
CN109536893A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 杭州纤纳光电科技有限公司 一种太阳能电池薄膜的制备设备及其制备方法
CN108232038A (zh) * 2018-01-08 2018-06-29 电子科技大学 一种基于钙铁矿薄膜的发光二极管及其制备方法
DE202019101706U1 (de) 2018-04-12 2019-06-07 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Vorrichtung zur Abscheidung eines Deposits als Precursor für eine Perowskitschicht
CN108417739B (zh) * 2018-05-09 2019-11-26 电子科技大学 一种基于喷涂工艺的钙钛矿发光二极管及其制备方法
US11629405B2 (en) * 2018-07-18 2023-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Alternating multi-source vapor transport deposition
CN109449300A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 杭州纤纳光电科技有限公司 一种钙钛矿太阳能电池生产的在线监测设备及其监测方法
CN110212092B (zh) * 2019-04-11 2020-12-08 浙江大学 梯度结构特征的二维Ruddlesden-Popper杂化钙钛矿薄膜及其制备方法
JP2022529785A (ja) * 2019-04-19 2022-06-24 ハント ペロヴスカイト テクノロジーズ, エル.エル.シー. 溶媒フリーのペロブスカイト成膜の方法
JP7374662B2 (ja) * 2019-08-28 2023-11-07 キヤノン株式会社 蒸着装置
US11765964B2 (en) 2020-07-31 2023-09-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc Compositions and methods for stabilizing perovskite interfaces
CN112490371B (zh) * 2020-10-30 2022-12-09 西安交通大学 一种太阳电池基体绒面熏蒸预涂与干燥一体化方法及设备
US20220325398A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-13 Applied Materials, Inc. Method Of Forming A Halide-Containing Perovskite Film
CN113471367B (zh) * 2021-06-30 2023-11-28 无锡极电光能科技有限公司 制备钙钛矿膜层的系统和方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364956B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-02 Symyx Technologies, Inc. Programmable flux gradient apparatus for co-deposition of materials onto a substrate
JP2005126821A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 真空蒸着装置および真空蒸着の前処理方法
US20080138517A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Seong Deok Ahn Organic/inorganic thin film deposition device and deposition method
WO2014045021A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-27 Isis Innovation Limited Optoelectronic device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT238350B (de) * 1962-08-14 1965-02-10 Temescal Metallurgical Corp Verfahren zum Überziehen von Oberflächen mit Kunststoffen
US4855013A (en) 1984-08-13 1989-08-08 Agency Of Industrial Science And Technology Method for controlling the thickness of a thin crystal film
DE3530106A1 (de) 1985-08-23 1987-02-26 Kempten Elektroschmelz Gmbh Aufdampfgut zum aufdampfen anorganischer verbindungen mittels einer photonen-erzeugenden strahlungsheizquelle in kontinuierlich betriebenen vakuumbedampfungsanlagen
US5648114A (en) 1991-12-13 1997-07-15 Symetrix Corporation Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
JPH069297A (ja) * 1991-12-09 1994-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 成膜装置
JPH06223970A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US6409837B1 (en) * 1999-01-13 2002-06-25 Tokyo Electron Limited Processing system and method for chemical vapor deposition of a metal layer using a liquid precursor
JP3401558B2 (ja) * 1999-12-14 2003-04-28 独立行政法人産業技術総合研究所 エピタキシャル複合構造体およびこのものを利用した素子
ATE497028T1 (de) 2000-06-22 2011-02-15 Panasonic Elec Works Co Ltd Vorrichtung und verfahren zum vakuum-ausdampfen
US6770562B2 (en) 2000-10-26 2004-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film formation apparatus and film formation method
JP4704605B2 (ja) 2001-05-23 2011-06-15 淳二 城戸 連続蒸着装置、蒸着装置及び蒸着方法
JP2003133299A (ja) 2001-10-24 2003-05-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体製造方法
US20040000379A1 (en) 2002-06-27 2004-01-01 Ulvac, Inc. Evaporation container and evaporation source
AU2003210381A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-17 Pirelli And C. S.P.A Method for depositing a film of superconducting material
CA2581626C (en) 2004-09-27 2013-08-13 Gallium Enterprises Pty Ltd Method and apparatus for growing a group (iii) metal nitride film and a group (iii) metal nitride film
US7776733B2 (en) * 2007-05-02 2010-08-17 Tokyo Electron Limited Method for depositing titanium nitride films for semiconductor manufacturing
EP2113584A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-04 LightLab Sweden AB Evaporation system
CN101280418B (zh) * 2008-04-29 2010-09-01 南京邮电大学 具有多层辐射式蒸发源分布结构的多源真空蒸镀装置
US20100159132A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Veeco Instruments, Inc. Linear Deposition Source
CN101962750B (zh) * 2009-07-24 2013-07-03 株式会社日立高新技术 真空蒸镀方法及其装置
US10181538B2 (en) 2015-01-05 2019-01-15 The Governing Council Of The University Of Toronto Quantum-dot-in-perovskite solids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364956B1 (en) * 1999-01-26 2002-04-02 Symyx Technologies, Inc. Programmable flux gradient apparatus for co-deposition of materials onto a substrate
JP2005126821A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 真空蒸着装置および真空蒸着の前処理方法
US20080138517A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Seong Deok Ahn Organic/inorganic thin film deposition device and deposition method
WO2014045021A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-27 Isis Innovation Limited Optoelectronic device

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, QI ET AL.: "Planar Heterojunction Perovskite Solar Cells via Vapor-Assisted Solution Process", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 136, JPN6018020936, 20 December 2013 (2013-12-20), pages 622 - 625, ISSN: 0003811893 *
COLELLA, S. ET AL.: "MAPbI3-xClx Mixed Halide Perovskite for Hybrid Solar Cells: The Role of Chloride as Dopant on the Tr", CHEMISTRY OF MATERIALS, vol. 25, JPN6018020934, 21 October 2013 (2013-10-21), pages 4613 - 4618, ISSN: 0003811892 *
LIU, M. ET AL.: "Efficient planar heterojunction perovskite solar cells by vapour deposition", NATURE, vol. 501, JPN6018020937, 19 September 2013 (2013-09-19), pages 395 - 398, XP037438195, ISSN: 0003811894, DOI: 10.1038/nature12509 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507542A (ja) * 2018-01-17 2021-02-22 杭州繊納光電科技有限公司Hangzhou Microquanta Semiconductor Co.,Ltd ペロブスカイトフィルムを製造する浸漬式装置、使用方法およびその使用
JP7037838B2 (ja) 2018-01-17 2022-03-17 杭州繊納光電科技有限公司 ペロブスカイトフィルムを製造する蒸着装置、その使用方法およびペロブスカイト太陽電池の製造方法
JP7037838B6 (ja) 2018-01-17 2022-04-01 杭州繊納光電科技有限公司 ペロブスカイトフィルムを製造する蒸着装置、その使用方法およびペロブスカイト太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170229647A1 (en) 2017-08-10
KR101864522B1 (ko) 2018-06-04
JP6388458B2 (ja) 2018-09-12
EP3140873A1 (en) 2017-03-15
CN106463625B (zh) 2019-04-26
US20190218657A1 (en) 2019-07-18
CN106463625A (zh) 2017-02-22
EP3140873A4 (en) 2018-01-10
KR20160148560A (ko) 2016-12-26
US11447858B2 (en) 2022-09-20
EP3140873B1 (en) 2021-08-25
WO2015170445A1 (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388458B2 (ja) 太陽電池用途向けペロブスカイト膜の製造システム及び製造方法、並びにペロブスカイト膜
US11293101B2 (en) Method based on multi-source deposition for fabricating perovskite film
EP3304611B1 (en) Gas-induced perovskite formation
Yin et al. Vapor-assisted crystallization control toward high performance perovskite photovoltaics with over 18% efficiency in the ambient atmosphere
Guesnay et al. Vapor deposition of metal halide perovskite thin films: Process control strategies to shape layer properties
Jiang et al. Perovskite solar cells by vapor deposition based and assisted methods
JP2017526821A (ja) 低圧化学気相成長に基づくペロブスカイト膜、その製造システム、製造方法、ソーラーセルおよびled。
Qiu et al. Rapid hybrid chemical vapor deposition for efficient and hysteresis-free perovskite solar modules with an operation lifetime exceeding 800 hours
US9929304B2 (en) Method and system for forming absorber layer on metal coated glass for photovoltaic devices
CN104051628A (zh) 有机/无机杂化钙钛矿薄膜的制备方法及其薄膜的用途
Peksu et al. Synthesis of ZnO Nanowires and Their Photovoltaic Application: ZnO Nanowires/AgGaSe2 Thin Film Core‐Shell Solar Cell
US9076917B2 (en) Method of manufacturing photovoltaic cell
US20150017756A1 (en) Apparatus and method for producing cigs absorber layer in solar cells
Hsu et al. Vapor transport deposition of metal-halide perovskites solar cells
KR101444188B1 (ko) 태양전지 광흡수층 제조장치
Major CdTe solar cells: Growth phenomena and device performance
Hsu et al. Efficient Metal‐Halide Perovskite Photovoltaic Cells Deposited via Vapor Transport Deposition
Ma Perovskite solar cells via vapour deposition processes
Burns Reactive lamination of perovskite solar cells.
Riaz et al. Structural and Optical properties of CIAGS thin films
Turunen Gas flow sputtering of Cu (In, Ga) Se2 with extra selenium supply
Mwabora Copper Indium Diselenide (CIS) Based Solar Cells: Effect Of CIS Preparation Conditions And Thickness On Performance
US20160049533A1 (en) Method of forming chalcopyrite light-absorbing layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250