JP2017507829A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017507829A5
JP2017507829A5 JP2016544668A JP2016544668A JP2017507829A5 JP 2017507829 A5 JP2017507829 A5 JP 2017507829A5 JP 2016544668 A JP2016544668 A JP 2016544668A JP 2016544668 A JP2016544668 A JP 2016544668A JP 2017507829 A5 JP2017507829 A5 JP 2017507829A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
maneuver
minimum distance
roadway edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016544668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507829A (ja
JP6696903B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102014202324.6A external-priority patent/DE102014202324A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2017507829A publication Critical patent/JP2017507829A/ja
Publication of JP2017507829A5 publication Critical patent/JP2017507829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696903B2 publication Critical patent/JP6696903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

車両を安全に駐車するための方法と装置
本発明は、請求項1のプレアンブルに基づく車両を安全に駐車するための方法に関する。また本発明は、本発明に係る方法を実施できるように構成されている装置にも関する。
このような方法は、例えば、特許文献1より既知である。これは、車道縁の固定状態を認識する手段、自動操舵を実施するための手段、並びに、駐車状況を認識するための手段を包含する車両を安全に駐車するための方法を開示している。該方法では、駐車状況、即ち、車両が最終的な駐車位置にあることが認識された場合、自動操舵によって、車両の少なくとも二つの車輪が斜めに切った状態にされることでこれらが走行方向に向かって車道縁側に向く。こうすることにより、特に、坂道での駐車状況において、たとえ車両が転がりだしたとしても、車道縁の固定手段方向に転がって、車道縁の固定手段により確実に停止されることができる。ここで言う「車道縁の固定手段」とは、車道縁に設けられる、例えば、縁石や路肩のブロックなどのことである。
本発明は、車輪を自動的に斜め方向に切っておくことが、車両の損傷の原因になり得る、特に、車道縁の固定手段との間隔が小さすぎる時は、車輪の損傷や、車両の操舵装置の損傷につながると言った、これまでに明らかになった問題を解決するためになされたものである。
独国特許出願公開第102012103059号明細書
よって、本発明の課題は、車両を安全に駐車するための改善された方法と改善された装置を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する方法、並びに、請求項7の特徴を有する装置によって解決される。本発明の有利な形態は、従属請求項に記載されている。
本発明の基になっているのは、駐車マヌーバの実施中、捕捉手段によって車道縁の固定手段に対する最小間隔を監視するというアイデアである。この際、該最小間隔は、好ましくは、連続的に監視され、好ましくは、車両の損傷の原因となることなく車輪を安全に斜め方向に切っておくことができるように、特に好ましくは、斜め方向に切った際に、車輪が車道縁の固定手段に接触しないように選択される。尚、該最小間隔は、例えば、車両ボディ側方の最も外側の点と車道縁の固定手段の最も外側の縁乃至点との間の間隔、及び/或いは、車両の周囲、特に、走行方向に向かって斜めに切られていない状態における車輪と車道縁の固定手段の最も外側の縁乃至点との間の間隔に対するものとすることが可能である。
本発明に係る方法は、確実な駐車、特に、駐車可能空間、或いは、駐車スペース内における車両の安全な駐車、乃至、停止を実施するためのものであるが、本発明の方法の範囲では、駐車マヌーバの終了時、即ち、最終的な駐車位置への到達時に、該車両の少なくとも二つのタイヤが、自動操舵によって斜めに切った状態にされることで、これらが、走行方向に向かって車道縁側に向。本発明に係る方法では、駐車マヌーバの実施中、捕捉手段を用いて車道縁の固定手段への最小間隔を監視する。
好ましくは、本発明は、坂道における駐車状況において実施される。坂道における駐車は、好ましくは、縦方向加速センサーと静止認識との組み合わせによって認識される。尚、該静止認識は、タイヤ回転センサーを用いることによって実施されることが好ましい。縦方向加速センサーは、既に車両に、例えば、ESPや搭乗者保護システム(加速センサーによる、事故認識後のエアバッグ制御)などにおいて採用されているものである。該縦方向加速センサーが、静止時に、定義された閾値よりも大きな値を出力した場合、傾斜地、乃至、坂道における駐車である可能性が高い。
本発明の好ましい形態では、以下の一つ、乃至、複数の判定条件に基づいて、駐車状況が認識される:
−駐車ブレーキのレバー、乃至、スイッチが、ドライバーによって操作された。本発明のある好ましい実施形態においては、駐車状況が、予め定められた時間t1(閾値)よりも長く停車する、及び/或いは、ドライバーが、シートベルトを外した、及び/或いは、ドアを開けたなどと言った付加的な基準によって認識される。
−車両の電子的駐車ブレーキは、自動作動によって、作動することが特に好ましい。
本発明のある好ましい実施形態においては、駐車状況は、例えば、予め定められた時間t1(閾値)よりも長く停車し、車両の静止が認識され、更に、ドライバーが、シートベルトを外し、及び/或いは、ドアを開け、及び/或いは、自動駐車アシスタントによって実施された駐車マヌーバが終了した場合などと言った付加的な基準によって認識される。
ここで重要なことは、タイヤをどの方向に操舵するべきであるかを、付加的に認識することである。ここでは、好ましくは、以下の方法が採用される:
−周辺センサー(例えば、カメラ、超音波センサーなど)によって、車道縁の固定手段が認識される。
−駐車ブレーキなどの駐車関連アクチュエータの作動前にマヌーバを分析することによって、車道縁の固定手段がどの方向に存在しているはずであるかを認識する。これにより、走行方向に向かって右側への駐車マヌーバの際には、車道縁の固定手段が右側にあると予想できる。ここで言う「駐車マヌーバ」とは、最後の操舵だけでなく、例えば、数ステップ必要とする駐車マヌーバなども含めた全てのマヌーバのことである。同様に、走行方向に向かって左側への駐車マヌーバの際には、車道縁の固定手段が左側にあると予想できる。ここでは、駐車マヌーバは、駐車アシスタントシステムの作動によって認識される、或いは、どの方向に予め定められた時間内に車両が動いたかが常に保存されるが、該時間とは、5から90秒の間の値である。ある好ましい実施形態においては、該時間は、約10秒である。本発明の特別な形態においては、この情報が、静止認識の際に参考にされる。−ドライバーは、特に駐車ランプを点灯させることにも使用されるウインカーによって方向を示す。
特に、駐車マヌーバが、手動駐車マヌーバである場合、即ち、ドライバーによる車両の手動の縦方向操作、並びに、横方向操作による駐車プロセスである場合、本発明の方法の範囲では、該ドライバーは、手動による駐車マヌーバ中、好ましくは継続的に、車道縁の固定手段に対する最小間隔に関して情報提供を受ける。該ドライバーは、適切な聴覚的、視覚的、及び/或いは、触覚的な出力手段、例えば、維持されるべき最小間隔が維持されている、最小間隔を下回った、或いは、リアルタイムな間隔に関する情報提供を受ける。
一方、駐車マヌーバが、自動的な駐車マヌーバである場合、即ち、少なくとも車両の自動化された横方向帰還制御、並びに、オプションとして、自動化された縦方向帰還制御が、駐車アシスタントシステムに実施される駐車プロセスの場合、本発明では、自動的な駐車マヌーバにおいて、車道縁の固定手段に対する最小間隔は、維持される。ここで言う、「最小間隔の維持」とは、特に、最終的な駐車最終状態、乃至、駐車位置に到達した際に最小間隔が維持されることを意味している。駐車マヌーバの実施中、即ち、車両を最終的な駐車位置に向けて操縦している間は、最小間隔を下回ることは許されても良い。
本発明に係る方法の有利な形態によれば、該最小間隔を下回った場合、特に、車両の最終的な駐車位置において下回った場合、車輪を斜め方向に切っておく度合いが、最小間隔が維持されている場合における車輪を斜め方向に切っておく度合いよりも小さいものとされる。上記の車輪を斜め方向に切っておく操作(以下、操舵と略する場合もある)は、例えば、操舵された車輪が車道縁の固定手段に接触しない程度以内で実施されることができる。
本発明に係る方法の更なる有利な形態によれば、最小間隔を下回った場合、特に、車両の最終的な駐車位置において下回った場合、車輪の操舵は、実施されない。
本発明に係る装置は、自動的に車両を操舵する手段を包含しており、特に、上述の形態に係る、本発明に係る方法をサポートする役割を担っている。本発明において、該装置は、車道縁の固定手段に対する最小間隔を捕捉し、監視する少なくとも一つの手段を包含している。
最小間隔を捕捉し、監視する手段としては、様々な車両用として既知の周辺補足用のセンサーシステム、例えば、カメラ・システム、レーダー・システム、超音波システム、或いは、ライダー・システムなどを採用することができる。複数の車両に配置されたカメラによって車両周辺部の異なる領域の個別画像が捕捉され、これらが、全容画像、特に好ましくは、パノラマ描写、乃至、トップビュー描写に統合される所謂サラウンドビュー・カメラ・システムを採用することが特に好ましい。
更に、本発明に係る装置は、好ましくは、最小間隔に関する情報をドライバーに対して出力する手段、及び/或いは、自動的な駐車マヌーバを実施するための手段を包含しているが、これらは、特に駐車位置に達した時点における、車道縁の固定手段に対する最小間隔を維持するように構成されている。該情報用の手段は、既知のPDCシステム(Park Distance Control Systemen)と同様に、最小間隔に関する、例えば、聴覚的情報用のスピーカー、及び/或いは、視覚的情報用の表示ディスプレーであることができる。該自動的な駐車マヌーバを実施するための手段は、例えば、車両を走行ダイナミクスに対する自動的な介入によって、即ち、自動的な車両の縦方向帰還制御、及び/或いは、横方向帰還制御によって、ある基点から駐車位置への運転を実施する所謂駐車アシスタントシステムであることができる。
JP2016544668A 2014-02-10 2015-01-28 車両を安全に駐車するための方法と装置 Active JP6696903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014202324.6A DE102014202324A1 (de) 2014-02-10 2014-02-10 Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Parken eines Fahrzeugs
DE102014202324.6 2014-02-10
PCT/DE2015/200038 WO2015117611A2 (de) 2014-02-10 2015-01-28 Verfahren und vorrichtung zum sicheren parken eines fahrzeugs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507829A JP2017507829A (ja) 2017-03-23
JP2017507829A5 true JP2017507829A5 (ja) 2020-02-06
JP6696903B2 JP6696903B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=52813860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544668A Active JP6696903B2 (ja) 2014-02-10 2015-01-28 車両を安全に駐車するための方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10046804B2 (ja)
JP (1) JP6696903B2 (ja)
DE (2) DE102014202324A1 (ja)
WO (1) WO2015117611A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102638561B1 (ko) * 2016-11-02 2024-02-20 주식회사 에이치엘클레무브 주차지원시스템 및 주차지원방법
DE102017212364B4 (de) 2017-07-19 2022-08-11 Audi Ag Verfahren zum Abstellen eines Kraftfahrzeugs in einer Abstellposition, Steuereinrichtung, und Kraftfahrzeug
US10525881B1 (en) * 2018-12-21 2020-01-07 Robert Bosch Gmbh Wheel orientation warning system
US11807221B2 (en) 2020-04-29 2023-11-07 Gm Cruise Holdings Llc System for parking an autonomous vehicle
US11623637B2 (en) * 2021-06-28 2023-04-11 Ford Global Technologies, Llc Assisted parking maneuvers for vehicles coupled in a towed recharging arrangement

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4416790C1 (de) * 1993-09-20 1995-06-01 Kroll Fahrzeugbau Umwelt Verfahren und Einrichtung zum Führen eines Straßenfahrzeuges
JPH0792263A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nippondenso Co Ltd 車両における障害物検出装置
JP4096445B2 (ja) * 1999-03-31 2008-06-04 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
JP3427823B2 (ja) * 2000-02-29 2003-07-22 株式会社豊田自動織機 縦列駐車時の車両後退支援装置
US6476730B2 (en) * 2000-02-29 2002-11-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Assistant apparatus and method for a vehicle in reverse motion
JP4615766B2 (ja) * 2000-12-15 2011-01-19 本田技研工業株式会社 駐車支援装置
JP4108314B2 (ja) * 2001-10-31 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
US6683539B2 (en) * 2001-12-27 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision based parking assistant
JP3938559B2 (ja) * 2003-08-28 2007-06-27 アイシン精機株式会社 車両後退支援装置
JP4345391B2 (ja) * 2003-08-29 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4466200B2 (ja) * 2004-04-19 2010-05-26 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
DE102004050052B4 (de) * 2004-10-14 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fahrerwarnung beim Abstellen eines Kraftfahrzeugs auf längsgeneigter Fahrbahn ohne Radeinschlag
JP4604703B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4543983B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-15 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
DE102005027165B4 (de) * 2005-06-13 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe von Einparkhinweisen
DE102005032095A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Robert Bosch Gmbh Parkvorrichtung
JP4656408B2 (ja) * 2005-08-05 2011-03-23 株式会社デンソー 車両用周囲監視装置
JP4414959B2 (ja) * 2005-11-16 2010-02-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2007237838A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置、自動車、及びステアリング制御方法
US7970535B2 (en) * 2006-07-04 2011-06-28 Denso Corporation Drive assist system
CN101573257B (zh) * 2006-12-28 2011-08-10 株式会社丰田自动织机 停车辅助装置及方法、行车参数的计算方法及装置
JP4900174B2 (ja) * 2007-10-03 2012-03-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP4900232B2 (ja) * 2007-12-26 2012-03-21 日産自動車株式会社 車両用駐車支援装置および映像表示方法
CN101980916B (zh) * 2008-04-03 2013-08-14 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于辅助车辆驾驶员离开停车位的方法和设备
DE102008046367A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
US20100114432A1 (en) * 2008-11-01 2010-05-06 Philip Lee Brooks Method to isolate vehicle steering shock from the driver
JP5262855B2 (ja) * 2009-03-09 2013-08-14 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
DE102009032542B4 (de) 2009-07-10 2021-12-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem
KR101735134B1 (ko) * 2009-07-27 2017-05-24 마그나 일렉트로닉스 인크. 주차 보조 시스템
JP2011051403A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Ltd 駐車支援装置
JPWO2011039822A1 (ja) * 2009-10-02 2013-02-21 三菱電機株式会社 駐車支援装置
DE102009046158A1 (de) 2009-10-29 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung von Objekten mit geringer Höhe
CN201646714U (zh) * 2010-01-26 2010-11-24 德尔福技术有限公司 泊车导向系统
JP5633376B2 (ja) * 2010-01-27 2014-12-03 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 駐車支援システム
DE102010001922A1 (de) * 2010-02-15 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zum Parken eines Kraftfahrzeugs
US8849518B2 (en) * 2010-05-07 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for automatic wheel positioning
JP5212748B2 (ja) * 2010-09-29 2013-06-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
DE102010063840A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einparken oder Manövrieren eines Kraftfahrzeugs mit niedriger Geschwindigkeit und Vorrichtung zur Durchführung desselben
DE102011118685A1 (de) * 2011-11-16 2013-05-16 Audi Ag Kraftfahrzeug
KR20130057121A (ko) * 2011-11-23 2013-05-31 현대자동차주식회사 경사로 주차 제어 장치 및 그 방법
DE102012103059A1 (de) 2012-04-10 2013-10-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Parken eines Fahrzeugs
DE102013212318A1 (de) 2013-06-26 2014-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Automatisierter Einparkvorgang mit zusätzlichem Korrekturzug
JP2015048034A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2016060226A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
JP6129800B2 (ja) * 2014-09-12 2017-05-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP5995931B2 (ja) * 2014-09-12 2016-09-21 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及び制御プログラム
KR101553868B1 (ko) * 2014-12-03 2015-09-17 현대모비스 주식회사 차량의 자동 주차 제어장치 및 그 방법
JP2017030569A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2017081245A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 本田技研工業株式会社 車両制御装置
KR101714276B1 (ko) * 2015-12-14 2017-03-08 현대자동차주식회사 주정차시 차량 저크를 방지하기 위한 제동 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210129835A1 (en) Vehicle control system for emergency handling
JP5991377B2 (ja) 運転支援装置
JP6696903B2 (ja) 車両を安全に駐車するための方法と装置
JP2017507829A5 (ja)
US10268194B2 (en) Method and system for assisted emergency braking
US11220263B2 (en) Method for the open-loop or closed-loop control of a driver assistance system of a vehicle, and driver assistance system
JP7128623B2 (ja) 車両の予見的制御
WO2011064825A1 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP5831585B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP6460992B2 (ja) 車線を逸脱した後の車両の復帰をサポートするための方法、並びに、装置
DE112014002820T5 (de) Fahrzeugsteuersystem
US10351132B2 (en) Control system and control method for driving a motor vehicle
JP6820734B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6867770B2 (ja) 車両の走行制御装置
DE102019219367A1 (de) Verfahren zur Regulierung einer Kollision
JP7387882B2 (ja) 単軌道の原動機付車両のための間隔制御機能または速度制御機能を実行する方法および装置
US11814038B2 (en) System for securing the parking of a motor vehicle
JP2016068703A (ja) 車両の走行制御装置
WO2014051499A1 (en) Safety system for a vehicle for avoiding collision with objects, and a method in connection with the safety system.
DE102021205553A1 (de) Verfahren zum automatischen Durchführen von Sicherheitsmaßnahmen bei einem Befahren eines Banketts mit einem Fahrzeug, sowie elektronisches Fahrzeugführungssystem und Fahrzeug
JP6743297B2 (ja) 自動車用の回避支援
CN114269589B (zh) 车辆运行方法
DE102019005922B4 (de) Automatisches richtschallbasiertes Passantenwarnsystem für zweirädrige Fahrzeuge
JP6763947B2 (ja) 車両縦方向に傾斜している車道で停止状態にある自動車においてドライバーに依存せずにブレーキ力保持機能を実施するための方法および装置
KR20230036621A (ko) 운전자 보조 시스템 및 그 제어 방법