JP2017504349A - L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法 - Google Patents

L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504349A
JP2017504349A JP2016549396A JP2016549396A JP2017504349A JP 2017504349 A JP2017504349 A JP 2017504349A JP 2016549396 A JP2016549396 A JP 2016549396A JP 2016549396 A JP2016549396 A JP 2016549396A JP 2017504349 A JP2017504349 A JP 2017504349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
gene
microorganism
producing
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494643B2 (ja
Inventor
サン コー,ユン
サン コー,ユン
ヨン クオン,ス
ヨン クオン,ス
ホー リー,クワン
ホー リー,クワン
スン リー,ジ
スン リー,ジ
ジャン,ジュノ
チェオ リー,クン
チェオ リー,クン
ピョ ホン,ヒョン
ピョ ホン,ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2017504349A publication Critical patent/JP2017504349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494643B2 publication Critical patent/JP6494643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/26Processes using, or culture media containing, hydrocarbons
    • C12N1/28Processes using, or culture media containing, hydrocarbons aliphatic
    • C12N1/30Processes using, or culture media containing, hydrocarbons aliphatic having five or less carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2497Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing N- glycosyl compounds (3.2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/02Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2) hydrolysing N-glycosyl compounds (3.2.2)
    • C12Y302/02004AMP nucleosidase (3.2.2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/04Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amidines (3.5.4)
    • C12Y305/04004Adenosine deaminase (3.5.4.4)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

アデノシンデアミナーゼ及びAMPヌクレオシダーゼのうち1以上の活性が除去されるか、あるいは低下された、L−アミノ酸生産能が向上された組換え微生物、及びそれを利用するL−アミノ酸を生産する方法を提供し、該微生物を利用して、高い効率でL−アミノ酸を生産することが可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してL−アミノ酸を生産する方法に関する。
アデノシン−5’−三リン酸(ATP:adenosine-5’-triphosphate)は、高エネルギーリン酸結合を有し、ADPとリン酸とに加水分解されるとき、エネルギーが生産される。ATPは、全ての生きている生物体において、主要エネルギー源として使用される。ATPは、微生物内部において電子伝達系を利用する方法と、基質レベルリン酸化反応(substrate level phosphorylation)を介して主に作られる。作られたATPは、分解されながら、細胞で必要とするエネルギーを供給し、解糖経路(glycolysis)や酸化的リン酸化反応(oxidative phosphorylation)を介して再び再生される過程を経て再使用される。発酵を介して有用産物を生産する微生物は、生合成経路を強化させることにより、ATPのようなエネルギーの要求性が非常に大きくなると知られている。
そのために、本発明者らは、L−アミノ酸を生産するのに最大のエネルギー源として使用されるATPの細胞内比重を向上させ、L−アミノ酸生産に効果があることを確認することにより、本発明を完成するに至った。
本発明が解決しようとする課題は、微生物内ATPレベルを上昇させることにより、L−アミノ酸の生産能が向上された組換え微生物を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記微生物を利用して、L−アミノ酸を生産する方法を提供することである。
本発明の一様相は、アデノシンデアミナーゼ(adenosine deaminase)及びAMPヌクレオシダーゼ(AMP nucleosidase)のうち1以上の活性が除去されるか、あるいは低下された、L−アミノ酸の生産能が向上された組換え微生物を提供する。
本発明の一様相による、アデノシンデアミナーゼ及びAMPヌクレオシダーゼのうち1以上の活性が除去されるか、あるいは低下された微生物は、L−アミノ酸生産のために利用される。
本発明の他の様相による、L−アミノ酸生産用組成物、またはL−アミノ酸を生産する方法によれば、L−アミノ酸を効率的に生産することができる。
L−トレオニン生産菌株において、本発明による遺伝子欠損が及ぼすATPレベルに対する効果を示すグラフである。 L−トリプトファン生産菌株において、本発明による遺伝子欠損が及ぼすATPレベルに対する効果を示すグラフである。
本発明の一様相は、アデノシンデアミナーゼ(adenosine deaminase)及びAMPヌクレオシダーゼ(AMP nucleosidase)のうち1以上の活性が除去されるか、あるいは低下された、L−アミノ酸の生産能が向上された組換え微生物を提供する。
本明細書で使用された用語「アデノシンデアミナーゼ(Add)」は、細胞質に存在する酵素であり、プリン代謝の一部を担当することができる。アデノシンデアミナーゼは、アデノシンの6番炭素に結合されたアミノ基を脱アミノさせ、イノシンとアンモニアとを生成するアデノシン+HO→イノシン+NH反応を触媒するものでもある。
前記アデノシンデアミナーゼのアミノ酸配列は、公知のデータベースから得ることができ、例えば、NCBIのGenBankなどがあるが、それに制限されるものではない。前記アデノシンデアミナーゼは、具体的には、配列番号14のアミノ酸配列、またはそれと相同性が、例えば、80%以上、90%以上または95%以上のアミノ酸配列を含むものでもある。また、そのような相同性を有するアミノ酸配列であるならば、一部配列が欠失、変形、置換または付加されたアミノ酸配列も、本発明の範囲内に含まれるということは、自明である。前記アデノシンデアミナーゼの配列は、前記配列番号14のアミノ酸を暗号化するポリヌクレオチド配列を含んでもよい。前記アデノシンデアミナーゼタンパク質を暗号化するポリヌクレオチド配列は、add遺伝子(NCBI Gene ID:12931257)と呼ばれ、例えば、配列番号13のポリヌクレオチド配列、またはそれと相同性が80%以上、90%以上または95%以上のポリヌクレオチド配列を有することができる。また、そのような相同性を有する塩基配列であるならば、一部配列が欠失、変形、置換または付加された塩基配列も、本発明の範囲内に含まれるということは、自明である。
用語「AMPヌクレオシダーゼ(Amn:AMPnucleosidase)」は、加水分解酵素(hydrolase)に属する酵素にあり、特に、N−グリコシル化合物を加水分解するグリコシラーゼに属して、アデニレートヌクレオシダーゼ(adenylate nucleosidase)とも呼ばれる。前記AMPヌクレオシダーゼは、プリン代謝の一部を担当することができ、例えば、AMP+HO⇔D−ribose 5−phosphate+adenineの反応を触媒することができる。また、AMPヌクレオシダーゼを暗号化するamn遺伝子を不活性させれば、細胞内のATPレベルを上昇させることができる。
前記AMPヌクレオシダーゼのアミノ酸配列も、公知のデータベースから得ることができ、例えば、NCBIのGenBankなどがあるが、それに制限されるものではない。前記アデノシンデアミナーゼは、具体的には、配列番号16のアミノ酸配列、またはそれと相同性が、例えば、80%以上、90%以上または95%以上のアミノ酸配列を含むものでもある。また、そのような相同性を有するアミノ酸配列であるならば、一部配列が欠失、変形、置換または付加されたアミノ酸配列も、本発明の範囲内に含まれるということは、自明である。前記AMPヌクレオシダーゼの配列は、前記配列番号16のアミノ酸を暗号化するポリヌクレオチド配列を含んでもよい。前記AMPヌクレオシダーゼタンパク質を暗号化するポリヌクレオチド配列は、amn遺伝子(NCBI Gene ID:12931407)と呼ばれ、例えば、配列番号15のポリヌクレオチド配列、またはそれと相同性が80%以上、90%以上または95%以上のポリヌクレオチド配列を有することができる。また、そのような相同性を有する塩基配列であるならば、一部配列が欠失、変形、置換または付加された塩基配列も、本発明の範囲内に含まれるということは、自明である。
本発明において、前記相同性は、タンパク質をコーディングする遺伝子の塩基配列やアミノ酸配列の類似程度を意味するが、相同性が十分に高い場合、当該遺伝子の発現産物は、同一であるか、あるいは類似した活性を有することができる。
本発明において、前記アデノシンデアミナーゼまたは前記AMPヌクレオシダーゼの活性が除去されるか、あるいは低下された微生物は、L−アミノ酸生産用途に使用される。本発明のL−アミノ酸の生産能が向上された組換え微生物は、アデノシンデアミナーゼまたはAMPヌクレオシダーゼの活性が、それぞれのうち一つ、またはいずれも除去または低下され、例えば、それら2つのタンパク質活性がいずれも除去されるか、あるいは低下されたものでもある。前記微生物は、アデノシンデアミナーゼまたは前記AMPヌクレオシダーゼの活性が除去または低下されることにより、活性の除去または低下の前より、L−アミノ酸の生産能にさらにすぐれる。
用語「L−アミノ酸」は、一般的に、アミノ基とカルボン酸基とが同一炭素原子に結合されている生物の本体を構成するタンパク質の基本構成単位を意味する。例えば、L−ロイシン、L−フェニルアラニン、L−リシン、L−トレオニン、L−バリン、L−イソロイシン、L−トリプトファン及びL−メチオニンから構成された群から選択され、例えば、L−トレオニンまたはL−トリプトファンでもある。
用語「組換え微生物(recombinant microorganism)」は、遺伝的に操作された微生物でもある。遺伝工学によって製造された微生物、例えば、遺伝工学方法によって微生物内に外因性(exogenous)核酸が導入されるか、あるいは、微生物の内因性(endogenous)遺伝子の配列または位置が変形されたものでもある。
本明細書で使用された用語である、酵素またはポリペプチドの「活性の除去」は、微生物中の言及されたタンパク質が全く発現されないか、あるいは発現されたとしても、全く活性を有さないということを意味する。用語「活性の低下」は、言及されたタンパク質の活性が、内在的活性に比べて弱化されたということを意味する。前記活性の除去または低下は、「不活性」または「活性の弱化」の用語で代替して使用することができる。用語「内在的活性」とは、微生物が天然の状態、すなわち、微生物が本来有していた、遺伝子組み換えを経ないタンパク質の活性を意味する。
前記アデノシンデアミナーゼまたは前記AMPヌクレオシダーゼの活性の除去または低下は、前記タンパク質を暗号化する各遺伝子の除去または変形によるものでもある。前記「遺伝子の除去または変形」は、遺伝子が発現されないか、または発現量が減少されるか、あるいは発現されたとしても、酵素活性を示さないか、または活性が低下されるように、遺伝子の一部または全部が、またはそのプローモーター領域、そのターミネーター領域などの調節因子の一部または全部が、変異、置換、削除されるか、あるいは遺伝子に1以上の塩基が挿入されることをいう。前記遺伝子の除去または破壊は、相同組換えのような遺伝子組み換え、突然変異誘発、分子進化を介して達成される。細胞が複数個の同じ遺伝子を含むか、あるいは2個以上の異なるポリペプチド同種相同遺伝子(paralog)を含む場合、1またはそれ以上の遺伝子が除去または破壊される。一具体例においては、アデノシンデアミナーゼを暗号化するadd遺伝子、またはAMPヌクレオシダーゼを暗号化するamn遺伝子を相同性組換え(homologous recombination)によって、微生物の遺伝体から除去するか、あるいは開始コドンを変形させることができる。
本発明の「L−アミノ酸の生産能が向上された組換え微生物」は、培地中の炭素源からL−アミノ酸を生産して蓄積させることができる微生物でもある。前記微生物は、アデノシンデアミナーゼ活性またはAMPヌクレオシダーゼ活性をそれぞれのうち一つ、またはいずれも低下させるか、あるいは除去することにより、それら酵素の活性変形以前よりも高い生産性でもってL−アミノ酸を生産することができる。本発明の一具体例では、前記酵素を不活性化させたトレオニン生産菌株及びトリプトファン菌株のいずれもが、親菌株対比で、それぞれトレオニン及びトリプトファンの生産能が向上された。
前記組換え微生物は、エシェリキア(escherichia)属、エンテロバクター(Enterobacter)属、オウィニア(Erwinia)属、セラティア(Serratia)属、プロビデンシア(Providencia)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属及びブレビバクテリウム(Brevibacterium)属に属する微生物でもある。例えば、エシェリキア属に属する微生物でもある。前記エシェリキア属微生物は、大腸菌(Escherichia coli)でもあり、例えば、大腸菌KCCM0000Pでもある。前記大腸菌KCCM0000Pは、トレオニン生産菌株であるKCCM10910Pを親菌株にして、add遺伝子及びamn遺伝子をいずれも欠損させた菌株(KCCM10910PΔaddΔamn)であり、親菌株よりトレオニンの生産が増加するということを確認した。
前記菌株を「CA03−8254P」と命名した後、ブダペスト条約下で、2013年12月9日付けで韓国微生物保存センター(KCCM)に寄託し、寄託番号KCCM11494Pを受けた。
他の様相は、前記L−アミノ酸を生産する組換え微生物を含むL−アミノ酸生産用組成物を提供する。用語「L−アミノ酸生産用組成物」は、前記L−アミノ酸を生産する組換え微生物またはその培養物を利用して、代謝産物としてL−アミノ酸を生産することができる組成物を意味する。前記L−アミノ酸を生産する組換え微生物については、前述の通りである。前記L−アミノ酸は、例えば、L−ロイシン、L−フェニルアラニン、L−リシン、L−トレオニン、L−バリン、L−イソロイシン、L−トリプトファン及びL−メチオニンから構成された群から選択され、例えば、L−トレオニンまたはL−トリプトファンでもある。用語「培養物」は、前記組換え微生物を含んだ培養原液でもあり、菌体を除去した培養上澄み液、または培養物の希釈液でもある。前記組成物は、L−アミノ酸の生産性を向上させるための成分を追加して含んでもよい。例えば、炭素源、窒素源、または微量の元素成分を含んでもよい。前記炭素源は、例えば、ブドウ糖、ショ糖、乳糖、果糖、マルトース、澱粉、セルロースのような炭水化物;大豆油、ひまわり油、ひまし油、ココナッツ油のような脂肪;パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸のような脂肪酸;グリセロール及びエタノールのようなアルコール;酢酸のような有機酸、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。前記培養は、例えば、グルコースを炭素源にして行われる。前記窒素源は、ペプトン、酵母抽出物、肉汁、麦芽抽出物、とうもろこし浸漬液(CSL)及び大豆ミールのような有機窒素源、及び尿素、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムのような無機窒素源、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。前記組成物は、リンの供給源であり、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、及び相応するナトリウム含有塩、硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄のような金属塩を含んでもよい。また、アミノ酸、ビタミン及び適切な前駆体などが培地に含まれてもよい。
他の様相は、前記L−アミノ酸を生産する組換え微生物を培養する段階と、培養物からL−アミノ酸を回収する段階と、を含む、L−アミノ酸を生産する方法を提供する。
前記L−アミノ酸を生産する組換え微生物については、前述の通りである。
前記L−アミノ酸は、例えば、例えば、L−ロイシン、L−フェニルアラニン、L−リシン、L−トレオニン、L−バリン、L−イソロイシン、L−トリプトファン及びL−メチオニンから構成された群から選択され、例えば、L−トレオニンまたはL−トリプトファンでもある。前記培養は、当業界に知られた適当な培地及び培養条件によっても行われる。当業者であるならば、選択される微生物によって、培地及び培養条件を容易に調整して使用することができるであろう。培養方法は、回分式、連続式、流加式、またはそれらの組み合わせ培養を含んでもよい。
前記培地は、多様な炭素源、窒素源及び微量元素成分を含んでもよい。
前記炭素源は、例えば、ブドウ糖、ショ糖、乳糖、果糖、マルトース、澱粉、セルロースのような炭水化物;大豆油、ひまわり油、ひまし油、ココナッツ油のような脂肪;パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸のような脂肪酸;グリセロール及びエタノールのようなアルコール;酢酸のような有機酸;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。前記培養は、グルコースを炭素源にして行われる。前記窒素源は、ペプトン、酵母抽出物、肉汁、麦芽抽出物、とうもろこし浸漬液(CSL)及び大豆ミールのような有機窒素源;及び尿素、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムのような無機窒素源;またはそれらの組み合わせを含んでもよい。前記培地は、リンの供給源であり、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、及び相応するナトリウム含有塩、硫酸マグネシウムまたは硫酸鉄のような金属塩を含んでもよい。また、アミノ酸、ビタミン及び適切な前駆体などが培地に含まれてもよい。前記培地または個別成分は、培養液に回分式または連続式によって添加される。
また、培養中に、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、アンモニア、リン酸及び硫酸のような化合物を微生物培養液に適切な方式で添加し、培養液のpHを調整することができる。また、培養中に、脂肪酸ポリグリコールエステルのような消泡剤を使用し、気泡生成を抑制することができる。培養液の好気状態を維持するために、培養液内に、酸素または酸素含有ガス(例えば、空気)を注入することができる。培養液の温度は、一般的に、20℃ないし45℃、例えば、25℃ないし40℃でもある。培養期間は、所望のL−アミノ酸の生成量が得られるまで持続され、例えば、10ないし160時間でもある。
前記培養物からL−アミノ酸を回収する方法は、培養方法、例えば、回分式、連続式または流加式の培養方法などにより、当該分野に公知の適する方法を利用して、培養物から生産されたL−アミノ酸を収集または回収することができる。
以下、本発明について、実施例によってさらに詳細に説明する。しかし、それら実施例は、本発明について例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲は、それら実施例によって制限されるものではない。
実施例1.add遺伝子またはamn遺伝子によってコーディングされるタンパク質の活性が弱化されたL−トレオニン生産菌株、及びL−トリプトファン生産菌株の作製
L−トレオニン生産菌株であるKCCM10910P(韓国公開特許公報第2009−0076389号)及びKCCM−10132(韓国公開特許公報第2000−0013853号)と、L−トリプトファン生産菌株であるKCCM10812P(大韓民国登録特許第10−0792095号)菌株とのAdd、Amnを暗号化する各遺伝子を、相同組換えによってそれぞれ欠損させた。欠損対象遺伝子であるadd及びamnは、それぞれ配列番号13,15の塩基配列を示す。
具体的には、Datsenko KAらが開発したラムダレッド組換え酵素(lambda Red recombinase)を利用した突然変異作製技法である1段階欠損(one step inactivation)方法を使用した(Proc Natl Acad Sci USA., (2000) 97: 6640-6645)。遺伝子内部への挿入を確認するためのマーカーとしては、pUCprmfmloxCのクロラムフェニコール遺伝子を使用した(韓国公開特許公報第2009−007554号)。前記2遺伝子の一部分、及びpUCprmfmloxC遺伝子のクロラムフェニコール(chloramphenicol)耐性遺伝子の一部の塩基配列を有する配列番号1及び2、配列番号7及び8のプライマーをそれぞれ利用して、pUCprmfmloxCをテンプレートにして、94℃で30秒間変性、55℃で30秒間アニーリング、72℃で1分間重合する条件を30回反復する重合酵素連鎖反応法(以下、「PCR」法)によって、約1,200塩基対の遺伝子断片を増幅した。
PCR増幅を介して得られたDNA断片は、0.8%アガロースゲル電気泳動後に溶離し、二次PCRのテンプレートとして使用した。二次PCRは、一次DNA断片の5’領域及び3’領域の20対の相補的塩基配列を有するようにし、前記遺伝子の5’領域及び3’領域を加えた配列番号3及び4、配列番号9及び10のプライマーをそれぞれ利用して溶離された一次PCR産物をテンプレートとして、94℃で30秒間の変性、55℃で30秒間のアニーリング、72℃で1分間重合する条件を30回反復するPCR方法によって、約1,300塩基対の遺伝子断片4種を増幅した。前記過程を経て得られたDNA断片は、0.8%アガロースゲル電気泳動後に溶離し、組換えに使用した。
Datsenko KAらが開発した方法(Proc Natl Acad Sci USA., (2000) 97: 6640-6645)によって、pKD46で形質転換された対象大腸菌を、コンピテントな状態に製造した後、PCR法で得られた前記1,300塩基対サイズの遺伝子断片を流入させて形質転換を行った。得られた菌株は、クロラムフェニコール耐性を有しているLBで選別した。それは、配列番号5及び6、配列番号11及び12のプライマーを利用したPCRを介して増幅された大きさが、それぞれ約1,440と2,104との塩基対を確認し、前記遺伝子が欠損されたということを確認した。
クロラムフェニコール耐性を有した一次組換え菌株は、pKD46を除去した後、pJW168を導入し、クロラムフェニコールマーカー遺伝子を菌体から除去する(Gene, (2000) 247, 255-264)。最終的に得られた菌体は、配列番号5及び6のプライマーと、配列番号11及び12のプライマーとを利用したPCRを介して得られた約340と1,004との塩基対の増幅産物であり、意図通りにそれぞれの遺伝子欠損がなされていることをを確認した。
前記と同一方法で、add遺伝子が欠損された菌株において、amn遺伝子欠損を進め、前述の配列番号5及び6プライマーと、配列番号11及び12のプライマーとを利用して、2種類の遺伝子が重複欠損されたということを確認した。
前記方法で、L−トレオニン生産菌株KCCM10910PΔadd,KCCM10910PΔamn,KCCM10910PΔaddΔamn,KCCM−10132Δadd,KCCM−10132Δamn,KCCM−10132ΔaddΔamnの菌株を含んだ6種の菌株を作製した。また、L−トリプトファン生産菌株KCCM10812PΔadd,KCCM10812PΔamn,KCCM10812PΔaddΔamn菌株3種を作製した。
実施例2.作製されたL−トレオニン生産菌株及びL−トリプトファン生産菌株のATPレベル測定
前記実施例1で作製された菌株を利用して、実際ATPを定量するために、Kiyotaka Yらか開発したルシフェラーゼ(luciferase)を利用した「細胞ATP合成能の定量測定方法(An Efficient Method for Quantitative Determination of Cellular ATP Synthetic Activity)を利用した(J Biom Scre, (2006) V11: No. 3: pp. 310-17)。グルコースが含まれたLB液体培地で、実施例1で作製された、それぞれ異なる遺伝的形質を有した菌株を一晩培養した。遠心分離で上澄み液を除去した後、100mM Tris−Cl(pH7.5)を利用して菌体を洗浄した後、PB緩衝液(permeable buffer:40%[v/v]glucose、0.8%[v/v]Triton X−100)を30分間処理し、細胞内のATPを外に染み出させた。再び遠心分離し、上澄み液を分離し、それを、ルシフェラーゼの基質に利用されるルシフェリン(luciferin)と混合した。10分間反応させた後、ルミノメータを利用して、ルシフェラーゼの発色程度を測定し、ATPを定量した。結果は、図1及び図2に示されている。全ての結果は、3回反復実験の平均値を使用した。
図1及び図2から分かるように、欠損前の親菌株であるL−トレオニン生産菌株及びL−トリプトファン生産菌株と比較するとき、実施例1によって作製された菌株は、いずれもATPレベルが上昇したということを確認した。また、単独欠損より、add遺伝子とamn遺伝子との欠損組み合わせのATPレベルがさらに上昇するという結果を得た。
実施例3.グルコース含有培地での、大腸菌add遺伝子及びamn遺伝子によって暗号化されるタンパク質の活性弱化されたL−トレオニン生産菌株の効果確認
実施例1で作製したL−トレオニン生産菌であるKCCM10910Pに、add遺伝子及びamn遺伝子をそれぞれ単独欠損及び重複欠損を介して、細胞内のATPを増加させた菌株を対象に、グルコースを炭素源として使用して力価評価を進めた。
それぞれ異なる遺伝的形質を有した菌株を、33℃培養基で、LB固体培地で一晩培養した後、表1の組成のようにグルコースが含有された25mLの力価培地に、1白金耳ずつ接種した後、それを33℃、200rpmの培養基で50時間培養し、その結果を表2に示した。全ての結果は、3個のフラスコ結果の平均値を使用した。
Figure 2017504349
Figure 2017504349
表2から分かるように、本発明による遺伝子の欠損時、グルコース利用度が、親菌株対比で約18.8%まで上昇し、トレオニンの生産量は、親菌株対比で約6.6%まで上昇するということを確認することができた。そのような結果は、図1で確認したATPレベルを考慮するとき、増加されたATPを介して菌株の活性が上昇し、(glucose consumption)速度やアミノ酸生産能も上昇したといえる。
そのように、糖消費速度及びトレオニン生産能が上昇した前記形質転換された大腸菌KCCM10910PΔaddΔamnを、「CA03−8254P」と命名した(寄託番号KCCM11494Pで、2013年12月9日に、韓国微生物保存センター(KCCM)に寄託)。
実施例4.グルコース含有培地での、大腸菌add遺伝子及びamn遺伝子によって暗号化されるタンパク質の活性が弱化されたL−トレオニン生産菌株の効果確認
実施例1で作製したL−トレオニン生産菌である親菌株KCCM−10132に、add遺伝子及びamn遺伝子をそれぞれ単独欠損及び重複欠損を介して、細胞内のATPを増加させた菌株を対象に、グルコースを炭素源として使用して力価評価を進めた。
それぞれ異なる遺伝的形質を有した菌株を、33℃培養器で、LB固体培地で、一晩培養した後、表1の組成のように、グルコースが含有された25mLの力価培地に、一白金耳ずつ接種した後、それを33℃、200rpmの培養器で50時間培養し、その結果を表3に示した。全ての結果は、3個のフラスコ結果の平均値を使用した。
Figure 2017504349
表3から分かるように、本発明で提示した遺伝子の欠損時、グルコース利用度が親菌株対比で約13%まで上昇し、トレオニンの生産量は、親菌株対比で約6.4%まで上昇するということを確認することができた。
実施例5.グルコース含有培地での、大腸菌add遺伝子及びamn遺伝子によって暗号化されるタンパク質の活性が弱化されたL−トリプトファン生産菌株の効果確認
実施例1で作製されたトリプトファン生産菌であるKCCM10812Pに、add遺伝子及びamn遺伝子をそれぞれ単独欠損または組み合わせでもって、欠損を介して細胞内のATPを増加させた菌株を対象に、グルコースを炭素源として力価評価を進めた。
力価評価のために、菌体を白金耳で接種した後、LB固体培地で一晩培養し、表4でのような組成を有する25mlのフラスコ力価培地に1白金耳ずつ接種した。菌株接種後、37℃、200rpmで48時間培養し、そこから得られた結果を表5に示した。全ての結果は、3個のフラスコ結果の平均値を使用した。
Figure 2017504349
Figure 2017504349
表5に示されているように、本発明で提示した遺伝子の欠損時、糖消費速度が親菌株対比で10%まで改善するということを確認し、トリプトファン生産量は、親菌株対比で26.6%まで上昇するという結果を得た。その結果は、図2で確認したATPレベルを考慮するとき、増加されたATPを介して菌株の活性が上昇し、糖消費速度やアミノ酸生産能も上昇したといえる。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者であるならば、本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも、他の具体的な形態でもって実施されるということを理解することができるであろう。それと係わって、以上で記述された実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的なものではないということを理解しなければならない。本発明の範囲は、前述の詳細な説明よりは、特許請求の範囲の意味、範囲及びその等価概念から導き出される全ての変更、または変形された形態が、本発明の範囲に含まれるものであると解釈されなければならない。
寄託機関人:韓国微生物保存センター(国外)
受託番号:KCCM11494P
受託日付け:20131209
Figure 2017504349

Claims (6)

  1. 配列番号14のアミノ酸配列を含むアデノシンデアミナーゼ、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むAMPヌクレオシダーゼのうち1以上の活性が除去されるか、あるいは低下された、L−アミノ酸生産能が向上された組換え微生物。
  2. 前記L−アミノ酸は、L−トレオニンまたはL−トリプトファンであることを特徴とする、請求項1に記載の組換え微生物。
  3. 前記組換え微生物は、エシェリキア属微生物であることを特徴とする、請求項1に記載の組換え微生物。
  4. 前記組換え微生物は、大腸菌であることを特徴とする、請求項3に記載の組換え微生物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え微生物を培養する段階と、
    前記培養物からL−アミノ酸を回収する段階と、
    を含む、L−アミノ酸を生産する方法。
  6. 前記L−アミノ酸は、L−トレオニンまたはL−トリプトファンであることを特徴とする、請求項5に記載のL−アミノ酸を生産する方法。
JP2016549396A 2014-03-21 2015-03-17 L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法 Active JP6494643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140033698A KR101599800B1 (ko) 2014-03-21 2014-03-21 L-아미노산의 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법
KR10-2014-0033698 2014-03-21
PCT/KR2015/002551 WO2015142021A1 (en) 2014-03-21 2015-03-17 Microorganisms having enhanced l-amino acids productivity and process for producing l-amino acids using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504349A true JP2017504349A (ja) 2017-02-09
JP6494643B2 JP6494643B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=54144919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549396A Active JP6494643B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-17 L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10113191B2 (ja)
EP (1) EP3119874B1 (ja)
JP (1) JP6494643B2 (ja)
KR (1) KR101599800B1 (ja)
CN (1) CN105980545B (ja)
AR (1) AR099811A1 (ja)
BR (1) BR112016017592B1 (ja)
DK (1) DK3119874T3 (ja)
ES (1) ES2728970T3 (ja)
HU (1) HUE045306T2 (ja)
MY (1) MY180267A (ja)
PL (1) PL3119874T3 (ja)
TR (1) TR201907655T4 (ja)
TW (2) TWI639698B (ja)
UA (1) UA118276C2 (ja)
WO (1) WO2015142021A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116254242B (zh) * 2022-12-21 2024-01-30 江南大学 一种atp磷酸核苷转移酶突变体及产l-组氨酸的谷氨酸棒杆菌

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009660A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 Daesang Corporation Novel microorganisms and method for producing l-threonine using the same
WO2002097086A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Micro-organismes utiles a echelle industrielle
WO2008082179A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Cj Cheiljedang Corporation Genetically engineered recombinant escherichia coli producing l-tryptophan having originally l-phenylalanine productivity, and method for producing l-tryptophan using the microorganism
US20130040347A1 (en) * 2008-01-08 2013-02-14 Kwang Ho Lee Escherichia coli strain with enhanced l-threonine productivity and method of producing l-threonine using the same
WO2013103268A2 (ko) * 2012-01-06 2013-07-11 씨제이제일제당(주) L-아미노산을 생산할 수 있는 미생물 및 이를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697552B1 (ko) * 1997-07-18 2007-03-21 아지노모토 가부시키가이샤 발효에 의한 퓨린 뉴클레오사이드의 제조 방법
RU2175351C2 (ru) * 1998-12-30 2001-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Фрагмент днк из escherichia coli, определяющий повышенную продукцию l-аминокислот (варианты), и способ получения l-аминокислот
BRPI0907542A2 (pt) 2008-02-25 2015-07-28 Ajinomoto Kk Método para produzir ácido 5'-guanílico, e, microrganismo com uma capacidade de converter ácido inosínico em ácido 5'-guanílico
EP2401023B1 (en) * 2009-02-26 2016-04-20 Advanced Cooling Therapy, Inc. Devices for controlling patient temperature
KR101261147B1 (ko) * 2011-01-18 2013-05-06 씨제이제일제당 (주) L-아미노산의 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000009660A1 (en) * 1998-08-14 2000-02-24 Daesang Corporation Novel microorganisms and method for producing l-threonine using the same
WO2002097086A1 (fr) * 2001-05-29 2002-12-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Micro-organismes utiles a echelle industrielle
WO2008082179A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Cj Cheiljedang Corporation Genetically engineered recombinant escherichia coli producing l-tryptophan having originally l-phenylalanine productivity, and method for producing l-tryptophan using the microorganism
US20130040347A1 (en) * 2008-01-08 2013-02-14 Kwang Ho Lee Escherichia coli strain with enhanced l-threonine productivity and method of producing l-threonine using the same
WO2013103268A2 (ko) * 2012-01-06 2013-07-11 씨제이제일제당(주) L-아미노산을 생산할 수 있는 미생물 및 이를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOL. LETT., vol. vol.4, JPN6017019054, 2008, pages 53 - 56 *
DATABASE GENBANK, JPN6017019062, 24 March 2010 (2010-03-24), pages EFF12884 *
DATABASE GENBANK, JPN6017019064, 6 June 2013 (2013-06-06), pages EFJ89449 *
ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, vol. vol.44, JPN6017019056, 2009, pages 269 - 273 *
MOLECULAR SYSTEMS BIOLOGY, vol. vol.3, article number 149, JPN6017019059, 2007, pages 1 - 8 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6494643B2 (ja) 2019-04-03
EP3119874A4 (en) 2017-11-15
WO2015142021A1 (en) 2015-09-24
MY180267A (en) 2020-11-26
HUE045306T2 (hu) 2019-12-30
UA118276C2 (uk) 2018-12-26
TW201538725A (zh) 2015-10-16
KR101599800B1 (ko) 2016-03-04
CN105980545A (zh) 2016-09-28
DK3119874T3 (da) 2019-07-22
EP3119874A1 (en) 2017-01-25
US20170002388A1 (en) 2017-01-05
AR099811A1 (es) 2016-08-17
KR20150109990A (ko) 2015-10-02
ES2728970T3 (es) 2019-10-29
BR112016017592B1 (pt) 2023-11-14
CN105980545B (zh) 2019-12-24
BR112016017592A2 (pt) 2017-10-03
TW201734199A (zh) 2017-10-01
TR201907655T4 (tr) 2019-06-21
TWI639698B (zh) 2018-11-01
US10113191B2 (en) 2018-10-30
PL3119874T3 (pl) 2019-10-31
EP3119874B1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326375B2 (ja) L−アミノ酸を産生する微生物及びこれを用いてl−アミノ酸を産生する方法
KR101261147B1 (ko) L-아미노산의 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법
JP6375391B2 (ja) O−アセチル−ホモセリンを生産する微生物及びこれを用いてo−アセチル−ホモセリンを生産する方法
JP2019047790A (ja) L−アミノ酸を生産する微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法
KR101072708B1 (ko) 5'-크산틸산 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 5'-크산틸산의 생산방법
JP6494643B2 (ja) L−アミノ酸の生産能が向上された微生物、及びそれを利用してl−アミノ酸を生産する方法
JP2018529354A (ja) L−トレオニンを生産する組み換え微生物及びそれを用いてl−トレオニンを生産する方法
CN116745412A (zh) 组氨酸导致的反馈抑制得到减少的atp-prt变体及表达该变体的组氨酸生产菌株
CN116783290A (zh) 组氨酸导致的反馈抑制得到减少的atp-prt变体及表达该变体的组氨酸生产菌株
CN116802283A (zh) 组氨酸导致的反馈抑制得到减少的atp-prt变体及表达该变体的组氨酸生产菌株
CN116829705A (zh) 组氨酸导致的反馈抑制得到减少的atp-prt变体及表达该变体的组氨酸生产菌株
CN116724113A (zh) 组氨酸导致的反馈抑制得到减少的atp-prt变体及表达该变体的组氨酸生产菌株
KR20230165734A (ko) L-라이신 생산능이 향상된 코리네박테리움 글루타미쿰 변이주 및 이를 이용한 l-라이신의 생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250