JP2017504959A - 光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法 - Google Patents

光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504959A
JP2017504959A JP2016536703A JP2016536703A JP2017504959A JP 2017504959 A JP2017504959 A JP 2017504959A JP 2016536703 A JP2016536703 A JP 2016536703A JP 2016536703 A JP2016536703 A JP 2016536703A JP 2017504959 A JP2017504959 A JP 2017504959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor assembly
optical sensor
photodetector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6466943B2 (ja
Inventor
フランツ シュランク,
フランツ シュランク,
ユジーン ジー. ダイアーシュケ,
ユジーン ジー. ダイアーシュケ,
マルティン シュレムス,
マルティン シュレムス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram AG
Original Assignee
Ams AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ams AG filed Critical Ams AG
Publication of JP2017504959A publication Critical patent/JP2017504959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466943B2 publication Critical patent/JP6466943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02165Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors using interference filters, e.g. multilayer dielectric filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/125Composite devices with photosensitive elements and electroluminescent elements within one single body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

光学式センサ組立体、具体的には3次元の集積回路を備えた光学式近接センサ組立体であって、発光デバイス(LED)を備える第1の層(1)と、光検出器(PD)を備える第2の層(2)と、ドライバ回路(IC)とを備える。このドライバ回路は、上記の発光デバイス(LED)および光検出器(PD)に電気的に接続されており、この発光デバイス(LED)および光検出器(PD)の動作を制御する。上記の発光デバイス(LED)と光検出器(PD)との間に、直接この発光デバイス(LED)からこの光検出器(PD)に伝送される光を遮断するように構成されている第1の光バリア(33)を備えるモールド層(3)を備える。【選択図】 図1A

Description

本発明は、光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法に関する。具体的には、本発明は光学式近接センサ組立体および光学式近接センサ組立体の製造方法に関する。
光学式近接センサは、電磁波照射によって物理的な接触無しに、近傍にある対象物の存在を検出することができるセンサである。一般的には、近接センサは連続的またはパルス化した電磁場、たとえば赤外光を放出し、その電磁場または戻り信号の変化を検出する。ここでこの「光学式」とは、電磁波スペクトルの赤外光、可視光、および紫外光の部分に関するものである。
現在一般的な光学式近接センサは、プリント配線基板(PCB)に基づいたマルチチップパッケージで実現されており、このマルチチップパッケージは一般的なモールド技術によってオーバーモールドされている。しかしながらこのパッケージは大きいものであり、かなり大きな設置面を有する。他方では、光学式近接センサは、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、等の最近のモバイル装置においてその応用が増大している。このような装置では小型化して面積当たりの機能を増大することが強く要求されている。
本発明の目的は、上記の問題に対処することであり、低減されたサイズおよび設置面積を可能とする光学式センサを製造する方法を提供することである。
この目的は、本出願の独立請求項に記載の対象物により解決される。さらなる派生実施例および実施形態は従属請求項で示される。
光学式センサ組立体、具体的には光学式近接センサ組立体は、3次元の集積回路を備えている。さらにこの3次元の集積回路は、第1の層、第2の層、およびモールド層を備えている。この第1の層は発光デバイスから成っている。第2の層は光検出器およびドライバ回路を備える。このドライバ回路は、上記の発光デバイスおよび光検出器に電気的に接続されている。さらに上記のモールド層は、上記の発光デバイスと光検出器との間の第1の光バリアから成っている。この第1の光バリアは、直接上記の発光デバイスから上記の光検出器へ伝送される光を遮蔽するように構成されている。
上記の発光デバイスは、可視光または赤外光を放出する発光ダイオードであってよい。「光」なる用語は、赤外(IR)、可視、および紫外の領域の電磁波を意味する。好ましくは、本発明による光学式センサ組立体では赤外発光ダイオード(複数)が用いられる。これらの赤外発光ダイオードは、低コストで製造することができ、人間の目に見えない光を放出する。上記の光検出器は、光ダイオード、電荷結合デバイス(CCD)、または相補型金属酸化物半導体(CMOS)タイプの光検出器であってよい。
動作中は上記の発光デバイスは、光を連続的またはパルス的に放出する。 上記のモールド層における第1の光バリアのおかげで、上記の光検出器は、上記の発光デバイスから放出された光を、これが近接対象物で反射される場合にのみ検出する。すなわち上記の第1の光バリアは、直接上記の発光デバイスからこの光検出器へ伝送される光を遮蔽する。しかしながら、この光検出器は通常、この光学式センサ組立体の周囲の環境光にも曝されている。この環境光の寄与を補償するために、制御デバイスは環境光の量を記録してこれによる補正を行うように適宜追加で構成されてよい。たとえば、この補正は、この発光デバイスにパルス(複数)を所定の時間放出させることによって行われる。全く光が放出されない停止期間中は、この光検出器は環境光のみを検出する。
この光学センサ組立体の三次元的な集積によって、このセンサは、複数のマルチチップパッケージのものに比べ非常に小さな体積にパッケージすることができる。これはそれぞれの層をヘテロ積層および/または埋設することができるので、非常に小さな設置面積となる。モールド層によって、このセンサ組立体の全体レイアウトは大幅に調整でき、またその光学的特性の微調整が可能である。本発明が提供するデザインは、マルチチップパッケージと比較して、非常に小さな高さのものとなる。さらに本発明による光学センサ組立体は、少ないプロセスステップかつ低いコストで製造することができる。上記のモールド層は、周囲環境の影響からこの光学センサ組立体を効果的に保護またはシーリングする。さらに加えて、このモールド層は、望ましくない環境光、たとえば発光デバイスに起因するものでない赤外放射光の遮蔽をもたらす。
「三次元的集積回路」(3D−IC)なる用語は、2つ以上の能動的電子部品の層を有するチップを意味し、これらの電子部品は垂直的または水平的に1つの単一の集積回路に集積されている。「層」なる用語は、回路を集積することができる構造体に対応するものであり、たとえば基板である。最後に、「モールドする」なる用語は、堅固な枠または型を用いて、モールド原材料から、パターンと呼ばれるモールド構造体を成形するプロセスを意味する。
本発明による光学式センサ組立体の1つの実施形態においては、上記のモールド層は、光学的に不透明なモールド材料から成っている。この「不透明」なる用語は、このモールド材料の材料特性を表しており、このモールド材料が、いかなる光も通過することができないように、透明でなく、かつまたある程度の光が通過することができるような、半透明でもない。1つの好ましいモールド材料はプラスチックである。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記のモールド層は、ウェーハレベルのモールドパターンから成っている。このウェーハレベルのモールドパターンは、モールド、具体的にはたとえばフィルムを用いたモールドのようなトランスファーモールド技術を用いてウェーハレベルで製造されている。簡単に言えば、フィルムを用いたモールドは、プラスチックフィルムを用いており、このプラスチックフィルムは、上記の第1および第2の層等、すなわち封止される製造物が装着される前に、このモールド型の内面に真空を用いて取り付けられる。次にこのモールド型は閉じられ、この結果、製造される上記のモールド層の(反転した)形の中空体が残る。最終的にこの中空体は液体モールド材料で充填され、このモールド材料が硬化した後、上記のモールド層はこのモールド型により規定される形状となり、たとえば上記の第1の光バリアがこのモールド層に作り込まれる。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記のモールド層は、少なくとも部分的に上記の第2の層の主表面に結合されている。このモールド層は、上記の第1の層に設けられた第1の開口部を備える。この第1の開口部は、上記の発光デバイスからの光がこの第1の開口部を通って放出されるように上記の第1の層に設けられている。この第1の開口部は、上記の発光デバイスによる光を放出するための光学的経路を確立する。同時にこのモールド層における開口部は、光検出器に光が直接到達することを阻止する。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記のモールド層は、上記の光検出器が取り付けられた第2の開口部を備える。この第2の開口部は、上記の光検出器を用いて光が検出され得ることを確実にする。このようにしてこのモールド層は、上記の第2の層の主表面に沿って延伸されてよい。この第2の開口部は、光が上記の光検出器に到達し得ることを保証するが、一方で上記の発光デバイスからの直接の伝送を遮蔽する。
本発明による光学センサ組立体の1つの実施形態においては、上記の第2の層は、上記の光検出器および上記の制御回路が集積される基板を備える。このようにして上記の制御回路および上記の光検出器がシングルチップで実現され、これはさらに本発明による光センサ組立体の設置面積を低減する。代替として、上記の制御回路および上記の光検出器は、上記の基板に形成された沈下部に集積されてよい。電気的な接続は、既知の技術を用いてこの基板内に配置することができる。
本発明による光学センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の基板は能動的なインターポーザを備えている。具体的には、この能動的なインターポーザは、さらに再配線層または埋設されたウェーハレベルのボールグリッドアレイに接続されていてよい。このインターポーザは、ソケットと上記の電子回路の他への接続との間の電気的インターフェースのルーティング部である。再配線層は、集積回路の入力/出力パッドを形成する層上の金属層であり、この集積回路は入力/出力パッドを形成する層に沿った他の部位にある。上記の埋設ウェーハレベルボールグリッドアレイ(eWLB)は、集積回路のパッドを相互接続する、集積回路のパッケージング技術の成果である。集積回路が製造される場合、この集積回路は通常、パッケージのピンにワイヤボンディングされた領域である入力/出力パッドのセットを有する。インターポーザを用いることによって、チップ上に追加のワイヤリング層が設けられ、これはチップ上の異なる部位からのボンディングを可能とし、チップからチップへのボンディングを簡略化する。
本発明による光学センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の発光デバイスは、メタライジング接続パターン、ボンディングワイヤ、または再配線層を用いて第2の層に電気的に接続されている。このメタライジング接続パターンは、パターニングされたメタライジングから成り、上記の第1の層と第2の層との間の電気的な接続を提供する。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の第1の層は、上記の第2の層の主表面に積層されている。1つの代替の実施形態においては、上記の第1の層は、上記の第2の層に形成された沈下部に埋設されている。もう1つの代替の実施形態においては、上記の第1の層は、上記の第2の層の主表面の反対側の他の主表面に積層されている。この場合上記の第1の開口部は、この第2の層を貫通して延伸している。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の第2の層は、第2の光バリアを備える。上記の第1の光バリアが、上記のモールド層を介して直接上記の光検出器へ伝送される光を遮断するように設計されているが、この第2の光バリアも同様な目的を有する。この第2の光バリアは、上記の第2の層を介して直接上記の光検出器へ伝送される光を効果的に遮断する。
上記の第2の層の材料は、場合によっては上記の発光デバイスから放出される光に対し完全に不透明でなくともよい。たとえば、シリコンは赤外光に対しある程度透明である。上記の第2の光バリアは、この第2の層を介して上記の光検出器に達する光の量を効果的に低減する。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の第2の光バリアは、上記の基板に組み込まれたシリコン貫通ビア(複数)を備える。シリコン貫通ビア(through-silicon via)、すなわち略してTSVは、電気的接続部であるビア(via, Vertical Interconnect Access)であり、シリコンウェーハまたはダイを完全に貫通している。この場合上記の第2の層はシリコンウェーハまたはダイから成っている。このTSVの電気経路は、光を吸収する特徴があり、特に赤外光を大幅に吸収する。
本発明による光学式センサ組立体のもう1つの実施形態においては、上記の光検出器および/または発光デバイスは光学素子によって覆われている。この光学素子はレンズおよび/またはゾーンプレートである。具体的には、このレンズはナノインプリントされたレンズであってよい。
光学センサ組立体を製造する方法、具体的には光学式近接センサ組立体を製造する方法は、発光ダイオードを第1の層に組み込むステップを備える。光検出器およびドライバ回路は第2の層に集積されている。次にこの発光デバイスおよび光検出器は、電気的に接続される。さらにこの方法は、上記の発光デバイスと光検出器との間に第1の光バリアを備えるモールド層をモールドするステップを備えている。このモールド層は、直接上記の発光デバイスから上記の光検出器に伝送される光を遮断するように構成されている。最後に、上記の第1の層、上記の第2の層、および上記のモールド層が3次元的な集積回路に組み込まれる。
この光学センサ組立体の三次元的な組み込みによって、このセンサは、複数のマルチチップパッケージのものに比べ非常に小さな体積にパッケージすることができる。これはそれぞれの層をヘテロ積層および/または埋設することができるので、非常に小さな設置面積となる。モールド層によって、このセンサ組立体の全体レイアウトは大幅に調整でき、またその光学的特性の微調整が可能である。本発明が提供するデザインは、マルチチップパッケージと比較して、非常に小さな高さのものとなる。さらに本発明による光学センサ組立体は、少ないプロセスステップかつ低いコストで製造することができる。上記のモールド層は、周囲環境の影響からこの光学センサ組立体を効果的に保護またはシーリングする。さらに加えて、このモールド層は、望ましくない環境光、たとえば発光デバイスに起因するものでない赤外放射の遮蔽をもたらす。
本発明による光学センサ組立体を製造する方法の1つの実施形態においては、上記のモールドステップは、ウェーハレベルのモールド、具体的には光学的に不透明な材料を用いたウェーハレベルのモールドを含む。ウェーハレベルのモールドは、ウェーハレベルでのモールド、たとえばフィルムを用いたモールドのようなトランスファモールド技術を含む。
もう1つの実施形態においては、上記の第1の層は上記の第2の層上に積層され、具体的にはダイのウェーハへの積層(die-to-wafer stacking)を用いて積層されている。次に上記のメタライジング接続パターン、ボンディングワイヤ、または再配線層を用いて、具体的には貫通シリコンビア(複数)を用いたメタライジング接続パターンを用いて、上記の第1の層は上記の第2の層に電気的に接続される。代替として、上記の第1の層は、上記の第2の層に形成された凹部へ埋設される。
本発明による方法のもう1つの実施形態においては、上記のモールド層は、少なくとも部分的に上記の第2の層の主表面に結合されている。第1の開口部は、上記の発光デバイスからの光がこの第1の開口部を通って放出されるように、この第1の層が取り付けられている上記のモールド層に設けられている。代替として、または追加として、上記の光検出器によって光が検出され得るように、この光検出器が取り付けられる第2の開口部が設けられてよい。
以下に、上記で示した原理を、例示的な実施形態が示された図を参照して詳細に説明する。これらの実施形態の類似した要素に対応する要素は、同じ参照番号で示されている。
本発明による光学式センサ組立体の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。 本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。 第2の層の1つの例示的な実施形態の断面を示す。 図7の断面の、貫通シリコンビア(TSV)接続部を形成した後の断面を示す。 図7の断面の、光検出器PDまたはドライバ回路IC等を設置した後の断面を示す。
図1Aは、本発明による光学式センサ組立体の1つの実施形態を示す。この光学式センサ組立体は、第1の層1、第2の層2、およびモールド層3を有する3次元集積回路を備え、適宜追加的にカバー層4によって覆われる。
第1の層1は、発光デバイスLEDを備え、この発光デバイスは好ましくは発光ダイオードである。この発光ダイオードは可視光を放出するが、光学式近接センサの分野では(近)赤外光を放出するものが好ましい。IRダイオードは、安価であり、かつ人間の目には見えない光を放出する。後者のダイオードは、光学式近接センサとして通常黒いカバーの背後に配置されるので、設計の観点から有利である。もしこのカバーが光学的に可視光に対し不透明であるが、IRに対しては透明である場合、その構造および回路はユーザには見えず、したがってたとえばスマートフォンのデザインの邪魔にならない。
第2の層2はシリコン基板を備え、主表面23および、この主表面23と反対側の他の主表面24を有する。第2の層2は光検出器PDおよびドライバ回路ICを備える。この実施形態においては、光検出器PDおよびドライバ回路ICは、第2の層2に集積されている。代替として、これら2つの部品LED,ICは、分離された集積回路に集積されていてよく、これらは互いに接続されている。この「第2の層」なる用語は、これら両方の集積の仕方を含むものである。
光検出器PDは、発光ダイオードLEDから放出される光を検知できる光ダイオードを備える。こうしてこの好ましい実施形態においては、この光検出器は、(近)赤外光を検知できる。代替として、この光検出器PDは電荷結合デバイス(CCD)、またはCMOS光センサであってよい。通常後者のデバイスは赤外光を検知できるように製造されている。ドライバ回路ICは、この光検出器およびこの発光デバイス(LED)両方を制御かつ駆動する手段を備えている。このため、上記の第2の層は、このドライバ回路ICと、光検出器PDおよび発光デバイスLED両方との間の電気的接続部を備える。
第1の層1は発光デバイスLEDが駆動され得るように、この第2の層2への接続パッドを提供する。この第2の層2への接続部は、メタライジング接続パターン11によって確立されるが、これについては図7〜9を参照して詳細に説明する。簡潔に言えば、発光デバイスLEDを備える第1の層1が第2の層2に固着される。この電気的接続部は、メタライジング接続パターン11によって実現され、この接続パターンは発光デバイスLEDをシリコン貫通ビア(TSV)の接続部21に接続している。メタライジング接続パターン11は、EVG(登録商標)のナノスプレーリソグラフィーのような、厚膜パターンリソグラフィーを用い、さらに金属層のスプレーコーティングまたはスパッタリングによって生成される。
第2の層2は、能動的なインターポーザから成る。貫通シリコンビア(TSV)接続部21とは別に、他の主表面24は再配線層を備え、すなわち、この光学式センサ組立体の位置で入力/出力パッドが使えるようにするために、代替的に、すなわち埋設されたウェーハレベルのボールグリッドアレイに接続されてよい。以上はこの光学式センサ組立体内の、たとえば発光デバイスLEDと、ドライバ回路ICおよび光検出器PDとの間の電気的接続部に関し、また同様に、この光学式センサ組立体が埋設されているシステム、たとえばスマートフォン、モバイルフォン、またはモバイルコンピュータにおける他の外部回路への接続部に関する。このような他の回路への接続部は、他の主表面24の配置されたバンプ25を介して確立される。
モールド層3は、第1および第2の層1,2の積層体を覆っている。さらに、モールド層3は、この光学式センサ組立体内の光学経路を基本的に規定する、特徴的な形状を有する。モールド形状の仕様は、この光学式センサ組立体のアプリケーション分野によって決まり、このアプリケーション分野にはたとえば光学式近接検出がある。第1と第2の層1,2およびモールド層3は、3次元に集積された回路を形成する。
モールド層3は、ウェーハレベルのモールドパターンから成り、これはフィルムを用いたモールドのようなトランスファモールド等のモールド技術を使用してウェーハレベルで生成される。このようにして典型的に2つ以上の光学式センサ組立体が同時に製造され、個々の光学式センサ組立体は、ソーイングによって切り出される。モールド型の形状はこのモールド層3の構造を決定する。フィルムを用いたモールドにおいては、たとえば上記の第1および第2の層1,2、すなわち封止される製造物がモールド型に装着される前に、このモールド型の内面に真空を用いて取り付けられるプラスチックフィルムがこのモールドに装着される。次にこのモールド型は閉じられ、この結果、製造される上記のモールド層3の(反転した)形の中空体が残る。最終的にこの中空体は液体モールド材料で充填され、このモールド材料が硬化した後、モールド層3はこのモールド型により規定される形状となる。
上記のモールド型は、発光デバイスLEDから放出された光が上記の組立体から出ていくように、モールド層3を成形する。同時にこれは、光がこの組立体に入り、光検出器PDによって検出されることを可能とする。この機能は、それぞれモールド層3における第1および第2の開口部31,32を用いて実現される。実際には、発光デバイスLEDおよび光検出器PDは、それぞれ第1および第2の開口部31,32の前に設置される。追加的に、第1の光バリア33が、発光デバイスLEDと光検出器PDとの間に残るモールド層3の中に設けられて、これら2つの部品の間で直接伝送される光が遮断されるようにする。本実施形態においては、第1の光バリア33は、第1および第2の開口部31,32によって縁取られている。モールド層3は、この第1の光バリア33を光が全く通過することができないように、光学的に不透明な材料から成っている。1つの好ましい材料はプラスチックである。
この第1の光バリア33に加えて、第2の層2は1つ以上の光バリア22を備える。好適にはこの第2の光バリア22は、発光デバイスLEDおよび/または光検出器PDの周囲に四角形または円形の貫通シリコンビア(複数)を備える。このようにして発光デバイスLEDから放出された光は、この第2の層の材料によって光検出器PDに到達することが遮断される。この第2の層2は、典型的には、光、特に赤外光に対しある程度透明なシリコン基板から作製される。こうしてこの第2の光バリア22は、光学的クロストークをさらに低減する。
本発明による光学式センサ組立体は、適宜カバー層4によってカバーされてよい。このカバー層4は、透明または少なくとも半透明な材料から成り、この光学式センサ組立体をその周囲でシーリングする。特にモールド材料は、第1および第2の開口部31,32を充填してもよい。このカバーの一部は、光学素子41の形態であってよく、この光学素子は、光学レンズおよび/またはフレネルレンズのようなゾーンプレートの形状を有してよい。さらなる実施形態に関していくつかの例が説明されるが、これらは図1Aの実施形態にも同様に使用することができる。
たとえば図1Bに示す実施形態は、光学素子41(たとえばレンズ)が発光デバイスLEDおよび光検出器PDに結合されていることを除き、図1Aのものと同じである。この実施形態においては、これらのレンズは、それぞれ第1および第2の開口部31,32の内側に在る。これらのレンズは、信号対ノイズ比の改善および光学的クロストークの低減のために、発光デバイスLEDから放出される光および/または光検出器PDによって検出される光をビーム成形する光学素子41として用いられる。
図1Cに示す実施形態は、図1Cのものに基づいている。ここでレンズ41は、第1および第2の開口部の最上部にあり、これによってこの光学式センサ組立体が周囲環境からシーリングされる。
図2は、本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。本実施形態は、図1A〜1Cに開示されるものに基づいており、第1の層1の第2の層2への結合が異なるだけである。第1の層1は、この第1の層1を同じ高さの面とするために、第2の層2の中へエッチングされたキャビティ内に在る。発光デバイスLEDは、このキャビティに接着され、上述した金属接点用の薄膜接続パターンのリソグラフィーを用いて電気的に結合される。上記の光学素子は、図1A〜1Cを参照して説明したように設けられてよい。
図3は、本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。本実施形態は、図1A〜1Cに開示されるものに基づいており、ただし第1の層1が第2の層2へ結合されていることが異なる。第1の開口部31は、第2の層2およびモールド層3を完全に貫通して切り込まれており、穴34となっている。第2の層2におけるこの追加的な穴34は、たとえば大口径TSVおよび回り込みRIEエッチングによって、ウェーハレベルのモールドの前後にこのモールド化合物に対し選択的に形成される。
第1の層1は、この穴34の前で第2の層2へ、バンプ形成の前後にフリップチップのように結合される。このためにこの第1の層は、はんだパッドを有し、そして次に主表面24上の(マイクロ)バンプ27によって第2の層に結合され、こうして薄膜接続パターンのリソグラフィーを用いた金属接点が生成される。図1A〜1Cに関連して上記で説明したように、本発明による光学式センサ組立体には、レンズまたはゾーンプレート等の光学素子41が適宜追加して設けられる。
図4は、本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。本実施形態は、図2に示すものに基づいている。第1の層1は、第2の層2の中へエッチングされたキャビティ内に在る。図2と異なり、第1の層1に対して側壁35を画定するモールドとするため、第1の層1用のキャビティが大きくされている。発光デバイスLEDは、ワイヤボンディング26で第2の層2に接続されている。
さらにモールド層3は、主表面23の一部のみを覆っており、そこには第2の開口部32は無い。図1A〜1Cに関連して上記で説明したように、本発明による光学式センサ組立体には、レンズまたはゾーンプレート等の光学素子が適宜追加して設けられる。また結局、適宜追加で設けられるカバー4も、モールド層3の部分のみを覆っている。
図5は図4に示す本発明による光学式センサ組立体に基づく、別の実施形態を示す。ここにはキャビティは無いが、しかしながら第1の層は第2の層2の最上部に直接結合されている。電気的な接続は、ワイヤボンディングによって確立される。図4と同様に、モールド層3は、第1の光バリア層33として、第1の層1の周囲のみにあり、ただしモールド部分の応力によるウェーハの反りを最小化するため、第2の層の残りの部分の上には無い。
図6は、本発明による光学式センサ組立体の別の実施形態を示す。本実施形態は、図1A〜5に関連して説明したものとは若干異なっている。図1A〜5の実施形態の集積体においては、第1および第2の層1,2が積層され、かつ、たとえば能動的なインターポーザを介して電気的に接続されている。本実施形態においては、第1の層1および第2の層2は、モールド層3によってオーバーモールドされている。こうして三次元的な集積回路が、第1および第2の層1,2,およびモールド層3を介した相互接続の水平方向での配設によって確立される。電気的な接続は、再配線層または埋め込まれた、この光学式センサ組立体の底側の別の主表面5に沿ったウェーハレベルボールグリッドアレイによって行われる。この別の主表面の上にはバンプ接続部(複数)が設けられている。
第1および第2の開口部31,32,および適宜追加されるカバー4は、上述した設計方針に基づいて設けられる。光学素子(複数)も、上述したように、第1の層1および第2の層2の双方に取り付けられてよい。
本発明による光学式センサ組立体の実施形態の典型的な寸法は以下の通りである。発光ダイオードは好ましくは、数十μm〜180μmの厚さを有するGaN発光ダイオードである。より小さな厚さは、たとえば新型のGaN on SiのLEDで実現することができる。このLEDの設置面積は、典型的には350μm×350μmより小さい。大きなバンプは約100〜300μmであるが、これに対してLED取り付け用のマイクロバンプは50μmより小さい。ウェーハレベルでモールドされた層3およびその光バリアは100〜1000μmの厚さを有する。
本発明による光学式センサ組立体の様々な実施形態の近接検出の動作は類似している。発光デバイスLEDは、光を連続的またはパルス的に放出する。モールド層3における第1の光バリア33のおかげで、光検出器PDは、発光デバイスLEDから放出された光を、これが近接対象物で反射される場合にのみ検出する。すなわち上記の第1の光バリアが、直接上記の発光デバイスからこの光検出器へ伝送される光を遮蔽する。しかしながら、この光検出器PDは通常この光学式センサ組立体の周囲の環境光にも曝されている。この環境光の寄与を補償するために、制御デバイスICは、環境光の量を記録してこれによる補正を行う手段を備える。たとえば、この補正は、発光デバイスLEDにパルス(複数)を所定の時間放出させることによって行われる。全く光が放出されない停止期間中は、光検出器PDは環境光のみを検出する。制御デバイスICは、通常、ここで図示および説明しない信号処理用のさらなる手段を備える。
図7は、第2の層の断面を示し、この第2の層は、誘電体層7、およびその主表面23に埋め込まれた金属層を有する能動的インターポーザを構成している。集積回路、たとえば制御デバイスIC、または光検出器PDは、配線として用いられる複数のメタル層から成るメタライジング接続パターン11に接続されていてよい。もしハンドリングウェーハ(handling wafer)6がこの誘電体層7の上側表面に固定されていると、製造が容易となる。貫通シリコンビア(TSV)接続部は、この誘電体層7に対向する、第2の層2の他の主表面24によって形成される。
図8は、図7の断面の、貫通シリコンビア(TSV)接続部を形成した後の断面である。さらなる誘電体層8が上記の他の主表面24の上に配設されている。貫通シリコンビア(TSV)接続部は、金属層11の1つのコンタクト領域9が露出するまで、このさらなる誘電体層8および第2の層2を貫通するビアホールをエッチングすることによって生成することができる。側壁絶縁部13は、好ましくはこのビアホール内に形成され、そしてこのビアホール内にメタライジング部が取り付けられ、こうしてこのメタライジング部がコンタクト領域9に電気的に接続される。このメタライジング部は、貫通シリコンビア(TSV)接続部21の電気的に導通した相互接続部を生成する。少なくとも1つのさらなる金属層14、たとえばこの貫通シリコンビア(TSV)接続部21に接続されている再配線層は、上記のさらなる誘電体層8の中またはこの上に配設されている。この貫通シリコンビア(TSV)接続部21の内容積は、上記のさらなる誘電体層8を形成するために使用された材料で充填されていてよく、この材料は、たとえば半導体材料の酸化物または窒化物であってよい。上記のさらなる金属層14の、さらなるコンタクト領域19が外部の電気接続部用に設けられてよい。次にハンドリングウェーハ6は除去される。
図9は、図7の断面の、光検出器PDまたはドライバ回路IC等を設置した後の断面である。もしさらなるハンドリングウェーハ16が上記のさらなる誘電体層8に固定されていると、製造が容易となる。発光デバイスLEDを備える上記の第1の層1のようなチップが誘電体層7上に取り付けられる。このようにして任意の数のチップを上記の主表面23の上に取り付けることができる。
1 : 第1の層
11 : メタライジング接続パターン
13 : 側壁絶縁部
14 : さらなる金属層
16 : さらなるハンドリングウェーハ
19 : さらなるコンタクト領域
2 : 第2の層
21 : 貫通シリコンビア(TSV)接続部
22 : 第2の光バリア
23 : 主表面
24 : 他の主表面
25 : バンプ
26 : ボンディングワイヤ
27 : マイクロバンプ
3 : モールド層
31 : 第1の開口部
32 : 第2の開口部
33 : 第1の光バリア
35 : 側壁
4 : カバー層
41 : 光学素子
5 : 別の主表面
6 : さらなるハンドリングウェーハ
7 : 誘電体層
8 : さらなる誘電体層
9 : コンタクト領域
IC : ドライバ回路
LED : 発光デバイス
PD : 光検出器

Claims (14)

  1. 光学式センサ組立体、具体的には3次元の集積回路を備えた光学式近接センサ組立体であって、
    発光デバイス(LED)を備える第1の層(1)と、光検出器(PD)を備える第2の層(2)と、当該発光デバイス(LED)および当該光検出器(PD)に電気的に接続され、当該発光デバイス(LED)および当該光検出デバイス(PD)の動作を制御するように構成されたドライバ回路(IC)とを備え、前記第2の層(2)は、基板に組み込まれた複数のシリコン貫通ビアを備える第2の光バリア(22)を備え、
    前記発光デバイス(LED)と前記光検出器(PD)との間に、直接前記発光デバイス(LED)から前記光検出器(PD)に伝送される光を遮断するように構成されている第1の光バリア(33)を備えるモールド層(3)を備える、
    ことを特徴とする光学式センサ組立体。
  2. 前記モールド層(3)は、光学的に不透明な材料から成っていることを特徴とする、請求項1に記載の光学式センサ組立体。
  3. 前記モールド層(3)は、ウェーハレベルモールド構造を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の光学式センサ組立体。
  4. 前記モールド層は、少なくとも部分的に前記第2の層(2)の主表面(23)に結合され、前記発光デバイス(LED)からの光が前記第1の開口部(31)を通って放出され得るように、前記第1の層(1)が取り付けられている第1の開口部(31)を備えることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学式センサ組立体。
  5. 前記モールド層(3)は、光が前記光検出器(PD)に到達し得るように、前記光検出器(PD)が取り付けられている第2の開口部(32)を備えることを特徴とする、請求項4に記載の光学式センサ組立体。
  6. 前記第2の層(2)は、前記光検出器(PD)および前記ドライバ回路(IC)が集積されている基板を備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学式センサ組立体。
  7. 前記基板は、特に再配線層または埋め込まれたウェーハレベルボールグリッドアレイに接続された、能動的なインタポーザを備えることを特徴とする、請求項6に記載の光学式センサ組立体。
  8. 前記発光デバイス(LED)は、メタライジング接続パターン(11)、ボンディングワイヤ(26)、または再配線層を用いて、前記第2の層(2)に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学式センサ組立体。
  9. 前記第1の層(1)は、前記第2の層(2)の主表面(23)に積層されているか、または
    前記第1の層(1)は、前記第2の層(2)に形成された沈下部に埋設されているか、または
    前記第1の層(1)は、前記第2の層(2)の主表面(23)の反対側の他の主表面(24)に積層され、前記開口部(31)は、前記第2の層(2)を貫通して延伸している、
    ことを特徴とする、請求項請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学式センサ組立体。
  10. 前記光検出器(PD)および/または前記発光デバイス(LED)は、光学素子(41)によって覆われており、当該光学素子(41)はレンズおよび/またはゾーンプレートであり、特にナノインプリントされたレンズであることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学式センサ組立体。
  11. 光学式センサ組立体を製造する方法、特に光学式近接センサ組立体を製造する方法であって、
    発光デバイス(LED)を第1の層(1)に組み込むステップと、
    光検出器(PD)およびドライバ回路(IC)を第2の層(2)に集積するステップであって、当該第2の層(2)が、基板に組み込まれた複数のシリコン貫通ビアを備える第2の光バリア(22)を備えるステップと、
    前記発光デバイス(LED)を前記ドライバ回路(IC)および前記光検出器(PD)に電気的に接続するステップと、
    前記発光デバイス(LED)と前記光検出器(PD)との間に、直接前記発光デバイス(LED)から前記光検出器(PD)に伝送される光を遮断するように構成されている第1の光バリア(33)を備えるモールド層(3)をモールドするモールドステップと、
    前記第1の層(1)、前記第2の層(2)、および前記モールド層(3)を3次元的な集積回路に組み込むステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  12. 前記モールドステップは、特に光学的に不透明な材料を用いたウェーハレベルのモールドを含むことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の層(1)は、前記第2の層(2)上に積層され、特にダイのウェーハへの積層(die-to-wafer stacking)を用いて積層され、前記第1の層(1)は、メタライジング接続パターン(11)、ボンディングワイヤ(26)、または再配線層を用いて、特に複数の貫通シリコンビアを用いたメタライジング接続パターンを用いて、前記第2の層(2)に電気的に接続されているか、または、
    前記第1の層は、前記第2の層(2)に形成された凹部へ埋設されている、
    ことを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
  14. さらに、前記モールド層(3)を少なくとも部分的に前記第2の層(2)の主表面(23)に結合するステップと、第1の開口部(31)を、前記発光デバイス(LED)からの光が当該第1の開口部(31)を通って放出されるように、前記第1の層(1)が取り付けられている前記モールド層(3)に設けるステップと、および/または、
    光が前記光検出器(PD)の到達して検出され得るように、前記光検出器(PD)が取り付けられる第2の開口部(32)を設けるステップと、
    を備えることを特徴とする、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の方法。
JP2016536703A 2013-12-05 2014-12-03 光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法 Active JP6466943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361912099P 2013-12-05 2013-12-05
US61/912,099 2013-12-05
EP13199086.3 2013-12-20
EP13199086.3A EP2881753B1 (en) 2013-12-05 2013-12-20 Optical sensor arrangement and method of producing an optical sensor arrangement
PCT/EP2014/076420 WO2015082549A1 (en) 2013-12-05 2014-12-03 Optical sensor arrangement and method of producing an optical sensor arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504959A true JP2017504959A (ja) 2017-02-09
JP6466943B2 JP6466943B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=49920048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536703A Active JP6466943B2 (ja) 2013-12-05 2014-12-03 光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9684074B2 (ja)
EP (1) EP2881753B1 (ja)
JP (1) JP6466943B2 (ja)
CN (1) CN105793727B (ja)
WO (1) WO2015082549A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068264A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 光デバイス
JP2020537818A (ja) * 2017-10-18 2020-12-24 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 半導体デバイス
US11293966B2 (en) 2019-05-31 2022-04-05 Advantest Corporation Test apparatus for determining pass or fail of LEDs, test method and computer-readable medium
WO2022132042A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Wafer-level manufacture of optical packages
US11788885B2 (en) 2021-02-26 2023-10-17 Advantest Corporation Test apparatus, test method, and computer-readable storage medium
US11800619B2 (en) 2021-01-21 2023-10-24 Advantest Corporation Test apparatus, test method, and computer-readable storage medium
WO2024029086A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社レゾナック 電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221582B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
US9305967B1 (en) * 2015-04-16 2016-04-05 Intersil Americas LLC Wafer Level optoelectronic device packages and methods for making the same
EP3121853B1 (en) 2015-07-23 2022-01-19 ams AG Method of producing an optical sensor at wafer-level and optical sensor
US10061057B2 (en) * 2015-08-21 2018-08-28 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Molded range and proximity sensor with optical resin lens
US11069667B2 (en) * 2016-03-31 2021-07-20 Stmicroelectronics Pte Ltd Wafer level proximity sensor
US11226402B2 (en) * 2016-06-09 2022-01-18 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optical ranging systems including optical cross-talk reducing features
US9911890B2 (en) * 2016-06-30 2018-03-06 Stmicroelectronics Pte Ltd Optical sensor package including a cavity formed in an image sensor die
WO2018089795A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Qoravita LLC System and method for applying a low frequency magnetic field to biological tissues
EP3340296B1 (en) * 2016-12-20 2019-10-02 Melexis Technologies NV Light emitting diode device
US10276764B2 (en) * 2016-12-21 2019-04-30 Glo Ab Micro-lensed light emitting device
DE102017110216B4 (de) * 2017-05-11 2023-03-09 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Sensormodul und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Sensormoduls
CN107329589B (zh) * 2017-06-29 2020-03-27 努比亚技术有限公司 一种功能按键的控制装置
DE102017124815B4 (de) * 2017-06-30 2019-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photonisches Package und Verfahren zu dessen Bildung
US10267988B2 (en) 2017-06-30 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photonic package and method forming same
US10461744B2 (en) 2017-09-21 2019-10-29 Google Llc Proximity sensor connection mechanism
EP3470872B1 (en) * 2017-10-11 2021-09-08 Melexis Technologies NV Sensor device
CN108226955B (zh) * 2017-12-26 2020-04-14 杭州艾米机器人有限公司 红外阵列接近传感器
TWI672786B (zh) * 2017-12-28 2019-09-21 英屬開曼群島商鳳凰先驅股份有限公司 電子封裝件及其製法
DE102018100946A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil und verfahren zur herstellung eines bauteils
TWI757588B (zh) * 2018-03-05 2022-03-11 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其製造方法
US11143551B2 (en) * 2018-05-18 2021-10-12 Hana Microelectronics, Inc. Proximity sensor with infrared ink coating
FR3081256B1 (fr) 2018-05-18 2020-07-31 St Microelectronics Grenoble 2 Circuit d'emission/reception optique
FR3081257B1 (fr) 2018-05-18 2020-07-31 St Microelectronics Grenoble 2 Circuit d'emission/reception optique
EP3620813A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-11 ams AG Optical sensor arrangement, device and method of manufacturing an optical sensor arrangement
US11520074B2 (en) 2018-09-14 2022-12-06 Hana Microelectronics, Inc. Proximity sensor with light blocking barrier comprising a gap having a cross-section with parallel walls between emitter and detector
US11244937B2 (en) * 2018-10-09 2022-02-08 Industrial Technology Research Institute Spliced display with LED modules disposed on transparent substrate
TWI680593B (zh) * 2018-10-12 2019-12-21 欣興電子股份有限公司 發光元件封裝結構及其製造方法
DE102018218166A1 (de) * 2018-10-24 2020-04-30 Osram Gmbh Abstandsmesseinheit
DE102018127627B4 (de) * 2018-11-06 2020-08-20 Sick Ag Optoelektronische Sensorvorrichtung
US11567198B2 (en) 2019-03-25 2023-01-31 Hana Microelectronics Inc. Proximity sensor with light inhibiting barrier comprising a gap having a cross-section with parallel walls substantially perpendicular to the top surface of an optically transmissive material
US11662435B2 (en) * 2019-04-04 2023-05-30 Liturex (Guangzhou) Co. Ltd Chip scale integrated scanning LiDAR sensor
US11383970B2 (en) * 2019-07-09 2022-07-12 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor devices and related methods
US11262966B2 (en) 2019-09-27 2022-03-01 Apple Inc. Electromagnetic band gap structures
US11862749B2 (en) * 2019-12-06 2024-01-02 Adesto Technologies Corporation Integrated module assembly for optical integrated circuits
US11594663B2 (en) 2019-12-20 2023-02-28 Nanosys, Inc. Light emitting diode device containing a micro lens array and method of making the same
US11828944B1 (en) * 2020-04-09 2023-11-28 Apple Inc. Head-mounted device with optical module illumination systems
DE102021104189A1 (de) 2021-02-22 2022-08-25 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sensorvorrichtung
WO2023003514A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Ams-Osram Asia Pacific Pte. Ltd. Sensor package and method of manufacturing a sensor package
WO2023180021A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Time-of-flight system and method
DE102022124732A1 (de) * 2022-09-26 2024-03-28 Ams-Osram International Gmbh Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauteils und optoelektronisches bauteil

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102379A (ja) * 1986-09-30 1988-05-07 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 反射光障壁およびその製造方法
JPH07312443A (ja) * 1994-03-23 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JP2002170984A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JP2006203111A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hosiden Corp 物体検出センサ
JP2007199328A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 光接続装置
JP2010034189A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp 光学式近接センサ及びその製造方法並びに当該光学式近接センサを搭載した電子機器
US8212202B2 (en) * 2009-01-08 2012-07-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Reflective optical encoder package and method

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001024150A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Sony Corp 半導体装置
DE10309747B4 (de) * 2002-03-07 2011-11-24 CiS Institut für Mikrosensorik gGmbH Auflichtsensor und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10352741B4 (de) 2003-11-12 2012-08-16 Austriamicrosystems Ag Strahlungsdetektierendes optoelektronisches Bauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung
JP4252019B2 (ja) 2004-09-01 2009-04-08 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
JP4061409B2 (ja) * 2004-11-09 2008-03-19 国立大学法人九州大学 センサ部及び生体センサ
KR100721353B1 (ko) 2005-07-08 2007-05-25 삼성전자주식회사 칩 삽입형 매개기판의 구조와 제조 방법, 이를 이용한 이종칩의 웨이퍼 레벨 적층 구조 및 패키지 구조
JP2007027621A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Rohm Co Ltd 面実装型フォトインタラプタとその製造方法
JP4871344B2 (ja) * 2008-11-25 2012-02-08 株式会社東芝 発光装置及びその製造方法
US7838337B2 (en) 2008-12-01 2010-11-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming an interposer package with through silicon vias
US8097964B2 (en) 2008-12-29 2012-01-17 Texas Instruments Incorporated IC having TSV arrays with reduced TSV induced stress
US8324602B2 (en) 2009-04-14 2012-12-04 Intersil Americas Inc. Optical sensors that reduce specular reflections
US8779361B2 (en) * 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US8587129B2 (en) 2009-07-31 2013-11-19 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with through silicon via base and method of manufacture thereof
US20110089531A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Interposer Based Monolithic Microwave Integrate Circuit (iMMIC)
US20110186960A1 (en) 2010-02-03 2011-08-04 Albert Wu Techniques and configurations for recessed semiconductor substrates
US8492720B2 (en) 2010-06-08 2013-07-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Small low-profile optical proximity sensor
US8518746B2 (en) 2010-09-02 2013-08-27 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming TSV semiconductor wafer with embedded semiconductor die
US8928159B2 (en) 2010-09-02 2015-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing & Company, Ltd. Alignment marks in substrate having through-substrate via (TSV)
TWI434387B (zh) 2010-10-11 2014-04-11 Advanced Semiconductor Eng 具有穿導孔之半導體裝置及具有穿導孔之半導體裝置之封裝結構及其製造方法
US9398694B2 (en) 2011-01-18 2016-07-19 Sony Corporation Method of manufacturing a package for embedding one or more electronic components
FR2973573A1 (fr) 2011-04-01 2012-10-05 St Microelectronics Grenoble 2 Boitier semi-conducteur comprenant un dispositif semi-conducteur optique
JP5399525B2 (ja) * 2011-06-29 2014-01-29 シャープ株式会社 光学式測距装置および電子機器
FR2977714B1 (fr) * 2011-07-08 2013-07-26 St Microelectronics Grenoble 2 Boitier electronique optique
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9525094B2 (en) * 2015-03-27 2016-12-20 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Proximity and ranging sensor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102379A (ja) * 1986-09-30 1988-05-07 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 反射光障壁およびその製造方法
JPH07312443A (ja) * 1994-03-23 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JP2002170984A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JP2006203111A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hosiden Corp 物体検出センサ
JP2007199328A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 光接続装置
JP2010034189A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp 光学式近接センサ及びその製造方法並びに当該光学式近接センサを搭載した電子機器
US8212202B2 (en) * 2009-01-08 2012-07-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Reflective optical encoder package and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537818A (ja) * 2017-10-18 2020-12-24 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 半導体デバイス
US11735682B2 (en) 2017-10-18 2023-08-22 Osram Oled Gmbh Semiconductor device
JP2020068264A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 光デバイス
JP7368081B2 (ja) 2018-10-23 2023-10-24 旭化成エレクトロニクス株式会社 光デバイス
US11293966B2 (en) 2019-05-31 2022-04-05 Advantest Corporation Test apparatus for determining pass or fail of LEDs, test method and computer-readable medium
WO2022132042A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Wafer-level manufacture of optical packages
US11800619B2 (en) 2021-01-21 2023-10-24 Advantest Corporation Test apparatus, test method, and computer-readable storage medium
US11788885B2 (en) 2021-02-26 2023-10-17 Advantest Corporation Test apparatus, test method, and computer-readable storage medium
WO2024029086A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社レゾナック 電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015082549A1 (en) 2015-06-11
EP2881753B1 (en) 2019-03-06
JP6466943B2 (ja) 2019-02-06
US20160306042A1 (en) 2016-10-20
US9684074B2 (en) 2017-06-20
CN105793727B (zh) 2018-01-16
EP2881753A1 (en) 2015-06-10
CN105793727A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466943B2 (ja) 光学式センサ組立体および光学式センサ組立体の製造方法
US10749067B2 (en) Optical sensor package including a cavity formed in an image sensor die
JP6789219B2 (ja) 画像センサデバイス
TWI670841B (zh) 扇出型感測器封裝以及包含該封裝的光學指紋感測器模組
US9324626B2 (en) Interposers with circuit modules encapsulated by moldable material in a cavity, and methods of fabrication
CN110223975B (zh) 光学装置、光学模块结构及制造程序
US20140340302A1 (en) Integrated gesture sensor module
KR102005351B1 (ko) 팬-아웃 센서 패키지
US9543282B2 (en) Optical sensor package
US9947711B2 (en) Semiconductor device with surface integrated focusing element and method of producing a semiconductor device with focusing element
US11302617B2 (en) Scalable semiconductor interposer integration
CN107393836B (zh) 芯片封装方法及封装结构
CN107655573B (zh) 光学传感器以及形成光学传感器的方法
US20220189864A1 (en) 3d integrations and methods of making thereof
US9991232B2 (en) Package and packaging process of a semiconductor device
WO2022100443A1 (zh) 光学感测封装体
CN109585434B (zh) 一种晶圆级光感系统封装结构及其制造方法
CN216285703U (zh) 堆叠式光学感测封装体
CN116722007B (zh) 基于混合异质基板材料的光学封装结构
KR20130008907A (ko) 반도체 패키지
KR20230122573A (ko) 센서 및 이를 이용한 ToF 카메라
JP2015053321A (ja) 光センサーパッケージ装置
KR101176350B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
WO2022012476A1 (zh) Mems器件晶圆级封装方法及封装结构
CN117013360A (zh) 层叠封装和系统级封装的封装架构

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250