JP2017514393A - スキュー補正を有するserdes電圧モードドライバ - Google Patents

スキュー補正を有するserdes電圧モードドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2017514393A
JP2017514393A JP2016563427A JP2016563427A JP2017514393A JP 2017514393 A JP2017514393 A JP 2017514393A JP 2016563427 A JP2016563427 A JP 2016563427A JP 2016563427 A JP2016563427 A JP 2016563427A JP 2017514393 A JP2017514393 A JP 2017514393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current source
output node
driver circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250839B2 (ja
Inventor
ハフィジ、マドジド
コン、シャオファ
ジュ、ジー
リ、ミャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017514393A publication Critical patent/JP2017514393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250839B2 publication Critical patent/JP6250839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • H04L25/0276Arrangements for coupling common mode signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • H03K19/018528Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/12Shaping pulses by steepening leading or trailing edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0091Transmitter details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

通信リンク上でシリアルデータを送出するためのドライバ回路は、電圧モードドライバと電流モードドライバとを組み合わせる。ドライバ回路は、電圧モードドライバを主出力ドライバとして使用する。1つ又は複数の補助電流モードドライバは、電流を出力に注入することで出力信号を調整するために、電圧モードドライバと並列して接続される。電圧モードドライバは、出力ドライブの大半を供給する。故に、出力ドライバ回路は、電圧モードドライバに関連付けられた電力効率利益をもたらすことができる。電流モードドライバは、例えば、プリエンファシス、レベル調整、スキュー補償、及び出力信号の他の修正をすることができる。故に、ドライバ回路はまた、電流モードドライバに関連付けられた信号調整能力を提供することができる。【選択図】 図1

Description

[0001]本発明は、電子回路に関し、より具体的には、通信リンク上でシリアルデータ信号を駆動するための電子回路に関する。
[0002]電子システムにおける高速シリアル通信リンクの使用は、成長し続けてきた。高速シリアル通信リンクは、ユニバーサルシリアルバス(USB)、高精細度マルチメディアインターフェース(HDMI(登録商標))、シリアルアドバンスドテクノロジアタッチメント(SATA)、及び周辺構成要素相互接続エクスプレス(PCIe)インターフェースのような様々な規格に従って動作し得る。シリアライザ/デシリアライザ(SERDES)は、送信及びシリアル通信リンクから受信するために使用される。
[0003]シリアル通信リンクのための出力ドライバは典型的に、高速で(例えば、3GHz)切り替わる一対の差動信号を生成する。出力ドライバは、電圧モードドライバ又は電流モードドライバであり得る。電圧モードドライバは、電流モードドライバよりも低い電力で動作し得る。しかしながら、スキュー補正(skew correction)、振幅調整(amplitude adjustment)、プリエンファシス(pre-emphasis)、及び出力信号の他の調整を提供することは、電圧モードドライバでは難しいであろう。追加的に、大きな出力電圧振幅(voltage swing)を達成することは、高度プロセス技術ノードにおいて電源電圧が低減されるにつれてますます難しくなるだろう。
[0004]一態様では、正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上でデータ値をドライブするためのドライバ回路が提供される。ドライバ回路は、電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて正の出力ノード及び負の出力ノード上で電圧をドライブするように構成された電圧モードドライバモジュールと、第1の電流を供給(source)するように動作可能なヘッド電流源、第2の電流を吸収する(sink)ように動作可能なテール電流源、並びに第1の電流モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて正の出力ノード及び負の出力ノードにヘッド電流源及びテール電流源を選択的に結合するように動作可能なスイッチを含む第1の電流モードドライバモジュールとを含み、ここにおいて、第1の電流及び第2の電流の大きさは、独立して選択可能である。
[0005]一態様では、通信リンク上でシリアルデータ信号を駆動するための方法が提供される。方法は、正の出力ノード及び負の出力ノードに結合された差動出力を有する電圧モードドライバモジュールを使用して通信リンクを駆動することと、ここにおいて、電圧モードドライバモジュールは、電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて出力上で電圧をドライブするように構成される、正の出力ノード及び負の出力ノードに結合された出力を有する電流モードドライバモジュールを使用して通信リンクを駆動することと、ここにおいて、電流モードドライバは、正の出力ノード及び負の出力ノードにヘッド電流源及びテール電流源を選択的に結合するように動作可能である、正の出力ノード及び負の出力ノード上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいてヘッド電流源及びテール電流源の電流を選択することとを含む。
[0006]一態様では、正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上で電圧をドライブするための手段と、ここにおいて、された電圧は、電圧回路を駆動するための手段の入力上の値に基づいており、第1の電流を供給するように動作可能なヘッド電流源、第2の電流を吸収するように動作可能なテール電流源、並びに電流をドライブするための手段の入力上の値に基づいて正の出力ノード及び負の出力ノードにヘッド電流源及びテール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチを含む、差動出力上で電流を駆動するための手段とを含むドライバ回路が提供され、ここにおいて、第1の電流及び第2の電流の大きさは、独立して選択可能である。
[0070]本発明の他の特徴及び利点は、例として、本発明の態様を例示する以下の説明から明らかであるべきである。
[0008]本発明の詳細は、その構造及び動作の両方について、一部は、添付の図面の検討によって得られ得、そこでは、同様の参照番号が同様の部分を指す。
[0009]図1は、本明細書で開示される実施形態に係る、ドライバ回路の機能ブロック図である。 [0010]図2は、本明細書で開示される実施形態に係る、電圧モードドライバモジュールの概略図である。 [0011]図3は、本明細書で開示される実施形態に係る、電流モードドライバモジュールの概略図である。 [0012]図4は、本明細書で開示される実施形態に係る、別のドライバ回路の機能ブロック図である。 [0013]図5は、本明細書で開示される実施形態に係る、シリアルデータ信号を駆動するためのプロセスのフローチャートである。
発明の詳細な説明
[0014]添付の図面に関連して以下に示される詳細な説明は、様々な構成の説明を意図しており、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すことを意図したものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供するために特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは当業者には明らかであろう。幾つかの事例では、そのような概念を曖昧にしないために、周知の構造及び構成要素は簡略化された形式で示される。
[0015]図1は、本明細書で開示される実施形態に係る、ドライバ回路の機能ブロック図である。ドライバ回路は、通信リンク上でドライブされるべき値を含むデータ入力信号を受ける。ドライバ回路はまた、多くの実施形態において、データ入力のタイミングをシグナリングするクロック入力信号を受ける。クロック入力信号は、データ入力信号のデータレートと一致する周波数において発振し得るか、又はそのデータレートの高調波又は低調波において発振し得る。ドライバ回路は、例えば、CMOS集積回路に実装され得る。
[0016]ドライバ回路は、データ入力信号上の値に基づいてデータ出力信号を駆動する。図1の実施形態では、データ出力信号は、正の出力ノード及び負の出力ノード上の差動信号である。他の実施形態では、データ出力信号は、シングルエンドであり得る。データ出力信号の特性(例えば、信号レベル及びタイミング)は、多くの場合、例えば、USB又はHDMIといった通信規格に基づく。ドライバ回路によって駆動される通信リンクは、特性インピーダンスを有することとなり、ドライバ回路の出力インピーダンスは、通信リンクの特性インピーダンスとほぼ一致(例えば、20%の誤差で)するように設計され得る。
[0017]ドライバ回路は、ドライバ回路によって出力されるべきデータをシグナリングするデータ入力信号を受けるプリドライバモジュール130を含む。プリドライバモジュール130は、電圧モードドライバモジュール110、第1の電流モードドライバモジュール121、及び第2の電流モードドライバモジュール122に信号を供給する。電圧モードドライバモジュール110は、出力駆動の大半を供給し、主ドライバモジュールと称され得る。電流モードドライバモジュール121、122は、補助ドライバモジュールと称され得る。様々な実装形態では、ドライバ回路は、例えば、ドライバ回路によって提供される機能に依存して、異なる数の電流モードドライバモジュールを含み得る。
[0018]プリドライバモジュール130によって電圧モードドライバモジュール110、第1の電流モードドライバモジュール121、及び第2の電流モードドライバモジュール122に供給される信号は、データ入力信号の修正バージョンであり得る。例えば、第2の電流モードドライバモジュール122が、プリエンファシスを提供するために使用されるとき、それが受ける信号は、データ入力信号の遅延(1単位インターバル分)及び反転された複製であり得る。プリドライバモジュール130は、データ入力信号の遅延された複製を生成するためにクロック入力信号によってクロックされる一連のフリップフロップを使用し得る。図1に例示される実施形態では、電圧モードドライバモジュール110への入力及び第1の電流モードドライバモジュール121への入力は、互いに結合され、プリドライバモジュール130は、両方のモジュールに信号を供給する。他の実施形態では、プリドライバモジュール130は、電圧モードドライバモジュール110及び第1の電流モードドライバモジュール121に異なる信号を供給する。
[0019]主電圧モードドライバモジュール110、第1の電流モードドライバモジュール121、及び第2の電流モードドライバモジュール122の出力は、並列して接続される。電圧モードドライバモジュール110は、駆動されるべき送信線に一致するように、制御された出力インピーダンス(例えば、100オーム)を提供し得る。電圧モードドライバモジュール110の制御された出力インピーダンスは、較正を通じて獲得され得る。第1の電流モードドライバモジュール121及び第2の電流モードドライバモジュール122は、高出力インピーダンス(例えば、10kオーム)を有する。故に、ドライバモジュールが並列して接続されるとき、組み合わせられた出力インピーダンスは根本的に、電圧モードドライバモジュール110の出力インピーダンスと同一である。追加的に、電流モードドライバモジュールの高出力インピーダンスは、出力信号の対称性を大して混乱せず、出力共通モード電圧をそのままに保つ。
[0020]電流モードドライバモジュールは、様々な機能を提供することができる。図1の実施形態では、第1の電流モードドライバモジュールは、スキュー及び振幅補正の両方を提供することができ、第2の電流モードドライバモジュール122は、プリエンファシスを提供することができる。電流モードドライバモジュールは、ドライバ回路の出力に電流を注入しているとみなされ得る。注入される電流の極性は、電流が正の出力に注入されようと負の出力に注入されようと、電流モードドライバモジュールが受けたデータ入力に基づく。注入される電流の大きさも制御される。追加的に、注入される電流の大きさは、電流が出力ノードに供給されるときと出力ノードから吸収されるときとで異なり得る。
[0021]第1の電流モードドライバモジュール121は、電流が出力ノードに供給されるか吸収されるかに依存して異なる量の電流を注入することで、差動出力の正の信号成分と負の信号成分との間のスキューを補正することができる。例えば、正の出力ノードと負の出力ノードとの間の1psのスキューを補正するために、供給される電流と吸収される電流との間の50μAの電流オフセットが印加され得る。
[0022]第1の電流モードドライバモジュール121は、追加の電流を差動出力に注入することで、出力振幅(信号レベル)を変えることができる。追加の電流は、供給されるべき追加の電圧振幅と、出力上のインピーダンスとに基づいて決定され得る。例えば、50mVを出力レベル100オームの出力に加えるために、500μAの電流が注入され得る。
[0023]第2の電流モードドライバモジュール122は、ドライバ回路の出力信号にプリエンファシスをかけることができる。それは、出力の振幅がデータ値の変更後の第1のビットに対してより大きくなる(強調される)ときに使用される。例えば、ZERO出力後の第1のONE出力は、1.2Vのレベルを有し、次の連続したONE出力は、0.8Vのレベルを有し得る。このプリエンファシスを提供するために、第2の電流モードドライバモジュール122は、電圧モードドライバモジュール110によって使用される、遅延されたデータ入力信号を受け、注入される電流の大きさ及び極性は、プリエンファシスの量に基づいて決定される。
[0024]図2は、本明細書で開示される実施形態に係る、電圧モードドライバモジュールの概略図である。図2の電圧モードドライバモジュールは、図1のドライバ回路の電圧モードドライバモジュール110を実装するために使用され得る。他の電圧モードドライバモジュールもまた、図1のドライバ回路で使用され得る。
[0025]図2の電圧モードドライバモジュールは、正の出力ノード(データ出力P)を駆動する第1の複数のp型トランジスタ221及び第1の複数のn型トランジスタ222と、負の出力ノード(データ出力N)を駆動する第2の複数のp型トランジスタ223及び第2の複数のn型トランジスタ224とを含む。これら複数のトランジスタ内の個々のトランジスタは、トランジスタレッグと呼ばれ得る。各複数のトランジスタは、例えば、70個のトランジスタレッグを含み得る。
[0026]第1の複数のp型トランジスタ221内のトランジスタレッグは、電圧源(VDD)に接続されたそれらのソースと、正の出力ノードに接続されたそれらのドレインとを有する。第2の複数のp型トランジスタ223内のトランジスタレッグは、電圧源(VDD)に接続されたそれらのソースと、負の出力ノードに接続されたそれらのドレインとを有する。第1の複数のn型トランジスタ222内のトランジスタレッグは、接地基準(ground reference)に接続されたそれらのソースと、正の出力ノードに接続されたそれらのドレインとを有する。第2の複数のn型トランジスタ224内のトランジスタレッグは、接地基準に接続されたそれらのソースと、負の出力ノードに接続されたそれらのドレインとを有する。トランジスタレッグのゲートは、電圧モードプリドライバモジュール210からの信号によって制御される。
[0027]電圧モードプリドライバモジュール210は、データ入力信号及びインピーダンス制御信号を受ける。電圧モードプリドライバモジュール210は、データ入力信号の値に部分的に基づいて、第1及び第2の複数のp型トランジスタ及びn型トランジスタのゲートを駆動するための制御信号を生成する。例えば、データ入力信号が1のとき、第1の複数のp型トランジスタ221のための制御信号(G1,G3,...Gn)は、トランジスタレッグのうちの1つ又は複数をオンにして、電圧源に対して正の出力にし、第2の複数のn型トランジスタ224のための制御信号(H2,H4,...Hm)は、トランジスタレッグのうちの1つ又は複数をオンにして、接地基準に対して負の出力をドライブし、その結果、差動出力において正の電圧となる。同様に、データ入力信号が0のとき、第2の複数のp型トランジスタ223のための制御信号(H1,H3,...Hn)は、トランジスタレッグのうちの1つ又は複数をオンにして、電圧源に対して負の出力をドライブし、第1の複数のn型トランジスタ222のための制御信号(G2,G4,...Gm)は、トランジスタレッグのうちの1つ又は複数をオンにして、接地基準に対して正の出力をドライブし、結果として、差動出力において負の電圧となる。
[0028]インピーダンス制御信号は、ドライバ回路の所望の出力インピーダンスを提供するために、トランジスタレッグのうち幾つが並行して使用されるべきかをシグナリングする。インピーダンス制御信号は、較正プロセスによって決定され得る。例えば、較正プロセスは、所望の出力インピーダンスを提供するためには40個のトランジスタレッグが並行して使用されるべきであると決定し得る。追加的に、第1の複数のp型トランジスタ221内のトランジスタレッグ及び第1の複数のn型トランジスタ222内のトランジスタレッグは、抵抗分圧器として機能することで出力振幅を制御するために同時にオンにされ得る。例えば、第1の複数のp型トランジスタ221内の38個のトランジスタレッグと、第1の複数のn型トランジスタ222内の2つのトランジスタレッグとをイネーブルにすることは、電圧源のレベルよって許される最大値よりも約5%少ない出力レベルを提供することができる。第2の複数のp型トランジスタ223及び第2の複数のn型トランジスタ224のゲートのための制御信号(H1−Hm)は、第1の複数のp型トランジスタ221及び第1の複数のn型トランジスタ222のための制御信号(G1−Gn)に対して相補的であり得る。
[0029]図3は、本明細書で開示される実施形態に係る、電流モードドライバモジュールの概略図である。図2の電流モードドライバモジュールは、図1のドライバ回路の電流モードドライバモジュール121、122を実装するために使用され得る。他の電流モードドライバモジュールもまた、図1のドライバ回路で使用され得る。電流モードドライバモジュールは、差動入力電圧を差動出力電流に変換するトランスコンダクタとみなされ得る。
[0030]図3の電流モードドライバモジュールは、ヘッド電流源310及びテール電流源315を含む。ヘッド電流源310は、電圧源(VDD)から電流を供給する。テール電流源315は、接地基準に電流を吸収する。
[0031]電流モードドライバモジュールは、ヘッド電流源310から正の出力ノード(データ出力P)に電流を供給し、負の出力ノード(データ出力N)からテール電流源315に電流を吸収することと、ヘッド電流源310から負の出力ノードに電流を供給し、正の出力ノードからテール電流源315に電流を吸収することとを切り替える。この切替えは、電流モードドライバモジュールへのデータ入力に基づく。データ入力が1のとき、電流は、正の出力ノードに供給され、負の出力ノードからされ、データ入力が0のとき、電流は、負の出力ノードに供給され、正の出力ノードから吸収される。図3の実施形態では、データ入力は、正の入力ノード(data)及び負の入力ノード(datab)を有する相補信号である。相補入力は、例えば、図1のドライバ回路のプリドライバモジュール130によって供給され得る。
[0032]電流モードドライバモジュールは、データ出力にヘッド電流源310及びテール電流源315を選択的に結合するためにスイッチ(320,325,330,335)を使用する。図3の実施形態では、スイッチは、トランジスタが実装される。第1のp型トランジスタ(スイッチ320)は、負の入力ノードに接続されたそのゲートと、正の出力ノードに接続されたそのドレインと、ヘッド電流源310に接続されたそのソースとを有する。第1のn型トランジスタ(スイッチ325)は、負の入力ノードに接続されたそのゲートと、正の出力ノードに接続されたそのドレインと、テール電流源315に接続されたそのソースとを有する。第2のp型トランジスタ(スイッチ330)は、正の入力ノードに接続されたそのゲートと、負の出力ノードに接続されたそのドレインと、ヘッド電流源310に接続されたそのソースとを有する。第2のn型トランジスタ(スイッチ335)は、正の入力ノードに接続されたそのゲートと、負の出力ノードに接続されたそのドレインと、テール電流源315に接続されたそのソースとを有する。
[0033]ヘッド電流源310及びテール電流源315は、調整可能な高インピーダンス電流源である。電流源は、例えば、電流モードのデジタル/アナログ変換器であり得る。代替的に、電流源は、別個の電流源の電流を制御するデジタル/アナログ変換器を含み得る。ヘッド電流源310及びテール電流源315の電流の大きさは、電流モードドライバモジュールの機能に従って調整される。ヘッド電流源310及びテール電流源315の電流は、独立して制御され得る。ヘッド電流源310及びテール電流源315の電流は、出力スキューを補償するために異なる値に設定されることができる。
[0034]図3の電流モードドライバモジュールの同一又は同様の実装形態は、異なる目的で、例えば、スキューを補償又は補正するために、ドライバ回路の出力信号振幅を変更するために、及びプリエンファシスを提供するために使用され得る。
[0035]図4は、本明細書で開示される実施形態に係る、別のドライバ回路の機能ブロック図である。図4のドライバ回路は、図1のドライバ回路に類似し、プリドライバモジュール430、電流モードドライバモジュール421、及び電圧モードドライバモジュール410を含み、ここで、同様に参照される要素は、説明される相違点を除き同様の方式で動作する。図2の電圧モードドライバモジュール及び図3の電流モードドライバモジュールが、図4のドライバ回路で使用され得る。
[0036]図4のドライバ回路は、スキュー測定モジュール433を含む。スキュー測定モジュール433は、ドライバ回路の差動データ出力信号(データ出力)を受ける。スキュー測定モジュール433は、データ出力信号上のスキューを測定し、この測定値を評価して、電流モードドライバモジュール421を使用して実行されるべき補正又は補償を決定する。測定は、正の出力ノード及び負の出力ノード上の値を何度もサンプリング及び比較することを含み得る。電流モードドライバモジュール421が、図3の電流モードドライバモジュールを使用して実装されるとき、スキュー補正は、ヘッド電流源310の電流及びテール電流源315の電流を独立して調整することで実行され得る。例えば、スキュー測定モジュール433は、ヘッド電流源310の電流及びテール電流源315の電流を選択するために、デジタル/アナログ変換器に制御信号を供給し得る。スキュー測定モジュール433はまた、データ出力信号の他の測定(例えば、振幅)及び調整に使用され得る。
[0037]スキュー測定モジュール433は、ドライバ回路の他のモジュールと同一の集積回路に統合され得る。次に、スキュー測定及び補正は、原位置で動作するドライバ回路を用いて実行され得る。代替的に又は追加的に、スキュー測定モジュールは、例えば、ドライバ回路の他のモジュールを含む集積回路を製造する際に使用されるテスト機器のようなテスト機器によって実行され得る。次に、スキュー補正のための電流を示す値が、後の使用のために記憶され得る。
[0038]図5は、本明細書で開示される実施形態に係る、シリアルデータ信号を駆動するためのプロセスのフローチャートである。プロセスは、上述されたドライバ回路及びモジュールを使用して実行され得る。
[0039]ステップ510において、シリアルデータは、電圧モードドライバを使用して通信リンク上で駆動される。例えば、図2の電圧モードドライバは、特定の振幅でかつ特定の出力インピーダンスで、通信リンク上でデータを駆動するために使用され得る。ステップ520において、シリアルデータは、電流モードドライバを使用して通信リンク上で駆動される。例えば、図3の電流モードドライバは、出力に供給される及び出力から吸収される特定の電流で、通信リンク上でデータをドライブするために使用され得る。ステップ510及びステップ520は一般に、同時に実行される。
[0040]ステップ530において、ドライブされたデータ出力上のスキューを補正するために、電流モードドライバによって供給及び吸収される電流が選択される。スキューを補正するための電流を選択することは、ドライブされたデータ出力上のスキューを測定することと、測定されたスキューを使用して電流を選択することとを含み得る。追加的に、ステップ540において、電流モードドライバの電流は、駆動されたデータ出力の出力レベルを制御するように更に調整され得る。電流の大きさは、図1のドライバ回路に関連して上述したように独立して選択され得る。電流がスキューを補正するため及びレベル調整を提供するために選択されるため、電流は、各考慮すべき事項に少なくとも部分的に基づいていると考えらえ得る。
[0041]ステップ550において、シリアルデータは、第2の電流モードドライバを用いて通信リンク上で駆動される。図1のドライバ回路の第2の電流モードドライバモジュール122は、例えば、ステップ550を実行するために使用され得る。ステップ550は一般に、ステップ510及びステップ520と同時に実行される。ステップ560において、ステップ550において第2の電流モードドライバによって供給及び吸収された電流が、ドライブされたデータ出力に対する所望のプリエンファシスに従って選択される。
[0042]図5のプロセスは、例えば、ステップを追加、変更、又は並び替えることで修正され得る。
[0043]本発明の実施形態は、特定の実施形態について上述されたが、本発明の様々な変更例が可能であり、例えば、異なる信号極性を有するもの又は追加のドライバモジュールを有するものを含む。追加的に、実施形態は、CMOS技術について説明されているが、他の技術で同様の回路が使用され得る。追加的に、様々な実施形態の特徴は、上述されたものとは異なる組み合わせで組み合わせられ得る。ドライバ回路は差動信号で動作すると説明されているが、同一又は同様の回路は、シングルエンド信号と使用され得る。
[0044]開示された実施形態についての以上の説明は、当業者が本発明を製造又は使用できるように提供されている。これらの実施形態に対する様々な変更は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で説明された包括的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用され得る。故に、本明細書において提示される説明及び図面が、本発明の現時点で好ましい実施形態を表し、よって、本発明によって広く想定される主題を代表することは理解されるべきである。本発明の範囲が、当業者に自明となり得る他の実施形態を完全に包含すること、及び、本発明の範囲が、相当して、添付の特許請求の範囲以外のものによって限定されないことは更に理解される。
[0044]開示された実施形態についての以上の説明は、当業者が本発明を製造又は使用できるように提供されている。これらの実施形態に対する様々な変更は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で説明された包括的な原理は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用され得る。故に、本明細書において提示される説明及び図面が、本発明の現時点で好ましい実施形態を表し、よって、本発明によって広く想定される主題を代表することは理解されるべきである。本発明の範囲が、当業者に自明となり得る他の実施形態を完全に包含すること、及び、本発明の範囲が、相当して、添付の特許請求の範囲以外のものによって限定されないことは更に理解される。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上でデータ値をドライブするためのドライバ回路であって、
電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上で電圧をドライブするように構成された前記電圧モードドライバモジュールと、
第1の電流モードドライバモジュールと
を備え、前記第1の電流モードドライバモジュールは、
第1の電流を供給するように動作可能なヘッド電流源と、
第2の電流を吸収するように動作可能なテール電流源と
前記第1の電流モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記ヘッド電流源及び前記テール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
を含み、
前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、独立して選択可能である、ドライバ回路。
[C2]
前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて選択される、C1に記載のドライバ回路。
[C3]
前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて更に選択される、C2に記載のドライバ回路。
[C4]
前記ヘッド電流源は、前記第1の電流を決定するためのデジタル/アナログ変換器を含み、前記テール電流源は、前記第2の電流を決定するためのデジタル/アナログ変換器を含む、C1に記載のドライバ回路。
[C5]
前記ドライバ回路の前記出力に結合され、前記ドライバ回路の前記差動出力上のスキューを測定することと、前記測定されたスキューに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源の前記デジタル/アナログ変換器及び前記テール電流源の前記デジタル/アナログ変換器を制御することとを行うように構成された、スキュー測定モジュールを更に備える、C4に記載のドライバ回路。
[C6]
前記電圧モードドライバモジュールの前記入力は、前記第1の電流モードドライバ回路の前記入力に結合される、C1に記載のドライバ回路。
[C7]
前記第1の電流モードドライバモジュールの前記入力は、正の入力ノード及び負の入力ノードを含み、前記第1の電流モードドライバモジュールの前記スイッチは、
前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第1のp型トランジスタ、
前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第1のn型トランジスタ、
前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第2のp型トランジスタ、及び
前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第2のn型トランジスタ、
を含む、C1に記載のドライバ回路。
[C8]
第3の電流を供給するように動作可能な第2のヘッド電流源と、
第4の電流を吸収するように動作可能な第2のテール電流源と、
第2の電流モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
を含む前記第2の電流モードドライバモジュール
を更に備え、
前記第3の電流及び前記第4の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力に対してかけるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて選択される、
C1に記載のドライバ回路。
[C9]
前記第2の電流モードドライバモジュールの前記入力上の前記値は、前記電圧モードドライバモジュールの前記入力上の前記値の遅延されたコピーである、C8に記載のドライバ回路。
[C10]
前記ドライバ回路の入力に基づいて、前記電圧モードドライバモジュールへの前記入力及び前記第1の電流モードドライバモジュールへの前記入力を供給するように構成されたプリドライバモジュールを更に備える、C1に記載のドライバ回路。
[C11]
前記電圧モードドライバモジュールは、並列して結合されたソース及びドレインを有する複数のトランジスタと、前記電圧モードドライバの選択された出力インピーダンスを生成するために前記複数のトランジスタのゲートを駆動するための信号を供給するように構成された電圧モードプリドライバモジュールとを含む、C1に記載のドライバ回路。
[C12]
通信リンク上でシリアルデータ信号をドライブするための方法であって、
正の出力ノード及び負の出力ノードに結合された差動出力を有する電圧モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記電圧モードドライバモジュールは、前記電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて前記出力上で電圧をドライブするように構成され、
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに結合された出力を有する電流モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記電流モードドライバモジュールは、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードにヘッド電流源及びテール電流源を選択的に結合するように動作可能であり、
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の電流を選択することと
を備える、方法。
[C13]
前記ヘッド電流源の前記電流及び前記テール電流源の前記電流は異なる、C12に記載の方法。
[C14]
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードの出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて、前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の前記電流を選択することを更に備える、C12に記載の方法。
[C15]
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上の前記スキューを測定することを更に備え、ここにおいて、スキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の電流を選択することは、前記測定されたスキューを使用する、C12に記載の方法。
[C16]
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに結合された出力を有する第2の電流モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記第2の電流モードドライバモジュールは、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに第2のヘッド電流源及び第2のテール電流源を選択的に結合するように動作可能であり、
前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに対してかけるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源の電流を選択することと
を更に備える、C12に記載の方法。
[C17]
ドライバ回路であって、
正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上で電圧をドライブするための手段と、ここにおいて、前記駆動された電圧は、電圧回路を駆動するための前記手段の入力上の値に基づく、
前記差動出力上で電流を駆動するための手段と
を備え、前記差動出力上で電流を駆動するための前記手段は、
第1の電流を供給するように動作可能なヘッド電流源、
第2の電流を吸収するように動作可能なテール電流源、及び
電流をドライブするための前記手段の入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記ヘッド電流源及び前記テール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチ
を含み、
前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、独立して選択可能である、ドライバ回路。
[C18]
前記第1の電流の前記大きさ及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて選択される、C17に記載のドライバ回路。
[C19]
前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて更に選択される、C18に記載のドライバ回路。
[C20]
前記ヘッド電流源は、前記第1の電流を供給するためのデジタル/アナログ変換器を含み、前記テール電流源は、前記第2の電流を吸収するためのデジタル/アナログ変換器を含む、C17に記載のドライバ回路。
[C21]
前記ドライバ回路の前記出力に結合され、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを測定することと、前記測定されたスキューに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源の前記デジタル/アナログ変換器及び前記テール電流源の前記デジタル/アナログ変換器を制御することとを行うための、スキューを測定するための手段を更に備える、C20に記載のドライバ回路。
[C22]
電圧を駆動するための前記手段の前記入力は、電流をドライブするための前記手段の前記入力に結合される、C17に記載のドライバ回路。
[C23]
電流をドライブするための前記手段の前記入力は、正の入力ノード及び負の入力ノードを含み、電流をドライブするための前記手段の前記スイッチは、
前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第1のp型トランジスタ、
前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第1のn型トランジスタ、
前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第2のp型トランジスタ、及び
前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第2のn型トランジスタ
を含む、C17に記載のドライバ回路。
[C24]
前記差動出力上で電流をドライブするための第2の手段
を更に備え、電流をドライブするための前記第2の手段は、
第3の電流を供給するように動作可能な第2のヘッド電流源と、
第4の電流を吸収するように動作可能な第2のテール電流源と、
電流をドライブするための前記第2の手段の入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
を含み、
前記第3の電流及び前記第4の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力に対してかけられるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて選択される、
C17に記載のドライバ回路。
[C25]
電流を駆動するための前記第2の手段の前記入力上の前記値は、電圧を駆動するための前記手段の前記入力上の前記値の遅延されたコピーである、C24に記載のドライバ回路。
[C26]
前記ドライバ回路の入力に基づいて、電圧をドライブするための前記手段及び電流をドライブするための前記手段に前記入力を供給するように構成されたプリドライバモジュールを更に備える、C17に記載のドライバ回路。
[C27]
電圧をドライブするための前記手段は、並列して結合されたソース及びドレインを有する複数のトランジスタと、前記電圧モードドライバの選択された出力インピーダンスを生成するために前記複数のトランジスタの前記ゲートを駆動するために信号を供給するように構成された電圧モードプリドライバモジュールとを含む、C17に記載のドライバ回路。

Claims (27)

  1. 正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上でデータ値をドライブするためのドライバ回路であって、
    電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上で電圧をドライブするように構成された前記電圧モードドライバモジュールと、
    第1の電流モードドライバモジュールと
    を備え、前記第1の電流モードドライバモジュールは、
    第1の電流を供給するように動作可能なヘッド電流源と、
    第2の電流を吸収するように動作可能なテール電流源と
    前記第1の電流モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記ヘッド電流源及び前記テール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
    を含み、
    前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、独立して選択可能である、ドライバ回路。
  2. 前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項1に記載のドライバ回路。
  3. 前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて更に選択される、請求項2に記載のドライバ回路。
  4. 前記ヘッド電流源は、前記第1の電流を決定するためのデジタル/アナログ変換器を含み、前記テール電流源は、前記第2の電流を決定するためのデジタル/アナログ変換器を含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  5. 前記ドライバ回路の前記出力に結合され、前記ドライバ回路の前記差動出力上のスキューを測定することと、前記測定されたスキューに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源の前記デジタル/アナログ変換器及び前記テール電流源の前記デジタル/アナログ変換器を制御することとを行うように構成された、スキュー測定モジュールを更に備える、請求項4に記載のドライバ回路。
  6. 前記電圧モードドライバモジュールの前記入力は、前記第1の電流モードドライバ回路の前記入力に結合される、請求項1に記載のドライバ回路。
  7. 前記第1の電流モードドライバモジュールの前記入力は、正の入力ノード及び負の入力ノードを含み、前記第1の電流モードドライバモジュールの前記スイッチは、
    前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第1のp型トランジスタ、
    前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第1のn型トランジスタ、
    前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第2のp型トランジスタ、及び
    前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第2のn型トランジスタ、
    を含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  8. 第3の電流を供給するように動作可能な第2のヘッド電流源と、
    第4の電流を吸収するように動作可能な第2のテール電流源と、
    第2の電流モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
    を含む前記第2の電流モードドライバモジュール
    を更に備え、
    前記第3の電流及び前記第4の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力に対してかけるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて選択される、
    請求項1に記載のドライバ回路。
  9. 前記第2の電流モードドライバモジュールの前記入力上の前記値は、前記電圧モードドライバモジュールの前記入力上の前記値の遅延されたコピーである、請求項8に記載のドライバ回路。
  10. 前記ドライバ回路の入力に基づいて、前記電圧モードドライバモジュールへの前記入力及び前記第1の電流モードドライバモジュールへの前記入力を供給するように構成されたプリドライバモジュールを更に備える、請求項1に記載のドライバ回路。
  11. 前記電圧モードドライバモジュールは、並列して結合されたソース及びドレインを有する複数のトランジスタと、前記電圧モードドライバの選択された出力インピーダンスを生成するために前記複数のトランジスタのゲートを駆動するための信号を供給するように構成された電圧モードプリドライバモジュールとを含む、請求項1に記載のドライバ回路。
  12. 通信リンク上でシリアルデータ信号をドライブするための方法であって、
    正の出力ノード及び負の出力ノードに結合された差動出力を有する電圧モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記電圧モードドライバモジュールは、前記電圧モードドライバモジュールの入力上の値に基づいて前記出力上で電圧をドライブするように構成され、
    前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに結合された出力を有する電流モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記電流モードドライバモジュールは、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードにヘッド電流源及びテール電流源を選択的に結合するように動作可能であり、
    前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の電流を選択することと
    を備える、方法。
  13. 前記ヘッド電流源の前記電流及び前記テール電流源の前記電流は異なる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードの出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて、前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の前記電流を選択することを更に備える、請求項12に記載の方法。
  15. 前記正の出力ノード及び前記負の出力ノード上の前記スキューを測定することを更に備え、ここにおいて、スキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源及び前記テール電流源の電流を選択することは、前記測定されたスキューを使用する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに結合された出力を有する第2の電流モードドライバモジュールを使用して前記通信リンクを駆動することと、ここにおいて、前記第2の電流モードドライバモジュールは、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに第2のヘッド電流源及び第2のテール電流源を選択的に結合するように動作可能であり、
    前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに対してかけるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源の電流を選択することと
    を更に備える、請求項12に記載の方法。
  17. ドライバ回路であって、
    正の出力ノード及び負の出力ノードを含む差動出力上で電圧をドライブするための手段と、ここにおいて、前記駆動された電圧は、電圧回路を駆動するための前記手段の入力上の値に基づく、
    前記差動出力上で電流を駆動するための手段と
    を備え、前記差動出力上で電流を駆動するための前記手段は、
    第1の電流を供給するように動作可能なヘッド電流源、
    第2の電流を吸収するように動作可能なテール電流源、及び
    電流をドライブするための前記手段の入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記ヘッド電流源及び前記テール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチ
    を含み、
    前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、独立して選択可能である、ドライバ回路。
  18. 前記第1の電流の前記大きさ及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを補正することに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項17に記載のドライバ回路。
  19. 前記第1の電流及び前記第2の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の出力振幅を調整することに少なくとも部分的に基づいて更に選択される、請求項18に記載のドライバ回路。
  20. 前記ヘッド電流源は、前記第1の電流を供給するためのデジタル/アナログ変換器を含み、前記テール電流源は、前記第2の電流を吸収するためのデジタル/アナログ変換器を含む、請求項17に記載のドライバ回路。
  21. 前記ドライバ回路の前記出力に結合され、前記ドライバ回路の前記出力上のスキューを測定することと、前記測定されたスキューに少なくとも部分的に基づいて前記ヘッド電流源の前記デジタル/アナログ変換器及び前記テール電流源の前記デジタル/アナログ変換器を制御することとを行うための、スキューを測定するための手段を更に備える、請求項20に記載のドライバ回路。
  22. 電圧を駆動するための前記手段の前記入力は、電流をドライブするための前記手段の前記入力に結合される、請求項17に記載のドライバ回路。
  23. 電流をドライブするための前記手段の前記入力は、正の入力ノード及び負の入力ノードを含み、電流をドライブするための前記手段の前記スイッチは、
    前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第1のp型トランジスタ、
    前記負の入力ノードに結合されたゲートと、前記正の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第1のn型トランジスタ、
    前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記ヘッド電流源に結合されたソースとを有する第2のp型トランジスタ、及び
    前記正の入力ノードに結合されたゲートと、前記負の出力ノードに結合されたドレインと、前記テール電流源に結合されたソースとを有する第2のn型トランジスタ
    を含む、請求項17に記載のドライバ回路。
  24. 前記差動出力上で電流をドライブするための第2の手段
    を更に備え、電流をドライブするための前記第2の手段は、
    第3の電流を供給するように動作可能な第2のヘッド電流源と、
    第4の電流を吸収するように動作可能な第2のテール電流源と、
    電流をドライブするための前記第2の手段の入力上の値に基づいて、前記正の出力ノード及び前記負の出力ノードに前記第2のヘッド電流源及び前記第2のテール電流源を選択的に結合するように構成されたスイッチと
    を含み、
    前記第3の電流及び前記第4の電流の前記大きさは、前記ドライバ回路の前記出力に対してかけられるべきプリエンファシスに少なくとも部分的に基づいて選択される、
    請求項17に記載のドライバ回路。
  25. 電流を駆動するための前記第2の手段の前記入力上の前記値は、電圧を駆動するための前記手段の前記入力上の前記値の遅延されたコピーである、請求項24に記載のドライバ回路。
  26. 前記ドライバ回路の入力に基づいて、電圧をドライブするための前記手段及び電流をドライブするための前記手段に前記入力を供給するように構成されたプリドライバモジュールを更に備える、請求項17に記載のドライバ回路。
  27. 電圧をドライブするための前記手段は、並列して結合されたソース及びドレインを有する複数のトランジスタと、前記電圧モードドライバの選択された出力インピーダンスを生成するために前記複数のトランジスタの前記ゲートを駆動するために信号を供給するように構成された電圧モードプリドライバモジュールとを含む、請求項17に記載のドライバ回路。
JP2016563427A 2014-04-21 2015-03-11 スキュー補正を有するserdes電圧モードドライバ Active JP6250839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/257,848 US9264263B2 (en) 2014-04-21 2014-04-21 Serdes voltage-mode driver with skew correction
US14/257,848 2014-04-21
PCT/US2015/019915 WO2015163986A1 (en) 2014-04-21 2015-03-11 Serdes voltage-mode driver with skew correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514393A true JP2017514393A (ja) 2017-06-01
JP6250839B2 JP6250839B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52780577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563427A Active JP6250839B2 (ja) 2014-04-21 2015-03-11 スキュー補正を有するserdes電圧モードドライバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9264263B2 (ja)
EP (1) EP3134969B1 (ja)
JP (1) JP6250839B2 (ja)
KR (1) KR101759340B1 (ja)
CN (1) CN106233627B (ja)
BR (1) BR112016024452B1 (ja)
WO (1) WO2015163986A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020039103A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594608B (zh) 2015-11-27 2017-08-01 智原科技股份有限公司 積體電路以及其串化器/解串化器實體層電路的操作方法
TWI787166B (zh) * 2016-03-01 2022-12-21 日商新力股份有限公司 信號之發送裝置、信號之發送方法及通信系統
CN107846207B (zh) * 2016-09-21 2021-12-14 瑞昱半导体股份有限公司 差动信号偏斜检测电路
CN111279659B (zh) * 2017-11-02 2023-07-14 索尼半导体解决方案公司 电子电路和电子设备
CN112394763A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 成都纳能微电子有限公司 通用串行总线2.0高速驱动器输出幅度自动校准系统
US20230198562A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-22 Xilinx, Inc. Dac-based transmit driver architecture with improved bandwidth
US11923835B2 (en) * 2022-06-20 2024-03-05 Key Asic Inc. Driving module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812733B1 (en) * 2002-08-02 2004-11-02 Pmc-Sierra, Inc. High-efficiency mixed voltage/current mode output driver
JP2004350273A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Agilent Technol Inc 電圧モード電流補助式プリエンファシスドライバ
JP2011508570A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 差動通信リンク経由で通信するのに用いられる電圧モードドライバのためのデエンファシス回路
US20140062594A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Infineon Technologies Ag Chip card

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294947B1 (en) * 1998-05-29 2001-09-25 Agere Systems Guradian Corp. Asymmetrical current steering output driver with compact dimensions
KR100317281B1 (ko) * 1998-11-20 2002-01-15 구자홍 자체발광소자의구동방법
US6697205B2 (en) * 2001-05-25 2004-02-24 Infineon Technologies Ag Write output driver with internal programmable pull-up resistors
US6665347B2 (en) * 2001-06-28 2003-12-16 Cicada Semiconductor, Inc. Output driver for high speed Ethernet transceiver
US6735030B2 (en) * 2001-10-29 2004-05-11 Texas Instruments Incorporated Method to write servo on multi-channels with voltage mode data and single channel with current mode data
US6847232B2 (en) * 2001-11-08 2005-01-25 Texas Instruments Incorporated Interchangeable CML/LVDS data transmission circuit
US20030085737A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Tinsley Steven J. Innovative high speed LVDS driver circuit
US7010637B2 (en) * 2002-05-02 2006-03-07 Intel Corporation Single-ended memory interface system
US7072135B2 (en) * 2002-11-12 2006-07-04 Fujitsu Limited Disk apparatus, head retracting method and head actuator control circuit
US7253680B2 (en) * 2003-05-21 2007-08-07 World Energy Labs (2), Inc. Amplifier system with current-mode servo feedback
TWI253248B (en) * 2003-08-04 2006-04-11 Realtek Semiconductor Corp Network device with hybrid mode transmission unit
US7643563B2 (en) * 2003-08-04 2010-01-05 Realtek Semiconductor Corp. Transmission line driver
TWI271962B (en) * 2003-12-01 2007-01-21 Realtek Semiconductor Corp Network transmission unit with compensation feature
US7149845B2 (en) * 2003-12-12 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Current mode logic scheme and circuit for matchline sense amplifier design using constant current bias cascode current mirrors
US7215156B1 (en) * 2005-06-20 2007-05-08 Ami Semiconductor, Inc. Differential signal driver having complimentary and current-aided pre-emphasis
US7711939B2 (en) * 2005-06-30 2010-05-04 Intel Corporation Serial link apparatus, method, and system
US7615978B2 (en) * 2005-07-22 2009-11-10 Fairchild Semiconductor Corporation Current mode control with feed-forward for power devices
US7639954B2 (en) * 2005-10-11 2009-12-29 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Driver for an optical transmitter
US7279937B2 (en) * 2006-01-25 2007-10-09 Lsi Corporation Programmable amplitude line driver
US7817727B2 (en) * 2006-03-28 2010-10-19 GlobalFoundries, Inc. Hybrid output driver for high-speed communications interfaces
WO2007136764A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania A cmos linear voltage/current dual-mode imager
US7501851B2 (en) * 2006-05-26 2009-03-10 Pmc Sierra Inc. Configurable voltage mode transmitted architecture with common-mode adjustment and novel pre-emphasis
US20080106297A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Mediatek Inc. Slew rate controlled circuits
US7619448B2 (en) * 2007-12-17 2009-11-17 Omnivision Technologies, Inc. Replica bias circuit for high speed low voltage common mode driver
US7965121B2 (en) * 2008-01-03 2011-06-21 Mediatek Inc. Multifunctional output drivers and multifunctional transmitters using the same
US8638125B2 (en) * 2008-03-14 2014-01-28 Texas Instruments Incorporated Low voltage differential signal driver with reduced power consumption
US7990182B2 (en) * 2008-03-18 2011-08-02 Standard Microsystems Corporation Electrical physical layer activity detector
US8183885B2 (en) * 2009-04-08 2012-05-22 Broadcom Corporation Circuit for digitally controlling line driver current
US7893746B1 (en) * 2009-10-14 2011-02-22 Texas Instruments Incorporated High speed intra-pair de-skew circuit
US8149024B2 (en) * 2009-12-08 2012-04-03 Advanced Micro Devices, Inc. Dual function voltage and current mode differential driver
KR20110132864A (ko) * 2010-06-03 2011-12-09 삼성전자주식회사 와이드 랜지 주파수 입력에 적합한 위상 보간 회로 및 그에 따른 출력 특성안정화 방법
US8446184B2 (en) * 2010-08-12 2013-05-21 Broadcom Corporation Mode dependent driving of the center tap in ethernet communications
US8415986B2 (en) 2010-12-28 2013-04-09 Texas Instruments Incorporated Voltage-mode driver with pre-emphasis
JP5653787B2 (ja) 2011-02-10 2015-01-14 オリンパス株式会社 接続構造及び接続方法
TWI430598B (zh) * 2011-04-07 2014-03-11 Ralink Technology Corp 電流模式傳輸線驅動器
US8564326B2 (en) * 2011-05-24 2013-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit and method to control slew rate of a current-mode logic output driver
US8587339B2 (en) * 2011-06-06 2013-11-19 Pmc-Sierra Us, Inc. Multi-mode driver with multiple transmitter types and method therefor
US9071243B2 (en) * 2011-06-30 2015-06-30 Silicon Image, Inc. Single ended configurable multi-mode driver
US20130057319A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Xin Liu Method and circuit for precisely controlling amplitude of current-mode logic output driver for high-speed serial interface
US8604829B2 (en) * 2011-09-07 2013-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Low-power wide-tuning range common-mode driver for serial interface transmitters
US8497707B2 (en) 2011-09-07 2013-07-30 Advanced Micro Devices, Inc. Transmitter equalization method and circuit using unit-size and fractional-size subdrivers in output driver for high-speed serial interface
US8760189B2 (en) * 2011-09-29 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Apparatus to implement symmetric single-ended termination in differential voltage-mode drivers
JP2013098599A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Advantest Corp ドライバ回路および試験装置
WO2013089773A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intel Corporation Low voltage transmitter with variable output swing
US8558597B2 (en) * 2012-02-10 2013-10-15 International Business Machines Corporation High-resolution phase interpolators
TW201351880A (zh) * 2012-06-13 2013-12-16 Novatek Microelectronics Corp 預驅動器及其差動訊號傳輸器
US8836381B2 (en) * 2012-06-20 2014-09-16 Mosys, Inc. Pseudo-supply hybrid driver
US9054578B2 (en) * 2012-06-20 2015-06-09 Mosys, Inc. Hybrid driver including a turbo mode
JP5792690B2 (ja) * 2012-07-26 2015-10-14 株式会社東芝 差動出力回路および半導体集積回路
US8847628B1 (en) * 2012-09-29 2014-09-30 Integrated Device Technology Inc. Current mode logic circuits with automatic sink current adjustment
US8928365B2 (en) * 2012-10-23 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Methods and devices for matching transmission line characteristics using stacked metal oxide semiconductor (MOS) transistors
US9024665B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-05 Intel Corporation Transmitter with voltage and current mode drivers
US8994399B2 (en) * 2013-04-29 2015-03-31 Broadcom Corporation Transmission line driver with output swing control
US9312846B2 (en) * 2013-07-16 2016-04-12 Mediatek Inc. Driver circuit for signal transmission and control method of driver circuit
US9065464B2 (en) * 2013-09-24 2015-06-23 Broadcom Corporation Phase adjustment scheme for time-interleaved ADCS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812733B1 (en) * 2002-08-02 2004-11-02 Pmc-Sierra, Inc. High-efficiency mixed voltage/current mode output driver
JP2004350273A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Agilent Technol Inc 電圧モード電流補助式プリエンファシスドライバ
JP2011508570A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 差動通信リンク経由で通信するのに用いられる電圧モードドライバのためのデエンファシス回路
US20140062594A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Infineon Technologies Ag Chip card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020039103A (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106233627A (zh) 2016-12-14
EP3134969B1 (en) 2019-11-06
BR112016024452A2 (pt) 2017-08-15
JP6250839B2 (ja) 2017-12-20
KR101759340B1 (ko) 2017-07-18
WO2015163986A1 (en) 2015-10-29
BR112016024452B1 (pt) 2022-09-20
EP3134969A1 (en) 2017-03-01
KR20160127141A (ko) 2016-11-02
US9264263B2 (en) 2016-02-16
CN106233627B (zh) 2019-02-22
US20150304134A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250839B2 (ja) スキュー補正を有するserdes電圧モードドライバ
TWI593232B (zh) 單端可建置式多模式驅動器
US10298238B2 (en) Differential driver with pull up and pull down boosters
JP4267655B2 (ja) 電子回路、該電子回路として構成された差分送信機、及び、自己直列終端送信機を形成する方法(振幅制御、プリ・エンファシス制御及びスルー・レート制御のためのセグメント化と振幅精度及び高電圧保護のための電圧調整とを有する自己直列終端シリアル・リンク送信機)
US8659329B2 (en) Pre-emphasis circuit and differential current signaling system having the same
US20110163791A1 (en) Output circuit and semiconductor device including pre-emphasis function
US8198912B1 (en) Driver circuit correction arm decoupling resistance in steady state mode
JP6250873B1 (ja) デジタル/位相コンバータ
US20120049897A1 (en) Output buffer circuit and semiconductor device
US9419616B2 (en) LVDS driver
US9118321B2 (en) Differential output buffer having mixing and output stages
US9559697B2 (en) Transmitter circuit and semiconductor integrated circuit
US7902872B2 (en) Data transmitters and methods thereof
JP2009010544A (ja) 信号波形等化回路及び受信回路
KR20120047385A (ko) 출력버퍼
TWI493874B (zh) 位準轉換器以及運算放大器

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250