JP2017508758A - 間葉系幹細胞由来タンパク質を含有する免疫反応抑制用組成物 - Google Patents

間葉系幹細胞由来タンパク質を含有する免疫反応抑制用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508758A
JP2017508758A JP2016556749A JP2016556749A JP2017508758A JP 2017508758 A JP2017508758 A JP 2017508758A JP 2016556749 A JP2016556749 A JP 2016556749A JP 2016556749 A JP2016556749 A JP 2016556749A JP 2017508758 A JP2017508758 A JP 2017508758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kda
mesenchymal stem
immune
protein
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016556749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273036B2 (ja
Inventor
パク、ヒョンソク
リ、スンライ
パク、ジャンミ
モ、ヒュンジュン
ゴ、エンジン
Original Assignee
シー・イー・エフ・オー カンパニー,リミテッド
シー・イー・エフ・オー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・イー・エフ・オー カンパニー,リミテッド, シー・イー・エフ・オー カンパニー,リミテッド filed Critical シー・イー・エフ・オー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2017508758A publication Critical patent/JP2017508758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273036B2 publication Critical patent/JP6273036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞からタンパク質を抽出する段階及び、抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階を含む免疫反応抑制活性を有する間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法に関する。本発明によれば、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質は、免疫反応を効果的に抑制することから、これに関わる多様な免疫関連疾患において利用されることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物に関する。また、本発明は、間葉系幹細胞からタンパク質を抽出する段階と、抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して、5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階とを含む免疫反応抑制活性を有する間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法に関する。
免疫反応は、免疫に関与する細胞が外来性及び内因性異物(抗原)に対して起こす一連の反応であり、免疫反応は、大きく2つに分類して説明される。第1の分類は、Bリンパ球によって作られた抗体による免疫反応である体液性免疫反応(humoral immunity)と、細胞表面に表現されるタンパク質あるいは脂質などが自己(self)あるいは非自己(non-self)であるかを認識して反応する細胞媒介性免疫反応(cell mediated immunity)であり、第2の分類は、先天性免疫反応(innate immunity)と、適応免疫反応あるいは獲得免疫反応(Adaptive immunity)であるが、先天性免疫は、食細胞による異物除去とナチュラルキラー細胞(natural killer cell)による免疫反応をも含む。
適応あるいは獲得免疫反応には、抗体反応(体液性免疫)と細胞性免疫があり、それぞれは抗原特異的な反応を起こす。これに関係する主役は、リンパ球(T細胞とB細胞)である。リンパ球は多様な種類の抗原に対してそれぞれ特異的に反応するが、各細胞は1種類の抗原に対してのみ反応する。即ち、リンパ球はそれぞれが抗原特異反応性を担当する多くの種類の細胞集団であり、抗原刺激に対してはその抗原と反応性を有する細胞が分化増殖して抗体生産及び細胞性免疫反応を起こす。獲得免疫反応は、先天性免疫と完全に独立されたものではなく、大体の場合、Bリンパ球のみならず大食細胞(macrophage)や樹状細胞(dendritic cell)などとの協同作用によって起こる。
炎症とは、ある刺激に対する生体組織の防御反応の一つであり、組織変質、循環障害と滲出、組織増殖の3種類を併発する複雑な病変を称する。中耳炎のような炎症の外に、結核、梅毒、赤痢、ジフテリアなどのような伝染性疾患などで見られる病変の総称であって、大部分の病気がこれに属する。炎症には多様な原因があるが、細菌による場合が一番多い。
一般的に、炎症反応は、生体の細胞や組織に何らかの器質的変化をもたらす侵襲が加えられたときに、その損傷部位を修復再生しようとする生体の防御反応の過程である。従って、このような一連の反応には、局所の血管、体液の各種組織細胞、免疫に関わる細胞などが含まれる。分子生物学の発達につれて、炎症性疾患のサイトカイン(cytokine)という分子水準での理解が試みられており、かかる疾患に影響を及ぼす因子も一つずつ糾明されている。
今まで開発された薬剤の中で一番強力な抗炎症作用を持っている薬剤として、ステロイド製剤が知られている。しかし、ステロイド製剤は、長期間使用する場合、必ず副作用を伴う。ステロイド剤の副作用としては、体液の貯留、副腎抑制、感染に対する感受性の増加とその他の精神病、白内障、緑内障、消化性潰瘍、創傷治癒の遅延、初期感染の再活性化などが報告されている。
一方、幹細胞は未分化細胞であって、自己再生を通して長期間にわたって分裂が可能であり、特定環境の下では多様な種類の細胞に分化することができる細胞を言う。幹細胞は、起源となる組織によって、胚性幹細胞(embryonic stem cell)と成体幹細胞(adult stem cell)とに分けられる。これを利用した研究的な側面で、成体幹細胞の潜在能力は胚性幹細胞よりは制限的であるとの短所があるが、倫理的な側面では問題が少ないことから、成体幹細胞を対象にして多くの研究が進行されている。
間葉系幹細胞(mesenchymal stem cells、MSCs)は、間葉系間質細胞(mesenchymal stromal cells)とも呼ばれる多能性細胞(multipotent cell)である。間葉系幹細胞は、骨芽細胞、軟骨芽細胞、脂肪細胞などを含む、多様な形態の細胞に分化されることができる。
幹細胞を利用した多くの研究が進められて来ており、この中で韓国公開特許公報第10−2009−0122415号には、動物に効果的な量で間葉系幹細胞を投与して、動物における自己免疫疾患、アレルギー反応、癌、炎症疾患、または線維症を治療し、傷の治癒を促進し、上皮損傷を修復し、動物の器官と組織における血管形成を促進する方法が提示されている。
また、韓国公開特許公報第10−2010−0076031号には、自己免疫疾患や炎症性疾患のような、過度な、機能不全性または調節不能性の自己型または非自己型のT細胞媒介型反応を治療するにあたってのTr1細胞及び間葉系幹細胞の用途が提示されている。また、韓国公開特許公報第10−2011−0127111号には、患者の全身性炎症反応症候群(SIRS)の治療のための間葉系幹細胞(MSC)の用途が提示されている。
本発明の目的は、幹細胞由来の、特に、間葉系幹細胞から抽出したタンパク質を利用して、最適の免疫反応(炎症)抑制活性を示す革新的な技術を提供することにある。
よって、本発明では、上記のような目的のために、鋭意研究を進めた結果、驚くべきことに、間葉系幹細胞から抽出された特定サイズを有するタンパク質が顕著に優れた炎症抑制活性を有する点を見つけて、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質は、免疫反応を効果的に抑制することから、これに関わる多様な免疫関連疾患において利用されることができる。
NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地(conditioned medium)から抽出されたタンパク質処理によるIL1α分泌量の変化を示したグラフである。 NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質処理によるIL1β分泌量の変化を示したグラフである。 LPS処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質処理によるIL1α分泌量の変化を示したグラフである。 LPS処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質処理によるIL1β分泌量の変化を示したグラフである。 NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1α分泌量の変化を示したグラフである。 NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1β分泌量の変化を示したグラフである。 LPS処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1α分泌量の変化を示したグラフである。 LPS処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1β分泌量の変化を示したグラフである。 重症のアトピー性皮膚炎を患っている患者の右手の甲の様子と、脂肪由来間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質を10日間処理した様子を示した図である。
以下、本発明を詳しく説明する。但し、本発明は、多様な形態に変更して具現されることができ、ここで説明する具現例に限定されるものではない。
一つの側面において、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物に関する。
他の側面において、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品に関する。
さらに他の側面において、本発明は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物に関する。
望ましい具現例において、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質は、間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のサイズを有するタンパク質である。一番望ましい具現例において、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質は、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至100kDaのサイズを有するタンパク質である。
本発明の免疫関連疾患に対する用途は、間葉系幹細胞から抽出された特定サイズ範囲の分子量を有するタンパク質が免疫反応を抑制または鎮静させるとの事実を見つけた点に起因する。
本発明の用途である免疫関連疾患は、特に限定されるものではないが、ベーチェット病(Behcet's disease)、多発性筋炎/皮膚筋炎、自己免疫性血球減少症、自己免疫性心筋炎、アトピー性皮膚炎、喘息、一次性肝硬変、皮膚筋炎、グッドパスチャー症候群(Goodpasture Syndrome)、自己免疫性髄膜炎、シェーグレン症候群(Sjogren's syndrome)、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)、アジソン病(Addison's disease)、円形脱毛症、強直性脊髄炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性耳下腺炎、クローン病(Crohn's disease)、インスリン依存性糖尿病、栄養障害性水疱性表皮剥離症(dystrophic epidermolysis bullosa)、精巣上体炎(epididymitis)、糸球体腎炎(glomerulonephritis)、グレーブス病(Graves' disease)、ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrom)、橋本病(Hashimoto's thyroiditis)、溶血性貧血、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡(Pemphigus Vulgaris)、乾癬、リウマチ熱、リウマチ性関節炎(rheumatoid arthritis)、サルコイドーシス(sarcoidosis)、皮膚硬化症、脊椎関節症(spondylarthrosis)、甲状腺炎、血管炎、白斑症(Vitiligo)、粘液水腫(myxedema)、悪性貧血、潰瘍性大腸炎などを例にあげることができる。
特に、本発明は、炎症性疾患の用途に関するものであり、かかる炎症性疾患は特に限定されるものではないが、アレルギー、皮膚炎、アトピー、結膜炎、歯周炎(periodontitis)、鼻炎、中耳炎、咽喉炎、へんとう腺炎(tonsillitis)、肺炎、胃潰瘍、胃炎、クローン病、大腸炎、痛風、強直性脊椎炎、リウマチ熱、ループス、線維筋痛(Fibromyalgia)、乾癬性関節炎(Psoriatic arthritis)、骨関節炎(arthrosteitis)、リウマチ性関節炎、肩関節周囲炎(frozen shoulder syndrome)、腱炎、腱鞘炎、腱周囲炎、筋炎、肝炎、膀胱炎、腎炎(nephritis)、シェーグレン症候群、多発性硬化症、及び、急性/慢性炎症性疾患からなる群から選択される何れか一つであり得る。
本発明の組成物において、間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質は、組成物の総重量に対して0.01%乃至100%含有されることができ、望ましくは、1%乃至50%含有されることができる。含量は、剤形または組成物に含有されるその他の成分の含量に応じて適宜調節することができる。しかし、組成物内の間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質の含量が0.01%未満の場合は、実質的な効果を期待し難い可能性があり、50%を超過する場合は、期待効能に対比して非経済的である可能性があることから、組成物の総重量に対して0.01%乃至50%含有されることが望ましい。
本発明の一具現例において、本発明の組成物は、有効成分である間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質以外に、免疫関連疾患に対する効果を上昇または補強させ得るように、免疫関連疾患に有効であることが既に知られているか、これから知られる、その他の公知の化合物や天然抽出物を共に含むことができる。
本発明の一具現例において、本発明の薬剤学的組成物は、薬剤学的に許容される一つ以上の担体をさらに含有することができる。薬剤学的に許容される担体は、特に制限されず、剤形化に通常使われるラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル(methylhydroxybenzoate)、ヒドロキシ安息香酸プロピル(propylhydroxybenzoate)、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ミネラルオイルなどであり得る。本発明の薬剤学的組成物は、上記担体以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含有することができる。
本発明の薬剤学的組成物の適切な投与量は、剤形化方法、投与方式、患者の状態、症状の程度などの多様な要因によって異なり得るが、一日0.01mg/kg乃至2,000mg/kgを投与することが望ましい。本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口で投与することができ、非経口投与の場合、塗布、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与することができる。例えば、本発明の薬剤学的組成物がアトピー性皮膚炎の治療に使われるときには、症状のある皮膚に局所的に塗布する方式で投与されるのが望ましい。
本発明の一具現例において、本発明の健康機能食品は、食品用として許容される一つ以上の添加剤をさらに含有することができる。食品用として許容される一つ以上の添加剤は、特に制限されず、食品に配合可能な通常的な成分、例えば、水、風味剤、香味剤、着色剤、安定化剤、防腐剤、アルコール、炭酸化剤、果肉、増粘剤、ビタミン、植物抽出物、有機酸、ミネラル、栄養剤などであり得る。
本発明の健康機能食品の形態は、特に制限されないが、飲み物、ガム、茶、菓子、ビタミン複合体、及び健康補助食品からなる群から選択される何れか一つの形態であり得る。
本発明の一具現例において、本発明の化粧料組成物は、化粧用として許容される一つ以上の添加剤をさらに含有することができる。化粧用として許容される一つ以上の添加剤は、特に制限されず、一般化粧料に配合される通常的な成分、例えば油分、水、界面活性剤、保湿剤、アルコール、増粘剤、色素、防腐剤、香料、キレート剤、賦形剤、希釈剤、紫外線遮断剤、脂肪酸などであり得る。
本発明の化粧料組成物は、特別な制限なく、トナー、乳液、クリーム、ジェル、美容液、ファンデーション、化粧水、パッチ、パック、せっけん、洗顔剤及び洗浄剤からなる群から選択される何れか一つの剤形であり得る。
さらに他の側面において、本発明は、a)間葉系幹細胞からタンパク質を抽出する段階;及び、b)抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階;を含む免疫反応抑制活性を有する間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法に関する。
望ましい具現例において、b)段階は、抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階である。
本発明の間葉系幹細胞は、ヒトの脂肪、胎盤、臍帯血、または骨髄から抽出されたヒト間葉系幹細胞であることが望ましい。また、ヒト胚性幹細胞から間葉細胞を分化誘導した後、抽出されたものを間葉系幹細胞として使用することができる。一例として、本発明の間葉系幹細胞は、成人の脂肪組織から分離した間葉系幹細胞と骨髄由来の間葉系幹細胞を利用しており、このうち、脂肪由来の間葉系幹細胞は、脂肪組織内に存在する細胞に対して数段階の精製過程を経て得ることができ、骨髄由来の間葉系幹細胞も、脂肪由来細胞とは異なる方式の精製過程を経て得ることができる。
本発明では、代表的な免疫反応(炎症)誘導物質であるNiSO(硫酸ニッケル)とLPS(lipopolysaccharide)を利用して、サイトカインIL1αとIL1βの分泌を増加させた後、特定分子量の間葉系幹細胞由来タンパク質を処理して、IL1αとIL1βの分泌が減少するか否かを確認した。NiSOの場合は、アレルギー誘発物質で、先天性免疫(1次、初期免疫あるいは炎症反応)により敏感に反応する物質であり、LPSは、1次、2次免疫全てに反応して免疫反応を誘発する物質であることが知られている。また、免疫反応のとき、IL1αとIL1βの分泌水準は互いに異なり得、一般的にIL1αの方がより敏感に反応することと知られている。
下記の実施例を通して、本発明をより詳しく説明する。しかし、下記の実施例は、本発明の内容を具体化するためのものに過ぎず、実施例によって本発明が限定されるものではない。
細胞の培養及び培地の用意
ヒト角質細胞(keratinocyte)は、無血清培地であるCEFOgro HK(CB−HK−GM;韓国CEFO Co.製)培地を使用し、37℃、CO培養器で培養した。
脂肪由来間葉系幹細胞はCEFOgro ADMSC(CB−ADMSC−GM;韓国 CEFO Co.製)培地で、骨髄由来間葉系幹細胞はCEFOgro BMMSC(CB−BMMSC−GM;韓国CEFO Co.製)培地で、胚性幹細胞由来間葉系幹細胞(ヒト胚性幹細胞から間葉系幹細胞を分化誘導する)はCEFOgro ESMSC(CB−ESMSC−GM;韓国CEFO Co.製)培地で培養し、これらは何れも、角質細胞と同様に、37℃、CO培養器で培養した。
条件培地(CM;conditioned medium)は、T75フラスコで間葉系幹細胞を1×10細胞になるように培養した後、ゼノフリー(Xeno-Free)/無血清培地(CEFO−XF−GM)に入れて24時間培養した後、培養液のみを集めて3,500gを10分間遠心分離した後、ペレット(pellet)は除去し上澄液のみを採って、0.45μmのポア(pore)でフィルタリングして用意した。
間葉系幹細胞からタンパク質抽出
1×10個の間葉系幹細胞を捕集し、4℃の条件下で、超音波破砕機(VCX500;米国SONICS&MATERIALS.INC製)を利用して、15秒間超音波を適用した(Pulse On)後、5秒間休止期(Pulse Off)を持つように調整し、振幅パワーを20%にして、超音波を1分以内に全3回繰り返し処理した。
超音波破砕されたサンプル15,000gを5分間遠心分離して、上澄液のみを採り、ペレットは除去した。
また、抽出されたタンパク質と条件培地は、タンパク質の量を定量した後に、凍結乾燥して保管した。
抽出されたタンパク質のサイズ別分離
1,000kDa、500kDa、100kDa、5kDaの分画分子量(MWCO)のポアサイズを含むポリエーテルスルホン・メンブレンが備えられた20ml容量のVivaspin−20限外ろ過チューブ(イギリス Vivascience社製)を使用し、4℃の条件下で3,500gを30分間遠心分離して抽出されたタンパク質をサイズ別に分離した。
サイズ別に分離されたタンパク質と条件培地は、タンパク質の量を定量した後に、凍結乾燥して保管した。
サイトカイン分泌測定
角質細胞を24ウェルプレート(米国Corning社製)に1.2×10の数で接種し、CEFOgro HK培地で24時間培養した。免疫反応を誘導するために、代表的な炎症誘導物質であるLPS(2μg/ml)とNiSO(75μg/ml)を、各サンプルに24時間処理し、同時に、サイズ別に分離された間葉系幹細胞由来タンパク質を処理した。
サイズ別に分離されたタンパク質とともにLPSとNiSOが処理されたサンプルから培養液を収去して、IL1αとIL1βの分泌の程度(pg/ml)をELISA KIT(米国 R&D SYSTEMS社製)を利用してR&D SYSTEMSのマニュアルによって測定し、その結果を図1乃至図8に示した。
図のグラフのうち、Controlは角質細胞培地を利用して正常な方法で培養した対照群サンプルであり、CYTO−NはControlにNiSOを処理して免疫反応を誘導したサンプルであり、CYTO−LはControlにLPSを処理して免疫反応を誘導したサンプルである。WholeはNiSOまたはLPSを処理した実験群に脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地の全体分子量のタンパク質を処理したサンプルである(即ち、サイズ別分離はしない)。
また、図1乃至図4のうち、100kD aboveと100kD underは、NiSOまたはLPSを処理したサンプルに脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質を100kDa超過と100kDa以下とに分けて処理した実験群である。図5乃至図8のうち、ADMSC、BMMSC、ESMSCはそれぞれ、NiSOまたはLPSを処理したサンプルに脂肪、骨髄、胚性幹細胞由来間葉系幹細胞から抽出した100kDa以下のタンパク質を処理した実験群である。
具体的に、図1及び図2はそれぞれ、NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質処理によるIL1αとIL1β分泌量の変化を示したグラフである。角質細胞に免疫反応を誘導するNiSOを処理した場合、サイトカインIL1αとIL1β分泌量が増加することが確認でき、Wholeと100kD underの場合は100kD above及びCYTO−Nに比べて免疫反応のときに増加するサイトカインの含量が減少して免疫反応が鎮まることが確認できた。
図3及び図4はそれぞれ、LPS処理によって免疫反応を誘発した後、脂肪由来間葉系幹細胞を培養した条件培地から抽出されたタンパク質処理によるIL1αとIL1β分泌量の変化を示したグラフである。角質細胞に免疫反応を誘導するLPSを処理した場合、サイトカインIL1αとIL1β分泌量が増加することが確認でき、Wholeと100kD underの場合は100kD above及びCYTO−Lに比べて免疫反応のときに増加するサイトカインの含量が減少して免疫反応が鎮まることが確認できた。
図1乃至図4に示されているように、100kD aboveの場合には、むしろ免疫反応を増加させる可能性があることを確認した。
図5及び図6はそれぞれ、NiSO処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1αとIL1β分泌量の変化を示したグラフである。角質細胞に免疫反応を誘導するNiSOを処理した場合、サイトカインIL1αとIL1β分泌量が増加することが確認でき、ADMSC、BMMSC及びESMSC処理群はCYTO−Nに比べて免疫反応のときに増加するサイトカインの含量が減少して免疫反応が鎮まることが確認できた。
図7及び図8は、LPS処理によって免疫反応を誘発した後、多様な間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質処理によるIL1αとIL1β分泌量の変化を示したグラフである。角質細胞に免疫反応を誘導するLPSを処理した場合、サイトカインIL1αとIL1β分泌量が増加することを確認し、ADMSC、BMMSC及びESMSC処理群はCYTO−Lに比べて免疫反応のときに増加するサイトカインの含量が減少して、免疫反応が鎮まることを確認することができた。
アトピー性皮膚炎に対する適用
重症のアトピー性皮膚炎を患っている患者の右手の甲に脂肪由来間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質を毎日朝夕2回にわたって2mlずつ均一に塗布して好転状態を観察した。処理前と処理後10日目の様子を図9に示した。図9からも確認できるように、脂肪由来間葉系幹細胞から抽出された100kDa以下のタンパク質を処理したときにアトピー症状が顕著に好転した。

Claims (18)

  1. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物。
  2. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至100kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有することを特徴とする請求項1に記載の免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物。
  3. 間葉系幹細胞が、ヒトの脂肪、胎盤、臍帯血、胚性幹細胞または骨髄由来間葉系幹細胞であることを特徴とする請求項1に記載の免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物。
  4. 免疫反応を抑制することを特徴とする請求項1に記載の免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物。
  5. 免疫関連疾患が炎症性疾患であることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか1項に記載の免疫関連疾患の治療または予防のための薬剤学的組成物。
  6. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品。
  7. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至100kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有することを特徴とする請求項6に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品。
  8. 間葉系幹細胞が、ヒトの脂肪、胎盤、臍帯血、胚性幹細胞または骨髄由来間葉系幹細胞であることを特徴とする請求項6に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品。
  9. 免疫反応を抑制することを特徴とする請求項6に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品。
  10. 免疫関連疾患が炎症性疾患であることを特徴とする請求項6〜9のうち何れか1項に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための健康機能食品。
  11. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有する免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物。
  12. 間葉系幹細胞から抽出された5kDa乃至100kDaのサイズを有するタンパク質を有効成分として含有することを特徴とする請求項11に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物。
  13. 間葉系幹細胞が、ヒトの脂肪、胎盤、臍帯血、胚性幹細胞または骨髄由来間葉系幹細胞であることを特徴とする請求項11に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物。
  14. 免疫反応を抑制することを特徴とする請求項11に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物。
  15. 免疫関連疾患が炎症性疾患であることを特徴とする請求項11〜14のうち何れか1項に記載の免疫関連疾患の改善、緩和または予防のための化粧料組成物。
  16. 下記の段階を含む免疫反応抑制活性を有する間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法:
    a)間葉系幹細胞からタンパク質を抽出する段階;及び、
    b)抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階。
  17. b)段階は、抽出されたタンパク質をサイズ別に分離して5kDa乃至1,000kDaのサイズを有するタンパク質を得る段階であることを特徴とする請求項16に記載の間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法。
  18. 間葉系幹細胞が、ヒトの脂肪、胎盤、臍帯血、胚性幹細胞または骨髄由来間葉系幹細胞であることを特徴とする請求項16または17に記載の間葉系幹細胞由来タンパク質を製造する方法。
JP2016556749A 2014-03-07 2014-03-11 間葉系幹細胞由来タンパク質を含有する免疫反応抑制用組成物 Active JP6273036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0027384 2014-03-07
KR1020140027384A KR101646236B1 (ko) 2014-03-07 2014-03-07 중간엽 줄기세포 유래 단백질을 함유하는 면역 반응 억제용 조성물
PCT/KR2014/001977 WO2015133668A1 (ko) 2014-03-07 2014-03-11 중간엽 줄기세포 유래 단백질을 함유하는 면역 반응 억제용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508758A true JP2017508758A (ja) 2017-03-30
JP6273036B2 JP6273036B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54055459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556749A Active JP6273036B2 (ja) 2014-03-07 2014-03-11 間葉系幹細胞由来タンパク質を含有する免疫反応抑制用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6273036B2 (ja)
KR (1) KR101646236B1 (ja)
WO (1) WO2015133668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020115823A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 一般社団法人 幹細胞総合研究所 幹細胞またはiPS細胞の培養上清液を用いた化粧品の原料の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171491A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 재단법인 아산사회복지재단 줄기세포 추출물을 포함하는 염증성 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
SG10201606949QA (en) 2016-08-19 2018-03-28 Singapore Health Serv Pte Ltd Immunosuppressive composition for use in treating immunological disorders
KR101977019B1 (ko) * 2016-08-26 2019-05-10 연세대학교 산학협력단 중간엽 줄기세포 유래 분비 단백체를 포함하는 류마티스 관절염 치료용 약제학적 조성물 및 이를 이용한 치료 방법
KR101971942B1 (ko) * 2017-08-25 2019-04-24 연세대학교 산학협력단 중간엽 줄기세포 유래 분비 단백체를 포함하는 루푸스의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
EP3875097B1 (en) * 2018-06-15 2023-06-07 NextPhase Therapeutics, Inc. Pharmaceutical composition for dermatology and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925341B1 (ko) * 2008-04-21 2009-11-09 (주)프로스테믹스 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
WO2013027984A2 (ko) * 2011-08-24 2013-02-28 (주)아모레퍼시픽 녹차 성분을 함유하는 화장료 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100104385A (ko) * 2009-03-17 2010-09-29 차의과학대학교 산학협력단 중간엽 줄기세포를 포함하는 아토피성 피부염 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR101211828B1 (ko) * 2010-11-22 2012-12-12 서울대학교산학협력단 지방 줄기세포 유래 단백질 추출물을 안정화시킨 프로리포솜을 유효성분으로 포함하는 아토피성 피부염 치료 또는 예방용 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925341B1 (ko) * 2008-04-21 2009-11-09 (주)프로스테믹스 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
WO2013027984A2 (ko) * 2011-08-24 2013-02-28 (주)아모레퍼시픽 녹차 성분을 함유하는 화장료 조성물

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOLECULAR THERAPY, 2012, VOL.20, NO.11, P.2017-2018, JPN6017022765 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020115823A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 一般社団法人 幹細胞総合研究所 幹細胞またはiPS細胞の培養上清液を用いた化粧品の原料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015133668A1 (ko) 2015-09-11
JP6273036B2 (ja) 2018-01-31
KR20150105126A (ko) 2015-09-16
KR101646236B1 (ko) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273036B2 (ja) 間葉系幹細胞由来タンパク質を含有する免疫反応抑制用組成物
CN108721200A (zh) 一种人间充质干细胞来源的外泌体美容制剂的制备方法及应用
KR101969045B1 (ko) 면역세포배양용 배지첨가키트, 상기 키트를 이용한 면역세포배양방법, 상기 키트 또는 배양방법에 의해 얻어진 무혈청면역세포배양액 및 상기 배양액을 포함하는 화장료조성물
JP6970459B2 (ja) 脂肪由来幹細胞由来のエキソソームを有効成分として含む組成物の皮膚炎の改善の用途
JP2022510151A (ja) エクソソーム及びその多様な用途
KR101793899B1 (ko) 성체 줄기세포와 분화된 세포의 혼합 배양액 및 이의 용도
KR20180128602A (ko) 나복근 즙을 유효성분으로 함유하는 아토피 피부염의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN105154395B (zh) 一种增强MSCs免疫调节功能的临床级别细胞制备方法
KR20110082481A (ko) 발효식품에서 유래된 세포밖 소포체를 포함하는 조성물 및 이의 용도
KR102105532B1 (ko) 만능 줄기세포의 유도 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 만능줄기세포
KR102089938B1 (ko) 케피어 그레인 유래 미세소포체의 용도
KR20140040696A (ko) 간엽줄기세포 및 면역조절 t 세포를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 세포치료제 조성물
JP6977051B2 (ja) Hla−gタンパク質を常に分泌発現する細胞株及びその製造方法
JP2023075260A (ja) 幹細胞由来エクソソーム生成促進及び幹細胞能増強用組成物
JP7102021B2 (ja) 幹細胞由来のエキソソームを有効成分として含む組成物の皮膚バリアの強化ないし機能改善の用途
CN110267668A (zh) 可用于治疗免疫相关疾病的组合物
KR102186420B1 (ko) 스타필로코커스 석시너스 14bme20 균주를 유효성분으로 포함하는 알레르기 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR20160060914A (ko) 육모 및 탈모방지능이 개선된 지방줄기세포 배양액 및 그의 제조방법
KR102624390B1 (ko) 스피룰리나를 이용한 중간엽줄기세포에서의 시크리톰 생산 방법
KR20150020112A (ko) 메트포민이 처리된 면역조절능을 갖는 간엽줄기세포 및 이를 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 세포치료제 조성물
KR102258890B1 (ko) 클로날 줄기세포를 포함하는 이식편대숙주질환 치료용 약학적 조성물
CN112961831A (zh) 一种肠源外泌体的制备方法
KR20170020204A (ko) 락토바실러스 펜토서스를 유효성분으로 포함하는 Th1-매개 면역 질환, Th17-매개 면역 질환, 또는 Th2-매개 면역 질환의 예방, 개선, 또는 치료용 조성물
KR102605223B1 (ko) 인간영양막세포 유래물을 유효성분으로 포함하는 피부재생 촉진용 조성물
KR102624406B1 (ko) 스피룰리나를 이용한 중간엽줄기세포에서의 엑소좀 생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250