JP2017512809A - 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用 - Google Patents

二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017512809A
JP2017512809A JP2016560419A JP2016560419A JP2017512809A JP 2017512809 A JP2017512809 A JP 2017512809A JP 2016560419 A JP2016560419 A JP 2016560419A JP 2016560419 A JP2016560419 A JP 2016560419A JP 2017512809 A JP2017512809 A JP 2017512809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
alkyl
fluoro
compound
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6177456B2 (ja
Inventor
ランドルフ アンダーソン デビッド
ランドルフ アンダーソン デビッド
エドワード バネージ マーク
エドワード バネージ マーク
ジョセフ カラン ケヴィン
ジョセフ カラン ケヴィン
マーティン デーンハルト クリストフ
マーティン デーンハルト クリストフ
クリム ガヴリン ロリ
クリム ガヴリン ロリ
アダム ゴールドバーグ ジョエル
アダム ゴールドバーグ ジョエル
ハン スンギル
ハン スンギル
ヘップワース デイヴィッド
ヘップワース デイヴィッド
フアング ホーング−チフ
フアング ホーング−チフ
リー アーサー
リー アーサー
リン リー キャサリン
リン リー キャサリン
エルトリッジ ラバーリング フランク
エルトリッジ ラバーリング フランク
デニス ロー マイケル
デニス ロー マイケル
ポール マチアス ジョン
ポール マチアス ジョン
パパイオアンヌ ニコラス
パパイオアンヌ ニコラス
パットニー アクシャイ
パットニー アクシャイ
スーザン ピアス ベッツィー
スーザン ピアス ベッツィー
サイア エディン
サイア エディン
ウォルター ストロウバッチ ジョセフ
ウォルター ストロウバッチ ジョセフ
デイヴィッド ターズペック ジョン
デイヴィッド ターズペック ジョン
ヴァルガス リチャード
ヴァルガス リチャード
ワン シャオルン
ワン シャオルン
ウェイン ライト スティーヴン
ウェイン ライト スティーヴン
ウォルフガング ザップ クリストフ
ウォルフガング ザップ クリストフ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2017512809A publication Critical patent/JP2017512809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177456B2 publication Critical patent/JP6177456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/66Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and singly-bound oxygen atoms, bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

明細書に定義する式Iaの構造を有する化合物、その化合物の互変異性体および薬学的に許容できる塩を開示する。対応する医薬組成物、治療方法、合成方法、および中間体も開示する。【化1】

Description

本発明は、インターロイキン1受容体関連キナーゼ(IRAK)に関連する自己免疫性および炎症性疾患の治療に有用な化合物、より詳細には、IRAK4の機能を調節する化合物に関する。
タンパク質キナーゼは、タンパク質中の特定の残基のリン酸化を触媒する酵素のファミリーであり、チロシンおよびセリン/スレオニンキナーゼに大きく分類される。様々な機序によりある種のキナーゼの調節不全から生じる不適切な活性は、癌、心血管疾患、アレルギー、喘息、呼吸器疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝障害、ならびに神経および神経変性疾患を含むがこれらだけに限らない多くの疾患の原因になっていると考えられる。したがって、キナーゼの強力かつ選択的な阻害剤は、様々なヒト疾患のための潜在的治療として求められている。
自己免疫疾患および無菌性炎症の治療において自然免疫系を標的とすることにかなりの関心が持たれている。自然免疫系の受容体は、細菌およびウイルスによる傷害に対する防御の最前線となる。これらの受容体は、細菌およびウイルス産物ならびに炎症誘発性サイトカインを認識し、それによって、TNFα、IL6、およびインターフェロンなどの炎症性サイトカインの上方制御を最終的にまねくシグナル伝達カスケードを惹起する。近年、核酸などの自身により産生されるリガンド、および高移動度グループタンパク質B1(HMGB1)などの炎症産物および終末糖化産物(AGE)が、自然免疫系の重要な受容体であるToll様受容体(TLR)のリガンドであることが明らかになった(O’Neill 2003、Kanzlerら 2007、Wagner、2006)。これは、自己免疫による炎症の開始および永続におけるTLRの役割を実証するものである。
インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)は、自然免疫の制御に関与する遍在的に発現するセリン/スレオニンキナーゼである(SuzukiおよびSaito、2006)。IRAK4は、TLR、およびIL−1/18受容体ファミリーのメンバーからのシグナル伝達の開始を担っている。マウスにおいてIRAK4のキナーゼ不活性型ノックインおよび標的欠損が、TLRおよびIL−1に誘発される炎症誘発性サイトカインの減少を引き起こすことが報告された(Kawagoeら 2007;Fraczekら 2008;Kimら 2007)。IRAK4キナーゼ失活型ノックインマウスはまた、抗原誘発性関節炎(AIA)および血清移入誘発性(K/BxN)関節炎モデルにおいて誘発された関節炎に耐性であることを示した(Koziczak−Holbro 2009)。同様に、IRAK4が欠損しているヒトはまた、TollリガンドおよびIL−1による負荷に応答不能を示すように見える(HernandezおよびBastian、2006)。しかし、IRAK4欠損の個体の免疫不全の表現型は、グラム陰性細菌、ウイルス、または菌類ではなく、グラム陽性細菌による負荷に厳密に制限される。このグラム陽性感受性はまた、年齢と共に減少して、IRAK4がない状態では自然免疫に対して重複または補償機序を示す(Lavineら 2007)。
これらのデータは、IRAK4キナーゼ活性の阻害剤が、最小の免疫抑制副作用で、サイトカイン主導型自己免疫疾患を治療する際に治療効果を有するはずであることを示している。別の最近の研究は、標的指向型IRAK4が、アテローム性動脈硬化症およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫などの他の炎症性病理に有用であり得ることを示唆している(Rekhterら 2008;Ngoら 2011)。したがって、IRAK4キナーゼ活性の阻害剤は、自己免疫、炎症、心血管疾患、癌、および代謝疾患を含むがこれらに限らない多種多様な疾患のための有力な療法である。さらなる情報については以下の参考文献を参照されたい:N.SuzukiおよびT.Saito、Trends in Immunology、2006、27、566。T.Kawagoe、S.Sato、A.Jung、M.Yamamoto、K.Matsui、H.Kato、S.Uematsu、O.Takeuchi、およびS.Akira、Journal of Experimental Medicine、2007、204、1013。J.Fraczek、T.W.Kim、H.Xiao、J.Yao、Q.Wen、Y.Li、J.−L.Casanova、J.Pryjma、およびX.Li、Journal of Biological Chemistry、2008、283、31697。T.W.Kim、K.Staschke、K.Bulek、J.Yao、K.Peters、K.−H.Oh、Y.Vandenburg、H.Xiao、W.Qian、T.Hamilton、B.Min、G.Sen、R.Gilmour、およびX.Li、Journal of Experimental Medicine、2007、204、1025。M.Koziczak−Holbro、A.Littlewood−Evans、B.Pollinger、J.Kovarik、J.Dawson、G.Zenke、C.Burkhart、M.Muller、およびH.Gram、Arthritis&Rheumatism、2009、60、1661。M.HernandezおよびJ.F.Bastian、Current Allergy and Asthma Reports、2006、6、468。E.Lavine、R.Somech、J.Y.Zhang、A.Puel、X.Bossuyt、C.Picard、J.L.Casanova、およびC.M.Roifman、Journal of Allergy and Clinical Immunology、2007、120、948。M.Rekhter、K.Staschke、T.Estridge、P.Rutherford、N.Jackson、D.Gifford−Moore、P.Foxworthy、C.Reidy、X.−d.Huang、M.Kalbfleisch、K.Hui、M.−S.Kuo、R.Gilmour、およびC.J.Vlahos、Biochemical and Biophysical Research Communications、2008、367、642。O’Neill,L.A.(2003)、「Therapeutic targeting of Toll−like receptors for inflammatory and infectious diseases」、Curr Opin Pharmacol、3(4):396。Kanzler,Hら(2007)、「Therapeutic targeting of innate immunity with toll−like receptor agonists and antagonists」、Nature Medicine、13:552。Wagner,H.(2006)、「Endogenous TLR ligands and autoimmunity」、Advances in Immunol、91:159。Ngo,V.N.ら(2011)、「Oncogenically active MyD88 mutations in human lymphoma」、Nature 470:115。
本発明は、式Ia
Figure 2017512809
(式中、
XおよびX’は、それぞれ独立に、CR、N、または−N−Oであり、Yは、独立に、N、−N−O、またはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個は、Nでも−N−Oでもなく、X、X’、またはYのうちの1個以下は、−N−Oであり、
は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、または−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアリールは、1〜5個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
は、−(CR3a3b−(3〜10員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜10員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、もしくは−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはアリールは、1〜5個のRで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、またはRは、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、NH、OH、もしくはシアノで置換されていてもよく、
3aおよびR3bは、出現ごとに、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり;
は、出現ごとに、独立に、結合、重水素、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NR11a11b、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、もしくは−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはアリールは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、もしくはC〜CアルキルもしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキル上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、
4’は、独立に、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−C(O)R10、−S(O)、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、もしくはC(O)(CHCNであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、またはRおよびR4’は、それぞれが結合している各原子と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、
は、独立に、水素もしくはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲン、重水素、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオリル、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cシクロアルキルで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している酸素原子と一緒になり、5もしくは6員ヘテロシクロアルキルを形成し、
は、C(O)NHR、CO、またはシアノであり、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、
各Rは、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−OR、−SR、−NR11a11b、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、または5〜6員ヘテロアリールもしくはアリールであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアリールは、1〜3個のハロゲン、−NR11a11b、−OR、−SR、シアノ、C〜Cアルキル、−C(O)R10、またはオキソで置換されていてもよく、
8’は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、−OR、−SR、またはNR11aNR11bであり、
は、−(CR3a3b−(C〜Cアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)、または−(CR3a3b−(C〜Cアリール)であり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアリールは各々、フルオロまたはC〜Cアルキルで置換されていてもよく、
10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、ハロゲン、OH、C〜Cアルコキシ、またはシアノで置換されていてもよく、
11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、C〜Cアルコキシ、またはシアノで置換されていてもよく、C〜Cアルキルの場合、前記アルキルは、重水素、C〜Cアルコキシ、シアノ、ハロゲン、またはOHで置換されていてもよく、
mは、独立に、0、1、2、または3であり、
nは、独立に、0、1、2、または3であり、
pは、独立に、0または1であり、
tは、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を提供する。
本発明はまた、この化合物を含む医薬組成物、この化合物を使用する方法、この化合物および他の治療剤を利用する組合せ療法、ならびにこの化合物を調製する方法を提供する。本発明はまた、本発明の化合物の調製に有用な中間体を提供する。
特に、本発明の式Iの新規な二環式キナーゼ酵素阻害剤化合物は、癌、アレルギー性疾患、自己免疫疾患、炎症および疼痛に関連する炎症性疾患および/または障害および/または状態、増殖性疾患、造血障害、血液悪性腫瘍、骨障害、腎疾患、線維症疾患および/または障害、代謝障害、筋肉疾患および/または障害、呼吸器疾患、肺障害、遺伝的発生疾患、神経および神経変性疾患および/または障害、慢性炎症性脱髄性ニューロパチー、心血管、血管または心疾患、眼/眼球疾患、損傷修復、感染性およびウイルス性疾患を含むがこれらだけに限らない疾患および/または障害の分野において有用なIRAK4を阻害する治療役割を有する。したがって、IRAK4の阻害は、広範囲の未充足ニーズに対して多角的な治療適応をもたらす可能性があるであろう。
5日目の、ベースライン耳測定からの耳腫脹の平均変化(μm)を示す図である。実施例296(PO、BID(1日2回)、5日間)およびP40 Ab(IP、1日目、4日目)で処置したマウスは、ビヒクルと比較して最終日に耳腫脹が有意に低減した(p値および%)。 実施例26を使用したラットのコラーゲン誘発関節炎モデルにおけるデルタ足容積を示す図である。
本発明は、以下の本発明の例示的な実施形態の詳細な記載および本明細書に含まれる実施例を参照することにより、より容易に理解することができる。本発明は、特定の合成方法に制限されず、当然ながら変化し得るものと理解されたい。また、本明細書において使用する専門用語は、特定の実施形態を記載することを目的としたものであるにすぎず、制限的であることを意図したものではないことを理解されたい。
本明細書において言及するすべての特許、特許出願、および参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
本発明の他の特徴および利点は、本発明を説明する本明細書および添付の特許請求の範囲から明らかである。特許請求の範囲によって必ずしも完全には捕らえられない本発明の多くの特徴がある。しかし、そのような新規な主題がすべて本発明の一部であることを理解されたい。
定義
本明細書において別段の定義がない限り、本発明に関して使用される科学技術用語は、当業者により一般に理解される意味を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈上そうでないことが明白に要求されない限り、複数の対象物を含む。
用語「約」は、それが言及する公称値の±10%、一実施形態では±5%、別の一実施形態では±2%の近似を意味する相対語を示す。この開示の分野に関して、その数値が、より狭い範囲が要求されると具体的に述べられていない限り、このレベルの近似が適切である。
用語「アルキル」は、炭素および水素原子だけからなる、直鎖または分岐の飽和炭化水素部分を指す。一実施形態では、1〜6個の炭素原子、別の一実施形態では、1〜4個の炭素原子、別の一実施形態では、1〜3個の炭素原子。このような置換基の非限定的な例として、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピルを含む)、ブチル(n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルを含む)、ペンチル、iso−アミル、ヘキシルなどが挙げられる。必要に応じて、アルキルは、特許請求の範囲で定義するように各炭素において置換されていてもよい。典型的な置換として、フルオロ、クロロ、OH、シアノ、アルキル(置換されていてもよい)、シクロアルキルなどが挙げられるが、これらだけに限らない。
場合によっては、炭化水素置換基(すなわち、アルキル、シクロアルキルなど)における炭素原子数は、接頭語「C〜C−」または「Cx〜y」によって示され、xは、置換基における炭素原子の最小数であり、yは、最大数である。したがって、例えば、「C〜Cアルキル」または「C1〜6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指す。さらに例示すると、C〜C−シクロアルキルまたはC3〜6−シクロアルキルは、3〜6個の炭素環原子を含有する飽和シクロアルキルを指す。
別段の指示がない限り、「アルキレン」は、それ自体で、または別の用語の一部として、親アルカンの同じまたは2個の異なる炭素原子から水素原子を2個取り去ることによって誘導される2個の一価ラジカル中心を有する、規定数の炭素原子、一般に1〜6個の炭素原子の飽和状、分岐鎖状、直鎖状、または環状の炭化水素ジラジカルを指す。典型的なアルキレン基として、フルオロ、クロロ、重陽子、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、上記で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよい、メチレン(−CH−)、1,2−エチレン(−CHCH−)、2,2−ジメチレン、1,3−プロピレン(−CHCHCH−)、2−メチルプロピレン、1,4−ブチレン(−CHCHCHCH−)などが挙げられるが、これらだけに限らない。本発明の化合物がC2〜6アルケニル基を含有している場合、化合物は、純粋なE(entgegen)形、純粋なZ(zusammen)形、または任意のその混合物として存在し得る。
「アルキリデン」または「アルケニル」は、本明細書に記載するように置換されていてもよい、同じ炭素原子から水素原子を2個取り去ることによってアルカンから形成される二価基(その自由原子価は二重結合の一部)を指す。用語アルキリデンはまた、炭素原子上に2個の隣接する炭素中心の各々による二重結合を有する「アレン」、例えばプロパジエンなどを含む。必要に応じて、アルケニルは、フルオロ、クロロ、ジューテロ(deutero)、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、上記および本明細書で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよい、特許請求の範囲で定義した各炭素において置換されていてもよい。
「アルキニル」は、本明細書に記載するように置換されていてもよい、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖状、分岐鎖状、または環状の基を含めた、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する脂肪族炭化水素を指す。好ましくは、それは、2〜6個の炭素原子を有する低級アルキニルである。例えば、用語「C2〜6アルキニル」は、本明細書で使用する場合、2〜6個の炭素原子および1個の三重結合を有する、上記で定義した直鎖状または分岐状炭化水素鎖アルキニル基を意味するのに本明細書で使用される。必要に応じて、アルキニルは、特許請求の範囲で定義した各炭素において置換されていてもよい。典型的な置換として、フルオロ、クロロ、ジューテロ、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、上記および本明細書で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよいものが挙げられるが、これらだけに限らない。
用語「シクロアルキル」は、単環、二環、または三環の環からなる完全に水素添加されている3〜10個の炭素を含有する非芳香族環を指す。したがって、シクロアルキルは、典型的には3〜7個の環原子を含有する単環であり得る。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられるが、これらだけに限らない。代わりに、ビシクロデカニルおよびデカリニルなど、2または3個の環が縮合して、一緒になっていてもよい。用語「シクロアルキル」はまた、架橋ビシクロアルキル系を含み、それにはビシクロ[2.2.1]ヘプタンおよびビシクロ[1.1.1]ペンタンなどがあるが、これらだけに限らない。シクロアルキル基は、フルオロ、クロロ、ジューテロ、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、上記で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて本明細書に記載するように置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、1〜3個の環からなり、1、2、3、または4個のヘテロ原子(N、O、またはSから選択)および3〜10個の炭素原子を組み込んだ一価の飽和部分を意味する。ヘテロシクロアルキルは、本明細書で定義するように置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル部分の例として、置換されていてもよい、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリルイジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリルイジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルフィリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられるが、これらだけに限らない。ヘテロシクロアルキルは、フルオロ、クロロ、ジューテロ、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、本明細書で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよい。
別段の指示がない限り、用語「ヘテロアルキル」は、それ自体で、または別の用語と組み合わせて、別段の指示がない限り、規定数の炭素原子と、O、N、およびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子とからなる飽和状、直鎖状、または分岐状鎖炭化水素基を意味し、ここで、窒素および硫黄原子は、酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。ヘテロ原子のO、N、およびSは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に配置され得る。ヘテロ原子Sは、アルキル基が分子の残部に結合されている位置を含む、ヘテロアルキル基の任意の位置に配置され得る。ヘテロ原子は2個まで連続してよい。
別段の指示がない限り、用語「ヘテロアルキレン」は、それ自体で、または別の置換基の一部として、ヘテロアルキル(上記で定義したとおり)に由来する二価基を意味する。ヘテロアルキレン基については、ヘテロ原子はまた、鎖末端のいずれかまたは両方を占めることができる。
用語「アルコキシ」および「アルキロキシ」は、互換的に使用され得、式−ORの部分を指し、式中、Rは、酸素原子を介して結合された、本明細書で定義した直鎖飽和アルキルまたは分岐鎖飽和アルキル部分である。アルコキシ基は、本明細書で定義するように置換されていてもよい。このようなアルコキシ基の非限定的な例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三級ブトキシ、ペンタオキシなどである。
用語「アリール」は、1または2個の環を含有する炭素環式芳香族系を意味し、ここで、このような環は縮合していてもよい。環が縮合している場合、これらの環のうちの1個は、完全不飽和でなければならず、縮合環は、完全飽和でも、部分不飽和でも、または完全不飽和でもよい。用語「縮合」は、第1の環と共通する(すなわち、共有されている)2個の隣接する原子を有することによって、第2の環が存在する(すなわち、結合または形成されている)ことを意味する。用語「縮合(fused)」は、用語「縮合(condensed)」と同等である。アリール基は、本明細書で定義するように置換されていてもよい。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オニル、2,3−ジヒドロ−1Hインデニル、および1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルなどの芳香族基を包含する。アリールは、フルオロ、クロロ、ジューテロ、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、上記で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよい。
用語「ヘテロアリール」は、5〜6個の環原子を含有し、その環原子の少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、または硫黄)であり、残りの環原子が炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群から独立に選択される芳香環構造を指す。ヘテロアリール置換基の例として、ピリジル、ピラジル、ピリミジニル、およびピリダジニルなどの6員環置換基;ならびにトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,3−、1,2,4−、1,2,5−、または1,3,4−オキサジアゾリル、およびイソチアゾリルなどの5員環置換基が挙げられる。ヘテロアリール置換基を有する基において、その基に結合しているヘテロアリール置換基の環原子は、そのヘテロ原子の1個でもよいし、または環炭素原子でもよい。同様に、ヘテロアリール置換基が基または置換基で置換されている場合、その基または置換基は、そのヘテロ原子の1個に結合していてもよいし、または環炭素原子に結合していてもよい。用語「ヘテロアリール」はまた、ピリジルN−オキシド、およびピリジンN−オキシド環を含有する基を含む。
さらなる例として、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジン−2(1H)−オニル、ピリダジン−2(1H)−オニル、ピリミジン−2(1H)−オニル、ピラジン−2(1H)−オニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジニル、1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾリル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾリルおよび4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾリルが挙げられる。ヘテロアリールは、フルオロ、クロロ、ジューテロ、シアノ、トリフルオロメチル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)アリールオキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、または(C〜C)アルキルなど、本明細書で定義した1〜5個の適切な置換基で必要に応じて置換されていてもよい。
単環ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルの例としては、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラジドロフラニル、チオフェニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリル、イソピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イソイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジチオリル、オキサチオリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアオキサジアゾリル、オキサチアゾリル、オキサジアゾリル(オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、または1,3,4−オキサジアゾリルを含む)、ピラニル(1,2−ピラニルまたは1,4−ピラニルを含む)、ジヒドロピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル、ピリミジニル、ピペラジニルを含む)、トリアジニル(s−トリアジニル、as−トリアジニル、およびv−トリアジニルを含む)、オキサジニル(2H−1,2−オキサジニル、6H−1,3−オキサジニル、または2H−1,4−オキサジニルを含む)、イソオキサジニル(o−イソオキサジニルまたはp−イソオキサジニルを含む)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサチアジニル(1,2,5−オキサチアジニルまたは1,2,6−オキサチアジニルを含む)、オキサジアジニル(2H−1,2,4−オキサジアジニルまたは2H−1,2,5−オキサジアジニルを含む)、ならびにモルホリニルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」はまた、1または2個の環を有する縮合環系を含み、ここで、このような環は縮合していてもよく、縮合とは上記で定義した通りである。具体的な結合点を示さずに、炭素環部分または複素環部分が種々の環原子を介して指定の基質に結合または他の方法で結合していてよい場合、炭素原子または、例えば、三価窒素原子を介しているかどうかに関わらず、すべての可能な結合点が意図されていることを理解されたい。例えば、用語「ピリジル」は、2−、3−、または4−ピリジルを意味し、用語「チエニル」は、2−または3−チエニルを意味し、以下同様である。
ある場合には、1個または複数個のヘテロ原子(すなわち、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル)を含有する環式置換基中の原子の数は、接頭語「x〜y員」により示され、xは、その置換基の環部分を形成する原子の最小数であり、yは、最大数である。したがって、例えば、「5〜6員ヘテロアリール」は、ヘテロアリールの環部分中に1個または複数個のヘテロ原子を含めて5〜6個の原子を含有するヘテロアリールを指す。本発明のヘテロ原子は、窒素、酸素、および硫黄から選択される。
本発明の化合物は、塩基性窒素原子(例えば、アルキルアミン、またはピリジンなどのヘテロ環)を含有し得、これを、酸化剤(例えば、MCPBAおよび/または過酸化水素)による処理でN−オキシドに転化させて、本発明の他の化合物を得ることができる。したがって、N−オキシド(N→Oまたは−N−O)誘導体に転化され得るすべての窒素含有化合物は、本発明の一部である。
化合物を分解かつ排除する自然生化学過程の一部として代謝産物が形成され得ることを当業者なら理解するであろう。例えば、本発明のいくつかの化合物は、以下に示すように、式If’の化合物において、または式Iaの他の種類の化合物において、N−オキシドを自然に形成し得る。自然生化学過程の一部として形成されるこれらまたは他のものなどの代謝産物は、本発明の範囲内にある。
Figure 2017512809
置換基が、複数個の可変基を「独立に」有すると記載されている場合、置換基はそれぞれの場合で、利用可能な可変基のリストから、他のものとは独立に選択される。したがって、各置換基は、他の置換基と同一でも異なっていてもよい。
「患者」または「対象」は、例えば、モルモット、マウス、ラット、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、サル、チンパンジー、およびヒトなどの温血動物を指す。
用語「薬学的に許容できる」は、その物質または組成物が、製剤を構成する他の成分および/またはそれで治療される哺乳動物と化学的および/または毒物学的に適合していなければならないことを意味する。
用語「治療上有効な量」は、本明細書に記載の(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防するか、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1種もしくは複数種の症状を減弱、改善、もしくは除去するか、または(iii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1種もしくは複数種の症状の発症を予防もしくは遅延する本発明の化合物の量を意味する。
用語「治療する」は、本明細書において使用する場合、別段の指示がない限り、このような用語が適用する障害もしくは状態、またはこのような障害もしくは状態の1種もしくは複数種の症状の進行を逆行、軽減、阻害するか、その進行を遅延させるか、その発症を遅延させるか、またはそれを予防することを意味する。用語「治療」は、本明細書で使用する場合、別段の指示がない限り、直前に定義した「治療する」のような治療行為を指す。用語「治療する」はまた、対象のアジュバントおよびネオアジュバント治療を含む。疑念を排除するために記すと、「治療」に対する本明細書における言及は、治癒的、緩和的、および予防的治療に対する言及、ならびにそのような治療において使用するための医薬品の投与を含む。
用語「式I」、「式Ia」、「式IIa〜IIg」、「式III」、および「式IIIa」は、本明細書で使用する場合、以下「本発明の化合物」、「本発明」、および総称的に「式Iの化合物」と称し得る。したがって、用語「式Iの化合物」は、式Ia、IIa〜IIg、III、およびIIIaの化合物を含む。このような用語はまた、水和物、溶媒和物、異性体、結晶および非結晶形態、同形体、多形、互変異性体、ならびにそれらの代謝物を含めて、式Iの化合物のすべての形態が含まれると定義される。例えば、本発明の化合物、または薬学的に許容できるその塩は、非溶媒和および溶媒和形態で存在し得る。溶媒または水が強固に結合している場合、複合体は、湿度と無関係に明確な化学量論を有するであろう。しかし、溶媒または水が、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物中のように弱く結合している場合、水/溶媒含量は、湿度および乾燥条件によって決まる。このような場合、非化学量論が標準である。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有する。本発明の化合物の炭素−炭素結合は、実線(
Figure 2017512809
)、実線のくさび(
Figure 2017512809
)、または点線のくさび(
Figure 2017512809
)を使用して本明細書において示し得る。不斉炭素原子への結合を示す実線の使用は、この炭素原子におけるすべての可能性のある立体異性体(例えば、特定のエナンチオマー、ラセミ混合物など)が含まれることを示すことを意味する。不斉炭素原子への結合を示す実線のくさびまたは点線のくさびの使用は、示される立体異性体のみが含まれることを意味することを示すことを意味する。式Iの化合物が複数の不斉炭素原子を含有し得ることは可能である。これらの化合物において、不斉炭素原子への結合を示す実線の使用は、すべての可能性がある立体異性体が含まれることを意味することを示すことを意味する。例えば、別段の記載がない限り、式Iの化合物は、エナンチオマーおよびジアステレオマーとして、またはラセミ体およびこれらの混合物として存在し得ることを意図する。式Iの化合物において1個または複数個の不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用、および同じ化合物における他の不斉炭素原子への結合を示すための実線のくさびまたは点線のくさびの使用は、ジアステレオマーの混合物が存在すること示すことを意味する。
式Iの立体異性体は、複数のタイプの異性を示す化合物を含めた、本発明の化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびSエナンチオマー、ジアステレオマーなどの光学異性体、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、ならびに互変異性体;ならびにこれらの混合物(ラセミ体およびジアステレオマー対など)を含む。また、対イオンが光学活性である酸付加塩または塩基付加塩、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシン、またはラセミ、例えば、DL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンも含まれる。
本発明の化合物は、互変異性の現象を示すことがある。例えば、173で例示する化合物は、ピロリジン−2−オン形(実施例173a)および5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール形(実施例173b)を含むいくつかの互変異性体で存在し得る。このような互変異性体はすべて、式Iの化合物の範囲内および本発明の範囲内に含まれる。本明細書に記載の実施例の多くが、互変異性を示し、式I、Ia、IIa〜IIg、III、およびIIIaの化合物の範囲内にあることを当業者なら理解し、認識されよう。互変異性体は、溶液中では互変異性体セットの混合物として存在する。固体の形態では、通常、1種の互変異性体が優勢である。1種の互変異性体が記載されていることもあるが、本発明は、本発明の化合物およびその塩のすべての互変異性体を含む。互変異性体の例を、例173aおよび173bにより記載する。
Figure 2017512809
任意のラセミ体が結晶化するとき、2種の異なるタイプの結晶が可能である。第1のタイプは、上記のラセミ化合物(真のラセミ体)であり、等モル量の両方のエナンチオマーを含有する1種の均一な形態の結晶が生成される。第2のタイプは、ラセミ混合物または集合体であり、各々が単一のエナンチオマーを含む2種の形態の結晶が等モル量で生成される。
本発明の化合物は、無機酸または有機酸から誘導される塩の形で使用することができる。特定の化合物に応じて、化合物の塩は、塩の1種もしくは複数種の物理的性質、例えば、異なる温度および湿度における薬学的安定性の向上など、または水もしくは油への望ましい溶解性のために有利な場合がある。場合によっては、化合物の塩を、化合物の単離、精製、および/または分割の補助手段として使用することもある。
塩を(例えば、in vitroの状況で使用するのとは対照的に)患者に投与しようとする場合、その塩は、薬学的に許容できることが好ましい。用語「薬学的に許容できる塩」は、式Iの化合物を、ヒトが摂取するのに適すると一般にみなされるアニオンを有する酸またはカチオンを有する塩基と組み合わせることにより調製された塩を指す。薬学的に許容できる塩は、水への溶解度が親化合物と比較してより高いので、本発明の方法の生成物として特に有用である。医薬への使用では、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」である。用語「薬学的に許容できる塩」に包含される塩は、遊離塩基を適切な有機酸または無機酸と反応させることにより一般に調製される、本発明の化合物の非毒性塩を指す。
本発明の化合物の薬学的に許容できる適切な酸付加塩として、可能である場合、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、ホウ酸、フルオロホウ酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、炭酸、スルホン酸、および硫酸など、ならびに有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、およびトリフルオロ酢酸などから誘導されるものが挙げられる。適切な有機酸として、一般に、例えば、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、複素環、カルボン酸、およびスルホン酸クラスの有機酸が挙げられる。
適切な有機酸の具体例として、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、ジグルコン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、グルクロン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、ピルビン酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、アントラニル酸塩、ステアリン酸塩、サリチル酸塩、p−ヒドロキシ安息香酸塩、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、エンボン酸塩(パモ酸塩)、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パントテン酸塩、トルエンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、スルファニル酸塩、シクロヘキシルアミノスルホン酸塩、アルゲン酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、ガラクタル酸塩、ガラクツロン酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、グリコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、チオシアン酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。
さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、適切な薬学的に許容できるその塩として、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩;および適切な有機配位子と共に形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩を挙げることができる。別の実施形態では、塩基塩は、アルミニウム、アルギニン、ベンザシン、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、メグルミン、オールアミン、トロメタミン、および亜鉛塩を含む非毒性塩を形成する塩基から形成される。
有機塩は、トロメタミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインなどの、第二級、第三級、または第四級アミンの塩から生成され得る。塩基性窒素を含有する基は、低級アルキル(C〜C)ハロゲン化物(例えば、メチル、エチル、プロピル、およびブチル塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、ジアルキルスルファート(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミルスルファート)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル、およびステアリル塩化物、臭化物、およびヨウ化物)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば、ベンジルおよびフェネチル臭化物)などの試剤で四級化することができる。
一実施形態では、酸および塩基のヘミ塩、例えば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩も形成し得る。
本発明の化合物のいわゆる「プロドラッグ」もまた本発明の範囲内である。したがって、それ自体が薬理活性をほとんど有さない、またはまったく有さない可能性がある本発明の化合物のいくつかの誘導体は、体内または体表に投与されるとき、例えば、加水分解による切断を受けて、所望の活性を有する本発明の化合物に転化され得る。このような誘導体は、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用についてのさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14、ACS Symposium Series」(T.HiguchiおよびV.Stella)ならびに「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(編E.B.Roche、American Pharmaceutical Association)に見ることができる。本発明によるプロドラッグは、例えば、式Iのいずれかの化合物において存在する適当な官能基を、例えば、H.Bundgaardの「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているような「プロ部分」として当業者に公知の特定の部分で置き換えることによって生成することができる。
本発明はまた、1個または複数個の原子が、天然に通常見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられていることを除いて、式Iにおいて記載されているものと同一である同位体標識化合物を含む。本発明の化合物中に組み込むことができる同位元素の例として、水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素および塩素の同位元素、例えば、それぞれ、H、H、13C、11C、14C、15N、18O、17O、32P、35S、18F、および36Clが挙げられる。上記の同位元素および/または他の原子の他の同位元素を含有する本発明の化合物、そのプロドラッグ、および前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩は本発明の範囲内である。本発明の特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位元素、例えば、Hおよび14Cが組み込まれている化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素−14、すなわち、14Cの同位元素は、それらの調製および検出性の容易さのために特に好ましい。さらに、より重い同位元素、例えば、重水素、すなわち、Hによる置換は、より大きな代謝安定性、例えば、in vivoでの半減期の増加または必要投与量の低減に起因するある種の治療的利点をもたらすことができ、したがって、ある状況においては好ましい場合がある。特許請求の範囲において特許請求される本発明の化合物は、ジューテロまたは重水素による置換を特に定義し得る。置換基において重陽子、重陽子または重水素(すべて互換的に使用される)という用語がなくても、ジューテロの除外を示唆しないものとする。
本発明の式Iの同位体標識化合物およびそのプロドラッグは、一般に、下記のスキームならびに/または実施例および調製において開示する手順を実施することによって、同位体標識していない試薬の代わりに容易に利用可能な同位体標識した試薬を用いることによって調製することができる。
本明細書で特定したすべての特許および刊行物は、その全体がすべての目的のために参照により組み込まれている。
本発明の化合物
一実施形態では、上記におよび本明細書により完全に記載するように、本発明は、式Ia
Figure 2017512809
(式中、
XおよびX’は、それぞれ独立に、CR、N、または−N−Oであり、Yは、独立に、N、−N−O、またはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個は、Nでも−N−Oでもなく、X、X’、またはYのうちの1個以下は、−N−Oである)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を対象とする。
一態様では、本発明は、式Ia(式中、XはN、X’はCR、YはCR8’であり、XはN、X’はN、YはCR8’であり、XはN、X’はCR、YはNであり、XはCR、X’およびYはNであり、XおよびX’はCR、YはNであり、XはCR、YはCR8’、X’はNであり、XおよびX’はCR、YはCR8’である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記塩の互変異性体を提供する。別の一態様では、Rは、−C(O)NHR、−CO、またはシアノであり、Rは水素であり、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
本発明はまた、式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、IIf、またはIIg
Figure 2017512809
(式中、Rは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、または1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、1〜5個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
は、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)(前記シクロアルキルは、1〜4個のRで置換されていてもよい)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)(前記ヘテロシクロアルキルは、1〜5個のRで炭素原子において置換されていてもよく、ヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよい)であり、またはRは、C〜Cアルキル(前記アルキルは、NH、シアノ、またはハロゲンで置換されていてもよい)であり、
3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
は、出現ごとに、独立に、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、もしくはNR11a11bで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、もしくはC〜CアルキルもしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキル上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、
4’は、独立に、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−S(O)R、−S(O)、−C(O)R10、C(O)(CHCN(前記アルキルは、NH、シアノ、もしくはハロゲンで置換されていてもよい)、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、もしくは(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてよく、またはRおよびR4’は、それぞれが結合している各原子と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、
は、−C(O)NHRまたはシアノであり、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、
は、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−NR11a11b、C〜Cアルキル、5〜6員ヘテロアリール、または5〜6員アリールであり、前記アルキルまたはヘテロアリールもしくはアリールは、1〜3個のハロゲン、−NR11a11b、C〜Cアルキル、またはオキソで置換されていてもよく、
8’は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、−OR、またはNR11aNR11bであり、
は、−(CR3a3b−(C〜Cアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)、または−(CR3a3b−(C〜Cアリール)であり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアリールは各々、フルオロまたはC〜Cアルキルで置換されていてもよく、
10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、
11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、OHで置換されていてもよく、
mは、独立に、0、1、または2であり、
nは、独立に、0または1であり、
pは、独立に、0または1であり、
tは、0、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を提供する。
本発明の一態様では、Rは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、または1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜5員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、R3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、Rは、−C(O)NHRまたはシアノであり、Rは、水素であり、mは、独立に、0または1である。
別の一態様では、本発明は、Rが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メチル、エチル、プロピル、またはイソプロピル(各々が1〜3個のフルオロまたは重水素で置換されていてもよい)、アレン、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、オキセタン、またはテトラヒドロフラン(各々がフルオロまたはC〜Cアルキルで置換されていてもよい)である化合物を提供する。
別の一態様では、Rは、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピペリジニル、ピペリジン−2−オニル、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジン−2−オニル、1,3−オキサジナン−2−オニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジン−2−オニル、モルホリニル、モルホリン−3−オニル、チアジル、イソチアジル、イソチアゾリジン−1,1−ジオキシジル、1,2−チアジナン1,1−ジオキシジル、ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2(1H)−オニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、アゼチジニル、ヘキサヒドロ−1H−インドール−2(3H)−オニル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、アゼパニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、オキセタニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−アゼパニル、1,4−オキサゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]イミダゾリル、シクロヘキサ−2−エニル、または1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルから選択され、前記アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、1〜4個のRで置換されていてもよい。
別の一態様では、Rのシクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルは、1〜4個のRで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のF、Cl、OH、シアノ、C〜Cアルキル(OH、F、もしくはClで置換されていてもよい)、C〜Cフルオロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、Rは、独立に、水素、重水素、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、R3aおよびR3bは、出現ごとに、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、Rは、出現ごとに、独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜5員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、C〜Cアルコキシ、もしくは−NR11a11bで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルは、1〜3個のハロゲン、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、Rは、水素、メチル、またはエチルであり、Rは、フェニルであり、R10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、R11aおよびR11bは、それぞれ独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
別の一態様では、Rは、F、Cl、OH、C〜Cアルキル(1〜5個の重水素、Cl、F、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシで置換されていてもよい)から選択され、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルは、1〜3個のCl、F、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−C(O)(CHCNで置換されていてもよく、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
別の一実施形態では、本発明は、式III
Figure 2017512809
(式中、
XおよびX’は、それぞれ独立に、CRまたはNであり、Yは、独立に、NまたはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個は、Nではなく、
は、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキルは、重水素、ハロゲン、OH、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、またはC〜Cアルキルチオリルで置換されていてもよく、
3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
は、出現ごとに(1、2、3、4、または5個)、独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−OR、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、または−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、CN、−C(O)(CHCNまたは−C〜Cアルコキシ、−NR11a11bで置換されていてもよく、2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルは、1〜3個のF、Cl、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cジフルオロアルキル、C〜Cトリフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、またはエトキシで置換されていてもよく、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロで置換されていてもよく、
は、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−NR11a11b、C〜Cアルキル、5〜6員ヘテロアリール、またはアリールであり、前記アルキルまたはヘテロアリールもしくはアリールは、1、2、または3個のハロゲン、−NR11a11b、C〜Cアルキル、またはオキソで置換されていてもよく、
8’は、水素、重水素、ハロゲン、またはシアノであり、
10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、
11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、OHで置換されていてもよく、
nは、独立に、0または1であり、
tは、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を対象とする。
一態様では、本発明は、YがNであり、XおよびX’がCRである化合物を対象とする。別の一態様では、XおよびX’は各々CRであり、YはCR8’である。別の一態様では、XおよびYはNであり、X’はCRである。別の一態様では、XはNであり、X’はCRであり、YはCR8’である。
別の一態様では、Rは、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、1〜3個の重水素、F、Cl、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、R3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはメチルである。別の一態様では、Rは、出現ごとに、独立に、F、Cl、OH、もしくはC〜Cアルキル(1〜5個の重水素、Cl、F、OH、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよい)でもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルは、1〜3個のCl、F、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cハロアルキル、C〜Cジハロアルキル、C〜Cトリハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、もしくは−C(O)(CHCNで置換されていてもよい。
さらに別の一態様では、Rは、メチル、エチル、プロピル、またはイソプロピルであり、前記R部分の各々は、重水素、フルオロ、またはメトキシで置換されていてもよく、Rは、独立に、フルオロ、OH、メチル、エチル、ビニル、プロピルから選択されてもよく、前記メチル、エチル、ビニル、もしくはプロピルは、1、2、もしくは3個のフルオロ、OH、もしくはメトキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルは、1〜3個のCl、F、OH、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、メトキシメチル、プロピル、C〜Cハロアルキル、C〜Cジハロアルキル、C〜Cトリハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、Rは、独立に、水素、ハロゲン、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロで置換されていてもよい。
別の一実施形態では、本発明は、式IIIa
Figure 2017512809
(式中、
XおよびX’は、それぞれ独立に、CRまたはNであり、Yは、独立に、NまたはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個はNではなく、
は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
4aおよびR4bは、それぞれ独立に、水素、重水素、フルオロ、OH、−OR、メチル、エチル、ビニル、シクロプロピル、またはプロピル(1〜5個の重水素、フルオロ、メトキシ、またはOHで置換されていてもよい)でもよく、
4cおよびR4dは、出現ごとに、独立に、ハロゲン、OH、重水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−OR、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシ、NHで置換されていてもよく、もしくはR4cおよびR4dは、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜7員ヘテロシクロアルキルもしくは3〜7員シクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、または
4aおよびR4cは、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜7員ヘテロシクロアルキルもしくは3〜7員シクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、
は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロで置換されていてもよく、
は、水素、ハロゲン、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、
8’は、水素、重水素、ハロゲン、またはシアノであり、
nは、独立に、0または1である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を対象とする。
一態様では、本発明は、Rが、水素、メチル、またはフルオロであり、Rが、メチル、エチル、イソプロピル、またはプロピル(重水素で置換されていてもよい)であり、R4aが、水素、メチル、エチル、もしくはプロピル(重水素、フルオロ、メトキシで置換されていてもよい)であり、R4bが、水素もしくはフルオロであり、R4cが、水素もしくはOHであり、R4dが、水素、フルオロ、メトキシ、もしくはOH、もしくはメチル(1、2、もしくは3個のフルオロで置換されていてもよい)、もしくはエチル(1、2、もしくは3個のフルオロで置換されていてもよい)であり、またはR4cおよびR4dもしくは代替的にR4aおよびR4cが、それらが結合している各炭素と一緒になり、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよいシクロプロピルを形成する化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を提供する。
別の一実施形態では、本発明は、表1もしくは3に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を対象とする。
別の一実施形態では、本発明は、表2に記載の中間化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体を対象とする。
別の一実施形態では、本発明は、本明細書に記載のスキームおよび調製セクションで詳述するように、表2に記載の中間化合物の合成プロセスおよび調製を対象とする。別の一態様では、本発明は、本明細書に記載のスキームおよび調製セクションで詳述するように、表1または3の化合物の合成プロセスおよび調製を対象とする。
IRAK4適応
本発明の化合物はまた、IRAK酵素が介在する、またはそうでなければIRAK酵素に関連する疾患もしくは状態の治療および/または予防に有用であり、その方法は、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む。
この疾患は、以下のクラスのうちの1つであり得るが、これらだけに限らない:自己免疫疾患、炎症性疾患、アレルギー性疾患、代謝疾患、感染症に基づく疾患、外傷または組織傷害に基づく疾患、線維症疾患、遺伝子疾患、IL1経路の過剰活性により主導される疾患、心血管疾患、血管疾患、心疾患、神経疾患、神経変性疾患、呼吸器疾患、肺疾患、気道疾患、腎疾患、皮膚および/または皮膚科学的疾患、肝疾患、胃腸疾患、口腔疾患、疼痛および知覚疾患、造血疾患、関節疾患、筋肉疾患、骨疾患、ならびに眼および/または眼球疾患。
特定の自己免疫疾患として、リウマチ性関節炎、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、全身性エリトマトーデス(およびその結果生じる合併症)、シェーグレン症候群、多発性硬化症、喘息、糸球体腎炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病、強直性脊椎炎、ベーチェット病、ループス腎炎、強皮症、全身性強皮症、1型もしくは若年発症糖尿病、全身性脱毛症、急性散在性脳脊髄炎、アジソン病、抗リン脂質抗体症候群、悪性貧血の萎縮性胃炎、自己免疫性脱毛症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性脳脊髄炎、自己免疫性血小板減少症、水疱性類天疱瘡、シャーガス病、セリアック病、慢性肝炎、コーガン症候群、皮膚筋炎、子宮内膜症、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン−バレー症候群、橋本病(または橋本甲状腺炎)、溶血性貧血、汗腺膿症、特発性血小板減少性紫斑病、間質性膀胱炎、膜性糸球体症、限局性強皮症、重症筋無力症、ナルコレプシー、天疱瘡、悪性貧血、結節性多発性動脈炎、多発性筋炎、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、統合失調症、交感性眼炎、全身性硬化症、側頭動脈炎、甲状腺炎、血管炎、白斑(vitiglio)、外陰部痛、ウェーグナー肉芽腫症、掌蹠角皮症、全身発症若年性特発性関節炎(SJIA)、または本明細書で別の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の炎症性疾患として、慢性閉塞性肺疾患、気道過敏症、嚢胞性線維症、急性呼吸促迫症候群、副鼻腔炎、鼻炎、歯肉炎、アテローム性動脈硬化症、慢性前立腺炎、糸球体腎炎、潰瘍性大腸炎、ぶどう膜炎、歯周病、または本明細書で別の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の疼痛状態として、炎症性疼痛、外科性疼痛、内臓疼痛、歯痛、月経前痛、中心性疼痛、火傷による疼痛、片頭痛もしくは群発性頭痛、神経傷害、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス、寄生虫、もしくは細菌感染、外傷後損傷、過敏性腸症候群に関連する疼痛、痛風、本明細書内に列挙した他の適応のいずれかに関連する疼痛、または本明細書で別の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の呼吸、気道、および肺の状態として、喘息(慢性、遅発、気管支、アレルギー性、内因性、外因性、もしくは塵を包含し得る)、慢性閉塞性肺疾患、特発性肺線維症、肺動脈高血圧症、嚢胞性線維症、間質性肺疾患、急性肺障害、サルコイドーシス、アレルギー性鼻炎、慢性咳嗽、気管支炎、再発性気道閉塞、肺気腫、もしくは気管支痙攣、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の胃腸(GI)障害として、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆道仙痛および他の胆管障害、腎仙痛、下痢優性IBS、GI膨張に関連する疼痛、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定のアレルギー性疾患として、アナフィラキシー、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性蕁麻疹、血管性浮腫、アレルギー性喘息;食物、薬物、昆虫刺傷、花粉に対するアレルギー反応、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の感染症に基づく疾患として、敗血症、敗血症性ショック、ウイルス性疾患、マラリア、ライム病、眼感染症、結膜炎、ウィップル病、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の外傷および組織傷害に基づく状態として、腎性糸球体損傷、再灌流障害(例えば、心臓、腎臓、肺への)、脊髄損傷、組織瘢痕、組織癒着、組織修復、移植片拒絶(例えば、心臓、肺、骨髄、軟骨、角膜、腎臓、肢、肝臓、筋肉、筋芽細胞、膵臓、膵島、皮膚、神経、小腸、気管への)、過敏症、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の線維症疾患として、特発性肺線維症、肝線維症、腎性線維症、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
IL1経路の過剰活性により主導されると考えられる特定の疾患として、クリオピリン関連周期性症候群、筋炎、ならびに以下の総説に含まれる適応:C.A.Dinarello、A.Simon、およびJ.W.M.van der Meer、Treating inflammation by blocking interleukin−1 in a broad spectrum of diseases.Nat Rev Drug Discov、2012、11(8)、633〜652、http://dx.doi.org/10.1038/nrd3800およびそこに含まれる補助情報、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の眼/眼球疾患として、ぶどう膜炎、加齢黄斑変性症、糖尿病性黄斑浮腫、角結膜炎、ベーチェット病に関連するぶどう膜炎、春季結膜炎、角膜炎(ketatitis)、水晶体原性ブドウ膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜炎、角膜上皮ジストロフィー、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト−小柳−原田症候群、乾性角結膜炎、フリクテン、虹彩毛様体炎、交感性眼炎、アレルギー性結膜炎、眼内血管新生、ドライアイ症候群、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の関節、筋肉、および骨障害として、骨関節炎、骨粗鬆症、リウマチ性関節炎、若年性関節炎、乾癬性関節炎、手のびらん性骨関節炎、関節線維性/外傷性膝損傷、前十字膝靱帯裂傷、再発性多発性軟骨炎、再発性多発性骨髄炎、マジード症候群、強直性脊椎炎、腰椎痛風、抗合成酵素症候群、特発性炎症性筋疾患、関節軟骨石灰化症、全身発症若年性特発性関節炎(SJIA)、痛風、およびピロリン酸塩結晶性関節炎、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の皮膚/皮膚科学的疾患として、乾癬、アトピー性皮膚炎、皮膚ループス、座瘡、皮膚筋炎、湿疹、そう痒症、強皮症、スウィート症候群/好中球性皮膚症、好中球性脂肪組織炎、肢端皮膚炎(膿疱性乾癬の形態)、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の腎疾患として、急性腎損傷(AKI)(敗血症−AKI、冠動脈バイパス移植−AKI、心臓外科−AKI、非心臓外科−AKI、移植手術−AKI、シスプラチン−AKI、造影/画像化剤誘発−AKI)、糸球体腎炎、IgA腎症、半月体性GN、ループス腎炎、HIV関連腎症、膜性腎症、C3糸球体症、デンスデポジット病、ANCA血管炎、糖尿病性腎症、溶血性尿毒症症候群、異型溶血性尿毒症症候群、ネフローゼ症候群、腎炎症候群、高血圧性腎硬化症、ApoL1腎障害、巣状分節性糸球体硬化症、アルポート症候群、ファンコーニ症候群、結晶性腎障害、腎結石症、ネフローゼ症候群、腎移植拒絶、アミロイドーシス、SJIAにおける糸球体腎炎、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の遺伝子疾患として、家族性地中海熱(FMF)、CAPS(FCAS、マックル−ウェルズ症候群、NOMID/CINCA)、CAPSにおける男性の機能低下不妊症(hypoinfertility)、NLRP12自己炎症性症候群、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の造血疾患として、溶血性貧血または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の肝疾患として、肝線維症、肝硬変症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の口腔疾患として、歯肉炎、歯周病、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
特定の代謝疾患として2型糖尿病(およびその結果生じる合併症)、痛風および高尿酸血症、代謝異常症候群、インスリン抵抗性、肥満、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。
本発明の化合物はまた、良性もしくは悪性腫瘍、固形腫瘍、脳、腎臓、肝臓、副腎、膀胱、胸、胃、胃腫瘍、卵巣、結腸、直腸、前立腺、膵臓、肺、膣、子宮頚部、精巣、尿生殖路、食道、喉頭、皮膚、骨、もしくは甲状腺の癌腫、肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、多発性骨髄腫、消化器癌、特に結腸癌もしくは結腸直腸腺腫、頸部および頭部の腫瘍、表皮過剰増殖、乾癬、前立腺肥大、新生物、上皮内新生物、腺腫、腺癌、角化棘細胞腫、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌、リンパ腫、ホジキン病および非ホジキン病、乳癌、濾胞腺癌、未分化癌腫、乳頭状癌、精上皮腫、メラノーマ、くすぶり型無痛性多発性骨髄腫、もしくは血液悪性腫瘍(白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、ABC DLBCL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性リンパ球性リンパ腫、原発性体腔性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、急性リンパ性白血病、B細胞性前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)、脾臓周辺帯リンパ腫、多発性骨髄腫、形質細胞腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫を含む)、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応から選択される増殖性疾患の治療に有用である。
心血管状態として、冠動脈心疾患、急性冠状動脈症候群、虚血性心疾患、初回もしくは再発性心筋梗塞、二次心筋梗塞、非ST部分上昇型心筋梗塞、もしくはST部分上昇型心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、末梢動脈閉塞症、狭心症、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、心不全(鬱血性心不全など)、拡張機能障害(左心室拡張機能障害、拡張期心不全、および障害性拡張期充満など)、収縮機能障害(駆出率低下に伴う収縮期心不全など)、血管炎、ANCA血管炎、心筋梗塞後心臓リモデリング心房細動、不整脈(心室)、虚血、肥大型心筋症、突然心臓死、心筋および脈管線維症、障害性動脈コンプライアンス、心筋壊死病変、血管損傷、左室肥大、駆出率減少、心臓病変、血管壁肥大、内皮肥厚、冠状動脈の線維素様壊死、逆リモデリング、脳卒中など、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応が挙げられるが、これらだけに限らない。また、静脈血栓症、深部静脈血栓、血栓性静脈炎、動脈塞栓症、冠状動脈血栓症、大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症、および(a)人工弁もしくは他のインプラント、(b)留置カテーテル、(c)ステント、(d)心肺バイパス、(e)血液透析、または(f)血栓症を促進する人工物表面に血液を接触させる他の操作から生じる血栓症が挙げられる。血栓症には、閉塞(例えば、バイパス後)および再閉塞(例えば、経皮経管冠動脈形成中または後)が含まれることに留意されたい。
2型糖尿病の心血管系の合併症は、炎症に関連しており、したがって、本発明の化合物は、糖尿病ならびに糖尿病合併症、例えば、大血管疾患、高血糖症、代謝異常症候群、耐糖能障害、高尿酸血症、糖尿、白内障、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、肥満、異脂肪血症、高血圧症、高インスリン血症、およびインスリン抵抗性症候群など、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応の治療に使用することができる。
自然免疫および炎症と疾患との連関は、神経炎症および神経変性状態で実証された。したがって、本発明の化合物は、ヒトを含めた哺乳動物における神経炎症および神経変性状態(すなわち、障害または疾患)、例えば、多発性硬化症、片頭痛;癲癇;アルツハイマー病;パーキンソン病;脳損傷;脳卒中;脳血管疾患(脳動脈硬化症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、および低酸素性虚血性脳症を含む);認知障害(健忘症、老人性認知症、HIV関連認知症、アルツハイマー関連認知症、ハンチントン舞踏病関連認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、薬物関連認知症、せん妄、および軽度認知障害を含む);精神遅滞(ダウン症候群および脆弱性X症候群を含む);睡眠障害(過眠症、概日リズム睡眠障害、不眠症、錯睡眠、および睡眠遮断を含む)ならびに精神障害(例えば、不安(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害、および強迫性障害を含む);虚偽性障害(急性幻覚性躁病を含む)、衝動制御障害(ギャンブル依存症および間欠性爆発性障害を含む);気分障害(双極性I型障害、双極性II型障害、躁病、混合感情状態、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、および産後うつ病を含む);精神運動障害;精神障害(統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様、および妄想障害を含む)、薬物依存(麻薬依存症、アルコール依存症、アンフェタミン依存、コカイン中毒、ニコチン依存、および退薬症候群を含む);摂食障害(食欲不振、過食症、多食症、食欲異常亢進および食氷を含む)、ならびに小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥/活動亢進障害、行為障害、および自閉症を含む)、筋萎縮性側索硬化症(、慢性疲労症候群、または本明細書で別の疾患の範疇に列挙した適応の治療における使用が特に示唆される。
一般に、本発明の化合物は、本明細書に記載の状態の治療に効果的な量で投与する。本発明の化合物は、任意の適切な経路によって、そうした経路に適合させた医薬組成物の形で、意図された治療に有効な用量を投与する。医学的状態の進行を処置するのに必要となる、化合物の治療上有効な用量は、医学分野でよく知られている前臨床および臨床の手法を使用して、当業者により容易に確認される。
本発明の化合物は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が消化管に入るように飲み込むものでもよいし、または化合物が口から血流に直接入る頬もしくは舌下投与を用いてもよい。
別の実施形態では、本発明の化合物はまた、血流、筋肉、または内部器官に直接投与することができる。非経口投与に適する手段として、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、および皮下が挙げられる。非経口投与に適するデバイスとして、有針(顕微針を含む)注射器、無針注射器、および注入技術が挙げられる。
別の実施形態では、本発明の化合物はまた、皮膚または粘膜に局所的に、すなわち、皮膚上にまたは経皮的に投与することができる。別の実施形態では、本発明の化合物はまた、鼻腔内にまたは吸入によって投与することができる。別の実施形態では、本発明の化合物は、直腸投与または経膣投与することができる。別の実施形態では、本発明の化合物はまた、眼または耳に直接投与することができる。
化合物および/または化合物を含有する組成物の投与レジメンは、患者のタイプ、年齢、体重、性別、および医学的状態、状態の重症度、投与経路、ならびに用いる特定の化合物の活性を含めた様々な要素に基づくものである。したがって、投与レジメンは多種多様となり得る。体重1kgあたり1日に約0.01mg〜約100mg程度の投与量レベルが、上で示した状態の治療では有用である。一実施形態では、(1回または分割した用量で投与される)本発明の化合物の1日の全用量は、一般に、約0.01〜約100mg/kgである。別の実施形態では、本発明の化合物の1日の全用量は、約0.1〜約50mg/kgであり、別の実施形態では、約0.5〜約30mg/kg(すなわち、体重1kgあたりの本発明の化合物mg)である。一実施形態では、投与量は、0.01〜10mg/kg/日である。別の実施形態では、投与量は、0.1〜1.0mg/kg/日である。用量単位組成物は、そのような量または1日量を構成するその約数を含有するものでよい。多くの事例では、化合物の投与は、1日に複数回(一般に4回以下)繰り返される。所望により、典型的には、1日あたり複数回の用量を使用して、1日の全用量を増やすことができる。
経口投与では、組成物は、約0.01mg〜約500mgの有効成分、または別の実施形態では約1mg〜約100mgの有効成分を含有する錠剤の形で提供することができる。静脈内について、定速注入中の用量は、約0.1〜約10mg/kg/分の範囲をとり得る。
本発明による適切な対象として、哺乳動物対象が挙げられる。本発明による哺乳動物として、限定するものではないが、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯動物、ウサギ、霊長類などが挙げられ、子宮内の哺乳動物も包含される。一実施形態では、ヒトが適切な対象である。ヒト対象は、どちらの性の者でも、どの発育段階にある者でもよい。
別の一実施形態では、本発明は、本明細書で列挙した状態を治療する医薬品を調製するための、1種または複数種の本発明の化合物の使用を含む。
上で言及した状態を治療するために、本発明の化合物は、化合物それ自体として投与することができる。一方、薬学的に許容できる塩は、親化合物よりも水への溶解性が高いので、医療用途に適する。
別の実施形態では、本発明は、医薬組成物を含む。そのような医薬組成物は、薬学的に許容できる担体と共に提供される本発明の化合物を含む。担体は、固体でも、液体でも、または両方でもよく、0.05重量%〜95重量%の有効化合物を含有し得る単位用量組成物、例えば錠剤として、本化合物と共に製剤化することができる。本発明の化合物は、標的指向性薬物担体としての適切なポリマーと結合させることができる。他の薬理学的に有効な物質が存在してもよい。
本発明の化合物は、適切な任意の経路によって、好ましくはそのような経路に適合させた医薬組成物の形で、意図された治療に効果的な用量を投与することができる。有効化合物および組成物は、例えば、経口、直腸、非経口、または局所投与することができる。
固体投与形態の経口投与は、例えば、所定量の少なくとも1種の本発明の化合物をそれぞれが含有する別個の単位、例えば、硬カプセル剤もしくは軟カプセル剤、丸剤、カシェ剤、ロゼンジ、または錠剤で提供することができる。別の実施形態では、経口投与は、粉末または顆粒の形態でもよい。別の実施形態では、経口投与形態は、例えばロゼンジなどの舌下である。このような固体剤形では、式Iの化合物は、1種または複種数のアジュバントと組み合わされるのが普通である。このようなカプセル剤または錠剤は、制御放出配合物を含有してよい。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合では、剤形はまた、緩衝剤を含んでいてもよく、または腸溶コーティングを施して調製することもできる。
別の実施形態では、経口投与は、液体投与形態にすることができる。経口投与用の液体剤形として、例えば、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤(例えば、水)を含有する薬学的に許容できるエマルジョン剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられる。このような組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、フレーバリング剤(例えば、甘味剤)、および/または着香剤などのアジュバントを含み得る。
別の実施形態では、本発明は、非経口投与形態を含む。「非経口投与」として、例えば、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、胸骨内注射、および注入が挙げられる。注射用製剤(例えば、無菌注射用の水性または油性懸濁液)は、適切な分散剤、湿潤剤、および/または懸濁化剤を使用して、公知の技術に従って配合することができる。
別の実施形態では、本発明は、局所投与形態を含む。「局所投与」として、例えば、経皮パッチもしくはイオン導入デバイスを介してなどの経皮投与、眼内投与、または鼻腔内もしくは吸入投与が挙げられる。局所投与用の組成物として、例えば、局所用ゲル剤、スプレー剤、軟膏剤、およびクリーム剤も挙げられる。局所用製剤は、皮膚または他の患部を通しての有効成分の吸収または浸透を高める化合物を包含し得る。本発明の化合物が経皮デバイスによって投与されるとき、投与は、貯蔵器および多孔質膜型または固体基材型のいずれかのパッチを使用して実施される。この目的のための典型的な製剤として、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、溶液、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム、皮膚パッチ、ウエハ、インプラント、スポンジ、繊維、絆創膏剤、およびマイクロエマルジョン剤が挙げられる。また、リポソーム剤も使用することができる。典型的な担体として、アルコール、水、鉱物オイル、流動パラフィン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが挙げられる。浸透促進剤を組み込むことができ、例えば、FinninおよびMorganによるJ.Pharm.Sci.、88(10)、955〜958(1999 10月)を参照されたい。
眼への局所投与に適する製剤として、例えば、本発明の化合物を適切な担体に溶解または懸濁させてある点眼剤が挙げられる。眼または耳への投与に適する典型的な製剤は、pH調整された等張性無菌生理食塩水中の微粒子化懸濁液または溶液の滴剤の形であり得る。眼および耳への投与に適する他の製剤として、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)ならびに非生分解性(例えば、シリコーン)インプラント、ウエハ、レンズ、およびニオソームまたはリポソームなどの粒子系または小胞系が挙げられる。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ジェランガムなどのポリマーを、塩化ベンザルコニウムなどの保存剤と共に組み込むことができる。こうした製剤をまた、イオン導入法によって送達することもできる。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の有効化合物は、患者によって圧搾もしくはポンプによる汲み出しがなされるポンプスプレー容器から溶液もしくは懸濁液の形で、または加圧容器もしくはネブライザーから適切な噴射剤を使用しながらエアロゾルスプレー体裁として送達することが好都合である。鼻腔内投与に適する製剤は、典型的には、(単独、または例えばラクトースとの乾燥ブレンドにした混合物として、または例えばホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合した混合型成分粒子としての)乾燥粉末の形で乾燥粉末用吸入器から、または加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、電気流体力学を使用して微細ミストを生成するアトマイザー)、もしくはネブライザーから、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴霧剤を使用しもしくは使用せずにエアロゾルスプレーとして投与する。鼻腔内使用では、粉末は、生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含むことができる。
別の実施形態では、本発明は、直腸投与形態を含む。このような直腸投与形態は、例えば、坐薬の形をしていてもよい。カカオ脂が従来の坐薬基剤であるが、必要に応じて様々な代替品を使用することができる。
医薬分野で公知の他の担体材料および投与様式も使用することができる。本発明の医薬組成物は、効果的な製剤化手順および投与手順などの周知の薬学技術のいずれかによって調製することができる。効果的な製剤化手順および投与手順に関する上記の考慮事項は、当技術分野で周知であり、標準的な教本に記載されている。薬物の製剤化は、例えば、Hoover,John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania(1975);Libermanら編、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.、1980;およびKibbeら編、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第3版)、American Pharmaceutical Association、Washington(1999)で論述されている。
本発明の化合物は、様々な状態または疾患状態の治療において、単独で、または他の治療剤と組み合わせて使用することができる。本発明の化合物および他の治療剤は、(同じ剤形または別々の剤形のいずれかで)同時に、または順次投与することができる。
2種以上の化合物は、同時に、並行して、または順次投与することができる。さらに、同時投与は、投与前に化合物を混合して実施してもよく、または同時点であるが、異なる解剖学的部位においてもしくは異なる投与経路を使用して化合物を投与することにより実施してもよい。
語句「並行投与」、「共投与」、「同時投与」、および「同時に投与」は、化合物を組み合わせて投与することを意味する。
本発明は、式Iの化合物において提供されているIRAK阻害剤化合物と、1種または複数種の追加の薬学的に有効な薬剤との組合せの使用を含む。有効剤の組合せが投与される場合、これらは別々の剤形で、または単一の剤形において組み合わせて、逐次的にまたは同時に投与し得る。したがって、本発明はまた、ある量の(a)式Iの化合物または化合物の薬学的に許容できる塩を含む第1の薬剤と、(b)第2の薬学的に有効な薬剤と、(c)薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤とを含む医薬組成物を含む。
本発明の化合物は、単独で、または1種もしくは複数種の追加の治療剤と組み合わせて投与することができる。「組み合わせて投与」または「組合せ療法」は、本発明の化合物および1種または複数種の追加の治療剤を、治療している哺乳動物に並行して投与することを意味する。組み合わせて投与した場合、各成分は、同時に、または異なる時点で任意の順序で逐次的に適時投与され得る。したがって、各成分は、所望の治療効果をもたらすように別々にしかし十分に密接に適時投与され得る。したがって、本明細書に記載の予防および治療の方法は、組合せ剤の使用を含む。
組合せ剤は、ヒトを含めた哺乳動物に治療上有効な量で投与される。「治療上有効な量」は、本発明の化合物の量が、単独で、または追加の治療剤と組み合わされて哺乳動物に投与されたとき、所望の疾患/状態、例えば、全身性エリトマトーデスなどの炎症性状態の治療に効果的であることを意味する。また、ループスの治療に有用な治療剤については、T.KoutsokerasおよびT.Healy、Systemic lupus erythematosus and lupus nephritis、Nat Rev Drug Discov、2014、13(3)、173〜174を参照されたい。
特に、本発明の化合物が以下の治療剤と共に投与され得ることが企図されている:
非ステロイド系抗炎症薬NSAID)、限定するものではないが、これには、非選択性COX1/2阻害剤、例えば、ピロキシカム、ナプロキセン、フルビプロフェン(flubiprofen)、フェノプロフェン、ケトプロフェン、イブプロフェン、エトドラク(ロジン)、メファナム酸(mefanamic acid)、スリンダク、アパゾン、ピラゾロン(フェニルブタゾンなど)、サリチル酸塩(アスピリンなど)など;選択的COX2阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、メロキシカムなどがある;
免疫調節および/または抗炎症剤、限定するものではないが、メトトレキサート、レフルノミド、シクレソニド、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン、スルファサラジン、アウロチオマレイン酸ナトリウム、シクロスポリン、アザチオプリン、クロモリン、ヒドロキシカルバミド、レチノイド、フマル酸塩(フマル酸モノメチルやフマル酸ジメチルなど)、酢酸グラチラマー、ミトキサントロン、テリフルノミド、トシル酸スプラタスト、ミコフェノール酸モフェチルおよびシクロホスファミド、ラキニモド、ボクロスポリン、PUR−118、AMG 357、AMG 811、BCT197がある;
抗マラリア剤、限定するものではないが、これには、ヒドロキシクロロキン(プラケニル)およびクロロキン(アラレン)、シクロホスファミド(シトキサン)、メトトレキサート(リウマトレックス)、アザチオプリン(イムラン)、メサラミン(アサコール)およびスルファサラジン(アザルフィジン)がある:
抗生剤、限定するものではないが、これには、フラジールまたはシプロフロキサシンがある;
抗TNFα剤、限定するものではないが、これには、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール、ゴリムマブ、およびエタネルセプトがある;
抗CD20剤、限定するものではないが、これには、リツキシマブ、オクレリズマブ、オファツムマブ、およびPF−05280586がある;
止瀉薬、例えば、ジフェノキシラート(ロモティル)およびロペラミド(イモジウム)など;
胆汁酸結合剤、例えば、コレスチラミン、アロセトロン(ロトロネックス)、およびウビプロストン(ubiprostone)(アミティーザ)など;
緩下剤、例えば、マグネシアミルク剤、ポリエチレングリコール(ミララックス)、ドゥルコラックス、コレクトールおよびセノコット、ならびにジサイクロミン(ベンチル)などの抗コリン作用剤または鎮痙剤など;
Tリンパ球活性化阻害剤、限定するものではないが、これには、アバタセプトがある:
抗IL1治療剤、限定するものではないが、これには、アナキンラ、リロナセプト、カナキヌマブ、ゲボキズマブ、MABp1、およびMEDI−8968がある;
経口的に、吸入により、注射により、局所的に、直腸に、眼送達により投与することができるグルココルチコイド受容体モジュレーター、限定するものではないが、これには、ベタメタゾン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノリンアセトニド(triamcinoline)、ベクロメタゾン、ジプロピオナート、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニド、フロ酸モメタゾン、フルオシノニド、デスオキシメタゾン、メチルプレドニゾロン、またはPF−04171327がある;
アミノサリチル酸誘導体、限定するものではないが、これには、スルファサラジンおよびメサラジンがある;
抗α4インテグリン剤、限定するものではないが、これには、ナタリズマブがある;
α1−またはα2−アドレナリン作動性アゴニスト剤、限定するものではないが、これには、プロピルヘキシドリン(propylhexidrine)、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリンまたは塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリンまたは塩酸エチルノルエピネフリンがある;
β−アドレナリン作動性アゴニスト、限定するものではないが、これには、メタプロテレノール、イソプロテネロール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、ホルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、メシル酸ボトルテロール、ピルブテロールがある;
抗コリン作動剤、限定するものではないが、これには、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化アクリジニウム(aclindinium bromide)、グリコピロレート、ピレンジピン(pirenzipine)、またはテレンゼピンがある;
吸入型長時間作用性ベータ−アゴニスト、長時間作用性ムスカリンアンタゴニスト、および長時間作用性コルチコステロイド、限定するものではないが、これには、以下の参考文献に含まれるものがある:Y.Mushtaq、The COPD pipeline、Nat Rev Drug Discov、2014、13(4)、253〜254。http://dx.doi.org/10.1038/nrd425;
ロイコトリエン経路モジュレーター、限定するものではないが、これには、5−LO阻害剤(ジロートンなど)、FLAPアンタゴニスト(ベリフラポン、フィボフラポンなど)、LTD4アンタゴニスト(モンテルカスト、ザフィルルカスト、またはプランルカストなど)がある;
H1受容体アンタゴニスト、限定するものではないが、これには、セチリジン、ロラチジン、デスロラチジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、またはクロルフェニラミンがある;
PDE4阻害剤、限定するものではないが、これには、アプレミラスト、ロフルミラスト、またはAN2728がある;
ビタミンD受容体モジュレーター、限定するものではないが、これには、パリカルシトールがある;
Nrf2経路活性化剤、限定するものではないが、これには、フマル酸塩、スルフォロファン、およびバルドキソロンメチルがある;
RAR関連オーファン受容体(ROR)ファミリーのモジュレーター、特に、RORg;
ケモカイン受容体のモジュレーターおよび/またはアンタゴニスト、限定するものではないが、これには、CCR2アンタゴニスト(CCX140、BMS−741672、PF−4634817、CCX−872、NOX−E36など)、CCR2/5アンタゴニスト(PF−4634817など)、CCR9(ベルシルノン、CCX507など)、CCR1モジュレーター、CCR4モジュレーター、CCR5モジュレーター、CCR6モジュレーター、CXCR6モジュレーター、CXCR7モジュレーター)、およびCXCR2モジュレーター(ダニリキシン、AZD5069など)がある;
プロスタグランジン、限定するものではないが、これには、プロスタシクリンがある;
PDE5阻害剤、限定するものではないが、これには、シルデナフィル、PF−489791、バルデナフィル、およびタダラフィルがある;
エンドセリン受容体アンタゴニスト、限定するものではないが、これには、ボセンタン、アンブリセンタン、スパルセンタン、アトラセンタン、ジボテンタン、およびマシテンタンがある;
可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤、限定するものではないが、これには、リオシグアトがある;
インターフェロン、限定するものではないが、これには、インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1bがある;
スフィンゴシン−1−リン酸受容体モジュレーター、限定するものではないが、これには、フィンゴリモド、ポネシモドがある;
補体経路の阻害剤、限定するものではないが、これには、C5aRアンタゴニスト(CCX168、PMX−53、NN8210など)、C5阻害剤(エクリズマブなど)、補体因子BおよびDの阻害剤、MASP2の阻害剤(OMS−721など)、ならびにARC−1905がある;
ヤヌスキナーゼ(JAK1、JAK2、JAK3、TYK2の複数のうちの1種)の阻害剤、限定するものではないが、これには、デセルノチニブ、セルドゥラチニブ、JTE−052、ルキソリチニブ、トファシチニブ(tofacitnib)、バリシチニブ、ペフィシチニブ、GLPG−0634、INCB−47986、INCB−039110、PF−04965842、XL−019、ABT−494、R−348、GSK−2586184、AC−410、BMS−911543、およびPF−06263276がある;
他の抗炎症または免疫調節キナーゼの阻害剤、限定するものではないが、これには、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤、p38 MAPキナーゼ阻害剤(PF−3715455、PH−797804、AZD−7624、AKP−001、UR−13870、FX−005、セマピモド、ペクスメチニブ、ARRY−797、RV−568、ディルマピモド、ラリメチニブなど)、PI3K阻害剤(GSK−2126458、ピララリシブ、GSK−2269557など)、PI3Kgおよび/またはPI3Kd阻害剤(CAL−101/GS−1101、ドゥベリシブなど)、JNK阻害剤、ERK1および/または2阻害剤、IKKb阻害剤、BTK阻害剤、ITK阻害剤、ASK1阻害剤(GS−4997など)、PKC阻害剤(ソトラスタウリンなど)、TrkAアンタゴニスト(CT−327など)、MEK1阻害剤(E6201など)がある;
抗酸化剤、限定するものではないが、これには、ミエロペルオキシダーゼ阻害剤(AZD−3241など)、NOX4および他のNOX酵素(GKT−137831など)、ならびにN−アセチルシステインがある;
IL5の阻害剤、限定するものではないが、これには、メポリズマブ、レスリズマブ、およびベンラリズマブがある;
IL4の阻害剤、限定するものではないが、これには、パソコリズマブ、アルトラキンセプト、およびピトラキンラがある;
IL13の阻害剤、限定するものではないが、これには、トラロキヌマブ、アンルキンズマブ、およびレブリキズマブがある;
抗IL6剤、限定するものではないが、これには、トシリズマブ、オロキズマブ、シルツキシマブ、PF−4236921、およびシルクマブがある;
IL17/IL17Rの阻害剤/アンタゴニスト、限定するものではないが、これには、セクキヌマブ、RG−7624、ブロダルマブ、およびイクセキズマブがある;
IL12および/またはIL23のアンタゴニスト、限定するものではないが、これには、チルドラキズマブ、グセルクマブ、MEDI2070、およびAMG 139がある;
IL33の阻害剤、限定するものではないが、これには、AMG 282がある;
IL9の阻害剤、限定するものではないが、これには、MEDI−528がある;
GM−CSFの阻害剤、限定するものではないが、これには、MT203がある;
抗CD4薬剤、限定するものではないが、これには、トレガリズマブおよびリゲリモドがある;
CRTH2アンタゴニスト、限定するものではないが、これには、AZD−1981がある;
Bリンパ球刺激物質(BLYS;BAFFとしても公知)、SLE患者においてしばしば増加するタンパク質の阻害剤、限定するものではないが、これには、ベリムマブ、タバルマブ、ブリシビモド、およびアタシセプトがある;
CD22特異的モノクローナル抗体、限定するものではないが、これには、エプラツズマブがある;
インターフェロン−αの阻害剤、限定するものではないが、これには、シファリムマブおよびロンタリズマブがある;
I型インターフェロン受容体の阻害剤、限定するものではないが、これには、MEDI−546がある;
FcγRIIBアゴニスト、限定するものではないが、これには、SM−101がある;
熱ショックタンパク質10(Hsp10、シャペロニン10またはEPFとしても公知)の変性および/または組換え版、限定するものではないが、これには、INV−103がある;
TNFスーパーファミリー受容体12A(TWEAK受容体)の阻害剤、限定するものではないが、これには、BIIB−023、エナバツズマブ、およびRG−7212がある;
キサンチンオキシダーゼの阻害剤、限定するものではないが、これには、アロプリノール、ベンズブロマロン、フェブキソスタット、トピロキソスタット、チソプリン、およびイノシトールがある;
URAT1(SLC22A12としても公知)の阻害剤、限定するものではないが、これには、レシヌラド、RDEA 3170、UR1102、およびレボトフィスパム(levotofispam)がある;
痛風の追加治療および/または尿酸レベルの低減、限定するものではないが、これには、コルヒチン、ペグロチカーゼ、ベンズヨーダロン、イソブロミニジオン、BCX4208、およびアルハロフェナートがある;
Toll様受容体(TLR)の阻害剤、限定するものではないが、これには、TLR7、TLR8、TLR9(IMO−8400、IMO−3100、DV−1179など)、TLR2、および/またはTLR 4(VB−201、OPN−305など)のうちの1種または複数種がある;
TLRのアゴニスト、限定するものではないが、これには、TLR7(GSK2245035、AZD8848など)、TLR9(AZD1419など)がある;
活性化剤SIRT1、限定するものではないが、これには、SRT2104がある;
A3受容体アゴニスト、限定するものではないが、これには、CF101がある;
乾癬の治療に役立つ他の薬剤、限定するものではないが、これには、IDP−118、LAS41004、LEO 80185、LEO 90100、PH−10、WBI−1001、CNT01959、BT−061、シムジア、ウステキヌマブ、MK−3222/SCH 900222、ACT−128800、AEB071、アリトレチノイン、ASP015K、Apo805K1、BMS−582949、FP187、ヘクトラール(ドキセルパルシフェロール)、LEO 22811、Ly3009104(INCB28050)、カルシポトリエンフォーム(STF 115469)、トファシチニブ(CP−690、550)、M518101、およびCycloPsorb(商標)がある;
抗線維化剤、限定するものではないが、これには、ピルフェニドン、LOXL2の阻害剤(シムツズマブなど)、FT−011、エピレグリンおよび/またはTGFαのモジュレーター(LY−3016859など)、TGFβのモジュレーター(LY−2382770、フレソリムマブなど)がある;
プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、限定するものではないが、これには、GSK1278863、FG−2216、ASP−1517/FG−4592、AKB−6548、JTZ−951、BAY−85−3934、およびDS−1093がある;
顆粒球マクロファージコロニー刺激因子の阻害剤、限定するものではないが、これには、GSK3196165(MOR103)、PD−0360324、およびマブリリムマブがある;
MAdCAMおよび/またはα4β7インテグリンの阻害剤、限定するものではないが、これには、PF−00547659およびMEDI7183(アブリルマブ)がある;
結合組織増殖因子(CTGF)の阻害剤、限定するものではないが、これには、PF−06473871がある;カテプシンCの阻害剤、限定するものではないが、これには、GSK2793660がある;
可溶性エポキシド加水分解酵素の阻害剤、限定するものではないが、これには、GSK2269557がある;
TNFR1関連死ドメインタンパク質の阻害剤、限定するものではないが、これには、GSK2862277がある;
抗CD19剤、限定するものではないが、これには、MEDI−551およびAMG 729がある;
ICOSリガンドの抗B7RP1剤/阻害剤、限定するものではないが、これには、MEDI5872およびAMG−557がある;
胸腺間質性リンパタンパク質の阻害剤、限定するものではないが、これには、AMG157がある;
IL2の阻害剤、限定するものではないが、これには、ダクリズマブがある;
ロイシンリッチリピート神経タンパク質6Aの阻害剤、限定するものではないが、これには、抗リンゴ(バイオゲン)がある;
インテグリンの阻害剤、限定するものではないが、これには、アルファ−V/ベータ−6(STX−100)およびアルファ−V/ベータ−3(VPI−2690B)がある;
抗CD40L剤、限定するものではないが、これには、CDP−7657がある;
ドーパミンD3受容体のモジュレーター、限定するものではないが、これには、ABT−614がある;
ガレクチン−3の阻害剤および/またはモジュレーター、限定するものではないが、これには、GCS−100およびGR−MD−02がある;
糖尿病性腎症を治療するための薬剤、限定するものではないが、これには、DA−9801およびASP−8232がある;
急性腎損傷を治療するための薬剤、限定するものではないが、これには、THR−184、TRC−160334、NX−001、EA−230、ABT−719、CMX−2043、BB−3、およびMTP−131がある;
インフラマソームのモジュレーター、限定するものではないが、これには、NLRP3の阻害剤がある;
ブロモドメインのモジュレーター、限定するものではないが、これには、BRD4がある;
GPR43のモジュレーター;ならびに
TRPチャネルの阻害剤、限定するものではないが、これには、TRPA1、TRPC3、TRPC5、TRPC6、およびTRPC6がある。
追加の治療剤として、抗凝血剤または凝血阻害剤、抗血小板剤または血小板阻害剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤または線維素溶解剤、抗不整脈剤、降圧剤、カルシウムチャネル遮断剤(L型およびT型)、強心配糖体、利尿剤、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、有機硝酸塩などのNO供与剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤などのNO促進剤、コレステロール/脂質低下剤および脂質プロファイル療法、抗糖尿病剤、抗うつ剤、抗炎症剤(ステロイド系および非ステロイド系)、抗骨粗鬆症剤、ホルモン補充療法、経口避妊剤、抗肥満剤、抗不安剤、抗増殖剤、抗腫瘍剤、抗潰瘍および胃食道逆流性疾患剤、成長ホルモンおよび/または成長ホルモン分泌促進剤、甲状腺模倣剤(甲状腺ホルモン受容体アンタゴニストを含む)、抗感染症剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、ならびに抗真菌剤が挙げられる。
ICUセッティングで使用される薬剤として、例えば、ドブタミン、ドーパミン、エピネフリン、ニトログリセリン、ニトロプルシドなどが挙げられる。
血管炎の治療に有用な組合せ剤として、例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸塩、モフェチル、リツキシマブなどが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、第2の薬剤が、第Xa因子阻害剤、抗凝血剤、抗血小板剤、トロンビン阻害剤、血栓溶解剤、および線維素溶解剤から選択される少なくとも1種の薬剤である組合せを提供する。例示的な第Xa因子阻害剤として、アピキサバンおよびリバロキサバンが挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適する抗凝血薬の例として、ヘパリン(例えば、エノキサパリンやダルテパリンなどの未分画および低分子量ヘパリン)が挙げられる。
別の実施形態では、第2の薬剤は、ワルファリン、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、合成五糖、ヒルジン、アルガトロバナス(argatrobanas)、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナマート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカム、チクロピジン、クロピドグレル、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ、メラガトラン、ジスルファトヒルジン、組織プラスミノーゲン活性化因子、変性組織プラスミノーゲン活性化因子、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、およびストレプトキナーゼから選択される少なくとも1種の薬剤である。
別の実施形態では、薬剤は、少なくとも1種の抗血小板剤である。特に好ましい抗血小板剤は、アスピリンおよびクロピドグレルである。抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語は、本明細書で使用する場合、例えば、血小板の凝集、粘着、または顆粒分泌を阻害することにより、血小板機能を阻害する薬剤を意味する。薬剤として、様々な公知の非ステロイド系抗炎症剤(NSAIDS)、例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナマート、ドロキシカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカムなど、および薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグが挙げられるが、これらだけに限らない。NSAIDSのうち、アスピリン(アセチルサリチル酸またはASA)およびセレコキシブやピロキシカムなどのCOX−2阻害剤が好ましい。他の適切な血小板阻害薬としては、IIb/IIIaアンタゴニスト(例えば、チロフィバン、エプチフィバチド、アブシキシマブ)、トロンボキサン−A2−受容体拮抗薬(例えば、イフェトロバン)、トロンボキサン−A2−合成酵素阻害剤、PDE−III阻害剤(例えば、プレタール、ジピリダモール)、およびこれらの薬学的に許容できる塩またはプロドラッグが挙げられる。
抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語はまた、本明細書で使用する場合、ADP(アデノシン二リン酸)受容体アンタゴニスト、好ましくは、プリン作動性受容体PおよびP12のアンタゴニストを含むことを意図しており、P12がより好ましい。好ましいP12受容体アンタゴニストとして、薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを含めて、チカグレロル、プラスグレル、チクロピジン、およびクロピドグレルが挙げられる。クロピドグレルは、より好ましい薬剤である。チクロピジンおよびクロピドグレルはまた、使用時に胃腸管に優しいことが公知であることから、好ましい化合物である。
トロンビン阻害剤(または抗トロンビン剤)という用語は、本明細書で使用する場合、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害剤を示す。トロンビンを阻害することにより、トロンビンにより媒介される様々な過程、例えば、トロンビンにより媒介される血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、ならびに/またはプラスミノーゲン活性化因子阻害剤1および/もしくはセロトニンの顆粒分泌)および/またはフィブリン形成が撹乱される。いくつかのトロンビン阻害剤が当業者に公知であり、これらの阻害剤は、本発明の化合物と組み合わせて使用することが企図される。このような阻害剤として、薬学的に許容できるその塩およびプロドラッグを含めて、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジン、アルガトロバン、およびメラガトランが挙げられるが、これらだけに限らない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドとして、ボロン酸のN−アセチルおよびペプチド誘導体、例えば、リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニン、および対応するそのイソチオウロニウム類似体のC末端アルファ−アミノボロン酸誘導体が挙げられる。ヒルジンという用語は、本明細書で使用する場合、ジスルファトヒルジンなどの、本明細書ではヒルログと呼ぶ、ヒルジンの適切な誘導体または類似体を含む。血栓溶解剤または線維素溶解剤という用語は、本明細書で使用する場合、血餅(血栓)を溶解する薬剤を示す。このような薬剤として、薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを含めて、組織プラスミノーゲン活性化因子(天然または組換え)およびその改変型、アニストレプラーゼ、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、テネクテプラーゼ(TNK)、ラノテプラーゼ(nPA)、第VIIa因子阻害剤、PAI−1阻害剤(すなわち、組織プラスミノーゲン活性化因子阻害剤の不活性化剤)、アルファ2−抗プラスミン阻害剤、ならびにアニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体が挙げられる。アニストレプラーゼという用語は、本明細書で使用する場合、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれているEP028,489に記載されているように、アニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼ活性化因子複合体を指す。ウロキナーゼという用語は、本明細書で使用する場合、二重鎖および単鎖のウロキナーゼを示すことを意図し、後者は、本明細書ではプロウロキナーゼとも呼ぶ。適切な抗不整脈剤の例として、クラスI薬剤(プロパフェノンなど)、クラスII薬剤(メトプロロール、アテノロール、カルバジオール(carvadiol)、およびプロプラノロールなど)、クラスIII薬剤(ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミリド、およびイブチリドなど)、クラスIV薬剤(ジチアゼム(ditiazem)およびベラパミルなど)、IAch阻害剤などのKチャネル開口剤、ならびにIKur阻害剤(例えば、WO01/40231で開示されているものなどの化合物)が挙げられる。
本発明の化合物は、降圧剤と組み合わせて使用することができ、そのような降圧活性は、標準のアッセイ(例えば、血圧測定)に従って当業者により容易に判定される。適切な降圧剤の例として、アルファ−アドレナリン作動性遮断剤;ベータ−アドレナリン作動性遮断剤;カルシウムチャネル遮断剤(例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、およびアムロジピン);血管拡張剤(例えば、ヒドララジン)、利尿剤(例えば、クロロサイアザイド、ヒドロクロロチアジド、フルメサイアザイド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド(trichloromethiazide)、ポリチアジド、ベンズチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン(ethacrynic acid tricrynafen)、クロルタリドン、トルセミド、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムトレネン(triamtrenene)、アミロライド、スピロノラクトン);レニン阻害剤;ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル、ホシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル(cilazopril)、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル);AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン);ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタクスセンタン、アトルセンタン(atrsentan)、ならびに米国特許第5,612,359号および同第6,043,265号に開示の化合物);ET/AII二重アンタゴニスト(例えば、WO00/01389に開示の化合物);中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;バソペプシダーゼ阻害剤(二重NEP−ACE阻害剤)(例えば、ゲモパトリラトおよびニトラート)が挙げられる。例示的な抗狭心症剤は、イバブラジンである。
適切なカルシウムチャネル遮断剤(L型またはT型)の例として、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピンおよびアムロジピンおよびミベフラジル(mybefradil)が挙げられる。適切な強心配糖体の例として、ジギタリスおよびウアベインが挙げられる。
一実施形態では、本発明の化合物は、1種または複数種の利尿剤と共投与することができる。適切な利尿剤の例として、(a)ループ利尿剤、例えば、フロセミド(LASIX(商標)など)、トルセミド(DEMADEX(商標)など)、ベメタニド(bemetanide)(BUMEX(商標)など)、およびエタクリン酸(EDECRIN(商標)など)など;(b)チアジド型利尿剤、例えば、クロロチアジド(DIURIL(商標)、ESIDRIX(商標)、またはHYDRODIURIL(商標)など)、ヒドロクロロチアジド(MICROZIDE(商標)またはORETIC(商標)など)、ベンズチアジド、ヒドロフルメチアジド(SALURON(商標)など)、ベンドロフルメチアジド、メチクロルチアジド(methychlorthiazide)、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、およびインダパミド(LOZOL(商標)など)など;(c)フタルイミジン型利尿剤、例えば、クロルタリドン(HYGROTON(商標)など)、およびメトラゾン(ZAROXOLYN(商標)など)など;(d)キナゾリン型利尿剤、例えば、キネサゾンなど;ならびに(e)カリウム保持性利尿剤、例えば、トリアムテレン(DYRENIUM(商標)など)、およびアミロライド(MIDAMOR(商標)またはMODURETIC(商標)など)などが挙げられる。別の実施形態では、本発明の化合物は、ループ利尿剤と共投与することができる。さらに別の実施形態では、ループ利尿剤は、フロセミドおよびトルセミドから選択される。さらに別の実施形態では、本発明の1種または複数種の化合物は、フロセミドと共投与することができる。さらに別の実施形態では、本発明の1種または複数種の化合物は、トルセミドと共投与することができ、これは場合により、制御型または調節型放出形態のトルセミドであり得る。
別の実施形態では、本発明の化合物は、チアジド型利尿剤と共投与することができる。さらに別の実施形態では、チアジド型利尿剤は、クロロチアジドおよびヒドロクロロチアジドからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、本発明の1種または複数種の化合物は、クロロチアジドと共投与することができる。さらに別の実施形態では、本発明の1種または複数種の化合物は、ヒドロクロロチアジドと共投与することができる。別の実施形態では、本発明の1種または複数種の化合物は、フタルイミジン型利尿剤と共投与することができる。さらに別の実施形態では、フタルイミジン型利尿剤は、クロルタリドンである。
適切な組合せミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストの例として、スピロノラクトンおよびエプレレノンが挙げられる。適切な組合せホスホジエステラーゼ阻害剤の例として、PDE III阻害剤(シロスタゾールなど)およびPDE V阻害剤(シルデナフィルなど)が挙げられる。
本発明の化合物は、コレステロール調節剤(コレステロール低下剤を含む)、例えば、リパーゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、HMG−CoA合成酵素阻害剤、HMG−CoA還元酵素遺伝子発現阻害剤、HMG−CoA合成酵素遺伝子発現阻害剤、MTP/アポB分泌阻害剤、CETP阻害剤、胆汁酸吸収阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラーゼ組合せ阻害剤、フィブラート、ナイアシン、イオン交換樹脂、抗酸化剤、ACAT阻害剤、胆汁酸捕捉剤、またはミポメルセンなどと組み合わせて使用することができる。
適切なコレステロール/脂質低下剤および脂質プロファイル療法の例として、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例えば、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、NK−104(別称、イタバスタチンまたはニスバスタチン(nisvastatin)またはニスバスタチン(nisbastatin))、およびZD−4522(別称、ロスバスタチンまたはアタバスタチンまたはビサスタチン));スクアレン合成酵素阻害剤;フィブラート;胆汁酸捕捉剤(クエストランなど);ACAT阻害剤;MTP阻害剤;リポキシゲナーゼ阻害剤;コレステロール吸収阻害剤;ならびにコレステリルエステル転送タンパク質阻害剤が挙げられる。
抗炎症剤として、sPLA2およびlpPLA2阻害剤(ダラプラディブなど)、5LO阻害剤(アトレルエトンなど)、ならびにIL−1およびIL−1rアンタゴニスト(カナキヌマブなど)も挙げられる。
他のアテローム性動脈硬化の薬剤として、例えばボコシズマブと呼ばれるPCSK9の作用を調節する薬剤が挙げられる。
2型糖尿病の心血管系の合併症は、有害なレベルのMPOと関連しており、したがって、本発明の化合物は、抗糖尿病剤、特に2型抗糖尿病剤と組み合わせて使用することができる。適切な抗糖尿病剤の例として、(例えば、インスリン、メトホミン(metfomin)、DPPIV阻害剤、GLP−1アゴニスト、類似体、および模倣剤、SGLT1およびSGLT2阻害剤)が挙げられる。適切な抗糖尿病剤として、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤、例えば、WO2009144554、WO2003072197、WO2009144555、およびWO2008065508に記載のものなど、ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ1(DGAT−1)阻害剤、例えば、WO09016462またはWO2010086820に記載のもの、AZD7687またはLCQ908など、ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ2(DGAT−2)阻害剤、モノアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼ阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)−10阻害剤、AMPK活性化剤、スルホニル尿素(例えば、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ダイヤビニーズ、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンジド、グリキドン、グリソラミド、トラザミド、およびトルブタミド)、メグリチニド、α−アミラーゼ阻害剤(例えば、テンダミスタット、トレスタチン、およびAL−3688)、α−グルコシド加水分解酵素阻害剤(例えば、アカルボース)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラディマイシン−Q、およびサルボスタチン)、PPARγアゴニスト(例えば、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エンジリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、およびロシグリタゾン)、PPARα/γアゴニスト(例えば、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90、MK−0767、およびSB−219994)、ビグアナイド(例えば、メトホルミン)、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)モジュレーター、例えば、アゴニスト(例えば、エキセンディン−3およびエキセンディン−4)、リラグルチド、アルビグルチド、エクセナチド(Byetta(登録商標))、アルビグルチド、リキシセナチド、デュラグルチド、セマグルチド、NN−9924、TTP−054など、タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)阻害剤(例えば、トロダスケミン、ヒルチオサール抽出物、およびZhang,S.、Drug Discovery Today、12(9/10)、373〜381(2007)で開示されている化合物)、SIRT−1阻害剤(例えば、リスベラトロール、GSK2245840、またはGSK184072)、ジペプチジルペプチデアーゼ(peptidease)IV(DPP−IV)阻害剤(例えば、WO2005116014にあるもの、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチン、およびサクサグリプチン)、インスリン分泌促進物質(secreatagogue)、脂肪酸酸化阻害剤、A2アンタゴニスト、c−junアミノ末端キナーゼ(JNK)阻害剤、グルコキナーゼ活性化剤(GKa)、例えば、WO2010103437、WO2010103438、WO2010013161、WO2007122482に記載のもの、TTP−399、TTP−355、TTP−547、AZD1656、ARRY403、MK−0599、TAK−329、AZD5658またはGKM−001など、インスリン、インスリン模倣剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤(例えば、GSK1362885)、VPAC2受容体アゴニスト、SGLT2阻害剤、例えば、ダパグリフロジン、カナグリフロジン、エンパグリフロジン、トホグリフロジン(CSG452)、ASP−1941、THR1474、TS−071、ISIS388626、およびLX4211を含めて、E.C.Chaoら Nature Reviews Drug Discovery、9、551〜559(2010 7月)に記載のもの、ならびにWO2010023594にあるものなど、グルカゴン受容体モジュレーター、例えば、Demong,D.E.ら Annual Reports in Medicinal Chemistry 2008、43、119〜137に記載のものなど、GPR119モジュレーター、特にアゴニスト、例えば、WO2010140092、WO2010128425、WO2010128414、WO2010106457、Jones,R.M.ら Medicinal Chemistry 2009、44、149〜170に記載のもの(例えば、MBX−2982、GSK1292263、APD597、およびPSN821)など、FGF21誘導体または類似体、例えば、Kharitonenkov,A.ら、Current Opinion in Investigational Drugs、2009、10(4)、359〜364に記載のものなど、TGR5(GPBAR1とも呼ばれる)受容体モジュレーター、特にアゴニスト、例えば、Zhong,M.、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010、10(4)、386〜396に記載のもの、およびINT777など、GPR40アゴニスト、例えば、限定するものではないがTAK−875を含めて、Medina,J.C.、Annual Reports in Medicinal Chemistry、2008、43、75〜85に記載のものなど、GPR120モジュレーター、特にアゴニスト、高親和性ニコチン酸受容体(HM74A)活性化剤、ならびにSGLT1阻害剤、例えば、GSK1614235などが挙げられる。本発明の化合物と組み合わせることができる抗糖尿病剤のさらなる代表的なリストは、例えば、WO2011005611の28ページ35行〜30ページ19行に見出すことができる。好ましい抗糖尿病剤は、メトホルミンおよびDPP−IV阻害剤(例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、デュトグリプチン、リナグリプチン、およびサクサグリプチン)である。他の抗糖尿病剤として、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ酵素の阻害剤またはモジュレーター、フルクトース1,6−ジホスファターゼの阻害剤、アルドース還元酵素の阻害剤、ミネラルコルチコイド受容体阻害剤、TORC2の阻害剤、CCR2および/またはCCR5の阻害剤、PKCアイソフォーム(例えば、PKCα、PKCβ、PKCγ)の阻害剤、脂肪酸合成酵素の阻害剤、セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害剤、GPR81、GPR39、GPR43、GPR41、GPR105、Kv1.3、レチノール結合タンパク質4、グルココルチコイド受容体、ソマトスタイン(somatostain)受容体(例えば、SSTR1、SSTR2、SSTR3およびSSTR5)のモジュレーター、PDHK2またはPDHK4の阻害剤またはモジュレーター、MAP4K4の阻害剤、IL1ベータを含めたIL1ファミリーのモジュレーター、RXRαのモジュレーターを挙げることができる。さらに、適切な抗糖尿病剤には、Carpino,P.A.、Goodwin,B. Expert Opin.Ther.Pat、2010、20(12)、1627〜51に列挙されている機序が含まれる。
当業者なら、本発明の化合物を、PCI、ステント留置、薬物溶出性ステント、幹細胞療法、および移植されたペースメーカー、除細動器、心臓再同期療法などの医療用デバイスを含めた、他の心血管または脳血管の治療と併せて使用してもよいことを認識するであろう。
本発明の化合物は、哺乳動物において神経炎症および神経変性用薬剤と組み合わせて使用することができる。追加の神経炎症および神経変性用薬剤の例として、抗うつ剤、抗精神病剤、抗疼痛剤、抗アルツハイマー病剤、および抗不安剤が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる特定のクラスの抗うつ剤の例として、ノルエピネフリン再取込み阻害剤、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)、NK−1受容体アンタゴニスト、モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)、モノアミン酸化酵素の可逆阻害剤(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI)、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)アンタゴニスト、ならびに非定型抗うつ剤が挙げられる。適切なノルエピネフリン再取込み阻害剤として、第三級アミン三環系および第二級アミン三環系が挙げられる。適切な第三級アミン三環系および第二級アミン三環系の例として、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミン、トリミプラミン、ドチエピン、ブトリプチリン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、アモキサピン、デシプラミン、およびマプロチリンが挙げられる。適切なSSRIの例として、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、およびセルトラリンが挙げられる。モノアミン酸化酵素阻害剤の例として、イソカルボキサジド、フェネルジン、およびトラニルシクロプラミンが挙げられる。適切なモノアミン酸化酵素の可逆阻害剤の例として、モクロベミドが挙げられる。本発明に役立つ適切なSNRIの例として、ベンラファキシンが挙げられる。適切な非定型抗うつ剤の例として、ブプロピオン、リチウム、トラゾドン、およびビロキサジンが挙げられる。抗アルツハイマー病剤の例として、メマンチンなどのNMDA受容体アンタゴニスト、ならびにドネペジルおよびガランタミンなどのコリンエステラーゼ阻害剤が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる抗不安剤の適切なクラスの例として、ベンゾジアゼピン、セロトニン1A受容体(5−HT1A)アゴニスト、およびCRFアンタゴニストが挙げられる。適切なベンゾジアゼピンとして、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパムが挙げられる。適切な5−HT1A受容体アゴニストとして、ブスピロンおよびイプサピロンが挙げられる。適切なCRFアンタゴニストとして、ベルセルフォントが挙げられる。適切な非定型抗精神病剤として、パリペリドン、ジプラシドン、リスペリドン、アリピプラゾール、オランザピン、およびクエチアピンが挙げられる。適切なニコチンアセチルコリンアゴニストとして、CP−601927およびバレニクリンが挙げられる。抗疼痛剤として、プレガバリン、ガバペンチン、クロニジン、ネオスチグミン、バクロフェン、ミダゾラム、ケタミン、およびジコノチドが挙げられる。
本発明はさらに、前述の治療方法を行う際の使用に適するキットを含む。一実施形態では、キットは、本発明の化合物の1種または複数種を含む第1の剤形と、その剤形用の容器とを、本発明の方法を実施するのに十分な量で含有している。
別の実施形態では、本発明のキットは、本発明の1種または複数種の化合物を含む。
本発明はさらに、本発明の化合物の塩および/または互変異性体を含めた、本発明の化合物の合成に有用な中間化合物を含む。
一般合成スキーム
式Iの化合物は、以下に記載の方法、ならびに有機化学の分野で公知の合成方法、または当業者によく知られている修飾および変換によって調製することができる。本明細書で使用する出発材料は、市販されているか、または当技術分野で公知の常法[例えば、Compendium of Organic Synthetic Methods、Vol.I〜XII(Wiley−Interscience刊)などの標準の参考書に開示の方法]によって調製することができる。好ましい方法として、以下に記載の方法が挙げられるが、これらだけに限らない。
以下の合成順序のいずれにおいても、関与する任意の分子上の感受性基または反応性基を保護することが必要であり、かつ/または望ましい場合がある。これは、T.W.Greene、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、(1981);T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、(1991);ならびにT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry、John Wiley&Sons、(1999)に記載のものなどの従来の保護基によって実現することができ、これらは参照により本明細書に組み込まれている。
式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容できる塩は、本明細書で以下に論述する反応スキームに従って調製することができる。別段の指示がない限り、スキーム中の置換基は、上記で定義した通りである。生成物の単離および精製は、通常の化学者に公知の標準的な手順によって実施される。
当業者なら、スキーム、方法、および実施例で使用する様々な記号、上付き文字、および下付き文字は、表示の都合上、かつ/またはこれらがスキームに導入される順序を反映させるために使用しており、添付の特許請求の範囲における記号、上付き文字、または下付き文字に必ずしも対応するものではないことを理解するであろう。さらに、当業者なら、多くの場合に、これらの化合物が、限定するものではないが、結晶化、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、およびキラルクロマトグラフィーなどの従来の技術を使用して合成スキームの様々な段階で分離して、単一のエナンチオマーを得ることができる混合物およびエナンチオマーであることを認識するであろう。スキームは、本発明の化合物の合成において有用な方法を代表するものである。スキームは、本発明の範囲に決して制約を課すものではない。
Figure 2017512809
スキーム1は、式Iaの化合物を調製するための方法を説明している。Lvが置き換え可能な脱離基(例えば、クロロまたはフルオロなど)である式Aの化合物を、式Bの化合物(例えば、スキーム9を参照、または市販品として)で処理して、式Iaの生成物を得る。この反応は、典型的には、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム、またはカリウムヘキサメチルジシラジドなどの適切な塩基の存在下で、THFまたはジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒または溶媒混合物中で行われる。式Aの化合物は、後続のスキームに記載するように調製してもよい。式R−OHの化合物は、販売業者から得ても、または化学文献に報告されている方法で調製しても、または後続のスキームに記載するように調製してもよい。
所望により、式Iaの化合物にさらなる変換を実施してよい。例えば、式Ia(式中、R=CN)の化合物にニトリル加水分解反応を施して、式Ia(式中、R=CONH)の化合物を得ることができる。この反応は、当業者に公知の様々な方法、例えば、過酸化水素などの酸化剤の存在下で酸もしくは塩基を場合により使用することによって、または化学もしくは酵素触媒を使用することによって行うことができる。他の場合、式Iaの化合物を、酸などの試薬でさらに処理して、t−ブトキシカルボニル基などの保護基を開裂させる、かつ/または他の試薬でさらに処理して、カルボキシル、アミノ、もしくはヒドロキシル基などの官能基を誘導することができる。
Figure 2017512809
スキーム2は、式Iaの化合物を調製するための別の方法を説明しており、特に、式Aの化合物のXおよびYが両方とも炭素である場合に適している。この方法により、当業者に公知の方法を使用して、式Aの化合物を、式Bの化合物(R12O−基がヒドロキシルまたはスルホナートエステル、例えば、p−トルエンスルホナートもしくはメタンスルホナートなど;例えば、スキーム9を参照、または市販品として)を用いてアルキル化して、式Iaの生成物を得ることが可能となる。例えば、この反応は、THFなどの適切な溶媒中、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボキシラートエステルの存在下で式Aの化合物を式Bの化合物(R12=H)で処理(「Mitsunobu反応」)することにより行うことができる。別法として、式Aの化合物のアルキル化は、THFまたはジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中、炭酸セシウムなどの塩基の存在下で式Bの化合物(R12O=TsOまたは他のスルホナートエステル)を使用して行うことができる。
所望により、式Iaの化合物にさらなる変換を実施してよい。例えば、式Ia(式中、R=CN)の化合物にニトリル加水分解反応を施して、式Ia(式中、R=CONH)の化合物を得ることができる。この反応は、当業者に公知の様々な方法、例えば、過酸化水素などの酸化剤の存在下で酸もしくは塩基を場合により使用することによって、または化学もしくは酵素触媒を使用することによって行うことができる。他の場合、式Iaの化合物を、酸などの試薬でさらに処理して、t−ブトキシカルボニル基などの保護基を開裂させる、かつ/または他の試薬でさらに処理して、カルボキシル、アミノ、もしくはヒドロキシル基などの官能基を誘導することができる。
Figure 2017512809
スキーム3は、上で説明するように式A(式中、Y=NおよびX=CH)の化合物を調製するための方法を説明している。式Ciの酸を、DMFなどの適切な溶媒中、アルキル化剤、例えばヨードメタン(R=メチル)、およびKCOなどの塩基で処理する。次いで、得られた式Ciiのエステルを、THFなどの溶媒中、NaBHなどの適切な還元剤で処理することにより式Ciiiの化合物に還元する。式Ciiiのアルコールを、当業者に公知の方法、例えば、ピリジニウムクロロクロマートまたは二酸化マンガンによる処理などを使用して、式Civのアルデヒドに酸化する。Synthetic Communications、1999、29(9)、1617に記載されているように、アミノアセトアルデヒドアセタールと反応させ、続いて、三フッ化ホウ素エーテラートで処理して、式Civのアルデヒドからイソキノリン環を形成する。得られた式Cvのイソキノリンを、当業者に公知の方法、例えば、DMFまたはピリジンなどの溶媒中でのシアン化銅(I)による処理などを用いてシアノ化して、式Cviのニトリルを得る。適切な酸化剤、例えば、過酸化水素、またはm−クロロ過安息香酸もしくは過酢酸などの過酸などで酸化して、式CviiのイソキノリンN−オキシドを生じさせる。これを、当業者に公知の方法によって、一般的に、追加の溶媒を添加してまたは添加せずにオキシ塩化リンで処理することによりハロゲン化して、式A(Lv=Cl)の中間体を得る。
Figure 2017512809
スキーム4は、式A(式中、Y=NおよびX=CH)の化合物を調製するための方法を説明している。式Cviiiのアルデヒドを、DMFまたはDMSOなどの適切な溶媒中、アルキル化剤、例えば、2−ブロモプロパン(R=イソプロピル)、およびKCOなどの塩基で処理する。次いで、典型的にはピリジンおよびピペリジンの存在下で、式Cixのアルデヒドに、マロン酸を用いてクネーフェナーゲル縮合を施して、式Cxの酸を得る。この酸を、当業者に公知の様々な手段によって、例えば、クロロホルマートエステルで連続処理し、続いて、アジ化ナトリウムと反応させることによって、式Cxiのアシルアジドに転化することができる。熱に暴露させると、アシルアジドは、クルチウス反応を経て、最終的に式Cxiiの化合物をもたらすことができる。クルチウス反応は、適切な溶媒、例えばジフェニルエーテル中、典型的には200℃より高い温度で達成することができる。式Cxiiの化合物を、当業者に公知の方法、例えば、パラジウム触媒作用下でのシアン化亜鉛による処理などを用いてシアノ化して、式Cxiiiの化合物を得る。これを、当業者に公知の方法によって、一般的に、追加の溶媒を添加してまたは添加せずにオキシ塩化リンで処理することによりハロゲン化して、式A(Y=N、X=CH、Lv=Cl)の中間体を得る。
Figure 2017512809
スキーム5は、式A(式中、XおよびY=N)の化合物を調製するための方法を説明している。式Cxivのエステルを硝酸でニトロ化して、式Cxvの化合物を得、次いで、それを、当業者に公知の方法によって、例えば、酸性溶液中での塩化スズ(II)による処理によって式Cxviのアミンに還元することができる。ホルムアミドまたは同様の試薬による後続処理を使用して、式Cxviiのキナゾリノンを形成することができる。得られた式Cxviiのキナゾリノンを、当業者に公知の方法、例えば、THFなどの溶媒中でのシアン化亜鉛、およびテトラ(キス)トリフェニルホスフィンパラジウム(0)などのパラジウム触媒による処理などを使用してシアノ化して、式Cxviiiのニトリルを得る。これを、当業者に公知の方法によって、一般的に、追加の溶媒を添加してまたは添加せずにオキシ塩化リンで処理することによりハロゲン化して、式Aの中間体(Lv=Cl)を得る。
Figure 2017512809
スキーム6は、式Aの化合物を調製するための方法を説明している。式Cxixのニトロ安息香酸エステルを、当業者に公知の方法によって、例えば、エタノールなどの溶媒中、パラジウム触媒の存在下で水素によって式Cxxのアミンに還元する。このアミンを、エタノールなどの適切な溶媒中、オルトギ酸トリエチルなどのオルトギ酸トリアルキルの存在下でメルドラム酸などのマロン酸誘導体を用いて縮合して、式Cxxiの化合物を得る。式Cxxiの化合物を、典型的にはジフェニルエーテルまたはダウサムAなどの溶媒中、典型的には200℃より高い温度に加熱して熱的環化を行うと、式Cxxiiのキノロンが得られ、ある場合には、式Cxxiiiの位置異性体が同時に生じる。これらの異性体の分離を、THF水溶液などの溶媒中、アルカリ、例えば水酸化リチウムでの選択的けん化により実施して、所望の式Cxxivのキノロンを得ることができる。この化合物を、当業者に公知の方法によって、一般的に、追加の溶媒を添加してまたは添加せずにオキシ塩化リンで処理することによりハロゲン化することができる。次いで、カルボン酸を、当業者に公知の方法によって、例えば、1,4−ジオキサンなどの反応相溶性溶媒中、過剰のアンモニアで処理することによりカルボキサミドに転化して、式Aの中間体を得ることができる。
Figure 2017512809
スキーム7は、式A(式中、XおよびYが両方とも炭素)の化合物を調製するための方法を説明している。式Cxxvのナフトールにフィッシャーのエステル化を施して、式Cxxviの化合物を得ることができる。遠位のヒドロキシル基を、適切な保護基(PG)を使用して、例えば、1,2−ジクロロエタンなどの適切な溶媒中、t−ブチルジフェニルシリルクロリドおよびイミダゾールを使用し、当業者に公知の標準的な条件を使用してシリルエーテルを形成することによってマスキングし、式Cxxviiの化合物を得ることができる。THFなどの適切な溶媒中、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボキシラートエステルの存在下でアルコールR−OHによる近位のヒドロキシル基のアルキル化(「Mitsunobu反応」)を実施して、式Cxxviiiの化合物を得、それをアルカリでけん化して、式Cxxixの化合物を得ることができる。第一級アミドへの転化は、当業者に公知の標準方法を使用して実施することができ、例えば、塩化オキサリルなどの試薬を使用して塩化アシルに転化させて、式Cxxxの化合物を得、それを、当業者に公知の方法によって、例えば、典型的にはTHF、水、または混合溶媒などの適切な溶媒の存在下で、過剰のアンモニアに暴露させることによって式Aの第一級アミドに転化することができる。
Figure 2017512809
スキーム8は、式Aのさらなる化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、式Aの化合物を脱アルキル化してRアルキル基を除去して、式Aiの化合物を得る。脱アルキル化は、当業者に公知の標準方法によって、例えば、DCMなどの溶媒中、無水塩化アルミニウムまたは三臭化ホウ素を使用することによって達成することができ、R=CNの場合に最も有利に達成することができる。その後のOH基のアルキル化は、当業者に公知の方法を使用して、例えば、THFなどの適切な溶媒中、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボキシラートエステルの存在下でアルコールR−OHで処理(「Mitsunobu反応」)することによって、またはTHFもしくはDMFなどの適切な溶媒中、塩化アルキル、臭化アルキル、もしくはヨウ化アルキル(R−Cl、R−Br、もしくはR−I)などのアルキル化剤、およびKCOなどの塩基で処理することによって、新規なR基を導入して、式Aの新規な化合物を得ることができる。
Figure 2017512809
スキーム9は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHの式Bのある種の化合物を調製するための方法を説明している。式Cxxxiの化合物、特に、RおよびRが両方ともメチルである化合物、ならびにRが(置換されている)フェニル、RがHである化合物が、化学文献において周知である。この方法では、化学文献において確立されている条件を使用して、式Cxxxiの化合物を、THF、エーテル、MTBE、または2−メチルTHFなどの適切な溶媒中、適切な塩基、一般的に、リチウムヘキサメチルジシラジドまたはリチウムジイソプロピルアミドで処理する。次いで、その混合物を求電子剤で処理して、ラクタム環に求電子剤Eを導入することができる。適切な求電子剤は当業者に周知であり、適切な求電子剤としては、求電子性ハロゲン種などのハロゲン化剤、ハロゲン化アルキルなどのアルキル化剤、アルデヒド、ケトン、またはエステルなどのカルボニル化合物、分子酸素またはスルホニルオキサジリジンなどの酸化剤、アジ化スルホニルなどのアミノ化剤、ならびにジスルフィド、チオシアナート、スルフィナート、およびハロゲン化スルホニルなどの硫黄含有求電子剤が挙げられるが、これらだけに限らない。得られた式Cxxxiiの置換ラクタムに2回目のこのプロセスを施して、ラクタム環に、スキームにおいてEで示した別の求電子剤を導入することができる。求電子剤EおよびEのそれぞれ自体にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、求電子剤EおよびEの導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。最後に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。求電子剤EおよびEが式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム10は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、化学文献において公知の方法を使用して、式Cxxxiの化合物を式Cxxxivのオレフィン化合物に酸化する。これは、スルホキシドもしくはセレノキシドの脱離反応によって一般的に実施されるか、またはSaegusa−Tsuji酸化として当業者に公知の変換において、リチウムジイソプロピルアミドもしくはクロロトリメチルシランなどの適切な塩基で処理し、続いて、得られたシリルケテンアミナールをパラジウム塩およびアリルアルコールの炭酸エステルで酸化することによって行うことができる。式Cxxxivのオレフィンは、化学文献において公知の方法を使用して、一般的に、クロロトリメチルシランおよび銅化合物の存在下でメチルリチウム(R=メチル)または塩化エチルマグネシウム(R=エチル)などの有機金属試薬で処理することによって、式Cxxxvの化合物に転化することができる。次いで、式Cxxxvの化合物を、スキーム10においてEで示した求電子剤で処理して、スキーム9において前に記載したようにラクタム環に求電子剤Eを導入することができる。同様に、得られた式Cxxxviの化合物に2回目のこのプロセスを施して、ラクタム環に、スキーム10においてEで示した別の求電子剤を導入することができる。求電子剤EおよびEならびにR基のそれぞれ自体にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、R基ならびに求電子剤EおよびEの導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。R基ならびに求電子剤EおよびEが式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム11は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、式Cxxxivのオレフィン化合物に、化学文献において公知の方法を使用して、一般的に、適切に置換されているスルホニウム塩および適切な塩基で処理することによってシクロプロパン化を施す。RおよびR基にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、RおよびR基を含有しているシクロプロパン環の導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。RおよびR基を含有しているシクロプロパン環が式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム12は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、適切な保護基PGおよびPGを有する式Cxxxixのオレフィン(式中、PGは、例えばカルバミン酸t−ブチルなどのカルバミン酸塩であり、PGは、例えばTBDMSなどのトリアルキルシリルである)を、化学文献において公知の方法を使用して、式Cxlの化合物に転化することができる。これは、一般的に、クロロトリメチルシランおよび銅化合物の存在下でメチルリチウム(R=メチル)または塩化エチルマグネシウム(R=エチル)などの有機金属試薬で処理することによって実施することができる。次いで、式Cxlの化合物を、求電子剤(E)で処理して、スキーム9において前に記載したようにラクタム環に求電子剤Eを導入することができる。同様に、得られた式Cxliの化合物に2回目のこのプロセスを施して、別の求電子剤(E)を導入することができる。求電子剤EおよびEならびにR基のそれぞれ自体にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、R基ならびに求電子剤EおよびEの導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。R基ならびに求電子剤EおよびEが式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム13は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、式Cxxxiの化合物を、適切な塩基、続いて、求電子剤(E)で処理して、スキーム9において前に記載したようにラクタム環に求電子剤Eを導入する。スキーム10において前に記載したように、化学文献において公知の方法を使用して、式Cxliiiの化合物を式Cxlivのオレフィン化合物に酸化する。スキーム11において前に記載したように、式Cxlivのオレフィン化合物にシクロプロパン化を施す。E、R、およびR基にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、E、R、およびR基を含有しているシクロプロパン環の導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。E、R、およびR基を含有しているシクロプロパン環が式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム14は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、式Cxxxiのオレフィン化合物を、スキーム10において前に記載したように、化学文献において公知の方法を使用して、式Cxxxvの化合物に転化する。スキーム10において前に記載したように、化学文献において公知の方法を使用して、式Cxxxvの化合物を式Cxlviのオレフィン化合物に酸化する。スキーム11において前に記載したように、式Cxxxvのオレフィン化合物にシクロプロパン化を施す。R、R、およびR基にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、R、R、およびR基を含有しているシクロプロパン環の導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。R、R、およびR基を含有しているシクロプロパン環が式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
Figure 2017512809
スキーム15は、スキーム1および2で用いられるタイプR−OHのある種の化合物を調製するための方法を説明している。この方法では、式Cxxxiのオレフィンを、化学文献において公知の方法を使用して、一般的に、アセトンなどの適切な溶媒中、紫外線光の照射下でエチレンまたはプロピレンなどのオレフィン試薬で処理することによって、式Cxlviiiの化合物に転化することができる。R、R、R、およびR基にさらなる化学変換を施すことができることを当業者なら認識するであろう。また、R、R、R、およびR基を含有しているシクロブタン環の導入により立体異性体の混合物が生じるが、それらを公知の方法によって個別の立体異性的に純粋な化合物に分離することができることを当業者なら認識するであろう。スキーム9と同様に、通常、酸による処理を使用して、RおよびRを含有しているアミナール保護基を除去して、式BのR−OH化合物を得る。R、R、R、およびR基を含有しているシクロブタン環が式Iaの化合物中の置換基Rを最終的にもたらすことも認識するであろう。
実験手順および実施例
本発明の様々な化合物の合成を以下で説明する。本発明の範囲内の追加の化合物は、これらの実施例において説明する方法を単独でまたは当技術分野で通常公知の技術と組み合わせて使用して、調製することができる。
上述の本発明の中間化合物が、示した特定のエナンチオマーに限定されず、すべての立体異性体およびその混合物も含むことが理解されるであろう。式Iaの化合物が、式Iaの化合物の中間体を含み得ることも理解されるであろう。
実験手順
実験は、通常、特に酸素または水分に敏感な試薬または中間体が用いられる場合、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)下で行った。適切な場合には無水溶媒(通常、Aldrich Chemical Company、Milwaukee、WisconsinのSure−Seal(商標)製品)を含めた市販の溶媒および試薬をさらに精製することなく通常使用した。生成物は、真空下で通常乾燥させた後、さらなる反応を行うか、または生物学的試験にかけた。質量分析データは、液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)、大気圧化学電離(APCI)、またはガスクロマトグラフィー−質量分析(GCMS)装置により報告される。核磁気共鳴(NMR)データの化学シフトは、用いた重水素化溶媒の残存ピークを参照し、百万分率(ppm、δ)で表す。
他の実施例または方法における合成参照手順に関して、反応条件(反応の長さおよび温度)は変わり得る。通常、反応の後に薄層クロマトグラフィーおよび/または液体クロマトグラフィー−質量分析が続き、適宜、ワークアップにかけた。精製は実験間で変わり得、通常、収着媒、溶媒、および溶離液/勾配に使用される溶媒比は、適当なRまたは保持時間を提供するように選択されたことを当業者なら認識するであろう。また、HPLC精製が、順相固定相、逆相固定相、キラル固定相、および超臨界溶離液の使用を含めた様々なやり方で達成され得ることを当業者なら認識するであろう。当業者なら、クロマトグラフィーおよびHPLC精製の条件の適当な選択を見出すであろう。
以下の調製は、後に続く方法および実施例で使用するいくつかの中間体の調製について記載している。以下の調製、方法、および実施例は、本発明の特定の実施形態およびその調製を説明するためのものであり、どのような形ででも特許請求の範囲を含めて本明細書を限定するものではない。別段の注記がない限り、反応物はすべて商業的に得た。
別段の指示がない限り、以下の略語は、指示した意味を有する。
APCI − 大気圧化学電離
br. − 広幅ピーク
℃ − セ氏温度
CDCl − 重水素化クロロホルム
CDOD − 重水素化メタノール
d − 二重線ピーク
dd − 二重二重線ピーク
O − 重水
dmso−d − ペル重水素化ジメチルスルホキシド
dt − 二重三重線ピーク
g − グラム
H(例えば、1H、2H) − 水素
hr − 時間
LC − 液体クロマトグラフィー
m − 多重線
M − モル濃度
mg − ミリグラム
MHz − メガヘルツ
min − 分
mL − ミリリットル
mmol − ミリモル
mp − 融点
MS − 質量スペクトル
NMR − 核磁気共鳴
pH − ヒドロニウムイオン濃度の負の対数
psi − ポンド/平方インチ
q − 四重線ピーク
s − 一重線ピーク
t − 三重線ピーク
td − 三重二重線ピーク
μL − マイクロリットル
別段の指示がない限り、以下の化学式および頭字語は、指示した意味を有する。
AcOH − 氷酢酸
BF−EtO − 三フッ化ホウ素エーテラート
BHT − 2,6−dit−t−ブチル−4−メチルフェノール
CHCl − クロロホルム
DAST − (ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド
DCM − ジクロロメタン
DMAP − (4−ジメチルアミノ)ピリジン
DMF − ジメチルホルムアミド
DMSO − ジメチルスルホキシド
EDCI − N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドハイドロクロライド
EtN − トリエチルアミン
EtOAc − 酢酸エチル
EtOH − エタノール
HCl − 塩酸
HNO − 硝酸
SO − 硫酸
PO − リン酸
LDA − リチウムジイソプロピルアミド
MeCN − アセトニトリル
MeOH − メタノール
MgSO − 無水硫酸マグネシウム
CO − 炭酸カリウム
PO − 無水リン酸三カリウム
KOH − 水酸化カリウム
MTBE − メチルt−ブチルエーテル
NaCO − 炭酸ナトリウム
NaSO − 無水硫酸ナトリウム
NaBH − 水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO − 炭酸水素ナトリウム
NaOH − 水酸化ナトリウム
NFSI − N−フルオロ(ビスベンゼンスルホニル)イミド、CAS 133745−75−2
NHCl − 塩化アンモニウム
POCl − オキシ塩化リン
TFA − トリフルオロ酢酸
THF − テトラヒドロフラン
TMSCl − クロロトリメチルシラン
調製
調製1:1−クロロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P1)
ステップ1. メチル4−ヨード−3−メトキシベンゾエート(CAS 35387−92−9、C1)の合成
DMF(65L)中の3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸(CAS 58123−77−6、C12)(10800g、40.9モル)の溶液に、KCO(25398g、184モル)を添加し、続いて硫酸ジメチル(11352g、90モル)をゆっくりと添加した。この混合物を約50℃に終夜加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、EtOAc(50L)で希釈し、Celite(登録商標)のプラグに通して濾過した。固体をEtOAc(10L×3)で十分に洗浄した。合わせたEtOAc濾液を水に注ぎ入れた。約30分間撹拌した後、EtOAc層を分離し、これをさらに水、1M NaOHおよびブラインで順次洗浄した。EtOAc層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C1を得た。収量:11750g(98%)。
ステップ2. (4−ヨード−3−メトキシフェニル)メタノール(CAS 244257−61−2、C2)の合成
THF(35L)中の化合物C1(11750g、40.2モル)の溶液に、NaBH(7645g、201.09モル)を添加し、還流させた。還流させながら、MeOH(25L)を1時間当たり約1Lの速度でゆっくりと反応混合物中に添加した。反応完了後、これを冷希HClの溶液に注ぎ入れた。過剰のNaBHをクエンチしたら、溶液を濾過し、EtOAc(2.5L×3)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗物質をMTBEで処理した。得られた固体を濾過し、濾液を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、表題化合物C2を得た。収量:9900g(93%)。
ステップ3. 4−ヨード−3−メトキシベンズアルデヒド(CAS 121404−83−9、C3)の合成
CHCl(186L)中の化合物C2(9900g、34.5モル)の溶液に、二酸化マンガン(18000g、207モル)を添加し、得られた混合物を約16時間還流させた。混合物を約25℃に冷却し、Celiteパッドに通して濾過し、次いでこれをCHClで十分に洗浄した。CHClを減圧下で蒸発させて、表題化合物C3を得た。収量:9330g(95%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.95 (s, 1 H), 7.99 (d, 1 H), 7.14 (dd, 1 H), 3.95 (s, 3 H).
ステップ3. 6−ヨード−7−メトキシイソキノリン(CAS 244257−63−4、C4)の合成
トルエン(60L)中の化合物C3(9300g、35モル)の溶液に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(5590g、53モル)を添加し、遊離した水をDean−Stark水分離器の使用により除去しながら混合物を約4時間還流させた。反応混合物を約0℃に冷却し、その後、無水トリフルオロ酢酸(22305g、106モル)、続いてBF−EtO(15080g、106モル)を、内部温度を5℃未満に保ちながら添加した。反応混合物を約25℃で約16時間撹拌し、氷および水酸化アンモニウムの混合物に注ぎ入れることによりクエンチした。生成物をEtOAc(10L×3)で抽出し、合わせたEtOAc抽出物を水およびブラインで順次洗浄した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、暗黄褐色残留物を得た。これを、撹拌しながらMTBEおよびヘキサンの混合物(1:1 v/v、30L)、続いて6M HCl(9L)で処理した。沈殿した固体を濾過し、MTBEで洗浄した。固体をEtOAc(5L)中に懸濁させ、水酸化アンモニウムでアルカリ性にした。EtOAc層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗化合物C4を褐色固体として得た。HPLC(230nm)は、これが純度約83%であることを示した。
粗物質(1000g)をAcOH(2.5L)に入れ、約25℃で約90分間撹拌した。固体を濾過し、AcOH(500mL)で洗浄した。濾液を飽和NaCO水溶液で中和した。得られた沈殿固体を濾過し、水(4L)で洗浄し、約70〜75℃で約5時間オーブン乾燥して約780gの純粋なC4を得た。同様に、残りの粗製のC4(4kg)を精製して、表題化合物C4を得た。収量:4300g(42%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.15 (s, 1 H), 8.45 (d, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 7.45 (d, 1 H), 7.15
(s, 1 H) 4.00 (s, 3 H).
ステップ4. 7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(C5)の合成
DMSO(39L)中の化合物C4(4300g、15モル)の溶液に、シアン化銅(I)(2954g、33モル)を添加し、混合物を約120℃に約3時間加熱した。反応混合物を氷および水酸化アンモニウムの混合物(40L)に注ぎ入れることによりクエンチし、濾過した。濾液をEtOAc(10L×2)で抽出した。撹拌しながら、固体残留物を水酸化アンモニウム溶液(10L)およびEtOAc(10L)で再度処理した。濾過した後、沈殿した物質をMeOHおよびCHClの混合物(1:9、v/v)で数回繰り返し洗浄し、合わせた抽出物をブラインで洗浄した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗物質をヘキサンとすり混ぜて、表題化合物C5を得た。収量:2250g(87%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.25 (br. s, 1 H), 8.55 (br. s, 1 H), 8.15 (s, 1 H), 7.60 (d, 1 H),
7.30 (s, 1 H), 4.05 (s, 3 H).
ステップ5. 7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリルN−オキシド(C6)の合成
DCM(5L)中の化合物C5(500g、2.7モル)の溶液に、30%過酢酸(413g、5.4モル、2当量)を約40〜45℃で約4時間かけてゆっくりと添加した。得られた混合物を同じ温度で約16時間撹拌した。この段階で、50%の出発物質が消費され、さらなる変換のためにさらに2当量の過酢酸を添加した。反応混合物を約40〜45℃で加熱し、TLCによりモニターした。さらに約8時間後、微量の出発物質が依然として残っていた。追加の0.5当量の過酢酸を添加し、反応を約5時間続けた。不均一な反応塊を約25℃に冷却し、濾過した。得られた固体を水(2L×3)で洗浄し、その後アセトン(2L)とすり混ぜた。乾燥すると、250gの化合物C6が得られた。
濾過から得られたDCM層を飽和NaHCO水溶液(15L)で洗浄した。得られた水層をDCM(1.5L×2)で逆抽出し、合わせたDCM層をブラインで洗浄した。濃縮すると、150gの化合物C6が得られた。
最初の濾過からの酸性水層を飽和NaCO水溶液(5L)でアルカリ性にし、DCM(1L×2)で抽出した。DCM層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、30gの化合物C6を得た。化合物C6のバッチを合わせて、表題化合物C6を得た。収量:430g(80%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.85 (br. s., 1 H), 8.05 - 8.18 (m, 2 H), 7.71 (d, 1 H), 7.12 (s, 1
H), 4.08 (s, 3 H).
ステップ5. 1−クロロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P1)の合成
DCM(14L)中の化合物C6(700g、3.5モル)の懸濁液に、塩化ホスホリル(333.5mL、3.5モル)を約1時間かけて滴下添加した。添加が完了した後では、反応混合物は均一な溶液であり、これを約25℃で終夜撹拌した。反応完了後、混合物を氷水(5L)に注ぎ入れ、得られた固体を濾過した。固体を飽和NaHCO水溶液(1L×2)、続いて水で洗浄した。乾燥すると、360gのHPLC純度93%の化合物P1が得られた。
濾過から得られたDCM層を分離した。濾過から得られた水層をDCM(1L×2)で抽出した。合わせたDCM溶液を飽和NaHCO水溶液、続いて水およびブラインで順次洗浄した。DCM溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、300gのHPLC純度75%の化合物P1を得た。この物質をAcOH(900mL)およびEtOAc(1200mL)の混合物に入れ、次いで約70〜75℃に約30分間加熱した。混合物がまだ熱い(約70℃)うちに、固体を濾過した。固体をEtOAc(300mL)、続いてヘキサン(350mL)でさらに洗浄し、乾燥させて、200gのHPLC純度95%の化合物P1を得た。
HPLC純度93%のP1(360g、93%)を、EtOAcおよびMTBEの混合物(1:1、v/v)とすり混ぜることによりさらに精製し、濾過した。乾燥すると、300gの化合物P1が回収された。P1のバッチを合わせて、表題化合物P1を得た。収量:500g(65%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.30 (d, 1 H), 8.18 (s, 1 H), 7.65 (s, 1 H), 7.58 (d, 1 H), 7.15
(s, 3 H).
調製2:1−クロロ−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P2)
Figure 2017512809
ステップ1. 3−ブロモ−4−イソプロポキシベンズアルデヒド(CAS 191602−84−3、C7)の合成
無水DMSO(15L)中の3−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1500g、7.5mol)およびKCO(1290g、9.3mol)の混合物を、2−ブロモプロパン(1010g、8.2mol)で処理し、約55℃で終夜撹拌した。追加の200g(1.6mol)の2−ブロモプロパンを添加し、反応をさらに約4時間続けた。反応物を約30℃に冷却し、EtOAc(22.5L)および水(22.5L)を添加した。EtOAc相を分離し、水相をEtOAc(2×7.5L)で逆抽出した。合わせたEtOAc相を水(2×15L)、続いてブライン(15L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C7を得た。収量:1800g(99%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.82 (s, 1 H), 8.07 - 8.08 (d, 1 H), 7.76 - 7.79 (d, 1 H), 6.98 (d,
1 H), 4.67 - 4.74 (m, 1 H), 1.42 - 1.44 (d, 6 H).
ステップ2. (E)−3−(3−ブロモ−4−イソプロポキシフェニル)アクリル酸(CAS 1344851−82−6、C8)の合成
無水ピリジン(7.56L)中の化合物C7(1800g、7.4mol)をマロン酸(1002g、9.6mmol)およびピペリジン(316g、3.7mmol)で処理し、約2時間加熱還流した。溶媒を減圧下での蒸留により除去した。これを冷水(37.8L)で処理し、約0.5時間撹拌し、次いでAcOH(約300mL)で酸性化してpHを約4.0に調整した。懸濁液を約1時間激しく撹拌してすべての固体を分解し、次いで生成物を濾過により収集し、水(3.6L)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物C8を得た。収量:2014g(95%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.94 - 7.95 (d, 1 H) 7.64 - 7.67 (dd, 1 H), 7.48 - 7.52 (d, 1 H),
7.14 - 7.16 (d, 1 H), 6.43 - 6.47 (d, 1 H), 4.71 - 4.77 (m, 1 H), 1.29 - 1.31
(d, 6 H).
ステップ3. (E)−3−(3−ブロモ−4−イソプロポキシフェニル)アクリロイルアジド(C9)の合成
アセトン(17.5L)中の化合物C8(1000g、3.5mol)の撹拌溶液に、EtN(355g、3.5mol)を添加し、混合物を約−5℃に冷却した。クロロギ酸エチル(495g、4.56mol)を、温度を約−5℃に維持しながら滴下添加した。添加完了後、混合物を約−5℃でさらに約1時間撹拌した。水(1264mL)中のアジ化ナトリウム(342g、5.3mol)の溶液を約−5℃でゆっくりと添加した。アジ化ナトリウム溶液の添加が完了した後、反応混合物を約25℃にゆっくりと加温し、約0.5時間撹拌した。反応塊を、水(50L)に添加して約25℃で約30分間撹拌することによりクエンチした。沈殿物を濾過し、水(2L)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物C9を得た。収量:978g(90%)。1H NMR (300 MHz, dmso-d6)
δ 8.07 - 8.08 (d, 1 H), 7.74 - 7.77 (dd, 1 H), 7.60 (s,
1 H), 7.16 - 7.20 (d, 1 H), 6.60 - 6.66 (d, 1 H), 4.74 - 4.82 (m, 1 H), 1.29 -
1.32 (d, 6 H).
ステップ4. 6−ブロモ−7−イソプロポキシイソキノリン−1(2H)−オン(C10)の合成
約230℃に予熱したジフェニルエーテル(8L)およびトリn−ブチルアミン(328g、1.77mol)の混合物に、ジフェニルエーテル(2.5L)に溶解した化合物C9(550g、1.77mol)を、温度を約230℃に維持しながら添加した。添加が完了した後、撹拌および加熱を約0.5時間続けた。反応混合物を約25℃に冷却し、ヘキサン(27.5L)にゆっくりと添加した。得られたスラリーを約0℃に冷却し、約0.5時間撹拌した。粗沈殿物を濾過し、沈殿物を冷ヘキサン(5.5L)で洗浄した。湿潤ケークを真空下で乾燥させて、310gの粗製のC10を得た。
この反応をさらに3回繰り返して、1064gの粗製のC10を得た。これを還流下のTHF(5.3L)に溶解し、約0℃に冷却した。スラリーを約0.5時間撹拌し、次いで濾過し、濾過ケークを真空下で乾燥させて、574gのC10を得た。濾液を濃縮し、クロマトグラフィーにより精製して、追加の181gを得、表題化合物C10を得た。収量:755g(46%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.24 - 8.26 (d, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.65 (s, 1 H), 7.55 - 7.56 (d,
1 H), 4.85 - 4.91 (m, 1 H), 1.51 - 1.52 (d, 6 H).
ステップ5. 7−イソプロポキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−カルボニトリル(C11)の合成
化合物C10(490g、1.74mol)およびシアン化亜鉛(265g、2.25mol)を乾燥DMF(9.8L)に添加し、25℃で約5分間よく撹拌した。反応混合物を窒素で約20分間脱気し、その後、テトラ(キス)トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(120g、0.104mol)を添加し、反応混合物を約25℃で約5分間撹拌した後、約100℃に加熱した。混合物を約100℃に約16時間維持した。反応混合物を約25℃に冷却し、EtOAc(4.9L)で希釈し、約0.5時間撹拌した。混合物をceliteに通して濾過し、これをEtOAc(1L)で洗浄した。合わせた濾液を約75℃にて約10torrの圧力で濃縮した。水(4.9L)を残留物に添加し、混合物を約0.5時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水(1L)で洗浄し、真空下約60℃で乾燥させた。沈殿物をMTBE(4.9L)とともに約0.5時間撹拌し、濾過した。このプロセスをさらに2回繰り返し、その後、濾過ケークをMTBE(0.5L)で洗浄し、真空下約60℃で乾燥させて、表題化合物C11を得た。収量:390g(98%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.24 - 8.26 (d, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.65 (s, 1 H), 7.54 - 7.56 (d,
1 H), 4.85 - 4.99 (m, 1 H), 1.51 - 1.52 (d, 6 H).
ステップ6. 1−クロロ−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P2)の合成
化合物C11(390g、1.7mol)およびPOCl(10.97kg、71.5mol)を約25℃で約5分間撹拌し、次いで約100℃に加熱し、約100℃に約0.5時間維持した。反応混合物を約25℃に冷却し、減圧下約60℃で濃縮した。残留物を氷(7.8kg)でクエンチし、次いで、混合物が約pH=7になるまで、撹拌しながら25%KCO溶液(7.8L)で中和した。溶液をDCM(3×5L)で抽出し、合わせた抽出物を10%NaHCO溶液(2×3.9L)で洗浄した。DCMを分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。n−ヘプタン(3.9L)を残留物に添加し、混合物を約25℃で約0.5時間撹拌した。沈殿物を濾過し、濾過ケークをn−ヘプタン(390mL)で洗浄し、真空下約60℃で乾燥させて、表題化合物P2を得た。収量:338g(80%)1H NMR (300 MHz, dmso-d6) δ 8.73 (s, 1 H), 8.29 - 8.31 (d, 1 H), 7.89 - 7.91 (d, 1 H), 7.67 (s,
1 H), 5.02 - 5.06 (m, 1 H), 1.41 - 1.43 (d, 6 H).
調製3:4−クロロ−6−メトキシキナゾリン−7−カルボニトリル(P3)
ステップ1. 3−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸(CAS 58123−77−6、C12)の合成
水(180mL)中の3−ヒドロキシ安息香酸(25g、181mmol)の撹拌溶液に、1M NaOH水溶液(188mL)およびヨウ化ナトリウム(28.1g、188mmol)を添加し、続いて次亜塩素酸ナトリウム水溶液(0.9M、209mL)をゆっくりと添加した。混合物を約25℃で約2時間撹拌し、次いで氷中で冷却し、濃HClでpH=3に酸性化した。十分な量の10%アスコルビン酸溶液を添加して、無色混合物を得た。残った沈殿物を濾過し、水で洗浄し、EtOAcに溶解した。EtOAc溶液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C12を得た。収量:34g(71%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 12.98 (br s, 1 H), 10.65 (s, 1 H), 7.78 (dd, 1 H), 7.32 (d, 1 H),
7.11 (dd, 1 H).
ステップ2. メチル4−ヨード−3−メトキシベンゾエート(CAS 35387−92−9、C13)の合成
約0℃のDMF(300mL)中の化合物C12(84g、318mmol)の撹拌溶液に、KCO(177g、1273mmol)、続いてヨウ化メチル(79.3mL、1273mmol)を添加した。混合物を約25℃で約16時間撹拌し、次いでEtOAc(2L)で希釈し、水(600mL×2)、続いてブライン(100mL×2)で洗浄した。EtOAcをNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C13を得た。収量:84g(90%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.84 (d, 1 H), 7.44 (d, 1 H), 7.36 (dd, 1 H), 3.93 (s, 3 H), 3.91
(s, 3 H).
ステップ3. メチル4−ヨード−5−メトキシ−2−ニトロベンゾエート(C14)の合成
AcOH(92mL)中の化合物C13(10g、38mmol)の撹拌溶液を、約25℃の水浴中で冷却しながら70%濃HNO(11.9mL)で処理し、その後無水酢酸(46mL)を添加した。次いで、混合物を約70℃の予熱した油浴に入れた。約2時間後、反応混合物を約25℃に冷却し、1M NaOH溶液(200mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた抽出物をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C14を得た。収量:10g(78%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.50 (s, 1 H), 7.32 (s, 1 H), 4.01 (s, 3 H), 3.84 (s, 3 H).
ステップ4. メチル2−アミノ−4−ヨード−5−メトキシベンゾエート(C15)の合成
MeOH(300mL)中の化合物C14(19g、56mmol)の撹拌溶液に、120mLの6M HCl中の塩化第一スズ二水和物(40.7g、180mmol)の溶液を添加した。混合物を約25℃で約16時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をフッ化カリウムの飽和水溶液とともに撹拌し、EtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDCMおよびヘキサンの混合物とすり混ぜて、表題化合物C15を得た。収量:14g(81%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.35 (s, 1 H), 7.14 (s, 1 H), 3.79 (s, 3 H), 3.68 (s, 3 H).
ステップ5. 7−ヨード−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン(C16)の合成
ホルムアミド(170mL)中の化合物C15(17g、55mmol)の撹拌溶液を、約160℃で約18時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、水(170mL)で希釈し、約10℃で約30分間撹拌した。沈殿物を濾過し、水、続いてジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物C15を得た。収量:12g(71%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.14 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.44 (s, 1 H), 7.16 (br s, 1 H), 3.93
(s, 3 H).
ステップ6. 6−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−カルボニトリル(C17)の合成
ジメチルアセトアミド(80mL)中の化合物C16(16g、53mmol)の撹拌溶液を、アルゴンで約15分間脱気し、その後、シアン化亜鉛(6.22g、53mmol)、続いてTMEDA(2.38mL、16mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(4.85g、5.3mmol)およびキサントホス(3.06g、5.3mmol)を添加した。混合物をアルゴン下約80℃で約5時間加熱し、次いで約25℃に冷却し、ジエチルエーテル(1L)で希釈し、濾過した。沈殿物をMeOHおよびDCMの混合物(1/4、v/v)に溶解し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C17を得た。収量:5.4g(50%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 12.47 (br. s, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H),
4.02 (s, 3 H).
ステップ7. 4−クロロ−6−メトキシキナゾリン−7−カルボニトリル(P3)の合成
化合物C17(10g、49.8mmol)およびPOCl(250mL)の混合物を、約100℃で約16時間加熱し、次いで約25℃に冷却し、濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、酢酸エチル溶液を水、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P3を得た。収量:2.8g(27%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 9.11 (s, 1 H), 8.75 (s, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 4.14 (s, 3 H).
調製4:4−クロロ−6−イソプロポキシキノリン−7−カルボキサミド(P4)
Figure 2017512809
ステップ1. メチル2−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(C18)の合成
濃HSO(150mL)を、乾燥MeOH(5L)中の2−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(1000g、5.4mol)の溶液にゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を約24時間加熱還流した。反応完了後、混合物を濾過し、沈殿物は保存しておいた。濾液を濃縮して、固体残留物を得た。この残留物および先の沈殿物をEtOAcに溶解し、水で2回洗浄した。次いで、EtOAcをブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C18を得た。収量:900g(84%)1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.42 (s, 1 H), 8.80 - 8.79 (d, 1 H), 8.31 - 8.35 (dd, 1 H), 7.07 -
7.10 (d, 1 H), 4.04 (s, 3 H).
ステップ2. メチル2−イソプロポキシ−5−ニトロベンゾエート(C19)の合成
化合物C18(900g、4.56mol)、トリフェニルホスフィン(1.33kg、5.02mol)および2−プロパノール(3.8kg、5.02mol)を乾燥THF(18L)に溶解し、約5℃に冷却した。ジ−イソプロピル−アゾジカルボキシレート(1.01kg、5.02mol)を添加し、反応物を約25℃に加温し、終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAc(5L)で処理した。残った未溶解固体を濾過により除去し、濾液を蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C19を得た。収量:760g(70%)1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.60 (d, 1 H), 8.29 - 8.34 (dd, 1 H), 7.01 (d, 1 H), 4.73 - 4.77
(m, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 1.33 (d, 6 H).
ステップ3. メチル5−アミノ−2−イソプロポキシベンゾエート(C20)の合成
EtOH(12L)中の化合物C19(760g、3.17mol)の溶液をパラジウム炭素(76g)で処理し、この混合物を、約50psigの水素雰囲気下、約25℃で約1時間撹拌した。反応完了後、混合物をceliteに通して濾過し、濾過ケークを追加のEtOHで洗浄した。濾液を蒸発させて、表題化合物C20を得た。収量:600g(60%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 6.83 - 6.85 (d, 1 H), 6.76 - 6.79 (dd, 1 H), 4.31 - 4.37 (m, 1 H),
3.86 (s, 3 H), 2.80 - 3.60 (br. s, 2 H), 1.29 - 1.31 (d, 6 H).
ステップ4. メチル5−(((2,2−ジメチル−4,6−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)メチル)アミノ)−2−イソプロポキシベンゾエート(C21)の合成
EtOH(7L)中の化合物C20(600g、2.88mol)、メルドラム酸(640g、3.44mol)およびオルトギ酸トリエチル(560g、3.44mol)の混合物を、終夜加熱還流した。混合物を約20℃に冷却し、得られた沈殿物を濾過により収集して、表題化合物C21を得た。収量:620g(60%)1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.07 - 11.17 (br. d, 1 H), 8.53 - 8.58 (d, 1 H), 7.69 - 7.70 (d, 1
H), 7.29 - 7.33 (dd, 1 H), 7.02 - 7.05 (d, 1 H), 4.55 - 4.62 (m, 1 H), 2.91 (s,
3 H), 1.75 (d, 6 H), 1.38 -1.40 (d, 6 H).
ステップ5. メチル6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−カルボキシレート(C22)の合成
化合物C21(20g、55mmol)を、約240℃の予熱したDowtherm A(480mL)に少量ずつ添加した。その温度での加熱および撹拌を、添加完了後さらに約5分間続けた。混合物を約20℃に冷却し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物C22およびメチル6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−カルボキシレートの混合物を6.2g得た。この手順を同じ規模でさらに29回繰り返して、表題化合物C22およびメチル6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−カルボキシレートの混合物を得た。収量:311g(72%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 11.90 (s, 2 H), 7.94 - 7.92 (d , 1 H), 7.87 - 7.86 (d, 1 H), 7.83
(s, 1 H), 7.62 - 7.54 (m, 3 H), 6.01 - 6.02 (d, 1 H), 5.93 - 5.91 (d, 1
H), 4.72 - 4.66 (m, 1 H), 4.62 -4.56 (m, 1 H), 3.85 (s, 3 H), 3.76 (s, 3 H),
1.29 - 1.31 (d, 6 H), 1.20 - 1.22 (d, 6 H).
ステップ6. 6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−7−カルボン酸(C23)の合成
化合物C22およびメチル6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−カルボキシレートの混合物(311g、1.19mol)を、THF(1.55L)および水(1.55L)に添加した。水酸化リチウム一水和物(199g、4760mmol)を添加し、混合物を約25℃で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、メチル6−イソプロポキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−カルボキシレートが水相に存在しなくなるまでEtOAcで4回抽出した。水層を1M HClの添加により約pH=1に調整し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C23を得た。収量:129g(44%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 11.6 - 13.0 (br. s, 1 H), 8.04 - 8.06 (d, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.60
(s, 1 H), 6.20 - 6.22 (d, 1 H), 4.69 - 4.73 (m, 1 H), 1.30 - 1.32 (d, 6 H).
ステップ7. 4−クロロ−6−イソプロポキシキノリン−7−カルボキサミド(P4)の合成
化合物C23(129g、520mmol)およびPOCl(2L)の混合物を、約6時間加熱還流した。混合物を減圧下で濃縮して暗色油状物を得、これを約0℃のジオキサン中のアンモニアガスの飽和溶液10Lで直ちに処理した。次いで、混合物を約25℃で終夜撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をDCM(1L)で希釈し、水で洗浄した。DCM抽出物を濃縮して固体残留物を得、これを、ジエチルエーテルとすり混ぜることにより精製して、表題化合物P4を得た。収量:55g(40%)1H NMR (300 MHz, dmso-d6) δ 8.90 (s, 1 H), 8.71 - 8.72 (d, 1 H), 7.80 (br. s, 1 H), 7.50 (s, 1
H), 4.90 (m, 1 H), 1.47 (d, 6 H).
調製5:5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P5)
ステップ1. メチル3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエート(C24)の合成
無水MeOH(16L)中の3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸(2.2kg、10.8mol)の溶液を25℃未満に冷却し、その後、次いで塩化チオニル(2.56kg、21.5mol)を約3時間かけて添加した。添加後、混合物を約25℃で終夜撹拌した。追加の500gの塩化チオニルをゆっくりと添加し、混合物を、反応が完了するまでさらに約16時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、残留物を冷水に溶かした。得られた懸濁液をNaHCO水溶液で約pH=8に調整した。沈殿物を濾過し、水(0.5L×3)で洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物C24を得た。収量:2.25kg(96%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 10.19 (s, 1 H), 10.18 (s, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.39
- 7.42 (d, 1 H), 7.14 - 7.18 (t, 1 H), 6.88 - 6.90 (d, 1 H), 3.95 (s, 3 H).
ステップ2. メチル5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−3−ヒドロキシ−2−ナフトエート(C25)の合成
1,2−ジクロロエタン(7.5L)中の化合物C24(500g、2.3mol)の溶液に、イミダゾール(233g、3.4mol)を添加した。添加後、混合物を約45℃に加熱し、約45分間撹拌した後、t−ブチルジフェニルシリルクロリド(453g、2.7mol)を滴下添加した。次いで、混合物を約65℃に加熱し、その温度で約2時間保持した。水(3L)を混合物に添加し、ジクロロエタン層を分離した。水相をDCM(1L×2)で抽出した。合わせたDCM抽出物を水(2L×2)およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。冷MeOHを残留物に添加し、約10分間撹拌した。沈殿物を濾過し、冷MeOHで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物C25を得た。収量:900g(86%)。このプロセスを繰り返して、追加の化合物C25を調製した。1H NMR (300 MHz, dmso-d6) δ 10.35 (s, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.69 - 7.72 (t, 4 H),
7.52 (m, 7 H), 6.90 - 6.96 (t, 1 H), 6.37 - 6.41 (d, 1 H), 3.97 (s, 3 H), 1.13
(s, 9 H).
ステップ3. メチル5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−3−メトキシ−2−ナフトエート(C26)の合成
トリフェニルホスフィン(1.15kg、4.4mol)をTHF(13L)に溶解し、撹拌しつつ、冷却して温度を約25℃未満に維持しながら、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(885g、4.4mol)で処理した。添加が完了した後、混合物を約10分間撹拌した。次いで、冷却して温度を約25℃未満に維持しながら、メタノール(876mL、21.9mol)を約1時間かけて混合物中に添加した。化合物C25(1.0kg、2.2mol)を混合物中に少量ずつ添加した。得られた溶液を約80℃に約1時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濃縮乾固した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、その後、これをEtOHおよび石油エーテルの3/1混合物とともに約1時間加熱還流して、表題化合物C26を得た。収量:500g(49%)。このプロセスを繰り返して、追加の化合物C26を調製した。1H NMR (300 MHz, dmso-d6) δ 8.24 (s, 1 H), 7.61 - 7.77 (m, 5 H), 7.42 - 7.52 (m, 7 H), 7.01 -
7.06 (t, 1 H), 6.50 - 6.53 (d, 1 H), 3.97 (s, 3 H), 3.86 (s, 3 H), 1.13 (s, 9
H).
ステップ4. 5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトエ酸(C27)の合成
化合物C26(1.33kg、2.8mol)および水酸化リチウム一水和物(475g、11.3mol)を、THF(3L)、MeOH(500mL)および水(3L)の混合物に添加した。混合物を約25℃で終夜撹拌し、その後、混合物をEtOAc(4L)および水(2L)で希釈した。水相を分離し、EtOAc相を水(2L×2)で抽出した。合わせた水相をEtOAc(2L×2)で抽出し、次いで濃HClで約pH=3に酸性化した。沈殿物を濾過し、水(1L×3)で洗浄し、真空中で乾燥させて、表題化合物C27を得た。収量:533g(86%)。
このプロセスを繰り返して、追加の化合物C27を調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 12.80
(br. s, 1 H), 10.16 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 7.37 (d, 1 H), 7.15
- 7.24 (m, 1 H), 6.92 (dd, 1 H), 3.90 (s, 3 H).
ステップ5. 5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P5)の合成
DMF(15mL)および乾燥THF(2L)の混合物中の化合物C27(80g、360mmol)の懸濁液を、約25℃にて塩化オキサリル(64mL)で処理した。得られた懸濁液を約1時間撹拌し、次いでこれを濃縮乾固し、残留物を2Lの乾燥THF中に懸濁させ、氷中で冷却した。濃水酸化アンモニウム(220mL)を約5から10分間かけて添加した。次いで、得られた混合物を約25℃でさらに約20分間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(100mL)を添加し、THFを減圧下で蒸発させた。水(1L)を添加し、沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。得られた固体をEtOAc中に懸濁させ、約2時間加熱還流した。固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥させて、表題化合物P5を得た。収量:51g(65%)。これらのステップを繰り返すことにより、合計1.0kgのP5を調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 10.19 (s, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 7.80 - 7.81 (br. s, 1 H), 7.60 -
7.61 (br. s, 1 H), 7.51 (s, 1 H), 7.38 - 7.41 (d, 2 H), 7.19 - 7.20 (t, 1 H),
6.97 - 6.99 (d, 1 H), 3.96 (s, 3 H).
5−ヒドロキシ−3−イソプロポキシ−2−ナフトアミド(P6)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P5と同じ方法で、ステップ3の化合物C25の反応においてMeOHを2−プロパノールに置き換えて調製して、表題化合物P6を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 9.00 - 10.8 (br. s, 1 H), 8.28 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.61 (s, 1
H), 7.55 (s, 1 H), 7.35 - 7.37 (d, 1 H), 7.16 - 7.20 (t, 1 H), 6.90 - 6.91 (d,
1 H), 4.80 - 4.86 (m, 1 H), 1.39 - 1.41 (d,1 H).
調製6:1−クロロ−7−エトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P7)
Figure 2017512809
ステップ1. 1−クロロ−7−ヒドロキシイソキノリン−6−カルボニトリル(C28)の合成
250mLのDCM中の化合物P2(10.0g、40.6mmol)の撹拌溶液に、無水塩化アルミニウム(16.3g、122mmol)を添加した。反応混合物を約4時間加熱還流した。上澄み液をデカンテーションにより除去し、氷をフラスコ内に残った残留物に添加し、これを手作業で分解して、薄黄色懸濁液を得た。この固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、エーテルで洗浄して、表題化合物C28を得た。収量:8.1g(97%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 11.95 (s, 1 H), 8.65 (s, 1 H), 8.22 (d, 1 H), 7.84 (d, 1 H), 7.69
(s, 1 H).
ステップ2. 1−クロロ−7−エトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P7)の合成
190mLのDMF中の化合物C28(9.0g、44.1mmol)の撹拌溶液に、カリウムt−ブトキシド(6.9g、61.8mmol)を0℃で添加した。約15分後、ヨードエタン(8.8mL、110mmol)を添加した。反応混合物を約25℃に加温し、約4時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、乾燥させた。次いで、沈殿物をMeOHおよびジエチルエーテルの混合物(9/1、v/v)とすり混ぜて、表題化合物P7を得た。収量:7.6g(83%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.72 (s, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 7.90 (d, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.62
(s, 1 H), 4.37 (q, 2 H), 1.47 (t, 3 H).
1−クロロ−7−(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P8)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P7と同じ方法で、ステップ2の化合物C28の反応においてヨードエタンを3−ブロモプロパ−1−インに置き換えて調製して、表題化合物P8を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.78 (s, 1 H), 8.34 (d, 1 H), 7.93 (d, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 5.25
(s, 2 H), 3.79 (s, 1 H).
1−クロロ−7−メトキシ−d−イソキノリン−6−カルボニトリル(P9)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P7と同じ方法で、ステップ2の化合物C28の反応においてヨードエタンをメチル−d4−メチルベンゼンスルホネートに置き換えて調製して、表題化合物P9を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6): δ 8.73 (s, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 7.91 (d, 1 H), 7.63 (s, 1 H).
1−クロロ−7−(2−メトキシエトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P10)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P7と同じ方法で、ステップ2の化合物C28の反応においてヨードエタンを1−ブロモ−2−メトキシエタンに置き換えて調製して、表題化合物P10を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (d, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.56 (d, 1 H), 4.40
(t, 2 H), 3.90 (t, 2 H), 3.51 (s, 3 H).
調製7;1−クロロ−7−(シクロプロピルメトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P11)
Figure 2017512809
ステップ1. 1−クロロ−7−(シクロプロピルメトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P11)の合成
THF(8mL)中のトリフェニルホスフィン(0.78g、3.0mmol)の溶液を、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.61g、3mmol)で処理した。約5分後、シクロプロピルメタノール(0.29g、4.0mmol)、続いて化合物C28(0.41g、2.0mmol)を添加した。混合物を約1.5時間加熱し、次いで冷却し、濃縮した。残留物をMeOHとすり混ぜ、濾過して、表題化合物P11を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.75 (s, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 7.91 (d, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 4.20
(d, 1 H), 1.35 (m, 1 H), 0.65 (d, 2 H), 0.46 (d, 2 H).
1−クロロ−7−tert−ブトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P12)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P11と同じ方法で、ステップ1の化合物C28の反応においてシクロプロピルメタノールを2−メチル−2−プロパノールに置き換えて調製して、表題化合物P12を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.29 (d, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.58 (d, 1 H), 1.63
(s, 9 H)
1−クロロ−7−シクロブトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P13)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P11と同じ方法で、ステップ1の化合物C28の反応においてシクロプロピルメタノールをシクロブタノールに置き換えて調製して、表題化合物P13を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.75 (s, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 7.91 (d, 1 H), 7.50 (s, 1 H), 5.10 (五重線, 1 H), 2.60 - 2.56 (m, 2 H), 2.26 - 2.18 (m, 2 H), 1.93 - 1.83 (m,
1 H), 1.83 - 1.73 (m, 1 H).
1−クロロ−7−(オキセタン−3−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P14)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P11と同じ方法で、ステップ1の化合物C28の反応においてシクロプロピルメタノールをオキセタン−3−オールに置き換えて調製して、表題化合物P14を得た。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.81 (s, 1 H), 8.35 (d, 1 H), 7.94 (d, 1 H), 7.27 (s, 1 H), 5.63 -
5.81 (m, 1 H), 5.06 (t, 1 H), 4.69 (m, 2 H).
調製8:4−クロロ−6−イソプロポキシキノリン−7−カルボニトリル(P15)
Figure 2017512809
ステップ1. 4−クロロ−6−イソプロポキシキノリン−7−カルボニトリル(P15)の合成
オキシ塩化リン(28.2mL、303mmol)を、DCM(300mL)中の化合物P4(20g、75.8mmol)、ピリジン(91mL、1.13mol)およびイミダゾール(10.3g、151.5mmol)の溶液に撹拌しながら滴下添加した。混合物を約25℃で約30分間撹拌した。次いで、反応混合物を氷中で冷却し、温度を約5℃未満に維持できるほどゆっくりと添加した冷水(100mL)でクエンチした。冷却しながら、撹拌をさらに約20分間続けた。次いで、混合物を1M HCl(500mL)に注ぎ入れ、分離した。水相をDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物を1M HCl、水、NaCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物P15を得た。収量:12g(64%)1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ 8.70 (d, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 7.54 (d, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 4.85 (五重線, 1 H), 1.50 (d, 6 H).
調製9:4−クロロ−6−メトキシキノリン−7−カルボニトリル(P16)
ステップ1. 4−クロロ−6−ヒドロキシキノリン−7−カルボニトリル(C29)の合成
180mLのDCM中の化合物P15(12.0g、48.6mmol)の撹拌溶液に、無水塩化アルミニウム(20.6g、155mmol)を添加した。反応混合物を終夜加熱還流した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を0.1M HCl(400mL)とともに25℃で2時間撹拌した。残った固体を濾過し、水、MeOHで洗浄し、乾燥させて、表題化合物C29を得た。収量:9.6g(96%)1H NMR: (400 MHz, dmso-d6) δ 11.82 (s, 1 H), 8.74 (d, 1 H); 8.56 (s, 1 H), 7.81 (d, 1 H), 7.60
(s, 1 H).
ステップ2. 4−クロロ−6−メトキシキノリン−7−カルボニトリル(P16)の合成
DMF(190mL)中の化合物C29(9.6g、46.9mmol)の撹拌溶液に、カリウムt−ブトキシド(6.8g、61mmol)を0℃で添加した。約15分後、ヨードメタン(7.3mL、117mmol)を添加した。反応混合物を約25℃に加温し、約2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、得られた沈殿物を濾過し、乾燥させた。この固体を水、ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物P15を得た。収量:8.1g(79%)1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ 8.73 (d, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 7.56 (d, 1 H); 7.52 (s, 1 H), 4.09
(s, 3 H).
4−クロロ−6−エトキシキノリン−7−カルボニトリル(P17)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物P16と同じ方法で、ステップ3の化合物C30の反応においてヨードメタンをヨードエタンに置き換えて調製して、表題化合物P17を得た。1H NMR: (400 MHz, dmso-d6) δ 8.72 (s, 1 H), 8.31 (d, 1 H), 7.89 (d, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 4.38
(q, 2 H), 1.46 (t, 3 H).
調製10:1−クロロ−7−(ジフルオロメトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P18)
Figure 2017512809
ステップ1. 1−クロロ−7−(ジフルオロメトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(P18)の合成
DMF(2mL)中の化合物C27(164mg、0.8mmol)の溶液を、ジフルオロ酢酸ナトリウム(95mg、0.8mmol)および炭酸セシウム(285mg、0.9mmol)で処理した。混合物を約60℃で約1時間加熱した。混合物を25mLの水および25mLのEtOAcで希釈し、EtOAcを分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P18を得た。収量133mg(65%)。1H NMR: (400 MHz, dmso-d6) δ 8.93 (s, 1 H), 8.48 (d, 1 H), 8.07 (d, 1 H), 8.02 (dd, 1 H), 7.70
(t, 1 H).
調製11:6−ブロモ−1−クロロ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン(P19)
Figure 2017512809
ステップ1. 6−ブロモ−1−クロロ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン(P19)の合成
6mLのPOCl中の6−ブロモ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1(2H)−オン(CAS 1445564−99−7、410mg、1.3mmol)の懸濁液を、約40分間加熱還流した。混合物を氷中で冷却し、次いで激しく撹拌しながら氷水に注ぎ入れた。氷が溶けた後、混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。EtOAcを分離し、発泡しなくなるまで飽和NaHCO水溶液(100mL)とともに撹拌した。EtOAcを分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P19を得た。収量130mg(31%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.36 (d, 1 H), 8.24 (d, 1 H), 8.22 (s, 1 H), 7.56 (d, 1 H).
調製12:1−クロロ−7−シクロプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P21)
Figure 2017512809
ステップ1. 1−クロロ−7−(2−クロロエトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(C166)の合成
96mLのTHF中の化合物C28(2.4g、11.8mmol)、2−クロロエタノール−1−(4−メチルベンゼンスルホネート)(CAS 80−41−1、5.5g、23.5mmol)、Triton−405(6.63g、11.8mmol)および炭酸セシウム(4.58g、14.1mmol)の混合物を、約65℃で約8時間加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C166を得た。収量:2.0g(64%)。LCMS: MH+ = 267.0.
ステップ2. 1−クロロ−7−(ビニルオキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(C167)の合成
THF(50mL)中の化合物C166(1.4g、5.3mmol)の溶液を、約−20℃にて15mLのTHF中のカリウムt−ブトキシド(1.2g、10.6mmol)の溶液で処理し、その後、混合物を約25℃に加温し、約1時間撹拌した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C167を得た。収量:1.1g(90%)。LCMS: MH+ = 230.9.
ステップ3. 1−クロロ−7−シクロプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P21)の合成
50mLのDCM中の化合物C167(220mg、0.9mmol)の溶液を、約0℃にて順次、エーテル性ジアゾメタン(150mL)、続いて酢酸パラジウム(II)(25mg)で処理した。混合物を約25℃で終夜撹拌し、次いで混合物を濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P21を得た。収量:30mg(13%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.22 - 8.21 (d, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.51 - 7.50 (d,
1 H), 3.99 - 3.95 (m, 1 H), 0.97 -0.88 (m, 4 H).
調製13:3,4−ジクロロ−6−メトキシキノリン−7−カルボニトリル(P22)
Figure 2017512809
ステップ1. 3−クロロ−7−ヨード−6−メトキシキノリン−4(1H)−オン(C168)の合成
AcOH(20mL)中の7−ヨード−6−メトキシキノリン−4(1H)−オン(CAS 1300031−68−8、2.0g、6.6mmol)およびN−クロロスクシンイミド(976mg、7.3mmol)の溶液を、約35℃で約18時間加熱した。これを濾過し、沈殿物を乾燥させて、表題化合物C168を得た。収量:1.4g(63%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 12.25 (br. s, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 8.11 (s, 1 H), 7.47 (s, 1 H),
3.91 (s, 3 H).
ステップ2. 3,4−ジクロロ−6−メトキシキノリン−7−カルボニトリル(P22)の合成
ピリジン(26mL)中の化合物C168(2.6g、7.7mmol)およびシアン化第一銅(1.31g、15.5mmol)の混合物を、約120℃で約16時間加熱した。混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をトルエン中に懸濁させ、濃縮し、次いでPOCl(15mL、160mmol)およびトリエチルアミン塩酸塩(1.47g、10.7mmol)で処理した。混合物を約3時間加熱還流し、次いで約25℃に冷却し、濃縮した。残留物をNaHCO水溶液とともに撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、n−ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させた。乾燥固体を比が9/1のMeOH/DCM中に懸濁させ、固体NaHCOを添加した。この混合物を約5時間撹拌し、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をジエチルエーテルとすり混ぜ、真空下で乾燥させて、表題化合物P22を得た。収量:1.5g(56%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.98 (s, 1 H), 8.71 (s, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 4.11 (s, 3 H).
調製14:4−ブロモ−1−クロロ−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P23)
Figure 2017512809
ステップ1. 7−イソプロポキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−カルボニトリル(C169)の合成
水(100mL)中の、化合物P2(10.0g、40mmol)および1,4−ジオキサン中塩化水素(4M、100mL)の溶液を、密封管内約120℃で約18時間加熱した。混合物を約25℃に冷却し、水で希釈した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物C169を得た。収量:7.5g(81%)。1H NMR (300 MHz, dmso-d6) δ 11.5 (br. s, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.12 - 7.16 (t, 1
H), 6.53 - 6.56 (d, 1 H), 4.85 - 4.93 (m, 1 H), 1.35 - 1.37 (d, 6 H).
ステップ2. 4−ブロモ−7−イソプロポキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−カルボニトリル(C170)の合成
アセトニトリル(150mL)中のN−ブロモスクシンイミド(14g、78mmol)の溶液を、アセトニトリル(1.38L)中の化合物C169(15g、65mmol)の懸濁液に約25℃で滴下添加し、約24時間撹拌して、黄色懸濁液を得た。反応混合物を半分の容量にまで濃縮した。沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物C170を得た。収量:13.0g(65%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 11.8 (br. s, 1 H), 8.08 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 7.52 - 7.53 (d, 1
H), 4.92 - 4.98 (m, 1 H), 1.36 - 1.38 (d, 6 H).
ステップ3. 4−ブロモ−1−クロロ−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P23)の合成
POCl(120mL)中の化合物C170(10.0g、32mmol)の懸濁液を、約1.5時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をDCMに溶解した。DCM抽出物をK2CO3、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P23を得た。収量:9g(85%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (s, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 7.65 (s, 1 H), 4.87 - 4.93 (m, 1 H),
1.52 - 1.53 (d, 6 H).
調製15:4−ヒドロキシ−6−メトキシイソキノリン−7−カルボニトリル(P24)
Figure 2017512809
ステップ1. エチル2−((3−ブロモ−4−メトキシベンジル)アミノ)アセテート(C173)の合成
DCM(100mL)およびMeOH(100mL)中のグリシンエチルエステル塩酸塩(17g、126mmol)およびEtN(25.2g、252mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(53.1g、252mmol)を約0℃で添加した。混合物を約30分間撹拌した後、3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド(26.8g、126mmol)を添加し、次いで混合物を約25℃まで約18時間加温した。水(200mL)および飽和NHCl水溶液(100mL)を添加し、混合物をDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C173を得た。収量:15g(45%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.52 (d, 1 H), 7.26 (dd, 1 H), 7.05 (d, 1 H), 4.08 (q, 2 H), 3.82
(s, 3 H), 3.64 (s, 2 H), 3.27 (s, 2 H), 2.67 (br. s., 1 H), 1.19 (t, 3 H).
ステップ2. エチル2−(N−(3−ブロモ−4−メトキシベンジル)−4−メチルフェニルスルホンアミド)アセテート(C174)の合成
THF(400mL)中の化合物C173(18g、60mmol)およびピリジン(24g、298mmol)の溶液に、塩化トシル(11.4g、60mmol)を0℃で添加した。混合物を約25℃で約16時間撹拌し、次いで濃HClで約pH3に酸性化し、DCM(3×300mL)で抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C174を得た。収量:17g(63%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, 2 H), 7.26 (d, 2 H), 7.19 (s, 1 H), 7.11 (dd, 1 H), 6.76
(d, 1 H), 4.33 (s, 2 H), 3.94 (q, 2 H), 3.83 (s, 2 H), 3.81(s, 3 H), 2.37 (s, 3
H), 1.08 (t, 3 H).
ステップ3. 2−(N−(3−ブロモ−4−メトキシベンジル)−4−メチルフェニルスルホンアミド)酢酸(C175)の合成
THF(100mL)およびMeOH(100mL)中の化合物C174(17g、37mmol)の溶液に、水(100mL)中の水酸化リチウム(1.7g、74mmol)の溶液を約25℃で添加した。混合物を約4時間撹拌し、次いで混合物を部分的に濃縮してTHFおよびMeOHを除去した。残った溶液を濃HClで約pH3に酸性化し、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C175を得た。収量:15g(94%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, 2 H), 7.33 (d, 2 H), 7.27 (s, 1 H), 7.17 (d, 1 H), 6.83
(d, 1 H), 4.38 (s, 2 H), 3.93 (s, 2 H), 3.88 (s, 3 H), 2.43 (s, 3 H).
ステップ4. 7−ブロモ−6−メトキシ−2−トシル−2,3−ジヒドロイソキノリン−4(1H)−オン(C176)の合成
DCM(120mL)中の化合物C1175(4.27g、10mmol)の溶液に、2滴のDMF、続いて塩化オキサリル(6.3g、50mmol)を約25℃で添加した。約2時間後、混合物を蒸発させた。残留物をDCM(100mL)に溶解し、約−78℃に冷却した。無水塩化アルミニウム(3.32g、25mmol)を少量ずつ添加した。混合物を約−78℃で約40分間撹拌し、次いで約0℃で約2時間撹拌した。水を添加し、DCMを分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をMeOH(7.5mL)およびEtOAc(7.5mL)の混合物とすり混ぜた。沈殿物を濾過により収集し、乾燥させて、表題化合物C176を得た。収量:1.9g(46%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, 2 H), 7.47 (s, 1 H), 7.31 (s, 1 H), 7.27 (d, 2 H), 4.43
(s, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 2.39 (s, 3 H).
ステップ5. 7−ブロモ−6−メトキシイソキノリン−4−オール(C177)の合成
EtOH(50mL)中の化合物C176(1.9g、4.6mmol)およびNaHCO(1.54g、18.5mmol)の混合物を、約2時間加熱還流し、次いで約25℃に冷却し、濃縮した。残留物をEtOAcおよび水で処理した。EtOAcを分離し、水相を追加のEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C177を得た。収量:300mg(26%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 10.50 (br. s., 1 H), 8.67 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H),
7.47 (s, 1 H), 4.01 (s, 3 H).
ステップ6. 4−ヒドロキシ−6−メトキシイソキノリン−7−カルボニトリル(P24)の合成
5mLのDMF中の化合物C177(100mg、0.39mmol)、シアン化亜鉛(231mg、2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg、0.04mmol)の混合物を、約25℃で約10分間撹拌し、次いで約140℃で約6時間加熱した。混合物を冷却し、濃縮し、残留物を水で処理し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P24を得た。収量:65mg(82%)。
1H NMR
(400 MHz, dmso-d6) δ 10.74 (s, 1 H), 8.78
(s, 1 H), 8.71 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 4.06 (s, 3 H).
調製16:8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P25)
ステップ1. メチル5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトエート(C178)の合成
THF(150mL)中の化合物C26(40g、85mmol)の溶液を、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(31g、119mmol)で処理し、25℃で30分間撹拌した。反応混合物をAcOHで中和した後、水およびEtOAcで希釈した。EtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C178を得た。収量:16.50g(89%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 10.19 (s, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 7.39 - 7.42 (d, 1 H),
7.19 - 7.22 (t, 1 H), 6.96 (d, 1 H), 3.92 (s, 3 H), 3.85 (s, 3 H).
ステップ2. メチル8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトエート(C179)の合成
DMF(10mL)中のSelectFluor(3.18g、8.6mmol)の溶液を、DMF(20mL)中の化合物C178(2.00g、8.6mmol)の溶液に約0℃でゆっくりと添加した。終夜撹拌した後、混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C179を得た。収量:90mg(4%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (s, 1 H), 7.52 (d, 1 H), 6.86 (dd, 1 H), 6.77 (dd, 1 H), 3.98
(s, 3 H), 4.02 (s, 3 H). 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -130.68.
ステップ3. 8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P25)の合成
THF(4mL)および水(2.5mL)中の化合物C179(90mg、0.36mmol)の溶液を、約20℃にて水酸化リチウム(88mg、3.6mmol)で処理した。終夜撹拌した後、混合物を1M HClで酸性化し、濃縮乾固した。残留物をDCM(5mL)中で撹拌し、触媒量のDMFとともに塩化オキサリル溶液(2M、0.27mL)で処理した。約20℃で約1時間後、混合物を濾過し、濃縮乾固した。残留物をTHF(2mL)に溶かし、約20℃にてジオキサン中アンモニア溶液(0.5M、1mL)で処理した。約1時間後、混合物を濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P25を得た。収量27mg(32%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 10.17 (br. s., 1 H), 8.32 (s, 1 H), 7.81 (br. s., 1 H), 7.66 (br.
s., 1 H), 7.53 (s, 1 H), 7.00 (dd, 1 H), 6.82 (dd, 1 H), 3.98 (s, 3 H). 19F
NMR (400 MHz, dmso-d6) δ -134.39.
調製17:(S)−3,3−ジメチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(P20)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−3,3−ジメチル−5−(トリメチルシリルオキシ)−1,3,7,7a−テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール(C30)の合成
乾燥THF(875mL)中のジイソプロピルアミン(147mL、1.05mol)の溶液を約−25℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、387mL、970mmol)で処理した。混合物を約−20℃で約30分間撹拌し、次いで約−70℃に冷却した。THF(163mL)中の(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6、125g、806mmol)の溶液を、温度を約−60℃未満に維持しながら添加した。添加が完了した後、混合物をさらに約5分間撹拌し、その後TMSCl(132mL、1.05mol)を−60℃で添加した。次いで、混合物を約−10℃に加温した後、減圧下で濃縮した。残留物を乾燥ヘキサン(1L)とともに撹拌し、濃縮し、次いで再度乾燥ヘキサン(1L)とともに撹拌し、濃縮した。残留物を乾燥ヘキサン(1L)とともに撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物C30を得、これをさらに精製することなくステップ2に持ち込んだ。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.16 (m, 1 H), 4.00 (dd, 1 H), 3.75 (dd, 1 H), 3.56 (dd, 1 H), 2.54
(m, 1 H), 2.31 (dd, 1 H), 1.49 (s, 3 H), 1.36 (s, 3 H), 0.24 (s, 9 H).
ステップ2. (S)−3,3−ジメチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(P20)の合成
ステップ1からの粗化合物C30をTHF(915mL)に溶解し、炭酸アリルメチル(104mL、911mmol)および酢酸パラジウム(II)(9.0g、40mmol)で処理した。混合物をガス発生が止むまで約65℃に加熱し、次いで、ガス発生が止んだ後、さらに約1時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物P20を得た。収量:90g(73%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.07 (dd, 1 H) 6.09 (dd, 1 H) 4.60 - 4.71 (m, 1 H) 4.13 (dd, 1 H)
3.33 (dd, 1 H) 1.67 (s, 3 H) 1.56 (s, 3 H).
調製18:(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L1)
Figure 2017512809
ステップ1. (7aS)−3,3,6−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C31)の合成
50mLのTHF中の(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6、3.0g、19mmol)の溶液に、LDA(2M、12.1mL、20mmol)を約−78℃で添加した。反応混合物を約30分間撹拌し、次いでヨードメタン(3.03g、21mmol)を添加した。反応混合物を約−78℃に約10分間維持し、次いで約25℃に約1時間加温した。反応物をEtOAc(10mL)および水(10mL)への添加によりクエンチした。EtOAcを分離し、水相を追加のEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C31を得た。収量3.1g(92%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.11 (m, 2 H), 3.42 (m, 1 H), 2.87 (dt, 1 H), 2.38 (m, 1 H), 1.65
(s, 3 H), 1.46 (s, 3 H), 1.36 (m, 2 H), 1.20 (s, 1.5 H), 1.19 (s, 1.5 H).
ステップ2 (5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L1)の合成
MeOH(1.1mL)中の化合物C31(58mg、0.34mmol)の溶液を、4−トルエンスルホン酸(1.4mg、7μmol)で処理した。得られた混合物を60℃で約4時間撹拌し、混合物を真空下で濃縮して、表題化合物L1を得た。収量38mg(86%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.70 - 3.83 (m, 2 H), 3.39 - 3.49 (m, 1 H), 2.51 - 2.64 (m, 1 H),
2.30 - 2.42 (m, 1 H), 1.34 - 1.46 (m, 1 H), 1.23 (s, 1.5 H), 1.21 (s, 1.5 H).
(5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L2)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをNFSIに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.24 - 5.11 (m, 1 H), 3.83 - 3.32 (m, 3 H), 2.68 - 1.88 (m, 2 H).
(3R,5R)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L3)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1において(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6)を(R)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 103630−36−0、Chemical Communications、2011、47、10037〜10039)に置き換え、ヨードメタンをNFSIに置き換え、続いてジアステレオマー生成物を分離して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.96 - 5.16 (m, 1 H), 3.64 - 3.72 (m, 2 H), 3.41 - 3.49 (m, 1 H),
2.53 - 2.63 (m, 1 H), 1.85 - 2.02 (m, 1 H).
(5S)−3−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L4)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをブロモエタンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.03 - 4.17 (m, 2 H), 3.37 - 3.47 (m, 1 H), 2.69 - 2.83 (m, 1 H),
2.51 - 2.65 (m, 1 H), 2.37 (s, 1 H), 1.86 - 1.96 (m, 1 H), 1.33 - 1.44 (m, 1
H), 1.02 (t, 1 H), 0.95 (t, 3 H).
(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L5)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをクロロ(メトキシ)メタンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.63 - 3.84 (m, 2 H), 3.46 - 3.63 (m, 2 H), 3.38 (s, 3 H), 2.64 -
2.75 (m, 1 H), 2.17 - 2.39 (m, 2 H), 1.75 - 2.05 (m, 1 H).
(3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピロリジン−2−オン(L11)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをアセトンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.27 - 6.42 (m, 1 H), 3.62 - 3.77 (m, 2 H), 3.50 - 3.59 (m, 1 H),
2.59 - 2.72 (m, 1 H), 1.92 - 2.04 (m, 2 H), 1.23 (s, 6 H).
(5S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L12)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをCAS 3587−60−8(「ベンジルオキシメチルクロリド」)に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 - 7.41 (m, 5 H), 6.58 (br. s., 1 H), 4.46 - 4.63 (m, 2 H),
3.61 - 3.85 (m, 4 H), 3.41 - 3.53 (m, 1 H), 2.66 - 2.80 (m, 1 H), 2.30 (m, 1
H), 1.98 (s, 1 H).
(3S,5S)−3−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L13)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをCAS 104372−31−8に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.41 (dd, 1 H), 4.07 (dd, 1 H), 3.82 - 3.93 (m, 1 H), 3.34 - 3.42
(m, 1 H), 2.41 - 2.49 (m, 1 H), 1.45 - 1.53 (m, 1 H).
(3R,5S)−3−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L14)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをCAS 127184−05−8に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 5.79 (d, 1 H), 4.22 - 4.32 (m, 1 H), 4.16 (td, 1 H), 4.01 (dd, 1
H), 3.32 - 3.36 (m, 1 H), 3.17 (d, 1 H), 1.84 - 1.95 (m, 2 H).
(3S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−オン(L15)および(3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−オン(L16)の合成
Figure 2017512809
これらの化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンを、ゆっくりと添加した1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタンに置き換え、続いてステップ2の前にジアステレオマー生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより分離して調製した。ステップ2を個々のジアステレオマーに適用することにより、表題化合物L15およびL16を得た。L15:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.48 (br. s., 1 H), 3.67 - 3.79 (m, 2 H), 3.52 - 3.62 (m, 1 H),
2.74 - 2.91 (m, 2 H), 2.28 (dd, 1 H), 1.99 - 2.15 (m, 2 H).L16:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.12 (br. s., 1 H) 3.77 - 3.86 (m, 2 H) 3.43 - 3.52 (m, 1 H) 2.83 -
2.98 (m, 1 H) 2.71 - 2.82 (m, 1 H) 2.45 - 2.56 (m, 1 H) 1.99 - 2.15 (m, 1 H)
1.89 (dd, 1 H) 1.51 - 1.58 (m, 1 H).
(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−2−オン(L20)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(CAS 29943−42−8)に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 4.30
(d, 1 H), 3.60 - 3.77 (m, 4 H), 3.51 - 3.60 (m, 1 H), 3.43 - 3.51 (m, 1 H),
3.34 - 3.42 (m, 1 H), 2.93 (t, 1 H), 2.51 (t, 1 H), 1.98 - 2.08 (m, 1 H), 1.86
- 1.94 (m, 2 H), 1.80 (ddd, 1 H), 1.58 - 1.69 (m, 1 H), 1.41 - 1.52 (m, 1 H),
1.24 (dd, 1 H).
(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピロリジン−2−オン(L22)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンをCAS 6704−31−0(オキセタン−3−オン)に置き換えて、(6S,7aS)−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C81)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 5.82 (d, 1 H), 4.70 - 4.80 (m, 2 H), 4.46 (d, 1 H), 4.36 - 4.44 (m,
2 H), 3.42 (dd, 1 H), 3.27 - 3.31 (m, 1 H), 2.80 - 2.91 (m, 1 H), 1.83 - 1.98
(m, 2 H).
(5S)−3−ベンジル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L28)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンを臭化ベンジルに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.64 (s, 1 H) , 7.31 (t, 2 H) , 7.24 (m, 3 H) , 4.74 (t, 1 H) ,3.16
(q, 2 H) , 3.02 (dd, 1 H) , 2.64 (m, 2 H) , 2.54 ( s, 1 H) , 1.82 (m, 2 H).
(3R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−2−オン(L31)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L1と同じ方法で、ステップ1において化合物C30を化合物C49に置き換え、ヨードメタンをNFSIに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.03 (dd, 1 H), 3.98 (d, 1 H), 3.73 (d, 1 H), 3.66 - 3.64 (m, 1 H),
3.58 - 3.55 (m, 1 H), 3.47 - 3.38 (m, 2 H), 2.51 - 2.40 (m, 1 H), 2.32 - 2.26
(m, 2 H), 1.91 (ddd, 1 H), 1.80 (d, 1 H), 1.56 - 1.36 (m, 2 H).
調製19:(3S,5S)−3−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L7)
Figure 2017512809
ステップ1. (7aS)−6−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C32)の合成
30mLのTHF中の(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6、1.0g、6.4mmol)の溶液に、LDA(2M、4.0mL、8.0mmol)を約−78℃で添加した。反応混合物を約30分間撹拌し、次いでブロモエタン(0.80g、7.2mmol)を添加した。反応混合物を約−78℃に約10分間維持し、次いで約25℃に約25分間加温した。反応物をEtOAc(10mL)および水(10mL)への添加によりクエンチした。EtOAcを分離し、水相を追加のEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C32を得た。収量0.80g(68%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.04 - 4.18 (m, 2 H), 3.35 - 3.49 (m, 1 H), 2.71 - 2.84 (m, 1 H),
2.50 - 2.65 (m, 1 H), 2.13 - 2.38 (m, 1 H), 1.77 - 1.96 (m, 1 H), 1.68 (s, 1
H), 1.64 (s, 2 H), 1.47 (s, 3 H), 1.35 - 1.44 (m, 1 H), 1.02 (t, 1 H), 0.94 (t,
2 H).
ステップ2. (6S,7aS)−6−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C33)および(6R,7aS)−6−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C34)の合成
5mLのTHF中の化合物C32(0.80g、4.4mmol)の溶液に、LDA(2M、2.8mL、5.6mmol)を約−78℃で添加した。反応混合物を約30分間撹拌し、次いで10mLのTHF中のN−フルオロビス(ベンゼンスルホニル)イミド(NFSI)(1.65g、5.3mmol)の溶液で処理した。反応混合物を約−78℃に約10分間維持し、次いで約25℃に約1時間加温した。反応物をEtOAc(10mL)および水(10mL)への添加によりクエンチした。EtOAcを分離し、水相を追加のEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(20mL)に溶解し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより分離して、表題化合物C33(収量:180mg、20%)およびC34(収量:403mg、45%)を得た。
C33:1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.17 (dd, 1 H), 3.84
- 3.95 (m, 1 H), 3.47 (dd, 1 H), 2.54 (ddd, 1 H), 1.95 - 2.11 (m, 2 H), 1.78 -
1.95 (m, 1 H), 1.72 (s, 3 H), 1.49 (s, 3 H), 1.07 (t, 3 H).
C34:1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.29 - 4.40 (m, 1 H),
4.17 (dd, 1 H), 3.34 - 3.43 (m, 1 H), 2.42 (ddd, 1 H), 1.98 - 2.11 (m, 1 H),
1.76 - 1.83 (m, 1 H), 1.71 (ddd, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.53 (s, 3 H), 1.01 (t, 3
H).
ステップ3;(3S,5S)−3−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L7)の合成
MeOH(5mL)中の化合物C33(180mg、0.9mmol)の溶液を、4−トルエンスルホン酸(23mg、135μmol)で処理した。得られた混合物を約70℃で約4時間撹拌し、混合物を真空下で濃縮して、表題化合物L7を得た。収量150mg(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.75 (dd, 1 H), 3.69 (dd, 1 H), 3.56 (dd, 1 H), 2.31 - 2.44 (m, 1
H), 1.96 - 2.12 (m, 2 H), 1.68 - 1.85 (m, 1 H), 1.03 (t, 3 H).
(S)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L6)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L7と同じ方法で、ステップ1においてブロモエタンをNFSIに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.07 - 4.18 (m, 1 H), 3.78 - 3.92 (m, 1 H), 2.72 - 2.83 (m, 1 H),
2.04 - 2.18 (m, 1 H).
(3R,5S)−3−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L8)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L7と同じ方法で、ステップ3において化合物C33を化合物C34に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.90 - 4.01 (m, 1 H), 3.81 (dd, 1 H), 3.46 (dd, 1 H), 2.29 - 2.47
(m, 1 H), 2.00 - 2.11 (m, 1 H), 1.83 - 2.00 (m, 1 H), 1.64 - 1.83 (m, 1 H),
1.02 (t, 3 H).
(3R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L9)および(3S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L10)の合成
Figure 2017512809
これらの化合物は、化合物L7およびL8と同じ方法で、ステップ1においてブロモエタンをヨードメタンに置き換え、続いてステップ2の前にジアステレオマー生成物をクロマトグラフィーにより分離して調製した。L9:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.77 - 3.83 (m, 1 H), 3.69 - 3.77 (m, 1 H), 3.53 - 3.62 (m, 1 H),
2.42 - 2.60 (m, 2 H), 1.53 - 1.64 (m, 3 H).
L10:1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.73 - 3.80 (m, 1 H),
3.70 (td, 1 H), 3.55 - 3.63 (m, 1 H), 2.26 - 2.40 (m, 1 H), 2.07 - 2.22 (m, 1
H), 1.59 (d, 3 H).
(3S,5S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L17)および(3R,5S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L18)の合成
Figure 2017512809
これらの化合物は、化合物L7およびL8と同じ方法で、ステップ1においてブロモエタンをNFSIに置き換え、ステップ2においてNFSIをベンジルオキシメチルクロリド(CAS 3587−60−8)に置き換え、続いてジアステレオマー生成物をクロマトグラフィーにより分離して調製した。次いで、個々のジアステレオマーをステップ3に供した。L17:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 - 7.42 (m, 5 H), 6.40 - 6.55 (m, 1 H), 4.60 (s, 2 H), 3.88 -
4.00 (m, 1 H), 3.69 - 3.85 (m, 3 H), 3.46 (dd, 1 H), 2.35 - 2.56 (m, 1 H), 2.16
- 2.33 (m, 1 H). L18:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.70
(br. s., 1 H), 7.24 - 7.39 (m, 5 H), 4.52 - 4.63 (m, 2 H), 3.63 - 3.86 (m, 4
H), 3.48 (br. s., 1 H), 2.61 (d, 1 H), 1.95 - 2.13 (m, 1 H).
(3R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピロリジン−2−オン(L19)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L7と同じ方法で、ステップ1においてブロモエタンをNFSIに置き換え、ステップ2においてNFSIをアセトンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ
3.45 - 3.42 (m, 1 H), 3.27 (s, 1 H), 2.57 - 2.49 (m, 1 H),
1.98 - 1.90 (m, H), 1.86 - 1.83 (m, 3 H), 1.32 - 1.31 (m, 3 H).
(5S)−3−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−オン(L21)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L7と同じ方法で、ステップ1においてブロモエタンを、ゆっくりと添加した1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタンに置き換え、ステップ2においてNFSIをCAS 104372−31−8に置き換えて調製した。LCMS: Rt = 1.128 分 (213.7, MH+);
1.258 (213.7, MH+).
(5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−オン(L26)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L7と同じ方法で、ステップ1において(S)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6)を(3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 170885−05−9)に置き換え、ブロモエタンを、ゆっくりと添加した1,1,1−トリフルオロ−2−ヨードエタンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.57 - 3.53 (m, 1 H), 3.46 - 3.38 (m, 2 H), 2.93 - 2.80 (m, 1 H),
2.70 - 2.35 (m, 2 H), 2.27 - 2.10 (m, 1 H).
調製20:(3S,5S)−3−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L23)
Figure 2017512809
ステップ1. (7aS)−メチル3,3−ジメチル−5−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−6−カルボキシレート(C35)の合成
THF(70mL)中の(S)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 99208−71−6、7.0g、45mmol)の溶液に、LDA(2.0M、56.4mL、113mmol)を約−78℃で滴下添加した。反応混合物を約30分間撹拌した後、炭酸ジメチル(10.2g、113mmol)で一度に処理した。混合物を約−78℃でさらに約10分間撹拌し、次いで約25℃に加温し、約1時間撹拌した。飽和リン酸二水素カリウム水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C35を得た。収量:6.8g(71%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.43 - 4.53 (m, 1 H, 副次的なジアステレオマー), 4.16 -
4.25 (m, 1 H, 主要なジアステレオマー), 4.08 - 4.16 (m, 1 H, 両方のジアステレオマー), 3.85 (dd, 1 H, 主要なジアステレオマー), 3.81 (s, 3
H, 主要なジアステレオマー), 3.79 (s, 3 H, 副次的なジアステレオマー), 3.64 (d, 1 H, 副次的なジアステレオマー), 3.53 - 3.60
(m, 1 H, 主要なジアステレオマー), 3.43 - 3.51 (m, 1 H, 副次的なジアステレオマー), 2.49 - 2.57 (m, 1 H, 副次的なジアステレオマー), 2.34
- 2.44 (m, 1 H, 主要なジアステレオマー), 2.22 - 2.33 (m, 1 H, 主要なジアステレオマー), 1.98 (dt, 1 H 副次的なジアステレオマー), 1.68 (s, 3
H, 副次的なジアステレオマー), 1.67 (s, 3 H, 主要なジアステレオマー), 1.48 (s, 3 H, 両方のジアステレオマー).
ステップ2. (7aS)−メチル6−フルオロ−3,3−ジメチル−5−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−6−カルボキシレート(C36)の合成
THF(128mL)中の化合物C35(6.8g、32mmol)の溶液を、DBU(5.8g、38mmol)で処理した。混合物を約25℃で約15分間撹拌し、次いで約0℃に冷却し、NFSI(12.1g、38mmol)で処理した。これを約0℃に約15分間保ち、次いで約25℃に約3時間加温した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAcで希釈し、10%KCO水溶液で洗浄した。混合物を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C36を得た。収量:5.0g(68%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.37 - 4.33 (m, 1 H), 4.13 - 4.10 (m, 1 H), 3.83 (s, 3 H), 3.51 -
3.43 (m, 1 H), 2.49 - 2.42 (m, 2 H), 1.61 (s, 3 H), 1.46 (s, 3 H).
ステップ3. (6R,7aS)−6−フルオロ−6−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C37)および(6S,7aS)−6−フルオロ−6−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C38)の合成
約0℃のEtOH(100mL)中の化合物C36(6.0g、26mmol)の溶液を、一度に添加したNaBH(1.7g、44mmol)で処理した。混合物を約0℃で約1.5時間撹拌した後、1M HClで処理し、次いで濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C37(収量:1.8g、34%)およびC38(収量:400mg、8%)を得た。C37:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.19 (dd, 1 H), 3.80 - 4.06 (m, 3 H), 3.46 - 3.54 (m, 1 H), 2.79
(ddd, 1 H), 2.10 (dd, 1 H), 1.97 - 2.08 (m, 1 H), 1.72 (s, 3 H), 1.50 (s, 3 H).
C38:1H NMR (400 MHz,
CDCl3) δ 4.36 - 4.45 (m, 1 H), 4.19 (dd, 1
H), 3.93 - 4.04 (m, 1 H), 3.78 - 3.88 (m, 1 H), 3.39 - 3.49 (m, 1 H), 2.49 (dd,
1 H), 2.40 (ddd, 1 H), 1.97 - 2.14 (m, 1 H), 1.67 (s, 3 H), 1.54 (s, 3 H).
ステップ4. (6S,7aS)−6−フルオロ−6−(フルオロメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C39)の合成
CHCl(30mL)およびピリジン(3.0mL、37mmol)中の化合物C37(1.5g、7.4mmol)の溶液を約−78℃に冷却し、DAST(2.1mL、16mmol)で処理した。混合物を約25℃に加温し、約18時間撹拌し、次いで約45℃で約2時間加熱した。混合物を約−78℃に冷却し、MeOHの添加によりクエンチした。混合物を約25℃に加温し、約30分間撹拌し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C39を得た。収量:450mg(30%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.68 - 4.62 (m, 1 H), 4.58 - 4.51 (m, 1 H); 4.19 (dd, 1 H), 4.03 -
3.95 (m, 1 H), 3.49 (t, 1 H), 2.84 - 2.79 (m, 1 H), 2.14 - 2.03 (m, 1 H), 1.70
(s, 3 H), 1.52 (s, 3 H).
ステップ5. (3S,5S)−3−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L23)の合成
50.4mLのアセトニトリルおよび5.6mLの水中の化合物C39(450mg、2.2mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(19mg、0.11mmol)を添加した。反応混合物を約25℃で約16時間撹拌し、次いで約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L23を得た。収量:260mg(72%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.47 (br s, 1 H), 4.73 - 4.65 (m, 1 H), 4.62 - 4.51 (m, 1 H), 3.80
- 3.74 (m, 1 H), 3.58 (br s, 1 H), 2.72 - 2.62 (m, 1 H), 2.16 - 2.07 (m,1 H),
2.03 - 2.00 (m, 1 H).
(3R,5S)−3−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L24)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L23と同じ方法で、ステップ4においてC37をC38に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.67 (dd, 1 H), 4.63 (d, 1 H), 3.82 - 3.90 (m, 1 H), 3.62 (dd, 1
H), 3.48 (dd, 1 H), 2.27 - 2.52 (m, 2 H).
調製21:(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L25)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7aS)−6−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C40)の合成
THF(20mL)中の(3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 170885−05−9、1.0g、4.3mmol)の溶液に、LDA(2.0M、3.0mL)を約−78℃で添加した。混合物を約−78℃で約0.5時間撹拌し、次いでTHF(10mL)中の(1R)−(−)−10−カンファースルホニル)オキサジリジン(CAS 104372−31−8、1.0g、4.7mmol)の溶液を約−78℃で滴下添加した。混合物を約−78℃で約10分間、次いで約25℃で約1.5時間撹拌した。10mLのEtOAcおよび10mLの水を添加し、混合物を濃縮した。残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C40を得た。収量:450mg(42%)。LCMS: m/z, 250.1 (M+1), 保持時間: 0.748 分
ステップ2. (3R,7aS)−6−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C41)の合成
アセトニトリル(20mL)中の化合物C40(468mg、1.8mmol)、酸化銀(I)(232mg、1.0mmol)およびヨードメタン(710mg、5.0mmol)の混合物を、約25℃で約6時間撹拌した。追加の酸化銀(I)(464mg、2.0mmol)およびヨードメタン(710mg、5.0mmol)を添加し、約18時間後、混合物を濾過し、濃縮して、表題化合物C41を得、これをさらに精製することなく使用した。収量:370mg(75%)。LCMS: m/z, 263.9 (M+1), 保持時間: 0.883 分
ステップ3. (5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L25)の合成
AcOH(8mL)および水(2mL)中の化合物C41(430mg、1.6mmol)の溶液を、約75℃で約30分間撹拌した。混合物を濃縮し、MeOHを添加し、得られた混合物を再度濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L25を得た。収量:204mg(86%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 6.19 (br. s, 1 H) 3.89 - 3.86 (m, 1 H), 3.68 - 3.65 (m, 2 H), 3.49
- 3.43 (m, 4 H), 2.45 - 2.42 (m, 1 H), 2.30 - 2.00 (m, 1 H), 1.68 - 1.64 (m, 1
H).
調製22:(S)−6−(ヒドロキシメチル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−オン(L27)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−3’,3’−ジメチルジヒドロ−1’H−スピロ[シクロプロパン−1,6’−ピロロ[1,2−c]オキサゾール]−5’(3’H)−オン(C42)の合成
THF(10mL)中の(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6、233mg、1.5mmol)の溶液を、約−78℃にてLDA(2.0M、1.6mL)で処理した。THF(10mL)中の1,3,2−ジオキサチオラン2,2−ジオキシド(CAS 1072−53−3、242mg、1.9mmol)の溶液を、内部温度を約−65℃未満に維持する速度で添加した。混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約−20℃に加温した。混合物を約45分間撹拌し、約−3℃に徐々に加温した後、約−78℃に再冷却した。LDA(2.0M、1.95mmol)を添加し、混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約25℃にゆっくりと加温し、約8時間保存した。混合物を半飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を飽和NHCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C42を得た。収量:120mg(44%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.29 - 4.21 (m, 1 H), 4.08 - 4.05 (m, 1 H), 3.43 - 3.38 (m, 1 H),
2.04 - 1.99 (m, 1 H), 1.94 - 1.90 (m, 1 H), 1.61 (s, 3 H), 1.45 (s, 3 H), 1.19
- 1.14 (m, 1 H), 1.25 - 1.17 (m,1 H),1.16 - 1.14 (m, 1 H), 0.95 - 0.94 (m,1 H),
0.93 - 0.90 (m,1 H).
ステップ2. (S)−6−(ヒドロキシメチル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−オン(L27)の合成
4.5mLのアセトニトリルおよび0.5mLの水中の化合物C42(120mg、0.66mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(12mg、0.06mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮して、表題化合物L27を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。収量:105mg。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.82 - 3.82 (m,1 H), 3.80 - 3.50 (m,1 H), 2.33 -2.30 (m,1 H), 1.98
- 1.94 (m,1 H), 1.04 - 1.02 (m, 2 H), 0.81 - 0.80 (m, 2 H).
調製23
(3R,5S)−3−フルオロ−3−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L29)
Figure 2017512809
ステップ1. (7aS)−6−アリル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C43)の合成
−78℃のTHF(160mL)中の(S)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 99208−71−6、10g、64.5mmol)の撹拌溶液に、LDA(2M、40.3mL)を添加し、混合物を約0.5時間撹拌した。臭化アリル(6.2mL、71mmol)を添加し、混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約25℃に加温し、約1時間撹拌した。これをEtOAc−水(1:1、60mL)でクエンチし、分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L29を得た。収量:8.85g(70%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.78 - 5.71 (m, 1 H), 5.14 - 5.02 (m, 2 H), 4.13 - 4.03 (m, 2 H),
3.40 - 3.36 (m, 1 H), 2.90 - 2.72 (m, 1 H), 2.63 - 2.42 (m, 1 H), 2.35 - 2.15
(m, 2 H), 1.95 - 1.87 (m, 1 H), 1.64 (s, 3 H), 1.44 (s, 3 H).
ステップ2. (6S,7aS)−6−アリル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C44a)の合成
−78℃のTHF(80mL)中のL29(5.0g、25.6mmol)の撹拌溶液に、LDA(2M、16.0mL)を添加した。約0.5時間後、THF(20mL)中のNFSI(8.89g、28.2mmol)の溶液を添加し、混合物を約−78℃で約10分間撹拌した。反応混合物を約25℃に約1時間加温した。混合物をEtOAc−水(1:1)でクエンチした。水相をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C44aを得た。収量:1.9g(35%)。また、ジアステレオマーC44bも得た。収量:1.1g(20%)。C44a:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.78 - 5.68 (m, 1 H), 5.19 - 5.15 (m, 2 H), 4.30 - 4.25 (m, 1 H),
4.11 (dd, 1 H), 3.33 (t, 1 H), 2.72 - 2.65 (m, 1 H), 2.55 - 2.47 (m, 1 H), 2.37
- 2.27 (m, 1 H), 1.85 - 1.70 (m, 1 H), 1.59 (s, 3 H), 1.48 (s, 3 H).C44b:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.85 - 5.76 (m, 1 H), 5.29 - 5.23 (m, 2 H), 4.14 (dd, 1 H), 3.89 -
3.81 (m, 1 H), 3.44 (t, 1 H), 2.75 - 2.67 (m, 1 H), 2.62 - 2.51 (m, 2 H), 2.06
- 1.95 (m, 1 H), 1.54 (s, 3 H), 1.47 (s, 3 H).
ステップ3. (6R,7aS)−6−フルオロ−6−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C45)の合成
オゾン化酸素流をDCM(20mL)中の化合物C44a(500mg、1.4mmol)の溶液に通して約−78℃で約15分間バブリングした。アルゴン流を約15分間混合物に通過させ、次いで混合物を約−78℃にてジメチルスルフィド(5mL)で処理し、約−78℃にて約1時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をTHF(18mL)および水(2mL)に溶解した。NaBH(183mg、4.6mmol)を添加し、混合物を約25℃で約2時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C45を無色液体として得、これをさらに精製することなく持ち込んだ。収量:370mg(71%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.61 (t, 1 H), 4.11 - 4.08 (m, 1 H), 4.00 - 3.94 (m, 1 H), 3.62 -
3.52 (m, 2 H), 3.47 (t, 1 H), 2.74 - 2.69 (m, 1 H), 2.05 - 1.91 (m, 3 H), 1.56
(s, 3 H), 1.36 (s, 3 H).
ステップ4. (6R,7aS)−6−フルオロ−6−(2−フルオロエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C46)の合成
CHCl(15mL)中の化合物C45(370mg、1.7mmol)の溶液に、ピリジン(0.69mL、8.5mmol)、続いてDAST(0.4mL、3.07mmol)を約−78℃で添加した。混合物を約25℃に加温し、約18時間撹拌した。次いで、混合物を約−78℃に冷却し、MeOHをゆっくりと添加することによりクエンチした。約−78℃で約30分後、混合物を約25℃に加温し、約30分間撹拌した後、蒸発乾固させた。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C46を得た。収量:120mg(32%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.80 - 4.53 (m, 2 H), 4.17 - 4.14 (m, 1 H), 3.96 - 3.91 (m, 1 H),
3.46 (t, 1 H), 2.76 - 2.71 (m, 1 H), 2.34 - 2.19 (m, 2 H), 2.09 - 1.98 (m, 1
H), 1.68 (s, 3 H), 1.44 (s, 3 H).
ステップ5. (3R,5S)−3−フルオロ−3−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L29)の合成
5mLのアセトニトリルおよび0.5mLの水中の化合物C46(130mg、0.62mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(11mg、0.06mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L29を得た。収量:170mg(83%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.86 (br. s., 1 H), 4.52 - 4.96 (m, 2 H), 3.72 - 3.90 (m, 2 H),
3.55 - 3.72 (m, 1 H), 2.53 - 2.73 (m, 1 H), 2.31 - 2.51 (m, 1 H), 2.05 - 2.31
(m, 2 H).
調製24:(3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−2−オン(L30)
Figure 2017512809
ステップ1. (6S,7aS)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,3−ジメチルテトラヒドロ−ピロロ−1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C47)の合成
THF(200mL)中の(S)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 99208−71−6、10.0g、64mmol)の撹拌溶液を約−78℃に冷却し、LDA(2M、80mL、160mmol)を添加した。混合物を約−78℃で約30分間撹拌した後、THF(50mL)中のテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(CAS 29943−42−8、15mL、160mmol)を添加した。混合物を約25℃に加温し、約2時間撹拌した後、反応をEtOAc−水(1:1)でクエンチした。EtOAcを分離し、水層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C47を得た。収量:12g(74%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.14 (m, 1 H), 3.97 - 4.07 (m, 3 H), 3.34 - 3.42 (m, 3 H), 2.59 -
2.63 (m, 1 H), 1.99 - 2.05 (m, 2 H), 1.44 - 1.67 (m, 10 H).
ステップ2. (S)−6−(ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−イリデン)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C48)の合成
トリエチルアミン(38mL、274mmol)を、DCM(150mL)中の化合物C47(7.0g、27mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた混合物を約0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(10.6mL、137mmol)を添加した。反応混合物を約25℃に加温し、約16時間撹拌した後、DCMおよび水で希釈した。DCMを分離し、水層をDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C48を得た。収量1.0g(16%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 5.61 (dd, 1 H), 4.22 - 4.27 (m, 1 H), 4.14 - 4.15 (m, 2 H), 4.05 -
4.08 (dd, 1 H), 3.79 - 3.81 (m, 2 H), 3.40 - 3.45 (m, 1 H), 3.25 (d, 1 H), 2.15
- 2.20 (m , 2 H), 2.10 (ddd, 1 H), 1.92 - 2.04 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.45
(s, 3 H).
ステップ3. (6R,7aS)−3,3−ジメチル−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C49)の合成
EtOAc(50mL)中の化合物C48(1.1g、4.6mmol)の撹拌溶液に、二酸化白金(105mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を約50psiの水素下約25℃で約4時間振とうした。混合物を濾過し、固体をEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C49を得た。収量0.75g(68%)1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.14 (m, 1 H), 4.04 - 4.07 (dd, 1 H), 3.96 - 4.00 (m, 2 H), 3.34 -
3.42 (m, 3 H), 2.59 - 2.62 (m, 1 H), 1.98 - 2.05 (m, 2 H), 1.83 - 1.89 (m, 1
H), 1.65 - 1.66 (m, 3 H), 1.44 - 1.61 (m, 7 H).
ステップ4. (3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン−2−オン(L30)の合成
アセトニトリル(5mL)および水(0.5mL)中の化合物C49(300mg、1.25mmol)の溶液を、4−トルエンスルホン酸(11.9mg、0.06mmol)で処理した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L30を得た。収量225mg(90%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.69 (s, 1 H), 3.97 (d, 2 H), 3.65 (m, 2 H), 3.47 - 3.36 (m, 3 H),
3.07 (m, 1 H), 2.48 - 2.43 (m, 1 H), 1.99 - 2.07 (m, 2 H), 1.82 - 1.88 (m, 1
H), 1.63 - 1.66 (m, 1 H), 1.41 - 1.49 (m, 3 H).
調製25:(3R,5S)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L32)
Figure 2017512809
ステップ1. (6R,7aS)−6−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C50)の合成
DAST(0.41mL、2.9mmol)を、DCM(20mL)中の化合物C81(0.51g、2.2mmol)の溶液に約−78℃で滴下添加した。約2時間後、反応温度を約0℃に上げ、50mLの約pH7のリン酸緩衝液でクエンチし、約25℃に加温した。DCMを分離し、水層をDCMで2回抽出した。合わせたDCM層をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、化合物C50の試料(0.47g)を得たが、これはオレフィン性副生成物で汚染されていた。このオレフィンを除去するために、試料をEtOH(15mL)に溶解し、パールマン触媒(170mg)で処理し、40psiで約2時間水素化した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C50を得た。収量0.14g(36%)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.93 - 5.09 (m, 2 H) 4.74 - 4.87 (m, 1 H) 4.53 - 4.65 (m, 1 H) 4.16
- 4.25 (m, 1 H) 4.10 - 4.15 (m, 1 H) 3.52 - 3.67 (m, 1 H) 3.47 (t, 1 H) 2.32
(ddd, 1 H) 1.75 (td, 1 H) 1.65 (s, 3 H) 1.48 (s, 3 H).また、ステップ1において、(6S,7aS)−3,3−ジメチル−6−(オキセタン−3−イル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C51)も得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.93 (dd, 1 H), 4.79 (dd, 1 H), 4.60 - 4.68 (m, 1 H), 4.40 (t, 1
H), 4.13 - 4.22 (m, 1 H), 4.06 - 4.13 (m, 3 H), 3.39 - 3.47 (m, 1 H), 3.16 -
3.35 (m, 2 H), 2.37 (ddd, 1 H), 1.60 (s, 3 H), 1.46 - 1.56 (m, 1 H), 1.44 (s, 3
H).
ステップ2. (3R,5S)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L32)の合成
化合物C50(130mg、0.56mmol)を18mLのアセトニトリルおよび2mLの水に溶解し、4−トルエンスルホン酸(5mg、0.03mmol)で処理した。得られた混合物を約25℃で約18時間撹拌し、約95℃で約2時間さらに撹拌した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L32を得た。収量68mg(64%)。これをさらに特性決定することなく使用した。
調製26:(3R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L33)
Figure 2017512809
ステップ1. (6R,7aS)−6−フルオロ−6−(メトキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C52)の合成
リチウムヘキサメチルジシラジド(1M、1.3mL)を、THF(6mL)中の化合物C37(180mg、0.89mmol)の溶液に約0℃で添加した。約0分後、ヨードメタン(0.55mL、8.8mmol)を添加した。混合物を約25℃に加温し、約12時間撹拌した。追加のリチウムヘキサメチルジシラジドおよびヨードメタンを添加し、混合物をさらに約12時間撹拌した。次いで、反応物を水およびEtOAcで処理した。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C52を得た。収量:116mg(60%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.17 (dd, 1 H), 3.99 (dd, 1 H), 3.64 - 3.78 (m, 2 H), 3.40 - 3.52
(m, 4 H), 2.78 (ddd, 1 H), 1.94 - 2.11 (m, 1 H), 1.72 (s, 3 H), 1.49 (s, 3 H).
ステップ2. (3R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L33)の合成
化合物C52(116mg、0.53mmol)を18mLのアセトニトリルおよび2mLの水に溶解し、4−トルエンスルホン酸(5mg、0.03mmol)で処理した。得られた混合物を約25℃で約18時間撹拌し、約95℃で約2時間さらに撹拌した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L33を得た。収量:89mg(94%)。これをさらに特性決定することなく使用した。
調製27:(3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−2−オン(L34)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−(オキセタン−3−イル)ピロリジン−2−オン(L34)の合成
8mLのアセトニトリルおよび0.5mLの水中の化合物C51(130mg、0.62mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(6mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約6時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L34を得た。収量:35mg(33%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ
6.04 (bs, 1 H), 4.91 (t, 1 H), 4.80 (t, 1 H), 4.69 (t, 1 H),
4.46 (t, 1 H), 3.75 - 3.80 (m, 2 H), 3.42 - 3.47 (m, 1 H), 3.20 - 3.26 (m, 1
H), 2.89 - 2.96 (m, 1 H), 2.33 - 2.40 (m, 2 H).
調製28:(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L36)
Figure 2017512809
ステップ1. (7R,7aS)−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C53)の合成
エーテル(100mL)中の臭化第一銅−ジメチルスルフィド錯体(11.9g、57mmol)の懸濁液を約−10℃に冷却し、メチルリチウムの溶液(1.6M、71.4mL、114mmol)をゆっくりと添加した。次いで、混合物を約−73℃に冷却し、TMSCl(7.18mL、57mmol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を約15分間維持し、その後、THF(10mL)中の化合物P20(3.50g、23mmol)をゆっくりと添加した。混合物を約−78℃にさらに約75分間維持した後、約0℃に加温した。混合物を約0℃に約45分間維持した後、飽和NHCl水溶液および水酸化アンモニウムの混合物で処理した。エーテル層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C53を得た。収量:2.27g(59%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.32 (dt, 1 H), 3.89 (dd, 1 H), 3.66 - 3.77 (m, 1 H), 2.99 (dd, 1
H), 2.42 - 2.56 (m, 1 H), 2.13 (dd, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.47 (s, 3 H), 1.02
(d, 3 H).
ステップ2. (4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L36)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C53(1.00g、5.9mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(8mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約95℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L36を得た。収量:0.67g(88%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.53 - 3.71 (m, 3 H), 2.57 - 2.74 (m, 1 H), 2.36 (dd, 1 H), 2.10
(dd, 1 H), 1.11 (d, 3 H).
(4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L35)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてP20を(S)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(CAS 81658−27−7)に置き換えて、(2S,3S)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−メチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(C78)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.60 (dd, 1 H), 3.48 (dd, 1 H), 3.27 (d, 1 H), 2.55 (dd, 1 H), 2.32
- 2.22 (m, 1 H), 1.95 (dd, 1 H), 1.15 (d, 3 H).
(4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L46)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてP20をCAS 170885−07−1に置き換え、メチルリチウムをエチルマグネシウムブロミドに置き換えて、(3R,7S,7aS)−7−エチル−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C63)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.66 -3.64 (m, 1 H), 3.42 - 3.35 (m, 2 H), 2.49 - 2.42 (m, 1 H),
2.01 - 1.92 (m, 2 H), 1.54 - 1.47 (m, 1 H), 1.39 -1.32 (m, 1 H), 0.88 - 0.84
(m, 3 H).
(4R,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L47)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてメチルリチウムをエチルマグネシウムブロミドに置き換えて、(7R,7aS)−7−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C54)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.34 (dt, 1 H), 3.90 (dd, 1 H), 3.72 (dd, 1 H), 2.91 (dd, 1 H),
2.31 (dd, 1 H), 2.25 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.52 (d, 1 H), 1.48 (s, 3 H),
1.27 - 1.38 (m, 1 H), 0.92 (t, 3 H).
(4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−ビニルピロリジン−2−オン(L50)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてメチルリチウムをビニルマグネシウムブロミドに置き換えて、(7S,7aS)−3,3−ジメチル−7−ビニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C55)を得、これをステップ2において使用して調製した。
1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 6.84 (br. s., 1 H), 5.88
(ddd, 1 H), 5.18 (d, 1 H), 5.15 (d, 1 H), 3.75 (td, 1 H), 3.63 - 3.71 (m, 1 H),
3.54 - 3.63 (m, 1 H), 3.16 - 3.29 (m, 2 H), 2.33 - 2.48 (m, 2 H).
(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−ビニルピロリジン−2−オン(L51)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてP20をCAS 170885−07−1に置き換え、メチルリチウムをビニルマグネシウムブロミドに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.61 (br. s., 1 H), 5.74 - 5.91 (m, 1 H), 5.06 - 5.20 (m, 2 H),
3.80 (d, 1 H), 3.46 - 3.62 (m, 2 H), 2.70 - 2.87 (m, 1 H), 2.56 (dd, 1 H), 2.30
(dd, 2 H).
(4S,5S)−4−シクロプロピル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L58)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてメチルリチウムをシクロプロピルマグネシウムブロミドに置き換えて、(7S,7aS)−7−シクロプロピル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C56)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.80 (d, 2 H), 3.64 (dt, 1 H), 2.23 - 2.42 (m, 2 H), 1.69 - 1.87
(m, 1 H), 0.89 (dtd, 1 H), 0.52 (dd, 2 H), 0.04 - 0.23 (m, 2 H).
(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−プロピルピロリジン−2−オン(L59)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L36と同じ方法で、ステップ1においてメチルリチウムをプロピルマグネシウムブロミドに置き換えて、(7R,7aS)−3,3−ジメチル−7−プロピルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C57)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.46 (br. s, 1 H), 4.63 (t, 1 H), 3.44 - 3.36 (m, 3 H), 2.37 - 2.31
(m, 1 H), 2.07 - 2.01 (dd, 1 H), 1.95 - 1.89 (dd, 1 H), 1.48 - 1.41 (m, 1 H),
1.39 - 1.20 (m, 3 H), 0.86 (t, H).
調製29:(3R,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L37)
Figure 2017512809
ステップ1. (6R,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C58)の合成
THF(22mL)中の化合物C53(0.93g、5.5mmol)の溶液を約−78℃に冷却し、LDA(2.0M、3.44mL、6.88mmol)で処理した。混合物を約−78℃に約25分間維持した後、THF(8mL)中のNFSI(2.23g、6.8mmol)で処理した。約−78℃でさらに約5分間撹拌した後、混合物を約25℃に約1時間加温した。酢酸エチルおよび水を添加し、混合物を減圧下で濃縮して存在するTHFを除去した。混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C58を得た。収量:0.56g(55%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.58 - 4.77 (m, 1 H), 4.54 (dtd, 1 H), 3.96 (dd, 1 H), 3.68 (dd, 1
H), 2.53 - 2.73 (m, 1 H), 1.66 (s, 3 H), 1.53 (s, 3 H), 1.05 (d, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -184.92.また、(6S,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C59)も得た。収量:0.11g(11%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.25 (dd, 1 H), 3.95 - 4.10 (m, 2 H), 3.71 - 3.82 (m, 1 H), 2.86 -
3.03 (m, 1 H), 1.68 (s, 3 H), 1.49 (s, 3 H), 1.01 (dd, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -202.08.
ステップ2. (3R,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L37)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C58(590mg、3.1mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(27mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L37を得た。収量:451mg(97%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.94 (br. s., 1 H), 4.94 (dd, 1 H), 3.66 - 3.77 (m, 2 H), 3.60 -
3.66 (m, 1 H), 2.93 (t, 1 H), 2.61 - 2.81 (m, 1 H), 1.29 (d, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -194.85.
(3S,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L38)の合成
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ2において化合物C58を化合物C59に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.63 (br. s., 1 H), 4.86 (dd, 1 H), 3.72 - 3.83 (m, 2 H), 3.60 -
3.68 (m, 1 H), 2.67 - 2.80 (m, 1 H), 1.96 (br. s., 1 H) ,1.10 (dd, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -201.74.
(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジメチルピロリジン−2−オン(L48)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ1においてNFSIをヨードメタンに置き換えて、(7R,7aS)−3,3,6,7−テトラメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C60)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.75 - 3.50 (m, 3 H), 2.70 - 2.58 (m, 1 H), 2.29 - 2.15 (m, 1 H),
1.21 - 1.05 (重複d, 6 H).
(3S,4S,5S)−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L54)の合成
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ1において化合物C53を化合物C54に置き換えて、(6S,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C61)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (br. s., 1 H), 4.80 (dd, 1 H), 3.69 - 3.83 (m, 2 H), 3.52 -
3.64 (m, 1 H), 3.48 (br. s, 1 H), 2.27 - 2.52 (m, 1 H), 1.57 - 1.73 (m, 1 H),
1.49 (dt, 1 H), 1.04 (t, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -198.72.また、ステップ1において、(6R,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C62)も得た。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 4.78 (dd, 1 H), 4.40 (dt, 1 H), 3.93 (dd, 1 H), 3.56 (dd, 1 H),
2.30 - 2.46 (m, 1 H), 1.56 (s, 3 H), 1.52 (ddd, 1 H), 1.42 (s, 3 H), 1.35 -
1.48 (m, 1 H), 0.97 (t, 3 H).
(3R,4S,5S)−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L55)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ2において化合物C58を化合物C62に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.05 (br. s, 1 H), 4.88 (dd, 1 H), 3.48 - 3.46 (m, 1 H), 3.41 -
3.38 (m, 2 H), 2.32 - 2.23 (m, 1 H), 1.62 - 1.55 (m, 2 H), 0.95 (t, 3 H).
19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -189.64.
(3R,4R,5S)−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L57)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ1において化合物C53を化合物C63に置き換えて、(3R,6R,7R,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3−(4−メトキシ−フェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C64)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.92 (dd, 1 H), 3.83 - 3.80 (m, 1 H), 3.56 - 3.48 m, 2 H), 2.17 -
2.10 (m, 1 H), 1.76 - 1.70 (m, 1 H), 1.52 - 1.46 (m, 1 H), 0.99 (t, 1 H).
(3S,4R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L90)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ1において化合物C53を化合物C78に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.82 (br. s., 1 H), 4.73 (dd, 1 H), 3.87 (dd, 1 H), 3.56 (dd, 1 H),
3.28 - 3.37 (m, 1 H), 2.24 - 2.37 (m, 1 H), 1.21 (d, 3 H).
(3S,4S,5S)−4−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L119)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ1において化合物C53を化合物C56に置き換えて、(6S,7S,7aS)−7−シクロプロピル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C162)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.85 (dd, 1 H), 3.94 (dd, 1 H), 3.70 - 3.79 (m, 1 H), 3.60 - 3.70 (m,
1 H), 1.74 - 1.94 (m, 1 H), 0.78 - 0.94 (m, 1 H), 0.53 - 0.70 (m, 2 H), 0.23 -
0.37 (m, 2 H).また、ステップ1において、(6R,7S,7aS)−7−シクロプロピル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C163)も得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.91 (d, 1 H), 4.44 - 4.57 (m, 1 H), 3.94 - 4.09 (m, 2 H), 1.70 -
1.76 (m, 1 H), 1.67 (s, 3 H), 1.54 (s, 3 H), 0.55 - 0.73 (m, 3 H), 0.29 - 0.38
(m, 1 H), 0.17 - 0.27 (m, 1 H)
(3R,4S,5S)−4−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L120)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L37と同じ方法で、ステップ2において化合物C58を化合物C163に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.13 (dd, 1 H), 3.86 (dd, 1 H), 3.58 - 3.72 (m, 2 H), 1.71 - 1.92
(m, 1 H), 1.08 (dtd, 1 H), 0.51 - 0.70 (m, 2 H), 0.37 (dq, 1 H), 0.14 - 0.26
(m, 1 H).
調製30:(4S,5S)−4−エチル−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L40)
Figure 2017512809
ステップ1. (7S,7aS)−7−エチル−6,6−ジフルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C65)の合成
THF(30mL)中の化合物C62(0.80g、4.0mmol)の溶液を、約−78℃にてLDA(2M、4.97mL、9.94mmol)でゆっくりと処理した。混合物を約−78℃に約45分間保った後、THF(10mL)中のNFSI(1.63g、5.17mmol)の溶液を添加した。添加完了後、混合物を約−78℃に約15分間維持し、次いで約25℃に約2時間加温した。水およびEtOAcを添加し、EtOAcを分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C65を得た。収量:350mg(40%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.24 (dd, 1 H), 4.09 (dd, 1 H), 3.57 (m, 1 H), 2.80 - 2.76 (m, 1
H), 1.56 (s, 3 H), 1.53 - 1.38 (m, 2 H), 1.42 (s, 3 H), 0.92 (t, 3 H).
ステップ2. (4S,5S)−4−エチル−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L40)の合成
14mLのアセトニトリルおよび1.6mLの水中の化合物C65(350mg、1.91mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(18mg、0.09mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L40を得た。収量:260mg(76%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.59 (br. s, 1 H), 3.78 - 3.75 (m, 2 H), 3.53 - 3.51 (m, 1 H), 2.65
- 2.52 (m 1 H), 1.89 (br. s, 1 H), 1.79 - 1.69 (m, 1 H), 1.52 - 1.45 (m, 1 H),
1.08 (t, 3 H).
(4S,5S)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L39)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L40と同じ方法で、ステップ1において化合物C62を化合物C58に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.76 - 3.48 (m, 2 H), 3.29 - 2.71 (m, 1 H), 2.69 - 2.60 (m, 1 H),
1.18 - 1.06 (d, 3 H).
(3R,4S,5S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L41)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L40と同じ方法で、ステップ1において化合物C62を化合物C58に置き換え、NFSIをベンジルオキシメチルクロリド(CAS 3587−60−8)に置き換えて、(6R,7S,7aS)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C66)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.21 - 7.41 (m, 5 H), 4.57 (d, 2 H), 3.47 - 3.86 (m, 5 H), 2.71 -
2.93 (m, 1 H), 1.04 (d, 3 H).また、ステップ1において、(6S,7S,7aS)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C67)も得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 - 7.40 (m, 5 H), 4.68 (d, 1 H), 4.53 (d, 1 H), 4.45 - 4.51 (m,
1 H), 3.95 (dd, 1 H), 3.88 (dd, 1 H), 3.59 - 3.74 (m, 2 H), 2.72 - 2.85 (m, 1
H), 1.61 (s, 3 H), 1.51 (s, 3 H), 0.99 (d, 3 H)
(3S,4S,5S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L42)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L40と同じ方法で、ステップ2において化合物C65を化合物C67に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 - 7.45 (m, 5 H), 6.85 (br. s., 1 H), 4.60 (s, 2 H), 3.87 -
3.99 (m, 1 H), 3.65 - 3.86 (m, 3 H), 3.44 (dd, 1 H), 2.32 - 2.55 (m, 1 H), 2.20
- 2.33 (m, 1 H).
(3R,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジメチルピロリジン−2−オン(L44)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L40と同じ方法で、ステップ1において化合物C62を化合物C60に置き換えて、(6R,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,6,7−テトラメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C68)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.90 - 4.78 (m, 2 H), 3.74 - 3.59 (m, 1 H), 2.81 - 2.66 (m, 1 H),
1.42 (dd, 3 H), (1.04 (d, 3 H).また、ステップ1において、(6S,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,6,7−テトラメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C69)も得た。
(3S,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジメチルピロリジン−2−オン(L45)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L40と同じ方法で、ステップ2において化合物C65を化合物C69に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.59 - 3.56 (m, 2 H), 3.46 - 3.44 (m, 1 H), 2.41 - 2.22 (m, 1 H),
1.48 - 1.39 (m, 3 H), 1.10 - 1.01 (m, 3 H).
調製31
(4S,5S)−4−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L43)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−7−(2−メチルプロパ−1−エン−1−イル)テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C70)の合成
THF(120mL)中の臭化第一銅ジメチルスルフィド(6.24g、30.2mmol)の溶液に、2−メチル−1−プロペニルマグネシウムブロミド(0.5M、121 60.5mmol)を約−15℃でゆっくりと添加した。約15分後、混合物を約−78℃に冷却した。THF(25mL)中のCAS 170885−07−1(1.4g、6.0mmol)およびTMSCl(1.3g、12.1mmol)の溶液を、約15分間かけて添加した。約1時間後、NHCl水溶液を混合物に添加し、これを約25℃に加温した。酢酸エチルを添加し、EtOAcを分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C70を得た。収量:1.1g(64.0%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.30 (d, 2 H), 6.92 (d, 2 H), 6.05 (s, 1 H), 5.27 (dt, 1 H), 4.13
(dd, 1 H), 3.87 - 3.94 (m, 1 H), 3.74 (s, 3 H), 3.59 - 3.65 (m, 1 H), 3.15 -
3.25 (m, 1 H), 2.55 - 2.65 (m, 1 H), 2.46 - 2.52 (s, 1 H), 1.67 (d, 3 H), 1.61
(d, 3 H).
ステップ2. (3R,7S,7aS)−7−(ヒドロキシメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C71)の合成
DCM(20mL)中の化合物C70(1.1g、3.8mmol)の溶液を、約−78℃にてオゾンで処理した。過剰のオゾンが存在するようになったとき、メチルスルフィド(5mL)をゆっくりと添加した。混合物を約−78℃で約1時間撹拌した後、蒸発乾固させた。残留物を9mLのTHFおよび1mLの水に溶解し、NaBH(307mg、7.6mmol)で処理した。混合物を約25℃で約2時間撹拌した後、NHCl水溶液およびEtOAcで処理した。EtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C71を得た。収量:460mg(46%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.29 (d, 2 H), 6.93 (d, 2 H), 6.03 (s, 1 H), 4.87 (t, 1 H), 4.15
(dd, 1 H), 3.89 - 3.97 (m, 1 H), 3.75 (s, 3 H), 3.40 - 3.55 (m, 3 H), 2.39 -
2.55 (m, 3 H).
ステップ3. (4S,5S)−4−((ベンジルオキシ)メチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L43)の合成
DMF(4.2mL)中の化合物C71(220mg、0.84mmol)の溶液を約0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60%、40mg、1.0mmol)、続いて(ブロモメチル)ベンゼン(0.11mL、0.92mmol)で処理した。混合物を約0℃に約1時間保った後、水で希釈した。混合物をEtOAcで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、アセトニトリルおよび水中の4−トルエンスルホン酸での処理に供して、表題化合物L43を得た。収量:100mg(51%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.52 (s, 1 H), 7.26 - 7.39 (m, 5 H), 4.77 (t, 1 H), 4.48 (s, 2 H),
3.35 - 3.46 (m, 3 H), 3.26 - 3.35 (m, 2 H), 2.33 - 2.42 (m, 1 H), 2.24 - 2.33
(m, 1 H), 1.85 - 1.95 (m, 1 H).
調製32:(4S,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L49)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7S,7aS)−7−(フルオロメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C72)の合成
約0℃のDCM中の化合物C71(460mg、1.75mmol)および2,6−ルチジン(468mg、4.37mmol)の溶液を、DAST(563mg、3.5mmol)で処理した。混合物を約25℃で約5時間撹拌した後、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C72を得た。収量:410mg(88%)。LCMS: m/z, 265.3 (M+1), 保持時間: 1.602 分.
ステップ2. (4S,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L49)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C71(100mg、0.38mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(3mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を、溶媒が蒸発するまで約90℃で加熱した。追加のアセトニトリルおよび水を添加し、この操作をさらに数回繰り返した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L49を得た。収量:50mg(90%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.53 - 4.51 (m, 1 H), 4.41 - 4.40 (m, 1 H), 3.66 - 3.53 (m, 3 H),
2.65 - 2.54 (m, 2 H), 2.21 - 2.16 (m, 1 H).
調製33:(3S,4S,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L52)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7S,7aS)−7−(フルオロメチル)−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C73)の合成
約−78℃のTHF(3mL)中の化合物C73(160mg、0.61mmol)の溶液に、LDA(2M、0.38mL)を添加した。混合物を約0.5時間撹拌した後、ヨードメタン(107mg、0.76mmol)を添加した。混合物を約−78℃に約10分間維持した後、これを約25℃に加温し、約1時間撹拌した。EtOAcおよび水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C73を得た。収量:140mg(82%)。LCMS: m/z, 279 (M+1), 保持時間: 1.244 分
ステップ2. (3S,4S,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチルピロリジン−2−オン(L52)の合成
6.5mLのAcOHおよび3.5mLの水中の化合物C73(140mg、0.5mmol)の溶液を、約90℃に約40分間加熱した後、蒸発乾固させた。残留物を25mLのMeOHに溶解し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L52を得た。収量:70mg(87%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.62 - 4.51 (d, 2 H), 3.71 - 3.68 (m, 1 H), 3.54 (m, 2 H), 2.41 -
2.39 (m, 1 H), 2.23 - 2.10 (m, 1 H), 1.25 (s, 3 H).
調製34:(3R,4R,5R)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L53)
Figure 2017512809
ステップ1. (7aR)−3,3−ジメチル−6−(フェニルセラニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C74)の合成
LDA(2M、41.9mL)を、THF(130mL)中の(R)−3,3−ジメチルテトラ−ヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(1H)−オン(CAS 103630−36−0、10g、64.4mmol)の溶液に約−78℃で添加した。約30分後、THF(125mL)中のジフェニルジセレニド(24.13g、77.3mmol)を添加した。混合物を約−78℃に約30分間保った後、約25℃に約1時間加温した。酢酸エチルおよび水を添加し、混合物を部分的に濃縮した後、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C74を得た。収量:12.0g(60%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 - 7.64 (m, 2 H), 7.38 - 7.27 (m, 3 H), 4.27 (dd, 1 H), 4.12 -
4.07 (m, 1 H), 3.98 - 3.92 (m, 2 H), 3.72 - 3.64 (m, 1 H), 3.31 (t, 1 H), 3.13
(t, 1 H), 2.59 - 2.53 (m, 1 H), 2.33 (dd, 2 H), 1.84 - 1.75 (m, 1 H), 1.62および1.56 (s, 3 H), 1.59 (s, 3 H), 1.44および1.28
(s, 3 H).
ステップ2. (R)−3,3−ジメチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C75)の合成
約0℃のDCM(150mL)およびピリジン(6.8mL)中の化合物C74(12.0g、38.7mmol)の溶液を、30%過酸化水素溶液(17.86mL、128mmol)で処理した。混合物を約0℃に約30分間保った後、約25℃にゆっくりと加温した。約3時間後、混合物をDCM(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。DCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C75を得た。収量:4.0g(68%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.06 (dd, 1 H), 6.09 (dd, 1 H), 4.66 - 4.62 (m, 1 H), 4.12 (dd, 1
H), 3.33 (dd, 1 H), 1.67 (s, 3 H), 1.55 (s, 3 H).
ステップ3. (7S,7aR)−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C76)の合成
メチルリチウム(1.6M、34.7mL)を、ジエチルエーテル(40mL)中の臭化第一銅−ジメチルスルフィド錯体(5.7g、27.8mmol)の懸濁液に約−10℃で添加した。添加が完了した後、溶液を約−78℃に冷却した。約10分後、TMSCl(3.5mL、27.7mmol)、続いてTHF(28mL)中の化合物C75(1.7g、11.1mmol)の溶液を添加した。混合物を約−78℃で約2時間撹拌し、次いで約20℃に約1時間加温した。NHCl水溶液および水酸化アンモニウムの混合物を撹拌しながら添加し、その後、混合物をEtOAcで希釈した。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C76を得た。収量:1.75g(93%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.33 - 4.28 (m, 1 H), 3.86 (dd, 1 H), 3.71 (t, 1 H), 2.97 (dd, 1
H), 2.50 - 2.43 (m, 1 H), 2.11 (d, 1 H), 1.63 (s, 3 H), 1.45 (s, 3 H), 1.01 (d,
3 H).
ステップ4. (6R,7R,7aR)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C77)の合成
LDA(1.8M、7.03mL)を、THF(27mL)中の化合物C76(1.427g、8.4mmol)の−78℃の溶液に添加した。約1時間後、THF(8mL)中のNFSI(3.43g、10.5mmol)の溶液を添加した。約5分後、混合物を約25℃に加温した。約3時間後、EtOAcおよび水を添加し、混合物を部分的に濃縮した後、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDCMに溶解し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C77を得た。収量:282mg(18%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 5.27 (dd, 1 H), 3.99 - 4.08 (m, 1 H), 3.95 (dd, 1 H), 3.72 (t, 1
H), 2.94 (五重線, 1 H), 1.58 (s, 3 H), 1.39 (s, 3 H), 0.90
(dd, 3 H).
ステップ5. (3R,4R,5R)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L53)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C77(280mg、1.5mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(15mg、0.07mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1.5時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L53を得た。収量:169mg(77%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 6.56 (br. s, 1 H), 4.83 (dd, 1 H), 3.52 - 3.67 (m, 2 H), 3.37 -
3.50 (m, 1 H), 2.83 - 2.94 (m, 1 H), 2.63 - 2.80 (m, 1 H), 0.98 (dd, 3 H).
調製35:(3S,4S,5S)−4−エチル−d−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L56)
Figure 2017512809
ステップ1. (7R,7aS)−7−エチル−d−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C79)の合成
ペルジュウテロエチルマグネシウムブロミドの溶液を、80mLのTHF中の11.06g(97mmol)のエチル−d5ブロミドおよび金属マグネシウム(2.73g、112mmol)から調製した。この溶液の一部(43.5mL)を、THF(40mL)中の臭化第一銅−ジメチルスルフィド錯体(6.78g、32.6mmol)の懸濁液に約−10℃で添加した。混合物を約−10℃で約10分間撹拌した後、約−78℃に冷却した。クロロトリメチルシラン(3.55g、32.6mmol)を添加した。約15分後、THF(20mL)中の化合物P20(2.0g、13.1mmol)を添加した。混合物を約−78℃に約30分間保った後、約25℃に約18時間加温した。NHCl水溶液および水酸化アンモニウムの混合物を撹拌しながら添加し、その後、混合物をEtOAcで希釈し、濾過した。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C79を得た。収量:850mg(35%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.34 (dt, 1 H), 3.90 (dd, 1 H), 3.68 - 3.75 (m, 1 H), 2.91 (dd, 1
H), 2.31 (dd, 1 H), 2.24 (t, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.48 (s, 3 H).
ステップ2. (6S,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C80)の合成
2−メチルTHF(12.5mL)中の化合物C79(512mg、2.7mmol)の溶液を、約−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、3.0mL)で処理し、混合物を約−78℃に約45分間保った後、2−メチルTHF(12.5mL)中のNSFI(1.12g、3.54mmol)の約−78℃の溶液中に添加した。混合物を約−78℃に約30分間保ち、次いで水(10mL)およびEtOAc(10mL)を添加した。EtOAcを分離し、水相をEtOAc(10mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をヨウ化ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、NaOH溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C80を得た。収量:94mg(17%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 5.26 (dd, 1 H), 3.95 - 4.08 (m, 2 H), 3.61 - 3.71 (m, 1 H), 2.62 -
2.75 (m, 1 H), 1.58 (s, 3 H), 1.40 (s, 3 H).
ステップ3. (3S,4S,5S)−4−エチル−d−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L56)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C80(94mg、0.46mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(4mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約4時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L56を得た。収量:51mg(67%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 6.76 (br. s., 1 H), 4.73 (dd, 1 H), 3.57 - 3.67 (m, 2 H), 3.32 -
3.42 (m, 1 H), 2.85 (t, 1 H), 2.40 (dt, 1 H).
調製36:(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L60)
Figure 2017512809
ステップ1. (7R,7aS)−7−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C82)の合成
オゾン化酸素流をDCM(49mL)およびMeOH(16mL)中の化合物C55(1.95g、10.8mmol)の溶液に通して約−78℃で約2時間バブリングした。ジメチルスルフィド(10mL)を約−78℃で添加し、続いてNaBH(2.44g、64.6mmol)を同じ温度で添加した。約30分後、反応物を約0℃に加温し、約2時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を水、次いでブラインで洗浄した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C82を得た。収量:1.2g(60%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.40 - 4.34 (m, 1 H), 3.97 (dd, 1 H), 3.86 (dd, 1 H), 3.72 - 3.62
(m, 2 H), 2.94 (dd, 1 H), 2.58 - 2.53 (m, 1 H), 2.25 (d, 1 H), 1.64 (s, 3 H),
1.45 (s, 3 H).
ステップ2. (7R,7aS)−7−(メトキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C83)の合成
THF(40mL)中の化合物C55(1.4g、7.5mmol)の撹拌溶液に、新たに調製した酸化銀(I)(17.48g、75.7mmol)、続いてヨードメタン(5.37g、37.8mmol)を添加した。混合物を約70℃で約16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C83を得た。収量:1.1g(73%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.36 - 4.30 (m, 1 H), 3.92 (dd, 1 H), 3.68 (dd, 1 H), 3.39 - 3.25 (m,
2 H), 3.30 (s, 3 H), 2.93 (dd, 1 H), 2.61 - 2.53 (m, 1 H), 2.22 (dd, 1 H), 1.62
(s, 3 H), 1.46 (s, 3 H).
ステップ3. (4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L60)の合成
18.8mLのアセトニトリルおよび2.1mLの水中の化合物C83(200mg、1.0mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(9mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を約2時間加熱還流した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L60を得た。収量:150mg(93%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 3.49 - 3.34 (m, 5 H), 3.32 (s, 3 H), 3.23 (s, 3 H), 2.73 - 2.60 (m,
1 H), 2.09 - 1.95 (m, 2 H).
調製37:(4R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L61)
ステップ1. (7R,7aS)−6−フルオロ−7−(メトキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C84)の合成
THF(10mL)中の化合物C83(250mg、1.3mmol)の溶液を、−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、2.13mL)で処理し、約30分間保存した後、THF(10mL)中のNFSI(436mg、1.4mmol)の溶液を添加した。混合物を約−78℃に約30分間維持し、次いで約25℃に約1時間加温した。水およびEtOAcを添加し、相を分離した。EtOAc抽出物をヨウ化ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウム溶液、NaOH溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C84を得た。収量:90mg(33%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.88 (d, 1 H), 4.51 - 4.46 (m, 1 H), 3.96 (dd, 1 H), 3.70 (dd, 1
H), 3.49 - 3.44 (m, 2 H), 3.31 (s, 3 H), 2.74 - 2.63 (m, 1 H), 1.63 (s, 3 H),
1.46 (s, 3 H).また、(7R,7aS)−6,6−ジフルオロ−7−(メトキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C85)も得た。収量45mg(15%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.24 - 4.19 (m, 1 H), 4.08 (dd, 1 H), 3.79 (dd, 1 H), 3.55 (dd, 1
H), 3.48 (dd, 1 H), 3.30 (s, 3 H), 2.94 - 2.85 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.53
(s, 3 H).
ステップ2. (7R,7aS)−6−フルオロ−7−(メトキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C86)の合成
THF(10mL)中の化合物C84(125mg、0.575mmol)の溶液を、約0℃にてカリウムヘキサメチルジシラジド(1M、0.115mL)で処理した。約5分後、混合物を約25℃に約2時間加温した。リン酸二水素ナトリウム水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C86を得た。収量:115mg(92%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.28 (dd, 1 H, ジアステレオマー1), 4.89 (d, 1 H, ジアステレオマー2), 4.51 - 4.47 (m, 1 H, ジアステレオマー2), 4.07 -
4.01 (m, 2 H, ジアステレオマー1), 3.96 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 3.83 - 3.78 (m, 1 H, ジアステレオマー1), 3.70
(dd, 1 H, ジアステレオマー2), 3.57 - 3.53 (m, 1 H, ジアステレオマー1), 3.49 - 3.44 (m, 2 H, ジアステレオマー2), 3.47 -
3.43 (m, 1 H, ジアステレオマー1), 3.31 (s, 3 H, ジアステレオマー2), 3.30 (s, 3 H, ジアステレオマー1), 3.04 - 3.00
(m, 1 H, ジアステレオマー1), 2.74 - 2.63 (m, 1 H, ジアステレオマー2), 1.67 (s, 3 H, ジアステレオマー1), 1.63 (s, 3 H, ジアステレオマー2), 1.49 (s, 3 H, ジアステレオマー1), 1.46 (s, 3 H, ジアステレオマー2).
ステップ3. (4R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L61)の合成
10mLのアセトニトリルおよび0.6mLの水中の化合物C86(130mg、0.6mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(6mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L61を得た。収量:80mg(76%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.12 (dd, 1 H, ジアステレオマー1), 4.94 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 3.85 - 3.54 (m, 10 H, ジアステレオマー1および2), 3.42 (s, 3 H, ジアステレオマー1), 3.37 (s, 3 H, ジアステレオマー2), 2.95 - 2.84 (m, 2 H, ジアステレオマー1および2).
(4R,5S)−3,3−ジフルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン(L63)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L61と同じ方法で、ステップ3において化合物C86を化合物C85に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.88 - 3.81 (m, 2 H), 3.75 - 3.71 (m, 1 H), 3.66 - 3.61 (m, 2 H),
3.39 (s, 3 H), 3.05 - 2.95 (m, 1 H).
調製38:(3S,4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L66)
Figure 2017512809
ステップ1. (7S,7aS)−7−エチル−6−ヒドロキシ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C87)の合成
THF(25mL)中の化合物C54(1.0g、5.5mmol)の溶液を、約−78℃にてLDA(3.4mL、6.8mmol)で処理した。混合物を約20分間保存し、次いでTHF(5mL)中の(1R)−(−)−(10−カンファースルホニル)オキサジリジン(CAS 104372−31−8、1.50g、6.5mmol)の溶液で処理した。約30分後、混合物を約25℃に約30分間加温した。メタノール(2mL)を添加し、混合物を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C87を得た。収量:800mg(73%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2. (6S,7S,7aS)−7−エチル−6−メトキシ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C88)の合成
THF(50mL)中の化合物C87(800mg、4.0mmol)の撹拌溶液に、新たに調製した酸化銀(I)(9.3g、40.2mmol)、続いてヨードメタン(1.25ml、20.1mmol)を添加した。混合物を約75℃で約16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C88を得た。収量:180mg(21%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.09 (d, 1 H), 4.04 - 3.96 (m, 2 H), 3.70 - 3.66 (m, 1 H), 3.55 (s,
3 H), 2.52 - 2.50 (m, 1 H), 1.69 - 1.64 (m, 1 H), 1.62 (s, 3 H), 1.48 - 1.41
(m, 1 H), 1.47 (s, 3 H), 0.90 (t, 3 H).また、(6R,7S,7aS)−7−エチル−6−メトキシ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C89)も得た。収量:375mg(44%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.44 - 4.40 (m, 1 H), 3.92 - 3.89 (m, 1 H), 3.66 (s, 1 H), 3.64 -
3.59 (m, 1 H), 3.53 (s, 3 H), 2.17 - 2.12 (m, 1 H), 1.62 (s, 3 H), 1.50 - 1.41
(m, 1 H), 1.48 (s, 3 H), 1.38 - 1.30 (m, 1 H), 0.97 (t, 3 H).
ステップ3. (3S,4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L66)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C88(180mg、0.8mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(7mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L66を得た。収量:75mg(51%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.09 (br, 1 H), 3.68 - 3.64 (m, 2 H), 3.61 (s, 3 H), 3.57 (d, 1 H),
3.48 (br. s, 1 H), 2.84 (br. s, 1 H), 2.42 - 2.30 (m, 1 H), 1.64 - 1.58 (m, 1
H), 1.47 - 1.33 (m, 1 H), 0.97 (t, 3 H).
(3R,4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L67)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L66と同じ方法で、ステップ3において化合物C88を化合物C89に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.10 (br. s, 1 H), 3.75 - 3.70 (m, 2 H), 3.63 (s, 3 H), 3.62 - 3.60
(m, 2 H), 2.35 - 2.27 (m, 1 H), 2.12 (br. s, 1 H), 1.73 - 1.64 (m, 1 H), 1.61 -
1.52 (m, 1 H), 1.00 (t, 3 H).
(3S,4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシ−4−メチルピロリジン−2−オン(L64)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L66と同じ方法で、ステップ1において化合物C54を化合物C53に置き換えて調製し、(7S,7aS)−6−ヒドロキシ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C90)を得た。ステップ2を化合物C90に適用することにより、(6S,7S,7aS)−6−メトキシ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C91)および(6R,7S,7aS)−6−メトキシ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C92)を得た。ステップ3を化合物C91に適用することにより、表題化合物L64を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.65 - 3.62 (m, 4 H), 3.59 (s, 3 H), 3.48 (br. s, 1 H), 2.69 - 2.64
(m, 1 H), 1.01 (d, 3 H).
(3R,4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシ−4−メチルピロリジン−2−オン(L65)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L64と同じ方法で、ステップ3において化合物C91を化合物C92に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.37 (br. s, 1 H), 3.74 - 3.64 (m, 3 H), 3.63 (s, 3 H), 3.58 - 3.55
(m, 1 H), 2.53 -2.47 (m, 1 H), 2.45 (br. s, 1 H), 1.20 (d, 3 H).
(4S,5S)−3−(ベンジルオキシ)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L68)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L66と同じ方法で、ステップ2においてヨードメタンを(ブロモメチル)ベンゼンに置き換え、得られたジアステレオマーの混合物をステップ3において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 - 7.26 (m, 5 H, 両方のジアステレオマー), 6.27
(br. s, 1 H, 両方のジアステレオマー), 5.15 (d, 1 H, ジアステレオマー1), 5.01 (d, 1 H, ジアステレオマー2), 4.71 (d, 1 H, 両方のジアステレオマー), 3.93 (d, 1 H, ジアステレオマー1), 3.78 (d, 1 H, ジアステレオマー2), 3.69 - 3.60 (m, 3 H, 両方のジアステレオマー), 2.40
- 2.32 (m, 1 H, 両方のジアステレオマー), 1.69 - 1.63 (m, 1 H, 両方のジアステレオマー), 1.54 - 1.40 (m, 1 H, 両方のジアステレオマー), 0.98
(t, 3 H, ジアステレオマー1), 0.92 (t, 3 H, ジアステレオマー2).
調製39:tert−ブチル((4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(L70)
Figure 2017512809
ステップ1. (7S,7aS)−6−アジド−7−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C93)の合成
LDA(2.0M、1.7mL)を、THF(20mL)中の化合物C54(500mg、2.7mmol)の溶液に約−78℃で添加した。約−78℃で約30分後、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルアジドの10%溶液(CAS 36982−84−0、2.0mL、0.66mmol)を添加した。約−78℃で約10分間撹拌した後、溶液を約25℃に約1時間加温した。NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C93を得た。収量:500mg(82%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.43 (d, 1 H), 4.13 - 4.08 (m, 1 H), 4.00- 3.97 (m, 1 H), 3.70 -
3.65 (m 1 H), 2.49 - 2.47 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.75 - 1.42 (m, 2 H), 1.47
(s, 3 H), 0.90 (t, 3 H).
ステップ2. (7R,7aS)−6−アミノ−7−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C94)の合成
MeOH(30mL)中の化合物C93(500mg、2.2mmol)の溶液に、パラジウム炭素(100mg)を添加し、混合物を水素雰囲気(1atm)下で約16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物C94を得た。収量:380mg(86%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ3. (4R,5S)−3−アミノ−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(C95)の合成
27mLのアセトニトリルおよび3mLの水中の化合物C94(380mg、1.9mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(0.40g、2.3mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮して、表題化合物C95を得た。収量:300mg(47%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.47 (d, 2 H), 7.11 (d, 2 H), 4.13 - 4.10 (m, 1 H), 3.71 - 3.56 (m,
2 H), 3.46 - 3.43 (m, 1 H), 2.07 (s, 3 H), 2.06 - 1.91 (m, 1 H), 1.50 - 1.47
(m, 1 H), 1.39 - 1.35 (m, 1 H), 0.92 (t, 3 H).
ステップ4. tert−ブチル((4S,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)カルバメート(L70)の合成
THF(10mL)および水(10mL)中の化合物C95(300mg、1.9mmol)およびEtN(0.78mL、5.7mmol)の溶液に、二炭酸ジ−t−ブチル(0.83mL、3.8mmol)を添加した。混合物を約25℃に約16時間保った。反応混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L70を得た。収量:280mg(約100%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.76 (br. s, 1 H), 6.37 (d, 1 H), 5.44 (t, 1 H), 4.07 - 3.93 (m, 1
H), 3.48 - 3.43 (m, 2 H), 3.37 (br. m, 1 H), 2.36 - 2.33 (m, 1 H), 1.55 - 1.45
(m, 1 H), 1.37 (s, 9 H), 1.33 - 1.28 (m, 1 H), 0.83 (t, 3 H).
調製40:(1R,4S,5S,6S)−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L74)
ステップ1. (3R,5aR,6S,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C96)の合成
THF(200mL)中のエチルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート(CAS 893−69−6、31.36g、104mmol)の撹拌懸濁液に、LDA(2M、65mL、130mmol)を約−78℃でゆっくりと添加した。反応混合物を約−78℃に約1.5時間保ち、その時点で、THF(90mL)中の(3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 170885−07−1、12.0g、51.9mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を約−78℃に約1.5時間維持し、次いで約25℃に加温した。これを約25℃で約1.5時間撹拌した後、EtOAcおよびNaHCO溶液でクエンチした。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C96を得た。収量6.5g(48%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.27 (d, 2 H), 6.84 (d, 2 H), 6.23 (s, 1 H), 4.14 (dd, 1 H), 3.88
(dd, 1 H), 3.78 (s, 3 H), 3.38 (dd, 1 H), 1.88 - 1.86 (m, 1 H), 1.79 - 1.77 (m,
1 H), 1.51 - 1.47 (m, 1 H), 1.14 (d, 3 H).また、(3R,5aR,6R,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C97)も得た。収量:1.5g(11%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.29 (d, 2 H), 6.85 (d, 2 H), 6.26 (s, 1 H), 4.20 (t, 1 H), 3.78
(s, 3 H), 3.70 (t, 1 H), 3.53 (dd, 1 H), 2.12 - 2.06 (m, 2 H), 1.61 - 1.55 (m,
1 H), 1.26 (d, 3 H).
ステップ2. (1R,4S,5S,6S)−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L74)の合成
45mLのアセトニトリルおよび5mLの水中の化合物C96(1.7g、6.6mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(64mg、0.33mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約45分間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L74を得た。収量:0.83g(90%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.40 - 3.59 (m, 3 H), 1.71 (dd, 1 H), 1.57 (dt, 1 H), 1.13 (d, 3
H), 1.02 (dd, 1 H).
(1R,4S,5S,6R)−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L75)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L74と同じ方法で、ステップ2において化合物C96を化合物C97に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 6.12 (br. s., 1 H), 3.45 - 3.54 (m, 2 H), 3.35 (br. s, 1 H), 3.26 -
3.33 (m, 1 H), 1.69 - 1.80 (m, 2 H), 1.23 - 1.39 (m, 1 H), 1.02 (d, 3 H).
(1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L72)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L74と同じ方法で、ステップ2において化合物C96を(3R,5aR,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 187742−05−8)に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.47 - 3.61 (m, 3 H), 1.97 (ddd, 1 H), 1.75 - 1.86 (m, 1 H), 1.19
(td, 1 H), 0.59 - 0.68 (m, 1 H).
(1S,4S,5R)−4−(ヒドロキシメチル)−6,6−ジメチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L73)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L74と同じ方法で、ステップ1においてCAS 893−69−6を(1−メチル)エチルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート(CAS 40447−58−3)に置き換えて調製した。
1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 7.04 (br. s., 1 H), 3.88
(br. s., 1 H), 3.61 - 3.70 (m, 1 H), 3.48 - 3.61 (m, 1 H), 3.44 (d, 1 H), 1.70
(d, 1 H), 1.51 (d, 1 H), 1.10 (s, 3 H), 1.10 (s, 3 H).
(1R,4S,5S,6S)−6−エチル−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L76)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L74と同じ方法で、ステップ1においてCAS 893−69−6をプロピルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート(CAS 14264−05−2)に置き換えて、(3R,5aR,6S,6aS,6bS)−6−エチル−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C98)を得、これをステップ2において使用して調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.56 (br. s., 1 H), 3.63 - 3.69 (m, 1 H), 3.62 (d, 1 H), 3.49 -
3.56 (m, 1 H), 3.48 (br. s, 1 H), 1.63 (ddd, 1 H), 1.55 (ddd, 1 H), 1.29 - 1.39
(m, 2 H), 0.99 (t, 3 H), 0.95 - 1.05 (m, 1 H).また、ステップ1において、(3R,5aR,6R,6aS,6bS)−6−エチル−3−(4−メトキシフェニル)−テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C99)も得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.30 (d, 2 H), 6.88 (d, 2 H), 6.28 (s, 1 H), 4.22 (dd, 1 H), 3.81
(s, 3 H), 3.73 (dd, 1 H), 3.53 (dd, 1 H), 2.14 (d, 2 H), 1.57 - 1.67 (m, 2 H),
1.51 (dd, 1 H), 1.08 (t, 3 H).
(1R,4S,5S,6R)−6−エチル−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L77)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L74と同じ方法で、ステップ2において化合物C96を化合物C99に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.99 (br. s, 1 H), 4.41 (br. s., 1 H), 3.68 (dd, 1 H), 3.57 (dd, 1
H), 3.40 - 3.48 (m, 1 H), 1.95 (ddt, 1 H), 1.71 - 1.77 (m, 1 H), 1.34 - 1.43
(m, 2 H), 1.19 - 1.29 (m, 1 H), 1.02 (t, 3 H).
調製41:(1S,4S,5R,6S)−6−(フルオロメチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L79)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aS,6S,6aR,6bS)−エチル3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソヘキサヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−6−カルボキシレート(C100)の合成
(カルベトキシメチル)ジメチル−スルホニウムブロミド(CAS 5187−82−6、15g、64.9mmol)を、CHCl(130mL)に溶解した。飽和KCO水溶液(61mL)を激しく撹拌しながらゆっくりと添加し、続いてNaOH水溶液(50%、5.7mL)を添加した。撹拌を約30分間続けた。CHCl層を分離し、水相を追加のCHClで抽出した。合わせたCHCl抽出物をKCOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、透明黄色液体(9.58g)を得た。これをDMSO(100mL)に溶解した。DMSO(33mL)中のCAS 170885−07−1(6.17g、26.7mmol)の溶液を添加した。混合物を約25℃に3日間保った。酢酸エチル(500mL)を添加し、混合物をブライン(3×200mL)で洗浄した。合わせたブライン洗液をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C100を得た。収量:4.0g(47%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (d, 2 H), 6.86 (d, 2 H), 6.24 (s, 1 H), 4.19 - 4.24 (m, 1 H),
4.13 - 4.19 (m, 2 H), 3.96 (dd, 1 H), 3.79 (s, 3 H), 3.46 (dd, 1 H), 2.61 (dd,
1 H), 2.50 (ddd, 1 H), 2.24 (t, 1 H), 1.27 (t, 3 H).また、(3R,5aS,6R,6aR,6bS)−エチル3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソヘキサヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−6−カルボキシレート(C101)も得た。収量:4.33g(51%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25 (d, 2 H), 6.84 (d, 2 H), 6.26 (s, 1 H), 4.20 (dd, 1 H), 4.08 -
4.15 (m, 1 H), 4.08 (q, 2 H), 3.78 (s, 3 H), 3.46 (dd, 1 H), 2.37 - 2.45 (m, 3
H), 1.10 (t, 3 H).
ステップ2. (3R,5aS,6S,6aS,6bS)−6−(ヒドロキシメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C102)の合成
水素化トリエチルホウ素リチウム(1M、22.1mL)を、THF(5.3mL)中の化合物C100(1.80g、5.7mmol)の溶液に−78℃でゆっくりと添加した。混合物を約−78℃にさらに約1時間保った後、飽和NaHCO水溶液(4.0mL)をゆっくりと添加した。混合物を約0℃に加温し、その後、過酸化水素水溶液(30%、3.0mL)を滴下添加して、続いて起こる発熱反応を制御した。次いで、混合物を約0℃に約20分間保った。THFを減圧下で蒸発させ、水(10mL)を添加した。混合物をDCMで抽出し、合わせたDCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C102を得た。収量:900mg(58%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (d, 1 H), 6.86 (d, 2 H), 6.24 (s, 1 H), 4.17 (dd, 1 H), 3.92
(dd, 1 H), 3.79 (s, 3 H), 3.61 (d, 2 H), 3.42 (dd, 1 H), 2.36 (br. s., 1 H),
2.14 (dd, 1 H), 2.00 - 2.06 (m, 1 H), 1.73 - 1.81 (m, 1 H).また、400mg(25%)のアルデヒド、C108も得た。同様の方法で、化合物C101を水素化トリエチルホウ素リチウムで処理することにより、C104を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (d, 2 H), 6.87 (d, 2 H), 6.27 (s, 1 H), 4.24 (dd, 1 H), 3.97
(dd, 1 H), 3.81 - 3.88 (m, 2 H), 3.80 (s, 3 H), 3.53 (dd, 1 H), 2.21 - 2.32 (m,
2 H), 1.81 - 1.94 (m, 2 H).
ステップ3. (3R,5aS,6S,6aR,6bS)−6−(フルオロメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C103)の合成
DCM(3.6mL)中の化合物C102(200mg、0.73mmol)の溶液を、ポリエチレンバイアル内約25℃にて、EtN(1.1mL、7.3mmol)、続いてXtalFluor−E(249mg、1.1mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.24mL、1.4mmol)で処理した。混合物を約25℃に3日間保った。3つの追加の実験物を同様に調製した。NaHCO水溶液(4mL)を各バイアルに撹拌しながら添加した。約20分後、実験物をNaHCO水溶液に注ぎ入れ、DCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C103を得た。収量:421mg(52%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.27 (d, 2 H), 6.90 (d, 2 H), 6.06 (s, 1 H), 4.39 (ddd, 1 H), 4.20
- 4.34 (m, 1 H), 4.17 (dd, 1 H), 3.97 (dd, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 3.38 (dd, 1 H),
2.25 - 2.32 (m, 1 H), 1.99 - 2.04 (m, 1 H), 1.90 (dt, 1 H).
ステップ4. (1S,4S,5R,6S)−6−(フルオロメチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L79)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C103(421mg、1.5mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(15mg、0.08mmol)を添加した。反応混合物を約85℃で約1.5時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L79を得た。収量:209mg(87%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.43 (ddd, 1 H), 4.31 (ddd, 1 H), 3.51 - 3.66 (m, 3 H), 2.04 (ddd,
1 H), 1.93 (m, 1 H), 1.49 (qt, 1 H).
(1S,4S,5R,6R)−6−(フルオロメチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L78)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L79と同じ方法で、ステップ2において化合物C100を化合物C101に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.40 (ddd, 1 H), 4.28 (ddd, 1 H), 3.69 (s, 2 H), 3.53 - 3.61 (m, 1
H), 1.89 (m, 2 H), 1.45 - 1.55 (m, 1 H).
調製42:(1R,4S,5S)−6−(2−フルオロエチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L80)
Figure 2017512809
ステップ1. (3−フルオロプロピル)ジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート(C105)の合成
DCM(100mL)中の1−ヨード−3−フルオロプロパン(CAS 462−40−8、8.80g、46.8mmol)、ジフェニルスルフィド(23.5mL、140mmol)およびテトラフルオロホウ酸銀(I)(9.11g、46.8mmol)の混合物を、約38℃で約19時間加熱した。混合物をDCM(100mL)で希釈し、濾過し、濾液を約50mLの容量にまで濃縮した。濾過した後、濾液をエチルエーテル(100mL)で希釈した。白色沈殿物をデカンテーションにより液体から分離し、沈殿物を追加の2分量のDCM−エチルエーテルで洗浄し、次いで減圧下で乾燥させて、表題化合物C105を得た。収量:10.0g(53%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 - 8.00 (m, 4 H), 7.64 - 7.78 (m, 6 H), 4.66 (dt, 2 H), 4.31
(t, 2 H), 2.21 (dtt, 2 H).
ステップ2. (3R,5aR,6aS,6bS)−6−(2−フルオロエチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C106)の合成
THF(15mL)中の化合物C105(578mg、1.7mmol)の溶液を、約−78℃にてtert−ブチルリチウム溶液(1.7M、1.32mL)で処理した。混合物を約−78℃に約30分間保ち、次いでTHF(5mL)中のCAS 170885−07−1(200mg、0.87mmol)の溶液を添加した。約−78℃で約3時間後、NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C106を得た。収量:170mg(67%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.27 (d, 2 H, ジアステレオマー1), 7.26 (d, 2 H, ジアステレオマー2), 6.90 (d, 2 H, ジアステレオマー1), 6.89 (d, 2 H, ジアステレオマー2), 6.07 (s, 1 H, ジアステレオマー1), 6.06 (s, 1 H, ジアステレオマー2), 4.60 (q, 2 H, ジアステレオマー1), 4.48 (q, 2 H, ジアステレオマー2), 4.24 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 4.20 (dd, 1
H, ジアステレオマー1), 4.13 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 3.92 (dd, 1 H, ジアステレオマー1), 3.78 (s, 3 H,
ジアステレオマー1), 3.77 (s, 3 H, ジアステレオマー2), 3.48 (dd, 1 H, ジアステレオマー1), 3.34 (dd, 1
H, ジアステレオマー2).
ステップ3. (1R,4S,5S)−6−(2−フルオロエチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L80)の合成
6mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C106(250mg、0.86mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(8mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L80を得た。収量:140mg(94%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 4.39 - 4.64 (m, 2 H), 3.31 - 3.56 (m, 2 H), 3.07 - 3.30 (m, 1 H),
2.21 - 2.35 (m, 2 H), 0.96 - 1.89 (m, 3 H).
調製43:(1S,4S,5S,6S)−4−(ヒドロキシメチル)−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L81)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aS,6S,6aS,6bS)−6−(メトキシメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C107)の合成
THF(10mL)中の化合物C102(400mg、1.46mmol)の撹拌溶液に、新たに調製した酸化銀(I)(1.68g、7.27mmol)、続いてヨードメタン(0.46ml、7.27mmol)を添加した。混合物を約60℃で約16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C107を得た。収量:180mg(43%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (d, 2 H), 6.84 (d, 2 H), 4.15 (dd, 1 H), 3.92 (dd, 1 H), 3.78
(s, 3 H), 3.48 (dd, 1 H), 3.40 (dd, 1 H), 3.33 (s, 3 H), 3.21 (dd, 1 H), 2.13 -
2.11 (m, 1 H), 1.99 - 1.97 (m, 1 H), 1.78 - 1.75 (m, 1 H).
ステップ2. (1S,4S,5S,6S)−4−(ヒドロキシメチル)−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]−ヘキサン−2−オン(L81)の合成
3.6mLのアセトニトリルおよび0.4mLの水中の化合物C107(100mg、0.35mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(3mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L81を得た。収量:45mg(76%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.16 (br. s, 1 H), 3.68 (m, 2 H), 3.56 (m, 1 H), 3.48 (m, 1 H),
3.33 (s, 3 H), 3.17 (m, 1 H), 1.82 (m, 2 H), 1.37 (m, 1 H).
(1S,4S,5S,6R)−4−(ヒドロキシメチル)−6−(メトキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L82)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L81と同じ方法で、ステップ1において化合物C102を化合物C104に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.42 (br. s, 1 H), 3.73 - 3.68 (m, 1 H), 3.61 - 3.57 (m, 3 H), 3.42
- 3.38 (m, 1 H), 3.35 (s, 3 H), 3.18 (br. m, 1 H), 2.08 - 2.04 (m, 1 H), 1.92 -
1.88 (m, 1 H), 1.68 - 1.62 (m, 1 H).
(1S,4S,5S,6S)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L85)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L81と同じ方法で、ステップ1においてヨードメタンを(ブロモメチル)ベンゼンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36 - 7.27 (m, 5 H), 5.67 (br. s, 1 H), 4.49 (dd, 2 H), 3.67 -
3.54 (m 4 H), 3.30 - 3.24 (m, 1 H), 1.85 - 1.76 (br. m, 2 H), 1.37 - 1.32 (br.
m, 1 H).
(1S,4S,5S,6R)−6−((ベンジルオキシ)メチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L86)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L81と同じ方法で、ステップ1において化合物C102を化合物C104に置き換え、ヨードメタンを(ブロモメチル)ベンゼンに置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.35 - 7.27 (m, 5 H), 5.96 (br. s, 1 H), 4.56 (d, 1 H), 4.48 (d, 1
H), 3.73 - 3.64 (m, 2 H), 3.60 - 3.55 (m, 2 H), 3.47 - 3.43 (m, 1 H), 2.06 -
2.00 (m, 1 H), 1.96 - 1.88 (m, 1 H), 1.72 - 1.64 (m, 1 H).
調製44:(1S,4S,5R,6S)−6−(ジフルオロメチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L84)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aS,6S,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソヘキサヒドロ−1H−シクロプロパ−[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−6−カルバルデヒド(C108)の合成
DCM(167mL)および水(1mL)中の化合物C102(9.20g、33mmol)の溶液を、デスマーチンペルヨージナン(28.3g、67mmol)で処理し、約25℃で約2時間撹拌し、その時に飽和NaHCO水溶液(200mL)を添加し、撹拌を約30分間続けた。DCMを分離し、水相を追加のDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C108を得た。収量:5.50g(60%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.40 (d, 1 H), 7.32 (d, 2 H), 6.93 (d, 2 H), 6.17 (s, 1 H), 4.29
(dd, 1 H), 4.12 (dd, 1 H), 3.83 (s, 3 H), 3.53 (dd, 1 H), 2.89 (dd, 1 H), 2.64
(ddd, 1 H), 2.59 (q, 1 H).
ステップ2. (3R,5aS,6S,6aR,6bS)−6−(ジフルオロメチル)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C109)の合成
1,2−ジクロロエタン(16.3mL)およびピリジン(24.1mL)中の化合物C108(4.0g、14.6mmol)の溶液、ならびに1,2−ジクロロエタン(33mL)中のDAST(7.7mL、58mmol)の溶液を調製した。実験には10mLループを取り付けたVaporTecフローリアクターを使用した。化合物C108の溶液の10mL分量を第1ループに添加した。DASTの溶液の10mL分量を第2ループに添加した。両ループを約90℃にて0.2mL/分の速度で加熱コイルに同時注入した。リアクターコイルから出たら、溶出液を炭酸カルシウムプラグに通過させた。通過が完了したら、溶出液を50mLのDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。DCMを分離し、水相を追加のDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。実験をさらに3回繰り返し、合わせた残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C109を得た。収量:2.39g(55%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (d, 2 H), 6.87 (d, 2 H), 6.27 (s, 1 H), 5.87 (td, 1 H), 4.25
(dd, 1 H), 3.98 (dd, 1 H), 3.81 (s, 3 H), 3.47 (dd, 1 H), 2.42 (dd, 1 H), 2.30
(dd, 1 H), 1.92 - 2.02 (m, 1 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3)
δ -117.50, -120.09.
ステップ3. (1S,4S,5R,6S)−6−(ジフルオロメチル)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L84)の合成
87mLのアセトニトリルおよび14mLの水中の化合物C109(2.39g、8.0mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(80mg、0.4mmol)を添加した。反応混合物を約85℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L84を得た。収量:1.41g(99%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.74 (br. s., 1 H), 5.83 (td, 1 H), 3.67 - 3.76 (m, 2 H), 3.55 -
3.63 (m, 1 H), 2.03 - 2.14 (m, 2 H), 1.50 - 1.61 (m, 1 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -116.67, -118.70.
調製45:(1R,4S,5S,6S)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L83)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aR,6S,6aS,6bS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C110)の合成
THF(10mL)中のCAS 170885−07−1(242mg、1.0mmol)およびN−[(フルオロメチル)オキシドフェニル−λ−スルファニリデン]−4−メチルベンゼンスルホンアミド(CAS 1097193−08−2、513mg、1.6mmol)の溶液を、約−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、1.3mL)で処理した。混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約25℃に約3時間加温した。NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C110を得た。収量:192mg(70%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.22 - 7.32 (m, 2 H), 6.85 - 6.95 (m, 2 H), 6.05 (s, 1 H), 4.88
(dd, 1 H), 4.17 (dd, 1 H), 3.94 (dd, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 3.40 (dd, 1 H), 2.61
(ddd, 1 H), 2.38 (dd, 1 H).
19F NMR
(376 MHz, CD3CN) δ -201.68.
ステップ2. (1R,4S,5S,6S)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L83)の合成
54mLのアセトニトリルおよび6mLの水中の化合物C110(1.10g、4.2mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(40mg、0.21mmol)を添加した。反応混合物を約6時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L83を得た。収量:534g(88%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.72 (br. s., 1 H), 4.41 - 4.63 (m, 1 H), 3.67 - 3.76 (m, 2 H),
3.55 - 3.65 (m, 1 H), 2.33 (dd, 1 H), 2.18 (dd, 1 H). 19F NMR
(376 MHz, CDCl3) δ -205.65.
調製46:(1R,4S,5S,6R)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L87)
Figure 2017512809
ステップ1. 4−メチル−N−[(S)−(フルオロメチル)オキシドフェニル−λ−スルファニリデン]ベンゼン−スルホンアミド(C111)の合成
THF(15mL)中のCAS 170885−07−1(330mg、1.4mmol)および4−メチル−N−[(R)−メチルオキシドフェニル−λ−スルファニリデン]ベンゼンスルホンアミド(CAS 49620−56−6、701mg、2.1mmol)の溶液を、約−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、1.9mL)で処理した。混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約25℃に約3時間加温した。NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C111を得た。収量:60mg(16%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2. (1R,4S,5S,6R)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L87)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C111(60mg、0.23mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(6mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L87を得た。収量:25mg(75%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製47
(1R,4S,5S,6S)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L88)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aR,6S,6aS,6bS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C112)の合成
THF(19mL)中のCAS 170885−07−1(430mg、1.9mmol)および4−メチル−N−[(R)−[(1S)−1−フルオロエチル]−オキシドフェニル−λ−スルファニリデン]ベンゼン−スルホンアミド(CAS 1422176−84−8、952mg、2.8mmol)の溶液を、−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、2.4mL)で処理した。混合物を約−78℃で約10分間撹拌し、次いで約25℃に約3時間加温した。NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C112を得た。収量:200mg(39%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (d, 2 H), 6.88 (d, 2 H), 6.24 (s, 1 H), 4.25 (dd, 1 H), 3.81
(s, 3 H), 3.76 - 3.84 (m, 1 H), 3.50 - 3.57 (m, 1 H), 2.39 - 2.54 (m, 2 H),
1.56 (s, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -157.20.また、(3R,5aR,6R,6aS,6bS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラ−ヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C113)も得た。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2. (1R,4S,5S,6S)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L88)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C112(211mg、0.76mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(7mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L88を得た。収量:110mg(91%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.20 (br. s., 1 H), 3.69 - 3.78 (m, 1 H), 3.54 - 3.68 (m, 2 H),
2.68 (s, 1 H), 2.32 (dd, 1 H), 2.11 (dd, 1 H), 1.67 (s, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -161.43.
(1R,4S,5S,6R)−6−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L89)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L88と同じ方法で、ステップ2において化合物C112を化合物C113に置き換えて調製した。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製48:(1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L91)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aR,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)−5a−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C114)の合成
LDA(2M、0.31mL)を、THF(3mL)中の(3R,5aR,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 187742−05−8、150mg、0.61mmol)およびヨードメタン(0.20mL、3mmol)の溶液に約−78℃で非常にゆっくりと添加した。約1時間後、追加の0.31mLのLDAおよび0.2mLのヨードメタンを添加した。混合物を約−20℃に約45分間かけて加温し、約25℃に約1.5時間加温した。混合物をNaHCO溶液に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C114を得た。収量:31mg(20%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.27 (d, 2 H), 6.89 (d, 2 H), 6.07 (s, 1 H), 4.13 (dd, 1 H),
3.81 (dd, 1 H), 3.77 (s, 3 H), 3.31 (dd, 1 H), 2.06 (dd, 1 H), 1.30 (s, 3 H),
1.08 - 1.18 (m, 2 H).
ステップ2. (1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L91)の合成
2mLのアセトニトリルおよび0.2mLの水中の化合物C114(41mg、0.16mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(2mg、0.008mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約45分間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L91を得た。収量:21mg(93%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.46 - 3.55 (m, 2 H), 3.43 (q, 1 H), 1.75 (dd, 1 H), 1.28 (s, 3 H),
0.98 (dd, 1 H), 0.68 (t, 1 H).
調製49
(1S,4S,5R,6S)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L92)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7aS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C115)の合成
THF(160mL)中の(3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)テトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 170885−05−9、16.0g、68.59mmol)の溶液に、LDA(2M、48mL)を約−78℃で添加し、約30分間撹拌した。THF(80mL)中のNFSI(22.68g、72mmol)の溶液を約−78℃で添加した。約−78℃で約30分後、混合物を約25℃に約30分間加温した。EtOAcおよび水を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C115を得た。収量:12.4g(72%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36 (d, 2 H), 6.88 (d, 2 H), 6.22 (s, 1 H), 5.14 (dd, 1 H), 4.40 -
4.29 (m, 2 H), 3.79 (s, 1 H), 3.46 (dd, 1 H), 2.62 - 2.51 (m 1 H), 2.23 - 2.07
(m 1 H).
ステップ2. (3R,7aS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−(フェニルセラニル)テトラヒドロピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C116)の合成
THF(130mL)中の化合物C115(12.4g、49mmol)の撹拌溶液に、LDA(2M、35mL)を約−78℃で添加し、約30分間撹拌した後、THF(70mL)中のジフェニルジセレニド(16.96g、54mmol)の溶液を添加した。混合物を約−78℃に約30分間保ち、次いで約25℃に約30分間加温した。EtOAcおよび水を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C116を得た。収量:13g(65%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ3. (3R,7aS)−6−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C117)の合成
DCM(260mL)およびピリジン(5.7mL、70mmol)中の化合物C116(13.0g、32mmol)の溶液を、約0℃にて過酸化水素(30%、11.9mL、106mmol)で処理した。混合物を約0℃に約30分間保ち、約25℃に約2時間加温した後、DCMおよび水で希釈した。DCMを分離し、水相をDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C117を得た。収量:4.6g(58%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.43 (d, 2 H), 6.96 (d, 2 H), 6.72 (dd, 1 H), 5.91 (s, 1 H), 4.59
(m, 1 H), 4.36 (dd, 1 H), 3.80 (s, 3 H), 3.29 - 3.36 (m, 1 H). 19F
NMR (376 MHz, CD3CN) δ -137.11.
ステップ4. (3R,5aS,6S,6aR,6bS)−5a−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C118)の合成
DME(62mL)中のエチルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート(CAS 893−69−6、5.31g、17mmol)の撹拌懸濁液に、LDA(2M、8.0mL、16mmol)を約−55℃でゆっくりと添加した。反応混合物を約−55℃に約45分間保ち、その時点で、これを約−35℃に加温し、DME(20mL)中の化合物C117(1.99g、8.0mmol)の溶液を添加した。反応混合物を約−30℃に約1.5時間維持し、次いでNaHCO水溶液およびEtOAcを添加した。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C118を得た。収量:362mg(16%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.28 (d, 2 H), 6.90 (d, 2 H), 6.12 (s, 1 H), 4.17 (dd, 1 H), 3.78
(s, 3 H), 3.66 - 3.75 (m, 1 H), 3.45 (dd, 1 H), 2.33 (dd, 1 H), 1.64 (d, 1 H),
1.25 (dd, 3 H).また、(3R,5aS,6R,6aR,6bS)−5a−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)−6−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C119)も得た。収量:816mg(37%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.30 (d, 2 H), 6.92 (d, 2 H), 6.15 (s, 1 H), 4.20 - 4.24 (m, 1 H),
3.78 (s, 3 H), 3.57 - 3.62 (m, 2 H), 2.72 (dd, 1 H), 2.13 - 2.23 (m, 1 H), 1.15
(dd, 3 H).
ステップ5. (1S,4S,5R,6S)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]−ヘキサン−2−オン(L92)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C118(400mg、1.4mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(14mg、0.07mmol)を添加した。反応混合物を約25℃に約12時間保ち、次いで濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L92を得た。収量:181mg(79%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.07 (br. s., 1 H), 3.66 - 3.81 (m, 1 H), 3.54 - 3.67 (m, 1 H),
3.36 - 3.50 (m, 1 H), 1.77 - 1.87 (m, 2 H), 1.29 (d, 3 H).
(1S,4S,5R,6R)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L93)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L92と同じ方法で、ステップ5において化合物C118を化合物C119に置き換えて調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.63 (dd, 2 H), 3.28 (dt, 1 H), 2.38 (dd, 1 H), 1.95 - 2.07 (m, 1
H), 1.07 (dd, 3 H).
調製50:(1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L94)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7S,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−7−メチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C120)の合成
エーテル(30mL)中の臭化第一銅−ジメチルスルフィド錯体(2.24g、10.8mmol)の懸濁液を約−10℃に冷却し、メチルリチウムの溶液(1.6M、13.5mL)をゆっくりと添加した。次いで、混合物を約−78℃に冷却し、TMSCl(1.36mL、10.8mmol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を約15分間保存し、その後、THF(20mL)中の(3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 170885−07−1、1.00g、4.3mmol)をゆっくりと添加した。混合物を約−78℃にさらに約2時間保った後、約25℃に加温した。混合物を約25℃に約1時間保った後、飽和NHCl水溶液および水酸化アンモニウムの混合物で処理した。エーテル層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C120を得た。収量:457mg(43%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.36 (d, 2 H), 6.89 (d, 2 H), 6.31 (s, 1 H), 4.20 (dd, 1 H), 3.81
(s, 3 H), 3.77 (q, 1 H), 3.59 (dd, 1 H), 2.61 - 2.72 (m, 1 H), 2.44 - 2.55 (m,
1 H), 2.29 - 2.42 (m, 1 H), 1.23 (d, 3 H).
ステップ2. (3R,7R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−6−(フェニルセラニル)テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C121)の合成
THF(10mL)中の化合物C120(450mg、1.8mmol)の撹拌溶液に、LDA(2M、1.18mL)を約−78℃で添加し、約30分間撹拌した後、THF(5mL)中のフェニルセレネニルクロリド(462mg、2.4mmol)の溶液を添加した。混合物を約−78℃に約30分間保ち、次いで約25℃に約2時間加温した。EtOAcおよび水を添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C121を得た。収量:343mg(47%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ3. (3R,7aS)−3−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C122)の合成
約0℃のDCM(15mL)およびピリジン(0.15mL)中の化合物C121(343mg、0.85mmol)の溶液を、30%過酸化水素溶液(0.17mL、2.8mmol)で処理した。混合物を約0℃に約30分間保った後、約25℃にゆっくりと加温した。約3時間後、混合物をDCM(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。DCM抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C122を得た。収量:143mg(68%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 (d, 2 H), 6.91 (d, 2 H), 6.18 (s, 1 H), 5.82 (s, 1 H), 4.39 -
4.49 (m, 1 H), 4.21 (s, 1 H), 3.82 (s, 3 H), 3.47 (s, 1 H), 2.09 (d, 3 H).
ステップ4. (3R,5aR,6aS,6bS)−3−(4−メトキシフェニル)−6a−メチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C123)の合成
ナトリウムヘキサメチルジシラジド(1M、0.57mL)を、DMSO(2mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(128mg、0.57mmol)の懸濁液に約25℃で添加した。混合物を約25℃に約30分間保ち、次いで約55℃に約30分間加熱した。混合物を約25℃に冷却し、次いでTHF(1mL)中の化合物C122(100mg、0.41mmol)の溶液を添加した。約18時間後、NHCl水溶液を添加し、混合物をエチルエーテルで十分に抽出した。合わせたエーテル抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C123を得た。収量:55mg(52%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 7.24 - 7.29 (m, 2 H) 6.86 - 6.92 (m, 2 H) 6.06 (s, 1 H) 4.11 - 4.16
(m, 1 H) 3.92 (ddd, 1 H) 3.77 (s, 3 H) 3.50 (dd, 1 H) 1.72 - 1.77 (m, 1 H) 1.30
(s, 3 H) 1.19 (s, 1 H) 1.17 (d, 1 H).
ステップ5. (1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L94)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C123(200mg、0.77mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(7mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約95℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L94を得た。収量:95mg(87%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.04 (br. s., 1 H) 3.81 (dd, 1 H) 3.62 - 3.68 (m, 1 H) 3.57 - 3.61
(m, 1 H) 2.12 (br. s., 1 H) 1.62 - 1.68 (m, 1 H) 1.30 (s, 3 H) 0.99 (dd, 1 H)
0.85 - 0.89 (m, 1 H).
(1R,4S,5S)−5−エチル−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L95)の合成
Figure 2017512809
この化合物は、化合物L94と同じ方法で、ステップ1においてメチルリチウムをエチルマグネシウムクロリドに置き換えて調製した。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製51;(1S,4S,5R)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L96)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,7R,7aS)−3−フェニル−7−ビニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C124)の合成
エーテル(70mL)中の臭化第一銅−ジメチルスルフィド錯体(10.4g、50mmol)の懸濁液を約−10℃に冷却し、ビニルマグネシウムブロミドの溶液(1M、100mL)をゆっくりと添加した。混合物を約−10℃で約30分間撹拌した。次いで、混合物を約−78℃に冷却し、TMSCl(9.2mL、73mmol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を約15分間保存し、その後、THF(70mL)中の(3R,7aS)−3−フェニル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(CAS 134107−65−6、6.70g、33mmol)をゆっくりと添加した。混合物を約−78℃にさらに約4時間保った後、飽和NHCl水溶液および水酸化アンモニウムの混合物で処理した。エーテル層を分離し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C124を得た。収量:5.53g(72%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 - 7.47 (m, 2 H), 7.31 - 7.40 (m, 3 H), 6.39 (s, 1 H), 5.88
(ddd, 1 H), 5.12 - 5.20 (m, 2 H), 4.19 (dd, 1 H), 3.96 (q, 1 H), 3.71 (dd, 1
H), 2.95 (dq, 1 H), 2.63 - 2.81 (m, 2 H).
ステップ2. (3R,7R,7aS)−6−フルオロ−3−フェニル−7−ビニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C125)の合成
LDAの溶液を、約0℃にてTHF中のn−ブチルリチウム(2.5M、1.1mL)およびジイソプロピルアミン(0.73mL、5.2mmol)から約1時間生成した。THF(40mL)中の化合物C124(1.00g、4.4mmol)の溶液を、約−78℃にてLDA溶液で処理した。約30分後、THF(5mL)中のNFSI(1.70g、5.2mmol)の溶液を添加した。混合物を約25℃に約16時間加温した。飽和NHCl水溶液を添加し、混合物をEtOAc(50mL)で抽出した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C125を得た。収量:441mg(41%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.33 - 7.50 (m, 5 H), 6.48 (s, 1 H), 5.95 (ddd, 1 H), 5.31 - 5.38
(m, 2 H), 5.22 (dd, 1 H), 4.22 - 4.33 (m, 1 H), 3.75 - 3.86 (m, 2 H), 2.93 -
3.08 (m, 1 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -194.19, -198.01.
ステップ3. (3R,7S,7aS)−6−フルオロ−7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C126)の合成
オゾン化酸素流をDCM(6mL)およびMeOH(2mL)中の化合物C125(440mg、1.8mmol)の溶液に通して約−78℃でバブリングした。混合物に青色が消えずに残った後、混合物をジメチルスルフィド(3mL)で処理した。NaBH(202mg、5.3mmol)を添加し、混合物を約−78℃で約30分間撹拌した後、約0℃に約30分間加温した。混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C126を得た。収量:207mg(46%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.31 - 7.50 (m, 5 H), 6.44 (s, 1 H), 5.31 (dd, 1 H), 4.36 (dd, 1
H), 4.04 (dt, 1 H), 3.87 - 3.97 (m, 2 H), 3.76 (dd, 1 H), 2.49 - 2.69 (m, 1 H),
1.69 (t, 1 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -193.64.
ステップ4. (3R,7R,7aS)−7−(ブロモメチル)−6−フルオロ−3−フェニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C127)の合成
DCM中の化合物C126(202mg、0.8mL)の溶液を、ピリジン(0.13mL、1.6mmol)および四臭化炭素(323mg、1.0mmol)で処理した。トリフェニルホスフィン(258mg、1.0mmol)を混合物にゆっくりと添加した。混合物を約25℃に約2時間保ち、次いで飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C127を得た。収量:185mg(73%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.34 - 7.47 (m, 5 H), 6.45 (s, 1 H), 5.21 (dd, 1 H), 4.41 - 4.49
(m, 1 H), 3.82 - 3.89 (m, 2 H), 3.76 - 3.81 (m, 1 H), 3.56 (dd, 1 H), 2.74 -
2.88 (m, 1 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -193.19.
ステップ5. (3R,5aS,6aR,6bS)−5a−フルオロ−3−フェニルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C128)の合成
THF(10mL)中の化合物C127(185mg、0.59mmol)の溶液を、約−78℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、0.62mL)で処理した。約−78℃で約15分後、混合物を約0℃に約30分間加温し、次いで追加分のリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、0.31mL)を添加した。約0℃でさらに約30分後、混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C128を得た。収量:110mg(80%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 - 7.44 (m, 5 H), 6.40 (s, 1 H), 4.26 (dd, 1 H), 3.61 - 3.69
(m, 1 H), 3.53 - 3.60 (m, 1 H), 2.60 (td, 1 H), 1.90 (ddd, 1 H), 1.44 (dt, 1
H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -208.58.
ステップ6. (1S,4S,5R)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L96)の合成
18mLのアセトニトリルおよび2mLの水中の化合物C128(110mg、0.47mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(5mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を約25℃に約6時間保ち、次いで約60℃で約6時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L96を得た。収量53mg(77%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製52:(1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−オン(L97)
Figure 2017512809
ステップ1. (1S,2S,5R)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−カルボキシレート(C129)の合成
アセトン(330mL)中の(S)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(CAS 81658−27−7、1.00g、3.1mmol)の溶液を、エチレンガスで飽和させ、約−20℃で約6時間紫外線照射に供した。照射の全体を通じて、エチレンガスの安定した流れを維持した。次いで、混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C129を得た。収量:250mg(23%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.89 (s, 1 H), 3.81 (dd, 1 H), 3.59 (d, 1 H), 3.03 (t, 1 H), 2.88
(q, 1 H), 2.49 - 2.44 (m, 1 H), 2.29 - 2.25 ( m, 1 H), 2.11 - 1.99 (m, 2 H),
1.54 (s, 9 H), 0.84 (s, 9 H), 0.06 (m, 6 H).
ステップ2. (1S,2S,5R)−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−カルボキシレート(C130)の合成
THF(8mL)中の化合物C129(568mg、1.6mmol)の溶液を、約25℃にてテトラブチルアンモニウムフルオリドの溶液(1M、3.2mL)で処理した。約4時間後、混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C130を得た。収量:357mg(93%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.66 (br. s., 1 H), 3.90 - 4.01 (m, 1 H), 3.79 - 3.86 (m, 1 H),
3.61 (t, 1 H), 2.91 - 2.99 (m, 1 H), 2.78 - 2.88 (m, 1 H), 2.41 - 2.52 (m, 1
H), 2.30 - 2.41 (m, 1 H), 2.01 - 2.16 (m, 2 H), 1.46 (s, 9 H).
ステップ3. (1R,4S,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−オン(L97)の合成
化合物C130(357mg、1.5mmol)をDCM(1mL)に約25℃で溶解した。DCM(1mL)およびTFA(1mL)の混合物を添加し、混合物を約25℃に約2時間保った。次いで、これを濃縮乾固して、表題化合物L97を得た。収量:211mg(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.55 (br. s., 2 H), 4.34 (dd, 1 H), 4.17 (dd, 1 H), 3.82 (t, 1 H),
3.02 - 3.18 (m, 1 H), 2.82 - 2.99 (m, 1 H), 2.48 - 2.64 (m, 1 H), 2.36 - 2.48
(m, 1 H), 2.02 - 2.26 (m, 2 H).
調製53:(1S,4S,5R)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−オン(L98)
Figure 2017512809
ステップ1. (3R,5aS,7aR,7bS)−5a−フルオロ−3−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロ−ブタ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C131)の合成
アセトン(450mL)中の化合物C117(300mg、1.2mmol)の溶液を、エチレンガスで飽和させ、約−20℃で約6時間紫外線照射に供した。照射の全体を通じて、エチレンガスの安定した流れを維持した。次いで、混合物を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C131を得た。収量:170mg(51%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38 (d, 2 H), 6.90 (d, 2 H), 6.37 (s, 1 H), 4.21 (dd, 1 H), 3.81
(s, 3 H), 3.78 - 3.74 (m, 1 H), 3.32 (dd, 1 H), 3.06 - 3.01 (m, 1 H), 2.65 -
2.56 (m, 2 H), 2.49 - 2.42 (m, 1 H), 1.67 - 1.62 (m, 1 H).
ステップ2. (1S,4S,5R)−1−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−2−オン(L98)の合成
9mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C131(200mg、0.72mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(7mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を約70℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L98を得た。収量:115(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.84 (br. s., 1 H), 3.55 - 3.71 (m, 2 H), 3.39 - 3.55 (m, 2 H),
2.81 - 3.00 (m, 1 H), 2.41 - 2.60 (m, 2 H), 2.18 - 2.34 (m, 1 H), 1.36 - 1.53
(m, 1 H).
調製54:(±)−(1S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L100)
Figure 2017512809
ステップ1. tert−ブチル1−((ベンゾイルオキシ)メチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(C132)の合成
DCM(6.4mL)中のtert−ブチル1−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(CAS 161152−76−7、427mg、2mmol)の溶液を、安息香酸(368mg、3mmol)、EDCI塩酸塩(581mg、3mmol)およびDMAP(49mg、0.4mmol)で処理し、約40℃に約12時間加熱した。混合物を約25℃に冷却し、DCMで希釈し、1M HClおよび10%NaCO水溶液で洗浄した。DCM溶液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C132を得、これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。収量:0.57g(90%)。
ステップ2. tert−ブチル1−((ベンゾイルオキシ)メチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(C133)の合成
EtOAc(20mL)中の化合物C132(0.57g、1.8mmol)の溶液を、水(20mL)中の過ヨウ素酸ナトリウム(1.5g、7.2mmol)の溶液および三塩化ルテニウム(21mg(50%)、0.054mmol)で処理した。混合物を約20℃で約6時間撹拌し、次いで2−プロパノール(20mL)で処理し、約0.5時間撹拌した。次いで、これを水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C133を得、これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。収量:0.40g(60%)。
ステップ3. (4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−イル)メチルベンゾエート(C134)の合成
DCM(2mL)中の化合物C133(0.40g、0.5mmol)の溶液を、TFA(0.5mL)で処理し、約25℃で約15分間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をトルエンに再溶解し、再度濃縮して、表題化合物C134を得、これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ4. (5−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L100)の合成
THF(2mL)中の化合物C134(推定0.4mmol)をNaOH(0.3mLの2M水溶液、0.6mmol)で処理し、約25℃で約1時間撹拌した。この化合物L100の溶液をさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製55:(±)−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(L101)
Figure 2017512809
ステップ1. (±)−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−1H−イソインドール−1−オン(L101)の合成
エチル3−オキソオクタヒドロ−1H−イソインドール−1−カルボキシレート(CAS 84385−29−5、400mg、1.9mmol)をTHF(9.5mL)に溶解し、これに水素化ホウ素リチウム(59mg、2.65mmol)を添加した。反応物を約25℃で終夜撹拌した。混合物を約0℃に冷却し、2M HClをガス発生が止むまで滴下添加した。溶液をKCOで中和し、濾過した。濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L101を得た。収量:0.26g(81%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.63 (t, 1 H), 3.42 - 3.50 (m, 1 H), 3.38 - 3.42 (m, 2 H), 2.35 -
2.40 (m, 1 H), 2.23 - 2.30 (m, 1 H), 1.90 - 1.98 (m, 1 H), 1.40 - 1.63 (m, 3
H), 1.27 - 1.40 (m, 1 H), 0.84 - 1.11 (m, 3 H).
調製56:(S)−5−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピロリジン−2−オン(L102)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−メチル2−メチル−5−オキソピロリジン−2−カルボキシレート(C135)の合成
DCM中の(S)−1−tert−ブチル2−メチル2−メチル−5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(CAS 1109790−91−1、1.2g、4.7mmol)の溶液を、約25℃にて約2時間、TFA(0.36mL、4.7mmol)で処理した。混合物を濃縮して、表題化合物C135を得た。収量:1.2g(100%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.78 (br. s., 1 H), 3.80 (s, 3 H), 2.48 - 2.66 (m, 3 H), 2.02 -
2.15 (m, 1 H), 1.58 (s, 3 H).
ステップ2. (S)−5−(ヒドロキシメチル)−5−メチルピロリジン−2−オン(L102)の合成
THF(76mL)中の化合物C135(1.2g、4.7mmol)の溶液を、水素化ホウ素リチウム(218mg、9.9mmol)で処理した。反応を終夜進行させ、その後、溶液を約0℃に冷却し、2M HClをガス発生が止むまで滴下添加した。溶液をKCOで中和し、濾過した。濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C136である油状物を得、これは結晶化した。これをエーテルとすり混ぜ、濾過して、表題化合物L102を得た。収量:0.30g(49%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.43 (br. s., 1 H), 4.83 - 4.87 (m, 1 H), 3.16 - 3.24 (m, 2 H),
2.06 - 2.21 (m, 2 H), 1.96 (ddd, 1 H), 1.59 (ddd, 1 H), 1.09 (s, 3 H).
調製57:5−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オン(L104)
Figure 2017512809
ステップ1. ジエチル2−((ジフェニルメチレン)アミノ)−3−(トリフルオロメチル)ペンタンジオエート(C136)の合成
エチル2−((ジフェニルメチレン)アミノ)アセテート(CAS 69555−14−2、1.9g、7mmol)、ベンジルトリエチルNHCl(0.3g、1.3mmol)、10%NaOH水溶液(10mL)およびDCM(10mL)の混合物を、約0℃で約15分間撹拌した。(E)−エチル4,4,4−トリフルオロブタ−2−エノエート(CAS 25597−16−4、1mL、7mmol)の添加に続いて、混合物を約0℃で約90分間激しく撹拌した。DCMを分離し、水相をDCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C136を得た。収量:2.6g(85%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 - 7.67 (m, 2 H), 7.43 - 7.50 (m, 4 H), 7.31 - 7.38 (m, 2 H),
7.14 - 7.20 (m, 2 H), 4.43 (d, 1 H), 4.13 - 4.25 (重複q,
4 H), 3.62 - 3.74 (m, 1 H), 3.12 (dd, 1 H), 2.81 (dd, 1 H), 1.27 (重複t, 6 H).
ステップ2. エチル5−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−カルボキシレート(C137)の合成
化合物C136(2.6g、6.0mmol)、10%クエン酸水溶液(24mL、212mmol)およびTHF(17mL)の混合物を、約25℃で2日間撹拌した。反応物をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C137を得た。収量:1.1g(85%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.72 (br. s., 1 H), 4.28 (q, 2 H), 3.40 (m, 1 H), 2.70 (dd, 1 H), 2.52
(dd, 1 H), 1.33 (t, 3 H).
ステップ3. 5−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−2−オン(L104)の合成
THF(25mL)中の化合物C137(1.1g、5.1mmol)の溶液に、水素化ホウ素リチウム(0.16g、7.1mmol)を添加した。混合物を約25℃で終夜撹拌した。混合物を約0℃に冷却し、2M HClをガス発生が止むまで添加した。混合物をKCOで中和し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L104を得た。収量:0.44g(47%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.92 (br. s., 1 H, ジアステレオマー1), 6.89 (d, 1
H, ジアステレオマー2), 5.35 (m, 1 H, ジアステレオマー2), 5.07 (t, 1 H, ジアステレオマー1), 3.84 (m, 1 H, ジアステレオマー2), 3.58 (m, 1 H, ジアステレオマー1), 3.30 - 3.46
(m, 3 H, 1 Hジアステレオマー1および2 Hジアステレオマー2の混合物), 3.12 (m, 1 H, ジアステレオマー1), 2.74 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 2.59 (dd, 1
H, ジアステレオマー1), 2.42 (dd, 1 H, ジアステレオマー2), 2.17 (dd, 1 H, ジアステレオマー1).
調製58:(±)−((1R,6S)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−1−イル)メタノール(L105)
Figure 2017512809
ステップ1. (±)−((1R,6S)−3−ベンジル−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−1−イル)メタノール(L105)の合成
所望の標的物質を得るために、(1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)メタノール(CAS 244267−39−8、545mg、2.7mmol))をTetrahedron 2003、59、6363に記載されている通りにシクロプロパン化して、表題化合物L105を得た。収量:252mg(43%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.13 - 7.41 (m, 5 H), 4.42 (t, 1 H), 3.32 - 3.49 (m, 2 H), 3.28
(dd, 1 H), 3.08 (dd, 1 H), 2.74 (d, 1 H), 2.21 - 2.39 (m, 2 H), 1.77 - 1.98 (m,
2 H), 1.49 - 1.70 (m, 1 H), 0.69 - 0.85 (m, 1 H), 0.39 - 0.53 (m, 2 H).
調製59:(S)−4−(ヒドロキシメチル)−1−メチルイミダゾリジン−2−オン(L106)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−1−ベンジル5−メチル2−オキソイミダゾリジン−1,5−ジカルボキシレート(C138)の合成
MeOH(40mL)中の(S)−3−((ベンジルオキシ)カルボニル)−2−オキソイミダゾリジン−4−カルボン酸(CAS 59760−01−9、3.0g、11.4mmol)の懸濁液に、塩化チオニル(0.4mL、5.7mmol)を約25℃でゆっくりと添加した。混合物を約25℃で終夜撹拌した後、揮発物を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し、DCMを飽和NaHCO水溶液で洗浄した。DCMをMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C138を得た。収量:2.9g(93%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.26 - 7.45 (m, 5 H), 5.19 (q, 2 H), 4.78 (dd, Hz, 1 H), 3.66 (s, 3
H), 3.63 - 3.71 (m, 1 H), 3.37 (dd, 1 H), 2.71 (s, 3 H).
ステップ2. (S)−1−ベンジル5−メチル3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1,5−ジカルボキシレート(C139)の合成
DME(17mL)中の化合物C138(0.96g、3.5mmol)の溶液に、KCO(0.96g、6.9mmol)、続いてヨードメタン(0.87mL、13.9mmol)を添加した。混合物を約50℃で約19時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、水で希釈した。層を分離し、水相をEtOAcで3回抽出した。合わせたDMEおよびEtOAcの抽出物を半飽和NHCl水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C139を得た。収量:0.75g(74%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.31 - 7.44 (m, 5 H), 5.19 (dd, 2 H), 4.78 (dd, 1 H), 3.67 - 3.74
(m, 1 H), 3.37 (dd, 1 H), 3.31 (s, 2 H), 2.71 (s, 3 H).
ステップ3. (S)−ベンジル5−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボキシレート(C140)の合成
NaBH(119mg、3.1mmol)を、EtOH(7mL)中の化合物C139(0.75g、2.6mmol)の溶液に約0℃でゆっくりと添加した。混合物を約0℃で約2.5時間撹拌し、その後、追加の119mgのNaBHを添加した。撹拌を約0℃でさらに約1.5時間続けた。ガスの発生が止むまで、塩酸(10%)を冷却した混合物に滴下添加した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAcに溶かした。EtOAc抽出物を飽和NaHCO水溶液、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物C140を得た。収量:200mg(30%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.24 - 7.49 (m, 5 H), 5.10 - 5.28 (m, 2 H), 5.02 (t, 1 H), 4.04 -
4.19 (m, 1 H), 3.42 - 3.60 (m, 2 H), 3.25 (dd, 1 H), 2.71 (s, 3 H).
ステップ4. (S)−4−(ヒドロキシメチル)−1−メチルイミダゾリジン−2−オンの合成
MeOH(19mL)中の化合物C140(200mg、0.74mmol)の溶液に、パラジウム炭素(25mg)を添加し、混合物を水素雰囲気(1atm)下で約6時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L106を得た。収量:61mg(64%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 3.46 - 3.55 (m, 1 H), 3.31 - 3.38 (m, 2 H), 3.24 - 3.31 (m, 1 H),
3.05 (dd, 1 H), 2.59 (s, 3 H).
調製60:1−ベンジル−6−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(L107)
Figure 2017512809
ステップ1. 1−ベンジル−1H−ピロール−2(5H)−オン(C141)の合成
2,5−ジメトキシ−2,5−ジヒドロフラン(12.2mL、100mmol)、N−ベンジルアミン(10.9mL、100mmol)、濃HCl(12.5mL、150mmol)およびHO(400mL)の混合物を、約25℃で約5時間撹拌した。混合物を固体NaHCOで中和し、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C141を得た。収量:5.0g(29%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 - 7.38 (m, 5 H), 6.33 - 6.36 (m, 1 H), 5.29 - 5.32 (m, 1 H),
4.65 (s, 2 H), 3.14 -3.15 (m, 2 H).
ステップ2. 1−ベンジル−2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−1H−ピロール(C142)の合成
無水DCM(20mL)中の化合物C141(2.0g、12mmol)およびEtN(3.3mL、23mmol)の溶液に、t−ブチルジメチルシリルトリフレート(2.4mL、12mmol)を約25℃で添加した。約5時間後、反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。水相を分離し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C142を得た。収量:2.0g(61%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.10 - 7.15 (m, 4 H), 6.90 - 6.93 (m, 1 H), 6.03 - 6.04 (m, 1 H),
5.78 - 5.80 (m, 1 H), 5.07 - 5.09 (m, 1 H), 4.76 (s, 2 H), 0.073 (s, 9 H), 0.00
(s, 6 H).
ステップ3. 1−ベンジル−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)−1H−ピロール−2(5H)−オン(C143)の合成
25℃のDCM(12mL)中の化合物C142(500mg、1.7mmol)の溶液に、3Aモレキュラーシーブおよびシクロブタノン(0.21mL、2.8mmol)を添加した。得られた混合物を約25℃で約15分間撹拌し、次いで約−78℃に冷却した。BF−EtO(0.32mL、370mg、2.6mmol)を滴下添加した。混合物を約−78℃で約2時間撹拌し、次いで約0℃に加温し、HOでクエンチした。DCMを分離し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水相をDCMで抽出した。DCM抽出物を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C143を得た。収量:300mg(71%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.09 - 7.24 (m, 5 H), 6.90 - 6.92 (m, 1 H), 6.23 - 6.25 (m, 1 H),
5.00 (d, 1 H), 4.27 (d, 1 H), 4.05 - 4.06 (m, 1 H), 2.21 - 2.23 (m, 1 H), 1.95
- 2.04 (m, 2 H), 1.82 - 1.86 (m, 2 H), 1.81 (s, 1 H), 1.42 - 1.49 (m, 1 H).
ステップ4. 1−ベンジル−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2,6−ジオン(C144)の合成
0℃のDCM(20mL)中の化合物C143(300mg、1.2mmol)の溶液に、濃HCl(0.2mL、2.2mmol)を添加した。混合物を約0℃で約5時間撹拌し、濃縮して、化合物C144を得、これを精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.06 - 7.30 (m, 5 H), 4.75 (d, 1 H), 3.90 (d, 1 H), 2.37 - 2.59 (m,
2 H), 2.21 - 2.37 (m, 1 H), 1.99 - 2.10 (m, 1 H), 1.83 - 1.99 (m, 3 H), 1.58 -
1.83 (m, 3 H).
ステップ5. 1−ベンジル−6−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.4]ノナン−2−オン(L107)の合成
NaBH(38mg、0.93mmol)を、MeOH(4mL)中の化合物C144(150mg、0.62mmol)の溶液に添加した。混合物を約25℃で約20分間撹拌した後、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L107をジアステレオマーの混合物として得た。収量:105mg(70%)。これをさらに特性決定することなく次のステップにおいて使用した。
調製61:(S)−4−(ヒドロキシメチル)イミダゾリジン−2−オン(L108)
Figure 2017512809
ステップ1. メチル(4S)−2−オキソイミダゾリジン−4−カルボキシレート(C145)の合成
MeOH(4.7mL)中の1−ベンジル5−メチル(5S)−2−オキソイミダゾリジン−1,5−ジカルボキシレート(CAS 168399−08−4、325mg、1.2mmol)および10%Pd/C(33mg)の懸濁液を、水素雰囲気下約25℃で約5.5時間振とうした。混合物を濾過し、濃縮して、表題化合物C145を得た。収量:163mg(97%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 6.73 (s, 1 H), 6.34 (s, 1 H), 4.25 (ddd, 1 H), 3.52 - 3.65 (m, 2
H), 3.32 (2, 3 H).
ステップ2. (4S)−4−(ヒドロキシメチル)イミダゾリジン−2−オン(L108)の合成
水素化ホウ素ナトリウム(56mg、1.4mmol)を、化合物C145(160mg、1.1mmol)の溶液に約0℃で添加した。混合物を約0℃で約3時間撹拌し、次いで10%HCl溶液をガス発生が止むまで滴下添加した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAcで希釈した。EtOAcを飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物L108を得た。収量:360mg(所望の生成物および塩の混合物)。これを精製することなく次のステップにおいて使用した。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 3.53 - 3.61 (m, 1 H), 3.30 - 3.36 (m, 2 H), 3.23 - 3.30 (m, 1 H),
3.04 (dd, 1 H).
調製62:(3S,3aR,6aS)−5−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン(L109)
Figure 2017512809
ステップ1. (5aS,8aR,8bS)−7−ベンジル−3,3−ジメチルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3’,4’:3,4]−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C146)の合成
DCM(5mL)中の化合物P20(100mg、0.65mmol)の溶液およびN−(メトキシメチル)−N−[(トリメチルシリル)メチル]−ベンゼンメタンアミン(CAS 93102−05−7、232mg、0.98mmol)を、0℃にてTFA(0.01mL、0.13mmol)で処理した。混合物を約25℃に約16時間保ち、次いで約40℃で約4時間加熱した後、追加の232mgのCAS 93102−05−7を添加した。加熱を約16時間続けた。反応混合物を約25℃に冷却し、EtN(18μL、0.13mmol)で中和し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C146を得た。収量:110mg(59%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.16 - 7.41 (m, 5 H), 3.98 (dd, 1 H), 3.78 - 3.87 (m, 1 H), 3.59 -
3.68 (m, 1 H), 3.48 - 3.58 (m, 1 H), 3.35 (dd, 1 H), 3.10 (t, 1 H), 2.95 (d, 1
H), 2.79 (d, 1 H), 2.56 - 2.66 (m, 1 H), 2.24 (t, 1 H), 2.18 (dd, 1 H), 1.53
(s, 3 H), 1.33 (s, 3 H).
ステップ2. (3S,3aR,6aS)−5−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1(2H)−オン(L109)の合成
6mLのアセトニトリルおよび0.6mLの水中の化合物C5146(110mg、0.38mmol)の撹拌溶液に、TFA(36μL、0.46mmol)を添加した。反応混合物を約60℃で約2時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L109を得た。収量:60mg(64%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.20 - 7.37 (m, 5 H), 3.61 (s, 2 H), 3.46 - 3.55 (m, 2 H), 3.39 -
3.45 (m, 1 H), 2.92 - 3.02 (m, 2 H), 2.66 - 2.78 (m, 2 H), 2.57 (dd, 1 H), 2.45
- 2.53 (m, 1 H).
調製63:2−((5S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)アセトニトリル(L110)
Figure 2017512809
ステップ1:(5S)−tert−ブチル5−(((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)メチル)−3−(シアノメチル)−2−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(C147)の合成
LDA溶液(2M、2.4mL)を、THF(20mL)中の(S)−tert−ブチル2−(((tert−ブトキシカルボニル)−オキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(CAS 360782−62−3、1.0g、3.2mmol)の溶液に約−78℃で添加した。約30分後、ブロモアセトニトリル(0.22mL、3.2mmol)を添加した。混合物を約−78℃で約20分間撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液(2mL)を添加した。混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をHO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C147を得た。収量:0.86g(77%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.50 (dd, 1 H), 4.36 - 4.44 (m, 1 H), 4.10 - 4.19 (m, 1 H), 3.08 -
3.22 (m, 1 H), 2.88 (dd, 1 H), 2.60 (dd, 1 H), 2.41 (dd, 1 H), 2.06 - 2.20 (m,
1 H), 1.53 - 1.62 (m, 18 H).
ステップ2. 2−((5S)−5−(ヒドロキシメチル)−2−オキソピロリジン−3−イル)アセトニトリル(L110)の合成
濃HCl(2mL)を、MeOH(5mL)およびDCM(5mL)中の化合物C147(500mg、1.4mmol)の溶液に添加した。混合物を約25℃で終夜撹拌し、次いで濃縮して、表題化合物L110を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.76 - 3.67 (m, 1 H), 3.56 - 3.48 (m, 2 H), 2.90 - 2.87 (m, 1 H),
2.73 - 2.65 (m, 2 H), 2.27 - 2.24 (m, 1 H), 2.12 - 2.05 (m, 1 H).
調製64:(1S,3aS,6aR)−ジ−tert−ブチル1−(ヒドロキシメチル)−3−オキソテトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H)−ジカルボキシレート(L111)
Figure 2017512809
ステップ1. (1S,3aS,6aR)−tert−ブチル5−ベンジル−1−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−オキソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(C148)の合成
DCM(80mL)中の(S)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(CAS 81658−27−7、3.0g、9.2mmol)およびN−(メトキシメチル)−N−[(トリメチルシリル)メチル]−ベンゼンメタンアミン(CAS 93102−05−7、3.27g、13.8)の溶液を、約25℃にてTFA(208mg、1.84mmol)で処理し、約18時間保存した。トリエチルアミン(0.26mL、1.84mmol)を添加し、混合物を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C148を得た。収量:2.6g(61%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.27 - 7.34 (m, 2 H), 7.19 - 7.27 (m, 3 H), 3.87 - 3.91 (m, 1 H),
3.84 (dd, 1 H), 3.65 (d, 1 H), 3.53 (s, 2 H), 2.90 - 2.97 (m, 1 H), 2.82 - 2.89
(m, 1 H), 2.65 - 2.73 (m, 2 H), 2.54 - 2.63 (m, 2 H), 1.45 (s, 9 H), 0.82 (s, 9
H), 0.01 (s, 3 H), -0.02 (s, 3 H)
ステップ2:(1S,3aS,6aR)−ジ−tert−ブチル1−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−3−オキソテトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H)−ジカルボキシレート(C149)の合成
MeOH(150mL)中の化合物C148(2.2g、4.8mmol)および二炭酸ジ−t−ブチル(3.1g、14.4mmol)の溶液に、パラジウム炭素(200mg)を添加し、混合物を水素雰囲気(1atm)下で約18時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C149を得た。収量:1.12g(49%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.99 - 4.10 (m, 2 H), 3.68 - 3.88 (m, 4 H), 3.45 - 3.55 (m, 1 H),
3.11 (dd, 1 H), 2.87 - 2.99 (m, 1 H), 1.54 (s, 9 H), 1.45 (s, 9 H), 0.89 (s, 9
H), 0.08 (s, 3 H), 0.06 (s, 3 H).
ステップ3. (1S,3aS,6aR)−ジ−tert−ブチル1−(ヒドロキシメチル)−3−オキソテトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H)−ジカルボキシレート(L111)の合成
THF(100mL)中の化合物C149(1.22g、2.6mmol)の溶液を、約25℃にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(1M、3.9mL)で処理した。約2時間後、混合物を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L111を得た。収量:600mg(65%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.18 (dd, 1 H), 4.05 (dd, 1 H), 3.69 - 3.82 (m, 2 H), 3.56 - 3.69
(m, 1 H), 3.47 (dd, 1 H), 3.21 (dd, 1 H), 3.08 - 3.17 (m, 1 H), 2.87 - 2.99 (m,
1 H), 1.46 (s, 9 H), 1.46 (s, 9 H)
調製65:(4R,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(L112)
Figure 2017512809
ステップ1. (4R,5S)−4−(ヒドロキシメチル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(L112)の合成
約0℃のEtOH(6mL)中の(4S,5S)−メチル5−メチル−2−オキソオキサゾリジン−4−カルボキシレート(CAS 182267−22−7、165mg、1.0mmol)の混合物に、NaBH(43mg、1.1mmol)を添加した。ガス発生が止んだ後、混合物を約25℃で約4時間撹拌した。混合物を約0℃に再冷却し、追加のNaBH(35mg、0.9mmol)を添加した。混合物を約25℃に加温し、約2時間後、飽和NHCl水溶液を添加し、混合物を終夜撹拌した。混合物を濾過し、固体をEtOHで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L112を得た。収量:97mg(72%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.72 (s, 1 H), 4.72 - 4.88 (m, 1 H), 3.99 (br. s., 1 H), 3.74 -
3.86 (m, 1 H), 3.54 - 3.73 (m, 2 H), 1.38 (d, 3 H).
調製66:(1S,4S,5R)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L113)
Figure 2017512809
ステップ1. (5aS,6aR,6bS)−3,3−ジメチルテトラヒドロ−1H−シクロプロパ[3,4]ピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C150)の合成
DCM(40mL)中の化合物P20(1.0g、6.5mmol)の溶液を0℃に冷却し、ジアゾメタンの溶液(65mLのジエチルエーテル中の6.7gのN−メチル−N−ニトロソウレアから調製した)を添加した。酢酸パラジウム(72mg、0.32mmol)を約0℃で少量ずつ添加した。混合物を約25℃に約16時間加温した。混合物を濾過し、第2の分量のジアゾメタンおよび酢酸パラジウムを添加し、終夜撹拌した。ジアゾメタンおよび酢酸パラジウムの添加をさらに2回繰り返した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHPLCにより精製して、表題化合物C150を得た。収量:100mg(9%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 3.47 - 3.57 (m, 3 H), 1.90 - 1.98 (m, 1 H), 1.75 - 1.81 (m, 1 H),
1.12 - 1.19 (m, 1 H), 0.58 - 0.63 (m, 1 H).
ステップ2. (1S,4S,5R)−4−(ヒドロキシメチル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン(L113)の合成
5mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C150(95mg、0.57mmol)の撹拌溶液に、4−トルエンスルホン酸(5mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L113を得た。収量:35mg(33%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.61 (br. s, 1 H), 3.95 (d, 1 H), 3.65 (dd, 1 H), 3.51 (dd, 1 H),
3.34 (dt, 1 H), 2.01 - 2.10 (m, 1 H), 0.98 - 1.05 (m, 1 H), 0.78 - 0.83 (m, 1
H).
調製67:(1S,2S,5R)−tert−ブチル6,6−ジクロロ−2−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(L114)
Figure 2017512809
ステップ1. (1S,2S,5R)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6,6−ジクロロ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(C151)の合成
CHCl(100mL)中の(S)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレート(CAS 247200−49−3、5.0g、16mmol)およびベンジルトリエチルNHCl(0.73g、3.2mmol)の撹拌溶液に、50%NaOH溶液(100mL)を添加した。混合物を約25℃で約16時間撹拌し、次いでDCMで希釈し、分離した。水相を追加のDCMで2回抽出した。合わせたDCM抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C151を得た。収量:無色液体として3.6g(57%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.90 - 4.09 (m, 1 H), 3.81 - 3.89 (m, 1 H), 3.73 - 3.81 (m, 1 H),
3.61 - 3.73 (m, 1 H), 3.57 (dd, 1 H), 2.28 - 2.39 (m, 1 H), 2.22 - 2.29 (m, 1
H), 1.43 (d, 9 H), 0.90 (d, 9 H), 0.03 - 0.10 (m, 6 H)
ステップ2. (1S,2S,5R)−tert−ブチル2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6,6−ジクロロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(C152)の合成
過ヨウ素酸ナトリウム(654mg、3.0mmol)を水(6.5mL)に溶解し、触媒量の水和二酸化ルテニウムを添加した。5分間撹拌した後、EtOAc(6.5mL)中の化合物C151(400mg、1.0mmol)の溶液を添加した。得られた混合物を終夜激しく撹拌した。相を分離し、EtOAc相を重硫酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C152を得た。収量:290mg(70%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.16 - 4.21 (m, 1 H), 3.92 - 3.98 (m, 1 H), 3.85 - 3.91 (m, 1 H),
2.82 (dd, 1 H), 2.56 (d, 1 H), 1.51 (s, 9 H), 0.89 (s, 9 H), 0.08 (s, 3 H),
0.06 (s, 3 H).
ステップ3. (1S,2S,5R)−tert−ブチル6,6−ジクロロ−2−(ヒドロキシメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボキシレート(L114)の合成
THF(8mL)中の化合物C152(290mg、0.7mmol)を、約25℃にてテトラブチルアンモニウムフルオリド(1M、1.4mL)で処理した。混合物を約25℃で約4時間撹拌し、次いで水を添加し、混合物をEtOAc(各15mL)で2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L114を得た。収量:124mg(59%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.57 (br. s., 1 H), 4.19 - 4.27 (m, 1 H), 4.08 - 4.15 (m, 1 H),
3.90 (t, 1 H), 2.81 (d, 1 H), 2.55 (d, 1 H), 1.51 (s, 9 H).
調製68:(S)−5−((S)−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−2−オン(L115)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−5−((S)−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−2−オン(L115)の合成
MeOH(36mL)およびEtOAc(36mL)中の(S)−5−((S)−1−ヒドロキシエチル)−1−(9−フェニル−9H−フルオレン−9−イル)ピロリジン−2−オン(CAS 191406−21−0、750mg、2.0mmol)およびパラジウム炭素(350mg)の混合物を、約40psiにて約25℃で約30時間水素化した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L115を得た。収量:220mg(84%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.51 (br. s, 1 H), 4.66 (d, 1 H), 3.41 - 3.45 (m, 1 H), 3.31 - 3.36
(m, 1 H), 2.08 - 2.13 (m, 2 H), 1.93 - 2.05 (m, 1 H), 1.62 - 1.70 (m, 1 H),
0.98 (d, 3 H).
調製69:(4S,5S)−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L116)
ステップ1. (7R,7aS)−7−(2−ヒドロキシエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C153)の合成
シクロヘキセン(4.3mL、42mmol)を、THF中のボランの溶液(1M、21.1mL)に約0℃で添加した。30分後、混合物を約25℃に加温し、さらに約30分間撹拌した。約0℃に冷却した後、DCM(70mL)中の化合物C55(2.55g、14.1mmol)の溶液を約15分間かけて滴下添加した。0℃で約90分後、水(40mL)を添加し、混合物を約0℃で約30分間撹拌した。混合物を部分的に濃縮して約50mLのDCMを除去し、THF(20mL)を添加した。過ホウ酸ナトリウム四水和物(8.93g、56mmol)を添加し、混合物を約20℃に加温しながら終夜撹拌した。相を分離し、水相をDCMで5回、MTBEで3回抽出した。合わせたDCMおよびMTBEの抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C153を得た。収量:2.04g(73%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.38 (dt, 1 H), 3.91 (dd, 1 H), 3.68 - 3.77 (m, 2 H), 3.60 - 3.68
(m, 1 H), 2.94 (dd, 1 H), 2.53 - 2.65 (m, 1 H), 2.34 (dd, 1 H), 1.71 - 1.82 (m,
1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.51 - 1.62 (m, 2 H), 1.48 (s, 3 H).
ステップ2. (7S,7aS)−7−(2−フルオロエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C154)の合成
約0℃のDCM(36mL)中の化合物C153(1.43g、7.2mmol)の溶液に、2,6−ルチジン(2.09mL、17.9mmol)、DAST(1.75mL、14.4mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(1.16mL、7.2mmol)を添加した。混合物を約20℃に加温しながら終夜撹拌し、次いで飽和NaHCO水溶液中に滴下添加した。混合物をDCMで4回抽出した。合わせたDCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C154を得た。収量:1.06g(73%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.55 - 4.52 (m, 1 H), 4.47 - 4.40 (m, 2 H), 3.92 (dd, 1 H), 3.78 -
3.73 (m, 1 H), 2.99 (dd, 1 H), 2.66 - 2.58 (m, 1 H), 2.36 (dd, 1 H), 2.01 -
1.86 (m, 1 H), 1.74 - 1.61 (m, 1 H), 1.60 (s, 3 H), 1.44 (s, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CD3OD) δ -221.50.
ステップ3. 4S,5S)−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L116)の合成
6.5mLのアセトニトリルおよび1.3mLの水中の化合物C154(130mg、0.65mmol)の撹拌溶液に、TFA(5uL、0.07mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濃縮し、次いでアセトニトリルおよび水に2回再溶解し、濃縮して、表題化合物L116を得た。収量:90mg(86%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.63 - 4.51 (m, 1 H), 4.51 - 4.37 (m, 1 H), 3.70 - 3.57 (m, 3 H),
2.72 (m, 1 H), 2.38 - 2.18 (m, 2 H), 2.14 - 1.95 (m, 1 H), 1.95 - 1.73 (m, 1
H). 19F NMR (376MHz, CD3OD) δ -220.91.
調製70:(4R,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L117)
Figure 2017512809
ステップ1. (7R,7aS)−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C155)の合成
アセトン(30mL)およびHO(3mL)中の化合物C55(1.50g、8.3mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン−N−オキシド(1.38g、11.8mmol)、続いて四酸化オスミウム(31mg、0.12mmol)を約25℃で添加した。混合物を約25℃で約3時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C155を2つのジアステレオマーの混合物として得た。収量:1.47g(82%)。
ステップ2. (7R,7aS)−7−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C156)の合成
MeCN(50mL)中の化合物C155(2.00g、9.3mmol)の溶液に、水(5mL)、続いて過ヨウ素酸ナトリウム(2.19g、10.2mmol)を約25℃で添加した。混合物を約25℃で1時間撹拌し、次いで約0℃に冷却し、NaBH(538mg、13.9mmol)で処理し、約1時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、残留物をDCMに溶かし、濾過した。濾液を濃縮して、表題化合物C156を得た。収量:1.69g(98%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.43 (td, 1 H), 3.98 - 3.84 (m, 2 H), 3.63 - 3.48 (m, 2 H), 2.98
(dd, 1 H), 2.59 - 2.49 (m, 1 H), 2.27 (dd, 1 H), 1.59 (s, 3 H), 1.43 (s, 3 H).
ステップ3. (7R,7aS)−7−(フルオロメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C157)の合成
約0℃のDCM(20mL)中の化合物C156(1.70g、9.3mmol)の溶液に、2,6−ルチジン(2.7mL、23mmol)、DAST(2.3mL、18.6mmol)およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(1.5mL、9.3mmol)を添加した。混合物を約25℃で約18時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合わせたDCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C157を得た。収量:800mg(46%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.34 - 4.63 (m, 3 H), 4.01 (dd, 1 H), 3.79 - 3.87 (m, 1 H), 3.03
(ddd, 1 H), 2.72 - 2.85 (m, 1 H), 2.26 (dd, 1 H), 1.67 (s, 3 H), 1.51 (s, 3
H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -218.27.
ステップ4. (4R,5S)−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L117)の合成
4mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C157(87mg、0.46mmol)の撹拌溶液に、TFA(0.1mL、1.4mmol)を添加した。反応混合物を約90℃で約1時間加熱した。反応混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濃縮し、次いでMeOHおよびトルエンに再溶解し、濃縮した。残留物をMeOHおよびトルエンに溶解し、さらに数回濃縮して、表題化合物L117を得た。収量:57mg(83%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.47 - 4.75 (m, 2 H), 3.73 - 3.82 (m, 1 H), 3.58 - 3.73 (m, 2 H),
2.96 (td, 1 H), 2.31 (qd, 2 H). 19F NMR (376 MHz, CD3OD)
δ -222.48.
調製71:(3S,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L118)
ステップ1. (6S,7R,7aS)−6−フルオロ−7−(フルオロメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C158)の合成
THF(20mL)中の化合物C157(730mg、3.9mmol)の溶液を、−78℃にてLDA(2M、2.9mL)でゆっくりと処理した。−78℃で30分後、THF(20mL)中のNFSI(1.97g、6.2mmol)の予冷(−78℃)溶液をカニューレにより添加した。NFSIの添加完了直後、反応物を−78℃にて水でクエンチし、25℃に加温した。溶液を追加の水(15mL)で希釈し、MTBE(50mL)で抽出した。水相をMTBE(50mL)で再度抽出し、合わせたMTBE抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C158を得た。収量:120mg(15%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.36 (dd, 1 H), 4.78 - 4.65 (m, 1 H), 4.65 - 4.53 (m, 1 H), 4.17 -
4.04 (m, 2 H), 3.96 - 3.86 (m, 1 H), 3.28 - 3.08 (m, 1 H), 1.69 (s, 3 H), 1.50
(s, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -202.40, -228.51.また、(6R,7R,7aS)−6−フルオロ−7−(フルオロメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C159)も得た。収量:540mg(68%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.95 (dd, 1 H), 4.65 (d, 1 H), 4.50 - 4.58 (m, 2 H), 4.04 (ddd, 1
H), 3.75 (ddd, 1 H), 2.76 - 2.96 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.54 (s, 3 H). 19F
NMR (376 MHz, CDCl3) δ -187.58, -223.88.
ステップ2. (6R,7R,7aS)−6−フルオロ−7−(フルオロメチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C159)のエピマー化
LDA(2M、0.89mL)を、トルエン(3mL)中の化合物C159(240mg、1.2mmol)の溶液に−78℃で添加した。混合物を30分間撹拌し、その後、トルエン(6mL)中のBHT(517mg、2.3mmol)の−78℃の溶液を添加した。BHTの添加直後、水(2mL)を添加し、混合物を20℃に加温した。EtOAcを添加し、水相をEtOAcで再度抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、化合物C158を得た。収量:113mg(47%)。
ステップ3. (3S,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L118)の合成
12mLのアセトニトリルおよび3mLの水中の化合物C158(370mg、1.8mmol)の撹拌溶液に、シリカ結合4−トルエンスルホン酸(132mg、0.09mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、濃縮して、表題化合物L118を得た。収量:250mg(84%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.03 (dd, 1 H), 4.81 - 4.74 (m, 1 H), 4.74 - 4.61 (m, 1 H), 3.86 -
3.77 (m, 1 H), 3.69 (dd, 1 H), 3.61 (dd, 1 H), 3.15 - 2.94 (m, 1 H). 19F
NMR (376 MHz, CD3OD) δ -203.74, -227.31.
調製72:(3S,4S,5S)−3−フルオロ−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L121)
ステップ1. (6S,7S,7aS)−6−フルオロ−7−(2−フルオロエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C160)の合成
THF(25mL)中の化合物C154(1.01g、5.0mmol)の溶液を、−78℃にてLDA(2M、3.8mL)でゆっくりと処理した。−78℃で30分後、THF(25mL)中のNFSI(2.58g、8.0mmol)の予冷(−78℃)溶液をカニューレにより添加した。20分後、反応物を−78℃にて水(4mL)でクエンチし、25℃に加温した。溶液を追加の水(25mL)で希釈し、MTBE(25mL)で抽出した。水相をMTBE(各20mL)で3回抽出し、合わせたMTBE抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C160を得た。収量:350mg(32%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.29 (dd, 1 H), 4.48 - 4.66 (m, 1 H), 4.51 (ddd, 1 H), 4.11 (dt, 1
H), 3.99 - 4.06 (m, 1 H), 3.71 - 3.79 (m, 1 H), 2.98 - 3.08 (m, 1 H), 1.75 -
2.07 (m, 2 H), 1.68 (s, 3 H), 1.49 (s, 3 H). 19F NMR (376 MHz,
CDCl3) δ -198.87, -219.80.また、(6R,7S,7aS)−6−フルオロ−7−(2−フルオロエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C161)も得た。収量:516mg(47%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.83 (dd, 1 H), 4.58 - 4.64 (m, 1 H), 4.44 - 4.53 (m, 2 H), 3.99
(dd, 1 H), 3.57 (dd, 1 H), 2.64 - 2.79 (m, 1 H), 1.72 - 2.01 (m, 2 H), 1.65 (s,
3 H), 1.51 (s, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -185.95, -219.45.
ステップ2. (6R,7S,7aS)−6−フルオロ−7−(2−フルオロエチル)−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ−[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C161)のエピマー化
LDA(2M、0.34mL)を、トルエン(2mL)中の化合物C161(100mg、0.46mmol)の溶液に約−78℃で添加した。混合物を30分間撹拌し、その後、トルエン(4mL)中のBHT(201mg、0.91mmol)の約−78℃の溶液を添加した。BHTの添加直後、水(4mL)を添加し、混合物を約20℃に加温した。MTBEを添加し、相を分離した。MTBE抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、化合物C160を得た。収量:36mg(36%)。
ステップ3. (3S,4S,5S)−3−フルオロ−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L121)の合成
21mLのアセトニトリルおよび5mLの水中の化合物C160(460mg、0.39mmol)の撹拌溶液に、TFA(8uL、0.1mmol)を添加した。反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、濃縮し、次いでアセトニトリルおよび水に2回再溶解し、濃縮した。残留物をCHClとすり混ぜて、表題化合物L121を得た。収量:270mg(72%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 4.86 (dd, 1 H), 4.62 - 4.70 (m, 1 H), 4.50 - 4.58 (m, 1 H), 3.71 -
3.82 (m, 2 H), 3.50 - 3.57 (m, 1 H), 2.78 (m, 1 H), 1.95 - 2.10 (m, 2 H).
19F NMR (376 MHz, CD3OD) δ
-194.88, -217.30.
調製73:(±)−(3R,4R)−tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(L122)
Figure 2017512809
ステップ1. (±)−(3R,4R)−エチル1−ベンジル−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−カルボキシレート(C164)の合成
約0℃のDCM(60mL)中のエチル(E)−4,4,4−トリフルオロクロトネート(CAS 25597−16−4、6.0g、36mmol)およびTFA(0.55mL、7mmol)の溶液に、N−(メトキシメチル)−N−[(トリメチルシリル)メチル]−ベンゼンメタンアミン(CAS 93102−05−7、16.85g、71mmol)を約20分間かけて添加した。次いで、反応混合物を16時間加熱還流した。これをDCM(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×100mL)、水(100mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。DCM抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C164を得た。収量:10.5g(99%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.23 - 7.34 (m, 5 H), 4.07 - 4.15 (m, 2 H), 3.64 (d, 1 H), 3.54 (d,
1 H), 3.35 - 3.41 (m, 1 H), 3.12 (q, 1 H), 2.81 (t, 2 H), 2.69 - 2.73 (m, 1 H),
2.55 - 2.59 (m, 1 H), 1.17 (t, 3 H).
ステップ2. (±)−(3R,4R)−1−tert−ブチル3−エチル4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(C165)の合成
EtOH(30mL)中の化合物C164(2.0g、6.6mmol)および二炭酸ジ−t−ブチル(2.3mL、9.97mmol)の溶液に、水酸化パラジウム炭素(600mg)を添加し、混合物を水素雰囲気(1atm)下で約16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C165を得た。収量:1.8g(87%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.13 (q, 2 H), 3.60 - 3.68 (m, 2 H), 3.43 - 3.59 (m, 2 H), 3.25 -
3.39 (m, 2 H), 1.39 (s, 9 H), 1.19 (t, 1 H).
ステップ3. (±)−(3R,4R)−tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(L122)の合成
THF(20mL)中の化合物C165(1.8g、5.8mmol)の溶液を約0℃に冷却し、水素化ホウ素リチウム(630mg、29mmol)を少量ずつ添加した。混合物を約16時間加熱還流した。次いで、これを約25℃に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈した。EtOAc抽出物を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L122を得た。収量:1.3g(83%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 4.95 (t, 1 H), 3.55 (br. s, 1 H), 3.33 - 3.46 (m, 4 H), 3.14 - 3.19
(m, 1 H), 3.02 (br. s, 1 H), 2.44 (br. s, 1 H), 1.39 (s, 9 H).
調製74:(3S,4S,5S)−3,4−d−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L123)
Figure 2017512809
ステップ1. (S)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C172)の合成
THF(40mL)中の化合物C62(2.00g、9.9mmol)およびジフェニルジセレニド(3.32g、10.4mmol)の溶液を、約0℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド(1M、10.4mL)で処理した。混合物を約0℃に約30分間保ち、次いで約25℃に約3時間加温した。水およびEtOAcを添加し、相を分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(100mL)およびピリジン(5.1mL、63mmol)に溶解し、約0℃にて過酸化水素(30%、4.8mL、47mmol)で処理した。混合物を約0℃で約30分間撹拌し、次いで約25℃に約2時間加温した。混合物を飽和NaHCO水溶液、1M NaOH(2回)、水およびブラインで洗浄した。DCM抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C172を得た。収量:1.56g(55%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.36 (dt, 1 H), 4.21 (dd, 1 H), 3.27 - 3.37 (m, 1 H), 2.31 - 2.50
(m, 2 H), 1.67 (s, 3 H), 1.57 (s, 3 H), 1.16 (t, 3 H).
ステップ2. (3S,4S,5S)−3,4−d−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L123)の合成
エタノール−d(50mL)中の化合物C172(1.20g、6.0mmol)の溶液をロジウム炭素触媒(5mg)で処理し、重水素雰囲気下、1気圧の圧力および約20℃の温度で約2時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L123を得た。収量:250mg(25%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.02 (br. s., 1 H), 3.72 - 3.82 (m, 2 H), 3.55 - 3.66 (m, 1 H),
2.61 (t, 1 H), 1.59 - 1.71 (m, 1 H), 1.44 - 1.57 (m, 1 H), 1.06 (t, 3 H).
調製75:(3R,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L124)
ステップ1. (3R,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L124)の合成
4mLのアセトニトリルおよび1mLの水中の化合物C159(70mg、0.34mmol)の撹拌溶液に、TFA(3uL、0.03mmol)を添加した。反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、濃縮して、表題化合物L124を得た。収量:69mg(100%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 5.07 (dd, 1 H) 4.89 - 4.80 (m, 3 H), 4.79 - 4.67 (m, 1 H), 3.76
(td, 1 H), 3.67 - 3.58 (m, 2 H), 3.13 - 2.92 (m, 1 H). 19F NMR (400
MHz, CD3OD) δ -193.07, -226.18.
調製76:4−(ヒドロキシメチル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−オン(L125)
Figure 2017512809
ステップ1. エチル2−シクロプロピリデンアセテート(C180)の合成
トルエン(50mL)中の1−エトキシ−1−[(トリメチルシリル)オキシ]−シクロプロパン(CAS 27374−25−0、10g、57mmol)の撹拌溶液に、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(CAS 1099−45−2、26g、74mmol)、続いて安息香酸(0.91g、7.5mmol)を約25℃で添加した。混合物を約90℃で終夜加熱し、次いで冷却し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C180を得た。収量:3.2g(44%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.22 (s, 1 H), 4.14 (q, 2 H), 1.40 - 1.46 (m, 2 H), 1.27 (t, 3 H),
1.20 - 1.24 (m, 2 H).
ステップ2. エチル2−(1−(ニトロメチル)シクロプロピル)アセテート(C181)の合成
MeCN(50mL)中の化合物C180(2.3g、18mmol)、ニトロメタン(4.90mL、91mmol)およびDBU(2.73mL、18mmol)の溶液を、約60℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。EtOAcを分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C181を得た。収量:1.7g(50%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.41 (s, 2 H), 4.15 (q, 2 H), 2.48 (s, 2 H), 1.26 (t, 3 H), 0.80 -
0.83 (m, 2 H), 0.70 - 0.74 (m, 2 H).
ステップ3. エチル2−(1−(2−ヒドロキシ−1−ニトロエチル)シクロプロピル)アセテート(C182)の合成
2−プロパノール(30mL)中の化合物C181(2.5g、13mmol)、パラホルムアルデヒド(0.802g、26mmol)およびフッ化カリウム(78mg、1.3mmol)の溶液を、約25℃で約36時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C182を得た。収量1.1g(38%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.14 (q, 2 H), 4.03 - 4.10 (m, 2 H), 3.92 - 3.96 (m, 1 H), 3.16 -
3.20 (m, 1 H), 2.86 (d, 1 H), 2.23 (d, 1 H), 1.27 (t, 3 H), 0.90 - 0.99 (m, 2
H), 0.79 - 0.83 (m, 1 H), 0.64 - 0.68 (m, 1 H).
ステップ4. 4−(ヒドロキシメチル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−オン(L125)の合成
EtOH(10mL)中の化合物C182(600mg、2.7mmol)の溶液に、二酸化白金(60mg)を添加し、混合物を水素雰囲気(1atm)下約25℃で約20時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を約80℃で約24時間加熱し、次いで濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物L125を得た。収量:220mg(56%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 7.70 (br. s., 1 H), 4.66 (t, 1 H), 3.25 - 3.39 (m, 2 H), 3.08 (t, 1
H), 2.39 (d, 1 H), 1.89 (d, 1 H), 0.73 - 0.86 (m, 1 H), 0.40 - 0.61 (m, 3 H).
調製76:1−{[(2R,3R,4S)−3−エチル−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド
Figure 2017512809
ステップ1.
デキストロース(10g/L)、グリセロール(20g/L)、Difcoイースト抽出物(5g/L)、Nutrisoy粉末(5g/L)、NaCl(5g/L)、KHPO(5g/L)、P2000(1ml/L)を含有する脱イオン水を使用して、滅菌培地を調製し、pHはオートクレーブ処理して滅菌する前に7.0に調整した。
ステップ2.
2インチスローロータリーシェーカー(throw rotary shaker)上の3つの滅菌Nalgeneフラスコ(250mL、バッフル付き、ベントキャップ)のそれぞれに添加した25mLのこの培地中において、ストレプトマイセス・スペクタビリス(Streptomyces spectabilis)ATCC 27465を30℃、210rpmで2日間増殖させた。各フラスコの内容物を、400mLの同じ滅菌培地を含有する3つの滅菌した2LのNalgeneフラスコ(バッフル付き、ベントキャップ)のそれぞれに無菌的に移し、次いで上記の通りにインキュベートした。2日後、DMSO中の1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミドの溶液(5mg/mL)16mLを、各フラスコに添加した。インキュベーションを上記の通りに続けた;フラスコを24時間毎に無菌的にサンプリングした。3日後、フラスコの内容物を合わせ、等容量の酢酸エチルで2回抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで真空下で濃縮して、3.7gの褐色油状物を得た。
ステップ3.
Phenomenex Lunaフェニル−ヘキシルカラムで、アセトニトリル勾配を伴う水中0.1%トリフルオロ酢酸を用いる高速液体分取クロマトグラフィーを利用して、上記調製物から化合物を単離した。時間に基づく画分収集を用いて、対象となるすべてのピークを収集した。各試料を乾燥させ、LCMSにより検査して、保持時間同定およびm/z=378ダルトンの親イオンを確認した。1−{[(2R,3R,4S)−3−エチル−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド(実施例196):1H NMR (600 MHz, dmso-d6) δ 8.85 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.85 (br. s, 1H), 7.71
(s, 2H), 7.45 (d, 1H), 4.58 (dd, 1H), 4.48 (d, 1H), 4.30 (dd, 1H), 3.98 (s,
3H), 3.87 (dd, 1H), 1.72 (q, 2H), 1.01 (t, 3H).
以下の2つの実施例も調製した:
ジアステレオマーの混合物として、1−{[(3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−2−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド(実施例197):主要なジアステレオマー: 1H NMR (600 MHz, dmso-d6) δ 9.25 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.72 (s,
1H), 7.6 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 4.96 (dd, 1H ), 4.5 (dd, 2H), 3.98 (s, 3H),
2.47 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 0.99 (t, 3H). 副次的なジアステレオマー 1H NMR (600 MHz, dmso-d6) δ 9.18 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.71 (s,
1H), 7.69 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 5.14 (dd, 1H ), 4.5 (dd, 2H), 3.92 (s, 3H),
2.39 (m, 1H), 1.58 (m, 1H), 0.99 (t, 3H).
1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(1−ヒドロキシエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド(実施例198):1H NMR (600 MHz, dmso-d6) δ 9.0 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.91 (d, J 1H), 7.86 (br s,
1H), 7.76 (s, 1H), 7.71 (bs, 1H), 7.44 (d, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.83 (dd, 1H),
4.60 (dd, 1H), 4.26 (dd, 1H), 4.07 (m, 1H), 3.99 (m, 1H), 3.916 (m,
1H), 2.56 (m, 1H), 1.23 (d, 3H).
方法
以下で説明されている方法は、本発明の種々の態様および実施形態を例示することのみが意図されており、特許請求されている本発明の範囲を限定することは決して意図されていない。以下に記載されている方法が、種々の方法で、例えば、反応溶媒または容量を変えること、記載されている試薬を同様の試薬に置き換えること、または記載されている触媒を同様の触媒に置き換えることにより修正され得ることは、当業者には明らかであろう。
方法1
Figure 2017512809
tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(CAS 123855−51−6、市販されている、28mg、0.13mmol)などの反応物質Bを0.5mLのDMSOに溶解し、1−クロロ−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P2)(DMSO中0.2M、0.5mL、0.10mmol)などの反応物質Aを添加した。次いで、混合物をカリウムtert−ブトキシド(THF中1M、0.13mL、0.13mmol)で処理した。反応が完了したと判断されるまで、反応混合物を約50℃から約100℃で約2から16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法2
Figure 2017512809
15mLのDMF中の(3S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−ピロリジン−2−オン(L10)(314mg、2.1mmol)などの反応物質Bの溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、342mg、8.6mmol)を約25℃で添加し、混合物を約15分間撹拌した。1−クロロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P1)(513mg、2.3mmol)などの反応物質Aを添加し、撹拌を約16時間続けた。反応を約0℃にてEtOAcおよび水でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、EtOAcを分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法3
Figure 2017512809
(3R,4S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシ−4−メチルピロリジン−2−オン(L65)(105mg、0.66mmol)などの反応物質Bおよび1−クロロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(P1)(120mg、0.55mmol)などの反応物質Aを、DMF(15mL)中約25℃で撹拌した。カリウムヘキサメチルジシラジドの溶液(THF中1M、1.37mL)を、反応混合物に滴下添加した。カリウムヘキサメチルジシラジドの添加が完了した後、反応物をさらに約50分間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHCl水溶液およびEtOAcの混合物に激しく撹拌しながら注ぎ入れた。EtOAcを分離し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法4
Figure 2017512809
tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(CAS 109384−19−2、市販されている、50mg、0.2mmol)などの反応物質B、4−クロロ−6−イソプロポキシ−キノリン−7−カルボキサミド(P4)(30mg、0.1mmol)などの反応物質Aおよび炭酸セシウム(300mg、0.9mmol)を、小さなマイクロ波容器内で合わせ、1mLのDMSOで希釈した。容器に蓋をし、マイクロ波反応器内約150℃で約15分間加熱した。次いで、反応混合物をEtOAcおよび水で希釈し、相を分離した。水相をEtOAcで3回抽出し、合わせたEtOAc抽出物を乾燥させ、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。場合によっては、炭酸セシウムの代わりに炭酸カリウムを使用することができる。
方法5
Figure 2017512809
トリフェニルホスフィン(1.59g、5.9mmol)を、10mLのTHF中の(4R,5S)−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン(L36)(393mg、2mmol)などの反応物質Bおよび5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P5)(430mg、2mmol)などの反応物質Aの懸濁液に添加した。ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.84g、3.9mmol)を滴下添加した。混合物を約20℃で6日間撹拌し、次いで濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法6
Figure 2017512809
15mLのDCM中の(5S)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メトキシピロリジン−2−オン(L25)(264mg、2mmol)などの反応物質Bの溶液を、p−トルエンスルホニルクロリド(760mg、4mmol)およびDMAP(512mg、4mmol)で処理した。反応混合物を約25℃で約12時間撹拌した。混合物を水(15mL)で洗浄した。DCMをNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、312mg(52%)のL25の中間体p−トルエンスルホン酸エステルを得た。
乾燥DMF(5mL)中の上記で調製したL25の中間体p−トルエンスルホン酸エステル(166mg、0.55mmol)の溶液に、炭酸セシウム(357mg、1.1mmol)、および5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド(P5)(132mg、0.6mmol)などの反応物質Aを添加した。混合物を約65℃で約2時間撹拌した。DMFを蒸発させ、残留物をEtOAcとともに撹拌し、混合物を濾過した。濾過ケークを水(5mL×2)で洗浄した。濾過ケークを真空下で乾燥させ、EtOAcで処理し、濾過した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法7
Figure 2017512809
DMSO(1mL)中のtert−ブチル4−(((6−シアノ−7−イソプロポキシイソキノリン−1−イル)オキシ)メチル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(42mg、0.10mmol)などの反応物質の溶液を、粉末KCO(41mg、0.30mmol)、続いて30%過酸化水素溶液(0.2mL、1.8mmol)で処理した。反応が完了したと判断されるまで、混合物を約40℃から60℃で約15分間から16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。場合によっては、KCOを水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムに置き換えることができる。
方法8
Figure 2017512809
濃HSO(1.5mL)中の1−(((2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(200mg、0.5mmol)などの反応物質の溶液を、約55℃に約2時間加温し、次いで約20℃に冷却した。反応混合物を、氷中で冷却している7.3mLの氷冷濃水酸化アンモニウムに激しく撹拌しながら滴下添加した。沈殿した固体を濾過し、水、ヘプタン、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法9
Figure 2017512809
MeOH(0.46mL)中の1−(((2S,4R)−4−((ベンジルオキシ)メチル)−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボキサミド(20mg、0.44mmol)などの反応物質の溶液を、パラジウム炭素触媒(5mg)で処理し、水素雰囲気下、約1から5気圧の圧力および約20℃から65℃の温度で撹拌した。次いで、混合物を約20℃に冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法10
Figure 2017512809
1.0から2.0mLのDCMなどの適切な溶媒中のtert−ブチル4−(((6−カルバモイル−7−イソプロポキシイソキノリン−1−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(44mg、0.1mmol)などの反応物質の溶液を、TFA(0.10mL)または塩化水素(ジオキサン中4M、0.4mL)のいずれかで処理した。反応が完了したと判断されるまで、反応混合物を約30℃から40℃で約1から4時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、真空下で濃縮し、クロマトグラフィーまたはHPLCにより精製した。
方法11
Figure 2017512809
DMF(1.0mL)中の7−イソプロポキシ−1−(ピペリジン−4−イルメトキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド(41mg、0.12mmol)などの反応物質の溶液を、シアノ酢酸(11mg、0.12mmol)、続いてHATU(47mg、0.12mmol)およびEtN(35μL、0.25mmol)で処理した。反応が完了したと判断されるまで、反応混合物を約30℃から50℃で約4から16時間加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、真空下で濃縮し、クロマトグラフィーまたはHPLCにより精製した。
方法12
Figure 2017512809
DMF(15mL)中の1−(((2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド(500mg、1.4mmol)などの反応物質の溶液を、SelectFluor(登録商標)(511mg、1.4mmol)で処理し、約55℃で約24時間加熱した。混合物を濃縮し、キシレンを添加し、混合物を再度濃縮した。キシレンとともに濃縮することをさらに2回繰り返し、残留物をEtOAcとともに撹拌した。沈殿した固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、EtOAc濾液を合わせ、濃縮し、EtOAcおよび水で処理した。EtOAcを分離し、真空下で濃縮し、クロマトグラフィーまたはHPLCにより精製した。
方法13
Figure 2017512809
THF(25mL)および水(25mL)中の(S)−メチル3−メトキシ−5−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−2−ナフトエート(366mg、1.1mmol)などの反応物質の溶液を、水酸化リチウム(272mg、11.1mmol)で処理した。得られた混合物を約25℃で約1時間撹拌し、次いで混合物を真空下で部分的に濃縮してTHFを除去した。残った溶液を10%クエン酸水溶液で酸性化し、得られた沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させた。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法14
Figure 2017512809
THF(25mL)中の(S)−メチル3−メトキシ−5−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−2−ナフトエート(385mg、1.2mmol)などの反応物質の溶液を、EtN(0.26mL、1.8mmol)で処理し、加熱還流した。混合物を約25℃に冷却し、次いでBOP試薬(CAS 56602−33−6、709mg、1.6mmol)を添加した。ほとんどすべてのBOP試薬が溶解するまで混合物を約25分間撹拌し、次いで水酸化アンモニウム(15M、1.5mL)を添加した。約45分後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を水で処理し、得られた沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させた。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法15
Figure 2017512809
アセトニトリル(6.1mL)中の(S)−7−イソプロポキシ−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−イソキノリン−6−カルボニトリル(100mg、0.3mmol)などの反応物質の溶液を、N−ブロモスクシンイミド(55mg、0.3mmol)とともに約60℃で約1.5時間加熱した。追加分のN−ブロモスクシンイミド(30mg、0.14mmol)を添加した。約30分後、混合物を約25℃に冷却し、10mLのEtOAcで希釈した。EtOAc抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄した。水相をEtOAc(10mL)で逆抽出し、合わせたEtOAc抽出物を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法16
Figure 2017512809
アセトニトリル(0.75mL)および水(0.5mL)中の(S)−4−ブロモ−7−イソプロポキシ−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(54mg、0.1mmol)などの反応物質、パラジウムビス(トリフェニルホスフィン)−ジクロリド(19mg、0.03mmol)、メチルトリフルオロホウ酸カリウム(25mg、0.2mmol)およびKCO(55mg、0.4mmol)の溶液を、マイクロ波反応器内約125℃で約30分間加熱した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、ブラインで洗浄した。水相をEtOAc(10mL)で逆抽出し、合わせたEtOAc抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法17
Figure 2017512809
3.25mLのアセトニトリルおよび0.25mLの水中の7−イソプロポキシ−1−(((3aS,6R,6aR)−1−メトキシ−2−オキソオクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール−6−イル)オキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド(42mg、0.1mmol)などの反応物質の溶液を、モリブデンヘキサカルボニル(34mg、0.13mmol)で処理した。反応物を約18時間加熱還流した。混合物を約25℃に冷却し、MeOHで希釈し、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法18
Figure 2017512809
THF(2mL)および水(2mL)中の(±)−1−((1R,6S)−3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン−1−イルメトキシ)−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボキサミド(54mg、0.15mmol)などの反応物質および二炭酸ジ−t−ブチル(37mg、0.17mmol)の溶液を、約25℃で約45分間撹拌し、次いでEtOAcおよび水で希釈した。EtOAcを分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法19
Figure 2017512809
1,4−ジオキサン(20mL)中の(S)−7−イソプロポキシ−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−イソキノリン−6−カルボキサミド(272mg、0.80mmol)などの反応物質の溶液を、5mLの冷50%HSOで処理した。混合物を約55℃で約24時間加熱し、次いで約25℃に冷却し、約18時間放置した。ジオキサンを分離し、水相をK2CO3で約pH5に中和し、次いでEtOAcで繰り返し抽出した。合わせたジオキサンおよびEtOAcの抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法20
Figure 2017512809
DMF(2.5mL)中の(S)−5−(((6−ブロモ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−イル)オキシ)メチル)ピロリジン−2−オン(78mg、0.19mmol)などの反応物質およびシアン化亜鉛(46mg、0.38mmol)の溶液を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg、0.04mmol)で処理した。混合物を約150℃で約20分間加熱し、次いで氷水(35mL)で希釈し、濾過した。沈殿物をDCMに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法21
Figure 2017512809
MeOH(50mL)中の1−(((1S,3aS,6aR)−5−ベンジル−3−オキソオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−イル)メトキシ)−7−イソプロポキシイソキノリン−6−カルボキサミド(50mg、0.10mmol)などの反応物質およびホルムアルデヒド水溶液(37%、6mL)の溶液を、パラジウム炭素触媒(5mg)で処理し、水素雰囲気下、1気圧の圧力および約20℃の温度で約2時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
方法22
Figure 2017512809
1,4−ジオキサン(20mL)中の(S)−4−ブロモ−7−イソプロポキシ−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)イソキノリン−6−カルボニトリル(1.0g、2.4mmol)などの反応物質の溶液を、新たに乾燥させた酢酸カリウム(729mg、7.4mmol)、ビス(ピナコラトジボロン)(880mg、3.5mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(143mg、0.12mmol)で処理した。混合物を約100℃で約16時間加熱した。混合物を約25℃に冷却し、濾過し、濃縮した。残留物はその後の操作に直接使用してもよく、またはクロマトグラフィーもしくはHPLCにより精製してもよい。
1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド
ステップ1. (7R,7aS)−7−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C54)の合成
ジエチルエーテル(6L)中の臭化銅ジメチルスルフィド錯体(833g、4.05mol)の懸濁液を約−20から−30℃に冷却し、エチルマグネシウムブロミド溶液(THF中2M、4.05L、8モル)を、温度を約−3℃に上昇させながら約1時間かけて添加した。約10分間撹拌した後、スラリーを約−70℃に冷却し、TMSCl(382mL、3.04mol)を約1時間かけて滴下添加した。約50分後、500mLのMTBE中の化合物P20(310g、2.02mol)を、混合物に約2時間かけて滴下添加した。添加中は、温度を約−72から−68℃に維持した。反応混合物を約−72℃で約4時間撹拌し、その後、これを約16時間かけて約−40℃まで加温した。反応混合物を半飽和NHCl水溶液(4L)でクエンチした。相分離後、溶媒相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。反応を合計で6回行い、合わせた粗生成物をシリカクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C54を得た。収量1.4kg(63%、12.1molのP20に基づく)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.34 (dt, 1 H), 3.90 (dd, 1 H), 3.72 (dd, 1 H), 2.91 (dd, 1 H),
2.31 (dd, 1 H), 2.25 (m, 1 H), 1.65 (s, 3 H), 1.52 (d, 1 H), 1.48 (s, 3 H),
1.27 - 1.38 (m, 1 H), 0.92 (t, 3 H).
ステップ2. (6S,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C61)の合成
THF(1.65L)中のジイソプロピルアミン(184mL、1.31mol)の溶液を約−20から−30℃に冷却し、温度を約−20℃に上昇させながら約10分間かけてn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M、491mL、1.23mol)で処理した。約10分間撹拌した後、溶液を約−70℃に冷却し、THF(588mL)中の化合物C54(235g、1.17mol)の溶液を約30分間かけて滴下添加した。添加中は温度を約−70から−60℃に維持し、この温度で約30分間撹拌した後、1.2LのTHF中のNFSI(387g、1.23mol)の溶液を約−70から−72℃で約80分間かけて添加した。約−70から−60℃で約1時間撹拌した後、反応物を約20℃に終夜加温した。沈殿した固体を濾過し、THF(1L)で洗浄した。濾液を濃縮して、油状残留物を得た。この反応全体を、この規模で3回、および500gの化合物C61を使用して1回行った。合わせた粗生成物をシリカクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物C61を得た。収量:350g(6.6molのC54に基づいて27%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.23 (dd, 1 H), 3.97 - 4.11 (m, 2 H), 3.68 - 3.77 (m, 1 H), 2.62 -
2.76 (m, 1 H), 1.69 - 1.79 (m, 1 H), 1.68 (s, 3 H), 1.45 - 1.52 (m, 3 H), 1.28
- 1.42 (m, 1 H), 0.97 (t, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3)
δ -199.61.また、(6R,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン C62も得た。収量:700g(6.6molのC54から54%)。1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ 4.78 (dd, 1 H), 4.40 (dt, 1 H), 3.93 (dd, 1 H), 3.56 (dd, 1 H),
2.30 - 2.46 (m, 1 H), 1.56 (s, 3 H), 1.52 (ddd, 1 H), 1.42 (s, 3 H), 1.35 -
1.48 (m, 1 H), 0.97 (t, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CD3CN)
δ -185.41.
ステップ3. (6R,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(C62)のエピマー化
トルエン(4L)中のジイソプロピルアミン(310g、3.07mol)の溶液に、n−ブチルリチウム(2.5M、1.22L、3.05mol)を−30℃で滴下添加した。混合物を−30℃にさらに30分間維持し、次いでトルエン(2L)中の化合物C62(556g、2.77mol)の溶液に−78℃で2時間かけて滴下添加した。添加が完了した後、混合物を−78℃にさらに30分間保ち、その後、トルエン(5L)中のBHT(1.26kg、5.73mol)の溶液を、内部温度を−65℃未満に保ちながら3時間かけて滴下添加した。添加が完了した後、混合物を−78℃に30分間保った。混合物を25℃に加温し、水を添加し、トルエンを分離した。水層をDCMで2回抽出し、合わせたトルエンおよびDCMの抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をクロマトグラフィーにより精製して、化合物C61を得た。収量:250g(45%)。また、化合物C62も回収した。収量:150g(27%)。
ステップ4. (3S,4S,5S)−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(L54)の合成
Figure 2017512809
アセトニトリル(450mL)および水(45mL)中の化合物C61(90g、0.45mol)の溶液を、TFA(6.8mL、90mmol)で処理した。混合物を約1時間かけて約65℃に加温し、その温度で約3時間保持した。次いで、混合物を冷却し、約350mLの溶媒を回転蒸発により蒸留した。残留物をアセトニトリル(400mL)で希釈し、蒸発乾固させた。酢酸イソプロピル(250mL)を残留物に添加し、混合物を再度濃縮した。残留物をヘプタン(200mL)で希釈し、種付けにより結晶化を誘発した。沈殿物を2つの群で濾過して、表題化合物L54を得た。収量:46g(64%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (br. s., 1 H), 4.80 (dd, 1 H), 3.69 - 3.83 (m, 2 H), 3.52 -
3.64 (m, 1 H), 3.48 (br. s, 1 H), 2.27 - 2.52 (m, 1 H), 1.57 - 1.73 (m, 1 H),
1.49 (dt, 1 H), 1.04 (t, 3 H). 19F NMR (376 MHz, CDCl3)
δ -198.72.
ステップ5. 1−(((2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ)−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル(C171)の合成
Figure 2017512809
化合物L54(8.00g、49.6mmol)および化合物P1(9.87g、45.1mmol)の混合物をDMF(83mL)中で撹拌し、約−10℃に冷却した。内部反応温度を約−10℃に維持しながら、カリウムヘキサメチルジシラジドの溶液(THF中1M、99mL、99mmol)を反応混合物に約45分間かけて添加した。カリウムヘキサメチルジシラジドの添加が完了した後、反応物を約−10℃でさらに約30分間撹拌した。250mLの水中の24.9gのリン酸二水素ナトリウムの溶液を調製した。次いで、反応混合物を220mLのこのリン酸二水素ナトリウム水溶液および250mLのEtOAcに激しく撹拌しながら注ぎ入れた。反応フラスコを残りの30mLのリン酸二水素ナトリウム水溶液ですすぎ、すすぎ液をEtOAc混合物に添加した。EtOAcを分離した。水性混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせたEtOAc抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。キシレンを残留物に添加し、混合物を濃縮した。キシレンの添加およびその後の蒸発をさらに2回行って、表題化合物C171を得た。収量:15.37g(90%)。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.89 (s, 1 H), 8.50 (s, 1 H), 7.98 (d, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.41
(d, 1 H), 4.90 (dd, 1 H), 4.56 (dd, 1 H), 4.24 (dd, 1 H), 4.09 (dt, 1 H), 4.03
(s, 3 H), 2.62 (m, 1 H), 1.58 (m, 2 H), 1.02 (t, 3 H). 19F NMR
(376 MHz, dmso-d6) δ -199.18.
ステップ6. 1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド(実施例296)の合成
化合物C171(15.37g、44.7mmol)およびメタンスルホン酸(218mL、3.36mol)の混合物を、約60℃で約26時間撹拌しながら加熱した。次いで、混合物を約25℃に冷却し、1kgの砕氷に撹拌しながらゆっくりと添加した。添加の終わりの混合物中に確実に氷がまだ残っているようにするために、上記添加中に150gの追加の氷を添加した。酢酸エチル(1L)を添加した。次いで、混合物のpHが約8に上昇するまで、水酸化アンモニウム(274mL)をさらなる750gの氷とともに撹拌二相混合物にゆっくりと添加した。次いで、混合物を約30℃に加温して、存在するすべての固体を溶解した。EtOAcを分離し、水相をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。収量14.72g(91%)。EtOHからの再結晶により、分析的に純粋な試料を得、融点286℃であった。1H NMR (400 MHz, dmso-d6) δ 8.86 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.90 (d, 1 H), 7.84 (br. s., 1 H),
7.74 (s, 1 H), 7.69 (br. s., 1 H), 7.43 (d, 1 H), 4.91 (dd, 1 H), 4.54 (dd, 1
H), 4.26 (dd, 1 H), 4.09 (br. s., 1 H), 3.97 (s, 3 H), 2.63 (m, 1 H), 1.60 (m,
2 H), 1.02 (t, 3 H). 19F NMR (Hデカップリング,
376 MHz, dmso-d6) δ -199.26.
上記の方法を用いて、以下の本発明の化合物を同様に調製した。反応物質Aは本明細書に記載されている通りに調製した。反応物質Bは、市販の既知化合物、または引用した参考文献に記載されている通りに調製した既知化合物、または本明細書に記載されている通りに調製した化合物のいずれかであった。HPLC保持時間により特性決定される実施例については、以下のHPLC条件を用いた:
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
表2は本研究に特有の特定の中間体の一部を示す。スキーム1に記載されている通り、C5、C29、C17、C25およびC179からそれぞれ調製することができるP1、P16、P3、P5またはP25などの化合物に、アルコールとの芳香族求核置換反応を行い、一般構造Iaの生成物を得ることができる(スキーム1を参照)。スキーム2に記載されている通り、C25およびC179からそれぞれ調製することができるP5またはP25などの化合物に、アルキル化または光延反応などの反応を行い、一般構造Iaの生成物を得ることができる(スキーム2を参照)。スキーム10に記載されている通り、(S)−3,3−ジメチル−1,7a−ジヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン(P20)などのα,β−不飽和ラクタムは、クロロトリメチルシランおよび銅化合物の存在下、アルキルリチウムまたはアルキルグリニャール試薬などの有機金属試薬で処理することができる。文献における一部の例として、存在する立体中心に対してアンチのアルキル基またはビニル基の付加をもたらす、ベンジリデン保護ラクタムとアルキルまたはビニル銅試薬との反応が挙げられる。例えば、N.Okamotoら、Tetrahedron Asymmetry 2001、12(9)、1353〜1358;S.Haraら、Tetrahedron 2004、60(37)、8031〜8035;A.EndoおよびS.Danishefsky、J.Am.Chem.Soc.2005、127(23)、8298〜8299を参照されたい。アセトニド誘導体P20を用いる本明細書に記載の化学においては、一般に共役付加が前例のない方法で起こり、それにより存在する立体中心に対してシンの新しい置換基を有する生成物が得られる。代表的な共役付加生成物としては、C53、C54、C55およびC56が挙げられる。そのようなラクタムにさらなる加工を行って、例えば、C53、C59、C61およびC62などのフルオロ誘導体またはC54などの酸化誘導体を得ることができる。
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
生物活性:
IRAK4酵素DELFIAアッセイ、プロトコールA。これは、0.6mMのATP(K)におけるIRAK4阻害剤および対照化合物を特徴付けるために、ヒトIRAK4 FL(完全長)構造を用い、DELFIA(解離促進ランタニド蛍光免疫アッセイ、Perkin−Elmer)プラットフォームを利用してIRAK4酵素活性を測定するin vitroアッセイである。アッセイにおける酵素の最終量は0.1nMのIRAK4 FLであり、基質の最終濃度は50nMであり、DMSOの最終濃度は2.5%である。
試験化合物を、30mMのストック濃度になるようにDMSOに溶解した。用量応答プレートを4mMの初期化合物濃度で調製し、次いで、DMSOで4倍希釈系列を作製し、全部で11のデータポイントを得た。最終の、アッセイにおける濃度の40倍として化合物を調製した。
アッセイを開始するために、20mMのHEPES(pH=7.5)、5mMのMgCl、0.0025%Brij−35、600μMのATP、0.21nMの完全長リン酸化組換えヒトIRAK4(GenBank ID AF445802)を含有する反応混合物19μLを、超透明ポリプロピレン製384ウェルのUボトムプレート(Corning Life Sciences)に等分した。用量−応答プレートからの試験化合物1μLを反応混合物に添加し、室温で20分間インキュベートした。次いで、20mMのHEPES(pH=7.5)、5mMのMgCl、0.0025%Brij−35、600μMのATP、および100nMのERMビオチン化ペプチド(AGAGRDKYKTLRQIR)を20μL添加して、反応を開始した。反応を室温で60分間インキュベートし、0.3MのEDTA20μLを添加して停止させた。
反応混合物50μLを、ストレプトアビジン被覆検出プレート(DELFIAストレプトアビジン被覆プレート、384ウェル、白色プレート、Perkin−Elmer Life Sciences)に移し、室温で30分間インキュベートした。プレートを、1ウェル当たり、0.05%Tween−20を含有するPBS75μLで4回洗浄した。次いで、プレートを、1ウェル当たり、0.125μg/mLの抗pERM抗体(Cell Signaling Technology)と0.25ug/mlの抗ウサギIgG EuN1(Perkin−Elmer Life Sciences)との抗体カクテルを含む10mMのMOPS(pH=7.5)、150mMのNaCl、0.05%Tween−20、0.02%NaN、1%BSA、0.1%ゼラチンの溶液50μLと共に45分間インキュベートした。プレートを、1ウェル当たり、0.05%Tween−20を含有するPBS50μLで4回洗浄した。次いで、1ウェル当たりDELFIA促進溶液(Perkin−Elmer Life Sciences)50μLをプレートに添加し、次いで、340nmの励起波長および665nmの発光波長を検出に使用して、EnVision Model 2103で読み取った。
IRAK4酵素DELFIAアッセイ、プロトコールB。これは、0.6mMのATP(K)におけるIRAK4阻害剤および対照化合物を特徴付けるために、ヒトIRAK4キナーゼドメイン(aa 154−460)構造を用い、DELFIA(解離促進ランタニド蛍光免疫アッセイ、Perkin−Elmer)プラットフォームを利用してIRAK4酵素活性を測定するin vitroアッセイである。アッセイにおける酵素の最終量は114pMのIRAK4キナーゼドメインであり、基質の最終濃度は200nMであり、DMSOの最終濃度は5%である。
試験化合物を、30mMのストック濃度になるようにDMSOに溶解した。用量応答プレートを2mMの初期化合物濃度で調製し、次いで、DMSOで4倍希釈系列を作製し、全部で10のデータポイントを得た。最終の、アッセイにおける濃度の20倍として化合物を調製した。
アッセイを開始するために、20mMのHEPES(pH=7.5、5)、5mMのMgCl、0.0025%Brij−35、600μMのATP、228pMのリン酸化組換えヒトIRAK4キナーゼドメイン(aa 154−460;GenBank ID AF445802)を含有する反応混合物45μLを、超透明ポリプロピレン製96ウェルのUボトムプレート(Corning Life Sciences)に等分した。用量−応答プレートからの試験化合物5μLを反応混合物に添加し、室温で15分間インキュベートした。次いで、20mMのHEPES(pH=7.5)、5mMのMgCl、0.0025%のBrij−35、600μMのATP、および400nMのERMビオチン化ペプチド(AGAGRDKYKTLRQIR)を50μL添加して、反応を開始した。反応を室温で90分間インキュベートし、0.5MのEDTA25μLを添加して停止させた。
反応混合物100μLを、ストレプトアビジン被覆検出プレート(EvenCoatストレプトアビジン被覆プレート、96ウェル、R&D Systems)に移し、室温で30分間インキュベートした。プレートを、1ウェル当たり、0.05%Tween−20を含有するPBS100μLで4回洗浄した。次いで、プレートを、1ウェル当たり、1:5000希釈の抗pERM抗体(Cell Signaling Technology)と0.242μg/mlの抗ウサギIgG EuN1(Perkin−Elmer Life Sciences)との抗体カクテルを含む10mMのMOPS(pH=7.5)、150mMのNaCl、0.05%Tween−20、0.02%NaN、1%BSA、0.1%ゼラチンの溶液50μLと共に45分間インキュベートした。プレートを、1ウェル当たり、0.05%Tween−20を含有するPBS100μLで4回洗浄した。次いで、1ウェル当たりDELFIA促進溶液100μLをプレートに添加し、次いで、340nmの励起波長および665nmの発光検出を使用して、EnVision Model 2103で読み取った。
ヒトPBMCアッセイにおけるR848誘発TNFα。このプロトコールは、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)によるR848誘発TNFα産生のためのものである。R848は、インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)を介してシグナル伝達するエンドソームToll様受容体TLR7およびTLR8の合成アゴニストである。アッセイを、血清非存在下でのIRAK4の低分子阻害剤の細胞ベースでの強度を評価するのに使用する。
ACCUSPIN−System−Histopaque−1077システム(Sigma Aldrich)を使用して、新鮮なヒト血液から末梢血単核細胞(PBMC)をHistopaque−1077クッションで分離して精製した。簡単に述べると、ヒト血液30mLを、Histopaque−1077を15mL入れたACCUSPINチューブに添加し、Eppendorf5804Rスインギングバケット遠心分離機において低ブレーキで室温において1200xgで20分間回転させた。中間相層のPBMCを採取し、上澄液が透明になるまで複数回遠心分離によってPBSで洗浄した。精製したPBMCを、RPMI(ロズウェルパーク記念研究所)培地(Sigma−Aldrich)に再懸濁させた。
アッセイでは、最高濃度の4mMの化合物を含むDMSOを入れた化合物希釈プレートを、連続して11回4倍希釈した。化合物希釈プレート250nLを、384ウェル、蓋付き平底、TC処理済み、黒色(透明底)、滅菌、ポリスチレンプレート(Corning Life Sciences)に点着した。5.5μMのR848を含有するRPMI50μL中の100,000個のPBMCを、384ウェルプレートの各ウェルに添加し、37℃で3時間インキュベートした。
簡単に述べると、プレートを、Eppendorf 5804Rスインギングバケット遠心分離機で1200xgで5分間回転させ、各ウェルからの上澄液15μLを、ヒトTNFαの384ウェル組織培養MSDキット(Mesoscale Discovery)の対応するウェルに移動させた。50μg/mLのMSD SULFO−TAGで標識した抗TNFα抗体10μLを各ウェルに添加し、4℃で一晩インキュベートした。次いで、プレートを、0.05%Tween20を含有する1xPBSで洗浄し、その後、MSD読み取り緩衝液T(Mesoscale Discovery)35μLを各ウェルに添加した。次いで、プレートを、MSD Sector Imager6000で撮像した。
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
Figure 2017512809
in vivoマウスLPS/D−gal負荷モデル。
本発明のIRAK4化合物の効能を、エンドトキシン誘発(リポ多糖(LPS))炎症のin vivoマウスモデルにおいても評価した。S.Copeland、H.W.Warren、S.F.Lowry、S.E.Calvano、およびD.Remick、Clin.Diagn.Lab.Immnol.2005、12(1)、60〜67を参照されたい。このin vivoモデルに関する例示的なプロトコールは以下の通りである。
負荷の1時間前に、8〜10週齢の雌のC57/BL6マウスに、ビヒクルまたは製剤化したIRAK−4化合物を経口投与する。ビヒクルまたはIRAK4化合物を、10mL/kgの容量で経口胃管栄養法により投与する。ビヒクルまたは化合物を経口送達した1時間後、1μg/mLのLPSおよび80mg/mLのD−galを含有する溶液を腹腔内注射(IP)で動物に負荷する。各マウスに溶液200μLを注射し、最終負荷用量をLPS100ngおよびD−gal8mgとする。LPS/D−gal負荷の90分後、動物を安楽死させ、血液を採取する。血液を室温で凝血させ、血清を遠心分離で分離し、分析用に−80℃で保存する。血清TNFおよびIL−6を、メソスケールディスカバリー(MSD)マルチプレックスプラットフォームにより測定する。
群は、N=10動物/群からなるものであった。ナイーブ動物およびビヒクル対照群を、各研究で実施した。平均サイトカインデータをプロットし、スチューデントのT検定を実施して、IRAK4処置群対ビヒクル処置群の有意性(t検定、p<0.05対ビヒクル)を判断した。IRAK4処置群対ビヒクル処置群に関するサイトカイン誘発の阻害%を計算した。
表4は、化合物、用量(単位mg/kg(mpk))、および血清TNFの阻害%の欄を含む、多重研究からのデータを含有する。ある化合物の用量を多重実験で繰り返した場合には、TNFの平均阻害%および標準偏差を表に示している。
Figure 2017512809
イミキモド誘発皮膚炎症マウスモデル
本発明のIRAK4阻害剤の効能を、in vivoマウスモデルのイミキモド誘発皮膚炎症においても評価した(L.van der Fits、S.Mourits、J.S.A.Voerman、M.Kant、L.Boon、J.D.Laman、F.Cornelissen、A.−M.Mus、E.Florencia、E.P.Prens、およびE.Luberts、J.Immunol.2009、182、5836〜5845)。このin vivoモデルに関する例示的なプロトコールは以下の通りである。
12〜14週齢の雌のBalb/Cマウスに、市販のイミキモドクリーム剤(5%)の1日局所量を剃毛背部および左耳に3日間連続して投与した。これは、有効化合物の1日量として1.56mgになった。この投与レジメンを最適化して、マウスにおける強い皮膚炎症を耳の厚さの増加によって測定できるようにした。ビヒクルまたはIRAK4の化合物を、経口胃管栄養法により1日2回(AMおよびPM)5日間連続して投与する。化合物またはビヒクルをAMに経口投与した1時間後、およびイミキモドを塗布する前、耳の厚さを毎日測定した。このin vivoモデルに関する例示的なプロトコールは以下の通りである。
・1日目、マウスを、経口胃管栄養法により10mL/kgの量のビヒクルまたはIRAK4阻害剤で事前処置した。化合物またはビヒクルの経口投与は、1日2回(BID)5日間連続して続けた。
・ビヒクルまたは化合物送達の1時間後、イミキモドの塗布前に、ベースラインの耳の厚さを測微計(Mitutoyo)を使用して、3回繰り返して測定した。耳の厚さをこの方法で毎日測定し、次いで、1、2、および3日目に、イミキモドクリーム剤を背中の皮膚および左耳に塗布した。
・研究5日目、マウスに、ビヒクルまたはIRAK4阻害剤のAM用量を与えた。経口送達の1時間後、耳を測定し、動物を安楽死させた。左耳は採取し、急速凍結し、分析用に−80℃で保存した。
・データを、ベースライン測定からの耳の厚さの平均変化(ミクロン)として示した。
・モデルの陽性対照化合物は、1および4日目に用量400μg/マウスで与えた抗P40抗体の2回のIP注射であった。
in vivoラットコラーゲン誘発関節炎モデル。本発明のIRAK4化合物の効能を、リウマチ性関節炎のラットin vivoモデルにおいても評価した(M.Hegen、J.C.Keith,Jr、M.Collins、C.L.Nickerson−Nutter、Ann.Rheum.Dis.2008、67、1505〜1515)。このin vivoモデルに関する例示的なプロトコールは以下の通りである。
約7週齢の雌のLewisラットを、0日目にII型コラーゲン(CII)および不完全フロイントアジュバント(IFA)のエマルジョンで免疫し、7日目にCII/IFAで追加免疫した。後足容積の増加をプレチスモグラフによって得た。疾患の発生に基づいて、動物を処置群に無作為に登録した。免疫後11日目から、免疫後7日目のベースライン測定と比較した片方の後足の容積の増加に基づいて、ラットを無作為処置群に登録した。
群は、(1)ナイーブ対照群、(2)ビヒクル対照群、(3)p38阻害剤を経口投与した群、(4)30mg/kg1日1回での陽性対照、(5)実施例26を100mg/kgで1日2回経口投与した群、(6)実施例26を30mg/kgで1日2回経口投与した群、および(7)実施例26を10mg/kgで1日2回経口投与した群からなるものであった。
2匹のラットを含むナイーブ対照群を除いて、処置群ごとに10匹のラットを登録した。0日目を最初の処置日として指定し、足の測定をプレチスモグラフで毎日行った。毎日ラットを秤量した。
IRAK4阻害剤は、コラーゲン誘発関節炎のLewisラットモデルに効果がある。研究の結果を図2に示すが、これは経口投与した群の平均足容積の増加を実証するものである。特に、実施例26で治療的処置を1日2回8日間行うと、以下の群においてCIAラットの後足腫脹が有意に低減された(t検定、p<0.05対ビヒクル)。
実施例26 100mg/kgPO、BID 1日目〜8日目(終了)
実施例26 30mg/kgPO、BID 2日目〜8日目
BIRB796 30mg/kgPO、QD 1日目〜8日目
実施例26で10mg/kgPO、BID処置した動物は、処置後5日目および6日目にだけ後足腫脹の一時的に有意な低減を示した。

Claims (43)

  1. 式Ia
    Figure 2017512809
    (式中、
    XおよびX’は、それぞれ独立に、CR、N、または−N−Oであり、Yは、独立に、N、−N−O、またはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個は、Nでも−N−Oでもなく、X、X’、またはYのうちの1個以下は、−N−Oであり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、または−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアリールは、1〜5個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    は、−(CR3a3b−(3〜10員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜10員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、もしくは−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはアリールは、1〜5個のRで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、またはRは、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、NH、OH、もしくはシアノで置換されていてもよく、
    3aおよびR3bは、出現ごとに、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり;
    は、出現ごとに、独立に、結合、重水素、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NR11a11b、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(5〜10員ヘテロアリール)、もしくは−(CR3a3b−C〜C12アリールであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはアリールは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、もしくはC〜CアルキルもしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキル上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、
    4’は、独立に、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−C(O)R10、−S(O)、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、もしくはC(O)(CHCNであり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、またはRおよびR4’は、それぞれが結合している各原子と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、
    は、独立に、水素もしくはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲン、重水素、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオリル、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cシクロアルキルで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している酸素原子と一緒になり、5もしくは6員ヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、C(O)NHR、CO、またはシアノであり、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、
    各Rは、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−OR、−SR、−NR11a11b、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、または5〜6員ヘテロアリールもしくはアリールであり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアリールは、1〜3個のハロゲン、−NR11a11b、−OR、−SR、シアノ、C〜Cアルキル、−C(O)R10、またはオキソで置換されていてもよく、
    8’は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、−OR、−SR、またはNR11aNR11bであり、
    は、−(CR3a3b−(C〜Cアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)、または−(CR3a3b−(C〜Cアリール)であり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアリールは各々、フルオロまたはC〜Cアルキルで置換されていてもよく、
    10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、ハロゲン、OH、C〜Cアルコキシ、またはシアノで置換されていてもよく、
    11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、C〜Cアルコキシ、またはシアノで置換されていてもよく、C〜Cアルキルの場合、前記アルキルは、重水素、C〜Cアルコキシ、シアノ、ハロゲン、またはOHで置換されていてもよく、
    mは、独立に、0、1、2、または3であり、
    nは、独立に、0、1、2、または3であり、
    pは、独立に、0または1であり、
    tは、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  2. が−C(O)NHR、−CO、またはシアノであり、Rが水素である、請求項1に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  3. XがN、X’がCR、YがCR8’であり、XがN、X’がN、YがCR8’であり、XがN、X’がCR、YがNであり、XがCR、X’およびYがNであり、XおよびX’がCR、YがNであり、XがCR、YがCR8’、X’がNであり、XおよびX’がCR、YがCR8’である、請求項1もしくは2に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩もしくは前記塩の互変異性体。
  4. 式IIa、IIb、IIc、IId、IIe、IIf、またはIIg
    Figure 2017512809
    (式中、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、または1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、1〜5個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    は、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)(前記シクロアルキルは、1〜4個のRで置換されていてもよい)、1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜7員ヘテロシクロアルキル)(前記ヘテロシクロアルキルは、1〜5個のRで炭素原子において置換されていてもよく、前記ヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよい)であり、またはRは、C〜Cアルキル(前記アルキルは、NH、シアノ、またはハロゲンで置換されていてもよい)であり、
    3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
    は、出現ごとに、独立に、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、SR、−S(O)R、−S(O)、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、もしくはNR11a11bで置換されていてもよく、または2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、もしくはC〜CアルキルもしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、前記ヘテロシクロアルキル上のヘテロ原子がNである場合、前記NはR4’で置換されていてもよく、
    4’は、独立に、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−S(O)R、−S(O)、−C(O)R10、C(O)(CHCN(前記アルキルは、NH、シアノ、もしくはハロゲンで置換されていてもよい)、−(CR3a3b−(3〜7員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜10員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてよく、またはRおよびR4’は、それぞれが結合している各原子と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルは、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、前記アルキルもしくはアルコキシは、ハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、もしくはシアノで置換されていてもよく、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、
    は、−C(O)NHRまたはシアノであり、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、
    は、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−NR11a11b、C〜Cアルキル、5〜6員ヘテロアリール、または5〜6員アリールであり、前記アルキルまたはヘテロアリールもしくはアリールは、1〜3個のハロゲン、−NR11a11b、C〜Cアルキル、またはオキソで置換されていてもよく、
    8’は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、−OR、またはNR11aNR11bであり、
    は、−(CR3a3b−(C〜Cアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)、または−(CR3a3b−(C〜Cアリール)であり、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはアリールは各々、フルオロまたはC〜Cアルキルで置換されていてもよく、
    10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、
    11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、OHで置換されていてもよく、
    mは、独立に、0、1、または2であり、
    nは、独立に、0または1であり、
    pは、独立に、0または1であり、
    tは、0、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  5. が、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、もしくは1〜3個のヘテロ原子を有する−(CR3a3b−(3〜5員ヘテロシクロアルキル)であり、前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルが、1〜3個のハロゲン、重水素、−OR、−SR、−NR11a11b、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    3aおよびR3bが、それぞれ独立に、水素もしくはC〜Cアルキルであり、
    が、−C(O)NHRもしくはシアノであり、
    が、水素であり、
    mが、独立に、0もしくは1である、請求項4に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩もしくは前記化合物の互変異性体。
  6. が、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メチル、エチル、プロピル、もしくはイソプロピル(各々が1〜3個のフルオロもしくは重水素で置換されていてもよい)、アレン、プロパルギル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル、オキセタン、もしくはテトラヒドロフラン(各々がフルオロもしくはC〜Cアルキルで置換されていてもよい)である、請求項5に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  7. のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびC〜Cアルキルが、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピペリジニル、ピペリジン−2−オニル、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジン−2−オニル、1,3−オキサジナン−2−オニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジン−2−オニル、モルホリニル、モルホリン−3−オニル、チアジル、イソチアジル、イソチアゾリジン−1,1−ジオキシジル、1,2−チアジナン1,1−ジオキシジル、ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール−2(1H)−オニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、アゼチジニル、ヘキサヒドロ−1H−インドール−2(3H)−オニル、オクタヒドロ−1H−イソインドリル、アゼパニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、オキセタニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−アゼパニル、1,4−オキサゼパニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−a]イミダゾリル、シクロヘキサ−2−エニル、または1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニルから選択され、前記アルキル、シクロアルキル、もしくはヘテロシクロアルキルが、1〜4個のRで置換されていてもよい、請求項6に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  8. のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルが、
    Figure 2017512809
    から選択され、
    前記シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルが、1〜4個のRで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、3〜6員シクロアルキルもしくは4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルが、1〜3個のF、Cl、OH、シアノ、C〜Cアルキル(OH、F、もしくはClで置換されていてもよい)、C〜Cフルオロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    が、独立に、水素、重水素、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルが、ハロゲンで置換されていてもよく、
    3aおよびR3bが、出現ごとに、独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
    が、出現ごとに、独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、オキソ、−OR、−C(O)R10、−(CR3a3b−(3〜5員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜7員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルが、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、C〜Cアルコキシ、もしくは−NR11a11bで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルが、1〜3個のハロゲン、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、
    が、水素、メチル、またはエチルであり、
    が、フェニルであり、
    10が、C〜Cアルキルであり、前記アルキルが、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、
    11aおよびR11bが、それぞれ独立に、HまたはC〜Cアルキルである、請求項7に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  9. が、F、Cl、OH、C〜Cアルキル(1〜5個の重水素、Cl、F、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシで置換されていてもよい)から選択され、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルが、1〜3個のCl、F、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している各炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、−C(O)(CHCNで置換されていてもよい、請求項8に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  10. 式III
    Figure 2017512809
    (式中、
    XおよびX’は、それぞれ独立に、CRまたはNであり、Yは、独立に、NまたはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個は、Nではなく、
    は、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキルは、重水素、ハロゲン、OH、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、またはC〜Cアルキルチオリルで置換されていてもよく、
    3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
    は、出現ごとに(1、2、3、4、または5個)、独立に、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−OR、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、CN、−C(O)(CHCNまたは−C〜Cアルコキシ、−NR11a11bで置換されていてもよく、2個のRは、それらが結合している各炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルは、1〜3個のF、Cl、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cフルオロアルキル、C〜Cジフルオロアルキル、C〜Cトリフルオロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、またはエトキシで置換されていてもよく、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロで置換されていてもよく、
    は、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、−NR11a11b、C〜Cアルキル、5〜6員ヘテロアリール、またはアリールであり、前記アルキルまたはヘテロアリールもしくはアリールは、1、2、または3個のハロゲン、−NR11a11b、C〜Cアルキル、またはオキソで置換されていてもよく、
    8’は、水素、重水素、ハロゲン、またはシアノであり、
    10は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロまたはシアノで置換されていてもよく、
    11aおよびR11bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、OHで置換されていてもよく、
    nは、独立に、0または1であり、
    tは、1、2、または3である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩もしくは前記化合物の互変異性体。
  11. YがNであり、XおよびX’がCRである、請求項10に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  12. XおよびX’が各々CRであり、YがCR8’である、請求項10に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  13. XおよびYがNであり、X’がCRである、請求項10に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  14. XがNであり、X’がCRであり、YがCR8’である、請求項10に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  15. が、C〜Cアルキルであり、前記アルキルが、1〜3個の重水素、F、Cl、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、R3aおよびR3bが、それぞれ独立に、水素もしくはメチルである、請求項10、11、12、13、もしくは14のいずれか一項に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩もしくは前記化合物の互変異性体。
  16. が、出現ごとに、独立に、F、Cl、OH、もしくはC〜Cアルキル(1〜5個の重水素、Cl、F、OH、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシで置換されていてもよい)でもよく、または2個のRが、それらが結合している炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルが、1〜3個のCl、F、OH、メチル、エチル、プロピル、C〜Cハロアルキル、C〜Cジハロアルキル、C〜Cトリハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している炭素と一緒になり、4〜6員ヘテロシクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルが、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、C〜Cフルオロアルキル、もしくは−C(O)(CHCNで置換されていてもよい、請求項15に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  17. が、メチル、エチル、プロピル、もしくはイソプロピルであり、前記R部分の各々が、重水素、フルオロ、もしくはメトキシで置換されていてもよい、請求項16に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩もしくは前記化合物の互変異性体。
  18. 各Rが、独立に、フルオロ、OH、メチル、エチル、ビニル、プロピルから選択されてもよく、前記メチル、エチル、ビニル、もしくはプロピルが、1、2、もしくは3個のフルオロ、OH、もしくはメトキシで置換されていてもよく、または2個のRが、それらが結合している炭素と一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチルを形成し、前記シクロプロピル、シクロブチル、もしくはシクロペンチルが、1〜3個のCl、F、OH、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、エチル、メトキシメチル、プロピル、C〜Cハロアルキル、C〜Cジハロアルキル、C〜Cトリハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、メトキシ、もしくはエトキシで置換されていてもよく、
    が、独立に、水素、ハロゲン、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルが、フルオロで置換されていてもよい、請求項17に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  19. 式IIIa
    Figure 2017512809
    (式中、
    XおよびX’は、それぞれ独立に、CRまたはNであり、Yは、独立に、NまたはCR8’であり、但し、X、X’、またはYのうちの少なくとも1個はNではなく、
    は、C〜Cアルキルであり、前記アルキルは、重水素、ハロゲン、OH、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはC〜Cアルコキシで置換されていてもよく、
    3aおよびR3bは、それぞれ独立に、水素またはC〜Cアルキルであり、
    4aおよびRbは、それぞれ独立に、水素、重水素、フルオロ、OH、−OR、メチル、エチル、ビニル、シクロプロピル、またはプロピル(1〜5個の重水素、フルオロ、メトキシ、またはOHで置換されていてもよい)でもよく、
    4cおよびR4dは、出現ごとに、独立に、ハロゲン、OH、重水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−OR、−(CR3a3b−(3〜6員シクロアルキル)、もしくは−(CR3a3b−(4〜6員ヘテロシクロアルキル)でもよく、前記アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立に、1〜5個の重水素、ハロゲン、OH、シアノ、もしくはC〜Cアルコキシ、NHで置換されていてもよく、もしくはR4cおよびR4dは、それらが結合している炭素と一緒になり、4〜7員ヘテロシクロアルキルもしくは3〜7員シクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、または
    4aおよびR4cは、それらが結合している炭素と一緒になり、4〜7員ヘテロシクロアルキルもしくは3〜7員シクロアルキルを形成し、前記ヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキルは、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよく、
    は、水素またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、フルオロで置換されていてもよく、
    は、水素、ハロゲン、またはC〜Cアルキルであり、前記アルキルは、ハロゲンで置換されていてもよく、
    8’は、水素、重水素、ハロゲン、またはシアノであり、
    nは、独立に、0または1である)の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  20. が、水素、メチル、もしくはフルオロである、請求項19に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  21. が、重水素で置換されていてもよいメチル、エチル、イソプロピル、もしくはプロピルである、請求項20に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  22. 4aが、水素、メチル、エチル、もしくはプロピル(重水素、フルオロ、メトキシで置換されていてもよい)であり、
    4bが、水素もしくはフルオロであり、
    4cが、水素もしくはOHであり、
    4dが、水素、フルオロ、メトキシ、もしくはOH、もしくはメチル(1、2、もしくは3個のフルオロで置換されていてもよい)、もしくはエチル(1、2、もしくは3個のフルオロで置換されていてもよい)であり、または
    4cおよびR4dもしくはR4aおよびR4cが、それらが結合している炭素と一緒になり、1〜3個のフルオロ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルで置換されていてもよいシクロプロピルを形成する、請求項21に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  23. 5−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−(プロパン−2−イルオキシ)ナフタレン−2−カルボキサミド;
    1−{[(2S)−4,4−ジフルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S)−4,4−ジフルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−5−オキソ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    3−メトキシ−5−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}ナフタレン−2−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−フルオロ−4−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−4,4−ジフルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    5−{[(2S,4S)−4−フルオロ−4−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−メトキシナフタレン−2−カルボキサミド;
    1−{[(2R,3R,4S)−3−エチル−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−エチル−4,4−ジフルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    5−{[(2S,4R)−4−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−メトキシナフタレン−2−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(2S,3R)−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    3−メトキシ−5−{[(2S,3R)−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}ナフタレン−2−カルボキサミド;
    5−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−メトキシナフタレン−2−カルボキサミド;
    8−フルオロ−5−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−メトキシナフタレン−2−カルボキサミド;
    5−{[(2S,4R)−4−フルオロ−5−オキソ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピロリジン−2−イル]メトキシ}−3−メトキシナフタレン−2−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−エテニル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,4S)−4−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,4S)−4−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,4S)−4−フルオロ−4−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−(プロパン−2−イルオキシ)キノリン−7−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−エトキシ−1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−エトキシ−1−{[(2S,4S)−4−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−1−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1S,2S,5R)−1−エチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1R,2S,5S)−6−(フルオロメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−シクロプロピル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1R,2S,5S)−5−フルオロ−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(2S,3R)−5−オキソ−3−プロピルピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1S,2S,5R)−6−フルオロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    1−{[(1R,2S,5S)−5−フルオロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1R,2S,5S)−6−(ジフルオロメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(1R,2S,5S)−5−フルオロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(1R,2S,5S)−5−フルオロ−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    4−{[(1S,2S,5R)−6−フルオロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    4−{[(1R,2S,5S)−5−フルオロ−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(4S)−6−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタ−4−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(1R,2S,5S)−6−(フルオロメチル)−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−[(トリジュウテリウム)メチルオキシ]イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾリン−7−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−メトキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−(ペンタジュウテリウム)エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−エチル−4,4−ジフルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4R)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−4,4−ジフルオロ−3−(メトキシメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(メトキシメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(2S,3S,4R)−4−メトキシ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4R)−4−フルオロ−3−(メトキシメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−(2−フルオロエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−エトキシ−1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−4−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−8−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−4−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−8−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−フルオロ−7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    8−フルオロ−7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−シクロプロピル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−シクロプロピル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−(2−フルオロエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−(プロパン−2−イルオキシ)イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソ(3,4−ビスジュウテリウム)ピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;および
    1−{[(2S,3R,4R)−4−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド
    から選択される請求項4に記載の化合物、または前記化合物の薬学的に許容できる塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  24. 1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2R,3R,4S)−3−エチル−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾリン−7−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(メトキシメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S)−3−(2−フルオロエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−(2−フルオロエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド;
    4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキノリン−7−カルボキサミド;および
    1−{[(2S,3R,4R)−4−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド
    から選択される請求項23に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体。
  25. 自己免疫疾患、炎症性疾患、自己炎症性状態、疼痛状態、呼吸、気道、および肺の状態、胃腸(GI)障害、アレルギー性疾患、感染症に基づく疾患、外傷および組織傷害に基づく状態、線維症疾患、IL1経路の過剰活性により主導される疾患、眼/眼球疾患、関節、筋肉、および骨の障害、皮膚/皮膚科学的疾患、腎疾患、遺伝子疾患、造血疾患、肝疾患、口腔疾患、糖尿病(例えばII型)およびその合併症を含む代謝疾患、増殖性疾患、心血管状態、血管状態、神経炎症状態、神経変性状態、癌、敗血症、肺の炎症および損傷、または肺高血圧症からなる群から選択される疾患または状態を有する、ヒトを含めた哺乳動物を治療する方法であって、治療上有効な量の先行請求項のいずれかに記載の化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法。
  26. 疾患または状態が、全身性エリトマトーデス(SLE)、ループス腎炎、リウマチ性関節炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、痛風、クリオピリン関連周期性症候群(CAPS)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性腎疾患または急性腎損傷、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、または気管支痙攣である、請求項25に記載の方法。
  27. IRAK受容体が介在する、またはそうでなければIRAK受容体に関連する疾患または状態を治療する方法であって、治療上有効な量の先行請求項のいずれかに記載の化合物を、それを必要とする対象に投与するステップを含む方法。
  28. 先行請求項のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体と、薬学的に許容できるビヒクル、希釈剤、もしくは担体とを含む医薬組成物。
  29. 先行請求項のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは前記塩の互変異性体である第1の化合物と、
    全身性エリトマトーデス(SLE)、ループス腎炎、リウマチ性関節炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、痛風、クリオピリン関連周期性症候群(CAPS)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性腎疾患または急性腎損傷、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、または気管支痙攣の治療に有用な承認薬または臨床候補から選択される第2の化合物と、
    任意選択の薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤と
    を含む治療上有効な量の組成物を含む医薬組合せ。
  30. 先行請求項のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩である第1の化合物と、
    非ステロイド系抗炎症剤、免疫調節および/または抗炎症剤、抗マラリア剤、抗生剤、抗TNFα剤、抗CD20剤、止瀉薬、胆汁酸結合剤、緩下剤、Tリンパ球活性化、抗IL1治療、グルココルチコイド受容体モジュレーター、アミノサリチル酸誘導体、限定する物ではないが、スルファサラジンおよびメサラジン、抗α4インテグリン剤、α1−またはα2−アドレナリン作動性アゴニスト剤、β−アドレナリン作動性アゴニスト、抗コリン作動剤、吸入長時間作用性ベータアゴニスト、長時間作用性ムスカリンアンタゴニスト、長時間作用性コルチコステロイド、ロイコトリエン経路モジュレーター、H1受容体アンタゴニスト、PDE4阻害剤、ビタミンD受容体モジュレーター、Nrf2経路活性化剤、RAR関連オーファン受容体(ROR)ファミリーのモジュレーター、ケモカイン受容体のモジュレーターおよび/またはアンタゴニスト、プロスタグランジン、PDE5阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤、インターフェロン、スフィンゴシン1−リン酸受容体モジュレーター、補体経路の阻害剤、ヤヌスキナーゼ(JAK1、JAK2、JAK3、TYK2の複数のうちの1種)の阻害剤、他の抗炎症または免疫調節キナーゼの阻害剤、抗酸化剤、IL5の阻害剤、IL4の阻害剤、IL13の阻害剤、抗IL6薬剤、IL17/IL17Rの阻害剤/アンタゴニスト、IL12および/またはIL23のアンタゴニスト、IL33の阻害剤、IL9の阻害剤、GM−CSFの阻害剤、抗CD4剤、CRTH2アンタゴニスト、Bリンパ球刺激物質の阻害剤、CD22特異的モノクローナル抗体、インターフェロン−αの阻害剤、I型インターフェロン受容体の阻害剤、FcγRIIBアゴニスト、熱ショックタンパク質10の変性および/または組換え版、TNFスーパーファミリー受容体12Aの阻害剤、キサンチンの阻害剤、URAT1の阻害剤、痛風の治療および/または尿酸レベルの低減のための薬剤、Toll様受容体の阻害剤、TLRのアゴニスト、活性化剤SIRT1、A3受容体アゴニスト、乾癬治療のための薬剤、抗線維化剤、プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子の阻害剤、MAdCAMの阻害剤、結合組織増殖因子(CTGF)の阻害剤、カテプシンCの阻害剤、可溶性エポキシド加水分解酵素の阻害剤、TNFR1関連死ドメインタンパク質の阻害剤、抗CD19剤、抗B7RP1剤、ICOSリガンドの阻害剤、胸腺間質性リンパタンパク質の阻害剤、IL2の阻害剤、ロイシンリッチリピート神経タンパク質6Aの阻害剤、インテグリンの阻害剤、抗CD40L剤、ドーパミンD3受容体のモジュレーター、ガレクチン−3の阻害剤/モジュレーター、糖尿病性腎症を治療するための薬剤、急性腎損傷を治療するための薬剤、インフラマソームのモジュレーター、ブロモドメインのモジュレーター、GPR43のモジュレーター、またはTRPチャネルの阻害剤からなる群から選択される第2の化合物と、
    任意選択の薬学的に許容できる担体、ビヒクル、または希釈剤と
    を含む治療上有効な量の組成物を含む医薬組合せ。
  31. 第2の化合物が、コルチコステロイド、ヒドロキシクロロキン、シクロホスファミド、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキサート、ヤヌスキナーゼ阻害剤、スタチン、カルシポトリエン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、およびアンギオテンシン受容体遮断剤からなる群から選択される、任意選択の薬学的に許容できる担体、賦形剤、または希釈剤との、請求項30に記載の医薬組合せ。
  32. 第2の化合物が、ヤヌスキナーゼ阻害剤である、請求項31に記載の組成物。
  33. ヤヌスキナーゼ阻害剤が、ルキソリチニブ、バリシチニブ、トファシチニブ、デセルノチニブ、セルドゥラチニブ、JTE−052、ペフィシチニブ、GLPG−0634、INCB−47986、INCB−039110、PF−04965842、XL−019、ABT−494、R−348、GSK−2586184、AC−410、BMS−911543、およびPF−06263276から選択される、請求項32に記載の組成物。
  34. 7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル;
    1−クロロ−7−ヒドロキシイソキノリン−6−カルボニトリル;
    1−クロロ−7−メトキシイソキノリン−6−カルボニトリル;
    4−クロロ−6−ヒドロキシキノリン−7−カルボニトリル;
    4−クロロ−6−メトキシキノリン−7−カルボニトリル;
    6−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−カルボニトリル;
    4−クロロ−6−メトキシキナゾリン−7−カルボニトリル;
    メチル5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−3−ヒドロキシ−2−ナフトエート;
    5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド;
    メチル8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトエート;
    8−フルオロ−5−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−ナフトアミド;
    (7R,7aS)−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (7R,7aS)−7−エチル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (7S,7aS)−3,3−ジメチル−7−ビニルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (7S,7aS)−7−シクロプロピル−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (6R,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (6S,7S,7aS)−6−フルオロ−3,3,7−トリメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (6S,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (6R,7S,7aS)−7−エチル−6−フルオロ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (7S,7aS)−7−エチル−6−ヒドロキシ−3,3−ジメチルテトラヒドロピロロ[1,2−c]オキサゾール−5(3H)−オン;
    (3S,4S,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−メチルピロリジン−2−オン;
    (4R,5S)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (1R,4S,5S,6S)−4−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オン;
    (3S,4S,5S)−4−エチル−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (4R,5S)−3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (4S,5S)−3−(ベンジルオキシ)−4−エチル−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (4S,5S)−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (3S,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;
    (3S,4S,5S)−3−フルオロ−4−(2−フルオロエチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン;もしくは
    (3R,4R,5S)−3−フルオロ−4−(フルオロメチル)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン
    からなる群から選択される化合物、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  35. 化合物、1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−(2−フルオロエチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  36. 化合物、1−{[(2S,3R)−3−エチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  37. 化合物、1−{[(2S,3S,4S)−4−フルオロ−3−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  38. 化合物、1−{[(2S,3R,4S)−4−フルオロ−3−(フルオロメチル)−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  39. 化合物、4−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−6−メトキシキナゾリン−7−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  40. 化合物、7−メトキシ−1−{[(1S,2S,5R)−6−メチル−4−オキソ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イル]メトキシ}イソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  41. 化合物、1−{[(2S,3S,4R)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  42. 化合物、1−{[(2S,3S,4S)−3−エチル−4−フルオロ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
  43. 化合物、1−{[(2R,3R,4S)−3−エチル−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−オキソピロリジン−2−イル]メトキシ}−7−メトキシイソキノリン−6−カルボキサミド、または薬学的に許容できるその塩または前記化合物もしくは塩の互変異性体。
JP2016560419A 2014-04-04 2015-03-26 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用 Active JP6177456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461975473P 2014-04-04 2014-04-04
US61/975,473 2014-04-04
PCT/IB2015/052251 WO2015150995A1 (en) 2014-04-04 2015-03-26 Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135751A Division JP6492128B2 (ja) 2014-04-04 2017-07-11 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512809A true JP2017512809A (ja) 2017-05-25
JP6177456B2 JP6177456B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52988358

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560419A Active JP6177456B2 (ja) 2014-04-04 2015-03-26 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用
JP2017135751A Active JP6492128B2 (ja) 2014-04-04 2017-07-11 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135751A Active JP6492128B2 (ja) 2014-04-04 2017-07-11 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用

Country Status (46)

Country Link
US (6) US9458168B2 (ja)
EP (2) EP3536685B1 (ja)
JP (2) JP6177456B2 (ja)
KR (1) KR101901044B1 (ja)
CN (1) CN106458912B (ja)
AP (1) AP2016009514A0 (ja)
AR (1) AR099955A1 (ja)
AU (1) AU2015242291B2 (ja)
BR (1) BR112016023117B1 (ja)
CA (1) CA2944475C (ja)
CL (1) CL2016002524A1 (ja)
CR (1) CR20160456A (ja)
CU (1) CU24406B1 (ja)
CY (1) CY1121694T1 (ja)
DK (2) DK3126330T3 (ja)
DO (1) DOP2016000271A (ja)
EA (1) EA032559B1 (ja)
EC (1) ECSP16076566A (ja)
ES (2) ES2910128T3 (ja)
GE (1) GEP20186887B (ja)
GT (1) GT201600215A (ja)
HR (2) HRP20220362T1 (ja)
HU (2) HUE044180T2 (ja)
IL (1) IL248158B (ja)
LT (2) LT3126330T (ja)
MA (2) MA39838B1 (ja)
MD (1) MD4779B1 (ja)
ME (1) ME03599B (ja)
MX (1) MX2016013052A (ja)
MY (1) MY192521A (ja)
NI (1) NI201600152A (ja)
NZ (1) NZ724578A (ja)
PE (1) PE20161251A1 (ja)
PH (1) PH12016501972B1 (ja)
PL (2) PL3536685T3 (ja)
PT (2) PT3536685T (ja)
RS (2) RS58597B1 (ja)
SG (1) SG11201608110WA (ja)
SI (2) SI3126330T1 (ja)
SV (1) SV2016005295A (ja)
TR (1) TR201904658T4 (ja)
TW (3) TWI580678B (ja)
UA (1) UA121467C2 (ja)
UY (1) UY36056A (ja)
WO (1) WO2015150995A1 (ja)
ZA (1) ZA201606550B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509412A (ja) * 2017-10-30 2021-03-25 シンブリア セラピューティクス インクSynblia Therapeutics,Inc. Irak4阻害剤およびその使用
JP2021512867A (ja) * 2018-01-31 2021-05-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Irak阻害剤としてのキノリン化合物及びその使用

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3321359T (pt) 2005-04-11 2021-03-11 Horizon Pharma Rheumatology Llc Formas variantes de urato-oxidase e a sua utilização
SG10201408480RA (en) 2009-06-25 2015-02-27 Crealta Pharmaceuticals Llc Methods for preventing or predicting infusion reactions or antibody-mediated loss of response, by monitoring serum uric acid levels during pegylated uricase therapy
RU2632900C2 (ru) 2010-11-19 2017-10-11 Лиганд Фармасьютикалс Инкорпорейтед Гетероциклические амины и их применение
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
CA2943011A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 H. Lundbeck A/S Halogenated quinazolin-thf-amines as pde1 inhibitors
SG11201608110WA (en) 2014-04-04 2016-10-28 Pfizer Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors
BR112018002071A2 (pt) 2015-08-13 2018-09-18 Pfizer compostos heteroarílicos ou arílicos fundidos bicíclicos
KR102029124B1 (ko) 2015-08-27 2019-10-07 화이자 인코포레이티드 Irak4 조정제로서의 비시클릭-융합된 헤테로아릴 또는 아릴 화합물
US9957233B1 (en) 2016-08-05 2018-05-01 Calitor Sciences, Llc Process for preparing substituted quinolin-4-ol compounds
US11254667B2 (en) 2016-08-17 2022-02-22 Children's Hospital Medical Center Substituted imidazo[1,2-A]pyridines as IRAK 1/4 and flt3 inhibitors
US11542261B2 (en) 2016-08-17 2023-01-03 Children's Hospital Medical Center Substituted Imidazo[1,2-a]-pyridines as IRAK 1/4 and FLT3 inhibitors
KR102528435B1 (ko) * 2016-10-13 2023-05-03 트래비어 테라퓨틱스, 인코포레이티드 신장 질환 또는 장애의 치료를 위한 비페닐 설폰아미드 화합물
KR20180066296A (ko) * 2016-12-07 2018-06-19 서울대학교산학협력단 토파시티닙을 포함하는 고염증 증상의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 토파시티닙을 포함하는 고염증 증상의 예방 또는 개선용 건강기능식품 조성물
JOP20180011A1 (ar) 2017-02-16 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مشتقات بيرولو [1، 2-b]بيريدازين
EP3621960B1 (en) 2017-05-11 2021-08-04 Bristol-Myers Squibb Company Thienopyridines and benzothiophenes useful as irak4 inhibitors
CN107021960B (zh) * 2017-06-10 2018-07-31 上海普康药业有限公司 一种治疗恶性肿瘤的药物
GB201712282D0 (en) * 2017-07-31 2017-09-13 Nodthera Ltd Selective inhibitors of NLRP3 inflammasome
US11358948B2 (en) 2017-09-22 2022-06-14 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN ligands and uses thereof
IL307995A (en) 2017-09-22 2023-12-01 Kymera Therapeutics Inc Protein compounds and their uses
CA3079617A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Vanderbilt University Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
AU2018360581A1 (en) 2017-10-31 2020-06-11 Vanderbilt University Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor M4
WO2019099926A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor-associated kinase 4 polypeptides
WO2019111218A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Cadila Healthcare Limited Novel heterocyclic compounds as irak4 inhibitors
MX2020006812A (es) 2017-12-26 2020-11-06 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de cinasas asociadas al receptor de interleucina-1 (irak) y usos de los mismos.
EP3737666A4 (en) 2018-01-12 2022-01-05 Kymera Therapeutics, Inc. PROTEIN DEGRADANTS AND USES THEREOF
US11512080B2 (en) 2018-01-12 2022-11-29 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN ligands and uses thereof
CA3090130A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Vanderbilt University Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor m4
UA126458C2 (uk) 2018-02-13 2022-10-05 Гіліад Сайєнсіз, Інк. Інгібітори pd-1/pd-l1
AU2019220632B2 (en) 2018-02-14 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. IRAK degraders and uses thereof
CN108299397B (zh) * 2018-03-21 2019-01-29 佳木斯大学附属第一医院 一种用于降血压的活性药物及其制备方法
JP7242702B2 (ja) 2018-04-19 2023-03-20 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
CA3102395A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Chemistryrx. Topical compositions for stimulating hair growth
WO2020010177A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Kymera Therapeutics, Inc. Tricyclic crbn ligands and uses thereof
TWI721483B (zh) 2018-07-13 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 吡咯并[1,2-b]嗒𠯤衍生物
CN109147870A (zh) * 2018-07-26 2019-01-04 刘滨 基于条件随机场的固有无序蛋白质的识别方法
WO2020036830A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Gilead Sciences, Inc. Pyrrolo[1,2-b]pyridazine derivatives as irak4 inhibitors
WO2020036979A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Gilead Sciences, Inc. Pyrrolo[1,2-b]pyridazine derivatives as irak4 inhibitors
TWI727392B (zh) 2018-08-13 2021-05-11 美商基利科學股份有限公司 噻二唑irak4抑制劑
US11352350B2 (en) 2018-11-30 2022-06-07 Kymera Therapeutics, Inc. IRAK degraders and uses thereof
DE102018221954A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Recheneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Recheneinrichtung
US20200237879A1 (en) * 2019-01-30 2020-07-30 Horizon Pharma Rheumatology Llc Tolerization reduces intolerance to pegloticase and prolongs the urate lowering effect (triple)
CN111662295B (zh) * 2019-03-05 2021-09-10 珠海宇繁生物科技有限责任公司 一种irak4激酶抑制剂及其制备方法
KR102289661B1 (ko) * 2019-05-15 2021-08-17 가톨릭대학교 산학협력단 요산분해효소를 과발현하는 줄기세포를 유효성분으로 포함하는 통풍의 예방 또는 치료용 조성물
US20220281844A1 (en) * 2019-08-06 2022-09-08 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocyclic compounds useful as irak4 inhibitors
CN112679472A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 北京桦冠医药科技有限公司 具有irak4抑制剂活性的异喹啉类化合物
IL292925A (en) 2019-11-14 2022-07-01 Pfizer 1-(((4s,3s,2s)-3-ethyl-4-fluoro-5-oxopyrrolidin-2-yl)methoxy)-7-methoxyisoquinoline-6-carboxamide combinations and oral dosage forms
US20210154292A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Chemocentryx, Inc. Compositions and Methods for Treating CCR9-Mediated Diseases using CCR9 Inhibitor and Anti-TNF-Alpha Blocking Antibodies
US11591332B2 (en) 2019-12-17 2023-02-28 Kymera Therapeutics, Inc. IRAK degraders and uses thereof
IL293917A (en) 2019-12-17 2022-08-01 Kymera Therapeutics Inc Iraq joints and their uses
WO2021155195A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Georgetown University Compositions and methods for treating neurodegenerative, neurodevelopmental, myodegenerative, and lysosomal storage disorders
CA3177852A1 (en) 2020-04-04 2021-10-07 Pfizer Inc. Methods of treating coronavirus disease 2019
TW202210483A (zh) 2020-06-03 2022-03-16 美商凱麥拉醫療公司 Irak降解劑之結晶型
JP7422242B2 (ja) 2020-09-30 2024-01-25 旭化成ファーマ株式会社 マクロサイクル化合物
US20240025893A1 (en) 2020-09-30 2024-01-25 Asahi Kasei Pharma Corporation Pyrimidine-and nitrogen-containing bicyclic compound
US11866405B2 (en) 2020-12-10 2024-01-09 Astrazeneca Ab Substituted indazoles as IRAK4 inhibitors
US20230257399A1 (en) * 2021-10-29 2023-08-17 Kymera Therapeutics, Inc. Irak4 degraders and synthesis thereof
WO2023152349A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 Astrazeneca Ab Irak4 inhibitors
US11618751B1 (en) 2022-03-25 2023-04-04 Ventus Therapeutics U.S., Inc. Pyrido-[3,4-d]pyridazine amine derivatives useful as NLRP3 derivatives
WO2023192479A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic irak inhibitors
WO2023227703A1 (en) 2022-05-26 2023-11-30 Astrazeneca Ab Solid forms of heterocyclylamides as irak4 inhibitors
US20230391748A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic inhibitors of irak

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673238A (en) * 1970-02-10 1972-06-27 Usv Pharma Corp 2-naphthoic acid derivatives
JPH0245419A (ja) * 1988-06-23 1990-02-15 Rorer Internatl Overseas Inc 哺乳動物組織に対する増大された酸素利用性を要求する状態の処置法
JPH04364156A (ja) * 1990-11-30 1992-12-16 Fujirebio Inc ナフトエ酸誘導体
WO1997031006A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Glycomed Incorporated SIALYL LEWISx MIMETICS CONTAINING NAPHTHYL BACKBONES
JP2003504360A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 アストラゼネカ ユーケイ リミテッド キナゾリン誘導体
JP2005272474A (ja) * 2000-10-20 2005-10-06 Eisai Co Ltd 含窒素芳香環誘導体
EP1724268A1 (en) * 2004-02-20 2006-11-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Compound having tgf-beta inhibitory activity and pharmaceutical composition containing same
CN101245022A (zh) * 2008-03-21 2008-08-20 东华大学 3,5-双(2,4-二氨基苯氧基)-2-萘甲酸的制备方法
CN101353307A (zh) * 2008-07-25 2009-01-28 东华大学 3,5-双(2,6-二硝基-4-三氟甲基苯氧基)-2-萘甲酸的制备方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3065190D1 (en) 1979-11-05 1983-11-10 Beecham Group Plc Enzyme derivatives, and their preparation
DE3882894T2 (de) 1987-10-20 1994-03-17 Mitsui Toatsu Chemicals 1,2-Naphtalocyanine, Infrarotabsorber und sie verwendende Aufzeichnungsmaterialien.
JPH05148222A (ja) 1991-11-29 1993-06-15 Fujirebio Inc ナフトエ酸誘導体
AU686691B2 (en) 1994-01-12 1998-02-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel azepanes and homologs thereof
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
CA2174583A1 (en) 1995-05-05 1996-11-06 Alexander Chucholowski Sulfuric acid esters of sugar alcohols
GB9514265D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
PL203771B1 (pl) 1998-07-06 2009-11-30 Bristol Myers Squibb Co Pochodna bifenylosulfonamidu jako dualny antagonista receptorów angiotensyny i endoteliny, sposób jej wytwarzania i jej zastosowanie oraz pochodna bifenylu i pochodna benzenu
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
KR20040095239A (ko) 2002-02-27 2004-11-12 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 Acc 억제제
GEP20084421B (en) 2004-05-12 2008-07-10 Pfizer Prod Inc Proline derivatives and their use as dipeptidyl peptidase iv inhibitors
JP5193861B2 (ja) 2005-07-07 2013-05-08 アボット・ラボラトリーズ アポトーシス促進剤
US7572809B2 (en) 2005-12-19 2009-08-11 Hoffmann-La Roche Inc. Isoquinoline aminopyrazole derivatives
ES2487967T3 (es) 2006-04-20 2014-08-25 Pfizer Products Inc. Compuestos amido heterocíclicos condensados con fenilo para la prevención y el tratamiento de enfermedades mediadas por la glucoquinasa
CN101541809A (zh) 2006-11-29 2009-09-23 辉瑞产品公司 螺环酮乙酰基-CoA羧化酶抑制剂
CN101641013B (zh) 2007-01-22 2014-07-30 Gtx公司 核受体结合剂
US9623021B2 (en) 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
WO2008103354A2 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Cropsolution, Inc. Modulators of acetyl-coenzyme a carboxylase and methods of use thereof
WO2009000085A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Painceptor Pharma Corporation Quinoline and quinazoline derivatives useful as modulators of gated ion channels
US20090036425A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Pfizer Inc Substituted bicyclolactam compounds
EP2297163B1 (en) 2008-05-28 2015-07-08 Pfizer Inc. Pyrazolospiroketone acetyl-CoA carboxylase inhibitors
US20110009443A1 (en) 2008-05-28 2011-01-13 Kevin Daniel Freeman-Cook Pyrazolospiroketone Acetyl-Coa Carboxylase Inhibitors
DE102008027574A1 (de) 2008-06-10 2009-12-17 Merck Patent Gmbh Neue Pyrrolidinderivate als MetAP-2 Inhibitoren
JP2011529483A (ja) 2008-07-29 2011-12-08 ファイザー・インク フッ素化ヘテロアリール
BRPI0918841B8 (pt) 2008-08-28 2021-05-25 Pfizer derivados de dioxa-biciclo[3.2.1]octano-2,3,4-triol, seus cristais, composições farmacêuticas e usos
WO2010086820A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Pfizer Inc. 4-amino-5-oxo-7, 8-dihydropyrimido [5,4-f] [1,4] oxazepin-6 (5h) -yl) phenyl derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2010103438A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Pfizer Inc. Substituted indazole amides and their use as glucokinase activators
EP2406253B1 (en) 2009-03-11 2013-07-03 Pfizer Inc. Benzofuranyl derivatives used as glucokinase inhibitors
EP2408780A2 (en) 2009-03-20 2012-01-25 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicycloý3.3.1¨nonanes
EP2427448A1 (en) 2009-05-08 2012-03-14 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
CA2759843A1 (en) 2009-05-08 2010-11-10 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
NZ596467A (en) 2009-06-05 2014-01-31 Pfizer L- ( piperidin-4-yl) -pyrazole derivatives as gpr 119 modulators
WO2011005611A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Neuromedin u receptor agonists and uses thereof
WO2011153553A2 (en) 2010-06-04 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for kinase inhibition
WO2011159781A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Senomyx, Inc. Bitter taste modulators
BR112014001898A2 (pt) 2011-07-26 2017-02-21 Boehringer Ingelheim Int quinolinas substituídas e seu uso como medicamentos
WO2013142390A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Gtx, Inc. Aldo-keto reductase subfamily 1c3 (akr1c3) inhibitors
WO2014039820A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Gtx, Inc. Aldo-keto reductase subfamily 1c3 (akr1c3) inhibitors
US9376441B2 (en) 2013-07-31 2016-06-28 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrrolidines as SYK inhibitors
SG11201608110WA (en) * 2014-04-04 2016-10-28 Pfizer Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors
KR102029124B1 (ko) * 2015-08-27 2019-10-07 화이자 인코포레이티드 Irak4 조정제로서의 비시클릭-융합된 헤테로아릴 또는 아릴 화합물

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673238A (en) * 1970-02-10 1972-06-27 Usv Pharma Corp 2-naphthoic acid derivatives
JPH0245419A (ja) * 1988-06-23 1990-02-15 Rorer Internatl Overseas Inc 哺乳動物組織に対する増大された酸素利用性を要求する状態の処置法
JPH04364156A (ja) * 1990-11-30 1992-12-16 Fujirebio Inc ナフトエ酸誘導体
WO1997031006A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Glycomed Incorporated SIALYL LEWISx MIMETICS CONTAINING NAPHTHYL BACKBONES
JP2003504360A (ja) * 1999-07-07 2003-02-04 アストラゼネカ ユーケイ リミテッド キナゾリン誘導体
JP2005272474A (ja) * 2000-10-20 2005-10-06 Eisai Co Ltd 含窒素芳香環誘導体
EP1724268A1 (en) * 2004-02-20 2006-11-22 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Compound having tgf-beta inhibitory activity and pharmaceutical composition containing same
CN101245022A (zh) * 2008-03-21 2008-08-20 东华大学 3,5-双(2,4-二氨基苯氧基)-2-萘甲酸的制备方法
CN101353307A (zh) * 2008-07-25 2009-01-28 东华大学 3,5-双(2,6-二硝基-4-三氟甲基苯氧基)-2-萘甲酸的制备方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMMEDCHEM., vol. 5, JPN6017006755, 2010, pages 2051−2056 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 116, JPN6017006750, 1994, pages 8795−8796 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 117, JPN6017006754, 1995, pages 10889−10904 *
J. ORG. CHEM., vol. 56, JPN6017006746, 1991, pages 1357−1359 *
J. ORG. CHEM., vol. 78, JPN6017006759, 2013, pages 466−476 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN7017000717, 21 February 2017 (2017-02-21), pages CAS 登録番号:1427393-40-5 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509412A (ja) * 2017-10-30 2021-03-25 シンブリア セラピューティクス インクSynblia Therapeutics,Inc. Irak4阻害剤およびその使用
JP2021512867A (ja) * 2018-01-31 2021-05-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Irak阻害剤としてのキノリン化合物及びその使用
JP7316288B2 (ja) 2018-01-31 2023-07-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Irak阻害剤としてのキノリン化合物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3536685A1 (en) 2019-09-11
IL248158B (en) 2018-06-28
TW201630903A (zh) 2016-09-01
SI3536685T1 (sl) 2022-05-31
JP6492128B2 (ja) 2019-03-27
CN106458912A (zh) 2017-02-22
DK3536685T3 (da) 2022-03-07
PL3536685T3 (pl) 2022-05-16
CY1121694T1 (el) 2020-07-31
US9458168B2 (en) 2016-10-04
TWI623530B (zh) 2018-05-11
DOP2016000271A (es) 2017-04-16
US9879022B2 (en) 2018-01-30
WO2015150995A1 (en) 2015-10-08
US20160347760A1 (en) 2016-12-01
AU2015242291A1 (en) 2016-10-13
SV2016005295A (es) 2017-03-28
HUE044180T2 (hu) 2019-10-28
LT3536685T (lt) 2022-04-25
TWI580678B (zh) 2017-05-01
PL3126330T3 (pl) 2019-09-30
KR20160135363A (ko) 2016-11-25
GT201600215A (es) 2018-10-19
US20190270751A1 (en) 2019-09-05
AP2016009514A0 (en) 2016-10-31
JP6177456B2 (ja) 2017-08-09
MY192521A (en) 2022-08-25
MA52856A (fr) 2021-04-21
US10793579B2 (en) 2020-10-06
ECSP16076566A (es) 2017-03-31
TR201904658T4 (tr) 2019-04-22
ZA201606550B (en) 2018-05-30
CR20160456A (es) 2016-12-01
NZ724578A (en) 2019-05-31
RS63024B1 (sr) 2022-04-29
PE20161251A1 (es) 2016-11-30
MD20160106A2 (ro) 2017-03-31
EP3126330A1 (en) 2017-02-08
SG11201608110WA (en) 2016-10-28
AU2015242291B2 (en) 2018-08-30
AR099955A1 (es) 2016-08-31
MA39838A (fr) 2017-02-08
CA2944475A1 (en) 2015-10-08
MA39838B1 (fr) 2019-05-31
UY36056A (es) 2015-10-30
US11702424B2 (en) 2023-07-18
ME03599B (me) 2020-07-20
MA52856B1 (fr) 2022-03-31
HRP20220362T1 (hr) 2022-05-13
MX2016013052A (es) 2017-01-09
TW201722931A (zh) 2017-07-01
CU20160149A7 (es) 2017-04-05
CN106458912B (zh) 2020-10-27
US20200377511A1 (en) 2020-12-03
ES2718552T3 (es) 2019-07-02
CL2016002524A1 (es) 2017-06-09
EA201600622A1 (ru) 2017-02-28
CU24406B1 (es) 2019-05-03
MD4779B1 (ro) 2021-12-31
RS58597B1 (sr) 2019-05-31
BR112016023117A2 (ja) 2017-08-15
JP2017206549A (ja) 2017-11-24
TW201540707A (zh) 2015-11-01
PT3126330T (pt) 2019-04-29
HRP20190506T1 (hr) 2019-05-03
PH12016501972A1 (en) 2016-12-19
EA032559B1 (ru) 2019-06-28
DK3126330T3 (en) 2019-04-23
SI3126330T1 (sl) 2019-05-31
US10329302B2 (en) 2019-06-25
US20230339960A1 (en) 2023-10-26
EP3536685B1 (en) 2022-02-16
EP3126330B1 (en) 2019-02-27
UA121467C2 (uk) 2020-06-10
PT3536685T (pt) 2022-03-28
CA2944475C (en) 2018-07-10
HUE057876T2 (hu) 2022-06-28
BR112016023117B1 (pt) 2023-02-07
ES2910128T3 (es) 2022-05-11
NI201600152A (es) 2016-11-18
US20180127432A1 (en) 2018-05-10
LT3126330T (lt) 2019-04-25
TWI593683B (zh) 2017-08-01
KR101901044B1 (ko) 2018-09-20
US20150284405A1 (en) 2015-10-08
PH12016501972B1 (en) 2016-12-19
GEP20186887B (en) 2018-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492128B2 (ja) 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物およびirak4阻害剤としてのそれらの使用
AU2016311376B2 (en) Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds as IRAK4 modulators
OA19977A (en) Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds.
OA18098A (en) Bicyclic-Fused Heteroaryl or Aryl Compounds and their use as IRAK4 Inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250