JP5212748B2 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5212748B2
JP5212748B2 JP2010219939A JP2010219939A JP5212748B2 JP 5212748 B2 JP5212748 B2 JP 5212748B2 JP 2010219939 A JP2010219939 A JP 2010219939A JP 2010219939 A JP2010219939 A JP 2010219939A JP 5212748 B2 JP5212748 B2 JP 5212748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
marker
start position
image
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010219939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012071794A (ja
Inventor
淳 門脇
優 田中
健次 三浦
哲也 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010219939A priority Critical patent/JP5212748B2/ja
Priority to CN201180041883.5A priority patent/CN103079901B/zh
Priority to US13/817,231 priority patent/US8953043B2/en
Priority to EP11828653.3A priority patent/EP2623397B1/en
Priority to PCT/JP2011/068858 priority patent/WO2012043092A1/ja
Publication of JP2012071794A publication Critical patent/JP2012071794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212748B2 publication Critical patent/JP5212748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の駐車時の運転操作を支援する駐車支援装置に関する。
車両を駐車させる際のドライバーの運転操作の負荷を軽減させるために、様々な駐車支援技術が提案され、実用化されている。車両後部から駐車スペースへ入庫する車庫入れ駐車では、車両は、駐車スペースを一旦通り過ぎて前進して停止し、後退して駐車スペースへ入庫する。この車庫入れ駐車を支援する際には、前進して停止し、後退を開始する後退開始位置を適切に案内することが重要である。特許第4414959号公報(特許文献1)には、前進時の目標となるガイド情報G1,G2(特許文献1:図9〜図11参照)をモニタに表示させ、これらのガイド情報が枠状の指標H(同図参照)に収まるように車両を前進させることで、適切な後退開始位置へと誘導する技術が開示されている。
この後退開始位置へ移動は、ドライバーの運転操作によって実施されるが、ステアリングホイールの操作量に過不足が生じるなど、運転操作が適正でない場合には、適切な後退開始位置へ車両が向かわない可能性がある。特許文献1では、ドライバーの運転操作が適正でなかった場合に、自動的に補正する制御が施される。但し、このような自動的な補正には、ガイド情報を表示するための制御システムに留まらず、自動操舵システムなど、さらなる制御システムも必要とする。また、後退開始位置は、ただ一箇所のみが適正というものではなく、後退開始位置から駐車スペースへの後退経路が確保される範囲内で、ある程度のずれが許容されるものである。従って、許容範囲内において適切な後退開始位置への誘導が可能であれば、実際に前進経路が補正されなくても問題はない。追加的な制御システムを必要とせず、より簡易な構成により駐車支援を実現すれば、安価な車両においても駐車支援機能を搭載することができ、多くのドライバーの運転操作の負担を軽減することができる。
特許第4414959号公報
上記背景に鑑みて、簡単な構成で、後退駐車を支援する際の後退開始位置まで車両を柔軟に誘導することが可能な駐車支援技術の提供が望まれる。
上記課題に鑑みた本発明に係る駐車支援装置の特徴構成は、
少なくとも車両の進行方向が撮影された車載カメラの撮影画像を受け取って前記車両の周辺画像を車両内のモニタ装置に表示させる周辺画像提供部と、
前記車両の駐車目標を設定する駐車目標設定部と、
前記車両を後退開始位置まで前進させた後、前記駐車目標まで後退させる誘導経路と前記後退開始位置とを、前記駐車目標に基づいて所定の許容差を含めて演算する経路演算部と、
前記後退開始位置に対応する遠方マーカーと、前記車両が経由すれば前記後退開始位置に到達可能な領域を示し前記遠方マーカーよりも前記車両側に位置する近傍マーカーとを含むマーカー群で構成され、前記遠方マーカーから前記近傍マーカーへ向かうに従って幅が広くなるマーカー群の並びによって前記後退開始位置への前進経路を示す前進誘導マーカーを生成して、前記周辺画像に重畳させるグラフィック制御部と、を備える点にある。
この構成によれば、複数のマーカーで構成されたマーカー群によって前進誘導マーカーが形成されるので、ドライバーに判りやすく前進経路を示すことができる。また、最も車両側に形成される近傍マーカーは、車両が経由すれば後退開始位置に到達可能な領域を示し、遠方マーカーよりも広い幅で描画されるので、ドライバーは比較的大きい自由度を有して車両を後退開始位置へと移動させ始めることができる。即ち、ステアリングホイールの操作量などに多少の誤差が許容されるので、実際の前進経路を補正するような制御システムを用いることなく簡単な構成で駐車支援装置を構成することができる。また、前進誘導マーカーを構成するマーカー群は、遠方マーカーから近傍マーカーへ向かうに従って幅が広くなる。遠方マーカーは後退開始位置に対応するマーカーであるから、後退開始位置へ向かって前進誘導マーカーが収束するような感覚をドライバーに対して与えることができる。従って、本構成によれば、後退駐車を支援する際の後退開始位置まで、簡単な構成で柔軟に車両を誘導することが可能な駐車支援装置を提供することができる。
また、本発明に係る駐車支援装置は、さらに、前記車両の移動状態を検出するセンサの検出結果に基づいて自己位置を推定する自己位置推定部を備え、前記経路演算部が、前記後退開始位置へ向かって移動する前記車両の前記自己位置と、前記駐車目標とに基づいて前記誘導経路及び前記後退開始位置を更新し、前記グラフィック制御部が、更新された前記誘導経路及び前記後退開始位置に基づいて、少なくとも前記遠方マーカーを含む前記前進誘導マーカーを更新して前記周辺画像に重畳させると好適である。近傍マーカーは、車両が経由すれば後退開始位置に到達可能な領域を示す幅の広いマーカーであるが、車両が近傍マーカーに示された場所を通過したとしても、前進開始時に設定されていた後退開始位置へ向かうことが最適とは限らない。後退開始位置は、車両が駐車目標に対して後退を開始する位置であり、駐車目標に到達可能に後退を開始する位置である。従って、必ずしも前進開始時に設定されていた後退開始位置から後退を開始する必要はなく、実際の前進経路に応じて最適な後退開始位置から後退を開始すればよい。本構成によれば、実際の前進経路に応じて、誘導経路及び後退開始位置が更新され、その更新結果に応じて前進誘導マーカーも更新される。従って、前進を開始してからのステアリングホイールの操作量などの誤差は前進誘導マーカーに反映され、車両は、実際の前進経路に応じた後退開始を示す遠方マーカーへと良好に誘導される。
また、本発明に係る駐車支援装置は、前記車載カメラが前記車両に複数個備えられ、前記周辺画像が前記複数の車載カメラからの複数の撮影画像に基づいて合成された俯瞰画像を含み、前記グラフィック制御部が、前記前進誘導マーカーを構成する各マーカーに前記車両が到達した後も、少なくとも前記車両が前記後退開始位置に到達するまでの間、各マーカーを前記俯瞰画像に対して重畳させると好適である。例えば、車載カメラとして、車両の前方を撮影する前方カメラにより撮影されたフロントビューの画像が周辺画像の場合、周辺画像の視点は車両の前端である。従って、前進誘導マーカーの内、車両が到達したマーカーはこの視点よりも後方となって、周辺画像上に重畳することができなくなる。一方、周辺画像が複数の車載カメラの撮影画像を合成して得られる俯瞰画像の場合、周辺画像の視点は車両の上方の仮想点である。視点が車両の上方であるから、車両が既に到達した前進誘導マーカーも視点の後方となることはない。また、周辺画像には車両全体の姿もイラストあるいは予め撮影された写真等によって表現される。従って、車両が既に到達した前進誘導マーカーを踏んで進んでいるように、そのマーカーを車両の下(裏)に表示することができる。前進する車両の進行に伴って、前進誘導マーカーが車両の下に描画されていくことによって、仮想的に車両の履歴を示すことができる。ドライバーは、車両の移動軌跡を確認することができ、利便性が向上する。
車両を一部切り欠いて示す車両の斜視図 カメラの撮影範囲を示す平面図 車両のシステム構成の一例を模式的に示すブロック図 駐車支援装置の機能構成の一例を模式的に示すブロック図 一時停止位置による駐車目標の設定方法の一例を示す図 画像認識による駐車目標の設定方法の一例を示す図 ソナーによる駐車目標の設定方法の一例を示す図 誘導経路の一例を示す図 直進時の前進誘導マーカーの一例を示す図 旋回時の前進誘導マーカーの一例を示す図 前進誘導マーカーが収束する様子を説明する図 旋回を伴う前進中における前進誘導マーカーの一例を示す図 表示画像のレイヤー構造の説明図 旋回方向と前進誘導マーカーの変化との関係を模式的に示す図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、車両に備えられた複数のカメラの撮影画像を元にして、車両を上方から見下ろした形態となる俯瞰画像を生成してモニタ装置に表示することが可能な駐車支援装置(運転支援装置)を例として説明する。俯瞰画像を用いることにより、ドライバーに対して運転操作の支援や、車両の周辺の障害物などの監視支援を行うことができる。
車両90には、複数の車載カメラ1が設置されている。図1及び図2に示すように、車両90の後部、即ちバックドア91には後方カメラ1aが備えられている。左前部ドア92に備えられた左サイドミラー94の下部には左サイドカメラ1bが備えられ、右前部ドア93に備えられた右サイドミラー95の下部には右サイドカメラ1cが備えられている。また、車両90の前部には、前方カメラ1dが備えられている。以下の説明において、適宜、これらのカメラ1a〜1dを総称してカメラ1(車載カメラ)と称する。
カメラ1はCCD(charge coupled device)やCIS(CMOS image sensor)などの撮像素子を用いて、毎秒15〜30フレームの2次元画像を時系列に撮影し、デジタル変換して動画データ(撮影画像)をリアルタイムに出力するデジタルカメラである。カメラ1は、広角レンズを備えて構成される。特に、本実施形態においては、水平方向に140〜190°の視野角が確保されている。後方カメラ1a及び前方カメラ1dは、光軸に約30度程度の俯角を有して車両90に設置され、車両90からおおよそ8m程度までの領域を撮影可能である。左サイドカメラ1b及び右サイドカメラ1cはサイドミラー94及び95の底部に光軸を下方に向けて設置され、車両90の側面の一部と路面(地面)とが撮影可能である。
カメラ1により撮影された画像は、図3に示すように、スーパーインポーズ部2a、グラフィック描画部2b、フレームメモリ2cなどを有する画像処理モジュール2を介して、モニタ装置4に表示可能である。各フレームの2次元画像は、フレームメモリ2cに格納され、フレームごとに画像処理やグラフィックの重畳を施されることが可能である。また、画像処理モジュール2は、複数のカメラ1により撮影された撮影画像を合成して、より広い視野の合成画像を生成したり、撮影画像や合成画像の視点を変換して俯瞰画像を生成したりすることも可能である。
車両90の前後位置の角部の外方位置には2つのカメラの撮影画像における重複領域W(図2を参照)が形成され、この重複領域Wにおいて境界部位を目立たなくする画像処理が実施されて合成画像が生成される。また、この合成画像の視点を変換し、車両90の屋根の外観画像(グラフィック画像)が視点変換後の画像に重畳されて俯瞰画像が生成される。このグラフィック画像は、車両90の屋根の外観を模式的に表現したり写実的に表現したりしたイラスト画像でもよいし、実際に車両90の屋根の外観を撮影した写真画像や映像画像でもよい。当然ながら、単一のカメラ1の撮影画像をそれぞれ視点変換し、視点変換された複数のカメラ1の撮影画像を合成してもよい。複数の撮影画像の合成や画像の視点変換に関する画像処理技術は公知であるので詳細な説明は省略する。グラフィック描画部2bへの描画指示や、スーパーインポーズ部2aへのグラフィック重畳指示は、後述するCPU(central processing unit)5から発せられる。
モニタ装置4は、例えば、ナビゲーションシステムのモニタ装置が兼用される。図3に示すように、モニタ装置4は、表示部4aと、表示部4aに形成されたタッチパネル4bと、スピーカ4cとを有している。表示部4aは、画像処理モジュール2から提供されるカメラ1の撮影画像や、グラフィック画像、それらが合成された合成画像などを表示する。一例として、表示部4aは液晶ディスプレイによって構成される。タッチパネル4bは、表示部4aと共に形成され、指などによる接触位置をロケーションデータとして出力することができる感圧式や静電式の指示入力装置である。図3においては、スピーカ4cは、モニタ装置4に備えられている場合を例示しているが、スピーカ4cはドアの内側など、他の場所に備えられても良い。スピーカ4cは、CPU5の指示に応じて音声処理モジュール3から提供される音声を出力する。尚、CPU5は、単純にブザー8を介して報知音を鳴らす場合もある。
CPU5は、画像認識や進路予想などの高度な演算処理を行い、駐車支援装置10の中核を担う。CPU5は、プログラムメモリ6に格納されたプログラムやパラメータを利用して各種演算処理を実行する。また、CPU5は、必要に応じてワークメモリ7に一時的に撮影画像などを格納して演算を実行する。ここでは、プログラムメモリ6やワークメモリ7が、CPU5とは別のメモリである例を示しているが、CPU5と同一のパッケージ内に集積されていてもよい。駐車支援装置10は、CPU5やメモリ、その他の周辺回路と共に、駐車支援ECU(electronic control unit)9として構成される。本例では、CPU5を中核としたが、駐車支援装置10は、DSP(digital signal processor)など、他の論理演算プロセッサや論理回路を中核として構成されてもよい。
CPU5は、図3において符号50で示す車内ネットワークを介して種々のシステムやセンサと通信可能に接続されている。本実施形態においては、車内ネットワークとしてCAN(controller area network)50を例示している。図1に示すように、駐車支援装
置10(CPU5)は、車内のパワーステアリングシステム31やブレーキシステム37と接続される。これら各システムは、駐車支援装置10と同様にCPUなどの電子回路を中核として構成され、駐車支援ECU9と同様に周辺回路と共に構成されたECUを中核として構成される。
パワーステアリングシステム31は、電動パワーステアリング(EPS : electric power steering)システムやSBW(steer-by-wire)システムである。このシステムは、ドライバーにより操作されるステアリングホイールにアクチュエータ41によりアシストトルクを付加することが可能である。また、ステアリングホイールや操舵輪をアクチュエータ41により駆動することによって自動操舵を行うことも可能である。ブレーキシステム37は、ブレーキのロックを抑制するABS(anti lock braking system)や、コーナリング時の車両の横滑りを抑制する横滑り防止装置(ESC : electronic stability control)、ブレーキ力を増強させるブレーキアシストなどを有した電動ブレーキシステムや、BBW(brake-by-wire)システムである。このシステムは、アクチュエータ47を介して車両90に制動力を付加することができる。
図3において、各種センサの一例として、ステアリングセンサ21や車輪速センサ23、シフトレバースイッチ25、アクセルセンサ29がCAN50に接続されている。ステアリングセンサ21は、ステアリングホイールの操舵量(回転角度)を検出するセンサであり、例えばホール素子などを用いて構成される。駐車支援装置10は、ドライバーによるステアリングホイールの操舵量や、自動操舵時の操舵量をステアリングセンサ21から取得して各種制御を実行する。
車輪速センサ23は、車両90の車輪の回転量や単位時間当たりの回転数を検出するセンサであり、例えばホール素子などを用いて構成される。駐車支援装置10は、車輪速センサ23から取得した情報に基づいて車両90の移動量などを演算し、各種制御を実行する。車輪速センサ23は、ブレーキシステム37に備えられている場合もある。ブレーキシステム37は、左右の車輪の回転差などからブレーキのロックや、車輪の空回り、横滑りの兆候などを検出して、各種制御を実行する。車輪速センサ23がブレーキシステム37に備えられている場合には、駐車支援装置10は、ブレーキシステム37を介して情報を取得する。ブレーキセンサ27は、ブレーキペダルの操作量を検出するセンサであり、駐車支援装置10は、ブレーキシステム37を介して情報を取得する。駐車支援装置10は、例えば、自動操舵中にブレーキペダルが踏み込まれたような場合に、自動操舵に不都合な環境下にあるとして自動操舵を中断したり中止したりする制御を行うことができる。
シフトレバースイッチ25は、シフトレバーの位置を検出するセンサ又はスイッチであり、変位センサなどを用いて構成される。例えば、シフトがリバースにセットされた場合に、駐車支援装置10は支援制御を開始したり、リバースから前進に変更された場合に支援制御を終了させたりすることができる。また、ステアリングホイールへの操作トルクを検出するトルクセンサ22は、ドライバーがステアリングホイールを握っているか否かについても検出することが可能である。駐車支援装置10は、自動操舵中にドライバーがステアリングホイールを操作するために強く握った場合などに、自動操舵に不都合な環境下にあるとして自動操舵を中断したり中止したりする制御を行うことができる。また、自動操舵時には、一般的にエンジンのアイドリングによる車両90のクリーピングが利用される。従って、ドライバーがアクセルを操作したことがアクセルセンサ29により検出された場合、駐車支援装置10は、自動操舵に不都合な環境下にあるとして自動操舵を中断したり中止したりする制御を行うことができる。
図3に示す各種システムやセンサ、これらの接続形態については一例であり、他の構成や接続形態が採用されてもよい。また、上述したように、センサは直接CAN50に接続されても良いし、種々のシステムを介して接続されてもよい。
上述したように、駐車支援装置10は、CPU5を中核として構成され、プログラムメモリ6に格納されたプログラム(ソフトウェア)と協働して駐車支援のための種々の演算を実施する。駐車支援の種類としては、
(1)車内に搭載されたモニタ上に車両後方の映像を映し出すと共に、車幅延長線や予想進路線などのガイド線を重畳表示させるもの、
(2)駐車目標を設定し、音声などによりドライバーの操作を指示して誘導するもの、
(3)さらに、ドライバーが速度調整だけを担い、自動操舵により駐車目標へ誘導するもの、などがある。(2)及び(3)では、駐車目標が設定されるが、この駐車目標の設定についても、様々な手法がある。例えば、
(a)駐車支援開始時の車両の停止位置に基づいて車両からの所定位置を駐車目標の初期位置として設定するもの、
(b)例えば駐車区画を示す区画線を画像認識して駐車目標を設定するもの、
(c)駐車目標位置を通過した際に、ソナー(クリアランスソナー33)などで空き領域を検出して自動認識し、駐車目標を設定するもの、
(d)精度向上のために、上記(b)や(c)など複数の手法を複合させたもの、
などがある。(a)〜(d)の何れの場合も、運転者の手動によって駐車目標の微調整が可能となっているものが多い。
本実施形態では、上記(2)に示したように、運転操作はドライバーが行い、駐車支援装置10は音声などにより操作をガイドするものとする。尚、後退開始位置までの移動はドライバーの運転操作によって行い、後退開始位置においてシフトレバーをリバースにセットした後は、上記(3)に示したように自動操舵によって駐車目標へ誘導されてもよい。
駐車支援装置10は、図4に示すように、周辺画像提供部11と、駐車目標設定部12と、経路演算部13と、自己位置推定部14と、グラフィック制御部15と、表示制御部16との各機能部を備えて構成される。各機能部は、運転支援ECU9として構成されたハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。
周辺画像提供部11は、車両90の周辺画像を車両内のモニタ装置4に表示させる機能部である。周辺画像は、1つのカメラ1によって撮影された撮影画像でも、複数のカメラ1の撮影画像を合成して得られる俯瞰画像でもよい。つまり、周辺画像提供部11は、少なくとも車両90の進行方向が撮影されたカメラ1の撮影画像を受け取って、車両90の周辺画像をモニタ装置4に表示させる機能部である。尚、車両90の進行方向とは、シフトレバーの設定位置に応じた進行方向であり、実際に車両90が移動していなくてもよい。例えば、シフトレバーがドライブ位置である場合には、前方カメラ1dによる撮影画像を含み、リバース位置である場合には、後方カメラ1aによる撮影画像を含んだ周辺画像が表示される。但し、タッチパネル4b上のタッチボタンやその他のスイッチなどに対するドライバーの人為的な操作により、シフトレバーの位置に拘わらず、サイドカメラ1b,1cを含む任意のカメラ1による撮影画像や合成画像、俯瞰画像などが表示されてもよい。
駐車目標設定部12は、車両90の駐車目標を設定する機能部である。上記(a)〜(d)に示したような手法により駐車目標を設定する。詳細については後述する。経路演算部13は、車両90を後退開始位置まで前進させた後、駐車目標まで後退させる誘導経路と後退開始位置とを、駐車目標に基づいて演算する機能部である。詳細は後述するが、経路演算部13は、誘導経路及び後退開始位置を、所定の許容差を含めて演算する。自己位置推定部14は、ステアリングセンサ21や車輪速センサ23など、車両90の移動状態を検出するセンサの検出結果に基づいて車両90の自己位置を推定する機能部である。尚、経路演算部13は、後退開始位置へ向かって移動する車両90の自己位置と駐車目標とに基づいて誘導経路及び後退開始位置を随時更新する。
グラフィック制御部15は、後退開始位置までの車両90の進路を誘導する前進誘導マーカーを生成して、周辺画像に重畳させる機能部である。詳細は後述するが、例えば図10に示すように、前進誘導マーカーMは、後退開始位置に対応する遠方マーカーmtと、車両90が経由すれば後退開始位置に到達可能な領域を示し遠方マーカーmtよりも車両90側に位置する近傍マーカーmsとを含むマーカー群で構成される。上述したように、後退開始位置は、経路演算部13によって所定の許容差を含めて演算されているから、近傍マーカーmsは、車両90が経由すれば後退開始位置に到達可能な領域として柔軟に設定される。また、図10に示すように、前進誘導マーカーMは、遠方マーカーmtから近傍マーカーmsへ向かうに従って幅が広くなるマーカー群の並びによって、後退開始位置への前進経路K1(図8参照)を示すように生成される。グラフィック制御部15は、自己位置と駐車目標とに基づいて更新された誘導経路及び後退開始位置に基づいて、少なくとも遠方マーカーmtを含む前進誘導マーカーMを更新して周辺画像に重畳させる。表示制御部16は、周辺画像、前進誘導マーカーM、その他のアイコンやメッセージなどを重ね合わせて、1枚の表示画像としてモニタ装置4へ提供する機能部である。
以下、図5〜図14を用いて、駐車支援装置10の具体例を説明する。はじめに、図5〜図8を利用して、駐車支援の原理について説明する。図5〜図7は、それぞれ上記(a),(b),(c)に対応する駐車目標の設定方法を例示している。各図において、符号100は既に駐車されている他の車両(駐車車両)を示している。まず、図5〜図7を参照して、駐車目標設定部12により駐車目標Tを設定する具体的な例について説明する。
図5に示すように、駐車支援装置10は、駐車支援開始時の車両90の停止位置に基づいて車両90からの所定位置を駐車目標Tの初期位置として設定する。車両90は、駐車目標となる駐車区画の横を前進しながら通り過ぎるように移動し、一点鎖線で示すように、駐車区画のほぼ中央が運転席の真横となる位置で一旦停止する。つまり、図5において、ドライバーが駐車区画の中央を助手席の窓を通して目視可能な位置で一旦停止する。この一旦停止した位置に対する所定位置に駐車目標Tが設定される。例えば、車両90から横方向に距離Dだけ離れた位置に、所定の大きさの駐車目標Tが設定される。駐車目標Tは、車両90の基準位置Q、例えば、後輪の車輪軸と車両90の前後を貫く車軸との交点を基準として基準座標(ワールド座標)上において設定される。
図6は、白線などの区画線(路面標示)Yで示された駐車区画を画像認識して、駐車区画の中に駐車目標Tを設定する例を示している。理想的には、図6において破線R1で示したように、区画線Yを全て含んだ撮影画像を例えば左サイドカメラ1bから取得して駐車区画を認識すると好適である。しかし、左サイドカメラ1bの側方への視野が遠くまで設定されていない場合には、図6において破線R2で示すように区画線Yの一部を画像認識してもよい。そして、車両90側における駐車区画の端部を起点として、基準座標上に駐車目標Tを設定してもよい。図6では不図示であるが、図5と同様に、車両90の基準点Qを用いて基準座標上に駐車目標Tが設定される。
一般的に、路面はアスファルトなどの濃い色であり、区画線Yなどの路面標示は白や黄色などの薄い色であるから、区画線Yのコントラストは高い。従って、公知のエッジ検出により、路面標示を容易に抽出することができる。そして、実空間上では、区画線Yの多くの部分は直線によって形成されているから、公知のハフ(Hough)変換や、RANSAC(random sample consensus)などを用いることによって、区画線Yを画像認識することができる。俯瞰画像においては、路面は平面的に表現されるため、路面上の区画線Yの直線性も高い。しかし、サイドカメラ(1b,1c)の撮影画像は、画像に歪み等が生じている可能性がある。しかし、歪み等を補正してから画像認識する、歪み等を考慮して直線をマッチングする等の公知の画像処理技術を用いることによって区画線Yを認識することが可能である。
図7は、ソナー(クリアランスソナー33)などで空き領域を検出して駐車区画を自動認識して駐車目標を設定する例を示している。車両90には、側方に向けてポイントセンサとしてのクリアランスソナー33(距離センサ)が搭載されている。シングルビームセンサやレーザレーダなど、他の距離センサが搭載されていてもよい。車両90が駐車中の他の車両100(以下、駐車車両と称す。)のそばを通過する際に、クリアランスソナー33によって駐車車両100までの距離が計測され、駐車支援装置10は表面形状情報を取得する。そして、駐車支援装置10は、プログラムメモリ6などに記憶された一般的な車両のバンパー形状と表面形状情報との適合度合いを演算する。所定の基準に応じて、表面形状情報が車両のバンパー形状に相当すると判定された場合には、基準座標上において当該表面形状情報が存在する領域が「既駐車空間」として検出される。反対に、「既駐車空間」に相当しない領域については、「空き空間」として検出される。
尚、隣接する駐車区画に駐車された2台の駐車車両100の間の空間も空き空間として検出される可能性がある。従って、車両90の進行方向に沿う所定の長さをしきい値として、そのしきい値以上に長さに亘って既駐車空間ではないことが検出された場合に当該空間が空き空間として検出されると好適である。また、隣接する駐車区画が連続して既駐車空間ではないことが検出された場合には、1台分の空き空間として検出される可能性がある。そのように広い空き空間を検出した後には、当該空き空間を分割して仮想的な境界を設けて複数箇所の空き空間として設定してもよい。図7において、車両90が輪郭を一点鎖線で示す位置まで移動すると、上述したように空き空間が検出され、その空き空間に駐車目標Tが設定される。
尚、上記(d)に示したように、複数の手法を複合させてもよい。つまり、空き空間における区画線Yを図6に基づいて上述したように画像認識することによって、さらに精度良く空き空間を検出して、駐車目標Tを設定してもよい。つまり、空き空間に対して、関心領域(ROI:region of interest)を設定し、画像処理の演算負荷を低減すると共に認識精度を向上させてもよい。
上述したように、種々の方法によって駐車目標Tを設定することが可能である。駐車目標Tが設定されると、経路演算部13は、図8に示すように、車両90を初期位置Q0から後退開始位置Q1まで前進させ、後退開始位置Q1から駐車目標Tにおける駐車完了位置Q2まで後退させる誘導経路Kと、後退開始位置Q1とを演算する。ここで、Q0〜Q2は、車両90が初期位置、後退開始位置、駐車完了位置にある時の、車両90の基準位置Qの基準座標上での座標を示している。初期位置とは、図5において車両90が一旦停止する位置、図6や図7において駐車目標Tが設定された時点の位置である。多くの場合、駐車支援の開始時には、ドライバーによる指示入力が専用ボタンやタッチパネル4b上のタッチボタンに対して与えられる。従って、その指示入力が与えられた時点での車両90の位置を初期位置としてもよい。尚、図5においては、基準位置Qを丸印で示したが、図8では車両90の向きも含めたベクトル座標として表現するために、頂点が方向を示す三角形で基準位置Q(Q0〜Q2)を示している。誘導経路Kは、前進誘導経路K1と後退誘導経路K2とから構成される。
図9〜図11は、前進誘導の際のモニタ装置4の画面の一例を示している。ここでは、複数のカメラ1(1a〜1d)による撮影画像が合成された俯瞰画像と、何れか単一のカメラ1の撮影画像とが並んで表示されるマルチビュー画面を例示している。駐車目標Tが設定され、前進誘導経路K1に応じて車両90が前進誘導される際の車両90の進行方向は前方であるため、図9〜図11においては、俯瞰画像と前方カメラ1aによる撮影画像であるフロントビュー画像とが並んで表示される例を示している。俯瞰画像においては、自車両90はカメラ1により撮影された画像ではなく、事前に撮影された画像や描画された画像に基づくアイコンJとして表示されている。また、俯瞰画像において、駐車目標Tは枠状(矩形状)の目標アイコンPとして強調表示されている。
俯瞰画像及びフロントビュー画像における符号Mは、重畳表示される前進誘導マーカーである。前進誘導マーカーMは、複数のマーカーms,mm,mtを含むマーカー群である。マーカーmsは本発明の近傍マーカーに相当し、マーカーmtは後退開始位置を示す本発明の遠方マーカーに相当する。マーカーmmは、近傍マーカmsと遠方マーカーmtの間に少なくとも1つ設定される中間マーカーである。
図9は、初期位置において車両90のステアリングホイールがニュートラル位置で、操舵角がゼロの場合に、モニタ装置4に表示される前進誘導マーカーMを例示している。フロントビュー画像には、車両90側に位置する近傍マーカーmsから、後退開始位置に対応する遠方マーカーmtまでの全ての前進誘導マーカーMが重畳表示される。前進誘導マーカーMは、各マーカーの左側が真っ直ぐ前方に延びる形態でフロントビュー画像に重畳される。車両90の近傍が視野である俯瞰画像には、後退開始位置が含まれないため、全ての前進誘導マーカーMは重畳されていない。図9では、遠方マーカーmt及び中間マーカーmmは俯瞰画像に重畳されず、車両90の近傍に設定される近傍マーカーmsのみが重畳される例を示している。
図10は、初期位置において車両90のステアリングホイールが右方向に操作されている際、即ち、操舵角が右方向の値を有している場合に、モニタ装置4に表示される前進誘導マーカーMを例示している。図9と同様に、フロントビュー画像には、車両90側に位置する近傍マーカーmsから、後退開始位置に対応する遠方マーカーmtまでの全ての前進誘導マーカーMが重畳表示される。前進誘導マーカーMは、一連のマーカー群が右方向へ曲がっていくような形態でフロントビュー画像に重畳される。上述したように、俯瞰画像は、車両90の近傍が視野であるため、図10では、車両90の近傍に設定される近傍マーカーmsのみが重畳される。
前進誘導マーカーMは、操舵角に拘わらず、図11に示すように、遠方マーカーmtから近傍マーカーmsへ向かうに従って各マーカーの幅が広くなるマーカー群の並びによって、前進経路K1を示す。操舵角がゼロの直進時には、図11(a)に示すように、各マーカーの左端が真っ直ぐに直進する形態で、前進経路K1の方向を示し、遠方マーカーmtへ向かうほど狭くなる各マーカーの幅によって、後退開始位置への収束感を示す。また、右方向に操舵されている場合には、図11(b)に示すように、一連のマーカー群が右方向へ曲がっていくような形態で前進経路K1の方向を示し、遠方マーカーmtへ向かうほど狭くなる各マーカーの幅によって、後退開始位置への収束感を示す。つまり、操舵方向へ曲がっていくような形態で前進経路K1の方向が示され、操舵方向に拘わらず遠方マーカーmtへ向かうほど狭くなる各マーカーの幅によって、後退開始位置への収束感が示される。
また、それぞれのマーカーに色を付けることによって、各マーカーを区別すると共に、収束感を与えてもよい。例えば、近傍マーカーmsは、車両90の移動範囲が比較的広く許容されるので、緑色や青色で着色され、前進の目標地点である遠方マーカーmtは、赤色で着色され、それらの間の中間マーカーmmは、黄色で着色されると好適である。尚、着色の際には、半透明に着色され、撮影画像の視認性を妨げないようにすると好適である。また、上記の配色は例示であり、当然ながら、他の配色であってもよい。
特に、俯瞰画像において、近傍マーカーmsが、車両90の車幅よりも幅広に描画され、遠方マーカーmtが車両90の車幅以下に描画されると好適である。後退開始位置として、前進時の目標となる遠方マーカーmtは、車両90の車幅程度に狭い幅で描画された方が、収束感を与え、目標を明確に示す上で好ましい。一方、車両90が動き始めて直ぐの位置を所定の許容差を有して示す近傍マーカーmsは、車両90の車幅よりも広い幅で描画されることによって、車両90の進行方向に自由度を与えることができる。また、ドライバーの運転操作に対して心理的な圧迫感を与えることなく、リラックスした運転操作を促すことになる。
例えば、図11(a)において、車両90は、近傍マーカーmsを通る経路を自由に選択可能である。操舵角がゼロのままで前進すれば、近傍マーカーmsの最も左側を経由することになり、やや右方向へ旋回すれば、近傍マーカーmsのほぼ中央を経由することになり、さらに右方向へ旋回すれば、近傍マーカーmsの最も右側を経由することになる。また、図11(b)においては、車両90は、右方向への現時点での操舵角を保って前進することもでき、やや左方向へ操舵角を戻して前進することもでき、さらに右方向に操舵角を増やして前進することもできる。このように、近傍マーカーmsの幅を広くすることで、車両90が前進を開始する際に車両90が向かう方向の自由度が高くなり、ドライバーの選択肢が広がる。但し、何れの場合も、近傍マーカーmsから遠方マーカーmtへ向かうに従い、各マーカーの幅が狭くなるように描画される。従って、前進時の目標である後退開始位置は、収束感を持って描画され、ドライバーは目標を確実に把握して車両90を前進させることができる。
尚、広角画像であるフロントビュー画像では、画像の下方ほど、幅方向の視野が狭く、画像の上方ほど、視野が広くなる。例えば、画像の下方における画像の幅いっぱいには、車両90のバンパー部などが写っている。従って、近傍マーカーmsを俯瞰画像と同様に広い幅で描画する場合、描画する位置によってはフロントビュー画像の幅をはみだしてしまうことになる。従って、近傍マーカーmsは、フロントビュー画像に重畳された際に、画面の両サイドからはみださずに描画可能な範囲内で、車両90の近傍に描画されると好適である。一例として、車両90が初期位置において、近傍マーカーmsがモニタ装置4の画面の幅の半分程度(1/3〜2/3程度)の幅で描画されると好適である。
図12は、車両90が前進を開始した後の前進誘導マーカーMを例示している。ここでは、右方向への旋回を伴って前進する場合を例示している。車両90が前進するに伴い、車両90は、近傍マーカーmsから順に各マーカーに到達する。車両90の前方を撮影する前方カメラ1dにより撮影されたフロントビューの撮影画像が周辺画像の場合、周辺画像の視点は車両90の前端である。従って、前進誘導マーカーMの内、車両90が到達したマーカーはこの視点よりも後方となって、周辺画像上に重畳することができなくなる。図12に示すように、各マーカーは、近傍マーカーmsから順にフロントビュー画像から消えていくことになる。
一方、周辺画像が複数のカメラ1の撮影画像を合成して得られる俯瞰画像の場合、周辺画像の視点は車両90の上方の仮想点である。視点が車両90の上方であるから、車両90が既に到達した前進誘導マーカーMも視点の後方となることはない。また、周辺画像には車両90の全体の姿もイラストあるいは予め撮影された写真等による車両アイコンJとして表現される。従って、俯瞰画像においては、車両90が到達した後も、既に到達した前進誘導マーカーMを踏んで車両90が進んでいるように、そのマーカーを車両90の下(裏)に表示することができる。前進する車両90の進行に伴って、前進誘導マーカーMが車両90の下に描画されていくことによって、仮想的に車両90の移動履歴を示すことができる。ドライバーは前進誘導マーカーMに示された前進経路K1と実際の車両90の移動履歴との関係を把握しながら車両90を前進させることができ、利便性が向上する。
表示制御部16は、周辺画像、前進誘導マーカー、その他のアイコンやメッセージなどを重ね合わせて、1枚の表示画像としてモニタ装置4へ提供する。図13は、表示画像のレイヤー構造の一例を示している。例えば、最も下層のレイヤー1には、俯瞰画像Fとフロントビュー画像Sが含まれる。このレイヤー1の上に、前進誘導マーカーMが描画されたレイヤー2が重畳される。さらに、このレイヤー2の上に、俯瞰画像において車両90を示す車両アイコンJが描画されたレイヤー3が重畳される。車両アイコンJは、前進誘導マーカーMよりも上層に描画されるので、前進誘導マーカーMの上を通過する車両アイコンJを容易に描画することができる。
上述したように、駐車支援装置10は、車両90の移動状態を検出するセンサの検出結果に基づいて自己位置を推定する自己位置推定部14を備えている。そして、経路演算部13は、後退開始位置(Q1)へ向かって移動する車両90の自己位置(Q)と、駐車目標Tとに基づいて誘導経路K及び後退開始位置(Q1)を更新する。グラフィック制御部15は、更新された誘導経路K及び後退開始位置(Q1)に基づいて、少なくとも遠方マーカーmtを含む前進誘導マーカーMを更新して周辺画像に重畳させる。
例えば、図14に示すように、近傍マーカーmsを通過した位置に応じて、中間マーカーmm及び遠方マーカーmtが更新される。近傍マーカーmsの左側を経由した場合には、中間マーカーmmがmm1に更新され、遠方マーカーmtがmt1に更新される。近傍マーカーmsの右側を経由した場合には、中間マーカーmmがmm2に更新され、遠方マーカーmtがmt2に更新される。図示は省略するが、上記と同様に車両90が中間マーカーmmを通過した位置に応じて、その中間マーカーmmよりも遠方マーカーmt側にある別の中間マーカーmmや、遠方マーカーmtが更新される。
上記説明においては、前進誘導マーカーMが3つのマーカーms,mm,mtからなるマーカー群により構成される場合を例示したが、マーカー群を構成するマーカーの数は3つに限定されるものではない。近傍マーカーmsと遠方マーカーmtとを含んでいれば、最低2つでもなく、当然ながら4つ以上であってもよい。また、上記説明においては、前進誘導マーカーMが円形状や楕円形状で描画される例を示したが、当然ながら四角形や扁平な六角形など、他の形状であってもよい。また、四角形や六角形の場合であっても、それぞれの角が面取りされていてもよい。また、上記説明においては、車庫入れ駐車の場合を例示したが、本発明は、車庫入れ駐車に限定されることなく、縦列駐車において適用することを妨げるものではない。
以上説明したように、本発明によって、後退駐車を支援する際の後退開始位置を、簡単な構成で柔軟に誘導することが可能な駐車支援装置を提供することができる。
1:カメラ(車載カメラ、周辺検出装置)
1a:後方カメラ(車載カメラ)
1b:左側方カメラ(車載カメラ)
1c:右側方カメラ(車載カメラ)
1d:前方カメラ(車載カメラ)
4:モニタ装置
11:周辺画像提供部
12:駐車目標設定部
13:経路演算部
14:自己位置推定部
15:グラフィック制御部
mt:遠方マーカー
ms:近傍マーカー
K:誘導経路
K1:前進経路
M:前進誘導マーカー
Q1:後退開始位置
T:駐車目標

Claims (3)

  1. 少なくとも車両の進行方向が撮影された車載カメラの撮影画像を受け取って前記車両の周辺画像を車両内のモニタ装置に表示させる周辺画像提供部と、
    前記車両の駐車目標を設定する駐車目標設定部と、
    前記車両を後退開始位置まで前進させた後、前記駐車目標まで後退させる誘導経路と前記後退開始位置とを、前記駐車目標に基づいて所定の許容差を含めて演算する経路演算部と、
    前記後退開始位置に対応する遠方マーカーと、前記車両が経由すれば前記後退開始位置に到達可能な領域を示し前記遠方マーカーよりも前記車両側に位置する近傍マーカーとを含むマーカー群で構成され、前記遠方マーカーから前記近傍マーカーへ向かうに従って幅が広くなるマーカー群の並びによって前記後退開始位置への前進経路を示す前進誘導マーカーを生成して、前記周辺画像に重畳させるグラフィック制御部と、を備える駐車支援装置。
  2. 前記車両の移動状態を検出するセンサの検出結果に基づいて自己位置を推定する自己位置推定部を備え、
    前記経路演算部は、前記後退開始位置へ向かって移動する前記車両の前記自己位置と、前記駐車目標とに基づいて前記誘導経路及び前記後退開始位置を更新し、
    前記グラフィック制御部は、更新された前記誘導経路及び前記後退開始位置に基づいて、少なくとも前記遠方マーカーを含む前記前進誘導マーカーを更新して前記周辺画像に重畳させる請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記車載カメラが前記車両に複数個備えられ、前記周辺画像は前記複数の車載カメラからの複数の撮影画像に基づいて合成された俯瞰画像を含み、
    前記グラフィック制御部は、前記前進誘導マーカーを構成する各マーカーに前記車両が到達した後も、少なくとも前記車両が前記後退開始位置に到達するまでの間、各マーカーを前記俯瞰画像に対して重畳させる請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
JP2010219939A 2010-09-29 2010-09-29 駐車支援装置 Expired - Fee Related JP5212748B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219939A JP5212748B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 駐車支援装置
CN201180041883.5A CN103079901B (zh) 2010-09-29 2011-08-22 停车支援装置
US13/817,231 US8953043B2 (en) 2010-09-29 2011-08-22 Parking assistance device configured to generate forward guide markers
EP11828653.3A EP2623397B1 (en) 2010-09-29 2011-08-22 Parking assistance device
PCT/JP2011/068858 WO2012043092A1 (ja) 2010-09-29 2011-08-22 駐車支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219939A JP5212748B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071794A JP2012071794A (ja) 2012-04-12
JP5212748B2 true JP5212748B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=45892567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010219939A Expired - Fee Related JP5212748B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 駐車支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8953043B2 (ja)
EP (1) EP2623397B1 (ja)
JP (1) JP5212748B2 (ja)
CN (1) CN103079901B (ja)
WO (1) WO2012043092A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150197281A1 (en) * 2011-04-19 2015-07-16 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with lane marker detection
US9123035B2 (en) * 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
GB201116959D0 (en) 2011-09-30 2011-11-16 Bae Systems Plc Vehicle localisation with 2d laser scanner and 3d prior scans
GB201116958D0 (en) * 2011-09-30 2011-11-16 Bae Systems Plc Use of synthetic overhead images for vehicle localisation
GB201116961D0 (en) 2011-09-30 2011-11-16 Bae Systems Plc Fast calibration for lidars
GB201116960D0 (en) 2011-09-30 2011-11-16 Bae Systems Plc Monocular camera localisation using prior point clouds
JP2013224081A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kyocera Corp 画像処理装置および走行支援方法
DE102012023706A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Daimler Ag Fahrzeugseitiges Verfahren und fahrzeugseitige Vorrichtung zum Erfassen und Anzeigen von Parklücken für ein Fahrzeug
EP2981073B1 (en) 2013-03-29 2017-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Parking assistance system and parking assistance method
KR101519209B1 (ko) * 2013-08-06 2015-05-11 현대자동차주식회사 Avm 영상 제공 장치 및 방법
JP6193714B2 (ja) 2013-10-04 2017-09-06 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP6167824B2 (ja) * 2013-10-04 2017-07-26 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9677897B2 (en) 2013-11-13 2017-06-13 Elwha Llc Dead reckoning system for vehicles
US9412028B2 (en) 2013-11-13 2016-08-09 Elwha Llc Wheel slip or spin notification
DE102013114563A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Durchführen eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs in eine Querparklücke, Parkassistenzsystem und Kraftfahrzeug
DE102014202324A1 (de) * 2014-02-10 2015-08-13 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Parken eines Fahrzeugs
US9919717B2 (en) * 2014-04-14 2018-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Driving assistance device and driving assistance method
DE112015002483T5 (de) * 2014-05-28 2017-02-23 Kyocera Corporation Objektdetektionsvorrichtung und Fahrzeug, das mit einer Objektdetektionsvorrichtung versehen ist
DE102014220298A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Unfallvermeidung mit dem nachfolgenden Verkehr bei einem automatisierten Einparkvorgang in eine Querparklücke
US9858811B2 (en) 2014-10-20 2018-01-02 Empire Technology Development Llc Vehicle traffic management
JP6227514B2 (ja) * 2014-10-27 2017-11-08 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
DE102015209147A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Parkflächenerkennung
JP2017024683A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
KR101795151B1 (ko) * 2015-10-05 2017-12-01 현대자동차주식회사 주차안내 장치 및 방법
MY191078A (en) * 2015-10-22 2022-05-30 Nissan Motor Parking space detection method and device
US10683035B2 (en) 2015-12-08 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium
KR102513745B1 (ko) * 2016-04-15 2023-03-24 주식회사 에이치엘클레무브 운전 지원 장치
US20190197897A1 (en) * 2016-08-30 2019-06-27 Faraday&Future Inc. Virtually configured parking area
US10481609B2 (en) * 2016-12-09 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Parking-lot-navigation system and method
JP6946652B2 (ja) * 2017-02-02 2021-10-06 株式会社アイシン 駐車支援装置
DE102017113663A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Automatisches Einparken nach einem abgebrochenen manuellen Einparkvorgang
JP2019069717A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
KR102429494B1 (ko) * 2017-10-13 2022-08-05 현대자동차주식회사 차량의 목표주차공간 표시 장치 및 그 방법
JP7201315B2 (ja) * 2017-11-08 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
CN108470144B (zh) * 2018-01-31 2021-05-04 浙江工业大学 一种基于曲线分段的汽车方向盘检测方法
US10891866B2 (en) * 2018-11-13 2021-01-12 Hall Labs Llc Parking assist apparatus
CN111376894A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 观致汽车有限公司 自动泊车系统以及方法
CN113496601B (zh) * 2020-03-20 2022-05-24 宇通客车股份有限公司 一种车辆辅助驾驶方法、装置和系统
DE102020211549A1 (de) * 2020-09-15 2022-03-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatisches Auswählen einer aus einer Mehrzahl von Parkassistenzfunktionen bei einem Kraftfahrzeug
US11685312B2 (en) * 2020-10-14 2023-06-27 Denso Corporation Display control device, display device, and display control program product for superimposing an emphasized image item
US11884216B2 (en) * 2020-10-16 2024-01-30 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular full mirror display system with auxiliary forward and rearward views
JP2022164077A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737256B4 (de) * 1997-08-27 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugleit- und Zielführungssystem
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
JP4094325B2 (ja) * 2002-04-05 2008-06-04 松下電器産業株式会社 駐車運転支援装置
DE10331235A1 (de) 2003-07-10 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Fahrhilfsvorrichtung insbesondere zum Einparken eines Fahrzeugs
JP4507872B2 (ja) * 2004-12-09 2010-07-21 日産自動車株式会社 駐車支援装置
JP4604703B2 (ja) 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4654870B2 (ja) * 2005-04-06 2011-03-23 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2006290051A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4654856B2 (ja) * 2005-04-06 2011-03-23 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4414959B2 (ja) 2005-11-16 2010-02-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2007176324A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
CN101410695B (zh) * 2006-03-28 2013-03-13 松下电器产业株式会社 导航装置
JP5044136B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP5115782B2 (ja) 2006-11-07 2013-01-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP4609444B2 (ja) 2007-03-08 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130162829A1 (en) 2013-06-27
EP2623397A1 (en) 2013-08-07
US8953043B2 (en) 2015-02-10
EP2623397A4 (en) 2013-08-07
CN103079901B (zh) 2016-01-20
EP2623397B1 (en) 2015-06-17
JP2012071794A (ja) 2012-04-12
WO2012043092A1 (ja) 2012-04-05
CN103079901A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212748B2 (ja) 駐車支援装置
JP5440867B2 (ja) 駐車支援装置
JP6015314B2 (ja) 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
WO2012039234A1 (ja) 駐車支援装置
US9807352B2 (en) Method and device for parking a vehicle
EP3290301B1 (en) Parking assist device
JP5003946B2 (ja) 駐車支援装置
US7363130B2 (en) Parking assist systems, methods, and programs
JP6507626B2 (ja) 車両周辺監視装置
EP2910423B1 (en) Surroundings monitoring apparatus and program thereof
US11787335B2 (en) Periphery monitoring device
JP2012076483A (ja) 駐車支援装置
US20170029027A1 (en) Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP5516988B2 (ja) 駐車支援装置
JP4772409B2 (ja) 画像表示システム
JP2012056428A (ja) 運転支援装置
WO2018198531A1 (ja) 駐車支援装置
JP5617396B2 (ja) 運転支援装置
JP2009202724A (ja) 駐車支援装置
US11577782B2 (en) Method and apparatus for an automated trailer backup system in a motor vehicle
JP6642307B2 (ja) 周辺監視装置
JP7114919B2 (ja) 走行支援装置
JP2024009685A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees