JP2017500220A - 離型フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

離型フィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500220A
JP2017500220A JP2016517544A JP2016517544A JP2017500220A JP 2017500220 A JP2017500220 A JP 2017500220A JP 2016517544 A JP2016517544 A JP 2016517544A JP 2016517544 A JP2016517544 A JP 2016517544A JP 2017500220 A JP2017500220 A JP 2017500220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
formula
particles
release film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165326B2 (ja
Inventor
ミソ イム
ミソ イム
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Priority claimed from PCT/KR2014/009170 external-priority patent/WO2015047014A1/ko
Publication of JP2017500220A publication Critical patent/JP2017500220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165326B2 publication Critical patent/JP6165326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/07Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、離型フィルムに関する。より詳細には、積層セラミックコンデンサ(MLCC)、偏光板保護用、OCA用などの電子材料に使用されるインラインコーティング(In‐Line Coating)離型フィルムに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、離型フィルムに関する。より詳細には、積層セラミックコンデンサ(MLCC)、偏光板保護用、OCA用などの電子材料に使用されるインラインコーティング(In‐Line Coating)離型フィルムに関する。
ポリエステルフィルム(Polyester film)は、低温から高温に至る広い温度範囲で物性安定性に優れ、他の高分子樹脂に比べて耐化学性に優れる。また、機械的強度、表面特性、厚さの均一性が良好で、様々な用途や工程条件に適用が可能である。したがって、コンデンサ用、写真フィルム用、ラベル用、感圧テープ、装飾用ラミネート、転写テープ、偏光板およびセラミック離型用グリーンシートなどに適用されており、近年、高速化および自動化の傾向に応じてその需要が増大している。
このうち、電子材料用フィルムの場合、最近、光学市場の沈滞に伴い競争が深化しており、より高い水準の物性とコストダウンが求められている。
かかる要求に対応するための案として、オフラインコーティング(Off‐Line Coating)離型フィルムからインラインコーティング(In‐Line Coating)離型フィルムに転換してコストダウンを図るための試みがある。
また、近年、電子機器の小型化の傾向に伴い、コンデンサおよびインダクターなどの電子部品もまた小型化しており、セラミックグリーンシート自体も薄膜化されている。したがって、小型化されても同一容量を発現し、且つ高品質の小型化を図るためには、セラミックグリーンシートの薄膜化および厚さ均一性の確保が至急である。そのため、グリーンシートの厚さ偏差を最小化できる高度の平滑性を有する離型フィルムが求められているが、かかる目的にかなう離型フィルムの提供が十分でない。
セラミックコンデンサグリーンシート成形用ポリエステルフィルムは、ベースフィルムに他の高分子樹脂をコーティングして離型フィルムとして使用されている。離型フィルムの製造の際の特性は、走行性、密着性、均一な表面形状、透明性などが求められるが、このためにシリコンコーティング粗液を改善する方法とともにベースフィルム自体の改質もまた重要な要件として挙げられている。特に、ベースフィルムが、シリコンコーティング後にセラミックコンデンサグリーンシートの成形に使用されるに伴い、ベースフィルムの均一な表面形状はベースフィルムの重要な要件となっている。
その一環として、韓国公開特許公報第2003‐0055118号(2003.07.02)には、セラミックスラリーを離型フィルム上に塗布するときにセラミックスラリー層のピンホールの形成が大幅に抑制され、また、離型フィルム上にセラミック層を提供するときのセラミック層の厚さ変化率が低くなることから、優れた離型性能を付与することができ、離型フィルムの基材として有効なポリエステルフィルムを提供するために、ポリエステルフィルムの片面(表面A)で最大突起高さ(Rmax)が500nm以下であり、前記ポリエステルフィルムの縦方向および横方向でフィルム厚さの最大値、最小値および平均値を用いた以下の式で規定された厚さ変化率が5%以下である離型フィルム用ポリエステルフィルムについて開示している。
また、かかるポリエステルフィルムの片面に離型層を含む離型フィルムについても開示している。
また、韓国公開特許公報第1999‐0088139号(1999.12.27)には、離型層表面が平坦な離型フィルムをロール状に巻取してもブロッキングなどが発生せず、薄膜グリーンシート成形用に対応可能な離型フィルムについて開示されているため、ここでは、離型層表面の中心線平均粗さ(R)が30nm以下であり、離型層表面の突起高さ(X)と突起数(Y)の関係を示す分布曲線が、突起高さ0.05〜0.3μmの範囲で下記式(1)を満たし、また、離型層表面の突起高さ0.4μm以上の突起数が35個/mm以下であることを特徴としている。
これらの発明の場合、離型フィルムの表面平滑性の確保のための主な因子として、離型フィルムの基材として使用されるポリエステルフィルムの離型層コーティング面の表面粗さおよび厚さ均一性、あるいは粗大粒子の個数などが挙げられている。
本発明は、表面が平滑であり、電子材料用離型フィルムに適するベースフィルムとして使用可能なポリエステルフィルムを提供し、これを用いた離型フィルムを製造することを目的とする。
また、本発明は、フィルムの片面(表面A)で最大山高さ表面粗さ(R)が0.27μm以下と良好な、好ましくは0.1μm〜0.27μmに欠点のサイズが減少し、加工性に優れたポリエステルフィルムを提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ポリエステルフィルムを基材フィルムとし、前記基材フィルムの片面または両面に離型コーティング層を形成して、前記ポリエステルフィルムとの接着力に優れ、離型力の経時変化および偏差が少なく、残留粘着率が高い離型フィルムを提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ポリエステル基材フィルムの厚さが10〜50μmと薄膜である離型フィルムを提供することを目的とする。これにより、離型コーティング層の厚さもまた0.07〜0.3μmと薄膜にコーティングが可能になるようにインラインコーティング方法でコーティングが可能な離型コーティング用組成物とこれを用いた離型フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、インラインコーティング方法でコーティングする際に発生する離型コーティング層が不均一にコーティングされる問題を解決し、ポリエステル基材フィルムの表面粗さが低くなるにつれて均一なコーティング層を形成するようにし、巻取性を確保し、フィッシュアイが発生しない離型フィルムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル基材フィルムと、前記基材フィルムの片面または両面に形成され、離型力変化率が下記式4を満たし、離型力偏差が下記式5を満たす離型コーティング層と、を含む離型フィルムに関する。
0.15≦P≦0.6(式1)
0.6≦Dmax≦2.5(式2)
0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
(前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
|R−R|≦25 (式4)
(前記式中、Rは55℃で24時間放置した後に測定された離型力であり、Rは55℃で240時間放置した後に測定された離型力である。)
|Rf−max−Rf−min|≦2(式5)
(前記式中、Rf−maxは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最大値であり、Rf−minは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最小値である。)
また、本発明は、a)下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル樹脂を溶融押出してシートに製造するステップと、
0.15≦P≦0.6(式1)
0.6≦Dmax≦2.5(式2)
0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
(前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
b)前記シートを80〜150℃で縦方向に3〜5倍延伸するステップと、c)縦方向に一軸延伸されたポリエステル基材フィルムの片面または両面にインラインコーティング方法で下記化学式1の化合物および化学式2の化合物を含む離型コーティング組成物を塗布するステップと、d)前記離型コーティング組成物が塗布されたフィルムを130〜150℃で乾燥および予熱した後、横方向に3〜4倍延伸して離型コーティング層が形成された離型フィルムを製造するステップと、e)熱処理するステップと、を含む離型フィルムの製造方法に関する。
Figure 2017500220
(前記式中、nは20〜3000であり、mは1〜500であり、n+mは21〜3000である。)
Figure 2017500220

(前記式中、aは1〜150であり、bは3〜300であり、a+bは5〜300である。)
本発明に係る離型フィルムは、粒子の平均粒径と粒度分布に対する最大粒径(Dmax)を効果的に制御することにより、積層セラミックコンデンサ(MLCC)用高平滑離型フィルムが基本的に備えるべき表面特性を満たすだけでなく、偏光板保護用やOCA用などの電子材料に適用する際に求められる高平滑の表面特性を有する。また、適正な表面粗さを制御して巻取性および加工性を確保し、フィッシュアイを軽減してピンホールの発生を効果的に制御することができる。
また、本発明に係る離型フィルムは、離型層表面が平坦であり、ロール状に巻取してもブロッキングが発生せず、電子材料用としての使用に適する。
また、本発明に係る離型フィルムは、インラインコーティング方法でコーティングされて後加工によって発生する損失を低減することができ、加工工程を減少できることからコストダウンの効果がある。また、均一なコーティング層を形成して離型力の経時変化およびその偏差が少なく、残留粘着率が90%以上と優れた離型性を具現できるという利点がある。
本発明に係る離型フィルムの製造方法は、基材フィルムの表面特性制御により製品物性を極大化し、インラインコーティング工程を導入することにより、コストダウンを図ることができることから経済的であり、生産性を極大化できるという利点がある。
本発明において最大粒径の位置を示すグラフである。
以下、本発明の各構成についてより具体的に説明する。
本発明において、前記粒子は、ポリエステル樹脂の合成の際に添加されたり、または、ポリエステル樹脂の合成後、溶融押出ステップで混合したりすることも可能である。
しかしながら、粒子の分散性に優れ、粒子間の凝集を防止するためには、ポリエステル樹脂の重合の際にスラリー状態、すなわち、粒子とグリコールを混合して投入することが好ましい。
本発明の一様態は、下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル基材フィルムである。
0.15≦P≦0.6(式1)
0.6≦Dmax≦2.5(式2)
0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
(前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
本発明の一様態において、粒子の最大粒径が0.6μm未満である場合、ポリエステル基材フィルムの表面平滑性は向上するが、フィルム製造工程において摩擦によるスクラッチまたは巻取性が不良で突起発生およびフォーム空孔が発生し得る。粒子の最大粒径が2.5μmを超える場合には、走行性および巻取性には優れるが、粗大粒子が存在するため、ポリエステル基材フィルムを製造する際に欠点が発生する確率が増加し、ロール(Roll)状に巻取して長期間保管する際にフィルムの表面がオレンジ皮のように凹凸状に見えるオレンジピール(Orange Peel)現象が発生し得る。これは、後工程上でコーティング不均一をもたらし、コーティングされた粘着剤などに転写されて不良を誘発する問題点がある。
前記粒子の最大粒径(μm)は、粒度分布測定装置を使用して測定する。この際、最大粒径とは、粒度分布グラフ上で大きい粒子が体積が0%になる直前に残っている粒子のサイズを意味する。図1は主に使用される無機粒子の粒度分布をグラフで示すものである。図1のDmaxは、最大粒径(μm)を意味する。
本発明の一様態において、粒子の含有量は、フィルム全体重量に対して0.03〜0.25重量%を使用することが好ましい。0.03重量%未満で使用する場合には、粒子の含有量が少ないことから走行性および離型性の確保が困難であり、巻取不良が発生する可能性が高い。また、0.25重量%を超えて使用する場合には、最大山高さ表面粗さ(R)が増加してピンホールが発生したり粒子凝集によるフィッシュアイ(Fish‐Eye)が発生したりする可能性が高くなる。
本発明の一様態において、平均粒径と最大粒径との相関関係に関する式3からも分かるように、粒子を使用する際に平均粒径と最大粒径との差が大きくないものを使用することが好ましい。より好ましくは、粒度分布グラフに示されているように、均一な粒子が多量含まれた狭い形状のグラフであるほど最大山高さ表面粗さ(R)を減少させてピンホールの発生を抑制することができる。好ましくは、式3に示すように、P/Dmaxが0.1〜0.4、より好ましくは、0.2〜0.38の範囲で最も平滑性に優れる。
本発明の一様態において、粒子は、ポリエステル樹脂の合成の際にグリコールに分散させたスラリー状に添加することが、分散性に優れ、粒子同士の再凝集を防止できるため好ましく、これに制限されるものではない。
すなわち、ポリエステルは、ジカルボン酸を主成分とする酸成分とアルキルグリコールを主成分とするグリコール成分を重縮合して得られることができ、前記重縮合ステップまたは固相重合ステップで粒子を添加することができ、粒子添加の際にグリコール成分に分散させたスラリー状に投入をすることが好ましい。
本発明の一様態において、ポリエステル基材フィルムをなすポリエステル樹脂は、ジカルボン酸を主成分とする酸成分とアルキルグリコールを主成分とするグリコール成分を重縮合して得られる樹脂を使用することができる。前記ジカルボン酸の主成分としては、テレフタル酸またはそのアルキルエステルやフェニルエステルなどを主に使用するが、その一部を例えば、イソフタル酸、オキシエトキシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、5‐ナトリウムスルホイソフタル酸などの二官能性カルボン酸またはそのエステル形成誘導体で置換されていてもよい。また、グリコール成分としては、エチレングリコールを主な対象とするが、その一部を、例えば、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4‐シクロヘキサンジオール、1,4‐シクロヘキサンジメタノール、1,4‐ビスオキシエトキシベンゼン、ビスフェノール、ポリオキシエチレングリコールで置換されていてもよく、また、一官能性化合物または三官能性化合物の含有量が少ない場合には、一官能性化合物または三官能性化合物を併用しても良い。
本発明の一様態において、粒子は、平均粒径、添加量およびサイズ分布が本発明の範囲内に属する限り、特に制限されるものではない。好ましくは、平均粒径は0.15〜0.6μmであり、添加された粒子の量は0.03〜0.25重量%であり、粒度分布で最大粒径(Dmax)が0.6〜2.5μmと粗大粒子が除去されたものが好ましい。
本発明の一様態において、粒子の種類は、制限されず、無機粒子、有機粒子または無機粒子と有機粒子の混合物であり、単独でまたは2種以上を混合したものを使用することができる。すなわち、1種または2種以上の無機粒子を使用したり、1種または2種以上の有機粒子を使用したり、1種または2種以上の無機粒子と1種または2種以上の有機粒子とを混合して使用することも可能である。
具体例として、無機粒子は、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、カオリンおよび硫酸バリウムなどを使用することができ、有機粒子は、シリコン樹脂、架橋ジビニルベンゼンポリメタクリレート、架橋ポリメタクリレート、架橋ポリスチレン樹脂、ベンゾグアナミン‐ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン‐メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン‐ホルムアルデヒド樹脂などを使用することができる。
本発明の一様態において、ポリエステル基材フィルムは、1.5〜10%のヘイズ(Haze)を有することができる。フィルムのヘイズが1.5%未満である場合、透明性には優れるが、粒子含有量が足りずロール状の巻取不良が発生することがあり、ヘイズが10%超える場合には、透明性が低くてグリーンシートおよび電子材料用フィルムで通常実施されるピンホールおよび欠点などの不良部分の検査を妨げる可能性がある。
本発明の一様態において、ポリエステル基材フィルムは、0.1〜0.27μmの最大山高さ表面粗さ(R)を有する。
この際、前記最大山高さ表面粗さ(R)は、JIS B0601に準じて、二次元表面粗さ測定装置(Kosaka Lab.Surfcorder SE‐3300)を使用して測定速度0.05mm/sec、触針半径2μm、荷重0.7mN、カットオフ値0.08mmの条件下で測定し、フィルム断面の曲線からその中心線方向に基準長さ1.5mm部分を選択して表面粗さを計5回測定した後、その平均値を算出する。この際、サンプリング長さ内の中心線から最大のプロファイル(Profile)山高さを最大山高さ表面粗さ(R)とする。
最大山高さ表面粗さ(R)が0.1μm未満である場合には、フィルムのヘイズは減少するが、表面突起の数が少なくて摩擦係数を増加させるため離型性が減少する副作用があり、最大山高さ表面粗さ(R)が0.27μmを超える場合には、粗大粒子による表面突起の増加によりグリーンシートの成形の際にピンホールが発生する確率が増加する。そのため、グリーンシート層の厚さが均一でなくなり静電容量不良が発生し、グリーンシートを薄膜化するときに剥離不良による破断など、グリーンシートの成形の際に問題をもたらしうる。したがって、本発明に係るポリエステル基材フィルムは、0.27μm以下の最大山高さ表面粗さ(R)を有し、好ましくは、0.1〜0.27μmの最大山高さ表面粗さ(R)を有することがより好ましい。
本発明の一様態において、ポリエステル基材フィルムは、0.2〜0.5の静摩擦係数および動摩擦係数を有することができる。静摩擦係数および動摩擦係数が0.5超える場合には、巻取性が不良で、突起およびスクラッチなどが発生して安定した操業が不可能である。0.2未満である場合には、フィルムの滑り性が増加してフォーム空孔が発生する可能性が高い。
本発明の離型コーティング層は、前記表面粗さを低減したポリエステル基材フィルムの平滑性が改善するにつれて巻取性が悪く、離型組成物のコーティングの際にフィッシュアイが発生したり離型コーティング層が不均一にコーティングされたりする問題が発生するため、これを改善するために鋭意研究を重ねた結果、下記式4および式5を満たす範囲の離型コーティング層を形成することによりかかる問題点を解消できることを見出し、本発明を完成するに至った。
|R−R|≦25 (式4)
(前記式中、Rは55℃で24時間放置した後に測定された離型力であり、Rは55℃で240時間放置した後に測定された離型力である。)
|Rf−max−Rf−min|≦2(式5)
(前記式中、Rf−maxは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最大値であり、Rf−minは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最小値である。)
前記式4は離型力の経時変化を意味するものである。経時変化が少ないほど最終製品化した後に長期保管して使用できるため管理の利点があり、離型フィルムの剥離の際に均一な剥離力を示すため好ましい。前記離型力の経時変化が25未満である場合、1000mm以上の幅を有するフィルムを機械で剥離する際に剥離の痕跡が残らないことが好ましい。一方、25を超える場合には、フィルム幅1000mm以上に剥離する際に高い離型力が示されるため、グリーンシートまたは電子材料用シート表面に離型フィルム剥離の痕跡が残り得る。
前記式5は離型力偏差を意味するものである。55℃で240時間放置した後に測定された離型力の値の偏差が2未満である場合には、離型力偏差を感じることができず、剥離の際に発生する騒音が現れず好ましい。一方、2を超える場合には、感覚的に離型力偏差を感じることができ、剥離の際に騒音(剥離の際に生じるカタッという音)が発生し得る。
前記物性を発現するための本発明の離型コーティング層は、下記化学式1の化合物と化学式2の化合物とを含んでなるものであり得る。
Figure 2017500220
(前記式中、nは20〜3000であり、mは1〜500であり、n+mは21〜3000である。)
Figure 2017500220
(前記式中、aは1〜150であり、bは3〜300であり、a+bは5〜300である。)
前記化学式1は離型コーティング層の主材料であり、プレポリマー状態であり、化学式2は硬化剤であり、化学式1と反応してPDMS(Polydimethyl Silicone Resin)を形成する。化学式1のビニル基(Vinyl group)と化学式2のシラン基(Silane group)が反応することになり、化学式2はシラン基(Silane Group)(Si‐H)とSi‐CHがランダムに交差するに伴いSi‐Hのみ連続している硬化剤よりも立体障害(Steric hindrance)が低くて反応速度の速くなる利点があり、本願発明のポリエステル基材フィルムの物性を阻害しないため好ましい。
前記化学式1化合物の商業化された例としては、Wacker社製のD490、D400E、D430などがある。
前記化学式2化合物の商業化された例としては、Wacker社製のV‐72、V‐15などがある。
より具体的には、前記離型コーティング層は、前記化学式1の化合物、化学式2の化合物、白金系触媒およびシリコン系湿潤剤を含み、固形分含有量が10〜30重量%である離型コーティング組成物が0.07〜0.3μmの厚さにコーティングされて形成されたものであってもよい。
前記固形分含有量が10重量%未満である場合には、ポリエステルフィルムの表面が十分にカバーすることができず、離型力偏差が発生し、30重量%を超える場合には、インライン(In‐Line)コーティングで十分な熱を供給することができず、離型コーティング層の反応転換率が低くなり得る。また、コーティング厚さが0.07μm未満である場合には、ポリエステルフィルムのHigh Peakがコーティング層で覆われず、離型力が高く現れ、0.3μmを超える場合には、コーティング染みが発生し、離型コーティング層の反応転換率が低くなり得る。
前記白金系触媒の商業化された例としては、Wacker社製のEM440などがある。
前記シリコン系湿潤剤の商業化された例としては、Dow Corning社製のQ2‐5212などがある。
より具体的には、前記離型コーティング組成物は、化学式1の化合物の固形分含有量が5〜25重量%、より具体的には、8〜16重量%であってもよい。5重量%未満である場合には、フィルムの表面が十分にカバーすることができず、25重量%超える場合には、反応転換率が低くて残留粘着率が高くなり得る。化学式2の化合物の固形分含有量が0.5〜5重量%、より具体的には、0.8〜2重量%であってもよい。0.5重量%未満である場合には、離型コーティング層を十分に硬化させることができず、5重量%超える場合には、未反応シラン基(Silane Group)が残留し、離型力の経時変化を高めることができる。白金系触媒の固形分含有量が0.001〜3重量%、より具体的には、0.005〜0.1重量%であってもよい。0.001重量%未満である場合には、白金系触媒から得られる効果があまりなく、3重量%超える場合には、Pt触媒が過量残存し、離型力不均一を発生し得る。シリコン系湿潤剤の固形分含有量が0.1〜3重量%、より具体的には、0.5〜2重量%であってもよい。0.1重量%未満である場合には、その効果があまりなく、3重量%超える場合には、コーティング染みを誘発し得る。
本発明に係る離型フィルムは、粘着テープを接着した状態で70℃で24時間保持させた後、粘着テープを除去し、テフロンシートに貼り合わせた後、下記の式6により計算された残留粘着率が90%以上であってもよい。
残留粘着率=70℃で24時間エイジングした後、粘着テープの粘着力/初期粘着テープの粘着力×100(式6)
前記残留粘着率が90%以上である範囲で離型フィルムの未反応物が少ないと判断し得るため、顧客社で後加工後に離型フィルムの未反応物が最終製品に転写される量が少ないため好ましい。
前記のようなポリエステルフィルムを得るために、本発明の一様態によるポリエステルフィルムの製造方法は、a)下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル樹脂を溶融押出してシートに製造するステップと、
0.15≦P≦0.6(式1)
0.6≦Dmax≦2.5(式2)
0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
(前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
b)前記シートを80〜150℃で縦方向に3〜5倍延伸するステップと、c)縦方向に一軸延伸されたポリエステル基材フィルムの片面または両面にインラインコーティング方法で下記化学式1の化合物および化学式2の化合物を含む離型コーティング組成物を塗布するステップと、d)前記離型コーティング組成物が塗布されたフィルムを130〜150℃で乾燥および予熱した後、横方向に3〜4倍延伸して離型コーティング層が形成された離型フィルムを製造するステップと、e)熱処理するステップと、を含む。
Figure 2017500220
(前記式中、nは20〜3000であり、mは1〜500であり、n+mは21〜3000である。)
Figure 2017500220
(前記式中、aは1〜150であり、bは3〜300であり、a+bは5〜300である。)
本発明の製造方法において、前記c)ステップにおいて、離型コーティング組成物を塗布する際に、グラビア(Gravure)ロールを用いて塗布してもよい。前記グラビアコティングロールを使用する場合、離型コーティング組成物が均一な厚さに塗布されることができる。
前記d)ステップにおいて、130℃未満である場合には、フィルムの破断が発生し、150℃超える場合には、フィルム厚さの均一性が低下し得る。また、延伸比が3倍未満である場合には、フィルム厚さ均一性が低下し得、4倍超える場合には、フィルムの破断が発生し得る。
前記e)ステップにおいて、熱処理は、230〜250℃で行ってもよい。230℃未満では、離型コーティング層が十分に反応が行われず、押される現象が発生する可能性があり、250℃超過ではフィルムの熱しわとオレンジピール(orange peel)現象が発生し得る。
前記離型フィルムは、ポリエステル基材フィルムの厚さが10〜50μmであり、離型コーティング層の厚さが0.07〜0.3μmであってもよい。
以下、本発明のより具体的な説明のために、実施例を挙げて説明をするが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
1)粒子の平均粒径および最大粒径(Dmax)の測定:
平均粒径および最大粒径(Dmax)は、粒度分布測定装置(Beckman Coulter、LS13320)を使用して測定した。粒度グラフ上で大きい粒子が体積が0%になる直前に残っている粒子のサイズを最大粒径(Dmax)とする。図1に粒度分布に対するグラフを図示した。
2)ヘイズ(Haze)の測定:
測定方法は、ASTM D‐1003に準じて測定し、ポリエステルフィルムを辺部2ヶ所、中心部1ヶ所でランダムに7個のサンプルを抽出した後、各5cm×5cmサイズに切断してヘイズ測定装置(Nippon Denshoku NDH300A)に入れて555nm波長の光を透過させて下記の式により計算した後、最大/最小値以外の平均値を算出した。
ヘイズ(%)=(全体散乱光/全体透過光)×100
3)表面粗さ(R)および最大山高さ表面粗さ(R)の測定:
JIS B0601に準じ、二次元表面粗さ測定装置(Kosaka Lab.Surfcorder SE‐3300)を使用して測定速度0.05mm/sec、触針半径2μm、荷重0.7mN、カットオフ値0.08mmの条件下で測定し、フィルム断面の曲線からその中心線方向に基準長さ1.5mm部分を選択し、計5回測定した後、その平均値を算出し、中心線をx軸、垂直方向をy軸として粗さ曲線をy=f(x)に示したときに下記の式で計算した。
Figure 2017500220
(L:測定長さ)
この際、サンプリング長さ内の中心線から最大のプロファイル(Profile)山高さを最大山高さ表面粗さ(R)とした。
4)コーティング均一性の測定
ポリエステル離型フィルムにおいて、基材フィルム面積に対して離型層が形成されていない部分の面積が1%以下である場合には良好、1%を超える場合には不良と表記する。
5)コーティング厚さの測定
XRF装備(Oxford社製、LX3500)で離型層のシリコン含有量を測定した後、これをコーティング厚さに換算して表記する。
6)離型力測定:FINAT10(標準Tape:TESA7475)
離型コーティング層上にテープをおき、2Kgゴムロールを使用して2回往復して擦った後、50mm×15cmのサイズに切断してサンプルを準備した。準備したサンプルを70g/cmの荷重を与え、55℃で24hr放置した後、Peel Tester(Chem Instrument社製、AR‐1000)を使用して180度Peel剥離評価を実施した。
剥離速度は、300mm/minで計5回測定して平均値を示す。
7)離型力の経時変化測定
離型コーティング層上にテープをおき、2Kgゴムロールを使用して2回往復して擦った後、50mm×15cmのサイズに切断してサンプルを準備した。準備したサンプルを70g/cmの荷重を与えて55℃で240hr放置した後、Peel Tester(Chem Instrument社製、AR‐1000)を使用して180度剥離評価を実施した。
剥離速度は、300mm/minで計5回測定して平均値を示す。
離型力の経時変化平均:10cm範囲を連続測定した平均値である。
離型力の経時変化偏差:10cm範囲を連続測定しながら最大値と最小値との差を示す。
8)残留粘着率
シリコン離型フィルムが粘着剤の貼り合わせの後に粘着剤への転写を確認するための方法であって、離型フィルムを接着剤に貼り合わせて70g/cmの荷重を与えて55℃で24hr放置した後、過酷な条件で転写を誘発させた後、同じ方法でテフロン(Teflon)に貼り合わされた粘着剤の粘着力を比較評価する。
一般的に、90%以上の残留粘着率が求められる。
以下、実施例および比較例において、粒子およびコーティング組成液は、以下のものを使用した。
粒子A:平均粒径0.59μmであり、最大粒径(μm)が2.2μmである炭酸カルシウム粒子
粒子B:平均粒径0.36μmであり、最大粒径(μm)が1.52μmである二酸化チタン粒子
粒子C:平均粒径0.51μmであり、最大粒径(μm)が2.42μmである炭酸カルシウム粒子
粒子D:平均粒径0.19μmであり、最大粒径(μm)が0.6μmであるシリカ粒子
粒子E:平均粒径0.34μmであり、最大粒径(μm)が3.5μmであるシリカ粒子
粒子F:平均粒径0.13μmであり、最大粒径(μm)が1.5μmであるシリカ粒子
コーティング液1:化学式1のポリジメチルシロキサン(Wacker社製、D490)を固形分含有量で49.99重量%、白金触媒(Wacker社製、EM440)を固形分含有量で0.01重量%含み、全体固形分含有量が50重量%である組成物
コーティング液2:化学式2の水素シラン系化合物(Wacker社製、V‐15)を固形分含有量で50重量%含む組成物
コーティング液3:シリコン系湿潤剤(Wetting Agent)(Dow Corning社製、Q2‐5212)で固形分が80重量%である組成物
[実施例1]
(コーティング液Aの製造)
前記コーティング液1を20重量%、コーティング液2を1.1重量%、コーティング液3を1重量%混合して全体固形分が11.55重量%になるように水を添加してコーティング液を製造した。
(離型フィルムの製造)
1000gのジメチルテレフタレート、576gのエチレングリコール、ポリエステル樹脂含有量に対して300ppmのマグネシウムアセテート、400ppmのトリメチルホスフェートを反応器に入れてメタノールを流出させながらエステル交換反応を行った。エステル交換反応が終了した後、表1のような炭酸カルシウム粒子Aをポリエステル樹脂100重量部に対して、1.0重量部の含有量でエチレングリコールスラリー(炭酸カルシウム50重量%、エチレングリコール50重量%で混合)状に添加した。次に、285℃、0.3torr真空下で重縮合反応を行い、固有粘度が0.61であるポリエステルチップを得た。
前記ポリエステルチップを280℃で溶融押出した後、大型ロールを用いて24℃で急冷してポリエステルシートを得た。得られたポリエステルシートを110℃で3.5倍縦方向に延伸し、冷却したフィルムにグラビアコーターを用いてコーティング液(A)を塗布した。
150℃で乾燥および予熱した後、横方向に3.5倍延伸して二軸延伸フィルムを製造した。得られた二軸延伸フィルムを240℃で熱処理して厚さが25μmであるポリエステルフィルムを得た。
得られたポリエステルフィルムの物性を測定して下記表1に示す。
[実施例2〜6]
前記実施例1の方法と同様に実験するが、下記表1のように粒子の種類および含有量を異にしてポリエステルフィルムを製造した。
下記表1において、実施例3は、粒子Aと粒子Bを混合して使用したものであり、実施例6は、粒子Cと粒子Dを混合して使用したものである。
得られたポリエステルフィルムの物性を表1に示す。
[比較例1]
前記実施例1の方法と同様に実験するが、粒子Aの代わりにシリカ粒子Eを下記表1のように使用して比較ポリエステルフィルムを製造した。
得られたポリエステルフィルムの物性を表2に示す。
[比較例2]
(コーティング液Bの製造)
前記コーティング液1を5重量%、コーティング液2を0.25重量%、コーティング液3を0.1重量%混合して全体固形分が2.63重量%になるように水を添加してコーティング液を製造した。
前記コーティング液Bを使用した以外は、実施例1と同じ方法でフィルムを製造した。
得られたポリエステルフィルムの物性を測定して下記表2に示す。
[比較例3]
(コーティング液Cの製造)
前記コーティング液1を20重量%、コーティング液2を0.4重量%、コーティング液3を1重量%混合して全体固形分が11.2重量%になるように水を添加してコーティング液を製造した。
前記コーティング液Cを使用した以外は、実施例2と同じ方法でフィルムを製造した。
得られたポリエステルフィルムの物性を測定して下記表2に示す。
[比較例4]
(コーティング液Dの製造)
前記コーティング液1を20重量%、コーティング液2を6重量%、コーティング液3を1重量%混合して全体固形分が14重量%になるように水を添加してコーティング液を製造した。
前記コーティング液Dを使用した以外は、実施例3と同じ方法でフィルムを製造した。
得られたポリエステルフィルムの物性を測定して下記表2に示す。
[比較例5]
前記実施例1の方法と同様に実験するが、粒子Aの代わりにシリカ粒子Fを下記表1のように使用して比較ポリエステルフィルムを製造した。
得られたポリエステルフィルムの物性を表2に示す。
Figure 2017500220
前記表1から分かるように、本発明に係る離型フィルムは、表面粗さが低く、離型コーティング層の初期離型力および経時変化に優れていることが分かり、残留粘着率が90%以上である物性を示す。
Figure 2017500220
前記表2から分かるように、比較例1の場合には、実施例1と同じ離型コーティング組成物を使用したにもかかわらず、フィルム内の粒子が本発明の範囲から離脱するため、離型力の偏差が非常に大きいことが分かった。
比較例2は、コーティング厚さが低くなるにつれて離型力の均一性が劣化し、反応転換率が低下するため、残留粘着率が低くなることが分かり、離型コーティング層の経時変化が劣化することが分かった。
比較例3は、水素シラン系化合物の割合が低くなるにつれて未反応シリコンオイル(Silicone Oil)(化学式1)が残り残留粘着率が低くなり、シリコン系湿潤剤の含有量が低くて未コーティング部が発生して初期離型力および離型力の経時変化が高いことが分かった。
比較例4は、水素シラン系化合物の割合が高くなるにつれて未反応シランが残って離型力が高くなり、離型力の経時変化率も高くなることが分かった。
比較例5は、実施例1と同じ離型コーティング組成物を使用したにもかかわらず、フィルム内の粒子の平均粒径および最大粒径の割合(P/Dmax)が0.0866と表面粗さが低くてフィルムが巻取されない問題があった。

Claims (16)

  1. 下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル基材フィルムと、
    前記基材フィルムの片面または両面に形成され、離型力変化率が下記式4を満たし、離型力偏差が下記式5を満たす離型コーティング層と、を含む、離型フィルム。
    0.15≦P≦0.6(式1)
    0.6≦Dmax≦2.5(式2)
    0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
    (前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
    |R−R|≦25 (式4)
    (前記式中、Rは55℃で24時間放置した後に測定された離型力であり、Rは55℃で240時間放置した後に測定された離型力である。)
    |Rf−max−Rf−min|≦2(式5)
    (前記式中、Rf−maxは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最大値であり、Rf−minは55℃で240時間放置した後に5回測定された離型力の最小値である。)
  2. 前記離型コーティング層は、下記化学式1の化合物と、化学式2の化合物と、を含む、請求項1に記載の離型フィルム。
    Figure 2017500220
    (前記式中、nは20〜3000であり、mは1〜500であり、n+mは21〜3000である。)
    Figure 2017500220
    (前記式中、aは1〜150であり、bは3〜300であり、a+bは5〜300である。)
  3. 前記離型コーティング層は、前記化学式1の化合物と、化学式2の化合物と、白金系触媒と、シリコン系湿潤剤と、を含み、固形分含有量が10〜30重量%である離型コーティング組成物を用いて乾燥塗布厚さ0.07〜0.3μmにコーティングして形成されている、請求項2に記載の離型フィルム。
  4. 前記離型コーティング組成物は、化学式1の化合物の固形分含有量が5〜25重量%、化学式2の化合物の固形分含有量が0.5〜5重量%、白金系触媒の固形分含有量が0.001〜3重量%およびシリコン系湿潤剤の固形分含有量が0.1〜3重量%である、請求項3に記載の離型フィルム。
  5. 前記粒子の含有量がフィルムの全体重量の0.03〜0.25重量%である、請求項1に記載の離型フィルム。
  6. 前記粒子は、無機粒子、有機粒子または無機粒子と有機粒子の混合物であり、粒子は単独でまたは2種以上を混合して使用される、請求項1に記載の離型フィルム。
  7. 前記無機粒子は、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、カオリンおよび硫酸バリウムから選択され、前記有機粒子は、シリコン樹脂、架橋ジビニルベンゼンポリメタクリレート、架橋ポリメタクリレート、架橋ポリスチレン樹脂、ベンゾグアナミン‐ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン‐メラミン‐ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン‐ホルムアルデヒド樹脂から選択される、請求項6に記載の離型フィルム。
  8. 前記ポリエステル基材フィルムは、最大山高さ表面粗さ(R)が0.1〜0.27μmである、請求項1に記載の離型フィルム。
  9. 前記ポリエステル基材フィルムは、ヘイズが1.5〜10%である、請求項1に記載の離型フィルム。
  10. 前記ポリエステル基材フィルムは、厚さが10〜50μmである、請求項1に記載の離型フィルム。
  11. 前記離型フィルムは、粘着テープを接着した状態で、70℃で24時間保持させた後、粘着テープを除去し、テフロンシートに貼り合わせた後、下記式6により計算された残留粘着率が90%以上である、請求項1に記載の離型フィルム。
    残留粘着率=70℃で24時間エイジング後、粘着テープの粘着力/初期粘着テープの粘着力×100(式6)
  12. 前記離型コーティング層は、インラインコーティング方法で塗布されて形成されている、請求項1に記載の離型フィルム。
  13. a)下記式1〜式3を満たす粒子を含むポリエステル樹脂を溶融押出してシートに製造するステップと、
    0.15≦P≦0.6(式1)
    0.6≦Dmax≦2.5(式2)
    0.1≦P/Dmax≦0.4(式3)
    (前記式1〜式3中、Pは粒子の平均粒径(μm)であり、Dmaxは粒子の最大粒径(μm)を意味する。)
    b)前記シートを80〜150℃で縦方向に3〜5倍延伸するステップと、
    c)縦方向に一軸延伸されたポリエステル基材フィルムの片面または両面にインラインコーティング方法で下記化学式1の化合物と化学式2の化合物とを含む離型コーティング組成物を塗布するステップと、
    d)前記離型コーティング組成物が塗布されたフィルムを130〜150℃で乾燥および予熱した後、横方向に3〜4倍延伸して離型コーティング層が形成された離型フィルムを製造するステップと、
    e)熱処理するステップと、を含む、離型フィルムの製造方法。
    Figure 2017500220
    (前記式中、nは20〜3000であり、mは1〜500であり、n+mは21〜3000である。)
    Figure 2017500220
    (前記式中、aは1〜150であり、bは3〜300であり、a+bは5〜300である。)
  14. 前記c)ステップにおいて、離型コーティング組成物は、グラビアロールを用いて塗布される、請求項13に記載の離型フィルムの製造方法。
  15. 前記離型フィルムは、ポリエステル基材フィルムの厚さが10〜50μmであり、離型コーティング層の厚さが0.07〜0.3μmである、請求項13に記載の離型フィルムの製造方法。
  16. 前記e)ステップにおいて、熱処理は、230〜250℃で行われる、請求項13に記載の離型フィルムの製造方法。
JP2016517544A 2013-09-30 2014-09-30 離型フィルムおよびその製造方法 Active JP6165326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0116294 2013-09-30
KR20130116294 2013-09-30
KR1020140130362A KR102204965B1 (ko) 2013-09-30 2014-09-29 이형필름 및 이의 제조방법
KR10-2014-0130362 2014-09-29
PCT/KR2014/009170 WO2015047014A1 (ko) 2013-09-30 2014-09-30 이형필름 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500220A true JP2017500220A (ja) 2017-01-05
JP6165326B2 JP6165326B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53033514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517544A Active JP6165326B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-30 離型フィルムおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160237287A1 (ja)
EP (1) EP3053969A4 (ja)
JP (1) JP6165326B2 (ja)
KR (1) KR102204965B1 (ja)
CN (1) CN105637042B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018059083A (ja) * 2016-09-28 2018-04-12 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
WO2019044873A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 ユニチカ株式会社 離型シート
JP2019111811A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 コーロン インダストリーズ インク ポリエステルフィルム
JP2022105328A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 コーロン インダストリーズ インク ポリエステル離型フィルム
JP7522393B2 (ja) 2017-11-10 2024-07-25 東洋紡株式会社 離型フィルム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102581996B1 (ko) * 2015-09-30 2023-09-22 코오롱인더스트리 주식회사 이형 필름 및 이의 제조방법
KR102424890B1 (ko) * 2015-11-30 2022-07-22 도레이첨단소재 주식회사 이종 박리력을 갖는 실리콘 이형 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR102392098B1 (ko) * 2015-12-31 2022-04-28 코오롱인더스트리 주식회사 이형 필름 및 이의 제조방법
WO2017116201A1 (ko) * 2015-12-31 2017-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 이형 필름 및 이의 제조방법
KR101956547B1 (ko) * 2016-03-09 2019-03-11 미쯔비시 케미컬 주식회사 점착 필름 및 그의 제조방법
CN109789688A (zh) * 2016-09-16 2019-05-21 琳得科株式会社 剥离片
CN107266696B (zh) * 2017-06-12 2020-10-27 浙江洁美电子科技股份有限公司 一种片式元器件制程用离型膜的制造方法及其制得的离型膜
CN109306248A (zh) * 2018-09-27 2019-02-05 苏州市星辰科技有限公司 一种低差值硅系离型膜及其制备方法
WO2020067090A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
CN109293964A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 苏州市星辰科技有限公司 一种耐空气暴露的离型膜及其制备方法
WO2020105471A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 東レ株式会社 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
CN110239185B (zh) * 2019-06-14 2021-05-11 江苏双星彩塑新材料股份有限公司 一种mlcc离型膜基膜及其制备方法
CN114561147A (zh) * 2022-03-14 2022-05-31 苏州市奥贝新材料科技有限公司 石墨压延用离型膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143091A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd グリーンシート成形用離型フィルムおよびその製造方法
WO2009088094A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Teijin Dupont Films Japan Limited 離型フィルム
JP2010195015A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd セラミックシート製造用離型フィルム
JP2010195014A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd セラミックシート製造用離型フィルム
JP2010228189A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010260315A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2011509323A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 コーロン インダストリーズ インク 離型フィルム
WO2012091451A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 코오롱인더스트리 주식회사 이형필름

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020412A (en) * 1997-12-04 2000-02-01 Mitsubishi Polyester Film, Llc Controlled release coating comprising blend of silicone polymer and adhesion promoter
KR100597896B1 (ko) 1998-05-11 2006-07-06 미쓰비시 가가꾸 폴리에스테르 필름 가부시키가이샤 그린 시트 성형용 이형 필름
KR100628672B1 (ko) * 1999-05-25 2006-09-27 데이진 가부시키가이샤 이축 배향 적층 폴리에스테르 필름
US6613430B2 (en) * 2000-09-07 2003-09-02 Mitsubishi Polyester Film, Llc Release coated polymer film
JP2003191384A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
CN100379553C (zh) 2002-05-27 2008-04-09 帝人杜邦菲林日本株式会社 剥离膜
CN1703310B (zh) * 2002-10-04 2010-12-15 亨凯尔公司 用于复合材料的室温可固化水基脱模剂
JP2004323766A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離形フイルム
KR100672857B1 (ko) * 2005-06-13 2007-01-22 도레이새한 주식회사 실리콘 이형조성물 및 이를 이용한 실리콘 이형 플라스틱필름
KR100965378B1 (ko) * 2005-12-07 2010-06-22 도레이첨단소재 주식회사 박리력을 조절할 수 있는 실리콘 이형 조성물 및 이를 코팅한 실리콘 이형필름
JP2007237496A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP5456237B2 (ja) * 2007-02-05 2014-03-26 株式会社Adeka 樹脂添加剤マスターバッチ
KR20080084347A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 도레이새한 주식회사 편광판용 폴리에스테르 필름
KR100928148B1 (ko) * 2007-08-23 2009-11-24 도레이새한 주식회사 편광판용 폴리에스테르 이형필름
CN103264558B (zh) * 2011-07-12 2015-06-10 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 用于有机压感胶的离型膜的制造工艺
KR20130087241A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 에스케이씨 주식회사 그린시트의 이형필름용 폴리에스테르 기재필름 및 이의 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143091A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd グリーンシート成形用離型フィルムおよびその製造方法
JP2011509323A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 コーロン インダストリーズ インク 離型フィルム
WO2009088094A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Teijin Dupont Films Japan Limited 離型フィルム
JP2010195015A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd セラミックシート製造用離型フィルム
JP2010195014A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd セラミックシート製造用離型フィルム
JP2010228189A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010260315A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
WO2012091451A2 (ko) * 2010-12-31 2012-07-05 코오롱인더스트리 주식회사 이형필름

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018059083A (ja) * 2016-09-28 2018-04-12 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
JP7124283B2 (ja) 2016-09-28 2022-08-24 東レ株式会社 ポリエステルフィルム
WO2019044873A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 ユニチカ株式会社 離型シート
JPWO2019044873A1 (ja) * 2017-08-30 2020-08-13 ユニチカ株式会社 離型シート
JP7198508B2 (ja) 2017-08-30 2023-01-04 ユニチカ株式会社 離型シート
JP7522393B2 (ja) 2017-11-10 2024-07-25 東洋紡株式会社 離型フィルム
JP2019111811A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 コーロン インダストリーズ インク ポリエステルフィルム
JP2022105328A (ja) * 2020-12-31 2022-07-13 コーロン インダストリーズ インク ポリエステル離型フィルム
JP7488248B2 (ja) 2020-12-31 2024-05-21 コーロン インダストリーズ インク ポリエステル離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6165326B2 (ja) 2017-07-19
KR102204965B1 (ko) 2021-01-19
KR20150037634A (ko) 2015-04-08
CN105637042B (zh) 2017-06-06
US20160237287A1 (en) 2016-08-18
CN105637042A (zh) 2016-06-01
EP3053969A4 (en) 2017-05-03
EP3053969A1 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165326B2 (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
JP5519361B2 (ja) 離型フィルム
WO2013051712A1 (ja) 基材レス両面粘着シート
KR102248716B1 (ko) 이형필름 및 이의 제조방법
WO2019059329A1 (ja) 離型フィルム及び積層体
WO2014142015A1 (ja) 積層フィルムおよび表示装置
JP2012159548A (ja) 偏光板用離型ポリエステルフィルム
WO2012090762A1 (ja) 離型フィルム
JP2006051661A (ja) 離型フィルム
JP7290035B2 (ja) ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム
JP6277798B2 (ja) 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2006051681A (ja) 離型フィルム
JP2009214347A (ja) 離型フィルム
JP7290036B2 (ja) ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム
JP2019506312A (ja) 離型フィルムおよびその製造方法
KR20140004278A (ko) 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 이형필름
JP6221315B2 (ja) 離型ポリエステルフィルム
JP6481725B2 (ja) グリーンシート成形用離型フィルム
KR102137244B1 (ko) 이형필름 및 이의 제조방법
KR102581996B1 (ko) 이형 필름 및 이의 제조방법
JP2014226923A (ja) 積層フィルム
JP6996266B2 (ja) 離型フィルム及び粘着体
JP2021505741A (ja) ポリエステル樹脂およびこれを用いたポリエステルフィルム
JP2014233966A (ja) 離型ポリエステルフィルム
KR20140000598A (ko) 그린시트의 이형필름용 폴리에스테르 기재필름

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250