JP2017510587A - Bace1阻害作用を有するジヒドロチアジンおよびジヒドロオキサジン誘導体 - Google Patents

Bace1阻害作用を有するジヒドロチアジンおよびジヒドロオキサジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510587A
JP2017510587A JP2016558817A JP2016558817A JP2017510587A JP 2017510587 A JP2017510587 A JP 2017510587A JP 2016558817 A JP2016558817 A JP 2016558817A JP 2016558817 A JP2016558817 A JP 2016558817A JP 2017510587 A JP2017510587 A JP 2017510587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
compound
group
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016558817A
Other languages
English (en)
Inventor
兼一 日下部
兼一 日下部
元太 只野
元太 只野
和雄 駒野
和雄 駒野
光記 渕野
光記 渕野
中原 健二
健二 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JP2017510587A publication Critical patent/JP2017510587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、アミロイドβ産生抑制作用、特にBACE1阻害作用を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療または予防剤として有用な化合物を提供する。式(I):(式中、Xは−S−または−O−であり、R3aはアルキル、ハロアルキル等であり、R2aはH、ハロゲン、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ等であり、R2bはH等であり、R3bはHまたはアルキルであり、環Aおよび環Bは各々独立して置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環等であり、かつR1は置換若しくは非置換のアルキル等である)で示される化合物またはその製薬上許容される塩。

Description

本発明は、アミロイドβ産生抑制作用を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療または予防剤として有用な化合物に関する。
アルツハイマー症患者の脳内には、アミロイドβタンパク質と呼ばれる約40個のアミノ酸からなるペプチドが神経細胞外に蓄積した不溶性の斑点(老人斑)が広範に認められる。この老人斑が神経細胞を死滅させることによりアルツハイマー症が発症すると考えられており、アルツハイマー症治療剤としてアミロイドβタンパク質の分解促進剤、アミロイドβワクチン等が研究されている。
セクレターゼはアミロイド前駆体タンパク質(APP)と呼ばれるタンパク質を細胞内で切断しアミロイドβタンパク質を生成させる酵素である。アミロイドβタンパク質のN末端の生成をつかさどる酵素はβセクレターゼ(beta−site APP−cleaving enzyme 1、BACE1)と呼ばれている。この酵素を阻害することによりアミロイドβタンパク質生成が抑制され、アルツハイマー症の治療剤または予防剤になり得ると考えられる。
特許文献1〜39および非特許文献1には本発明と構造が類似した化合物が記載されている。これらの文献には、アルツハイマー症、アルツハイマー関連症状、または糖尿病等の治療剤として有用である旨が記載されているが、実質的に開示された化合物は、いずれも本発明化合物とは異なる構造を有するものである。
国際公開第2007/049532号 国際公開第2008/133273号 国際公開第2008/133274号 国際公開第2009/151098号 国際公開第2010/047372号 国際公開第2010/113848号 国際公開第2011/071057号 国際公開第2011/058763号 国際公開第2011/070781号 国際公開第2011/077726号 国際公開第2011/071135号 国際公開第2011/071109号 国際公開第2012/057247号 国際公開第2012/057248号 国際公開第2012/147762号 国際公開第2012/147763号 日本特許公開2012/250933A号 国際公開第2014/010748号 日本特許公開2014/101354A号 国際公開第2014/065434号 日本特許公開2014/101353A号 国際公開第2013/110622号 国際公開第2014/001228号 国際公開第2013/041499号 国際公開第2012/107371号 国際公開第2011/069934号 国際公開第2011/070029号 国際公開第2012/139993号 国際公開第2012/168164号 国際公開第2012/168175号 国際公開第2012/156284号 国際公開第2014/166906号 国際公開第2014/114532号 国際公開第2013/027188号 国際公開第2014/134341号 国際公開第2008/103351号 米国特許公開第2008/0200445号 米国特許公開第2006/0287294号 国際公開第2014/098831号
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)2013年、56巻、10号、3980〜3995頁
本発明は、アミロイドβタンパク質の産生抑制効果、特にBACE1阻害作用を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療薬として有用な化合物を提供する。
本発明は、例えば、以下に示す発明を提供する。
(1)式(I):
Figure 2017510587

(式中、
Xは−S−または−O−であり、
(i)Xが−S−であるとき、
3aはアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルオキシアルキルであり、
2aはハロゲン、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、かつ、
3aがハロアルキルであるとき、R2aはアルキルでもよく、
2bはHであり、
2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成してもよく、
2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成するとき、R3aはHでもよく、
(ii)Xが−O−であるとき、
3aはアルキルオキシおよびシクロアルキルから選択される一以上の基で置換されていてもよいハロアルキル、またはハロゲンから選択される一以上の基で置換されているシクロアルキルであり、
2aはH、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、
2bはHであり、
2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成してもよく、
2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成するとき、R3aはHまたはアルキルでもよく、

3bはHまたはアルキルであり、
Figure 2017510587

であってもよく、
環Aは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
環Bは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニルまたは置換若しくは非置換のシクロアルキルであり、
はハロゲンまたは置換若しくは非置換のアルキルであり、
nは0〜2の整数であり、
ただし、以下の化合物を除く。
(1)Xが−O−であり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがHであり、R2aがHまたはFであり、かつR2bがHである化合物、
(2)Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがOMeであり、かつR2bがHである化合物、および、
(3)以下の化合物:
Figure 2017510587

で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(1−1)式(I):
Figure 2017510587

(式中、
Xは−O−または−S−であり、
(i)Xが−O−であるとき、
3aはハロアルキルであり、
2aはH、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、
(ii)Xが−S−であるとき、
3aはアルキルまたはハロアルキルであり、
2aはハロゲン、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、かつ、
3aがハロアルキルのとき、R2aはアルキルでもよく、
3bはHまたはアルキルであり、
Figure 2017510587

であってもよく、
環Aは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
環Bは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニルまたは置換若しくは非置換のシクロアルキルであり、
はハロゲンまたは置換若しくは非置換のアルキルであり、
nは0〜2の整数であり、
ただし、以下の化合物を除く。
(1)Xが−O−であり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがHであり、かつR2aがHまたはFである化合物、および、
(2)以下の化合物:
Figure 2017510587


で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
(1−2)以下の化合物を除く、項目(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(1)Xが−O−であり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがHであり、かつR2aがH、FまたはOMeである化合物、および、
(3)Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、かつR2aがOMeである化合物。
(2)Xが−O−である、項目(1)、(1−1)または(1−2)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(3)R3aがCHF、CHF、CF、CH(F)CHまたはCFCHであり、R3bがHまたはCHである、項目(2)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(4)R2aがH、F、CH、OCHまたはOCHCFである、項目(2)または(3)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5)R2aがH、ハロゲンまたはアルキルであり、R2bがHであり、R3aがCHF、CH(F)CHまたはCFCHである、項目(2)または(3)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(5−1)R2aがHまたはハロゲンであり、R3aがCHF、CH(F)CHまたはCFCHである、項目(2)〜(4)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6)R2aがHまたはハロゲンであり、R2bがHであり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがアルキルであり、Rが非置換のアルキルである、項目(2)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(6−1)R2aがHまたはハロゲンであり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがアルキルである、項目(2)〜(4)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(7)R2aがアルキル、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシである、項目(2)〜(4)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(8)
Figure 2017510587

であり、Rがハロゲンであり、nが1または2である、項目(2)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(9)R3aが置換されたハロアルキルであり、該置換基がアルキルオキシまたはシクロアルキルである、項目(2)または(4)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(10)Xが−S−であり、R2aがハロゲンまたはアルキルオキシであり、R2bがHであり、R3aがアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルオキシアルキルであり、R3bがHである、項目(1)、(1−1)および(1−2)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(11)Xが−S−であり、R2aがFであり、R2bがHであり、R3aがCHまたはCHFであり、R3bがHである、項目(1)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(12)R2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になってハロゲンで置換されたシクロアルカンを形成し、R3aがHまたはアルキルである、項目(1)、(1−1)および(1−2)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(13)Rがアルキルである、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、および(7)〜(12)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(14)環Aが
Figure 2017510587

(式中、RはHまたはハロゲンであり、−Z=は−CH=または−N=である)
である、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、および(7)〜(13)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(15)Rがハロゲンであり、−Z=が−CH=である、項目(14)記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16)環Bが置換若しくは非置換のピリジン、置換若しくは非置換のピラジン、置換若しくは非置換のピリミジン、置換若しくは非置換のピリダジンまたは置換若しくは非置換のオキサゾールである、(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、および(7)〜(15)〜(15)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(16−1)環Bが置換若しくは非置換のピリジン、置換若しくは非置換のピラジン、または置換若しくは非置換のオキサゾールである、(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、および(7)〜(15)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(17)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
(18)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有するBACE1阻害活性を有する医薬組成物。
(19)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、BACE1活性を阻害する方法。
(20)BACE1活性を阻害する方法に使用する、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(21)アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のための、項目(17)または(18)記載の医薬組成物。
(22)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のための方法。
(23)アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のために使用する、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(24)BACE1活性を阻害するための医薬を製造するための、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩の使用。
(25)アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療または予防のための項目(17)または(18)記載の医薬組成物。
(26)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療または予防方法。
(27)アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療または予防のために使用する、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(28)アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療または予防のための医薬を製造するための、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩の使用。
(29)アルツハイマー型認知症の治療または予防のための項目(17)または(18)記載の医薬組成物。
(30)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、アルツハイマー型認知症の治療または予防方法。
(31)アルツハイマー型認知症の治療または予防のために使用する、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
(32)アルツハイマー型認知症の治療または予防のための医薬を製造するための、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩の使用。
本発明化合物は、BACE1阻害活性を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患(アルツハイマー型認知症等)の治療剤および/または予防剤として有用である。
(33)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する、経口投与のための医薬組成物。
(34)錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、フィルム剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、リモナーデ剤、酒精剤、芳香水剤、エキス剤、煎剤またはチンキ剤である、(33)記載の医薬組成物。
(35)糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶性コーティング錠、徐放錠、トローチ錠、舌下錠、バッカル錠、チュアブル錠、口腔内崩壊錠、ドライシロップ、ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤または徐放性カプセル剤である、(34)記載の医薬組成物。
(36)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する、非経口投与のための医薬組成物。
(37)経皮、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、吸入、経鼻、点眼、点耳または膣内投与のための、(36)記載の医薬組成物。
(38)注射剤、点滴剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、エアゾール剤、吸入剤、ローション剤、注入剤、塗布剤、含嗽剤、浣腸剤、軟膏剤、硬膏剤、ゼリー剤、クリーム剤、貼付剤、パップ剤、外用散剤または坐剤である、(36)または(37)記載の医薬組成物。
(39)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、小児用または高齢者用の医薬組成物。
(40)項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩と、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、NMDA拮抗剤、またはその他のアルツハイマー型認知症のための医薬との組み合わせからなる医薬組成物。
(41)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、NMDA拮抗剤、またはその他のアルツハイマー型認知症のための医薬との併用療法のための、項目(1)、(1−1)、(1−2)、(2)〜(5)、(5−1)、(6)、(6−1)、(7)〜(16)および(16−1)のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
本明細書中、「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
本明細書中、「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
本明細書中、「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子を包含する。特にフッ素原子、および塩素原子が好ましい。
本明細書中、「アルキル」とは、炭素数1〜15、例えば炭素数1〜10、例えば炭素数1〜6、例えば炭素数1〜4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニル、n−デシル等を包含する。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル等が挙げられる。
ひとつの態様として、「アルキル」とはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチルである。
「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する、炭素数2〜15、例えば炭素数2〜10、例えば炭素数2〜6、例えば炭素数2〜4の直鎖又は分枝状の炭化水素基を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等を包含する。例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルが挙げられる。
「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する、炭素数2〜15、例えば炭素数2〜10、例えば炭素数2〜8、例えば炭素数2〜6、例えば炭素数2〜4の直鎖又は分枝状のアルキニルを包含する。具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルが挙げられる。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルが挙げられる。
「アルキレン」とは、炭素数1〜15、例えば炭素数1〜10、例えば炭素数1〜6、例えば炭素数1〜4の直鎖又は分枝状の2価の炭素鎖を包含する。例えば、メチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等が挙げられる。
「アルキレンジオキシ」のアルキレン部分は上記「アルキレン」と同様である。例えば、メチレンジオキシおよびジメチレンジオキシ等が挙げられる。
「芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状芳香族炭化水素基を包含する。例えば、炭素数6〜14の環状芳香族炭化水素基であり、具体的には、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。
「芳香族炭素環式基」のひとつの態様として、フェニルが挙げられる。
「非芳香族炭素環式基」とは、単環または2環以上の、環状飽和炭化水素基または環状非芳香族不飽和炭化水素基を包含する。2環以上の非芳香族炭素環式基は、単環非芳香族炭素環または2環以上の非芳香族炭素環が、上記「芳香族炭素環式基」における環に縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族炭素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 2017510587

「単環非芳香族炭素環」は、炭素数3〜16の基を包含し、例えば炭素数3〜12、例えば炭素数3〜8、例えば炭素数3〜5である。例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナン、シクロデカン、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロヘキサジエン等が挙げられる。
2環以上の非芳香族炭素環式基は炭素数6〜14の基を包含し、例えば、インダニル、インデニル、アセナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
「シクロアルキル」とは炭素数3〜10、例えば、炭素数3〜8、例えば、炭素数4〜8の炭素環式基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルおよびシクロデシル等が挙げられる。
「シクロアルカン」とは炭素数3〜10、例えば、炭素数3〜8、例えば、炭素数3〜5の炭素環である。例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンおよびシクロデカン等を包含する。
「シクロアルキルアルキル」、「シクロアルキルアミノ」および「シクロアルキルアルキルオキシ」のシクロアルキル部分も上記「シクロアルカン」と同様である。
「芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから独立して選択される1以上のヘテロ原子を有する、単環または2環以上の、芳香族環式基を包含する。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環の芳香族複素環式基または2環以上を包含する非芳香族複素環式基が、上記「芳香族炭素環式基」に縮合したものを包含する。
単環の芳香族複素環式基としては、5〜8員環式基を包含し、例えば5員または6員である。例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、9〜10員環式基を包含し、例えばインドリニル、イソインドリニル、インダゾリニル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
3環以上の芳香族複素環式基としては、13〜14員環式基を包含し、例えばカルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。
「非芳香族複素環式基」とは、O、SおよびNから独立して選択される1以上のヘテロ原子を有する、単環または2環以上の、非芳香族環式基を包含する。
2環以上の非芳香族複素環式基は、単環の非芳香族複素環式基または2環以上の非芳香族複素環式基が、上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」の環に縮合したものも包含する。
さらに、「非芳香族複素環式基」は、以下のように架橋している基、またはスピロ環を形成する基も包含する。
Figure 2017510587

単環の非芳香族複素環式基は、3〜8員環を包含し、例えば、4員、5員または6員環である。例えば、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等が挙げられる。
2環以上の非芳香族複素環式基としては、9〜14員環式基を包含し、例えば、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル等が挙げられる。
「アルキルオキシ」とは、上記「アルキル」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、メチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、へキシルオキシ等が挙げられる。
1つの態様として、「アルキルオキシ」はメチルオキシ、エチルオキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシまたはtert−ブチルオキシである。
「アルケニルオキシ」とは、上記「アルケニル」が酸素原子に結合した基を包含する。
例えば、ビニルオキシ、アリルオキシ、1−プロペニルオキシ、2−ブテニルオキシ、2−ペンテニルオキシ、2−ヘキセニルオキシ、2−ヘプテニルオキシ、2−オクテニルオキシ等が挙げられる。
「アルキニルオキシ」とは、上記「アルキニル」が酸素原子に結合した基を包含する。
例えば、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、2−プロピニルオキシ、2−ブチニルオキシ、2−ペンチニルオキシ、2−ヘキシニルオキシ、2−ヘプチニルオキシ、2−オクチニルオキシ等が挙げられる。
「ハロアルキル」とは、上記「アルキル」の1以上の炭素原子に結合している1以上の水素原子が1以上の上記「ハロゲン」と置き換わった基を包含する。例えば、
モノフルオロメチル、モノフルオロエチル、モノフルオロプロピル、
ジフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、
トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロプロピル、ペンタフルオロプロピル、
モノクロロメチル、モノクロロエチル、モノクロロプロピル、
ジクロロメチル、ジクロロエチル、ジクロロプロピル、
トリクロロメチル、トリクロロエチル、トリクロロプロピル、ペンタクロロプロピル、
1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、
1−クロロエチル、2−クロロエチル、1,1−ジクロロエチル、2,2−ジクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、
1,2−ジブロモエチル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル等が挙げられる。
例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル等が挙げられる。例えば、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、1−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル等が挙げられる。
「ハロアルケニル」とは、上記「アルケニル」の1以上の炭素原子に結合している1以上の水素原子が、1以上の上記「ハロゲン」と置き換わった基を包含する。例えば、モノフルオロビニル、モノフルオロアリル、モノフルオロプロペニル、ジフルオロビニル、ジフルオロアリル、ジフルオロプロペニル等が挙げられる。
「ハロアルキニル」とは、上記「アルキニル」に結合した1以上の炭素原子に結合している1以上の水素原子が1以上の上記「ハロゲン」と置き換わった基を包含する。例えば、フルオロエチニル、モノフルオロプロピニル、ジフルオロプロピニル、モノフルオロブチニル、クロロエチニル、モノクロロプロピニル、モノクロロブチニル、ジクロロプロピニル等が挙げられる。
「ハロアルキルオキシ」とは、上記「ハロアルキル」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、モノフルオロメチルオキシ、モノフルオロエチルオキシ、ジフルオロメチルオキシ、1,1−ジフルオロエチルオキシ、2,2−ジフルオロエチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、トリクロロメチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオキシ、トリクロロエチルオキシ等が挙げられる。
1つの態様として、「ハロアルキルオキシ」は、ジフルオロメチルオキシ、2,2,2−ジフルオロエチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオキシ、トリクロロメチルオキシが挙げられる。
「シアノアルキルオキシ」とは、上記「アルキルオキシ」にシアノ基が結合した基を包含する。例えば、シアノメチルオキシ、シアノエチルオキシ等が挙げられる。
「アルキルオキシアルキル」とは、上記「アルキルオキシ」が上記「アルキル」に結合した基を包含する。例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル等が挙げられる。
「アルキルオキシアルキルオキシ」とは、上記「アルキルオキシ」が上記「アルキルオキシ」に結合した基を包含する。例えば、メチルオキシメチルオキシ、メチルオキシエチルオキシ、エチルオキシメチルオキシ、エチルオキシエチルオキシ等が挙げられる。
「シクロアルキルアルキルオキシ」とは、上記「アルキルオキシ」が上記「シクロアルキル」に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシ、シクロプロピルエチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロブチルエチルオキシ等が挙げられる。
「アルキルカルボニル」とは、上記「アルキル」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、へキシルカルボニル等が挙げられる。例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニルが挙げられる。
「アルケニルカルボニル」とは、上記「アルケニル」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、エチレニルカルボニル、プロペニルカルボニル、ブテニルカルボニル等が挙げられる。
「アルキニルカルボニル」とは、上記「アルキニル」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、エチニルカルボニル、プロピニルカルボニル、ブチニルカルボニル等が挙げられる。
「モノアルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個が上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として「モノアルキルアミノ」はメチルアミノまたはエチルアミノである。
「ジアルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個が上記「アルキル」2個と置き換わった基を包含する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−イソプロピル−N−エチルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として、「ジアルキルアミノ」はジメチルアミノまたはジエチルアミノである。
「アルキルスルホニル」とは、上記「アルキル」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル等が挙げられる。
1つの態様として、「アルキルスルホニル」はメチルスルホニルまたはエチルスルホニルである。
「アルケニルスルホニル」とは、上記「アルケニル」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、エチレニルスルホニル、プロペニルスルホニル、ブテニルスルホニル等が挙げられる。
「アルキニルスルホニル」とは、上記「アルキニル」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、エチニルスルホニル、プロピニルスルホニル、ブチニルスルホニル等が挙げられる。
「モノアルキルカルボニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個が上記「アルキルカルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec−ブチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として、「モノアルキルカルボニルアミノ」はメチルカルボニルアミノまたはエチルカルボニルアミノである。
「ジアルキルカルボニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個が2個の上記「アルキルカルボニル」と置き換わった基を包含する。2個のアルキルカルボニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルボニルアミノ、ジエチルカルボニルアミノ、N,N−ジイソプロピルカルボニルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として、「ジアルキルカルボニルアミノ」はジメチルカルボニルアミノまたはジエチルカルボニルアミノである。
「モノアルキルスルホニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個が上記「アルキルスルホニル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec−ブチルスルホニルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として、「モノアルキルスルホニルアミノ」は、メチルスルホニルアミノまたはエチルスルホニルアミノである。
「ジアルキルスルホニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子2個が上記「アルキルスルホニル」と置き換わった基を包含する。2個のアルキルスルホニル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルスルホニルアミノ、ジエチルスルホニルアミノ、N,N−ジイソプロピルスルホニルアミノ等が挙げられる。
1つの態様として、「ジアルキルスルホニルアミノ」はジメチルスルホニルアミノまたはジエチルスルホニルアミノである。
「アルキルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルイミノ、エチルイミノ、n−プロピルイミノ、イソプロピルイミノ等が挙げられる。
「アルケニルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルケニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチレニルイミノ、プロペニルイミノ等が挙げられる。
「アルキニルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチニルイミノ、プロピニルイミノ等が挙げられる。
「アルキルカルボニルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキルカルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルカルボニルイミノ、エチルカルボニルイミノ、n−プロピルカルボニルイミノ、イソプロピルカルボニルイミノ等が挙げられる。
「アルケニルカルボニルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルケニルカルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチレニルカルボニルイミノ、プロペニルカルボニルイミノ等が挙げられる。
「アルキニルカルボニルイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキニルカルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチニルカルボニルイミノ、プロピニルカルボニルイミノ等が挙げられる。
「アルキルオキシイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキルオキシ」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルオキシイミノ、エチルオキシイミノ、n−プロピルオキシイミノ、イソプロピルオキシイミノ等が挙げられる。
「アルケニルオキシイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルケニルオキシ」と置き換わった基を包含する。例えば、エチレニルオキシイミノ、プロペニルオキシイミノ等が挙げられる。
「アルキニルオキシイミノ」とは、イミノ基の窒素原子と結合している水素原子が上記「アルキニルオキシ」と置き換わった基を包含する。例えば、エチニルオキシイミノ、プロピニルオキシイミノ等が挙げられる。
「アルキルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキルカルボニル」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
1つの態様として、「アルキルカルボニルオキシ」は、メチルカルボニルオキシまたはエチルカルボニルオキシである。
「アルケニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルケニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、エチレニルカルボニルオキシ、プロペニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「アルキニルカルボニルオキシ」とは、上記「アルキニルカルボニル」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、エチニルカルボニルオキシ、プロピニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「アルキルオキシカルボニル」とは、上記「アルキルオキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec−ブチルオキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、へキシルオキシカルボニル等が挙げられる。
1つの態様として、「アルキルオキシカルボニル」は、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニルまたはプロピルオキシカルボニルである。
「アルケニルオキシカルボニル」とは、上記「アルケニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、エチレニルオキシカルボニル、プロペニルオキシカルボニル、ブテニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「アルキニルオキシカルボニル」とは、上記「アルキニルオキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、エチニルオキシカルボニル、プロピニルオキシカルボニル、ブチニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「アルキルスルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n−プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、tert−ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル等が挙げられる。
「シアノアルキルスルファニル」とは、上記「アルキルスルファニル」にシアノ基が結合した基を包含する。例えば、シアノメチルスルファニル、シアノエチルスルファニル、シアノプロピルスルファニル等が挙げられる。
「アルケニルスルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が上記「アルケニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチレニルスルファニル、プロペニルスルファニル、ブテニルスルファニル等が挙げられる。
「アルキニルスルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が上記「アルキニル」と置き換わった基を包含する。例えば、エチニルスルファニル、プロピニルスルファニル、ブチニルスルファニル等が挙げられる。
「アルキルスルフィニル」とは、上記「アルキル」がスルフィニル基に結合した基を包含する。例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル等が挙げられる。
「アルケニルスルフィニル」とは、上記「アルケニル」がスルフィニル基に結合した基を包含する。例えば、エチレニルスルフィニル、プロペニルスルフィニル、ブテニルスルフィニル等が挙げられる。
「アルキニルスルフィニル」とは、上記「アルキニル」がスルフィニル基に結合した基を包含する。例えば、エチニルスルフィニル、プロピニルスルフィニル、ブチニルスルフィニル等が挙げられる。
「モノアルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個が上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−プロピルカルバモイル、イソプロピルカルバモイル等が挙げられる。
「ジアルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個が2個の上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、N−メチル―N−エチルカルバモイル等が挙げられる。
「モノアルキルスルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個が上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、n−プロピルスルファモイル、イソプロピルスルファモイル等が挙げられる。
「ジアルキルスルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子2個が2個の上記「アルキル」と置き換わった基を包含する。2個のアルキル基は、同一でも異なっていてもよい。例えば、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル、N−メチル−N−エチルスルファモイル等が挙げられる。
「トリアルキルシリル」とは、3個の上記「アルキル」がケイ素原子に結合している基を包含する。3個のアルキルは同一でも異なっていてもよい。例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル等が挙げられる。
「アルキリデン」とは、同一の炭素原子から2個の水素原子を除去することによりアルカンから生成する2価の基を包含する。例えばメチリデン、エチリデン、プロピリデン、イソプロピリデン、ブチリデン、ペンチリデンおよびヘキシリデン等である。
「アルケニルカルボニルアミノ」、「アルキルオキシアルケニルオキシ」、「アルケニルスルファニル」、「アルケニルアミノ」のアルケニル部分は上記「アルケニル」と同様である。
「アルキニルカルボニルアミノ」、「アルキルオキシアルキニルオキシ」、「アルキニルスルファニル」および「アルキニルアミノ」のアルキニル部分は上記「アルキニル」と同様である。
「ヒドロキシアルキル」、「ヒドロキシアルキルオキシ」、「モノアルキルカルボニルアミノ」、「ジアルキルカルボニルアミノ」、「モノアルキルアミノ」、「ジアルキルアミノ」、「アミノアルキル」、「アルキルオキシアルケニルオキシ」、「アルキルオキシアルキニルオキシ」、「アルキルカルボニル」、「モノアルキルカルバモイル」、「ジアルキルカルバモイル」、「ヒドロキシアルキルカルバモイル」、「アルキルオキシアミノ」、「アルキルスルファニル」、「モノアルキルスルホニルアミノ」、「ジアルキルスルホニルアミノ」、「アルキルスルホニルアルキルアミノ」、「アルキルスルホニルイミノ」、「アルキルスルフィニル」、「アルキルスルフィニルアミノ」、「アルキルスルフィニルアルキルアミノ」、「アルキルスルフィニルイミノ」、「モノアルキルスルファモイル」、「ジアルキルスルファモイル」、「芳香族炭素環アルキル」、「非芳香族炭素環アルキル」、「芳香族複素環アルキル」、および「非芳香族複素環アルキル」、「芳香族炭素環アルキルオキシ」、「非芳香族炭素環アルキルオキシ」、「芳香族複素環アルキルオキシ」、および「非芳香族複素環アルキルオキシ」、「芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」、「非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」、「芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」、および「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」、「芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」、「非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」、「芳香族複素環アルキルオキシアルキル」、および「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」、「芳香族炭素環アルキルアミノ」、「非芳香族炭素環アルキルアミノ」、「芳香族複素環アルキルアミノ」、「非芳香族複素環アルキルアミノ」、「芳香族炭素環アルキルカルバモイル」、「非芳香族炭素環アルキルカルバモイル」、「芳香族複素環アルキルカルバモイル」および「非芳香族複素環アルキルカルバモイル」、および「シクロアルキルアルキル」のアルキル部分は、上記「アルキル」と同様である。
「芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを包含する。例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、ベンズヒドリル、トリチル、ナフチルメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
1つの態様として、「芳香族炭素環アルキル」は、ベンジル、フェネチルまたはベンズヒドリルである。
「非芳香族炭素環アルキル」とは、1以上の上記「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルを包含する。また、「非芳香族炭素環アルキル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロへキシルメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキル」とは、1以上の上記「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを包含する。また、「芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」および/または「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチル、フラニルメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル、ベンゾチオフェニルメチル、オキサゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、イソチアゾリルメチル、ピラゾリルメチル、イソピラゾリルメチル、ピロリジニルメチル、ベンズオキサゾリルメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルを包含する。また、「非芳香族複素環アルキル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチル、モルホリニルメチル、モルホリニルエチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキルオキシ」とは、1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシを包含する。例えば、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、フェニルプロピルオキシ、ベンズヒドリルオキシ、トリチルオキシ、ナフチルメチルオキシ、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキルオキシ」とは、1以上の上記「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシを包含する。また、「非芳香族炭素環アルキルオキシ」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキルオキシ」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシ、シクロブチルメチルオキシ、シクロペンチルメチルオキシ、シクロへキシルメチルオキシ、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキルオキシ」とは、1以上の上記「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシを包含する。また、「芳香族複素環アルキルオキシ」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」および/または「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキルオキシ」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシ、フラニルメチルオキシ、イミダゾリルメチルオキシ、インドリルメチルオキシ、ベンゾチオフェニルメチルオキシ、オキサゾリルメチルオキシ、イソキサゾリルメチルオキシ、チアゾリルメチルオキシ、イソチアゾリルメチルオキシ、ピラゾリルメチルオキシ、イソピラゾリルメチルオキシ、ピロリジニルメチルオキシ、ベンズオキサゾリルメチルオキシ、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキルオキシ」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシを包含する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシ」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシ」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシ、モルホリニルメチルオキシ、モルホリニルエチルオキシ、ピペリジニルメチルオキシ、ピペラジニルメチルオキシ、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシカルボニルを包含する。例えば、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、フェニルプロピニルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、トリチルオキシカルボニル、ナフチルメチルオキシカルボニル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシカルボニルを包含する。また、「非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシカルボニル、シクロブチルメチルオキシカルボニル、シクロペンチルメチルオキシカルボニル、シクロへキシルメチルオキシカルボニル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシカルボニルを包含する。また、「芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」および/または「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシカルボニル、フラニルメチルオキシカルボニル、イミダゾリルメチルオキシカルボニル、インドリルメチルオキシカルボニル、ベンゾチオフェニルメチルオキシカルボニル、オキサゾリルメチルオキシカルボニル、イソキサゾリルメチルオキシカルボニル、チアゾリルメチルオキシカルボニル、イソチアゾリルメチルオキシカルボニル、ピラゾリルメチルオキシカルボニル、イソピラゾリルメチルオキシカルボニル、ピロリジニルメチルオキシカルボニル、ベンズオキサゾリルメチルオキシカルボニル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシカルボニルを包含する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」は、アルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシカルボニル、モルホリニルメチルオキシカルボニル、モルホリニルエチルオキシカルボニル、ピペリジニルメチルオキシカルボニル、ピペラジニルメチルオキシカルボニル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシアルキルを包含する。例えば、ベンジルオキシメチル、フェネチルオキシメチル、フェニルプロピニルオキシメチル、ベンズヒドリルオキシメチル、トリチルオキシメチル、ナフチルメチルオキシメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「非芳香族炭素環式基」で置換されているアルキルオキシアルキルを包含する。また、「非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」は、非芳香族炭素環が結合しているアルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」で置換されている「非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、シクロプロピルメチルオキシメチル、シクロブチルメチルオキシメチル、シクロペンチルメチルオキシメチル、シクロへキシルメチルオキシメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシアルキルを包含する。また、「芳香族複素環アルキルオキシアルキル」は、芳香族複素環が結合しているアルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」および/または「非芳香族炭素環式基」で置換されている「芳香族複素環アルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、ピリジルメチルオキシメチル、フラニルメチルオキシメチル、イミダゾリルメチルオキシメチル、インドリルメチルオキシメチル、ベンゾチオフェニルメチルオキシメチル、オキサゾリルメチルオキシメチル、イソキサゾリルメチルオキシメチル、チアゾリルメチルオキシメチル、イソチアゾリルメチルオキシメチル、ピラゾリルメチルオキシメチル、イソピラゾリルメチルオキシメチル、ピロリジニルメチルオキシメチル、ベンズオキサゾリルメチルオキシメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」とは、1以上の上記「非芳香族複素環式基」で置換されているアルキルオキシアルキルを包含する。また、「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」は、非芳香族複素環が結合しているアルキル部分が1以上の上記「芳香族炭素環式基」、「非芳香族炭素環式基」および/または「芳香族複素環式基」で置換されている「非芳香族複素環アルキルオキシアルキル」も包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルオキシメチル、モルホリニルメチルオキシメチル、モルホリニルエチルオキシメチル、ピペリジニルメチルオキシメチル、ピペラジニルメチルオキシメチル、および以下に示される基
Figure 2017510587

等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族炭素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、フェニルプロピルアミノ、ベンズヒドリルアミノ、トリチルアミノ、ナフチルメチルアミノ、ジベンジルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族炭素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルメチルアミノ、シクロブチルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノ、シクロへキシルメチルアミノ等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族複素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルメチルアミノ、フラニルメチルアミノ、イミダゾリルメチルアミノ、インドリルメチルアミノ、ベンゾチオフェニルメチルアミノ、オキサゾリルメチルアミノ、イソキサゾリルメチルアミノ、チアゾリルメチルアミノ、イソチアゾリルメチルアミノ、ピラゾリルメチルアミノ、イソピラゾリルメチルアミノ、ピロリジニルメチルアミノ、ベンズオキサゾリルメチルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族複素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルアミノ、モルホリニルエチルアミノ、ピペリジニルメチルアミノ、ピペラジニルメチルアミノ等が挙げられる。
「芳香族炭素環アルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族炭素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、ベンジルカルバモイル、フェネチルカルバモイル、フェニルプロピルカルバモイル、ベンズヒドリルカルバモイル、トリチルカルバモイル、ナフチルメチルカルバモイル、ジベンジルカルバモイル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族炭素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルメチルカルバモイル、シクロブチルメチルカルバモイル、シクロペンチルメチルカルバモイル、シクロへキシルメチルカルバモイル等が挙げられる。
「芳香族複素環アルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族複素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルメチルカルバモイル、フラニルメチルカルバモイル、イミダゾリルメチルカルバモイル、インドリルメチルカルバモイル、ベンゾチオフェニルメチルカルバモイル、オキサゾリルメチルカルバモイル、イソキサゾリルメチルカルバモイル、チアゾリルメチルカルバモイル、イソチアゾリルメチルカルバモイル、ピラゾリルメチルカルバモイル、イソピラゾリルメチルカルバモイル、ピロリジニルメチルカルバモイル、ベンズオキサゾリルメチルカルバモイル等が挙げられる。
「非芳香族複素環アルキルカルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族複素環アルキル」と置き換わった基を包含する。例えば、テトラヒドロピラニルメチルカルバモイル、モルホリニルエチルカルバモイル、ピペリジニルメチルカルバモイル、ピペラジニルメチルカルバモイル等が挙げられる。
「芳香族炭素環」、「芳香族炭素環オキシ」、「芳香族炭素環カルボニル」、「芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「芳香族炭素環オキシカルボニル」、「芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「芳香族炭素環アミノ」、「芳香族炭素環スルファニル」および「芳香族炭素環スルホニル」、「芳香族炭素環スルファモイル」および「芳香族炭素環カルバモイル」の「芳香族炭素環」部分も、上記「芳香族炭素環式基」と同様である。
「芳香族炭素環オキシ」とは、「芳香族炭素環式基」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ等が挙げられる。
「芳香族炭素環カルボニル」とは、「芳香族炭素環式基」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニル等が挙げられる。
「芳香族炭素環カルボニルオキシ」とは、「芳香族炭素環式基」がカルボニルオキシ基に結合した基を包含する。例えば、フェニルカルボニルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「芳香族炭素環オキシカルボニル」とは、上記「芳香族炭素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル等が挙げられる。
「芳香族炭素環カルボニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個が、上記「芳香族炭素環カルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、ベンゾイルアミノ、ナフチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「芳香族炭素環アミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個が、上記「芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、フェニルアミノ、ナフチルアミノ等が挙げられる。
「芳香族炭素環スルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が上記「芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、フェニルスルファニル、ナフチルスルファニル等が挙げられる。
「芳香族炭素環スルホニル」とは、上記「芳香族炭素環式基」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル等が挙げられる。
「芳香族炭素環スルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、フェニルスルファモイル、ナフチルスルファモイル等が挙げられる。
「芳香族炭素環カルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、フェニルカルバモイル、ナフチルカルバモイル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環」、「非芳香族炭素環オキシ」、「非芳香族炭素環カルボニルオキシ」、「非芳香族炭素環カルボニル」、「非芳香族炭素環オキシカルボニル」、「非芳香族炭素環カルボニルアミノ」、「非芳香族炭素環アミノ」、「非芳香族炭素環スルファニル」、「非芳香族炭素環スルホニル」、「非芳香族炭素環スルファモイル」および「非芳香族炭素環カルバモイル」の「非芳香族炭素環」部分も、上記「非芳香族炭素環式基」と同様である。
「非芳香族炭素環オキシ」とは、「非芳香族炭素環式基」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへキセニルオキシ等が挙げられる。
「非芳香族炭素環カルボニル」とは、「非芳香族炭素環式基」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロへキセニルカルボニル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環カルボニルオキシ」とは、「非芳香族炭素環式基」がカルボニルオキシ基に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、シクロへキセニルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「非芳香族炭素環オキシカルボニル」とは、上記「非芳香族炭素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、シクロへキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環カルボニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個が、上記「非芳香族炭素環カルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキセニルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族炭素環アミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個が、上記「非芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘキセニルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族炭素環スルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が上記「非芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルスルファニル、シクロヘキシルスルファニル、シクロヘキセニルスルファニル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環スルホニル」とは、上記「非芳香族炭素環式基」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、シクロプロピルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロヘキセニルスルホニル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環スルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルスルファモイル、シクロヘキシルスルファモイル、シクロヘキセニルスルファモイル等が挙げられる。
「非芳香族炭素環カルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族炭素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、シクロプロピルカルバモイル、シクロヘキシルカルバモイル、シクロヘキセニルカルバモイル等が挙げられる。
「芳香族複素環」、「芳香族複素環オキシ」、「芳香族複素環カルボニル」、「芳香族複素環カルボニルオキシ」、「芳香族複素環オキシカルボニル」、「芳香族複素環カルボニルアミノ」、「芳香族複素環アミノ」、「芳香族複素環スルファニル」、「芳香族複素環スルホニル」、「芳香族複素環スルファモイル」および「芳香族複素環カルバモイル」の「芳香族複素環」部分も、上記「芳香族複素環式基」と同様である。
環Bにおける「芳香族複素環」としては、例えばピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、オキサゾール等が挙げられる。
「芳香族複素環オキシ」とは、上記「芳香族複素環式基」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、ピリジルオキシ、オキサゾリルオキシ等が挙げられる。
「芳香族複素環カルボニル」とは、上記「芳香族複素環式基」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、ピリジルカルボニル、オキサゾリルカルボニル等が挙げられる。
「芳香族複素環カルボニルオキシ」とは、上記「芳香族複素環式基」がカルボニルオキシ基に結合した基を包含する。例えば、ピリジルカルボニルオキシ、オキサゾリルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「芳香族複素環オキシカルボニル」とは、上記「芳香族複素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、ピリジルオキシカルボニル、オキサゾリルオキシカルボニル等が挙げられる。
「芳香族複素環カルボニルアミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個が、上記「芳香族複素環カルボニル」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルカルボニルアミノ、オキサゾリルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「芳香族複素環アミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルアミノ、オキサゾリルアミノ等が挙げられる。
「芳香族複素環スルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が、上記「芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルスルファニル、オキサゾリルスルファニル等が挙げられる。
「芳香族複素環スルホニル」とは、上記「芳香族複素環式基」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、ピリジルスルホニル、オキサゾリルスルホニル等が挙げられる。
「芳香族複素環スルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルスルファモイル、オキサゾリルスルファモイル等が挙げられる。
「芳香族複素環カルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピリジルカルバモイル、オキサゾリルカルバモイル等が挙げられる。
「非芳香族複素環式基」、「非芳香族複素環オキシ」、「非芳香族複素環カルボニル」、「非芳香族複素環カルボニルオキシ」、「非芳香族複素環オキシカルボニル」、「非芳香族複素環カルボニルアミノ」、「非芳香族複素環アミノ」、「非芳香族複素環スルファニル」、「非芳香族複素環スルホニル」、「非芳香族複素環スルファモイル」および「非芳香族複素環カルバモイル」の「非芳香族複素環」部分も、上記「非芳香族複素環式基」と同様である。
「非芳香族複素環オキシ」とは、上記「非芳香族複素環式基」が酸素原子に結合した基を包含する。例えば、ピペリジニルオキシ、テトラヒドロフリルオキシ等が挙げられる。
「非芳香族複素環カルボニル」とは、「非芳香族複素環式基」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、ピペリジニルカルボニル、テトラヒドロフリルカルボニル等が挙げられる。
「非芳香族複素環カルボニルオキシ」とは、上記「非芳香族複素環式基」がカルボニルオキシ基に結合した基を包含する。例えば、ピペリジニルカルボニルオキシ、テトラヒドロフリルカルボニルオキシ等が挙げられる。
「非芳香族複素環オキシカルボニル」とは、上記「非芳香族複素環オキシ」がカルボニル基に結合した基を包含する。例えば、ピペリジニルオキシカルボニル、テトラヒドロフリルオキシカルボニル等が挙げられる。
「非芳香族複素環カルボニルアミノ」とは、上記「非芳香族複素環カルボニル」がアミノ基の窒素原子と結合している水素1個または2個と置き換わった基を包含する。例えば、ピペリジニルカルボニルアミノ、テトラヒドロフリルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族複素環アミノ」とは、アミノ基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピペリジニルアミノ、テトラヒドロフリルアミノ等が挙げられる。
「非芳香族複素環スルファニル」とは、スルファニル基の硫黄原子と結合している水素原子が、上記「非芳香族複素環」と置き換わった基を包含する。例えば、ピペリジニルスルファニル、テトラヒドロフリルスルファニル等が挙げられる。
「非芳香族複素環スルホニル」とは、上記「非芳香族複素環式基」がスルホニル基に結合した基を包含する。例えば、ピペリジニルスルホニル、テトラヒドロフリルスルホニル等が挙げられる。
「非芳香族複素環スルファモイル」とは、スルファモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族複素環式基」が置き換わった基を包含する。例えば、ピペリジニルスルファモイル、テトラヒドロフリルスルファモイル等が挙げられる。
「非芳香族複素環カルバモイル」とは、カルバモイル基の窒素原子と結合している水素原子1個または2個が、上記「非芳香族複素環式基」と置き換わった基を包含する。例えば、ピペリジニルカルバモイル、テトラヒドロフリルカルバモイル等が挙げられる。
「R2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成してもよい」とは、
Figure 2017510587

(式中、Rはハロゲンまたは置換若しくは非置換のアルキルであり、mは1または2の整数である)
であることをを包含する。
「置換若しくは非置換のアルキル」、「置換若しくは非置換のアルケニル」、「置換若しくは非置換のアルキニル」の置換基としては、次の置換基が挙げられる。任意の位置の炭素原子が次の置換基から選択される1以上の基と結合していてもよい。
置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、
芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、
芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、
芳香族炭素環スルホニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、および非芳香族複素環スルホニル。
「置換若しくは非置換のアルキル」の置換基は、例えば以下の置換基群αから選択される1以上の基である。
置換基群αとは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシアルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、芳香族炭素環カルボニルオキシ、非芳香族炭素環カルボニルオキシ、芳香族複素環カルボニルオキシ、非芳香族複素環カルボニルオキシ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、アミノ、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アルキニルカルボニルアミノ、芳香族炭素環カルボニルアミノ、非芳香族炭素環カルボニルアミノ、芳香族複素環カルボニルアミノ、非芳香族複素環カルボニルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、イミノ、ヒドロキシイミノ、アルキルオキシアミノ、アルキルスルファニル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、ヒドロキシアルキルカルバモイル、スルファモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、アルキルスルホニル、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアルキルアミノ、アルキルスルホニルイミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアミノ、アルキルスルフィニルアルキルアミノ、アルキルスルフィニルイミノ、シアノ、ニトロ、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基および非芳香族複素環式基(それぞれの芳香族炭素環、非芳香族炭素環、芳香族複素環および非芳香族複素環はハロゲン、アルキル、ヒドロキシおよびアルキルオキシから選択される1以上の基で置換されていてもよい)からなる群である。
「置換若しくは非置換のアルキル」の置換基は、例えばハロゲン、ヒドロキシ等である。
「置換若しくは非置換のアルキルオキシ」、「置換若しくは非置換のアルケニル」および「置換若しくは非置換のアルキニル」の置換基は、例えば上記置換基群αから選択される1以上の基である。具体的には、ハロゲン、ヒドロキシ等である。
「置換若しくは非置換のアミノ」の置換基としては、例えばアルキル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基および非芳香族複素環式基等から選択される1または2個の基が挙げられる。具体的には、、アルキル、アルキルカルボニル等である。
「置換若しくは非置換の芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換のシクロアルキル」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環」および「置換若しくは非置換の非芳香族複素環」の「芳香族炭素環」、「非芳香族炭素環」、「シクロアルキル」、「芳香族複素環」および「非芳香族複素環」の環上の置換基としては、例えば次の置換基を包含する。環上の任意の位置の1以上の原子が次の置換基から選択される1以上の基と結合していてもよい。

置換基:ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、イミノ、ヒドロキシアミノ、ヒドロキシイミノ、ホルミル、ホルミルオキシ、カルバモイル、スルファモイル、スルファニル、スルフィノ、スルホ、チオホルミル、チオカルボキシ、ジチオカルボキシ、チオカルバモイル、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、ヒドラジノ、ウレイド、アミジノ、グアニジノ、トリアルキルシリル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、
アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、モノアルキルカルボニルアミノ、ジアルキルカルボニルアミノ、モノアルキルスルホニルアミノ、ジアルキルスルホニルアミノ、アルキルイミノ、アルケニルイミノ、アルキニルイミノ、アルキルカルボニルイミノ、アルケニルカルボニルイミノ、アルキニルカルボニルイミノ、アルキルオキシイミノ、アルケニルオキシイミノ、アルキニルオキシイミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキルスルファニル、アルケニルスルファニル、アルキニルスルファニル、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニルスルフィニル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、モノアルキルスルファモイル、ジアルキルスルファモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基、芳香族複素環式基、非芳香族複素環式基、芳香族炭素環オキシ、非芳香族炭素環オキシ、芳香族複素環オキシ、非芳香族複素環オキシ、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、芳香族炭素環オキシカルボニル、非芳香族炭素環オキシカルボニル、芳香族複素環オキシカルボニル、非芳香族複素環オキシカルボニル、
芳香族炭素環アルキル、非芳香族炭素環アルキル、芳香族複素環アルキル、非芳香族複素環アルキル、芳香族炭素環アルキルオキシ、非芳香族炭素環アルキルオキシ、芳香族複素環アルキルオキシ、非芳香族複素環アルキルオキシ、
芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル、芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、非芳香族炭素環アルキルオキシアルキル、芳香族複素環アルキルオキシアルキル、非芳香族複素環アルキルオキシアルキル、
芳香族炭素環アルキルアミノ、非芳香族炭素環アルキルアミノ、芳香族複素環アルキルアミノ、非芳香族複素環アルキルアミノ、
芳香族炭素環スルファニル、非芳香族炭素環スルファニル、芳香族複素環スルファニル、非芳香族複素環スルファニル、
芳香族炭素環スルホニル、非芳香族炭素環スルホニル、芳香族複素環スルホニル、および非芳香族複素環スルホニル。
また、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環」および「置換若しくは非置換の非芳香族複素環」は「オキソ」で置換されていてもよい。この場合、以下のように同一炭素原子上の2個の水素原子がオキソで置換されている基を包含する。
Figure 2017510587
環Aおよび環Bにおける「置換若しくは非置換の芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環」、「置換若しくは非置換のベンゼン」、「置換若しくは非置換のピリジン」、「置換若しくは非置換のピラジン」、「置換若しくは非置換のオキサゾール」、「置換若しくは非置換のピリミジン」、または「置換若しくは非置換のピリダジン」の置換基の例としては、
(a)置換基群αから選択される基(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルオキシ、ホルミル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、芳香族炭素環カルボニル、非芳香族炭素環カルボニル、芳香族複素環カルボニル、非芳香族複素環カルボニル、ホルミルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルケニルカルボニルオキシ、アルキニルカルボニルオキシ、芳香族炭素環カルボニルオキシ、非芳香族炭素環カルボニルオキシ、芳香族複素環カルボニルオキシ、非芳香族複素環カルボニルオキシ、カルボキシ、アルキルオキシカルボニル、カルバモイル、アミノ、シアノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノおよび/またはアルキルスルファニル等);
(b)置換基群α、ヒドロキシイミノおよびアルキルオキシイミノから選択される1以上の基で置換されたアルキル若しくは非置換アルキル;
(c)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアミノアルキル;
(d)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニル若しくは非置換アルケニル;
(e)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニル若しくは非置換アルキニル;
(f)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシ;
(g)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシアルキルオキシ;
(h)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルオキシ若しくは非置換アルケニルオキシ;
(i)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシアルケニルオキシ;
(j)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルオキシ若しくは非置換アルキニルオキシ;
(k)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシアルキニルオキシ;
(l)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルファニル、若しくは非置換アルキルスルファニル;
(m)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルスルファニル、若しくは非置換アルケニルスルファニル;
(n)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルスルファニル、若しくは非置換アルキニルスルファニル;
(o)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたモノアルキルアミノ;
(p)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたジアルキルアミノ;
(q)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルアミノ;
(r)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルアミノ;
(s)置換基群αおよびアルキリデンから選択される1以上の基で置換されたアミノオキシ、若しくは非置換アミノオキシ;
(t)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルカルボニル;
(u)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルカルボニル;
(v)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルカルボニル;
(w)置換基群αから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環カルボニル;
(x)置換基群αから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環カルボニル;
(y)置換基群αから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環カルボニル;
(z)置換基群αから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環カルボニル;
(aa)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたモノアルキルカルバモイル;
(ab)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたジアルキルカルバモイル;
(ac)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシカルボニル;
(ad)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルホニル、若しくは非置換アルキルスルホニル;
(ae)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルフィニル、若しくは非置換アルキルスルフィニル;
(af)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたモノアルキルスルファモイル;
(ag)置換基群αから選択される1以上の基で置換されたジアルキルスルファモイル;
(ah)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基;
(ai)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環式基;
(aj)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基;
(ak)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環式基;
(al)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アルキル若しくは非置換芳香族炭素環アルキル;
(am)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アルキル若しくは非置換非芳香族炭素環アルキル;
(an)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環アルキル、若しくは非置換芳香族複素環アルキル;
(ao)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環アルキル、若しくは非置換非芳香族複素環アルキル;
(ap)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環オキシ若しくは非置換芳香族炭素環オキシ;
(aq)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環オキシ若しくは非置換非芳香族炭素環オキシ;
(ar)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環オキシ、若しくは非置換芳香族複素環オキシ;
(as)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環オキシ、若しくは非置換非芳香族複素環オキシ;
(at)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アルキルオキシ若しくは非置換炭素環アルキルオキシ;
(au)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アルキルオキシ若しくは非置換非芳香族炭素環アルキルオキシ;
(av)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換されが芳香族複素環アルキルオキシ、若しくは非置換芳香族複素環アルキルオキシ;
(aw)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換されが非芳香族複素環アルキルオキシ、若しくは非置換非芳香族複素環アルキルオキシ;
(ax)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル若しくは非置換芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル;
(ay)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル若しくは非置換非芳香族炭素環アルキルオキシカルボニル;
(az)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、若しくは非置換芳香族複素環アルキルオキシカルボニル;
(ba)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル、若しくは非置換非芳香族複素環アルキルオキシカルボニル;
(bb)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環スルファニル若しくは非置換芳香族炭素環スルファニル;
(bc)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環スルファニル若しくは非置換非芳香族炭素環スルファニル;
(bd)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環スルファニル、若しくは非置換芳香族複素環スルファニル;
(be)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環スルファニル、若しくは非置換非芳香族複素環スルファニル;
(bf)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アミノ若しくは非置換芳香族炭素環アミノ;
(bg)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アミノ若しくは非置換非芳香族炭素環アミノ;
(bh)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環アミノ、若しくは非置換芳香族複素環アミノ;
(bi)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環アミノ、若しくは非置換非芳香族複素環アミノ;
(bj)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アルキルアミノ若しくは非置換芳香族炭素環アルキルアミノ;
(bk)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アルキルアミノ若しくは非置換非芳香族炭素環アルキルアミノ;
(bl)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環アルキルアミノ、若しくは非置換芳香族複素環アルキルアミノ;
(bm)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環アルキルアミノ、若しくは非置換非芳香族複素環アルキルアミノ;
(bn)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環スルファモイル若しくは非置換芳香族炭素環スルファモイル;
(bo)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環スルファモイル若しくは非置換非芳香族炭素環スルファモイル;
(bp)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環スルファモイル、若しくは非置換芳香族複素環スルファモイル;
(bq)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環スルファモイル、若しくは非置換非芳香族複素環スルファモイル;
(br)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環スルホニル若しくは非置換芳香族炭素環スルホニル;
(bs)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環スルホニル若しくは非置換非芳香族炭素環スルホニル;
(bt)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環スルホニル、若しくは非置換芳香族複素環スルホニル;
(bu)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環スルホニル、若しくは非置換非芳香族複素環スルホニル;
(bv)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環カルバモイル若しくは非置換芳香族炭素環カルバモイル;
(bw)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環カルバモイル若しくは非置換非芳香族炭素環カルバモイル;
(bx)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環カルバモイル、若しくは非置換芳香族複素環カルバモイル;
(by)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環カルバモイル、若しくは非置換非芳香族複素環カルバモイル;
(bz)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環アルキルカルバモイル若しくは非置換芳香族炭素環アルキルカルバモイル;
(ca)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環アルキルカルバモイル若しくは非置換非芳香族炭素環アルキルカルバモイル;
(cb)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環アルキルカルバモイル、若しくは非置換芳香族複素環アルキルカルバモイル;
(cc)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環アルキルカルバモイル、若しくは非置換非芳香族複素環アルキルカルバモイル;
(cd)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環オキシカルボニル若しくは非置換芳香族炭素環オキシカルボニル;
(ce)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環オキシカルボニル若しくは非置換非芳香族炭素環オキシカルボニル;
(cf)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環オキシカルボニル、若しくは非置換芳香族複素環オキシカルボニル;
(cg)置換基群α、アジド、アルキルおよびハロアルキルから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環オキシカルボニル、若しくは非置換非芳香族複素環オキシカルボニル;
(ch)ハロゲンで置換されたアルキレンジオキシ、若しくは非置換アルキレンジオキシ;
(ci)オキソ;および
(cj)アジド等が挙げられる。
「置換若しくは非置換の芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換のベンゼン」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環」、「置換若しくは非置換のピリジン」、「置換若しくは非置換のピラジン」、「置換若しくは非置換のオキサゾール」、「置換若しくは非置換のピリミジン」、または「置換若しくは非置換のピリダジン」の環式基は、上記置換基から選択される1以上の基で置換されていてもよい。
環Aおよび環Bにおける「置換若しくは非置換の芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族炭素環」、「置換若しくは非置換のベンゼン」、「置換若しくは非置換の芳香族複素環」、「置換若しくは非置換の非芳香族複素環」、「置換若しくは非置換のピリジン」、「置換若しくは非置換のピラジン」、「置換若しくは非置換のオキサゾール」、「置換若しくは非置換のピリミジン」、または「「置換若しくは非置換のピリダジン」の置換基としては、例えば、
ハロゲン;
シアノ;
ヒドロキシ;
ニトロ;
カルボキシ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル;
非置換アルキル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニル;
非置換アルケニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニル;
非置換アルキニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシ;
非置換アルキルオキシ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルオキシ;
非置換アルケニルオキシ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルオキシ;
非置換アルキニルオキシ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルファニル;
非置換アルキルスルファニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルスルファニル;
非置換アルケニルスルファニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルスルファニル;
非置換アルキニルスルファニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアミノ;
非置換アミノ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたモノアルキルアミノ;
非置換モノアルキルアミノ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたジアルキルアミノ;
非置換ジアルキルアミノ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたシクロアルキルアミノ;
非置換シクロアルキルアミノ;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたカルバモイル;
非置換カルバモイル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたモノアルキルカルバモイル;
非置換モノアルキルカルバモイル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたジアルキルカルバモイル;
非置換ジアルキルカルバモイル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルオキシカルボニル;
非置換アルキルオキシカルボニル;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αから選択される1以上の基で置換された芳香族炭素環式基;
非置換芳香族炭素環式基;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αから選択される1以上の基で置換された非芳香族炭素環式基;
非置換非芳香族炭素環式基;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αから選択される1以上の基で置換された芳香族複素環式基;
非置換芳香族複素環式基;
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αから選択される1以上の基で置換された非芳香族複素環式基;および
非置換非芳香族複素環式基
から選択される1以上の基が挙げられる。
1つの態様として、置換基はハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキルスルファニル、シアノアルキルスルファニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノおよびシクロアルキルから選択される1以上の基が挙げられる。
他の態様として、置換基はハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシ、およびアルキニルオキシから選択される1以上の基である。
他の態様として、環Aの置換基としては、ハロゲンから選択される1以上の基が挙げられる。
他の態様として、環Bの置換基としては、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシおよびハロアルキルオキシから選択される1以上の基が挙げられる。
1つの態様として、「置換若しくは非置換のシクロアルキル」の置換基としては、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αから選択される1以上の基が挙げられる。
他の態様として、「置換若しくは非置換のシクロアルキル」は非置換シクロアルキルである。
本発明の具体的実施形態を、以下に例示する。実施形態としては、以下の式(IA)〜(IO):
Figure 2017510587

(式中、各記号は前記と同義である)
で示される化合物またはその製薬上許容される塩である。
式(IA)、(IB)、(IC)、(IJ)または(IK)の1つの態様として、R2aはアルキルまたはハロアルキルオキシである。
式(ID)、(IE)、(IJ)または(IK)の1つの態様として、R2aはハロゲンである。
式(IL)、(IM)、(IN)または(IO)の1つの態様として、Rはハロゲンであり、かつmは2の整数である。
式(IF)の1つの態様として、Rはハロゲンであり、かつnは1または2の整数である。
式(IG)、(IH)または(II)の1つの態様として、R2aはハロゲンである。
式(IH)の1つの態様として、R2aはアルキルオキシである。
以下に、式(I)の各記号の具体的態様を示す。これら態様の全ての組合せが、式(I)で示される化合物の例示である。
式(I)において、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがHであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X1とする)、
Xが−O−であり、R3aがCFであり、R3bがアルキルであり、R2aがHであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X2とする)、
Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X3とする)、
Xが−O−であり、R3aがCHFCHであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X4とする)、
Xが−O−であり、R3aがCFCHであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X5とする)、
Xが−O−であり、R3aが置換されたハロアルキル(ここで置換基はアルキルオキシまたはシクロアルキルである)であり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X6とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X7とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがアルキルであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X8とする)、
Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがCHであり、R2bがHであり、Rがアルキルまたはハロアルキルであり(以下、X8とする)、
Xが−O−であり、R3aがCFであり、R3bがHであり、R2aがCHであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X10とする)。
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがアルキルであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X11とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X12とする)、
Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがOCHであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X13とする)、
Xが−O−であり、R3aがCFであり、R3bがHであり、R2aがOCHであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X14とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X15とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X16とする)、
Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがOCHCFであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X17とする)、
Xが−O−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X18とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X19とする)、
Xが−S−であり、R3aがCHまたはCHCHであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X20とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X21とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがHであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X22とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X23とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X24とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X25とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X26とする)、
Xが−S−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X27とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X28とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X29とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X30とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X31とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがハロアルキルオキシであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X32とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがHであり、R2aがアルキルであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X33とする)、
Xが−S−であり、R3aがハロアルキルであり、R3bがアルキルであり、R2aがアルキルであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X34とする)、
Xが−S−であり、R3aがアルキルオキシアルキルであり、R3bがHであり、R2aがハロゲンであり、R2bがHであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X35とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが0であり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X36とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが0であり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X37とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが1であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X38とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが1であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X39とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが2であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X40とする)、
Xが−O−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが2であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X41とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが0であり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X42とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが0であり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X43とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが1であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X44とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが1であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X45とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがHであり、nが2であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X46とする)、
Xが−S−であり、
Figure 2017510587

であり、R3bがアルキルであり、nが2であり、Rがハロゲンであり、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X47とする)、
Xが−S−または−O−であり、R3aがHまたはアルキルであり、R3bがHであり、R2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1または2個のハロゲンで置換されたシクロアルカンを形成してもよく、かつRがアルキルまたはハロアルキルである(以下、X48とする)、
環Aが置換若しくは非置換のベンゼンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のピリジンである(以下、AB1とする)、
環Aが置換若しくは非置換のベンゼンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のピラジンである(以下、AB2とする)、
環Aが置換若しくは非置換のベンゼンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のオキサゾールである(以下、AB3とする)、
環Aが置換若しくは非置換のベンゼンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のピリミジンまたは置換若しくは非置換のピリダジンである(以下、AB4とする)、
環Aが置換若しくは非置換のピリジンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のピリジン(以下、AB5とする)、
環Aが置換若しくは非置換のピリジンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のピラジンである(以下、AB6とする)、
環Aが置換若しくは非置換のピリジンであり、かつ環Bが置換若しくは非置換のオキサゾールである(以下、AB7とする)、
環Aがハロゲン(FまたはCl等)で置換されたベンゼンであり、かつ環Bが、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルキルオキシおよびハロアルキルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されたピリジンである(以下、AB8とする)、
環Aがハロゲン(FまたはCl等)で置換されたベンゼンであり、かつ環Bが、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキニルオキシおよびシクロアルキルアルキルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されたピラジンである(以下、AB9とする)、
環Aがハロゲン(FまたはCl等)で置換されたベンゼンであり、かつ環Bが、アルキルおよびハロアルキルから選択される1または2個の置換基で置換されたオキサゾールである(以下、AB10とする)、
環Aがハロゲン(FまたはCl等)で置換されたベンゼンであり、かつ環Bが、ハロアルキルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されたピリミジン、または、アルキルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されたピリダジンである(以下、AB11とする)、
環Aがハロゲンで置換されたピリジンであり、かつ環Bが、ハロゲンおよびシアノから選択される1または2個の置換基で置換されたピリジンである(以下、AB12とする)、
環Aがハロゲンで置換されたピリジンであり、かつ環Bが、アルキルオキシおよびハロアルキルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されたピラジンである(以下、AB13とする)。
式(I)で示される化合物の「X、R3a、R3b、R2a、R2bおよびR」と「環Aおよび環B」の組合せ(X、AB)としては、以下のものが挙げられる。
(X1,AB1),(X1,AB2),(X1,AB3),(X1,AB4),(X1,AB5),(X1,AB6),(X1,AB7),(X1,AB8),(X1,AB9),(X1,AB10),(X1,AB11),(X1,AB12),(X1,AB13),(X2,AB1),(X2,AB2),(X2,AB3),(X2,AB4),(X2,AB5),(X2,AB6),(X2,AB7),(X2,AB8),(X2,AB9),(X2,AB10),(X2,AB11),(X2,AB12),(X2,AB13),(X3,AB1),(X3,AB2),(X3,AB3),(X3,AB4),(X3,AB5),(X3,AB6),(X3,AB7),(X3,AB8),(X3,AB9),(X3,AB10),(X3,AB11),(X3,AB12),(X3,AB13),(X4,AB1),(X4,AB2),(X4,AB3),(X4,AB4),(X4,AB5),(X4,AB6),(X4,AB7),(X4,AB8),(X4,AB9),(X4,AB10),(X4,AB11),(X4,AB12),(X4,AB13),(X5,AB1),(X5,AB2),(X5,AB3),(X5,AB4),(X5,AB5),(X5,AB6),(X5,AB7),(X5,AB8),(X5,AB9),(X5,AB10),(X5,AB11),(X5,AB12),(X5,AB13),(X6,AB1),(X6,AB2),(X6,AB3),(X6,AB4),(X6,AB5),(X6,AB6),(X6,AB7),(X6,AB8),(X6,AB9),(X6,AB10),(X6,AB11),(X6,AB12),(X6,AB13),(X7,AB1),(X7,AB2),(X7,AB3),(X7,AB4),(X7,AB5),(X7,AB6),(X7,AB7),(X7,AB8),(X7,AB9),(X7,AB10),(X7,AB11),(X7,AB12),(X7,AB13),(X8,AB1),(X8,AB2),(X8,AB3),(X8,AB4),(X8,AB5),(X8,AB6),(X8,AB7),(X8,AB8),(X8,AB9),(X8,AB10),(X8,AB11),(X8,AB12),(X8,AB13),(X9,AB1),(X9,AB2),(X9,AB3),(X9,AB4),(X9,AB5),(X9,AB6),(X9,AB7),(X9,AB8),(X9,AB9),(X9,AB10),(X9,AB11),(X9,AB12),(X9,AB13),(X10,AB1),(X10,AB2),(X10,AB3),(X10,AB4),(X10,AB5),(X10,AB6),(X10,AB7),(X10,AB8),(X10,AB9),(X10,AB10),(X10,AB11),(X10,AB12),(X10,AB13),(X11,AB1),(X11,AB2),(X11,AB3),(X11,AB4),(X11,AB5),(X11,AB6),(X11,AB7),(X11,AB8),(X11,AB9),(X11,AB10),(X11,AB11),(X11,AB12),(X11,AB13),(X12,AB1),(X12,AB2),(X12,AB3),(X12,AB4),(X12,AB5),(X12,AB6),(X12,AB7),(X12,AB8),(X12,AB9),(X12,AB10),(X12,AB11),(X12,AB12),(X12,AB13),(X13,AB1),(X13,AB2),(X13,AB3),(X13,AB4),(X13,AB5),(X13,AB6),(X13,AB7),(X13,AB8),(X13,AB9),(X13,AB10),(X13,AB11),(X13,AB12),(X13,AB13),(X14,AB1),(X14,AB2),(X14,AB3),(X14,AB4),(X14,AB5),(X14,AB6),(X14,AB7),(X14,AB8),(X14,AB9),(X14,AB10),(X14,AB11),(X14,AB12),(X14,AB13),(X15,AB1),(X15,AB2),(X15,AB3),(X15,AB4),(X15,AB5),(X15,AB6),(X15,AB7),(X15,AB8),(X15,AB9),(X15,AB10),(X15,AB11),(X15,AB12),(X15,AB13),(X16,AB1),(X16,AB2),(X16,AB3),(X16,AB4),(X16,AB5),(X16,AB6),(X16,AB7),(X16,AB8),(X16,AB9),(X16,AB10),(X16,AB11),(X16,AB12),(X16,AB13),(X17,AB1),(X17,AB2),(X17,AB3),(X17,AB4),(X17,AB5),(X17,AB6),(X17,AB7),(X17,AB8),(X17,AB9),(X17,AB10),(X17,AB11),(X17,AB12),(X17,AB13),(X18,AB1),(X18,AB2),(X18,AB3),(X18,AB4),(X18,AB5),(X18,AB6),(X18,AB7),(X18,AB8),(X18,AB9),(X18,AB10),(X18,AB11),(X18,AB12),(X18,AB13),(X19,AB1),(X19,AB2),(X19,AB3),(X19,AB4),(X19,AB5),(X19,AB6),(X19,AB7),(X19,AB8),(X19,AB9),(X19,AB10),(X19,AB11),(X19,AB12),(X19,AB13),(X20,AB1),(X20,AB2),(X20,AB3),(X20,AB4),(X20,AB5),(X20,AB6),(X20,AB7),(X20,AB8),(X20,AB9),(X20,AB10),(X20,AB11),(X20,AB12),(X20,AB13),(X21,AB1),(X21,AB2),(X21,AB3),(X21,AB4),(X21,AB5),(X21,AB6),(X21,AB7),(X21,AB8),(X21,AB9),(X21,AB10),(X21,AB11),(X21,AB12),(X21,AB13),(X22,AB1),(X22,AB2),(X22,AB3),(X22,AB4),(X22,AB5),(X22,AB6),(X22,AB7),(X22,AB8),(X22,AB9),(X22,AB10),(X22,AB11),(X22,AB12),(X22,AB13),(X23,AB1),(X23,AB2),(X23,AB3),(X23,AB4),(X23,AB5),(X23,AB6),(X23,AB7),(X23,AB8),(X23,AB9),(X23,AB10),(X23,AB11),(X23,AB12),(X23,AB13),(X24,AB1),(X24,AB2),(X24,AB3),(X24,AB4),(X24,AB5),(X24,AB6),(X24,AB7),(X24,AB8),(X24,AB9),(X24,AB10),(X24,AB11),(X24,AB12),(X24,AB13),(X25,AB1),(X25,AB2),(X25,AB3),(X25,AB4),(X25,AB5),(X25,AB6),(X25,AB7),(X25,AB8),(X25,AB9),(X25,AB10),(X25,AB11),(X25,AB12),(X25,AB13),(X26,AB1),(X26,AB2),(X26,AB3),(X26,AB4),(X26,AB5),(X26,AB6),(X26,AB7),(X26,AB8),(X26,AB9),(X26,AB10),(X26,AB11),(X26,AB12),(X26,AB13),(X27,AB1),(X27,AB2),(X27,AB3),(X27,AB4),(X27,AB5),(X27,AB6),(X27,AB7),(X27,AB8),(X27,AB9),(X27,AB10),(X27,AB11),(X27,AB12),(X27,AB13),(X28,AB1),(X28,AB2),(X28,AB3),(X28,AB4),(X28,AB5),(X28,AB6),(X28,AB7),(X28,AB8),(X28,AB9),(X28,AB10),(X28,AB11),(X28,AB12),(X28,AB13),(X29,AB1),(X29,AB2),(X29,AB3),(X29,AB4),(X29,AB5),(X29,AB6),(X29,AB7),(X29,AB8),(X29,AB9),(X29,AB10),(X29,AB11),(X29,AB12),(X29,AB13),(X30,AB1),(X30,AB2),(X30,AB3),(X30,AB4),(X30,AB5),(X30,AB6),(X30,AB7),(X30,AB8),(X30,AB9),(X30,AB10),(X30,AB11),(X30,AB12),(X30,AB13),(X31,AB1),(X31,AB2),(X31,AB3),(X31,AB4),(X31,AB5),(X31,AB6),(X31,AB7),(X31,AB8),(X31,AB9),(X31,AB10),(X31,AB11),(X31,AB12),(X31,AB13),(X32,AB1),(X32,AB2),(X32,AB3),(X32,AB4),(X32,AB5),(X32,AB6),(X32,AB7),(X32,AB8),(X32,AB9),(X32,AB10),(X32,AB11),(X32,AB12),(X32,AB13),(X33,AB1),(X33,AB2),(X33,AB3),(X33,AB4),(X33,AB5),(X33,AB6),(X33,AB7),(X33,AB8),(X33,AB9),(X33,AB10),(X33,AB11),(X33,AB12),(X33,AB13),(X34,AB1),(X34,AB2),(X34,AB3),(X34,AB4),(X34,AB5),(X34,AB6),(X34,AB7),(X34,AB8),(X34,AB9),(X34,AB10),(X34,AB11),(X34,AB12),(X34,AB13),(X35,AB1),(X35,AB2),(X35,AB3),(X35,AB4),(X35,AB5),(X35,AB6),(X35,AB7),(X35,AB8),(X35,AB9),(X35,AB10),(X35,AB11),(X35,AB12),(X35,AB13),(X36,AB1),(X36,AB2),(X36,AB3),(X36,AB4),(X36,AB5),(X36,AB6),(X36,AB7),(X36,AB8),(X36,AB9),(X36,AB10),(X36,AB11),(X36,AB12),(X36,AB13),(X37,AB1),(X37,AB2),(X37,AB3),(X37,AB4),(X37,AB5),(X37,AB6),(X37,AB7),(X37,AB8),(X37,AB9),(X37,AB10),(X37,AB11),(X37,AB12),(X37,AB13),(X38,AB1),(X38,AB2),(X38,AB3),(X38,AB4),(X38,AB5),(X38,AB6),(X38,AB7),(X38,AB8),(X38,AB9),(X38,AB10),(X38,AB11),(X38,AB12),(X38,AB13),(X39,AB1),(X39,AB2),(X39,AB3),(X39,AB4),(X39,AB5),(X39,AB6),(X39,AB7),(X39,AB8),(X39,AB9),(X39,AB10),(X39,AB11),(X39,AB12),(X39,AB13),(X40,AB1),(X40,AB2),(X40,AB3),(X40,AB4),(X40,AB5),(X40,AB6),(X40,AB7),(X40,AB8),(X40,AB9),(X40,AB10),(X40,AB11),(X40,AB12),(X40,AB13),(X41,AB1),(X41,AB2),(X41,AB3),(X41,AB4),(X41,AB5),(X41,AB6),(X41,AB7),(X41,AB8),(X41,AB9),(X41,AB10),(X41,AB11),(X41,AB12),(X41,AB13),(X42,AB1),(X42,AB2),(X42,AB3),(X42,AB4),(X42,AB5),(X42,AB6),(X42,AB7),(X42,AB8),(X42,AB9),(X42,AB10),(X42,AB11),(X42,AB12),(X42,AB13),(X43,AB1),(X43,AB2),(X43,AB3),(X43,AB4),(X43,AB5),(X43,AB6),(X43,AB7),(X43,AB8),(X43,AB9),(X43,AB10),(X43,AB11),(X43,AB12),(X43,AB13),(X44,AB1),(X44,AB2),(X44,AB3),(X44,AB4),(X44,AB5),(X44,AB6),(X44,AB7),(X44,AB8),(X44,AB9),(X44,AB10),(X44,AB11),(X44,AB12),(X44,AB13),(X45,AB1),(X45,AB2),(X45,AB3),(X45,AB4),(X45,AB5),(X45,AB6),(X45,AB7),(X45,AB8),(X45,AB9),(X45,AB10),(X45,AB11),(X45,AB12),(X45,AB13),(X46,AB1),(X46,AB2),(X46,AB3),(X46,AB4),(X46,AB5),(X46,AB6),(X46,AB7),(X46,AB8),(X46,AB9),(X46,AB10),(X46,AB11),(X46,AB12),(X46,AB13),(X47,AB1),(X47,AB2),(X47,AB3),(X47,AB4),(X47,AB5),(X47,AB6),(X47,AB7),(X47,AB8),(X47,AB9),(X47,AB10),(X47,AB11),(X47,AB12),(X47,AB13),(X48,AB1),(X48,AB2),(X48,AB3),(X48,AB4),(X48,AB5),(X48,AB6),(X48,AB7),(X48,AB8),(X48,AB9),(X48,AB10),(X48,AB11),(X48,AB12)または(X48,AB13)。
式(I)で示される化合物は、特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト−エノール異性体、イミン−エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体、回転異性体等)、ラセミ体またはそれらの混合物を含む。例えば式(I)で示される化合物は、以下のような互変異性体を包含する。
Figure 2017510587

また、式(I)で示される化合物は、不斉炭素原子を有しており、以下のような光学異性体のいずれをも包含する。
Figure 2017510587

1つの態様として、本発明化合物は以下のものである。
Figure 2017510587

式(I)の化合物の光学活性体は、光学活性な出発原料を用いる、適切な段階で不斉合成により光学活性な中間体を得る、または適切な段階でそれぞれラセミ体である中間体若しくは目的化合物の光学分割を行う、等の方法により得ることができる。光学分割の方法としては、例えば、光学活性なカラムを用いる光学異性体の分割;酵素反応を利用した速度論的光学分割;キラルな酸またはキラルな塩基を用いた塩形成によるジアステレオマー結晶化による分割;および優先晶析法等が挙げられる。
式(I)で示される化合物の一つ以上の水素、炭素および/または他の原子は、それぞれ水素、炭素および/または他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123Iおよび36Clのように、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素が包含される。式(I)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用であり、式(I)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究および/または診断のツールとして有用である。
式(I)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I)で示されるトリチウム標識化合物は、例えば、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I)で示される特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下または非存在下で、式(I)で示される化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。他のトリチウム標識化合物を調製するための適切な方法としては、Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences,Vol.1,Labeled Compounds (Part A),Chapter 6 (1987年)を参照できる。14C−標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
式(I)で示される化合物の製薬上許容される塩としては、例えば、式(I)で示される化合物と、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、バリウム等)、マグネシウム、遷移金属(例えば、亜鉛、鉄等)、アンモニア、有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メグルミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン等)およびアミノ酸との塩、および無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸等)、および有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等)との塩が挙げられる。特に塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、メタンスルホン酸との塩等が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)および/または結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物および結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、再結晶することでそれらの結晶多形を形成する場合がある。
本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生体内における生理条件下で薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解などを受けて式(I)で示される化合物に変換される化合物、胃酸などにより加水分解されて式(I)で示される化合物に変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam 1985に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩がヒドロキシ基を有する場合は、例えば、ヒドロキシ基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。例えば、CHCOO−、CCOO−、t−BuCOO−、C1531COO−、PhCOO−、(m−NaOOCPh)COO−、NaOOCCHCHCOO−、CHCH(NH)COO−、CHN(CHCOO−、CHSO−、CHCHSO−、CFSO−、CHFSO−、CFCHSO−、p−CHO−PhSO−、PhSO−、p−CHPhSO−が挙げられる。
式(I)で示される化合物は、当業者にとって既知の合成方法とともに、下記に示す方法を用いて合成すればよい。
出発物質は市販品であるか、または既知の方法に従って合成すればよい。
下記の各合成において、各分子中で、感応性(sensitive)または反応性が高い置換基を保護しておくことが好ましい、または必要な場合がある。この場合、Greene’s Protective Group in Organic Synthesis, John Wily & Sons,2007等に記載の通常の保護基を用いることにより、保護を実施できる。
下記の化合物は、ジアステレオマーおよび/またはエナンチオマーの混合物として生成し、続く操作の適切な段階で、通常の技術(再結晶、シリカゲルクロマトグラフィー、キラルまたはアキラルの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)等)を用いて分割され、本発明における単体のエナンチオマーとして得られる場合があり、そのことは当業者であれば理解できる。
また、下記すべての工程について、実施する工程の順序を適宜変更することができ、各中間体を単離して次の工程に用いてもよい。反応時間、反応温度、溶媒、試薬、保護基等は全て単なる例示であり、反応に支障が無い限り、特に限定されない。
一般合成法A:
Figure 2017510587

(式中、Pはアルキルであり、Pはそれぞれ、アルキル、ベンゾイル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジルなどの保護基または水素であり、Yはハロゲン(例えば、Br、I等)、ニトロ、またはトリフルオロアセチルアミノ(−NHCOCF)であり、その他の記号は前記と同義である)
一般合成法Aは、式(A1)で示される化合物から工程1〜工程7の複数工程を経て式(Ia)で示される化合物を合成する方法である。後の工程で用いられる反応条件に応じて保護基PおよびPが選択されることは、当業者であれば理解できる。式(A1)で示される出発物質は、Chem.Rev.2010,110,3600−3740に記載の条件と類似の方法で合成できる。
工程1:
スルフィニルイミン(A1)と、エステル由来のエノレートとのマンニッヒ反応により、式(A2)に示される化合物を合成することができる。このような反応はChem.Rev.2010,110,3600−3740記載の条件を用いることで実施できる。好ましくは、エノラートは、対応するエステル、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、およびTiCl(Oi−Pr)から調製することができ、(A1)と反応させることにより式(A2)で示される化合物を合成できる。本工程に用いる反応溶媒は、反応を阻害しなければ特に限定されない。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、トルエン、ベンゼンを包含する。反応温度は、好ましくは−78℃〜−30℃である。反応時間は、特に限定されないが通常5分〜24時間であり、好ましくは30分〜6時間である。
工程2:
(A2)を脱保護することにより、式(A3)で示される化合物を合成することができる。本脱保護反応は当業者にとって既知であり、Chem.Rev.2010,110,3600−3740に記載の条件下で実施できる。本反応は、例えば塩酸などの酸性条件下で、室温〜60℃で実施することができる。溶媒の例としては、メタノール、1,4−ジオキサン、酢酸エチルを包含する。反応時間は特に限定されないが通常1時間〜24時間であり、好ましくは1時間〜6時間である。
工程3:
(A3)をベンゾイルイソチオシアネート、ベンジルイソチオシアネートなどの試薬と反応させることにより、式(A4)で示される化合物を合成することができる。また、チオホスゲンやチオカルボニルジイミダゾールなどの試薬と(A3)から生成するイソチオシアネートを、1級、または2級アミンと反応させて式(A4)の化合物が得られることが、当業者であれば理解できる。本工程に用いる溶媒は、反応を阻害しない限り特に限定されない。溶媒の例としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエンを包含する。反応時間は特に制限されないが、通常1時間〜24時間であり、好ましくは3時間〜6時間である。反応温度は通常0℃〜60℃であり、好ましくは0℃〜室温である。また、本工程でチオウレア生成に用いる試薬は、工程6で脱保護可能であれば特に限定されないが、好ましい試薬としてはベンゾイルイソチオシアネートである。
工程4:
メチルマグネシウムブロミドやエチルマグネシウムブロミドなどのGrignard試薬や、メチルリチウム、ブチルリチウム、フェニルリチウムなどのアルキルリチウム試薬を(A4)と反応させることにより、式(A5)で示される化合物を合成することができる。これらの求核剤を段階的に加えることにより、種々の置換基R3aおよびR3bを有する式(A5)で示される化合物を得られる。使用溶媒は反応を阻害しない限り特に限定されない。好ましい溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、トルエンおよびベンゼンを包含する。反応温度は特に限定されないが、通常5分〜24時間であり、好ましくは5分〜6時間である。反応温度は通常−100℃〜室温であり、好ましくは−78℃〜0℃である。
工程5:
m−CPBA、過酸化水素、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドのようなカルボジイミド試薬などの試薬を用いて(A5)を環化させることにより、式(A6)で示される化合物を合成することができる。また、別法として、(A5)をアルキル化剤と反応させ、塩基条件下で環化反応を行うことによっても(A6)で示される化合物を得ることができる。前者の場合、適切な試薬としてはm−CPBAが挙げられ、反応温度は通常0℃〜室温であり、好ましくは室温である。好ましい溶媒としては、ジクロロメタンまたはクロロホルムを包含する。後者の場合、適切なアルキル化剤としてはヨウ化メチルを包含し、適切な塩基としては水素化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムを包含する。
工程6:
次に示す一連の反応により、式(Ia)で示される化合物を合成することができる:
1)Y=H;式(A6)におけるPの脱保護、ニトロ化、保護、還元、続くアミンとのアミドカップリング反応により、式(Ia)で示される化合物を得る、
2)Y=BrまたはI;式(A6)とアミドとのBuchwald−Hartwig反応、続くPの脱保護により、式(Ia)で示される化合物を得る、
3)Y=トリフルオロアセチルアミノ;トリフルオロアセチルアミノ基の脱保護、アミドカップリング反応、続くPの脱保護により、式(Ia)で示される化合物を得る。
1)〜3)に用いられる反応条件の例を以下に示す。
1)Y=H:
式(A6)で示される化合物は、Greene‘s Protective Groups in Organic Synthesisに記載の条件下で脱保護することができる。Pがベンゾイルである場合、脱保護反応は、塩基として例えばヒドラジン一水和物または炭酸カリウムなどを用い、溶媒として例えばメタノール、エタノールなどを用い、室温〜80℃で実施できる。
脱保護化合物のニトロ化は、当業者に既知の方法で実施することができる。例えば、硫酸とトリフルオロ酢酸の混合溶媒、または硫酸などの溶媒中で、硝酸または硝酸イオンを用いることによりニトロ化化合物が得られる。反応温度は通常−20℃〜0℃である。反応時間は通常1分〜1時間である。
脱保護化合物のアミジン基は、Greene‘s Protective Groups in Organic Synthesisに記載の条件下、Boc基で保護することができる。例えば、Boc保護はBocOおよび触媒量のN,N−ジメチル−4−アミノピリジンを用い、ジクロロメタン、テトラヒドロフランなどの溶媒中、室温〜50℃で実施できる。
ニトロ化化合物の還元は当業者に既知の方法で実施することができ、対応するアニリンを得られる;次の条件を用いることができる:1)塩酸または塩化アンモニウムの存在下、鉄粉を用いる方法、2)水素雰囲気下、パラジウム炭素を用いる方法。溶媒の例としては、水、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、およびそれらの混合溶媒を包含する。
アニリンとアミンとのアミドカップリング反応は、当業者に既知の方法で実施することができる。適切なカップリング条件はChem.Rev.2011、111、6557−6602に記載されており、a)縮合剤を用いる反応;b)酸クロライドまたは酸フルオライドを用いる反応、を包含する。
反応a)は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)、O−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1H−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)などの縮合剤を用いて実施できる。HATUやPyBOPなどのウロニウム塩やホスホニウム塩を用いる場合、反応はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下で行うことができる。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)や1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの触媒の使用により、本反応を促進できる場合がある。反応に用いる溶媒は、反応を阻害しない限り特に限定されない。溶媒の例としては、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランを包含する。反応温度は通常0℃〜50℃であり、好ましくは室温である。
反応b)は、市販の酸クロライドまたは当業者に既知の方法を用いて合成したものを用い、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルなどの溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンなどの塩基存在下で行うことができる。反応温度は通常0℃〜60℃であり、好ましくは0℃〜室温である。反応時間は特に限定されないが、通常5分〜24時間であり、好ましくは30分〜6時間である。
2)Y=BrまたはI:
式(A6)で示される化合物とアミド誘導体とのBuchwald−Hartwig反応は、Metal−Catalyzed Cross−Coupling Reactions, 2nd Edに記載の方法で実施できる。例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、パラジウムアセテートなどの遷移金属触媒および、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−Phos)などの配位子を用い、ナトリウムtert−ブトキシド、炭酸セシウム、リン酸カリウムなどの塩基存在下で本反応を行うことができる。反応温度は通常40℃〜150℃であり、好ましくは60℃〜100℃である。マイクロウェーブ照射下で実施することにより、本反応を促進できる場合がある。溶媒の例としては、トルエン、ベンゼン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンを包含する。
Buchwald−Hartwig反応の後、得られた化合物におけるPの脱保護は上記の条件下で行うことができる。
3)Y=トリフルオロアセチルアミノ:
式(A6)で示される化合物におけるトリフルオロアセチルアミノ基の脱保護は、当業者に既知の方法で実施することができる。適切な条件はGreene‘s Protective Groups in Organic Synthesisに記載されている。例えば通常の方法として、メタノール中、室温で炭酸カリウムを用いる方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。続くアミドカップリング反応およびPの脱保護は、上記と同じ条件下で実施できる。
一般合成法B:
Figure 2017510587

(式中、各記号は一般合成法Aと同義である)
一般合成法Bは、式(A5)で示される化合物から複数工程を経て、式(Ib)で示される化合物を合成する方法である。式(B1)で示される化合物を用い、一般合成法Aに記載の方法に従って式(Ib)で示される化合物を合成することができる。
工程1:
式(A5)で示される化合物のヒドロキシ基をCl、Br、トリフレートなどの脱離基に変換し、環化反応させることによって式(B1)で示される化合物を合成することができる。本反応条件は当業者に既知である。例えば、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロペニルアミンなどの試薬を用い、クロロ化とそれに続く環化を行える場合がある。また別法として、N,N−ジメチル−4−アミノピリジンやピリジンなどの塩基存在下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物を用いてもよい。溶媒の例としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフランを包含する。反応温度は通常0℃〜室温であり、好ましくは0℃である。反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜3時間である。
一般合成法C:
Figure 2017510587

(式中、Halはハロゲンであり、R3a‘およびR3b’は各々独立して水素またはアルキルであり、その他の各記号は一般合成法Aと同義である)
一般合成法Cは、式(A3)で示される化合物から複数工程を経て、式(Ic)で示される化合物を合成する方法である。式(C6)で示される化合物を用い、一般合成法Aに記載の方法に従って式(Ic)で示される化合物を合成することができる。
工程1:
式(A3)で示される化合物のウレア形成反応により、式(C1)で示される化合物を合成することができる。このような反応は当業者に既知であり、通常、式(A3)で示される化合物を、トリホスゲン、クロロギ酸4−ニトロフェニル、カルボニルジイミダゾールなどの試薬で処理したのち、ビス(2,4−ジメトキシベンジル)アミンなどのアミンを加えることで行える。これらの試薬の好ましい組み合わせとしては、クロロギ酸4−ニトロフェニルとビス(2,4−ジメトキシベンジル)アミンが挙げられる。この場合、炭酸水素ナトリウムのような塩基存在下、水、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、およびそれらの混合溶媒などの溶媒中で反応を行うことができる。反応温度は通常0℃〜室温である。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程2:
式(C1)で示される化合物を還元することにより、式(C2)で示される化合物を合成することができる。本反応は当業者に既知であり、通常、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)を用いて実施される。溶媒の例としては、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、トルエンを包含する。反応温度は通常−60℃未満であり、好ましくは−70℃未満である。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程3:
式(C2)で示される化合物と、対応するホスホニウムイリドとのWittig反応により、式(C3)で示される化合物を合成することができる。また別法として、Petersonオレフィン化、Horner−Wadsworth−Emmons反応、Juliaカップリング、Knoevenagel縮合を検討してもよい。これらの反応は当業者に既知である。例えば、Wittig反応は一般的に、対応するアルキルハライドをトリフェニルホスフィン、続いてn−ブチルチリウムなどの塩基で処理し、それを式(C3)で示される化合物に加えることによって実施できる。溶媒としては、テトラヒドロフランなどが挙げられる。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程4:
式(C3)で示される化合物を、ヨウ素を用いて環化させることにより、式(C4)で示される化合物を合成することができる。溶媒の例としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタンを包含する。反応温度は通常0℃〜50℃であり、好ましくは室温である。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程5:
式(C5)で示される化合物は、次のように合成することができる。1)式(C4)で示される化合物をハロゲン化する;2)式(C4)で示される化合物をヒドロキシル化し、対応するアルコールを脱酸素的ハロゲン化する。
1)について、式(C4)で示される化合物のハロゲン化は、例えばフッ素化が挙げられるが、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)などの試薬を用いて行うことができる。溶媒の例としては、アセトニトリル、テトラヒドロフランを包含する。反応温度は通常0℃〜50℃であり、好ましくは室温である。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
2)について、式(C4)で示される化合物のヒドロキシル化は、超過酸化カリウム(KO)、トリフルオロ酢酸銀、トリフルオロホウ酸銀などの試薬を用いて実施できる。好ましい溶媒の例としては、KOに対してはジメチルスルホキシド(DMSO)、トリフルオロ酢酸銀に対してはニトロメタン−水、トリフルオロホウ酸銀に対してはDMSO−水を包含する。反応温度は特に限定されないが、好ましくは、KOでは室温、トリフルオロ酢酸銀では60℃〜80℃、トリフルオロホウ酸銀では60℃〜80℃である。続く脱酸素的ハロゲン化は、例えば脱酸素的フッ素化が挙げられるが、三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(DAST)、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄トリフルオリド(Deoxofluor;商標)などの試薬を用いて実施できる。溶媒の例としては、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフランを包含する。反応温度は通常−78℃〜室温であり、好ましくは−78℃〜0℃である。別の条件はSynthesis 2002,2561−2578に記載されている。
一般合成法D:
Figure 2017510587

(式中、各記号は一般合成法Aと同義である)
一般合成法Dは、式(D1)で示される化合物から複数工程を経て、式(I)で示される化合物を合成する方法である。式(A5)で示される化合物を用い、一般合成法AおよびBに記載の方法に従って式(I)で示される化合物を合成することができる。式(D1)で示される出発物質は、Chem.Rev.2010,110、3600−3740に記載の条件と類似の方法で合成できる。
工程1:
式(D1)で示される化合物を式(R3aCOR3b)で示されるケトンへと付加させることにより、式(D2)で示される化合物を合成することができる。本反応はChem.Rev.2010,110,3600−3740に記載のものと類似の条件下で行うことができる。例えば、式(D1)から誘導されるケチミンに、リチウムジイソプロピルアミド、続いて式(R3aCOR3b)で示されるケトンを加えることによって(D2)を得られる。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、トルエンを包含する。反応温度は通常−60℃未満であり、好ましくは−70℃未満である。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程2:
(D2)を、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミドなどのGrignard試薬や、メチルリチウムやブチルリチウム、フェニルリチウムなどのアルキルリチウム試薬と反応させることにより、式(D3)で示される化合物を合成することができる。溶媒は反応の進行を阻害しない限り特に限定されない。好ましい溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、トルエン、ベンゼンを包含する。反応温度は特に限定されないが、通常5分〜24時間であり、好ましくは5分〜6時間である。反応温度は通常−78℃〜室温であり、好ましくは−78℃〜−40℃である。
工程3:
一般合成法Aの工程2に記載の方法に従い、式(D4)で示される化合物を合成することができる。
工程4:
一般合成法Aの工程3に記載の方法に従い、式(A5)で示される化合物を合成することができる。
一般合成法E:
Figure 2017510587
(式中、Pはベンジル、tert−ブチルジメチルシリルなどのヒドロキシ基の保護基であり、Rはアルキルまたはハロアルキルであり、その他の各記号は一般合成法Aと同義である)
一般合成法Eは、式(E1)で示される化合物から複数工程を経て式(I)で示される化合物を合成する方法である。式(E8)で示される化合物を用い、一般合成法AおよびBに記載の方法に従って式(I)で示される化合物を合成することができる。
工程1:
式(E2)で示される化合物は、触媒量の塩基(TBAF、フッ化セシウム、フッ化カリウムなど)の存在下で、MeSiCF、MeSiCHF、MeSiCHFなどを付加反応させることにより合成することができる。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、トルエンを包含する。反応温度は通常−20℃〜室温であり、好ましくは室温である。また別法として、塩化セリウム(III)およびアルキルリチウム若しくはGrignard試薬から調製される、アルキルまたはハロアルキルセリウム試薬を用いても本反応を行うことができ、式(E2)で示される化合物を得られる。当業者に既知の方法に従い、塩化セリウム(III)を用いずにアルキル若しくはハロアルキルリチウム試薬またはGrignard試薬を用い、(E2)を得られる場合がある。
工程2:
式(E2)で示される化合物のエポキシ化により、式(E3)で示される化合物を合成することができる。エポキシ化は当業者に既知であり、m−CPBA、tert−ブチルヒドロペルオキシドなどの酸化剤を用い、ジクロロメタン、クロロホルムなどの溶媒中で行うことができる。反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜3時間である。反応温度は通常−50℃〜室温である。当業者に既知の方法を用い、シャープレス不斉エポキシ化のような不斉エポキシ化を本工程に適用することも可能であり、光学分割せずにキラル化合物を合成する際に有用な場合がある。適切な条件はComprehensive Organic Synthesis 1991,7,389に記載されている。
工程3:
式(E3)で示される化合物を、Ti(OEt)などのルイス酸存在下、アジ化ナトリウムを用いて開環反応させることにより、式(E4)で示される化合物を合成することができる。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、トルエン、エチルエーテルなどの溶媒を包含する。反応時間は特に限定されないが、通常1〜24時間である。反応温度は通常室温である。
工程4:
式(E4)で示される化合物の保護は、ベンジルブロミドまたはtert−ブチルジメチルシリルクロリドを用いて実施することができ、式(E5)で示される化合物を得られる。ベンジル基で保護する場合、ジブチルすずオキシドの存在下でベンジルブロミドを用いて保護を実施できる場合がある。溶媒の例としては、トルエン、メタノール、DMF、およびそれらの混合溶媒を包含する。反応温度は通常60℃〜100℃である。tert−ブチルジメチルシリル基で保護する場合、適切な条件はGreene‘s Protective Group in Organic Synthesisに記載されている。例えば、塩基としてイミダゾールの存在下、tert−ブチルジメチルシリルクロリドを用いて保護を実施できる場合がある。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、DMFを包含する。反応温度は通常0℃〜室温である。
工程5:
式(E5)で示される化合物をアルキル化することにより、式(E6)で示される化合物を合成することができる。本反応は当業者に既知であり、通常、ヨウ化アルキル、アルキルブロミド、アルキルトリフレートなどのアルキル化剤を用い、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの塩基存在下で行われる。溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、DMF,トルエン、アセトン、アセトニトリルを包含する。反応温度は通常0℃〜室温である。
工程6:
式(E7)で示される化合物は、Greene‘s Protective Group in Organic Synthesisに記載のものと類似の条件下で脱保護できる。例えば、Pがベンジル基の場合、触媒量のパラジウム炭素または水酸化パラジウムの存在下で水素化することにより、脱保護を行うことができる。Pがtert−ブチルジメチルシリル基の場合、TBAFを用い、テトラヒドロフランなどの溶媒中、0℃〜室温で脱保護を行うことができる。
一般合成法F:
Figure 2017510587
(式中、Pはアルキル;Pはtert−ブチルジメチルシリルなど、ヒドロキシ基の保護基;Pはメタンスルホニルまたはトルエンスルホニルであり、その他の各記号は一般合成法Aと同義である)
一般合成法Fは、式(E1)で示される化合物から複数工程を経て式(If)で示される化合物を合成する方法である。式(F9)で示される化合物を用い、一般合成法AおよびBに記載の方法に従って式(I)で示される化合物を合成することができる。
工程1:
式(E1)で示される化合物とα−ハロエステルとのReformatsky反応により、式(F1)で示される化合物を合成することができる。本反応は当業者に既知であり、通常、Tetrahedron 2004,42,9325−9374に記載の条件下で行われる。例えば、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエンなどの溶媒中、式(F1)で示される化合物とα−ハロエステルとの混合物を、亜鉛粉の存在下、室温〜100℃で反応させる。反応時間は特に限定されないが、通常1〜12時間である。
工程2:
一般合成法Cの工程2に記載の方法に従い、式(F2)で示される化合物を合成することができる。
工程3:
式(F2)で示されるアルコールを保護することにより、式(F3)で示される化合物を合成することができる。保護基は次工程で用いる反応条件に応じて選択することができる。適切な保護基は、Greene‘s Protective Group in Organic Synthesisに記載されている。例えば、tert−ブチルジメチルシリル基を選択する場合、tert−ブチルジメチルシリルクロリドを用い、イミダゾールや水素化ナトリウムなどの塩基存在下で、DMF、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの溶媒中、0℃〜室温で保護を行うことができる。反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜6時間である。収率が低い場合には、対応するクロリドの代わりにtert−ブチルジメチルシリルトリフレートを用いることが適当な場合がある。
工程4:
一般合成法Eの工程2に記載の方法に従い、式(F4)で示される化合物を合成することができる。
工程5:
式(F4)で示される化合物を脱保護することにより、式(F5)で示される化合物を合成することができる。式(F4)の保護基に応じて、脱保護条件をGreene‘s Protective Group in Organic Synthesisに従い選択できる。Pがtert−ブチルジメチルシリル基の場合、TBAFを用い、テトラヒドロフラン、DMF、アセトニトリルなどの溶媒中、0℃〜室温で脱保護を実施できる。反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜6時間である。
工程6:
一般合成法Eの工程3に記載の方法に従い、式(F6)で示される化合物を合成することができる。
工程7:
式(F6)で示される化合物の末端アルコールは、本工程でメタンスルホナートやトルエンスルホナートなど、対応する脱離基に変換することができる。本反応は当業者に既知であり、通常、Greene‘s Protective Group in Organic Synthesisに記載の方法に従って実施される。例えば、トルエンスルホニルクロリドを用い、N,N−ジメチルアミノ−4−ピリジン、ピリジン、トリエチルアミンなどの塩基存在下で、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの溶媒中、0℃〜室温でトルエンスルホニル基による保護を行うことができる。反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜6時間である。
工程8:
式(F7)で示される化合物の環化により、式(F8)で示される化合物を合成することができる。本反応は、炭酸カリウムや炭酸ナトリウムなどの塩基を用い、メタノール、エタノール、アセトンなどの溶媒中、室温で実施できる。反応時間は特に限定されないが、通常1〜6時間である。
工程9:
一般合成法Eの工程4に記載の方法に従い、式(F9)で示される化合物を合成することができる。
本発明化合物は、BACE1阻害作用を有するため、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療および/または予防、症状改善並びに進行予防に有効である。このような疾患の例としては、アルツハイマー症、アルツハイマー型認知症、アルツハイマー型老年認知症、軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー症による健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer's disease)(例えばアルツハイマー症によるMCI等)、ダウン症、記憶障害、プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病)、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性認知症、混合型認知症(例えばアルツハイマー症と血管性認知症の併発など)、パーキンソン病に随伴する認知症、進行性核上麻痺に随伴する認知症、皮質基底核変性症に随伴する認知症、びまん性レビー小体型アルツハイマー病、加齢黄斑変性症、パーキンソン病、アミロイドアンジオパシー等が挙げられる。
さらに、本発明化合物は、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の(前臨床期アルツハイマー病の)患者における進行予防にも有効である。
「アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)」は、認識的および機能的には正常であるが、アルツハイマー病の潜在的な超初期兆候若しくは加齢による典型的な変化がみられる(例えばMRIにおいて軽度の白質病変がみられる等)、並びに/または、脳脊髄液Aβ1−42レベルが低いことによって示されるような、アミロイドの沈着のエビデンスがみられる投与対象を包含する。例えば、「アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)」は、臨床認知症評価法(CDR)若しくは臨床認知症評価法‐日本版(CDR−J)のスコアが0である、および/または機能評価ステージ(Functional Assessment Staging, FAST)がステージ1若しくは2である投与対象を包含する。
本発明化合物は、BACE1阻害活性のみならず、医薬としての有用性を備えており、下記のいずれか、あるいは全ての優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、低いクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)脳移行性が高い。
i)経口吸収性が高い。
j)半減期が長い。
k)非タンパク結合率が高い。
l)Ames試験が陰性である。
m)BACE2に対するBACE1への選択性が高い。
本発明化合物は、BACE1に対する阻害活性が高い、および/または、他の酵素、例えばBACE2などに対する選択性が高いため、副作用が軽減された医薬品となりうる。さらに細胞系でのアミロイドβ産生抑制効果が高い、特に脳内でのアミロイドβ産生抑制効果が高いため、優れた医薬品となりうる。さらに、適切な立体化学を有する光学活性体とすることで、副作用に対するより安全マージンの広い医薬品となりうる。
本発明の医薬組成物を投与する場合、経口的または非経口的に投与することができる。経口投与用組成物は、経口固形製剤(例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、フィルム剤等)、経口液体製剤(懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、リモナーデ剤、酒精剤、芳香水剤、エキス剤、煎剤、チンキ剤等)などの通常用いられる投与形態で投与することができ、また、通常用いられる方法に従って調製すればよい。錠剤は糖衣錠、フィルムコーティング錠、腸溶性コーティング錠、徐放錠、トローチ錠、舌下錠、バッカル錠、チュアブル錠、または口腔内崩壊錠でもよい。散剤および顆粒剤はドライシロップでもよい。カプセル剤はソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤または徐放性カプセル剤でもよい。
非経口投与用組成物は、経皮、皮下、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、経粘膜、吸入、経鼻、点眼、点耳または膣内投与等の通常用いられる非経口投与形態で好適に投与することができる。非経口投与の場合、注射剤、点滴剤、外用剤(例えば点眼剤、点鼻剤、点耳剤、エアゾール剤、吸入剤、ローション剤、注入剤、塗布剤、含嗽剤、浣腸剤、軟膏剤、硬膏剤、ゼリー剤、クリーム剤、貼付剤、パップ剤、外用散剤、坐剤等)など、通常用いられるいずれの投与形態でも好ましく投与することができる。注射剤は、O/W、W/O、O/W/O、W/O/W型等のエマルジョンでもよい。
本発明化合物は経口吸収性が高いため、経口剤として好ましく投与できる。
必要に応じ、剤形に適した賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等の各種医薬用添加剤と、有効量の本発明化合物とを混合し、医薬組成物とすることができる。さらに、本発明化合物の有効量、剤形および/または各種医薬用添加剤を適宜変えることで、小児患者、高齢患者、重症患者または手術用の医薬組成物としてもよい。小児用の医薬組成物は、12または15歳以下の患者に好ましく投与できる。さらに、小児用の医薬組成物は、生後27日以内、生後28日〜23か月、2〜11歳、12〜16歳若しくは18歳の患者に投与することができる。高齢者用の医薬組成物は、65歳以上の患者に好ましく投与できる。
本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢や体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましい。成人への経口投与量は、通常0.05〜100mg/kg/日の範囲内であり、好ましくは0.1〜10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合、投与量は投与経路により大きく異なるが、通常0.005〜10mg/kg/日の範囲内であり、好ましくは0.01〜1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回〜数回に分けて投与してもよい。
本発明化合物は、該化合物の作用の増強または該化合物の投与量の低減等を目的として、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤等の他のアルツハイマー症、アルツハイマー型認知症などの治療剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いることができる。この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、一定時間をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれ活性成分を含む2種類の異なる組成物として投与してもよいし、両方の活性成分を含む単一の組成物として投与してもよい。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適切に選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与の対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等を考慮して適切に選択することができる。例えば、投与の対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部の範囲内で用いることができる。
併用薬剤としては、例えば、塩酸ドネペジル、タクリン、ガランタミン、リバスチグミン、ザナペジル、メマンチン、ビンポセチン等が挙げられる。
以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
また、実施例中で用いる略語は以下の意味を表す。
Ac アセチル
Et エチル
Boc tert−ブトキシカルボニル
Bn ベンジル
Bz ベンゾイル
Me メチル
Ph フェニル
t−Bu tert−ブチル
TBS tert−ブチルジメチルシリル
TMS トリメチルシリル
AIBN アゾビスイソブチロニトリル
DAST 三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄
DIBAL 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシド・ヘキサフルオロホスフェート
LHMDS リチウムヘキサメチルジシラジド
m−CPBA メタクロロ過安息香酸
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
WSCD 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
H−NMRスペクトルは、Bruker Advance 400MHz spectrometerを用い、ケミカルシフトはテトラメチルシランまたは残留溶媒ピーク(CDCl=7.26ppm、DMSO−d=2.50ppm)から表示した。
分析LC/MS(ESI ポジティブまたはネガティブ、保持時間(RT))データは、Shimadzu UFLCまたはWaters UPLCを用い、以下の条件で測定した。
カラム:Shim−pack XR−ODS(2.2μm、i.d.50x3.0mm)(Shimadzu)
流速:1.6mL/分
カラムオーブン:50℃
UV検出波長:254nm
移動相:[A]0.1%ギ酸含有水溶液;[B]0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:溶媒[B]10%−100%のリニアグラジエントを3分間で行い、溶媒[B]100%を1分間維持した。
化合物I−5の合成
Figure 2017510587
工程1
亜鉛(1.40g、21.4mmol)のTHF(80ml)撹拌懸濁溶液を加熱還流した。懸濁液に、化合物1−1(8.46g、19.4mmol)のTHF(20ml)溶液および2−ブロモ−2−フルオロ酢酸エチル(3.95g、21.4mmol)のTHF(10ml)溶液を加えた。同温度で3時間撹拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを25%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−2(5.76g、10.6mmol、55%)を茶色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.84-0.89 (m, 6H), 0.94-0.98 (m, 9H), 1.24 (s, 9H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.96 (s, 3H), 4.26 (m, 2H), 5.16 (s, 1H), 5.34 (d, J = 46.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 2.6 Hz, 1H).
工程2
化合物1−2(5.76g、10.6mmol)およびAcOH(1.22ml、21.3mmol)のTHF(30ml)溶液に、KF(1.24g、21.3mmol)を加えた。DMF(30ml)を加え、室温で撹拌した。同温度で2.5時間撹拌した後、反応液を飽和NaHCO水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを30%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−3(4.01g、9.38mmol、88%)を茶色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.25 (s, 9H), 1.30 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.97 (s, 3H), 4.27 (m, 2H), 5.14 (s, 1H), 5.35 (d, J = 46.4 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 10.8, 8.4 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 8.4, 2.9 Hz, 1H).
工程3
化合物1−3(3.94g、9.22mmol)のCHCl(40ml)溶液に、1.02mol/L DIBAL(27.1ml、27.7mmol)を−78℃で加えた。同温度で15分撹拌した後、飽和ロッシェル塩水溶液で処理し、2.5時間撹拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物1−4を黄色アモルファスとして得、精製することなしに次工程に使用した。
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(8.23g、23.0mmol)のトルエン(85ml)溶液に、1.00mol/L t−BuOK THF溶液(21.2ml、21.2mmol)を室温で加えた。同温度で1時間攪拌した後、化合物1−4のトルエン(30ml)溶液を0℃で加えた。室温で90分撹拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを10%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−5(1.57g、4.12mmol、45%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (s, 9H), 1.85 (t, J = 1.8 Hz, 3H), 5.11 (s, 1H), 5.17-5.32 (m, 2H), 5.34 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 5.91-6.04 (m, 1H), 7.29 (dd, J = 10.7, 8.5 Hz, 1H), 7.43 (dd, J = 3.0, 8.5 Hz, 1H).
工程4
化合物1−5(1.57g、4.12mmol)のMeOH(16ml)溶液に、4mol/L HClジオキサン溶液(1.54ml、6.18mmol)を室温で加えた。同温度で30分撹拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥しろ過および濃縮して化合物1−6を得、精製することなしに次工程に使用した。
1−6のCHCl(11ml)溶液に、ベンゾイルイソチオシアネート(0.848ml、2.58mmol)を0℃で加えた。室温で30分撹拌した後、反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から25%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−7(1.81g、4.12mmol、定量)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.12 (d, J = 0.9 Hz, 3H), 5.43-5.61 (m, 3H), 5.90-6.03 (m, 1H), 7.19 (dd, J = 10.6, 8.5 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 8.5, 3.0 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 8.83 (s, 1H), 11.53 (s, 1H).
工程5
ヨウ素(2.09g、8.24mmol)のMeCN(40ml)溶液に、化合物1−7(1.81g、4.12mmol)のMeCN(14ml)溶液を0℃で加えた。同温度で20分間撹拌した後、反応液をNaHCOおよびNaの水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から35%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−8(2.18g、3.85mmol、94%)を黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.90 (s, 3H), 3.29 (dd, J = 10.4, 5.0 Hz, 1H), 3.58 (t, J = 10.4 Hz, 1H), 3.94-3.79 (m, 1H), 5.75 (d, J = 47.3 Hz, 1H), 7.52-7.32 (m, 6H), 8.16 (d, J = 6.9 Hz, 2H).
工程6
化合物1−8(1.52g、2.68mmol)のDMSO(1ml)およびHO(0.1ml)溶液に、AgBF(1.05g、5.37mmol)を室温で加えた。同温度で2時間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−9(684mg、1.50mmol、56%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.88 (s, 3H), 3.74-3.94 (m, 2H), 4.14 (dd, J = 7.3, 2.8 Hz, 1H), 5.67 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.31-7.51 (m, 6H), 8.18 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
工程7
化合物1−9(325mg、0.712mmol)のDMF(4ml)溶液に、イミダゾール(194mg、2.85mmol)およびTBSCl(215mg、1.42mmol)を0℃で加えた。室温で20分間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−10(384mg、0.673mmol、95%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.11 (s, 3H), 0.12 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 1.87 (s, 3H), 3.64-3.69 (m, 1H), 3.72-3.79 (m, 1H), 4.03-4.09 (m, 1H), 5.60 (dd, J = 46.9, 1.3 Hz, 1H), 7.50-7.30 (m, 5H), 8.20 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
工程8
化合物1−10(384mg、0.673mmol)のTHF(4ml)溶液に、BocO(0.234ml、1.01mmol)およびDMAP(32.9mg、0.269mmol)を室温で加えた。同温で20分間攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−11(451mg、0.672mmol、定量)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.08 (s, 3H), 0.09 (s, 3H), 0.90 (s, 9H), 1.39 (s, 9H), 1.62 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 3.71-3.76 (m, 1H), 3.89 (dt, J = 30.3, 7.7 Hz, 1H), 4.06 (dd, J = 9.8, 7.7 Hz, 1H), 5.33 (dd, J = 47.4, 1.6 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 7.33-7.40 (m, 3H), 7.48 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
工程9
化合物1−11(451mg、0.672mmol)のTHF(2ml)、MeOH(2ml)およびHO(2ml)溶液に、KCO(279mg、2.02mmol)を室温で加えた。50℃で2時間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−12(346mg、0.611mmol、91%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.07 (s, 3H), 0.08 (s, 3H), 0.89 (s, 9H), 1.50 (s, 9H), 1.79 (s, 3H), 3.49-3.70 (m, 2H), 3.99 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 5.53 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 7.45-7.41 (m, 1H).
工程10
化合物1−12(346mg、0.611mmol)のTHF(4ml)溶液に、BocO(0.213ml、0.916mmol)およびDMAP(29.8mg、0.244mmol)を室温で加えた。30分間同温で攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−13(370mg、0.555mmol、91%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.11 (s, 3H), 0.11 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 1.42 (s, 18H), 1.82 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 3.73-3.79 (m, 1H), 3.97-4.15 (m, 2H), 5.45 (d, J = 47.7 Hz, 1H), 7.25-7.31 (m, 1H), 7.39 (dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 1H).
工程11
化合物1−13(400mg、0.600mmol)のTHF(8ml)溶液に、AcOH(0.0510ml、0.900mmol)およびTBAF(1.00mol/L THF溶液、1.80ml、1.80mmol)を室温で加えた。同温度で1時間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを10%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−14(323mg、0.585mmol、98%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.43 (s, 9H), 1.84 (s, 3H), 3.84-3.95 (m, 1H), 4.04-4.19 (m, 2H), 5.51 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 7.27-7.42 (m, 2H).
工程12
化合物1−14(323mg、0.585mmol)のCHCl(10ml)溶液に、DAST(0.257ml、1.75mmol)を−78℃で加えた。室温で40分間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物5−15(310mg、0.559mmol、96%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.42 (s, 18H), 1.85 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 4.28-4.61 (m, 2H), 4.90 (dt, J = 46.6, 8.4 Hz, 1H), 5.50 (dd, J = 47.1, 1.8 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 9.0, 3.1 Hz, 1H).
工程13
Pd(dba)(11.6mg、0.0130mmol)およびキサントホス(21.9mg、0.0380mmol)のジオキサン(1ml)脱気混合液を、室温で1時間撹拌した。混合液に、ジオキサン(3ml)、化合物1−15(70.0mg、0.126mmol)、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド(25.9mg、0.152mmol)および炭酸セシウム(49.4mg、0.152mmol)を加えた。90℃で6時間攪拌した後、反応液に5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド(25.9mg、0.152mmol)および炭酸セシウム(49.4mg、0.152mmol)を追加した。さらに11時間攪拌した後、反応液をクエン酸水溶液で処理し、ろ過した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から35%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物1−16(55.0mg、0.0850mmol、68%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.48 (s, 18H), 1.89 (s, 3H), 3.99-4.11 (m, 1H), 4.37-4.53 (m, 1H), 4.85 (dt, J = 47.0, 8.8 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 48.4 Hz, 1H), 6.16 (d, J = 50.9 Hz, 2H), 7.52 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.39 (dd, J = 9.3, 3.0 Hz, 1H), 9.09 (s, 1H), 10.01 (s, 1H).
工程14
化合物1−16(55.0mg、0.0850mmol)のギ酸(0.982ml)溶液を室温で22時間攪拌した。反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮し、化合物I−5(24.0mg、0.0540mmol、63%)を黄褐色固体として得た。
化合物I−7の合成
Figure 2017510587

工程1
化合物2−1(2.00g、8.29mmol)のTHF(20ml)溶液に、LHMDS(1.00mmol/L THF溶液、16.6mL、16.6mmol)を−78℃で加えた。40分間攪拌した後、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(1.48ml、16.6mmol)のTHF(5ml)溶液を加え、同温で20分間攪拌した。反応液をNHCl水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−2(1.79g、5.07mmol、61%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.04 (s, 3H), 1.39 (s, 9H), 3.45 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 3.80 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 7.15 (dd, J = 11.4, 8.3 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.55-7.44 (m, 2H).
工程2
化合物2−2(896mg、2.54mmol)のMeOH(12ml)溶液に、4mol/L HCl水溶液(6.34ml、12.7mmol)を室温で加えた。同温度で1時間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥しろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−3(603mg、2.41mmol、95%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.50 (s, 3H), 3.17 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 3.53 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 5.06 (s, 1H), 7.18 (t, J = 9.8 Hz, 1H), 7.26-7.31 (m, 1H), 7.63-7.56 (m, 1H), 7.86 (t, J = 7.5 Hz, 1H).
工程3
化合物2−3(500mg、2.00mmol)のトルエン(5ml)溶液に、オルトチタン酸テトラエチル(0.836ml、4.00mmol)および(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(363mg、3.00mmol)を加えた。80℃で15分間攪拌した後、反応液にMeCN(10ml)およびHO(0.25mL)を室温で加え、不溶物を濾別した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−4(588mg、1.66mmol、83%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.33 (s, 3H), 1.37 (s, 9H), 3.35 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 5.89 (s, 1H), 7.07-7.25 (m, 2H), 7.54-7.40 (m, 2H).
工程4
化合物2−4(550mg、1.56mmol)のDMF(5ml)溶液に、イミダゾール(318mg、4.67mmol)、TMSCl(338mg、3.11mmol)およびDMAP(95.0mg、0.778mmol)を室温で加えた。同温で40分間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−5(406mg、0.954mmol、61%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: -0.14 (s, 9H), 1.30 (s, 9H), 1.42 (s, 3H), 3.61 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 3.99 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 8.4, 10.7 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.43-7.35 (m, 1H), 7.46-7.53 (m, 1H).
工程5
化合物2−5(200mg、0.470mmol)のTHF(3ml)溶液に、MeLi(1.13mmol/Lエチルエーテル溶液、1.25mL、1.41mmol)を−78℃で加えた。0℃で30分間攪拌した後、反応液をNHCl水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−6(18.0mg、0.0408mmol、8.7%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.01 (s, 9H), 1.06 (s, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.69 (s, 3H), 2.30 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 2.53 (d, J = 15.1 Hz, 1H), 5.54 (s, 1H), 6.96-7.03 (m, 1H), 7.24-7.17 (m, 2H), 8.14 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程6
化合物2−6(86.0mg、0.195mmol)のMeOH(1ml)溶液に、4mol/L HClジオキサン溶液(0.292ml、1.17mmol)を室温で加えた。同温度で17時間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥しろ過および濃縮して化合物2−7を得、精製することなしに次工程に使用した.
2−7のCHCl(1ml)溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.0400ml、0.292mmolを0℃で加えた。室温で2.5時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から25%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、2−8(72.0mg、0.168mmol、86%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.31 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.66 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 2.98 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 7.02-7.09 (m, 1H), 7.16 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.27-7.33 (m, 1H), 7.45 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 8.83 (s, 1H), 11.65 (s, 1H).
工程7
化合物2−8(72.0mg、0.168mmol)のMeCN(1ml)溶液に、WSCD・HCl(64.4mg、0.336mmol)を室温で加えた。同温度で20時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−9(55.0mg、0.139mmol、83%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11 (s, 3H), 1.82 (s, 3H), 2.43 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 3.06 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 7.10-7.21 (m, 2H), 7.32-7.47 (m, 4H), 7.52 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 11.94 (s, 1H).
工程8
化合物2−9(55.0mg、0.139mmol)のMeOH(1ml)溶液に、KCO(57.8mg、0.418mmol)を室温で加えた。50℃で4時間攪拌した後、反応液をHOで処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮して化合物2−10を得、精製することなしに次工程に使用した。
2−10のTFA(1ml)溶液に、硫酸(0.245ml、4.60mmol)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液をHNO(0.00935ml、0.209mmol)に−20℃で加えた。0℃で15分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物2−11を黄色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
2−11のTHF(1ml)溶液に、BocO(0.0970ml、0.419mmol)およびDMAP(6.82mg、0.0560mmol)を室温で加えた。同温度で1時間攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−12(70.0mg、0.131mmol、94%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.09 (s, 3H), 1.53 (s, 18H), 1.66 (s, 3H), 2.19 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 2.90 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 8.19-8.24 (m, 1H), 8.59 (dd, J = 6.9, 2.9 Hz, 1H).
工程9
2−12(70.0mg、0.131mmol)および10%Pd/C(7.05mg)のMeOH(3ml)懸濁溶液を、水素雰囲気下、室温で攪拌した。同温で1.5時間攪拌した後、混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物2−13(57.0mg、0.113mmol、86%)をを白色固体として得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.14 (s, 3H), 1.52 (s, 18H), 1.61 (s, 3H), 2.04 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 2.93 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 3.51 (s, 2H), 6.55-6.50 (m, 1H), 6.89-6.81 (m, 2H).
工程10
2−13(57.0mg、0.113mmol)のDMF(1ml)溶液に、5−シアノピコリン酸一水和物(18.7mg、0.113mmol)、HATU(51.4mg、0.135mmol)およびDIPEA(0.0390ml、0.226mmol)を室温で加えた。同温度で1時間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物2−14(70.0mg、0.110mmol、98%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.11 (s, 3H), 1.54 (s, 18H), 1.67 (s, 3H), 2.12 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 2.94 (d, J = 14.3 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 11.5, 9.0 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 7.0, 2.6 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 8.2, 1.8 Hz, 1H), 8.32-8.27 (m, 1H), 8.43 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 9.91 (s, 1H).
工程11
化合物2−14(70.0mg、0.110mmol)のギ酸(0.972ml)溶液を、室温で19時間攪拌した。反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮し、化合物I−7(40.0mg、0.0920mmol、83%)を白色固体として得た。
化合物I−8の合成
Figure 2017510587
工程1
化合物3−1(373mg、1.24mmol)のMeOH(4ml)溶液に、4mol/L HClジオキサン溶液(0.464ml、1.86mmol)を室温で加えた。同温で30分間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物3−2を茶色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
化合物3−2のCHCl(3ml)溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.255ml、1.86mmol)を0℃で加えた。室温で30分間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から25%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−3(397mg、1.10mmol、89%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 2.13 (s, 3H), 5.48 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 5.60-5.76 (m, 2H), 5.82-5.96 (m, 1H), 7.00-7.07 (m, 1H), 7.16 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.27-7.33 (m, 1H), 7.44 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 8.82 (s, 1H), 11.50 (s, 1H).
工程2
ヨウ素(559mg、2.20mmol)のMeCN(30ml)溶液に、化合物3−3(397mg、1.10mmol)のMeCN(10ml)溶液を0℃で加えた。同温で20分間攪拌した後、反応液をNaHCOおよびNaの水溶液で処理した水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−4(489mg、1.01mmol、91%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.90 (s, 3H), 3.14-3.28 (m, 2H), 3.50 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 5.70 (d, J = 47.3 Hz, 1H), 7.12-7.23 (m, 2H), 7.31-7.48 (m, 4H), 7.53 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
工程3
化合物3−4(489mg、1.01mmol)のトルエン(5ml)溶液に、BuSnH(0.320ml、1.21mmol)およびAIBN(8.26mg、0.0500mmol)を室温で加えた。80℃で100分間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−5(336mg、0.932mmol、93%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.40 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.88 (s, 3H), 3.13 (dq, J = 31.4, 6.7 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 12.3, 8.0 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.33-7.46 (m, 4H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 12.13 (br s, 1H).
工程4
化合物3−5(336mg、0.932mmol)のEtOH(3ml)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.226ml、4.66mmol)を室温で加えた。同温度で14時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを10%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−6(195mg、0.761mmol、82%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.08-2.94 (m, 1H), 5.09 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 6.99-7.07 (m, 1H), 7.12 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.23-7.31 (m, 2H).
工程5
化合物3−6のTFA(2ml)溶液に、硫酸(0.507ml、9.51mmol)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液をHNO(0.0510ml、1.14mmol)に−20℃で加えた。0℃で20分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物3−7を黄色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
化合物3−7のTHF(2ml)溶液に、BocO(0.529ml、2.28mmol)およびDMAP(37.1mg、0.304mmol)を室温で加えた。同温で50分間攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−8(381mg、0.760mmol、定量)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.37 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.55 (s, 18H), 1.82 (s, 3H), 3.09 (dq, J = 29.6, 6.8 Hz, 1H), 5.12 (d, J = 46.7 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 10.9, 9.1 Hz, 1H), 8.23-8.18 (m, 1H), 8.52 (dd, J = 6.6, 2.8 Hz, 1H).
工程6
化合物3−8(381mg、0.760mmol)のEtOH(4ml)、THF(2ml)およびHO(2ml)溶液に、NHCl(488mg、9.12mmol)および鉄粉(339mg、6.08mmol)を室温で加えた。60℃で90分間攪拌した後、HOで処理し、セライト(登録商標)でろ過した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−9(247mg、0.524mmol、69%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.33 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.54 (s, 18H), 1.80 (t, J = 2.0 Hz, 3H), 3.19 (dq, J = 29.6, 7.0 Hz, 1H), 3.57 (s, 2H), 5.05 (d, J = 48.2 Hz, 1H), 6.55-6.51 (m, 1H), 6.88-6.80 (m, 2H).
工程7
化合物3−9(60.0mg、0.127mmol)のDMF(1ml)溶液に、5−メトキシピラジン−2−カルボン酸(20.6mg、0.134mmol)、HATU(58.1mg、0.153mmol)およびDIPEA(0.0440ml、0.254mmol)を室温で加えた。同温で20分間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物3−10(70.0mg、0.115mmol、91%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.35 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.58 (s, 18H), 1.86 (s, 3H), 3.17 (dq, J = 30.5, 7.0 Hz, 1H), 4.06 (s, 3H), 5.09 (d, J = 46.8 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 9.3, 11.7 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.44-8.39 (m, 1H), 9.01 (s, 1H), 9.69 (s, 1H).
工程8
化合物3−10(70.0mg、0.115mmol)のギ酸(0.972ml)溶液を室温で19時間攪拌した。反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮し、化合物I−8(35.0mg、0.0860mmol、75%)を白色固体として得た。
化合物I−13の合成
Figure 2017510587

Figure 2017510587
工程1
化合物4−1(15.0g、43.2mmol)のメタノール(150ml)溶液に、HCl−ジオキサン(4M、15.1ml、60.4mmol)を加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物4−2(10.5g、定量)を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 0.83、MS 計算値244.10(M+H),実測値244.30.
工程2
化合物4−2(10.5g、43.2mmol)およびNaHCO(12.7g、151mmol)のAcOEt(100ml)およびHO(50ml)溶液に、クロロギ酸4−ニトロフェニル(8.71g、43.2mmol)を0℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、ビス(2,4−ジメトキシベンジル)アミン(13.7g、43.2mmol)を加えた。さらに0℃で1時間攪拌した後、反応液をHOでクエンチし、水層をAcOEtで抽出した。有機層をKCO水溶液およびHOで2回洗浄して4−ニトロフェノールを取り除いた。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−3(25.3g、43.1mmol、100%、少量の4−ニトロフェノールを含む)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.97 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.95 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 3.87 (dq, J = 10.6, 7.2 Hz, 1H), 4.01 (dq, J = 10.6, 7.2 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 16.2 Hz, 2H), 4.42 (d, J = 16.2 Hz, 2H), 5.58 (d, J = 47.8 Hz, 1H), 6.07 (s, 1H), 6.42-6.49 (m, 4H), 7.00 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.24 (m, 1H), 7.36 (m, 1H).
工程3
化合物4−3(25.3g、43.2mmol、少量の4−ニトロフェノールを含む)のCHCl(125ml)溶液に、DIBAL(1.02mol/Lトルエン溶液、127ml、130mmol)を−65℃で加えた。−65℃で1時間攪拌した後、反応液をAcOEtおよびロッシェル塩(98g、346mmol)のHO溶液でクエンチした。さらに室温で2時間攪拌した後、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−4(19.5g、35.9mmol、83%、3工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.67 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 4.36 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 4.43 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 5.76 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 6.43-6.51 (m, 4H), 7.00-7.20 (m, 4H), 7.22-7.35 (m, 2H), 9.51 (d, J = 10.0 Hz, 1H).
工程4
エチルトリフェニルホスホニウムブロミド(28.2g、76.0mmol)のTHF(129ml)溶液に、KHMDS(0.5mol/Lトルエン溶液、143ml、71.3mmol)を0℃で加えた。KHMDSを滴下した後、反応液に化合物4−4(12.9g、23.8mmol)のTHF(80ml)溶液を速やかに加えた。0℃で30分間攪拌した後、50℃に昇温した。さらに1時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、HOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−5および4−6を混合物(12.4g、22.4mmol、94%、化合物4−5:化合物4−6=1.5:1)として得た。
化合物4−5:
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.54 (m, 3H), 1.87 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 4.31-4.47 (m, 4H), 5.31 (m, 1H), 5.58-5.83 (m, 3H), 6.42-6.48 (m, 4H), 6.97 (m, 1H), 7.07 (m, 1H), 7.10-7.17 (m, 2H), 7.19 (m, 1H), 7.37 (m, 1H).
化合物4−6:
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.57 (m, 3H), 1.82 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 4.37 (m, 4H), 5.30 (m, 1H), 5.45 (dd, J = 47.3, 6.8 Hz, 1H), 5.60 (s, 1H), 5.71 (m, 1H), 6.40-6.49 (m, 4H), 6.98 (dd, J = 12.5, 8.2 Hz, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.13 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.21 (m, 1H), 7.38 (dd, J = 8.2, 8.0 Hz, 1H).
工程5
ヨウ素(11.4g、44.7mmol)のアセトニトリル(500ml)溶液に、化合物4−5および4−6(12.4g、22.4mmol)のアセトニトリル(125ml)を0℃で加えた。0℃で1.5時間攪拌した後、反応液をNa水溶液および飽和NaHCO水溶液でクエンチした。アセトニトリルを減圧下で留去し、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−7(8.81g、13.0mmol、58%)を得、化合物4−6(3.17g、5.72mmol、26%)を回収した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.63 (s, 3H), 1.84 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 3.63 (dd, J = 28.6, 9.2 Hz, 1H), 3.75 (s, 6H), 3.82 (s, 6H), 4.12 (m, 1H), 4.49 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 4.65 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 5.37 (d, J = 48.8 Hz, 1H), 6.41-6.50 (m, 4H), 7.00 (dd, J = 11.9, 8.3 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 7.16-7.28 (m, 3H), 7.42 (dd, J = 8.3, 7.4 Hz, 1H).
工程6
18−クラウン−6(5.45g、20.6mmol)およびKO(1.47g、20.6mmol)のDMSO(40ml)溶液に、化合物4−7(3.51g、5.16mmol)のDMSO(25ml)溶液を室温で加えた。25分間攪拌した後、反応液を飽和Na水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。本反応を3回繰り返した(各工程で300mg、2.0gおよび3.0gの4−7を用いた)。各工程で得られた有機層を合わせたものを濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−8(2.05g、3.59mmol、28%、C7位が7.6:1のジアステレオ混合物)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.66 (s, 3H), 3.35 (dd, J = 30.4, 7.8 Hz, 1H), 3.75 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 3.85 (m, 1H), 4.45 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 4.61 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 5.38 (d, J = 48.6 Hz, 1H), 6.41-6.50 (m, 4H), 6.98 (dd, J = 12.0, 8.2 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 7.7, 7.3 Hz, 1H), 7.17-7.28 (m, 3H), 7.42 (dd, J = 8.2, 7.7 Hz, 1H).
工程7
化合物4−8(1.42g、2.49mmol)およびノナフルオロブタンスルホニルフルオリド(1.61ml、8.96mmol)のトルエン(28ml)溶液に、DBU(1.34ml、8.96mmol)を室温で加えた。室温で12時間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液、水および2mol/L HCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出し、有機層を2mol/L NaOH水溶液で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−9およびそのエキソオレフィン体の混合物(1.0g、化合物4−9:エキソオレフィン体=1:1、分離不可の混合物)を得た。
LC/MS(Shimadzu):RT 1.98,MS 計算値573.26(M+H),実測値573.25.
工程8
化合物4−9およびエキソオレフィン体の混合物(1.0g、化合物4−9:エキソオレフィン体=1:1、分離不可の混合物)およびアニソール(1.34ml、12.2mmol)に対し、TFA(6.73ml、87.0mmol)を室温で加えた。80℃で13.5時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、KCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−10(251.8mg、925μmol、37%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 24.1, 6.4 Hz, 3H), 1.77 (s, 3H), 3.89 (ddd, J = 30.2, 12.9, 7.8 Hz, 1H), 4.88 (ddq, J = 49.0, 7.8, 6.4 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 12.3, 8.2 Hz, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.32-7.45 (m, 2H).
工程9
化合物4−10(251.8mg、925μmol)のTFA(2.4ml)溶液に、HSO(0.6ml)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HNO(62μl、1.39mmol)を加えた。さらに0℃で30分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−11(240.1mg、757μmol、82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (dd, J = 24.2, 6.4 Hz, 3H), 1.65 (s, 3H), 3.67 (ddd, J = 30.9, 13.2, 7.4 Hz, 1H), 4.42 (brs, 2H), 4.86 (ddq, J = 48.8, 7.4, 6.4 Hz, 1H), 5.15 (d, J = 47.7 Hz, 1H), 7.23 (m, 1H), 8.22 (m, 1H), 8.45 (m, 1H).
工程10
化合物4−11(240.1mg、757μmol)およびDMAP(18.5mg、151μmol)のCHCl(2.4ml)溶液に、BocO(439μl、1.89mmol)を室温で加えた。室温で35分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−12を得た。残渣をAcOEt/ヘキサンで粉末化し、化合物4−12(244.6mg、473μmol、62%)を得た。化合物4−12におけるC7位の立体化学は、X線結晶解析により決定した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 24.1, 6.5 Hz, 3H), 1.52 (s, 18H), 1.72 (s, 3H), 3.80 (ddd, J = 29.9, 12.9, 7.2 Hz, 1H), 4.91 (ddq, J = 48.1, 7.2, 6.5 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 8.26 (m, 1H), 8.57 (m, 1H).
工程11
化合物4−12(241.2mg、466μmol)のTHF(3ml)およびMeOH(1.5ml)溶液に、Pd/C(24.8mg)を室温で加えた。H雰囲気下、室温で2時間攪拌した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、AcOEtで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−13(214.2mg、439μmol、94%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (dd, J = 24.1, 6.4 Hz, 3H), 1.52 (s, 18H), 1.68 (s, 3H), 3.58 (brs, 2H), 3.91 (ddd, J = 30.0, 13.4, 7.4 Hz, 1H), 4.88 (ddq, J = 48.8, 7.4, 6.4 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 47.7 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 6.82-6.91 (m, 2H).
工程12
化合物4−13(70.0mg、144μmol)、5−シアノピコリン酸一水和物(28.6mg、172μmol)およびジイソプロピルエチルアミン(50μl、287μmol)のDMF(1ml)溶液に、HATU(65.5mg、172μmol)を室温で加えた。室温で1.5時間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出し、有機層をHOで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物4−14(90.0mg、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 24.0, 6.4 Hz, 3H), 1.56 (s, 18H), 1.75 (s, 3H), 3.90 (ddd, J = 30.6, 13.2, 7.4 Hz, 1H), 4.89 (ddq, J = 48.8, 7.4, 6.4 Hz, 1H), 5.18 (d, J = 47.3 Hz, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 8.21 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.43 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 9.99 (s, 1H).
工程13
化合物4−14(90.0mg、144μmol)をギ酸(1ml)に溶解させ、室温で16時間攪拌した。反応液をKCO水溶液でクエンチし、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をAcOEt/ヘキサンで粉末化し、化合物I−13(48.8mg、117μmol、81%、2工程)を得た。
化合物I−16の合成
Figure 2017510587
工程1
ヨウ素(1.05g、4.15mmol)のアセトニトリル(45ml)溶液に、化合物4−6(1.15g、2.07mmol)のアセトニトリル(15ml)溶液を0℃で加えた。0℃で3日間攪拌した後、反応液を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、Na水溶液を加えた。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−1(1.20g、1.76mmol、85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.65 (s, 3H), 1.74 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 3.61 (dd, J = 27.5, 10.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 4.10 (m, 1H), 4.45 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 4.61 (d, J = 16.1 Hz, 2H), 5.66 (d, J = 48.3 Hz, 1H), 6.41-6.49 (m, 4H), 7.03 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.19 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.22 (m, 1H), 7.41 (m, 1H).
工程2
18−クラウン−6(1.62g、6.11mmol)およびKO(435mg、6.11mmol)のDMSO(25ml)溶液に、化合物5−1(1.04g、1.53mmol)のDMSO(15ml)溶液を室温で加えた。30分間攪拌した後、反応液を0℃において飽和Na水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−2(291mg、510μmol、33%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.62 (s, 3H), 2.25 (brs, 1H), 3.34 (dd, J = 30.9, 8.0 Hz, 1H), 3.76 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 3.83 (m, 1H), 4.49 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 4.67 (d, J = 15.9 Hz, 2H), 5.14 (d, J = 48.8 Hz, 1H), 6.42-6.51 (m, 4H), 6.98 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.17-7.29 (m, 3H), 7.37 (m, 1H).
工程3
化合物5−2(290mg、508μmol)のCHCl(6ml)溶液に、DAST(537μl、4.06mmol)を−65℃で加えた。室温で22.5時間攪拌した後、反応液を0℃において飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−3およびそのエンドオレフィン体の混合物(212mg、化合物5−3:エンドオレフィン体=2.5:1、分離不可の混合物)を得た。H NMR比から算出した化合物5−3の収率は53%であった。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.17 (dd, J = 25.5, 6.1 Hz, 3H), 1.66 (s, 3H), 3.53 (m, 1H), 3.75 (s, 6H), 3.81 (s, 6H), 4.38-4.75 (m, 5H), 5.30 (d, J = 48.3 Hz, 1H), 6.40-6.50 (m, 4H), 7.00 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.15-7.29 (m, 3H), 7.41 (m, 1H).
工程4
化合物5−3およびエキソオレフィン体の混合物(5−3の正味重量:172mg、300μmol)およびアニソール(316μl、2.89mmol)に対し、TFA(1.59ml、20.7mmol)を室温で加えた。80℃で17時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、KCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−4(103mg、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.44 (dd, J = 25.3, 6.0 Hz, 3H), 1.85 (s, 3H), 3.84 (m, 1H), 4.86 (m, 1H), 5.44 (d, J = 46.4 Hz, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.33-7.43 (m, 2H).
工程5
化合物5−4(103mg、300μmol)のTFA(1.2ml)溶液に、HSO(0.3ml)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HNO(25μl、567μmol)を加えた。0℃で30分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−5(86.3mg、272μmol、91%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 25.5, 6.1 Hz, 3H), 1.67 (s, 3H), 3.53 (m, 1H), 4.29 (brs, 2H), 4.81 (m, 1H), 5.30 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.23 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.44 (m, 1H).
工程6
化合物5−5(86.3mg、272μmol)およびDMAP(16.6mg、135μmol)のCHCl(2ml)溶液に、BocO(158μl、680μmol)を室温で加えた。室温で50分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−6(129mg、248μmol、91%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.41 (dd, J = 25.5, 6.1 Hz, 3H), 1.53 (s, 18H), 1.74 (s, 3H), 3.65 (ddd, J = 27.4, 8.3, 4.8 Hz, 1H), 4.87 (ddq, J = 46.7, 8.3, 6.1 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.27 (m, 1H), 8.26 (m, 1H), 8.52 (m, 1H).
工程7
化合物5−6(129mg、248μmol)のTHF(2ml)およびMeOH(1ml)溶液に、Pd/C(26.4mg)を室温で加えた。H雰囲気下、室温で7.5時間攪拌した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、AcOEtで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−7(104mg、214μmol、86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 25.4, 6.1 Hz, 3H), 1.53 (s, 18H), 1.70 (s, 3H), 3.56 (brs, 2H), 3.80 (m, 1H), 4.84 (m, 1H), 5.33 (d, J = 47.3 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.86 (m, 1H).
工程8
化合物5−7(44.2mg、90.7μmol)、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸(18.7mg、109μmol)およびジイソプロピルエチルアミン(32μl、181μmol)のDMF(1ml)溶液に、HATU(41.4mg、109μmol)を室温で加えた。室温で50分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物5−8(51.6mg、80.4μmol、89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.40 (dd, J = 25.3, 6.1 Hz, 3H), 1.54 (s, 18H), 1.76 (s, 3H), 3.78 (m, 1H), 4.85 (m, 1H), 5.36 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 6.15 (dd, J = 51.1, 14.8 Hz, 2H), 7.14 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.35 (m, 1H), 9.08 (s, 1H), 9.62 (s, 1H).
工程9
化合物5−8(51.6mg、80.4μmol)をギ酸(0.75ml)に溶解させ、室温で18.5時間攪拌した。反応液を0℃においてKCO水溶液でクエンチし、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をAcOEt/ヘキサンで粉末化し、化合物I−16(31.0mg、70.2μmol、87%)を得た。
化合物I−28の合成
Figure 2017510587
工程1
ジイソプロピルアミン(37.7mL、0.265mol)のTHF(260mL)攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(2.65mol/Lヘキサン溶液、100mL、0.265mol)を−78℃で滴下した。0℃で25分間攪拌した後、プロピオン酸エチル(30.4mL、0.265mol)、続いてクロロトリイソプロポキシチタン(IV)(84.0mL、0.353mol)のTHF(70mL)溶液を−78℃で滴下した。30分間攪拌した後、化合物6−1(21.3g、0.088mol)のTHF(70mL)溶液を−78℃で滴下した。反応液を−78℃で30分間攪拌した。反応を塩化アンモニウム飽和溶液でクエンチした。得られた混合液をセライト(登録商標)でろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを3:1から1:1のグラジエント)により精製し、化合物6−2(24.8g、82%)を黄褐色オイルとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) (主異性体) 1.14 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.28 (s, 9H), 1.95 (s, 3H), 3.14 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.98-4.04 (m, 1H), 4.89 (s, 1H), 7.01-7.43 (m, 5H).
工程2
ジイソプロピルアミン(37.7mL、0.265mol)のTHF(260mL)攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(2.65mol/Lヘキサン溶液、100mL、0.265mol)を−78℃で滴下した。0℃で25分間攪拌した後、プロピオン酸エチル(30.4mL、0.265mol)、続いてクロロトリイソプロポキシチタン(IV)(84.0mL、0.353mol)のTHF(70mL)溶液を−78℃で滴下した。30分間攪拌した後、化合物6−1(21.3g、0.088mol)のTHF(70mL)溶液を−78℃で滴下した。反応液を−78℃で30分間攪拌した。反応を塩化アンモニウム飽和溶液でクエンチした。得られた混合液をセライト(登録商標)でろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを3:1から1:1のグラジエント)により精製し、化合物6−2(24.8g、82%)を黄褐色オイルとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.06 (d, J = 7.5 Hz, 3H), 1.20 (s, 9H), 1.84 (s, 3H), 3.36 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 4.99 (s, 1H), 7.02-7.45 (m, 4H), 9.76 (s, 1H).
窒素雰囲気下、化合物6−3(1.04g、3.47mmol)のTHF(20mL)攪拌溶液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(1.05mL、6.95mmol)およびTBAF(1mol/L THF溶液、0.243mL、0.243mmol)を0℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応を水でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のメタノール(15mL)攪拌溶液に、塩酸(4mol/Lジオキサン溶液、1.30mL、5.20mmol)を0℃で加えた。室温で20時間攪拌した後、反応を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のジクロロメタン(15mL)攪拌溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.559mL、4.16mmol)を0℃で加えた。室温で2.5時間攪拌した後、混合液を減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを3:1)により精製し、化合物6−4(620mg、42%)を黄色アモルファスとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
MS:m/z=395.10[M+H]
工程4
化合物6−4(620mg、1.45mmol)およびWSCD・HCl(555mg、2.89mmol)のアセトニトリル(12mL)懸濁液を室温で20時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを85:15)により精製し、化合物6−5(258mg、45%)を無色オイルとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.30 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.79 (s, 3H), 2.96 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.35-4.39 (m, 1H), 7.13-7.55 (m, 7H), 8.27 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 11.6 (s, 1H).
工程5
化合物6−5(258mg、0.654mmol)および炭酸カリウム(271mg、1.96mmol)のメタノール(5mL)懸濁液を、室温で3日間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のTFA(1.1mL)攪拌溶液に、硫酸(0.28mL、5.25mmol)、続いて硝酸(0.044mL、0.982mmol)を−20℃で加えた。−20℃から−10℃で75分間攪拌した後、反応を飽和炭酸カリウム溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを2:1から1:1のグラジエント)により精製し、化合物6−6(149mg、68%)を無色アモルファスとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 2.74 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.99-4.04 (m, 1H), 7.22 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 8.17-8.21 (m, 1H), 8.35 (dd, J = 6.7, 2.8 Hz, 1H).
工程6
化合物6−6(85.7mg、0.256mmol)、鉄粉(114mg、2.05mmol)、および塩化アンモニウム(164mg、3.07mmol)のエタノール(0.8mL)/THF(0.4mL)/水(0.4mL)懸濁液を、60℃で2.5時間攪拌した。室温に冷却し、セライト(登録商標)でろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物および塩酸水溶液(2mol/L、0.081mL、0.161mmol)のメタノール(1mL)攪拌溶液に、5−シアノピコリン酸一水和物(29.5mg、0.177mmol)およびWSCD・HCl(37.1mg、0.161mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応を水酸化ナトリウム水溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを1:1から0:1のグラジエント)により精製し、化合物I−28(58.1mg、74%)を灰白色固体として得た。
化合物I−33の合成
Figure 2017510587
工程1
化合物7−1(6.2g、18.1mmol)(I−28の合成中間体)および塩酸(4mol/Lジオキサン溶液、6.77mL、27.1mmol)のメタノール(45mL)溶液を、室温で75分間攪拌した。反応を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物およびBocO(5.79mL、27.1mmol)のTHF(40mL)溶液を室温で16時間攪拌し、続いて50℃に加熱して24時間反応させた。室温に冷却し、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを9:1)により精製し、化合物7−2(5.7g、93%)を黄褐色オイルとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) (主異性体) 0.96 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.23 (t, J = 6.4 Hz), 1.40 (s, 9H), 1.91 (s, 3H), 3.01 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.10-4.16 (m, 3H), 5.95 (1H, brs), 6.97-7.31 (m, 5H).
工程2
化合物7−2(5.12g、15.1mmol)のTHF(25mL)およびメタノール(25mL)攪拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(2.85g、75.0mmol)を0℃でゆっくりと加えた。0℃で2時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(2.85g、75.0mmol)を0℃でゆっくりと加えた。得られた混合液を室温で16.5時間攪拌した。反応を塩酸水溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
窒素雰囲気下、粗生成物のジクロロメタン(50mL)攪拌溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(9.54g、22.5mmol)を0℃で加えた。室温で4.5間間攪拌した後、反応を炭酸水素ナトリウムおよびチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチした。混合液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを1:1から1:2のグラジエント)により精製し、化合物7−3(2.15g、49%)を無色ガム状物質として得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) (主異性体) 1.02 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.97 (s, 3H), 3.15-3.20 (m, 1H), 5.16 (s, 1H), 7.00-7.33 (5H, m), 9.71 (s, 1H).
工程3
化合物7−3(2.15g、7.28mmol)およびヒューニッヒ塩基(6.36mL、36.4mmol)のTHF(10mL)溶液を攪拌し、25.5時間還流した。室温に冷却し、溶媒を減圧留去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを87:13から85:15のグラジエント)により精製し、化合物7−4(1.81g、84%)を無色ガム状物質として得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) (主異性体) 1.12 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.76 (s, 3H), 3.09-3.14 (m, 1H), 5.17 (s, 1H), 7.02-7.33 (5H, m), 9.57 (s, 1H).
工程4
化合物7−4(1.81g、6.13mmol)のDMF(18mL)攪拌溶液に、ジフルオロメチルトリメチルシラン(3.35mL、24.5mmol)およびフッ化セシウム(279mg、1.84mmol)を0℃で加えた。室温で4.5日間攪拌した後、TBAF(1mol/L THF溶液、6.13mL、6.13mmol)を0℃で加えた。得られた混合液を0℃で1時間攪拌し、水を加えた。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、ヘキサンおよび酢酸エチル(1:1)を用いて残渣をシリカゲルでろ過した。ろ液を減圧濃縮して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のジクロロメタン(15mL)攪拌溶液に、TFA(1.73mL、22.5mmol)を0℃で加えた。室温で2.5時間攪拌した後、反応を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチした。混合液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のジクロロメタン(15mL)攪拌溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.724mL、5.39mmol)を0℃で加えた。室温で100分間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを3:1)により精製し、化合物7−5(749mg、41%)を橙色アモルファスとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
MS:m/z=411.15[M+H]
工程5
化合物7−5(749mg、1.83mmol)およびWSCD・HCl(700mg、3.65mmol)のアセトニトリル(7mL)懸濁液を、室温で15時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを5:1〜3:1〜2:1のグラジエント)により精製し、化合物7−6(248mg、36%)を黄色アモルファスとして得た。本物質はジアステレオマーの混合物として得られた。
MS:m/z=377.15[M+H]
工程6
化合物7−6(248mg、0.659mmol)、BocO(0.214mL、0.988mmol)およびDMAP(16.1mg、0.132mmol)のTHF(3mL)溶液を、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを91:9から84:16のグラジエント)により精製し、化合物7−7(140mg、45%)を無色ガム状物質として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.41 (s, 9H), 1.54 (s, 3H), 2.67 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.00-4.05 (m, 1H), 5.82 (ddt, J = 55.1, 6.5, 2.6 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 12.5, 7.9 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 7.6 Hz), 7.46 (dd, J = 15.4, 7.9 Hz, 2H), 7.56 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
工程7
化合物7−7(140mg、0.294mmol)および炭酸カリウム(122mg、0.881mmol)のメタノール(2mL)懸濁液を、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物およびTFA(0.226mL、2.93mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を、室温で6.5時間攪拌した。反応を炭酸カリウム飽和溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物のTFA(1mL)攪拌溶液に、硫酸(0.12mL、2.25mmol)、続いて硝酸(0.020mL、0.441mmol)を−25℃で加えた。−25℃から−15℃で1.5時間攪拌した後、反応を炭酸カリウム飽和溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを2:1から1:1のグラジエント)により精製し、化合物7−8(82.6mg、89%)を無色アモルファスとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) 1.14 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.54 (s, 3H), 2.64 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.74-3.79 (m, 1H), 5.76 (ddt, J = 55.3, 6.3, 1.9 Hz, 1H), 7.21 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 8.16-8.20 (m, 1H), 8.35 (dd, J = 6.8, 2.6 Hz, 1H).
工程8
化合物7−8(82.6mg、0.260mmol)、鉄粉(116mg、2.08mmol)、および塩化アンモニウム(167mg、3.12mmol)のエタノール(0.8mL)、THF(0.4mL)、および水(0.4mL)懸濁液を、60℃で100分間攪拌した。室温に冷却し、セライト(登録商標)でろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去して粗生成物(77.7mg)を得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
粗生成物(18.8mg)および塩酸水溶液(2mol/L、0.033mL、0.065mmol)のメタノール(1mL)攪拌溶液に、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸(12.4mg、0.072mmol)およびWSCD・HCl(15.1mg、0.079mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応を水酸化ナトリウム水溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを1:1から0:1のグラジエント)により精製し、化合物I−33(25.0mg、87%)を灰白色固体として得た。
化合物I−34の合成
Figure 2017510587
工程1
化合物8−1(4.59g、23.63mmol)のTHF(45ml)溶液に、DIBALの1.04mol/Lトルエン溶液(56.8ml、59.1mmol)を0℃で加えた。同温度で2時間攪拌した後、飽和ロッシェル塩水溶液で処理し、1.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗化合物をCHCl(30mL)に溶解させ、デス−マーチンペルヨージナン(11.94g、28.2mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、飽和NaHCO水溶液で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−2(3.67g、22.35mmol、95%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.56 (s, 3H), 6.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 10.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
工程2
化合物8−2(2.01g、12.25mmol)および(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(2.61g、2.72mmol)のTHF(30ml)溶液に、TBAFの1.00mol/L THF溶液(0.123ml、0.123mmol)を−10℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、TBAFの1.00mol/L THF溶液(1.23ml、1.23mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液をHOで希釈し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−3(2.81g、12.00mmol、98%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.19 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 4.86 (m, 1H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.29 (m, 1H).
工程3
化合物8−3(3.2g、13.66mmol)のCHCl(40ml)溶液に、m−CPBA(6.74g、27.3mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、2mol/L NaOH(20.5ml)で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物はそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.72 (s, 3H), 2.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.15 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.37 (m, 1H).
工程4
化合物8−4(3.42g、13.67mmol)およびTi(OEt)(18.71g、82mmol)のDMF(30ml)溶液に、NaN(3.55mg、54.7mmol)を室温で加えた。同温度で20時間攪拌した後、飽和クエン酸水溶液で処理し、1時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを20%から60%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−5(3.03g、11.26mmol、82%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.93 (s, 3H), 2.85 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.19 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.75 (m, 1H), 4.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 7.58 (m, 1H).
工程5
化合物8−5(3.03g、11.25mmol)のトルエン(30ml)およびMeOH(30ml)溶液に、ジブチルすずオキシド(3.36g、13.51mmol)を室温で加えた。110℃で3時間攪拌した後、反応液を濃縮した。脱水トルエン(30ml)を残渣に加え、混合液を減圧下で濃縮および乾燥した。残渣をトルエン(30ml)に溶解させ、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.726g、2.251mmol)およびベンジルブロミド(3.34ml、28.1mmol)を室温で加えた。110℃で20時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、AcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−6(3.1g、8.09mmol、72%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.93 (s, 3H), 3.29 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.47 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.75 (m, 2H), 7.09 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.32-7.41 (m, 6H), 7.56 (m, 1H).
工程6
NaH(939mg、23.48mmol)のTHF(40ml)懸濁液に、化合物8−6(3.0g、7.83mmol)を0°Cで加えた。室温で30分間攪拌した後、MeI(2.45ml、39.1mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を飽和NHCl水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−7(3.03g、7.63mmol、97%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.91 (s, 3H), 3.54 (s, 3H), 3.61 (s, 1H), 4.08 (s, 1H), 4.72 (s, 2H), 7.07 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.29-7.41 (m, 6H), 7.51 (m, 1H).
工程7
化合物8−7(3.0g、7.55mmol)および10%Pd/C(600mg)のMeOH(40ml)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で攪拌した。同温で24時間攪拌した後、混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して化合物8−8(2.13g、7.57mmol、100%)を白色固体として得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.65 (s, 3H), 3.17 (s, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.65 (m, 1H), 3.99 (s, 1H), 7.07 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.56 (m, 1H).
工程8
化合物8−8(2.13g、7.57mmol)のCHCl(30mL)攪拌溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(1.22mL、6.82mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−9(3.03g、6.82mmol、90%)を黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.32 (s, 3H), 3.48 (s, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.95 (m, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.87 (m, 2H), 8.88 (m, 1H), 11.66 (m, 1H).
工程9
化合物8−9(3.03g、6.84mmol)のアセトニトリル(30mL)攪拌溶液に、EDC(3.93g、20.52mmol)を室温で加えた。同温で20時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物はそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.87 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 4.23 (s, 1H), 4.31 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.35-7.55 (m, 5H), 8.28 (m, 2H), 11.64 (m, 1H).
工程10
化合物8−10(2.81g、6.85mmol)のTHF(40mL)攪拌溶液に、BocO(2.385mL、10.27mmol)およびDMAP(251mg、2.05mmol)を窒素雰囲気下、室温で加えた。1時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗化合物をメタノール(40mL)に溶解させ、KCO(2.50g、18.1mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、Boc−保護化合物を得た。該化合物をCHCl(15mL)に溶解させ、TFA(4ml)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液を20%NaCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物8−11(1.16g、3.79mmol、55%)を白色アモルファスとして得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.69 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 3.99 (m, 1H), 4.16 (s, 1H), 7.07 (dd, J = 12.0. 8.0 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.39 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程11
化合物8−11(1.14g、3.72mmol)のTFA(4.9ml)溶液に、硫酸(1.25ml、23.5mmol)を−10℃で加えた。−10℃で5分間攪拌した後、反応液にHNO(0.36ml、5.58mmol)を−10℃で加えた。−10℃で30分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物8−12(1.23g、3.50mmol、94%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.67 (s, 3H), 3.67 (s, 3H), 3.93 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 7.07 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.39 (m, 1H).
工程12
化合物8−12(1.2g、3.42mmol)およびDMAP(125mg、1.027mmol)のTHF(10ml)溶液に、BocO(2.38ml、10.3mmol)を室温で加えた。同温で2時間攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−13(1.73g、3.14mmol、92%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.53 (s, 18H), 1.57 (s, 3H), 3.64 (s, 3H), 4.02 (m, 1H), 4.15 (s, 1H), 7.27 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.50 (m, 1H).
工程13
化合物8−13(1.73g、3.14mmol)および10%Pd/C(300mg)のMeOH(8ml)およびTHF(6ml)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で攪拌した。同温で2時間攪拌した後、混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物8−14(1.63g、3.13mmol、99%)を白色アモルファスとして得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.52 (s, 18H), 1.57 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 4.13 (m, 1H), 4.14 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 6.83 (m, 1H), 6.87 (m, 1H).
工程14
化合物8−14(201mg、0.385mmol)のCHCl(2ml)溶液に、5−シアノピコリン酸一水和物(70.4mg、0.424mmol)、HATU(161mg、0.424mmol)およびDIPEA(0.101ml、0.578mmol)を室温で加えた。同温で18時間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物8−15(245mg、0.376mmol、98%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.56 (s, 18H), 1.75 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 4.11 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 7.16 (dd, J = 12.0. 8.0 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 8.22 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 8.39 (m, 1H), 8.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.79 (m, 1H), 9.98 (s, 1H).
工程15
化合物8−15(44mg、0.073mmol)のCHCl(1.5ml)溶液に、TFA(0.5ml)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液を20%KCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出し、有機層を合わせ、食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物を超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)(キラルパック(登録商標)IB;5−40%エチルアルコール(0.1%のジエチルアミンを含む))で精製し、化合物I−34(58mg、0.128mmol、34%)を白色固体として得た。
化合物I−35の合成
Figure 2017510587
工程1
亜鉛(1.20g、18.27mmol)のTHF(10ml)懸濁液に、ブロモジフルオロ酢酸エチル(5.19g、25.6mmol)のTHF(10ml)溶液および化合物9−1(1.2g、7.31mmol)のTHF(10ml)溶液を室温で加えた。同温度で2時間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−2(1.91g、6.63mmol、91%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.37 (t, J = 8.0 Hz, 3H) 2.15 (s, 3H), 2.21 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 4.98 (m, 1H), 5.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.11 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.28 (m, 1H).
工程2
化合物9−2(2.09g、7.24mmol)のMeOH(80ml)溶液に、NaBH(822mg、21.7mmol)を0℃で加えた。同温で0.5時間攪拌した後、飽和NHCl水溶液で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−3(1.70g、6.91mmol、95%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.14 (s, 3H), 2.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 2.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.72 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.10 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.27 (m, 1H).
工程3
化合物9−3(1.71g、6.94mmol)のCHCl(30ml)溶液に、TBSCl(2.09g、13.89mmol)およびイミダゾール(0.946g、13.89mmol)を室温で加えた。同温で0.5時間攪拌した後、水で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−4(1.95g、5.42mmol、78%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.10 (s, 3H), 0.12 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 2.13 (s, 3H), 2.31 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.99 (m, 1H), 4.88 (m, 1H), 5.70 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.26 (m, 1H).
工程4
化合物9−4(1.95g、5.42mmol)のCHCl(30ml)溶液に、m−CPBA(2.67g、10.8mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、2mol/L NaOH(20.5ml)で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−5(1.92g、5.10mmol、94%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.11 (s, 6H), 0.90 (s, 9H), 1.71 (s, 3H), 2.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.94 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.12 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.38 (m, 1H).
工程5
化合物9−5(1.92g、5.10mmol)のTHF(25ml)溶液に、TBAFの1.00mol/L THF溶液(5.61ml、5.61mmol)を0℃で加えた。同温度で2時間攪拌した後、飽和NaHCO水溶液で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを10%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−6(1.31g、5.00mmol、98%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.72 (s, 3H), 2.09 (t, J = 4.0 Hz, 1H) 2.63 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.97-4.18 (m, 3H), 7.05 (m, 1H), 7.13 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.39 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程6
9−6(1.31g、5.00mmol)およびTi(OEt)(6.85g、30.0mmol)のDMF(12ml)溶液に、NaN(1.30g、20.0mmol)を室温で加えた。同温で20時間攪拌した後、飽和クエン酸水溶液で処理し、1時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを20%から60%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−7(1.38g、4.52mmol、90%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.93 (s, 3H), 2.70 (br, 1H), 3.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.38 (br, 1H), 3.67 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 4.50 (s, 1H), 7.10 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.58 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程7
化合物9−7(1.38g、4.52mmol)およびp−トルエンスルホニルクロリド(0.95g、4.97mmol)のCHCl(26ml)溶液に、DMAP(1.11g、9.04mmol)を0℃で加えた。同温で2時間攪拌した後、飽和NaHCO水溶液で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を0.1mol/L HCl水溶液および食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−8(1.92g、4.18mmol、92%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.90 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 2.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.61 (s, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 4.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (m, 4H), 7.54 (m, 1H), 7.72 (m, 2H).
工程8
化合物9−8(1.92g、4.18mmol)のMeOH(30ml)溶液に、KCO(1.16g、8.36mmol)を室温で加えた。同温で20時間攪拌した後、水で処理し、0.5時間攪拌した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−9(1.10g、3.84mmol、92%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.92 (s, 3H), 3.72 (m, 1H), 3.78 (m, 1H), 4.04 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 4.74 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.67 (m, 1H).
工程9
化合物9−9(1.05g、3.66mmol)のMeOH(25ml)および10%Pd/C(200mg)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で攪拌した。同温で24時間攪拌した後、混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物9−10(0.9g、3.47mmol、95%)を白色固体として得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.70 (s, 3H), 3.67 (dd, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H), 4.04 (m, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.54 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.55 (m, 1H).
工程10
化合物9−10(750mg、2.87mmol)のCHCl(15mL)攪拌溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.579mL、4.31mmol)を0℃で加えた。室温で6時間攪拌した後、反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から35%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−11(1.07g、2.51mmol、87%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.28 (s, 3H), 3.96 (m, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.46 (m, 1H), 4.80 (m, 1H), 7.06 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.52 (m, 3H), 7.62 (t, J = 8.0 Hz, 1H),7.87 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 11.81 (s, 1H).
工程11
化合物9−11(1.156g、2.72mmol)のアセトニトリル(15mL)攪拌溶液に、EDC(1.04g、5.45mmol)を室温で加えた。同温で20時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から40%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物9−12(853mg、2.19mmol、80%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.86 (s, 3H), 4.13-4.33 (m, 3H), 4.87 (s, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.44 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 11.62 (s, 1H).
工程12
化合物9−12(853mg、2.19mmol)のTHF(10mL)攪拌溶液に、BocO(0.761mL、3.28mmol)およびDMAP(80mg、0.656mmol)を室温で加えた。1時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、食塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗化合物をメタノール(15mL)に溶解させ、KCO(904mg、6.54mmol)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/酢酸エチルを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、Boc−保護化合物を得た。化合物をCHCl(5mL)に溶解させ、TFA(1.5ml)を0℃で加えた。室温で2時間攪拌した後、反応液を20%NaCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物9−13(538mg、1.88mmol、86%)を白色アモルファスとして得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.65 (s, 3H), 4.00-4.23 (m, 3H), 4.70 (s, 1H), 7.06 (dd, J = 12.0, 8.0 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.36 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程13
化合物9−13(538mg、1.88mmol)のTFA(2.2ml)溶液に、硫酸(0.65ml、12.2mmol)を−10℃で加えた。−10℃で5分間攪拌した後、反応液にHNO(0.18ml、2.82mmol)を−10℃で加えた。−10℃で30分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物を超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)(キラルパック(登録商標)IC;0−65%メチルアルコール(0.1%のジエチルアミンを含む))により精製し、化合物9−14(300mg、0.91mmol、48%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.66 (s, 3H), 4.04 (m, 1H), 4.05-4.24 (m, 2H), 4.68 (s, 1H), 7.23 (m, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.34 (m, 1H).
工程14
化合物9−14(71mg、0.21mmol)および10%Pd/C(20mg)のMeOH(2ml)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で攪拌した。同温で2時間攪拌した後、混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、化合物9−15(63mg、0.21mmol、98%)を白色アモルファスとして得、精製することなしに次工程に使用した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.61 (s, 3H), 4.02-4.33 (m, 3H), 4.69 (s, 1H), 6.52 (m, 1H), 6.64 (m, 1H), 6.84 (m, 1H).
工程15
化合物9−15(63mg、0.21mmol)のCHCl(2ml)溶液に、5−シアノピコリン酸一水和物(38.2mg、0.23mmol)、EDC(48mg、0.25mmol)および2mmol/L HCl(水溶液、0.11ml、0.209mmol)を室温で加えた。同温で1時間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを30%から70%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物I−35(66mg、0.153mmol、73%)を白色固体として得た。
化合物I−63の合成
Figure 2017510587
Figure 2017510587
工程1:化合物10−4の合成
3,3−ジフルオロシクロブタンカルボン酸(化合物10−1、3.00g、22.0mmol)のDMF(30ml)溶液に、CsCO(14.4g、44.1mmol)およびBnBr(2.62ml、22.0mmol)を室温で加えた。50℃で20分間攪拌した後、HOで処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して化合物10−2を黄色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
ジイソプロピルアミン(2.91ml、20.5mmol)のTHF(25ml)溶液に、1.6mol/L n−BuLi(12.2ml、19.5mmol)を−78℃で加えた。同温で30分間攪拌した後、化合物10−2(3.30g、14.6mmol)のTHF(10ml)溶液を加え、これを1時間攪拌し、続いてTi(OiPr)Cl(4.89ml、20.5mmol)のTHF(10ml)溶液を加えた。同温で10分間攪拌した後、10−3(2.35g、9.74mmol)のTHF(10ml)溶液を加えた。同温で1時間攪拌し、飽和NHCl水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−4(1.24g、2.65mmol、27%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (s, 9H), 1.94 (s, 3H), 2.87-3.33 (m, 4H), 4.79 (s, 2H), 5.15 (s, 1H), 6.94-7.01 (m, 1H), 7.03-7.08 (m, 1H), 7.09-7.14 (m, 2H), 7.22-7.39 (m, 5H).
工程2:化合物10−6の合成
化合物10−4(1.24g、2.65mmol)のMeOH(8ml)溶液に、HClの4mol/Lジオキサン溶液(0.995ml、3.98mmol)を室温で加えた。同温で1時間攪拌した後、反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して化合物10−5を茶色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
化合物10−5のMeOH(10ml)溶液に、BocO(1.85ml、7.96mmol)を室温で加えた。60℃で16時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から10%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、10−6(914mg、1.97mmol、74%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (s, 9H), 1.94 (s, 3H), 2.88-3.32 (m, 4H), 4.79 (s, 2H), 5.15 (s, 1H), 6.94-7.01 (m, 1H), 7.03-7.08 (m, 1H), 7.10-7.14 (m, 2H), 7.39-7.22 (m, 5H).
工程3:化合物10−7の合成
化合物10−6(914mg、1.97mmol)のTHF(9ml)溶液に、LiBHの3mol/L THF溶液(1.97ml、5.92mmol)およびMeOH(0.240ml、5.92mmol)を0℃で加えた。室温で30分間攪拌した後、HOおよびAcOHで処理した。水層をAcOEtで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−7(693mg、1.93mmol、98%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.38 (s, 9H), 1.99 (d, J = 2.5 Hz, 3H), 2.04-2.19 (m, 1H), 2.46-2.60 (m, 1H), 2.78 (q, J = 14.4 Hz, 1H), 2.92 (q, J = 14.4 Hz, 1H), 3.60 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 3.77 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.99-7.06 (m, 1H), 7.11-7.16 (m, 1H), 7.30-7.23 (m, 1H), 7.35 (t, J = 7.3 Hz, 1H).
工程4:化合物10−8の合成
化合物10−7(693mg、1.93mmol)のCHCl(7ml)溶液に、DMP(2.13g、5.01mmol)を室温で加えた。同温で16時間攪拌した後、NaHCO水溶液およびNaHSO水溶液で処理した。水層をCHClで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−8(356mg、0.996mmol、52%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.38 (s, 9H), 1.88 (d, J = 1.6 Hz, 3H), 2.79-3.01 (m, 4H), 5.11 (s, 1H), 7.03-7.11 (m, 1H), 7.13-7.20 (m, 1H), 7.34-7.22 (m, 2H), 9.57 (s, 1H).
工程5:化合物10−9の合成
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(890mg、2.49mmol)のトルエン(8ml)溶液に、t−BuOKの1.00mol/L THF溶液(2.29ml、2.29mmol)を室温で加えた。同温で1時間攪拌した後、化合物10−8(356mg、0.996mmol)のトルエン(4ml)溶液を10℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応液を飽和NHCl水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−9(304mg、0.855mmol、86%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.35 (s, 9H), 1.90 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 2.41-2.59 (m, 2H), 2.82-3.01 (m, 2H), 4.99 (s, 1H), 5.23 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 5.76 (dd, J = 17.2, 10.5 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 13.1, 8.2 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.29-7.19 (m, 2H).
工程6:化合物10−11の合成
化合物10−9(304mg、0.855mmol)の4mol/L HCl(ジオキサン溶液、2.14ml、8.55mmol)溶液を、室温で30分攪拌した。反応液をNaHCO水溶液で処理し、水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して化合物10−10を茶色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
化合物10−10のCHCl(2ml)溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート(0.176ml、1.28mmol)を室温で加えた。同温で15時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−11(347mg、0.829mmol、97%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.56 (s, 9H), 2.16 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 2.56-2.73 (m, 2H), 2.85-3.01 (m, 2H), 5.42 (d, J = 17.3 Hz, 1H), 5.46 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 17.3, 10.5 Hz, 1H), 7.02-7.08 (m, 1H), 7.14-7.19 (m, 1H), 7.21-7.34 (m, 2H), 7.52 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.63 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 8.85 (s, 1H), 11.55 (s, 1H).
工程7:化合物10−12の合成
ヨウ素(421mg、1.66mmol)のMeCN(9ml)溶液に、化合物10−11(347mg、0.829mmol)のMeCN(5ml)溶液を0℃で加えた。同温で2時間攪拌した後、反応液をNaHCOおよびNa水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から15%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−12(343mg、0.630mmol、76%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.83 (s, 3H), 2.74-2.99 (m, 3H), 3.29 (t, J = 11.1 Hz, 1H), 3.36-3.47 (m, 2H), 3.74 (dd, J = 10.0, 2.5 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 12.7, 8.2 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29-7.41 (m, 2H), 7.44 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.52 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.5 Hz, 2H).
工程8:化合物10−13の合成
化合物10−12(343mg、0.630mmol)のトルエン(5ml)溶液に、BuSnH(0.251ml、0.945mmol)およびAIBN(10.4mg、0.0630mmol)を室温で加えた。80℃で1時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−13(212mg、0.507mmol、80%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.33 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.85 (s, 3H), 2.81 (q, J = 12.5 Hz, 1H), 2.88-3.01 (m, 1H), 3.23 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 3.35 (q, J = 12.5 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 12.5, 8.2 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.32-7.38 (m, 2H), 7.43 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.51 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 12.02 (br s, 1H).
工程9:化合物10−14の合成
1−5(212mg、0.507mmol)のMeOH(1ml)およびTHF(1ml)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.246ml、5.07mmol)を室温で加えた。同温で13時間攪拌した後、反応液を濃縮した。得られた残渣をアミノシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを10%から50%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−14(150mg、0.477mmol、94%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.72 (s, 3H), 2.67-2.81 (m, 3H), 3.20 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 3.27-3.42 (m, 1H), 7.02 (dd, J = 12.7, 8.0 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.22-7.28 (m, 1H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H).
工程10:化合物10−16の合成
1−6のTFA(1.3ml)溶液に、硫酸(0.318ml、5.96mmol)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液にHNO(0.0320ml、0.716mmol)を−20℃で加えた。0℃で20分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。ろ液を減圧下で濃縮して1−15を黄色オイルとして得、精製することなしに次工程に使用した。
化合物10−15のTHF(2ml)溶液に、BocO(0.331ml、1.43mmol)およびDMAP(23.3mg、0.190mmol)を室温で加えた。同温で30分間攪拌した後、混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から20%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、10−16(252mg、0.450mmol、95%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.55 (s, 18H), 1.85 (d, J = 1.6 Hz, 3H), 2.71-2.94 (m, 3H), 3.21 (q, J = 15.7 Hz, 1H), 3.33 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 11.2, 9.0 Hz, 1H), 8.22-8.15 (m, 1H), 8.57 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H).
工程11:化合物10−17の合成
化合物10−16(252mg、0.450mmol)のEtOH(2ml)、THF(1ml)およびHO(1ml)溶液に、NHCl(289mg、5.40mmol)およびFe(201mg、3.60mmol)を室温で加えた。60℃で1時間攪拌した後、HOで処理し、セライト(登録商標)でろ過した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−17(177mg、0.334mmol、74%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.27 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.54 (s, 18H), 1.86 (d, J = 2.5 Hz, 3H), 2.63-2.87 (m, 3H), 3.28-3.47 (m, 2H), 3.61 (s, 2H), 6.56-6.50 (m, 1H), 6.82 (dd, J = 12.5, 8.5 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 7.0, 2.8 Hz, 1H).
工程10:化合物10−18の合成
化合物10−17(50.0mg、0.0940mmol)のDMF(1ml)溶液に、5−フルオロピコリン酸(13.3mg、0.0940mmol)、HATU(43.1mg、0.113mmol)およびDIPEA(0.0330ml、0.189mmol)を室温で加えた。同温で30分間攪拌した後、反応液をHOで処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムに付し、ヘキサン/EtOAcを0%から30%で溶出した。集めたフラクションを減圧濃縮し、化合物10−18(58.0mg、0.0890mmol、94%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.29 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.60 (s, 18H), 1.92 (s, 3H), 2.70-2.93 (m, 3H), 3.33-3.49 (m, 2H), 7.08 (dd, J = 12.2, 8.8 Hz, 1H), 7.58 (td, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.1, 2.8 Hz, 1H), 8.44-8.31 (m, 3H), 10.03 (s, 1H).
工程11:化合物I−63の合成
化合物10−18(58.0mg、0.0890mmol)のCHCl(0.7ml)溶液に、TFA(0.226ml、2.93mmol)を室温で加えた。同温で17時間攪拌した後、反応液をKCO水溶液で処理した。水層をAcOEtで抽出し、有機層をNaSOで乾燥し、ろ過および濃縮して化合物I−63(34.0mg、0.0750mmol、85%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.27 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.74 (s, 3H), 2.67-2.85 (m, 3H), 3.24-3.42 (m, 2H), 7.06 (dd, J = 11.9, 8.7 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 7.0, 2.6 Hz, 1H), 7.59 (td, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.93-7.87 (m, 1H), 8.33 (dd, J = 8.7, 4.6 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 9.76 (s, 1H).
化合物I−40の合成
Figure 2017510587
Figure 2017510587
工程1
化合物11−1(16.1g、46.5mmol)のメタノール(160ml)溶液に、HCl−ジオキサン(4M、16.3ml、65.0mmol)を室温で加えた。室温で1.5時間攪拌した後、反応液を濃縮し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物11−2(12.8g、定量)を得た。得られた化合物11−2をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 0.80,MS 計算値244.11(M+H),実測値244.00.
工程2
化合物11−2(12.8g、46.5mmol)のメタノール(55ml)溶液に、BocO(32.4ml、140mmol)を室温で加えた。60℃で4時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−3(21.35g、定量、BocOを含む、化合物3:BocO=1:0.8)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03 (brs, 3H), 1.39 (brs, 9H), 1.96 (brs, 3H), 4.06 (brs, 2H), 5.34 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 5.70 (brs, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.25-7.35 (m, 2H).
工程3
化合物11−3(11.4g、24.7mmol、BocOを含む)のCHCl(110ml)溶液に、DIBAL(1.02Mトルエン溶液、107ml、109mmol)を−65℃で加えた。−65℃で50分間攪拌した後、反応液をAcOEtおよび、ロッシェル塩(93g、331mmol)のHO溶液でクエンチした。室温で1.5時間攪拌した後、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物11−4(7.87g、定量)を得た。得られた化合物11−4をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.39 (s, 9H), 1.74 (s, 3H), 5.07 (s, 1H), 5.53 (d, J = 46.8 Hz, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.37 (m, 1H), 9.55 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
工程4
化合物11−4(7.87g、24.7mmol)および2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(15.0g、74.1mmol)のTHF(150ml)溶液に、亜鉛(4.84g、74.1mmol)を室温で加えた。70℃で1.5時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。得られた混合液をセライト(登録商標)でろ過し、AcOEtで洗浄した。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−5(1.40g、4.01mmol、16%、4工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.78 (s, 3H), 4.34 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.40 (ddd, J = 28.5, 13.7, 6.3 Hz, 1H), 5.49 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 5.83 (s, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.51 (m, 1H).
工程5
化合物11−5(1.40g、4.01mmol)のTHF(28ml)溶液に、LiBH(175mg、8.02mmol)を室温で加えた。室温で45分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−6(740mg、2.41mmol、60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.79 (s, 3H), 1.97 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 3.84-4.11 (m, 2H), 4.28 (ddd, J = 30.0, 13.2, 6.4 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 5.69 (s, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.50 (m, 1H).
工程6
化合物11−6(850mg、2.77mmol)、PPh(2.90g、11.1mmol)およびイミダゾール(753mg、11.1mmol)のTHF(17ml)溶液に、ヨウ素(2.81g、11.1mmol)を室温で加えた。80℃で16時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、Na水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−7(1.07g、2.57mmol、93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.79 (s, 3H), 3.56-3.74 (m, 2H), 4.29 (dt, J = 29.5, 7.6 Hz, 1H), 5.41 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 5.72 (s, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.50 (m, 1H).
工程7
化合物11−7(1.07g、2.57mmol)およびBocO(1.19ml、5.13mmol)のCHCl(20ml)溶液に、DMAP(157mg、1.28mmol)を室温で加えた。室温で45分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−8(1.33g、2.57mmol、100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52 (s, 9H), 1.97 (s, 3H), 3.56-3.74 (m, 2H), 4.31 (dt, J = 30.6, 7.6 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.48 (m, 1H).
工程8
化合物11−8(1.33g、2.57mmol)およびn−BuSnH(1.64ml、6.16mmol)のトルエン(26ml)溶液に、AIBN(63.2mg、385μmol)を室温で加えた。80℃で1時間攪拌した後、反応液を室温に冷却し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−9(717.1mg、1.83mmol、71%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52 (s, 9H), 1.75 (t, J = 19.8 Hz, 3H), 1.97 (s, 3H), 4.05 (ddd, J = 30.7, 10.4, 4.8 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.13 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.48 (m, 1H).
工程9
化合物11−9(717.1mg、1.83mmol)のEtOH(12ml)およびHO(6ml)溶液に、Ba(OH)・8HO(1.73g、5.50mmol)を室温で加えた。室温で1.5時間攪拌した後、反応液をクエン酸水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をAcOEtおよびヘキサンで洗浄し、不溶物をろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−10(630.1mg、1.73mmol、94%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.42 (s, 9H), 1.61 (t, J = 19.3 Hz, 3H), 2.02 (s, 3H), 2.67 (dd, J = 9.3, 3.8 Hz, 1H), 3.62 (brs, 1H), 5.14 (d, J = 44.5 Hz, 1H), 6.27 (brs, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.39 (m, 1H).
工程10
化合物11−10(630.1mg、1.73mmol)のMeOH(6ml)溶液に、HCl−ジオキサン(4M、1.73ml、6.90mmol)を室温で加えた。50℃で2.5時間攪拌した後、反応液を濃縮し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。得られた化合物11−11をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.64 (td, J = 19.6, 1.5 Hz, 3H), 1.76 (s, 3H), 3.46 (dt, J = 29.9, 9.5 Hz, 1H), 5.19 (d, J = 45.7 Hz, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.57 (m, 1H).
工程11
化合物11−11のCHCl(3ml)溶液に、BzNCS(348μl、2.59mmol)を室温で加えた。室温で2.5時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−12(630.9mg、1.47mmol、85%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.69 (t, J = 19.2 Hz, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.74 (dd, J = 9.9, 2.9 Hz, 1H), 3.85 (m, 1H), 5.41 (d, J = 44.4 Hz, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.87 (m, 2H), 8.91 (s, 1H), 11.80 (s, 1H).
工程12
化合物11−12(630.9mg、1.47mmol)のCHCN(12ml)溶液に、WSCD塩酸塩(565mg、2.95mmol)を室温で加えた。50℃で1.5時間攪拌した後、反応液を室温に冷却し、HOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−13(564.0mg、1.43mmol、97%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.83 (td, J = 19.7, 1.9 Hz, 3H), 1.89 (s, 3H), 4.11 (ddd, J = 29.1, 10.0, 5.0 Hz, 1H), 5.52 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.38-7.48 (m, 4H), 7.53 (m, 1H), 8.27 (m, 2H), 11.80 (s, 1H).
工程13
化合物11−13(554.0mg、1.40mmol)のMeOH(22ml)溶液に、KCO(1.17g、8.43mmol)を室温で加えた。80℃で3時間攪拌した後、反応液を室温に冷却し、HOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−14(374.5mg、1.29mmol、92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.66 (s, 3H), 1.71 (t, J = 19.7 Hz, 3H), 3.83 (ddd, J = 30.0, 10.8, 4.4 Hz, 1H), 4.29 (brs, 2H), 5.35 (d, J = 48.2 Hz, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.44 (m, 1H).
工程14
化合物11−14(360.0mg、1.24mmol)のTFA(4ml)溶液に、HSO(1ml)を−20℃で加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HNO(83μl、1.86mmol)を加えた。0℃で15分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−15(530mg、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.77 (t, J = 19.7 Hz, 3H), 1.87 (s, 3H), 4.05 (m, 1H), 5.46 (d, J = 46.6 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 8.27-8.36 (m, 2H).
工程15
化合物11−15(530mg、定量)およびBocO(864μl、3.72mmol)のCHCl(7ml)溶液に、DMAP(182mg、1.49mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−16(603.8mg、1.13mmol、91%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52 (s, 18H), 1.73 (s, 3H), 1.74 (m, 3H), 3.88 (ddd, J = 28.9, 10.3, 4.3 Hz, 1H), 5.39 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 8.27 (m, 1H), 8.51 (m, 1H).
工程16
化合物11−16(603.8mg、1.13mmol)のTHF(8ml)およびMeOH(4ml)溶液に、Pd/C(60.0mg)を室温で加えた。H雰囲気下、室温で3.5時間攪拌した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、残渣をAcOEtで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−17を得た。得られた化合物11−17を、AcOEt/ヘキサン中で粉末化させてさらに精製し、化合物11−17(482.9mg、955μmol、85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52 (s, 18H), 1.69 (s, 3H), 1.72 (t, J = 19.6 Hz, 3H), 3.56 (brs, 2H), 4.02 (m, 1H), 5.37 (d, J = 47.8 Hz, 1H), 6.57 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 6.87 (m, 1H).
工程17
化合物11−17(70.0mg、138μmol)、5−シアノピコリン酸一水和物(27.6mg、166μmol)およびジイソプロピルエチルアミン(48μl、277μmol)のDMF(2ml)溶液に、HATU(63.2mg、166μmol)を室温で加えた。室温で50分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物11−18(91.6mg、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.56 (s, 18H), 1.73 (t, J = 19.7 Hz, 3H), 1.76 (s, 3H), 4.01 (ddd, J = 29.6, 10.2, 4.4 Hz, 1H), 5.40 (d, J = 47.6 Hz, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 8.21 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.43 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 9.96 (s, 1H).
工程18
化合物11−18(91.6mg)をギ酸(1ml、26.1mmol)に室温で溶解させた。室温で8時間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をAcOEt/ヘキサン中で粉末化させることにより精製し、純粋な化合物I−40(52.2mg、120μmol、87%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.67 (s, 3H), 1.72 (t, J = 19.7 Hz, 3H), 3.88 (ddd, J = 29.9, 10.8, 4.4 Hz, 1H), 4.33 (brs, 2H), 5.38 (d, J = 48.1 Hz, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 8.02 (m, 1H), 8.21 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H), 9.87 (s, 1H).
化合物I−82の合成
Figure 2017510587

Figure 2017510587
工程1
化合物12−1(1.50g、4.88mmol)およびイミダゾール(798mg、11.7mmol)のDMF(15ml)溶液に、TBSCl(883mg、5.86mmol)を室温で加えた。室温で45分間攪拌した後、反応液を飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物12−2を得た。得られた化合物12−2をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 2.59,MS 計算値422.18(M+H),実測値422.00.
工程2
化合物12−2およびBocO(6.57ml、28.3mmol)のCHCl(20ml)溶液に、DMAP(238mg、1.95mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−3(2.60g、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.04 (s, 3H), -0.02 (s, 3H), 0.69 (s, 9H), 1.52 (s, 9H), 1.98 (m, 3H), 3.76 (m, 1H), 3.94 (ddd, J = 24.1, 11.8, 6.0 Hz, 1H), 4.34 (m, 1H), 5.38 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.48 (m, 1H).
工程3
化合物12−3(2.60g)のMeOH(25ml)溶液に、KCO(2.70g、19.5mmol)を室温で加えた。室温で45分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物12−4を得た。得られた化合物12−4をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 2.94,MS 計算値496.25(M+H),実測値496.25.
工程4
化合物12−4のCHCl(50ml)溶液に、TFA(5ml、64.9mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液をNaHCOおよびKCOの飽和水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−5(1.53g、3.87mmol、79%、4工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: -0.05 (s, 3H), -0.02 (s, 3H), 0.74 (s, 9H), 1.74 (s, 3H), 3.61-3.77 (m, 2H), 3.91 (ddd, J = 23.5, 11.5, 7.7 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 45.8 Hz, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.59 (m, 1H).
工程5
化合物12−5(1.53g、3.87mmol)のCHCl(6ml)溶液に、BzNCS(780μl、5.80mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−6(2.07g、化合物12−7を含む)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.01 (s, 3H), 0.04 (s, 3H), 0.81 (s, 9H), 2.35 (brs, 3H), 3.22 (dd, J = 11.0, 2.5 Hz, 1H), 3.76 (td, J = 11.8, 5.5 Hz, 1H), 3.96-4.15 (m, 2H), 5.38 (d, J = 44.2 Hz, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.63 (m, 1H), 7.86 (m, 2H), 8.89 (s, 1H), 11.92 (s, 1H).
工程6
化合物12−6(2.07g)のCHCN(21ml)溶液に、WSCD塩酸塩(1.42g、7.41mmol)を室温で加えた。50℃で1.5時間攪拌した後、反応液を室温に冷却し、HOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物12−7を得た。得られた化合物12−7をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 3.06,MS 計算値525.22(M+H),実測値525.20.
工程7
化合物12−7のTHF(20ml)溶液に、TBAF(1M THF溶液、7.41ml、7.41mmol)を室温で加えた。室温で10分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−8(1.55g、3.78mmol、98%、3工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.90 (s, 3H), 3.96 (ddd, J = 15.7, 13.3, 7.9 Hz, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.35 (ddd, J = 29.5, 12.9, 6.4 Hz, 1H), 5.62 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.38-7.48 (m, 4H), 7.53 (m, 1H), 8.24 (m, 2H), 11.77 (brs, 1H).
工程8
化合物12−8(500mg、1.22mmol)のCHCl(10ml)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(1.03g、2.44mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液をNaHCOおよびNaの飽和水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物12−9を得た。得られた化合物12−9をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 1.86,MS 計算値427.13(M+H),実測値427.10.
工程9
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(1.39g、3.90mmol)のTHF(8ml)懸濁液に、KHMDS(0.5Mトルエン溶液、7.31ml、3.65mmol)を0℃で加えた。0℃で20分間攪拌した後、化合物12−9のTHF(8ml)溶液を加えた。室温で3時間攪拌した後、、反応液をHOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−10(255.3mg、628μmol、52%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.88 (s, 3H), 4.18 (ddd, J = 28.9, 9.3, 6.0 Hz, 1H), 5.54 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 5.64 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 5.87 (m, 1H), 6.08 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.38-7.48 (m, 4H), 7.52 (m, 1H), 8.27 (m, 2H), 11.78 (brs, 1H).
工程10
化合物12−10(225.3mg、554μmol)およびBocO(257μl、1.11mmol)のCHCl(4.6ml)溶液に、DMAP(13.6mg、111μmol)を室温で加えた。室温で40分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−11(289.6mg、定量)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.38 (m, 3H), 1.48 (s, 9H), 4.05 (ddd, J = 28.6, 9.9, 6.3 Hz, 1H), 5.31 (d, J = 47.8 Hz, 1H), 5.60 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 5.77 (m, 1H), 5.99 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.40-7.47 (m, 3H), 7.55 (m, 1H), 7.76 (m, 2H).
工程11
試験管内で、NaOH水溶液(30%、2ml)およびEtO(6ml)の混合液に、1−メチル−1−ニトロソ尿素(571mg、2.77mmol)を0℃で加えた。0℃で20分間攪拌した後、有機層の色が黄色に変化し、ジアゾメタンのEtO溶液を調製できたことが示唆された。別のフラスコにおいて化合物12−11(289.6mg)およびPd(OAc)(24.9mg、111μmol)のEtO(6ml)懸濁液に、該ジアゾメタンのEtO溶液を0℃で加えた。0℃で15分間攪拌した後、反応液をHOおよびAcOHでクエンチした。飽和NaHCO水溶液を加え、水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−12(275.7mg、530μmol、96%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.59-0.78 (m, 4H), 1.33-1.44 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 4.02 (ddd, J = 28.9, 9.5, 7.4 Hz, 1H), 5.34 (d, J = 47.6 Hz, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.40-7.49 (m, 3H), 7.54 (m, 1H), 7.79 (m, 2H).
工程12
化合物12−12(313.6mg、602μmol)のMeOH(3ml)溶液に、KCO(416mg、3.01mmol)を室温で加えた。室温で40分間攪拌した後、反応液をHOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−13(233.1mg、560μmol、93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.58-0.78 (m, 4H), 1.45 (m, 1H), 1.53 (s, 9H), 1.84 (s, 3H), 4.04 (dt, J = 29.1, 8.0 Hz, 1H), 5.47 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.36-7.44 (m, 2H), 10.05 (brs, 1H).
工程13
化合物12−13(233.1mg、560μmol)をTFA(2ml)に室温で溶解させた。室温で45分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HSO(0.5ml)を加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HNO(75μl、1.68mmol)を加えた。0℃で50分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して化合物12−14(326.3mg、定量)を得た。得られた化合物12−14をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.60-0.78 (m, 4H), 1.39 (m, 1H), 1.69 (s, 3H), 3.85 (ddd, J = 29.6, 9.2, 7.4 Hz, 1H), 5.41 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 10.7, 8.9 Hz, 1H), 8.23 (ddd, J = 8.9, 4.1, 2.9 Hz, 1H), 8.45 (dd, J = 6.7, 2.9 Hz, 1H).
工程14
化合物12−14(326.3mg、定量)およびBocO(325μl、1.40mmol)のCHCl(6ml)溶液に、DMAP(103mg、840μmol)を室温で加えた。室温で40分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−15(276.1mg、492μmol、88%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.59-0.80 (m, 4H), 1.40 (m, 1H), 1.52 (s, 18H), 1.74 (m, 3H), 3.93 (ddd, J = 28.6, 8.9, 7.0 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 10.8, 9.0 Hz, 1H), 8.27 (ddd, J = 9.0, 4.2, 2.9 Hz, 1H), 8.53 (dd, J = 6.7, 2.9 Hz, 1H).
工程15
化合物12−15(276.1mg、492μmol)のTHF(3ml)およびMeOH(1.5ml)溶液に、Pd/C(52.4mg)を室温で加えた。H雰囲気下、室温で6.5時間攪拌した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、残渣をAcOEtで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−16(240.9mg、453μmol、92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.58-0.77 (m, 4H), 1.39 (m, 1H), 1.52 (s, 18H), 1.71 (m, 3H), 3.57 (brs, 2H), 4.07 (ddd, J = 28.7, 9.7, 6.9 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 47.7 Hz, 1H), 6.57 (ddd, J = 8.7, 3.8, 3.0 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 6.5, 3.0 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 11.7, 8.7 Hz, 1H).
工程16
化合物12−16(70.0mg、132μmol)、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸(27.2mg、158μmol)およびジイソプロピルエチルアミン(46μl、263μmol)のDMF(2ml)溶液に、HATU(60.1mg、158μmol)を室温で加えた。室温で50分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物12−17(86.6mg、126μmol、96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.59-0.77 (m, 4H), 1.38 (m, 1H), 1.54 (s, 18H), 1.76 (m, 3H), 4.05 (m, 1H), 5.45 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 6.15 (ddd, J = 50.9, 11.5, 2.0 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 11.5, 8.8 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.37 (ddd, J = 8.8, 4.0, 2.8 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 9.63 (s, 1H).
工程17
化合物12−17(86.6mg、126μmol)をギ酸(1ml、26.1mmol)に室温で溶解させた。室温で15時間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサン中で粉末化させることにより精製し、純粋な化合物I−82(52.8mg、109μmol、86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.64 (m, 2H), 0.73 (m, 2H), 1.38 (m, 1H), 1.67 (s, 3H), 3.95 (ddd, J = 29.9, 10.0, 7.3 Hz, 1H), 4.37 (brs, 2H), 5.45 (d, J = 48.1 Hz, 1H), 6.15 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 11.3, 8.9 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 8.03 (ddd, J = 8.9, 4.1, 2.8 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 9.52 (s, 1H).
化合物I−109の合成
Figure 2017510587
工程1
化合物3−4(1.25g、2.57mmol)およびテトラフルオロホウ酸銀(I)(1.00g、5.14mmol)のDMSO(6.3mL)および水(0.63mL)溶液を、室温で3.5時間攪拌した。反応を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチした。得られた混合液を、セライト(登録商標)でろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを2:1)により精製し、化合物13−1(560mg、58%)をを無色アモルファスとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.89 (s, 3H), 3.17-3.29 (m, 1H), 3.80 (dd, J = 10.8, 7.9 Hz, 1H), 4.04 (dd, J = 10.8, 7.2 Hz, 1H), 5.60 (dd, J = 47.3, 1.6 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 12.2, 8.2 Hz, 1H), 7.20 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.35-7.54 (m, 5H), 8.23 (d, J = 7.3 Hz, 2H).
工程2
化合物13−1(560mg、0.84mmol)および水素化ナトリウム(179mg、4.46mmol、油中60%)のTHF(6mL)攪拌懸濁液に、ヨードメタン(0.465mL、7.44mmol)を0℃で加えた。0℃で2時間攪拌した後、反応を塩化アンモニウム飽和溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを4:1から3:1のグラジエント)により精製し、化合物13−2(326g、56%)を無色アモルファスとして得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.88 (s, 3H), 3.21-3.33 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 3.44-3.48 (m, 1H), 3.81 (dd, J = 9.3, 7.3 Hz, 1H), 5.52 (dd, J = 47.2, 2.0 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 12.3, 8.0 Hz, 1H), 7.19 (td, J = 7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.34-7.53 (m, 5H), 8.23 (d, J = 7.0 Hz, 2H).
工程3
化合物13−2(326mg、0.84mmol)およびヒドラジン一水和物(0.405mL、8.35mmol)のエタノール(5mL)溶液を、室温で18時間攪拌した。混合液を減圧濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノシリカゲル、ヘキサン:酢酸エチルを1:1)により精製し、化合物13−3(210mg、88%)を無色ガム状物質として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.75 (t, J = 1.5 Hz, 3H), 3.21-3.33 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.40-3.44 (m, 1H), 3.77 (dd, J = 9.4, 6.7 Hz, 1H), 5.33 (dd, J = 47.7, 1.8 Hz, 1H), 7.03 (ddd, J = 12.4, 8.2, 1.3 Hz, 1H), 7.12 (td, J = 7.5, 1.3 Hz, 1H), 7.23-7.30 (m, 2H).
工程4
化合物13−3(210mg、0.73mmol)および硫酸(0.520mL、9.76mmol)のトリフルオロ酢酸(2.1mL)攪拌懸濁液に、硝酸(0.049mL、1.10mmol)を−20℃で加えた。−20℃〜−10℃の間で30分間攪拌した後、反応を炭酸カリウム溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。溶媒を減圧留去して化合物13−4(231mg)を粗生成物として得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
工程5
化合物13−4(231mg)、鉄(311mg、5.58mmol)、および塩化アンモニウム(447mg、8.37mmol)のトルエン(2mL)および水(2mL)懸濁液を、80℃で2時間攪拌した。室温に冷却した後、反応を炭酸カリウム溶液でクエンチした。混合液をセライト(登録商標)でろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、減圧濃縮して化合物13−5(206mg)を粗生成物として得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
工程6
化合物13−5(55.6mg)のジクロロメタン(1.1mL)攪拌溶液に、三臭化ホウ素(0.922mL、0.922mmol、1mol/Lジクロロメタン溶液)を−78℃で加えた。0℃で3時間攪拌した後、三臭化ホウ素(0.553mL、0.553mmol)を−78℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、反応を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。溶媒を減圧留去して化合物13−6(58.1mg)を粗生成物として得、それ以上精製することなしに次反応に使用した。
工程7
化合物13−6(58.1mg)および塩酸(0.092mL、0.184mmol、2mol/L水溶液)の攪拌溶液に、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸(31.7mg、0.184mmol)およびWSCD(38.9mg、0.203mmol)を室温で加えた。室温で45分間攪拌した後、反応を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチした。混合液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧留去し、粗生成物をヘキサン中で粉末化してI−109(64.5mg、74%、4工程)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.77 (s, 3H), 3.23-3.35 (m, 1H), 3.75 (dd, J = 11.0, 7.3 Hz, 1H), 4.00 (dd, J = 11.0, 7.3 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 46.7 Hz, 1H), 6.15 (d, J = 50.2 Hz, 2H), 7.09 (dd, J = 11.5, 8.8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 6.7, 2.9 Hz, 1H), 7.95-7.99 (m, 1H), 8.30 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 9.48 (s, 1H).
化合物I−94の合成
Figure 2017510587

Figure 2017510587
工程1
化合物14−1(537.7mg、1.29mmol)のジメチルアセトアミド(2.5ml)およびHO(2.5ml)懸濁液に、亜鉛(421mg、6.45mmol)を室温で加えた。80℃で2時間攪拌した後、反応液を0℃に冷却し、Na水溶液でクエンチした。得られた混合液をセライト(登録商標)でろ過し、残渣をAcOEtで洗浄した。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、化合物14−2を得た。得られた化合物14−2をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.80 (s, 3H), 4.45 (d, J = 28.2 Hz, 1H), 4.91 (ddd, J = 17.8, 3.9, 1.3 Hz, 1H), 5.00 (ddd, J = 14.8, 3.9, 1.3 Hz, 1H), 5.29 (d, J = 46.6 Hz, 1H), 6.02 (s, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.41 (m, 1H), 7.53 (m, 1H).
工程2
化合物14−2およびBocO(748μl、3.22mmol)のCHCl(3.5ml)溶液に、DMAP(79mg、645μmol)を室温で加えた。室温で1.5時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−3(436.3mg、1.17mmol、91%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52 (s, 9H), 1.97 (m, 3H), 4.46 (d, J = 29.3 Hz, 1H), 4.91 (ddd, J = 20.2, 4.0, 1.3 Hz, 1H), 4.99 (ddd, J = 12.3, 4.0, 1.3 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 46.3 Hz, 1H), 7.13 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.50 (m, 1H).
工程3
化合物14−3(456.3mg、1.23mmol)のMeOH(5ml)溶液に、KCO(679mg、4.91mmol)を室温で加えた。室温で15分間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、化合物14−4を得た。得られた化合物14−4をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
LC/MS(Shimadzu):RT 2.15,MS 計算値346.16(M+H),実測値346.15.
工程4
化合物14−4のCHCl(5ml)溶液に、TFA(1ml、13.0mmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液をNaHCOおよびKCOの飽和水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−5(254.6mg、1.04mmol、84%、2工程)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.77 (s, 3H), 3.89 (d, J = 31.0 Hz, 1H), 4.71 (ddd, J = 22.2, 2.9, 1.4 Hz, 1H), 4.79 (ddd, J = 10.9, 2.9, 1.4 Hz, 1H), 5.09 (dd, J = 44.9, 1.1 Hz, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.58 (m, 1H).
工程5
化合物14−5(254.6mg、1.04mmol)のCHCl(2.5ml)溶液にBzNCS(209μl、1.56mmol)を室温で加えた。室温で2.5時間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−6(375.5mg、919μmol、89%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.30 (s, 3H), 2.56 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.36 (ddd, J = 25.2, 9.5, 5.0 Hz, 1H), 4.76 (dd, J = 48.9, 3.5 Hz, 1H), 4.85 (dd, J = 17.7, 3.5 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 43.9 Hz, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.46-7.56 (m, 3H), 7.63 (m, 1H), 7.87 (m, 2H), 8.89 (s, 1H), 11.85 (s, 1H).
工程6
化合物14−6(375.5mg、919μmol)のCHCN(7ml)溶液に、WSCD塩酸塩(352mg、1.84mmol)を室温で加えた。50℃で1時間攪拌した後、反応液を室温に冷却し、HOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、化合物14−7を得た。得られた化合物14−7をそれ以上精製することなしに次反応に使用した。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.91 (s, 3H), 4.52 (d, J = 27.7 Hz, 1H), 5.01 (dd, J = 9.0, 4.0 Hz, 1H), 5.09 (dd, J = 23.7, 4.0 Hz, 1H), 5.43 (d, J = 46.4 Hz, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.38-7.49 (m, 4H), 7.53 (m, 1H), 8.27 (m, 2H), 11.81 (s, 1H).
工程7
化合物14−7およびBocO(427μl、1.84mmol)のCHCl(3.5ml)溶液に、DMAP(22.5mg、184μmol)を室温で加えた。室温で30分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−8(416.5mg、878μmol、95%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (s, 9H), 1.55 (s, 3H), 4.40 (dd, J = 27.5, 2.8 Hz, 1H), 4.80 (dd, J = 49.4, 3.6 Hz, 1H), 4.95 (dd, J = 17.8, 3.6 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 47.2 Hz, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.41-7.53 (m, 3H), 7.55 (m, 1H), 7.78 (m, 2H).
工程8
試験管内で、NaOH水溶液(30%、4ml)およびEtO(4ml)の混合液に、1−メチル−1−ニトロソ尿素(905mg、4.39mmol、5当量)を0℃で加えた。0℃で20分間攪拌した後、有機層の色が黄色に変化し、ジアゾメタンのEtO溶液を調製できたことが示唆された。別のフラスコにおいて化合物14−8(416.5mg、878μmol)およびPd(OAc)(39.4mg、176μmol、0.2当量)のEtO(4ml)懸濁液に、該ジアゾメタンのEtO溶液を−30℃で加えた。反応液を−20℃で攪拌し、上記で調製したジアゾメタンのEtO溶液(5x5当量)およびPd(OAc)(0.2x2当量)を、化合物14−8が完全に消費されるまで数回に分けて加えた。−20℃で最初のジアゾメタン溶液の添加から3時間攪拌した後、反応液をHOおよびAcOHでクエンチした。飽和NaHCO水溶液を加え、得られた混合液をセライト(登録商標)でろ過した。ろ液をAcOEtで洗浄した。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−9(259.2mg、531μmol、60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.75-1.20 (m, 4H), 1.43 (s, 3H), 1.47 (s, 9H), 4.25 (dd, J = 28.5, 10.7 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 47.6 Hz, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.40-7.61 (m, 4H), 7.76 (m, 2H).
工程9
化合物14−9(259.2mg、531μmol)のMeOH(5ml)溶液に、KCO(367mg、2.65mmol)を室温で加えた。室温で20分間攪拌した後、反応液をHOでクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−10(117.4mg、305μmol、58%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.84-1.17 (m, 4H), 1.52 (s, 9H), 1.85 (s, 3H), 4.35 (dd, J = 28.1, 5.3 Hz, 1H), 5.48 (d, J = 46.9 Hz, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.35-7.44 (m, 2H), 10.00 (brs, 1H).
工程10
化合物14−10(117.4mg、305μmol)をTFA(1ml)に室温で溶解させた。室温で1時間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HSO(250μl)を加えた。0℃で5分間攪拌した後、反応液を−20℃に冷却し、HNO(41μl、916μmol)を加えた。0℃で25分間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−11(82.8mg、251μmol、82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.81 (m, 1H), 0.91-1.07 (m, 2H), 1.13 (m, 1H), 1.66 (s, 3H), 4.05 (dd, J = 29.1, 9.9 Hz, 1H), 4.35 (brs, 2H), 5.33 (d, J = 47.6 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 10.7, 9.0 Hz, 1H), 8.21 (ddd, J = 9.0, 4.1, 2.9 Hz, 1H), 8.46 (dd, J = 6.7, 2.9 Hz, 1H).
工程11
化合物14−11(82.8mg、251μmol)およびBocO(175μl、754μmol)のCHCl(1ml)溶液に、DMAP(30.7mg、251μmol)を室温で加えた。室温で30分間攪拌した後、反応液を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−12(83.8mg、158μmol、63%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.80 (m, 1H), 0.92-1.09 (m, 2H), 1.16 (m, 1H), 1.53 (s, 18H), 1.74 (s, 3H), 4.23 (dd, J = 28.2, 8.2 Hz, 1H), 5.39 (d, J = 47.1 Hz, 1H), 7.28 (m, 1H), 8.26 (m, 1H), 8.56 (dd, J = 6.7, 2.9 Hz, 1H).
工程12
化合物14−12(83.8mg、158μmol)のTHF(0.5ml)およびMeOH(1ml)溶液に、Pd/C(8.4mg)を室温で加えた。H雰囲気下、室温で4.5時間攪拌した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、残渣をAcOEtで洗浄した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−13(65.4mg、131μmol、83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.75-1.20 (m, 4H), 1.52 (s, 18H), 1.70 (m, 3H), 3.57 (brs, 2H), 4.31 (dd, J = 28.6, 10.0 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 47.7 Hz, 1H), 6.56 (m, 1H), 6.83-6.90 (m, 2H).
工程13
化合物14−13(41.0mg、82μmol)、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸(17.0mg、98μmol)およびジイソプロピルエチルアミン(29μl、164μmol)のDMF(2ml)溶液に、HATU(37.5mg、98μmol)を室温で加えた。室温で1時間攪拌した後、反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、化合物14−14(49.4mg、76μmol、92%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.75-1.22 (m, 4H), 1.55 (s, 18H), 1.76 (m, 3H), 4.29 (dd, J = 29.1, 9.9 Hz, 1H), 5.37 (d, J = 47.4 Hz, 1H), 6.15 (ddd, J = 51.1, 13.6, 2.0 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 11.5, 9.0 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 6.8, 2.8 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.37 (ddd, J = 9.0, 4.3, 2.8 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 9.64 (s, 1H).
工程14
化合物14−14(49.4mg、76μmol)をギ酸(1ml、26.1mmol)に室温で溶解させた。室温で16.5時間攪拌した後、反応液をKCO水溶液でクエンチした。水層をAcOEtで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をヘキサン中で固化させ、純粋なI−94(25.9mg、57μmol、76%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.76-1.20 (m, 4H), 1.67 (s, 3H), 4.11 (dd, J = 29.2, 11.8 Hz, 1H), 5.35 (d, J = 47.9 Hz, 1H), 6.15 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 11.3, 8.9 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 6.8, 2.6 Hz, 1H), 8.02 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 9.08 (s, 1H), 9.52 (s, 1H).
上記と同様にして以下の化合物を合成する。表中、RTはLC/MS保持時間(分)を表す。
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587
Figure 2017510587

以下に、本発明化合物の試験例を記載する。
(試験例1−1:BACE1阻害作用の測定:96−ウェル)
96穴ハーフエリアプレート(黒色プレート:コースター社製)の各ウェルに、48.5μlの基質ペプチド(ビオチン−XSEVNLDAEFRHDSGC−Eu:X=ε−アミノ−n−カプロン酸、Eu=ユーロピウムクリプテート)溶液を入れ、0.5μlの本発明化合物(DMSO溶液)および1μlの組み替えヒトBACE1(R&D systems社製)を添加した後、30℃にて3.5時間反応させた。基質ペプチドは、ビオチン−XSEVNLDAEFRHDSGC(ペプチド研究所製)にクリプテート TBPCOOH mono SMP(CIS bio international社製)を反応させることにより合成した。基質ペプチドの最終濃度は9.7nmol/L、組み替えヒトBACE1の最終濃度は500nmol/Lとし、酢酸ナトリウム緩衝液(50mmol/L酢酸ナトリウム、pH5.0、0.008% Triton X−100)中で反応を実施した。
反応終了後、リン酸緩衝液(150mmol/L KHPO−KHPO、pH7.0、0.008 % Triton X−100、0.8mol/L KF)に溶解した8.0μg/mlのストレプトアビジン−XL665(CIS bio international社製)を各ウェルに50μlずつ添加し、30℃にて45分間静置した。その後、蛍光強度(励起波長320nm、測定波長620nmおよび665nm)を、ARVO−X4 2030 マルチラベルリーダー(Perkin Elmer life sciences社製)を用いて測定した。酵素活性は各測定波長のカウント率(10,000xカウント665/カウント620)から求め、酵素活性を50%阻害する濃度(IC50)を算出した。
(試験例1−2:BACE1阻害作用の測定:384−ウェル)
384−ウェルプレート(黒色プレート:Corning社製)の各ウェルに、5μlの基質ペプチド(ビオチン−XSEVNLDAEFRHDSGC−Eu:X=ε−アミノ−n−カプロン酸、Eu=ユーロピウムクリプテート)溶液を入れ、0.1μlの本発明化合物((DMSO溶液)および5μlの組み替えヒトBACE1(R&D systems社製)を添加した後、25℃にて2時間反応させた。基質ペプチドは、ビオチン−XSEVNLDAEFRHDSGC(ペプチド研究所製)にクリプテート TBPCOOH mono SMP(CIS bio international社製)を反応させることにより合成した。基質ペプチドの最終濃度は9.7nmol/L、組み替えヒトBACE1の最終濃度は500nmol/Lとし、反応バッファーには酢酸ナトリウム緩衝液(50mmol/L酢酸ナトリウム、pH5.0、0.008% Triton X−100)を用いた。
反応終了後、リン酸緩衝液(150mmol/L KHPO−KHPO、pH7.0、0.008 % Triton X−100、0.8mol/L KF)に溶解した8.0μg/mlのストレプトアビジン−XL665(CIS bio international社製)を各ウェルに10μlずつ添加し、25℃にて30分間静置した。その後、蛍光強度(励起波長320nm、測定波長620nmおよび665nm)を、RUBYstar(BMG LABTECH社製)を用いて測定した。酵素活性は各測定波長のカウント率(10,000xカウント665/カウント620)から求め、酵素活性を50%阻害する濃度(IC50)を算出した。






Figure 2017510587


Figure 2017510587




Figure 2017510587
(試験例1−3:BACE2阻害作用の測定)
96−ウェルプレート(黒色プレート:コースター社製)の各ウェルに、89μLの基質ペプチド(SEVNLDAEFRHDSGYEK−ビオチン)溶液を入れ、1μlの本発明化合物(DMSO溶液)および10μlのヒトBACE2(ヒトBACE2エクトドメインを発現させたFreeStyle TM 293−F細胞 条件培地を精製したもの)を添加した後、37℃にて1時間反応させる。基質ペプチドの最終濃度は1000nmol/L、ヒトBACE2の最終濃度は20ng/Lとし、反応バッファーには酢酸ナトリウム緩衝液(50mmol/L酢酸ナトリウム、pH4.5、0.25mg/mLウシ血清アルブミン)を用いる。
反応終了後、反応液に30μlの1M Tris−HCL(pH7.6)を加える。反応液を82E1(抗アミロイドβ抗体;免疫生物研究所製)でコートした各ウェルに入れ、4℃にて一晩反応させる。反応後に5回洗浄し、各ウェルにNeutravidin−Horseradish Peroxidase conjugated(Thermo Fisher社)を加え、室温で1時間反応させる。5回洗浄の後、Supersignal pico solution AおよびB(Thermo Fisher社製)の混合液45μLを各ウェルに加える。各ウェルの化学発光のカウントをARVO MX 1420マルチラベルリーダー(Perkin Elmer life sciences社製)により測定する。酵素活性は各測定波長のカウント率(10,000xカウント665/カウント620)から求め、酵素活性を50%阻害する濃度(IC50)を算出する。
(試験例2−1:細胞におけるβアミロイド(Aβ)産生抑制作用の測定:96−ウェル)
ヒト野生型βAPPを過剰発現させた神経芽細胞腫SH−SY5Y細胞(SH/APPwt)を8×10セル/mLで調製し、1ウェルあたり150μlずつ96ウェル培養プレート(Falcon社製)に蒔き、37℃、5%炭酸ガスインキュベータ内で2時間培養した。その後、本発明化合物(DMSO(ジメチルスルホキシド)溶液)を2μl/50μl培地となるようにあらかじめ添加・懸濁した溶液を細胞液に添加した。すなわち、最終DMSO濃度が1%、細胞培養液は200μlとなった。試験化合物の添加から24時間インキュベートした後、培養上清を100μlずつ回収し、その中に含まれるAβ量を測定した。
Aβ量の測定方法は以下の通りである。384−ウェルハーフエリアマイクロプレート(黒色マイクロプレート;コースター社製)に、均一系時間分解蛍光(HTRF)測定試薬(Amyloidβ1−40ペプチド;CIS bio international社製)を10μlと、培養上清10μlを入れて混ぜ合わせ、遮光して4℃一晩静置した。その後、蛍光強度(励起波長337nm、測定波長620nmおよび665nm)をマイクロプレートリーダー(Artemis K−101;古野電気社)を用いて測定した。Aβ量は各測定波長のカウント率(10000xカウント665/カウント620)から求め、Aβ産生を50%阻害する用量(IC50)を少なくとも異なる6用量から算出した。
(試験例2−2:細胞におけるβアミロイド(Aβ)産生抑制作用の測定:384−ウェル)
ヒト野生型βAPPを過剰発現させた神経芽細胞腫SH−SY5Y細胞(SH/APPwt)を4×10セル/mLで調製し、1ウェルあたり50μlずつ384−ウェル培養プレート(Corning社製)に蒔き、本発明の試験化合物(DMSO溶液)を0.5μl添加した。最終DMSO濃度は1%、細胞培養液は50μlとなった。細胞を蒔いてから24時間インキュベートした後、培養上清を5μlずつ回収し、その中に含まれるAβ量を測定した。
Aβ量の測定方法は以下の通りである。384−ウェルプレート(黒色プレート;Corning社製)に、均一系時間分解蛍光(HTRF)測定試薬(Amyloidβ1−40ペプチド;CIS bio international社製)を5μlと、培養上清5μlを入れて混ぜ合わせ、遮光して4℃一晩静置した。その後、蛍光強度(620nmおよび665nm)をEnVision(Perkin Elmer life sciences社製)を用いて測定した。Aβ量は各測定波長のカウント率(カウント665/カウント620)から求め、Aβ産生を50%阻害する用量(IC50)を少なくとも異なる6用量から算出した。











Figure 2017510587



Figure 2017510587

Figure 2017510587
(試験例3−1:ラット脳内βアミロイド減少作用)
本発明化合物を0.5%メチルセルロースに懸濁させ、最終濃度2mg/mLとなるように調整し、雄性Crl:SDラット(7〜9週齢)に対し、10mg/kgとなるように経口投与する。基剤対照群は0.5%メチルセルロースのみを投与し、各群3〜8匹で投与試験を実施する。投与3時間後に脳を摘出し、大脳半球を単離し、重量を測定した後、速やかに液体窒素中にて凍結させ、抽出日まで−80℃にて保存する。凍結した大脳半球を氷冷下テフロン(登録商標)製ホモゲナイザーに移し、重量の4倍容量の抽出バッファー(1%CHAPS({3−〔(3−クロルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロパンスルホネート})、20mmol/L Tris−HCl(pH8.0)、150mmol/L NaCl、Complete(Roche社製)プロテアーゼ阻害剤含有)を加え、上下動を繰り返し2分間ホモゲナイズし可溶化する。懸濁液を遠心用のチューブに移し、3時間以上氷上にて放置し、その後、100,000xg、4℃、20分間遠心する。遠心後、上清をβアミロイド40測定用のELISAプレート(和光純薬工業製:製品番号294−62501)に移す。ELISA測定は添付の説明書に従い行う。減少作用は各試験の基剤対照群の脳内βアミロイド40に対する割合として算出する。
(試験例3−2:マウス脳内βアミロイド減少作用)
本発明化合物を20%ヒドロキシルベータシクロデキストリンに溶解し、最終濃度2mg/mLとなるように調製し、雄性Crl:CD1(ICR)マウス(6〜8週齢)に対し、1〜10mg/kgとなるように経口投与する。溶媒対照群は20%ヒドロキシルベータシクロデキストリンのみを投与し、各群3〜6匹で投与試験を実施する。投与1〜6時間後に脳を摘出し、大脳半球を単離し、重量を測定した後、速やかに液体窒素中にて凍結させ、抽出日まで−80℃にて保存する。
凍結した大脳半球を、8倍容量の抽出バッファー(0.4%DEA(ジエチルアミン)、50mmol/L NaCl、Completeプロテアーゼ阻害剤(Roche社製)含有)とセラミックビーズが入ったホモジナイズチューブに移し20分間氷上に静置する。その後、MP BIO FastPrep(登録商標)−24を用い、Lysing matrix D(1.4mmセラミックビーズ)で6m/s、20秒間ホモジナイズする。チューブを1分間遠心し、上清を遠心用のチューブに移し、221,000xg、4℃、50分間遠心する。遠心後、総βアミロイド測定のため、上清をβアミロイドのN末端に対する抗体でコートしたNuncマキシソープ(登録商標)プレート(Thermo Fisher Scientific社製)に移し、4℃で一晩インキュベートする。プレートをTBS−T(0.05% Triton X−100含有トリスバッファー生理食塩水)で洗浄し、0.1%カゼインを含むPBS(pH7.4)に溶解したHRP標識4G8をプレートに添加し4℃で1時間インキュベートする。TBS−Tで洗浄後、SuperSignal ELISAルミノメーター用化学発光基質(Pico Chemiluminescent Substrate)(Thermo Scientific社製)をプレートに添加する。化学発光をARVO(登録商標)MX1420マルチラベルカウンター(Perkin Elmer社製)で速やかに測定する。減少作用は各試験の溶媒対照群の脳内総βアミロイドに対する割合として算出する。
(試験例4−1:CYP3A4蛍光MBI試験)
CYP3A4蛍光MBI試験は、代謝反応による化合物のCYP3A4阻害の増強を調べる試験である。CYP3A4酵素(大腸菌発現酵素)により7−ベンジルオキシトリフルオロメチルクマリン(7−BFC)が脱ベンジル化されて、蛍光を発する代謝物7−ハイドロキシトリフルオロメチルクマリン(7−HFC)が生じる。7−HFC生成反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
反応条件は以下のとおり:基質、5.6μmol/L 7−BFC;プレ反応時間、0または30分;反応時間、15分;反応温度、25℃(室温);CYP3A4含量(大腸菌発現酵素)、プレ反応時62.5pmol/mL、反応時6.25pmol/mL(10倍希釈時);本発明化合物濃度、0.625、1.25、2.5、5、10、20μmol/L(6点)。
96穴プレートにプレ反応液としてK−Pi緩衝液(pH7.4)中に酵素、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加えた。別の96穴プレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止した。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別の96穴プレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始した。
所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1(V/V)を加えることによって反応を停止した。それぞれの指標反応を行ったプレートにおいて、代謝物である7−HFCの蛍光値を蛍光プレートリーダーで測定した(Ex=420nm、Em=535nm)。
本発明化合物溶液の代わりに、本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOを反応系に添加したものをコントロール(100%)とした。本発明化合物溶液を加えたそれぞれの濃度における残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出した。IC50値の差が5μM以上の場合を陽性(+)とし、3μM以下の場合を陰性(−)とした。
以下の化合物は陰性であった。
I−2、3、4、5、6、7、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、36、40、41、42、43、44、45、71および86。
(試験例4−2:CYP3A4(MDZ)MBI試験)
CYP3A4(MDZ)MBI試験は、本発明化合物のCYP3A4阻害に関して代謝反応による増強からMechanism based inhibition(MBI)能を評価する試験である。プールドヒト肝ミクロソームを用いてミダゾラム(MDZ)の1−水酸化反応を指標としてCYP3A4阻害を評価する。
反応条件は以下のとおり:基質、10μmol/L MDZ;プレ反応時間、0または30分;反応時間、2分;反応温度、37℃;プールドヒト肝ミクロソームのタンパク質含量、プレ反応時0.5mg/mL、反応時0.05pmg/mL(10倍希釈時);本発明化合物濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
96穴プレートにプレ反応液としてK−Pi緩衝液(pH7.4)中にプールドヒト肝ミクロソーム、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加えた。別の96穴プレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止した。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別の96穴プレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始した。所定の時間反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(V/V)溶液を加えることによって反応を停止した。3000rpmで15分間遠心した後、上清中の1−水酸化ミダゾラムをLC/MS/MSにより定量した。
本発明化合物溶液の代わりに、本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOを反応系に添加したものをコントロール(100%)とした。発明化合物溶液を加えたそれぞれの濃度における残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出した。「プレ反応開始時のIC値/プレ反応開始30分後のIC値」を、Shifted IC値とし、Shifted IC値が1.5以上の場合を陽性、1.0以下の場合を陰性とした。
以下の化合物は陰性であった。
I−50、52、54、56、64、65、75、77、81、82、88、89、90、91、94、97、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、111、114および115。
(試験例5:CYP阻害試験)
CYP阻害試験は、ヒト肝ミクロソームのCYP酵素の典型的基質代謝反応に対する本発明化合物の阻害効果を評価する試験である。ヒト主要CYP5分子種(CYP1A2、2C9、2C19、2D6、および3A4)の指標反応として以下が用いられる;7−エトキシレゾルフィンのO−脱エチル化(CYP1A2)、トルブタミドのメチル−水酸化(CYP2C9)、メフェニトインの4’−水酸化(CYP2C19)、デキストロメトルファンのO脱メチル化(CYP2D6)、テルフェナジンの水酸化(CYP3A4)。市販のヒト肝ミクロソームが酵素源として用いられる。
反応条件は以下のとおり:基質、0.5μmol/L エトキシレゾルフィン(CYP1A2)、100μmol/L トルブタミド(CYP2C9)、50μmol/L S−メフェニトイン(CYP2C19)、5μmol/L デキストロメトルファン(CYP2D6)、1μmol/L テルフェナジン(CYP3A4);反応時間、15分;反応温度、37℃;酵素、プールドヒト肝ミクロソーム 0.2mg タンパク質/mL;本発明化合物濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
96穴プレートに反応溶液として、50mmol/L Hepes緩衝液中に各5種の基質、ヒト肝ミクロソーム、本発明化合物を上記組成で加えた。補酵素であるNADPHをこの96穴プレートに添加して代謝反応を開始した。37℃、15分間反応させた後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液を添加することで反応を停止した。3000rpm、15分間の遠心操作後、上清中のレゾルフィン(CYP1A2代謝物)を蛍光プレートリーダーで、ヒドロキシトルブタミド(CYP2C9代謝物)、4’−ヒドロキシメフェニトイン(CYP2C19代謝物)、デキストロルファン(CYP2D6代謝物)、テルフェナジンアルコール代謝物(CYP3A4代謝物)をLC/MS/MSで定量した。
本発明化合物の代わりに、本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOを反応系に添加したものをコントロール(100%)とした。本発明化合物溶液を加えたそれぞれの濃度での残存活性(%)を算出し、濃度と阻害率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出した。
CYP1A2 20μM以上:化合物I−1、2、3、4、5、6、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、30、31、32、33、34、35、36、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114および116
CYP1A2 10μM以上:化合物I−29および115

CYP2C9 20μM以上:化合物I−1、10、12、13、14、15、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、40、41、42、43、44、45、55、56、57、58、59、60、61、71、78、86、87、88、89、90、102、105、106、112、113および115
CYP2C9 10μM以上:化合物I−2、3、4、5、11、16、49、62、63、75、77、79、80、81、94、95、96、99、103、104、107、110および114

CYP2C19 20μM以上:化合物I−1、2、3、4、5、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、75、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115および116
CYP2C19 10μM以上:化合物I−6および76

CYP2D6 20μM以上:化合物I−1、4、10、13、15、18、20、23、25、26、27、28、29、31、34、35、36、40、43、45、49、52、53、64、85、87、88、89、90、96、102、103、104、105、106、107、112、113、114、115および116
CYP2D6 10μM以上:化合物I−11、12、22、24、32、44、46、48、70、78、99、108および110

CYP3A4 20μM以上:化合物I−1、2、3、4、5、6、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、40、41、42、43、44、45、47、48、49、50、52、53、64、65、71、86、87、88、89、90、91、92、94、96、97、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115および116
CYP3A4 10μM以上:化合物I−51、55、56、57、61、66、68、69、70、78、79、80、81および95
(試験例6:Fluctuation Ames test)
凍結保存しているネズミチフス菌(Salmonella typhimurium TA98株、TA100株)それぞれ20μLを、10mLの液体栄養培地(2.5% Oxoid nutrient broth No.2)に接種し37℃にて10時間、振盪培養する。7.70mLのTA98株培養液を遠心(2000×g、10分間)して培養液を除去する。7.70mLのMicro F緩衝液(KHPO:3.5g/L、KHPO:1g/L、(NHSO:1g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物:0.25g/L、MgSO・7H0:0.1g/L)に菌を懸濁し、120mLのExposure培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mLを含むMicroF緩衝液)に添加する3.42mLの。TA100株培養液をExposure培地130mLに添加し、試験菌液を調製する。本発明化合物DMSO溶液(最高用量50mg/mLから2〜3倍公比で数段階希釈)、陰性対照としてDMSO、非代謝活性化条件では陽性対照としてTA98株に対しては50μg/mLの4−ニトロキノリン−1−オキシドDMSO溶液、TA100株に対しては0.25μg/mLの2−(2−フリル)−3−(5−ニトロ−2−フリル)アクリルアミド DMSO溶液、代謝活性化条件では陽性対照としてTA98株に対して40μg/mLの2−アミノアントラセンDMSO溶液、TA100株に対しては20μg/mLの2−アミノアントラセンDMSO溶液それぞれ12μLと試験菌液588μL(代謝活性化条件では試験菌液498μLとS9mix 90μLの混合液)を混和する。37℃にて90分間、振盪培養する。本発明化合物を暴露した菌液460μLを、Indicator培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mL、ブロモクレゾールパープル:37.5μg/mLを含むMicroF緩衝液)2300μLに混和し50μLずつマイクロプレート48ウェル/用量に分注し、37℃にて3日間、静置培養する。アミノ酸(ヒスチジン)合成酵素遺伝子の突然変異によって増殖能を獲得した菌を含むウェルは、pH変化により紫色から黄色に変色する。1用量あたり48ウェル中の黄色に変色した菌増殖ウェルを計数し、陰性対照群と比較して変異原性を評価する。変異原性が陰性のものを(−)、陽性のものを(+)として示す。
(試験例7:溶解性試験)
本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定した。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液2μLをJP−1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとした)、JP−2液(表4を参照)各198μLにそれぞれ添加した。25℃で16時間静置または室温で1時間振盪させた後、混液を吸引濾過した。濾液をメタノール/水=1/1(v/v)またはMeCN/MeOH/HO(=1/1/2)により10または100倍希釈し、LC/MSまたは固相抽出(SPE)/MSを用いて絶対検量線法により濾液中の化合物濃度を測定した。
Figure 2017510587




















Figure 2017510587




Figure 2017510587

*1:25℃で16時間静置
*2:室温で1時間振盪

A:0.2mol/Lリン酸二水素カリウム溶液を0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液/水=1/1.5でpH6.8に調整
B:リン酸二水素カリウム3.40gおよび無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし1000mLとする
(試験例8:代謝安定性試験)
市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルと未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価した。
ヒト肝ミクロソーム0.5mgタンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris−HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させた(酸化的反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液100μLに反応液50μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心した。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSまたは固相抽出(SPE)/MSにて定量し、反応後の本発明化合物の残存量を、0分反応時の化合物量を100%として計算した。
Figure 2017510587
(試験例9:hERG試験)
本発明化合物の心電図QT間隔延長リスク評価を目的として、human ether−a−go−go related gene (hERG)チャネルを発現させたCHO細胞を用いて、心室再分極過程に重要な役割を果たす遅延整流K電流(IKr)への本発明化合物の作用を検討した。
全自動パッチクランプシステム(QPatch;Sophion Bioscience A/S)を用い、ホールセルパッチクランプ法により、細胞を−80mVの膜電位に保持した。−50mVのリーク電位を与えた後、+20mVの脱分極刺激を2秒間、さらに−50mVの再分極刺激を2秒間与えた際に誘発されるIKrを記録した。
発生する電流が安定した後、本発明化合物を目的の濃度で溶解させた細胞外液(NaCl:145mmol/L、KCl:4mmol/L、CaCl:2mmol/L、MgCl:1mmol/L、HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸):10mmol/L、グルコース:10mmol/L,pH=7.4)を室温条件下で、10分間細胞に適用させた。得られたIKrから、解析ソフト(Falster Patch;Sophion Bioscience A/S)を使用して、保持膜電位における電流値を基準に最大テール電流の絶対値を計測した。さらに、本発明化合物適用前の最大テール電流に対する阻害率を算出し、媒体適用群(0.1%ジメチルスルホキシド溶液)と比較して、本発明化合物のIKrへの影響を評価した。


























Figure 2017510587
(試験例10:粉末溶解度試験)
適当な容器に本発明化合物を適量入れ、各容器にJP−1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)、JP−2液(リン酸二水素カリウム3.40gおよび無水リン酸水素二ナトリウム3.55gを水に溶かし1000mLとしたもの1容量に水1容量を加える)、20mmol/L タウロコール酸ナトリウム(TCA)/JP−2液(TCA1.08gにJP−2液を加え100mLとする)を200μLずつ添加する。試験液添加後に本発明化合物の全量が溶解した場合には、適宜、本発明化合物を追加する。密閉し37℃で1時間振とう後に濾過し、各濾液100μLにメタノール100μLを添加して2倍希釈を行う。希釈倍率は、必要に応じて変更する。気泡および析出物がないかを確認し、密閉して振とうする。絶対検量線法によりHPLCを用いて本発明化合物を定量する。
(試験例11:薬物動態試験)
経口吸収性の検討実験材料と方法
(1)使用動物:マウスまたはラット
(2)飼育条件:マウスまたはラットは、固形飼料および水道水を自由摂取させた。
(3)投与量、群分けの設定:経口投与、静脈内投与を所定の投与量により投与した。以下のように群を設定した(化合物ごとで投与量は変更有)。
経口投与 1〜30mg/kg(n=2〜3)
静脈内投与 0.5〜10mg/kg(n=2〜3)
(4)投与液の調製:経口投与は溶液または懸濁液として投与した。静脈内投与は可溶化して投与した。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与した。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与した。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定した。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、非線形最小二乗法プログラムWinNonlin(登録商標)を用いて血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群のAUCから本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出した。





















Figure 2017510587
(試験例12:脳移行性試験)
ラットに0.5mg/mL/kgの用量で本発明化合物を静脈内投与した。30分後にイソフルラン麻酔下で腹大動脈より全採血により放血死させた。
その後、脳を摘出し、蒸留水で20−25%のホモジネートを調製した。
一方、得られた血液は遠心処理後、血漿にする。その後、脳サンプルにはコントロール血漿を、血漿サンプルにはコントロール脳ホモジネートを1:1で添加し、それぞれのサンプルをLC/MS/MSを用いて測定した。得られた測定時のエリア比(脳/血漿)を脳Kp値とした。













Figure 2017510587
(試験例13:Ames試験)
サルモネラ菌(Salmonella typhimurium)TA98、TA100、TA1535、TA1537および大腸菌(Escherichia coli)WP2uvrAを試験菌株として用い、プレインキュベーション法による非代謝活性化条件下および代謝活性化条件下においてAmes試験を実施し、本発明化合物の遺伝子突然変異誘発性の有無を調べる。
(試験例14:P−gp基質試験)
1.細胞:
a.MDR1/LLC−PK1(ベクトン・ディッキンソン)
b.LLC−PK1(ベクトン・ディッキンソン)
2.対照基質:
a.ジゴキシン(2μM)

方法
1.MDR1発現LLC−PK1細胞およびその親細胞をA培地(199培地(インビトロジェン)に10%FBS(インビトロジェン)、ゲンタマイシン(0.05mg/mL、インビトロジェン)およびハイグロマイシンB(100μg/mL、インビトロジェン)を添加)で37℃、5%CO/95%Oガス下で培養した。輸送実験のため、これらの細胞はトランスウェル(商標)(96ウェル、孔径:0.4μm、コースター)に1.4×10細胞/インサートの密度で播種し、B培地(199培地に10%FBSおよびゲンタマイシン0.05mg/mLを添加)をフィーダートレイに添加した。これらの細胞はCOインキュベーター(5%CO/95%Oガス、37℃)でインキュベートし、培養開始後48〜72時間ごとにapicalおよびbasolateralの培地を交換した。細胞は播種後4〜6日で使用した。
2.インサート中、MDR1発現細胞または親細胞を培養した培地を吸引により除きHBSSでリンスした。apical側(140μL)またはbasolateral側(175μL)を、輸送バッファ(対照基質および本発明化合物を含む)で置換し、その後、ドナー側の所定の液量(50μL)の輸送バッファを採取し、対照基質および本発明化合物の初期濃度を求めた。37℃で一定時間インキュベーションした後、ドナー側およびレシーバー側の所定の液量(50μL)の輸送バッファを採取した。アッセイは2回または3回実施した。
3.採取した液中の対象基質および本発明化合物を、LC/MS/MSを用いて定量した。
解析
単層のMDR1発現細胞と親細胞の膜透過量を測定し、膜透過係数(Pe)をExcel 2003を用い、以下の式により求めた:
Pe(cm/sec)=膜透過量(pmol)/細胞膜面積(cm)/初期濃度(nM)/インキュベーション時間(秒)
ここで、膜透過量は所定時間(秒)のインキュベーション後の基質の透過濃度(nM、レシーバー側の濃度)に量(mL)を乗じて算出し、細胞膜面積は0.1433(cm)とした。
Efflux Ratioは以下の式により求めた:
Efflux Ratio=Basolateral側からApical側方向のPe/Apical側からBasolateral側方向のPe

正味フラックス(Net flux)は以下の式により求めた:
Net flux=MDR1発現細胞のEfflux Ratio/親細胞のEfflux Ratio















Figure 2017510587
(試験例15:P−gp輸送の阻害効果)
材料
1.細胞:
a.MDR1/LLC−PK1(ベクトン・ディッキンソン)
b.LLC−PK1(ベクトン・ディッキンソン)
2.対照基質:
a.[H]ジゴキシン(1μM)
b.[14C]マンニトール(5μM)
3.対照阻害物質:
シクロスポリンA(10μM)
方法
1.MDR1発現LLC−PK1細胞およびその親細胞をA培地(199培地(インビトロジェン)に10%FBS(インビトロジェン)、ゲンタマイシン(0.05mg/mL、インビトロジェン)およびハイグロマイシンB(100μg/mL、インビトロジェン)を添加)で37℃、5%CO/95%Oガス下で培養する。輸送実験のため、これらの細胞はトランスウェル(登録商標)(24ウェル、孔径:0.4μm、コースター)に4×10細胞/インサートの密度で播種し、B培地(199培地に10%FBSおよびゲンタマイシン0.05mg/mLを添加)をフィーダートレイに添加する。これらの細胞はCOインキュベーター(5%CO/95%Oガス、37℃)でインキュベートし、培養開始後48〜72時間ごとにapicalおよびbasolateralの培地を交換する。細胞は播種後6〜9日で使用する。
2.MDR1発現細胞または親細胞を培養した培地を吸引により除きHBSSでリンスする。apical側(250μL)またはbasolateral側(850μL)を、輸送バッファ(対照基質を含み、本発明化合物の存在下または非存在下)で置換し、その後、ドナー側の所定の液量(50μL)の輸送バッファを採取し、対照基質の初期濃度を求める。37℃で一定時間インキュベーションした後、ドナー側およびレシーバー側の所定の液量(50μL)の輸送バッファを採取する。アッセイは3回実施する。
3.一定量(50μL)の輸送バッファを5mLのシンチレーションカクテルと混合し、液体シンチレーションカウンターにより放射能を測定する。
解析
単層のMDR1発現細胞と親細胞の膜透過量を測定し、膜透過係数(Pe)をExcel 2003を用い、以下の式により求める:
Pe(cm/sec)=膜透過量(pmol)/細胞膜面積(cm)/初期濃度(nM)/インキュベーション時間(秒)

ここで、膜透過量は所定時間(秒)のインキュベーション後の基質の透過濃度(nM、レシーバー側の濃度)に量(mL)を乗じて算出し、細胞膜面積は0.33(cm)とする。
Efflux Ratioは以下の式により求める:
Efflux Ratio=Basolateral側からApical側方向のPe/Apical側からBasolateral側方向のPe
正味フラックス(Net flux)は以下の式により求める:
Net flux=MDR1発現細胞のEfflux Ratio/親細胞のEfflux Ratio
対照群の割合は、本発明化合物存在下および非存在下の対照化合物の正味フラックス比として求める。
IC50値はWinNonlin(登録商標)薬物動態解析プログラムを用いて求める。
(試験例16:mdr1a(−/−)B6マウスP−gp基質試験)
材料
動物:mdr1a(−/−)B6マウス(ノックアウトマウス)またはC57BL/6Jマウス(野生マウス)
方法
1.動物は本発明化合物の投与前に食餌を摂取させてもよい。
2.本発明化合物は3匹の動物に各時点で投与し、血液及び脳サンプルは投与後の所定時点(例:15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間または24時間)で採取した。血液(0.3〜0.7mL)は血液凝固防止剤(EDTAおよびヘパリン)を含むシリンジを用い、体幹採血で採取した。血液および組織(脳など)サンプルは直ちに氷冷した。
3.血液サンプルは遠心分離(1780xg、10分間)し細胞を除去し、血漿を得た。その後、血漿サンプルを清潔なチューブに移し、分析するまで−70℃で保存した。
4.組織(脳など)サンプルは組織重量:蒸留水(ml)比=1:3でホモジナイズし、清潔なチューブに移して分析するまで−70℃で保存した。
5.血漿および組織(脳など)サンプルを除タンパク後、LC/MS/MSで分析した。測定にはブランク血漿またはブランク脳サンプルと既知量の分析物から作成した検量線を用い、測定法の真度及び精度の確認を行うためにクオリティーコントロール用サンプルを用いた。
6.血漿および脳濃度値(ng/mLおよびng/g)を、薬物動態パラメーターを求めるための適切な数学的方法に入力した。例えばWinNonlin(登録商標)を薬物動態解析ソフトウェアプログラムとして用いた。
解析
Kp;組織/血中濃度比
Kp比=ノックアウト(KO)マウスのKp値/野生(Wild)マウスのKp値

組織AUC/血漿AUCのKO/Wild比
={組織AUC/血漿AUC(KOマウス)}/{組織AUC/血漿AUC(野生マウス)}
Figure 2017510587
(試験例17:麻酔モルモット心血管系試験)
動物:モルモット(Slc:Hartley、4〜6週齢、雄性)、N=4
試験デザイン:
投与量:3、10および30mg/kg(原則)
(本発明化合物は累積的に投与する)
組成:
媒体組成:ジメチルアセトアミド(DMA):ポリエチレングリコール400(PEG400):蒸留水(D.W.)=1:7:2(原則)
本発明化合物をDMAに溶解し、PEG400および蒸留水(D.W.)を添加する。最終濃度1.5、5および15mg/mL溶液を調製する。
投与経路および投与スケジュール:
10分間の静脈内注射(2mL/kg)
0〜10分:3mg/kg、30〜40分:10mg/kg、60〜70分:30mg/kg
媒体対照群も上記と同様のスケジュールで投与する。
グループ構成:
媒体対照群および本発明化合物群(各群4匹)
評価方法:
評価項目:
平均血圧(mmHg)、心拍数(血圧波形より計測(拍/分))、QTc(ms)およびトキシコキネティクス(TK)
試験手順:
モルモットをウレタン(1.4g/kg,i.p.)による麻酔下におき、ポリエチレンチューブを頸動脈(血圧測定および血液サンプリングのため)および頸静脈(本発明化合物の注入のため)に挿入する。電極を皮下に装着する(第II誘導)。血圧、心拍数および心電図(ECG)をPowerLab(登録商標)システム(ADInstruments)を用いて測定する。
トキシコキネティクス:
各評価時点で、約0.3mLの血液(血漿として約150μL)を頸動脈からヘパリンナトリウムを含むシリンジを用いて採取し、直ちに氷冷する。遠心分離(4℃、10000rpm、9300×g、2分)して血漿サンプルを得る。血漿の分離は氷冷下または4℃で行う。得られた血漿(TKサンプル)は超低温庫(設定温度:−80℃)で保管する。
分析方法:
平均血圧および心拍数は各評価時点で30秒間の平均値をとる。ECGパラメーター(QTインターバル(ms)およびQTc)は評価時点における10秒間の連続拍動の平均波形より計測する。QTc(Fridericiaの補正式;QTc=QT/(RR)1/3))はPowerLab(登録商標)システムを用いて計算する。不整脈の発現はすべての4匹の動物において、投与0.5時間前から試験終了まですべてのECG記録から目視で評価する。
評価時点:
投与前(pre dosing)および最初の投与から10、25、40、55、70および85分後
QTcデータ解析:
投与前値を100%とし、投与前値からのQTcの変化率(%)を求める。同一の評価時点において、相対するQTcを媒体対照値と比較する。
製剤例
以下に示す製剤例は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。
製剤例1 錠剤
本発明化合物 15mg
乳糖 15mg
ステアリン酸カルシウム 3mg
ステアリン酸カルシウム以外の成分を均一に混合し、破砕造粒して乾燥し、適当な大きさの顆粒剤とする。次にステアリン酸カルシウムを添加して圧縮成形して錠剤とする。
製剤例2 カプセル剤
本発明化合物 10mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
乳糖 80mg
上記成分を均一に混合して粉末又は細粒状とする。得られた混合物をカプセル容器に充填する。
製剤例3 顆粒剤
本発明化合物 30g
乳糖 265g
ステアリン酸マグネシウム 5g
上記成分ををよく混合し、圧縮成型した後、粉砕、整粒し、篩別して適当な大きさの顆粒剤とする。
製剤例4: 口腔内崩壊錠
本発明化合物および結晶セルロースを混合し、造粒後打錠して口腔内崩壊錠とする。
製剤例5: ドライシロップ
本発明化合物および乳糖を混合し、粉砕、整粒、篩別して適当な大きさのドライシロップとする。
製剤例6: 注射剤
本発明化合物およびリン酸緩衝液を混合し、注射剤とする。
製剤例7: 点滴剤
本発明化合物およびリン酸緩衝液を混合し、注射剤とする。
製剤例8: 吸入剤
本発明化合物および乳糖を混合し細かく粉砕することにより、吸入剤とする。
製剤例9: 軟膏剤
本発明化合物およびワセリンを混合し、軟膏剤とする。
製剤例10: 貼付剤
本発明化合物および粘着プラスターなどの基剤を混合し、貼付剤とする。
本発明化合物は、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療または予防剤として有用な医薬となり得る。

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 2017510587

    (式中、
    Xは−S−または−O−であり、
    (i)Xが−S−であるとき、
    3aはアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルオキシアルキルであり、
    2aはハロゲン、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、かつ
    3aがハロアルキルであるとき、R2aはアルキルでもよく、
    2bはHであり、
    2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成してもよく、
    2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成するとき、R3aはHでもよく、

    (ii)Xが−O−であるとき、
    3aはアルキルオキシおよびシクロアルキルから選択される一以上の基で置換されていてもよいハロアルキル、またはハロゲンから選択される一以上の基で置換されているシクロアルキルであり、
    2aはH、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシであり、
    2bはHであり、
    2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成してもよく、
    2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になって置換されたシクロアルカンを形成するとき、R3aはHまたはアルキルでもよく、

    3bはHまたはアルキルであり、
    Figure 2017510587

    であってもよく、
    環Aは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
    環Bは置換若しくは非置換の芳香族炭素環、置換若しくは非置換の非芳香族炭素環、置換若しくは非置換の芳香族複素環または置換若しくは非置換の非芳香族複素環であり、
    は置換若しくは非置換のアルキル、置換若しくは非置換のアルケニル、置換若しくは非置換のアルキニルまたは置換若しくは非置換のシクロアルキルであり、
    はハロゲンまたは置換若しくは非置換のアルキルであり、
    nは0〜2の整数であり、
    ただし、以下の化合物を除く。
    (1)Xが−O−であり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがHであり、R2aがHまたはFであり、かつR2bがHである化合物、
    (2)Xが−O−であり、R3aがCHFであり、R3bがHであり、R2aがOMeであり、かつR2bがHである化合物、および、
    (3)以下の化合物:
    Figure 2017510587

    で示される化合物またはその製薬上許容される塩。
  2. Xが−O−である、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  3. 3aがCHF、CHF、CF、CH(F)CHまたはCFCHであり、R3bがHまたはCHである、請求項2記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  4. 2aがH、F、CH、OCHまたはOCHCFである、請求項2または3記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  5. 2aがH、ハロゲンまたはアルキルであり、R2bがHであり、R3aがCHF、CH(F)CHまたはCFCHである、請求項2または3記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  6. 2aがHまたはハロゲンであり、R2bがHであり、R3aがCHFまたはCFであり、R3bがアルキルであり、Rが非置換のアルキルである、請求項2記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  7. 2aがアルキル、アルキルオキシまたはハロアルキルオキシである、請求項2または3記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  8. Figure 2017510587

    であり、Rがハロゲンであり、nが1または2である、請求項2記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  9. 3aが置換されたハロアルキルであり、該置換基がアルキルオキシまたはシクロアルキルである、請求項2または4記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  10. Xが−S−であり、R2aがハロゲンまたはアルキルオキシであり、R2bがHであり、R3aがアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルオキシアルキルであり、R3bがHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  11. Xが−S−であり、R2aがFであり、R2bがHであり、R3aがCHまたはCHFであり、R3bがHである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  12. 2aおよびR2bが、それらが結合している炭素原子と一緒になってハロゲンで置換されたシクロアルカンを形成し、R3aがHまたはアルキルである、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  13. がアルキルである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  14. 環Aが
    Figure 2017510587

    (式中、RはHまたはハロゲンであり、−Z=は−CH=または−N=である)
    である、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  15. がハロゲンであり、−Z=が−CH=である、請求項14記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  16. 環Bが置換若しくは非置換のピリジン、置換若しくは非置換のピラジン、置換若しくは非置換のピリミジン、置換若しくは非置換のピリダジンまたは置換若しくは非置換のオキサゾールである、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有する医薬組成物。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を含有するBACE1阻害活性を有する医薬組成物。
  19. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、BACE1活性を阻害する方法。
  20. BACE1活性を阻害する方法に使用する、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
  21. アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のための、請求項17または請求項18記載の医薬組成物。
  22. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のための方法。
  23. アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害(prodromal Alzheimer’s disease)の治療若しくは予防、アルツハイマー型認知症、軽度認知障害若しくは健忘型軽度認知障害の進行予防、または、アルツハイマー型認知症のリスクを有する無症候性の患者(a patient asymptomatic at risk for Alzheimer dementia)における進行予防のために使用する、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
JP2016558817A 2014-04-11 2015-04-10 Bace1阻害作用を有するジヒドロチアジンおよびジヒドロオキサジン誘導体 Pending JP2017510587A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081524 2014-04-11
JP2014081524 2014-04-11
PCT/JP2015/062314 WO2015156421A1 (en) 2014-04-11 2015-04-10 Dihydrothiazine and dihydrooxazine derivatives having bace1 inhibitory activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017510587A true JP2017510587A (ja) 2017-04-13

Family

ID=53284477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558817A Pending JP2017510587A (ja) 2014-04-11 2015-04-10 Bace1阻害作用を有するジヒドロチアジンおよびジヒドロオキサジン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20170073337A1 (ja)
EP (1) EP3129370A1 (ja)
JP (1) JP2017510587A (ja)
KR (1) KR20160141849A (ja)
CN (1) CN106414431A (ja)
AR (1) AR100049A1 (ja)
AU (1) AU2015244702A1 (ja)
CA (1) CA2945272A1 (ja)
EA (1) EA201692048A1 (ja)
IL (1) IL248228A0 (ja)
MX (1) MX2016013035A (ja)
PH (1) PH12016501891A1 (ja)
SG (1) SG11201607999VA (ja)
TW (1) TW201623295A (ja)
WO (1) WO2015156421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206494A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 国立大学法人山口大学 フルオロアルキル基を含有するイミン類の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
MX2015011618A (es) 2013-03-08 2015-12-17 Amgen Inc Compuestos de 1,3-oxazin-2-amina fusionados con ciclopropilo perfluorado como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
GEP20186892B (en) 2014-02-19 2018-09-10 Lundbeck A/S H 2-amino-3, 5, 5-trifluoro-3, 4, 5, 6-tetrahydropyridines as bace1 inhibitors for treatment of alzheimer's disease
CA2957544C (en) 2014-08-08 2023-01-24 Amgen Inc. Cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
JO3458B1 (ar) 2014-11-10 2020-07-05 H Lundbeck As 2- أمينو-6- (دايفلوروميثيل) – 5، 5- ديفلورو-6-فينيل-3،4، 5، 6-تيتراهيدروبيريدين كمثبطات bace1
CR20170187A (es) 2014-11-10 2018-02-01 H Lundbeck As 2-Amino-3,5-difluoro-6-metil-6-fenil-3,4,5,6-tetrahidropiridinas en calidad de inhibidores de BACE1 para el tratamiento de la enfermedad de Alzheimer
MA40941A (fr) 2014-11-10 2017-09-19 H Lundbeck As 2-amino-5,5-difluoro-6-(fluorométhyl)-6-phényl-3,4,5,6-tétrahydropyridines comme inhibiteurs de bace1
CA2977667C (en) * 2015-03-19 2019-08-20 Eli Lilly And Company Aminothiazine compounds useful as selective bace1 inhibitors
TW201717948A (zh) 2015-08-10 2017-06-01 H 朗德貝克公司 包括給予2-胺基-3,5,5-三氟-3,4,5,6-四氫吡啶的聯合治療
EA201890256A1 (ru) 2015-08-12 2018-06-29 Х. Лундбекк А/С 2-амино-3-фтор-3-(фторметил)-6-метил-6-фенил-3,4,5,6-тетрагидропиридины в качестве ингибиторов bace1
WO2017061534A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrothiazine derivatives
WO2017148878A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Bace 1 inhibitors
JP7353708B2 (ja) 2018-04-27 2023-10-02 塩野義製薬株式会社 選択的bace1阻害活性を有するテトラヒドロピラノオキサジン誘導体

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
WO2006138217A1 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
EP2612854B1 (en) * 2005-10-25 2015-04-29 Shionogi&Co., Ltd. Aminothiazolidine and aminotetrahydrothiazepine derivatives as BACE 1 inhibitors
TW200902526A (en) * 2007-04-24 2009-01-16 Shionogi & Amp Co Ltd Aminodihydrothiazin derivative substituted with a cyclic group
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
NZ589590A (en) 2008-06-13 2012-05-25 Shionogi & Co Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta-secretase-inhibiting activity
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
WO2010113848A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するイソチオウレア誘導体またはイソウレア誘導体
WO2011058763A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 塩野義製薬株式会社 アミノリンカーを有するアミノチアジンまたはアミノオキサジン誘導体
US20120245154A1 (en) * 2009-12-09 2012-09-27 Shionogi & Co., Ltd. Substituted aminothiazine derivative
WO2011071057A1 (ja) 2009-12-09 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 含硫黄複素環誘導体を含有するアルツハイマー症の治療用または予防用医薬組成物
US7964594B1 (en) 2009-12-10 2011-06-21 Hoffmann-La Roche Inc. Amino oxazine derivatives
UA103272C2 (uk) 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
EP2511269A4 (en) 2009-12-11 2013-04-24 Shionogi & Co FUSED HETEROCYCLIC COMPOUND HAVING AN AMINO GROUP
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US20120258961A1 (en) 2009-12-24 2012-10-11 Shionogi & Co., Ltd. 4-amino-1,3-thiazine or oxazine derivative
EP2634186A4 (en) 2010-10-29 2014-03-26 Shionogi & Co naphthyridine
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8404680B2 (en) 2011-02-08 2013-03-26 Hoffmann-La Roche Inc. N-[3-(5-amino-3,3a,7,7a-tetrahydro-1H-2,4-dioxa-6-aza-inden-7-yl)-phenyl]-amides as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8754075B2 (en) 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US20140235626A1 (en) 2011-04-26 2014-08-21 Shionogi & Co., Ltd. Pyridine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting bace1 containing them
WO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
US8785436B2 (en) 2011-05-16 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE 1 and/or BACE2 inhibitors
JP2012250933A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Shionogi & Co Ltd オキサジン誘導体を含有するアルツハイマー症治療用または予防用医薬組成物
RU2599256C2 (ru) 2011-06-07 2016-10-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг [1,3]оксазины
CN103717592A (zh) 2011-06-07 2014-04-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为bace1和/或bace2抑制剂的卤代-烷基-1,3噁嗪类
UY34278A (es) 2011-08-25 2013-04-05 Novartis Ag Derivados novedosos de oxazina y su uso en el tratamiento de enfermedades
US20130073953A1 (en) 2011-09-21 2013-03-21 Timothy Onyenobi News headline screenshot viewing system
MX354173B (es) 2012-01-26 2018-02-16 Hoffmann La Roche Fluorometil-5,6-dihidro-4h-[1,3]oxazinas.
CA2872181A1 (en) 2012-06-26 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Difluoro-hexahydro-cyclopentaoxazinyls and difluoro-hexahydro-benzooxazinyls as bace1 inhibitors
WO2014010748A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 Shionogi & Co., Ltd. Cyclopropane derivative having bace1 inhibiting activity
JP2014101354A (ja) 2012-10-24 2014-06-05 Shionogi & Co Ltd Bace1阻害作用を有するオキサジン誘導体
JP2016501827A (ja) * 2012-10-24 2016-01-21 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体
JP2014101353A (ja) 2012-10-26 2014-06-05 Shionogi & Co Ltd オキサジン誘導体を含有するアルツハイマー症治療用または予防用医薬組成物
US9475784B2 (en) 2012-12-19 2016-10-25 Bristol-Myers Squibb Company 4,6-diarylaminothiazines as BACE1 inhibitors and their use for the reduction of beta-amyloid production
EP2948446A1 (en) 2013-01-22 2015-12-02 F. Hoffmann-La Roche AG Fluoro-[1,3]oxazines as bace1 inhibitors
AU2014223334C1 (en) 2013-03-01 2018-10-18 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4H-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
CN105431430B (zh) 2013-04-11 2019-05-28 豪夫迈·罗氏有限公司 Bace1抑制剂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206494A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 国立大学法人山口大学 フルオロアルキル基を含有するイミン類の製造方法
JP7127808B2 (ja) 2018-05-29 2022-08-30 国立大学法人山口大学 フルオロアルキル基を含有するイミン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201623295A (zh) 2016-07-01
EP3129370A1 (en) 2017-02-15
WO2015156421A1 (en) 2015-10-15
AU2015244702A1 (en) 2016-10-06
KR20160141849A (ko) 2016-12-09
IL248228A0 (en) 2016-11-30
CN106414431A (zh) 2017-02-15
SG11201607999VA (en) 2016-10-28
AR100049A1 (es) 2016-09-07
PH12016501891A1 (en) 2016-12-19
US20170073337A1 (en) 2017-03-16
MX2016013035A (es) 2017-01-09
EA201692048A1 (ru) 2017-04-28
CA2945272A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017510587A (ja) Bace1阻害作用を有するジヒドロチアジンおよびジヒドロオキサジン誘導体
US9758513B2 (en) Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
US11124486B2 (en) 6-membered heterocyclic derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
JP6812059B2 (ja) TrkA阻害活性を有する複素環誘導体
WO2017010399A1 (ja) RORγt阻害作用を有する化合物およびそれらを含有する医薬組成物
JP2014101354A (ja) Bace1阻害作用を有するオキサジン誘導体
JP6579549B2 (ja) Hiv複製阻害作用を有する3環性複素環誘導体
WO2016159082A1 (ja) 9員縮合環誘導体
WO2017204316A1 (ja) 5-オキソ-1,2,4-トリアジン誘導体およびその医薬組成物
WO2018079759A1 (ja) TrkA阻害活性を有する縮合複素環および縮合炭素環誘導体
JP2017071603A (ja) ジヒドロチアジンまたはジヒドロオキサジン誘導体を含有する医薬組成物
WO2014175370A1 (ja) ピロリジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
WO2015199206A1 (ja) Trpv4阻害活性を有する6員環誘導体
JP2022532810A (ja) 選択的bace1阻害活性を有する縮合複素環誘導体
WO2017204318A1 (ja) 1,2,4-トリアジン誘導体
WO2017061534A1 (en) Dihydrothiazine derivatives
WO2017209267A1 (ja) プリン誘導体
JP2021075519A (ja) 選択的bace1阻害活性を有するテトラヒドロピラノオキサジン誘導体を含有する医薬組成物
JP6692113B2 (ja) 6員複素環誘導体を含有する医薬組成物
WO2013161929A1 (ja) ピリジニルモルホリノン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
JP7353708B2 (ja) 選択的bace1阻害活性を有するテトラヒドロピラノオキサジン誘導体
JP2014080394A (ja) イミダゾイミダゾロン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物