JP2017216869A - 連結器具 - Google Patents

連結器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216869A
JP2017216869A JP2017102330A JP2017102330A JP2017216869A JP 2017216869 A JP2017216869 A JP 2017216869A JP 2017102330 A JP2017102330 A JP 2017102330A JP 2017102330 A JP2017102330 A JP 2017102330A JP 2017216869 A JP2017216869 A JP 2017216869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
coupling device
flexible member
axis
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423043B2 (ja
Inventor
キーン フィル
Keen Phil
キーン フィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ultra Electronics Ltd
Original Assignee
Ultra Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ultra Electronics Ltd filed Critical Ultra Electronics Ltd
Publication of JP2017216869A publication Critical patent/JP2017216869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423043B2 publication Critical patent/JP6423043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/12Pivotal connections incorporating flexible connections, e.g. leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0081Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/063Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents with coaxially-mounted members having continuously-changing circumferential spacing between them
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/28Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the interconnecting pivots include elastic members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/30Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
    • F16D3/32Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/01Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets for supporting or guiding the pipes, cables or protective tubing, between relatively movable points, e.g. movable channels
    • F16L3/015Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets for supporting or guiding the pipes, cables or protective tubing, between relatively movable points, e.g. movable channels using articulated- or supple-guiding elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/64Devices for uninterrupted current collection
    • H01R39/643Devices for uninterrupted current collection through ball or roller bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】複雑な三次元動作を相互に行う必要のある構造体間に可撓性部材を確実に誘導することのできる、費用対効果の高い連結器具を提供する。【解決手段】第1アーム120と第2アーム140と相互接続部材160とを含む連結器具において、第1アーム120は相互接続部材160の第1軸を中心に回転可能であり、第2アーム140は第1軸に直交する相互接続部材160の第2軸を中心に回転可能である。可撓性部材は、第1及び第2アーム120、140に沿って延在するとともに、第1及び第2軸を中心とするアーム120、140の回転に順応するよう構成される。可撓性部材は、第1アーム120の回転に順応するため巻いたり戻ったりできるよう相互接続部材160内に収容される単一コイル状部を有する。さらにコイル状部は、第2アーム140の回転に順応するため可撓性部材の軸を中心に捻れるよう構成される。【選択図】図2

Description

本出願の発明は、導体やケーブル、ホース等の可撓性部材を誘導及び保護する連結器具に関する。
一方の構造体が他方の構造体に対し可動である二つの構造体の間において、導電体やケーブル、水圧ホース等の可撓性部材を誘導する必要のある分野が多数存在する。例えば航空業界では、電気ケーブルから可動式制御面上の構成部品に電力を供給することが一般的な要求事項である。一方、自動車業界では、導電体を用いてドアやサイドミラー等の構成部品に電力を供給することが一般的な要求事項である。これらすべての分野において、導体は接続される構造体の反復動作に損傷を生じることなく耐え得るものでなくてはならないとともに、重量とコストの低減のため使用する導体の量を最小化しなくてはならない。
導体を可動継手内に収容することにより必要可動域に対応するとともに、継手外の物体による損傷から導体を保護する解決策が創出されてきた。しかし、これらの解決策では、通常、一度につき一つの軸を中心にした動作にしか対応することができない。従って、複数の軸を中心にした動作に同時に対応する必要がある場合には、複数の別個の継手が必要となるため、複雑性、コスト及び重量が増加するとともに、デザインの柔軟性が低減する。
よって、複数の軸を中心とした二つの構造体の動作に同時に対応することが求められる導体等の可撓性部材を誘導及び保護する手段が求められている。
本発明の第一の実施例によれば、第1アーム、第2アーム及び相互接続部材を有する連結器具が提供される。該連結器具において、第1アームは相互接続部材の第1軸を中心に回転可能であり、第2アームは、相互接続部材の第2軸を中心に回転可能である。第2軸は第1軸に対して直角である。第1及び第2アームに沿って延在する可撓性部材は、両アームの第1軸及び第2軸を中心とする回転に順応するよう構成されるとともに、第1アームの回転に順応するよう巻いたり戻ったりできるよう相互接続部材内に収容された単一コイル状部を有する。さらに該コイル状部は、第2アームの回転に順応するよう可撓性部材の軸を中心に捩れるよう構成される。
本発明の連結器具は、相互に直角な第1軸及び第2軸を中心に両アームが同時に回転するので導体やホース等の可撓性部材を誘導及び保護することができる。従って、連結器具は、可撓性部材を保護及び誘導するとともに、相互接続された構造体の複雑な三次元動作を可能にする。可撓性部材のコイル状部は、第1軸を中心とした回転に順応するよう可撓性部材が巻いたり戻ったりすることを可能にするとともに、第2軸を中心とした回転に順応するよう可撓性部材が捻れることを可能にする。よって、連結器具は、複雑な三次元動作を相互に行う必要のある構造体間に可撓性部材を誘導する問題に対する確実で費用対効果の高い解決策を提供する。
第1アームは、相互接続部材の第1軸に沿って該相互接続部材内に延伸する貫通ピンと係合しており、相互接続部材の第1軸を中心に回転できるようになっていてもよい。
第2アームは、相互接続部材の第2軸に沿って該相互接続部材内に収容される第1及び第2支柱と係合しており、相互接続部材の第2軸を中心に回転できるようになっていてもよい。
貫通ピンは、可撓性部材の一部分を収容する溝部を有してもよい。
溝部は貫通ピンの直径の全域にわたって延在してもよい。
貫通ピンは中実端部を有してもよく、溝部は中実端部から貫通ピンに沿って途中まで設けられてもよい。
貫通ピンは、可撓性部材の別の一部分を収容する溝部を更に有してもよい。
貫通ピンは、可撓性部材を収容するとともに該可撓性部材を第1アームに誘導するチャネルを有してもよい。
チャネルは角度付でもよい。
第1支柱は、可撓性部材を収容するとともに該可撓性部材を第2アームへ誘導するチャネルを有してもよい。
チャネルは角度付でもよい。
第1及び第2アームは、可撓性部材を収容するチャネルをそれぞれ有してもよい。
第1アームのチャネルは貫通ピンのチャネルと位置をあわせてもよい。
第2アームのチャネルは第1支柱のチャネルと位置をあわせてもよい。
連結器具は自在継手として構成してもよい。
可撓性部材は略平坦な細長状の可撓性導電体でもよい。
可撓性導電体は単一の連続した導体でもよい。
また、可撓性導電体はケーブルまたはホースで構成されてもよい。
第1及び第2アームならびに相互接続部材は、金属製であってもよい。
図1は、第1及び第2アームならびに第1アームと第2アームを接続する相互接続部材を有する連結器具の概略斜視図である。 図2は、相互接続部の内部及び第1及び第2アームそれぞれの内部を示す図1の連結器具の概略断面図である。 図3は、相互接続部の内部及び第1及び第2アームそれぞれの内部を図2とは異なる角度から示す図1の連結器具の別の概略断面図である。 図4は、図1乃至3に示す連結器具に使用される可撓性導体の一部の概略断面図である。 図5は、図4の可撓性導体を取り付けた状態における図1乃至3に示す連結器具の相互接続部材の断面図である。
最初に図1を参照する。連結器具の全体が100で表される。以下に記される実施例及び添付の図面において、連結器具100は可撓性導体を誘導及び保護するが、当業者は、本願で説明される原理が、例えばケーブル、空気式及び油圧式ホースや光ファイバーケーブル等その他の種類の可撓性部材にも適用可能であることを理解できる。
連結器具100は、第1アーム120、第2アーム140及び相互接続部材160を有する自在継手として構成される。第1アーム120は、第1開口ヨーク124で終端する略中空のシャフト122の形に形成される。第2アーム140は、第2開口ヨーク144で終端する略中空のシャフト142の形に形成される。相互接続部材160は、第1アーム120と第2アーム140を連結するよう第1ヨーク124と第2ヨーク144の間に収容される。
略円形の開口部126、128(開口部128は図1に図示されない)は、第1アーム120の第1ヨーク124の対向する第1及び第2側面130、132にそれぞれ形成される。貫通ピン134は、開口部126、128に収容され、ヨーク124の第1側面130とヨーク124の第2側面132との間に延在する。図示される貫通ピン134は、第1アーム120が貫通ピン134と共に動くよう開口部126、128に固定して収容される。連結器具100の組立状態において、相互接続部材160が貫通ピン134の周りを矢印135の方向に回転できるよう、貫通ピン134は相互接続部材160内に回転可能に収容される。あるいはその代わりに、貫通ピン134は、第1アーム120が貫通ピン134の周りを矢印135の方向に回転できるよう、開口部126、128に回転可能に収容されるとともに相互接続部材160内に固定して収容されてもよい。
略円形の開口部146、148(開口部148は図1に図示されない)は、第2アーム140のヨーク144の対向する第1及び第2側面150、 152にそれぞれ形成される。第1支柱154は開口部146に固定して収容され、第2支柱156(図1に図示されない)は第1支柱154と同軸上に開口部148に固定して収容される。これにより、第2アーム140は第1及び第2支柱154、156と共に運動する。連結器具100の組立状態において、第1及び第2支柱154、156は、相互接続部材160内で矢印155の方向に回転できるよう相互接続部材160内に回転可能に収容される。あるいはその代わりに、第1及び第2支柱154、156は、第2アーム140が第1及び第2支柱154、156の周りを矢印155の方向に回転できるよう、開口部146、148に回転可能に収容されるとともに、相互接続部材160内に固定して収容されてもよい。
相互接続部材160は略中空のハウジング162で構成され、該略中空のハウジング162は、該ハウジング162の第1側面の中心部に形成される第1略円形開口部164(図5に示す)と、第1側面に対向する該ハウジング162の第2側面の中心部に形成される第2略円形開口部166(図5に示す)とを有する。連結器具100の組立時において、貫通ピン134が第1及び第2開口部164、166に収容された状態で、貫通ピン134の長手軸が相互接続部材160の中心を通るよう第1及び第2開口部164、166 は互いに位置を合わせて配置される。
相互接続部材160は、ハウジング162の第3側面の中心部に形成される第3略円形開口部168(図5に示す)と、第3側面に対向するハウジング162の第4側面の中心部に形成される第4略円形開口部170(図5に示す)とを更に備える。ハウジング162の第1及び第2側面は、ハウジング162の第3及び第4側面に概ね直交する。連結器具100の組立時において、第1及び第2支柱154、156が第3及び第4開口部168、170にそれぞれ収容された状態で、(同軸上に配置される)第1及び第2支柱154、156の長手軸が貫通ピン134の長手軸に直角に相互接続部材160の中心を通るよう、第3及び第4開口部168、170は互いに位置を合わせて配置される。従って、図1に示すように、連結器具100の組立状態において、第1及び第2アーム120、140は、互いに直交する軸の周りを矢印135、155の方向に回転可能である。
図2は、図1に示す連結器具100の概略断面図であり、相互接続部材160の内部ならびに第1及び第2アーム120、140それぞれの内部を示す。
図3は、図1に示す連結器具100の別の概略断面図であり、図2とは異なる角度から相互接続部材160の内部ならびに第1及び第2アーム120、140それぞれの内部を示す。
図2及び図3に示すように、貫通ピン134は可撓性導体の一部分を収容する第1及び第2スロット302、302を備える。図3に明示されるように、第1スロット302は貫通ピン134の第1部分304に開口部として形成される。該第1部分は、貫通ピン134の第1及び第2端部306、308の間に延在する。第2スロット302は貫通ピン134の第1部分304と第2部分310の間に形成される。該第2部分310は貫通ピン134の第1端部306から第2端部308に向かって途中まで延在する。
図3に明示されるように、第2スロット302は、約90度に曲がって貫通ピン134の内部に延在する角度付チャネル312で終端される。角度付チャネル312は、第1アーム120のヨーク124の第2側面132内を貫通して延伸するとともに第1アーム120のシャフト122の内部に沿って延伸する細長チャネル314と位置を合わせて配置される。角度付チャネル312と細長チャネル314の目的は、以下により詳細に説明するように、可撓性導体を収容及び誘導することである。
図2に明示されるように、第1支柱154も約90度に曲がって第1支柱154の内部に延伸する角度付チャネル320を有する。角度付チャネル320は、第2アーム140のヨーク244の第1側面250内を貫通して延伸するとともに第2アーム140のシャフト142の内部に開口する細長チャネル322と位置を合わせて配置される。
図4は、図1に示す連結器具に使用される可撓性導体の一部分の概略断面図である。図5は、相互接続部材160内に取り付けられた状態を示す可撓性導体の断面図である。
図4に全体が400で示される可撓性導体は、一つ以上の電気信号を伝送する略平坦な細長状導体である。可撓性導体400は例えばリボンケーブルまたはフレキシブルPCBであってもよい。
可撓性導体400は連結器具100内に収容されるよう構成され、第1延伸部410(明確にするために図4及び5では切断して示す)、第2延伸部420(図4及び5では切断して示す)、中央部430、コイル状部440ならびに第1及び第2中間部450、460を有する。本願では理解を容易にするため可撓性導体400は多数の「複数の部分」として説明するが、実際には「複数の部分」が単一の連続した導体を構成するものである。
第1延伸部410は、導体400の略平坦直線部であり、第1中間部450を介して中央部430に連結される。第1中間部450は、可撓性導体400がピン134の第2端部308の角度付チャネル312の形に添って該チャネル312内に収容されるよう、導体400が約90度曲がったものである。
中央部430もまた導体400の略平坦直線部であり、連結器具100の組立状態において、図2及び図5に示すように貫通ピン134の第2スロット302に収容される。この目的のために、中央部430の末端部432は、中央部430の端縁と概ね直角な縁部を有するとともに中央部430に平行な直立部436へと続く斜め折れ部434を有する。直立部436は180度曲げ部438で終端され、該曲げ部438はコイル状部440の内側端部442につながる直線部439へと続く 。
図2及び図5に示すように、導体400が連結器具100に取り付けられた状態において、中央部430は貫通ピン134の第1及び第2部分304、310の間に収容される。斜め折れ部434は、直立部436が貫通ピン134の第2部分310の外側端縁に隣接して配置されるよう、第2部分310の開放端の上部に延在する。180度曲げ部438は、貫通ピン134の第1及び第2部分304、310の開放端を囲んで延在し、直線部439は貫通ピン134の第1及び第2部分304、310の間において第1スロット300に収容される。
コイル状部440により、可撓性導体400は、アーム120、140のそれぞれの回転軸を中心とする動作に順応することができる。この目的のために、貫通ピン134の第2スロット302に中央部430が収容された状態において、コイル状部440は貫通ピン134の第1及び第2部分304、310の周りに緩いコイル形状を形成する。該コイル形状は、図示した例では、約1.5巻で構成され、各巻線は互いに間隔をあけ概ね平行に配置される。連結器具100の特定の応用における必要性に応じて、コイル巻数は増減させてもよい。
この緩いコイル形状は、第1アーム120の図1の矢印135方向への回転に順応するよう、必要に応じて巻いたり戻ったりできる。従って、第1アーム120の回転時、コイル状部440は回転に順応するため、回転方向に応じて巻いたり戻ったりする。
緩いコイル形状により、可撓性導体400は、第2アーム140の図1の矢印155方向への回転に順応するよう可撓性導体400の中心の長手方向軸を中心に捻れることができる。従って、 第2アームの回転時、コイル状部400の巻線間隔が小さくなるよう、可撓性導体400のコイル状部440は該可撓性導体400の中心縦軸を中心に捻れる。第1アーム120の回転動作の極限において、可撓性導体400のコイル状部440の捻れにより該コイル状部の巻線は互いに接触してもよい。
二つの直交軸を中心とする回転に順応するために単一の連続した可撓性導体400内に単一コイル状部440を設けることにより、連結器具100の設計及び構造が簡素化できるとともに、導体400の損傷リスクを低減できる。なぜなら、単一の連続した可撓性導体400は、応力により損傷する可能性のある接合部や接続部を有さないからである。
第2延伸部420は、導体の略平坦な直線部であり、第2中間部460によりコイル状部の外側端部444に結合される。第2中間部460は、導体400において、第2中間部460の中央直線部466により結合される一対の反対向きの曲げ部462、464を有する。該曲げ部462、464と該直線部は、導体400が第1支柱154の角度付チャネル320内にその形状に沿って収容されることを可能にする。
図5に示すように、可撓性導体400が連結器具100に取り付けられた状態において、第1延伸部410は、ピン134の第2端部308の角度付チャネル312から延出する。また、第1延伸部410は、第1アーム120のヨーク124の第2側面132の内部を通って、且つ、第1アーム120のシャフト122の内部に沿って延在するチャネル314に収容される。
同様に、可撓性導体400が連結器具100に取り付けられた状態において、第2延伸部420は支柱154の角度付チャネル320から延伸するとともに、第2アーム140のヨーク144の第1側面150の内部を通ってチャネル322に収容される。
上述したように、可撓性導体400が連結器具100に取り付けられた状態において、可撓性導体400の中央部430は第2スロット302に収容され、直線部439は貫通ピン134の第1スロット300に収容され、コイル状部440は貫通ピン134の周りに緩く巻かれている。中央部430と直線部439がそれぞれ第2及び第1スロット302、300に配置されることにより、導体400がスロットに固定される。これにより、コイル状部440は、ハウジング162内で自由に動くのではなく、第1アーム120の動きに合わせて巻いたり戻ったりする。また、コイル状部440は、貫通ピン134に沿って動いたり延伸したりするのではなく、第2アーム140の動きに合わせて捻れる。
導体400の第1中間部450は角度付チャネル312に収容され、第2中間部460は角度付チャネル320に収容される。該中間部450、460が角度付チャネル312、320に配置されることにより、導体400のコイル状部440をハウジング内の適所に保持することが補助される。これにより、第2アーム140の動作中における導体400の動作が規制されるため、コイル状部440のコイル巻線が確実に捻れ、第2アーム140の運動動作に順応できる。さらにコイル状部440を固定し安定させることでコイル状部440が適切に捻れるようにするため、コイル状部440の外側端部444を支柱154に接続または一体化されるガイドまたはスロット480に収容してもよい。
上述したように、本願で説明及び図示される実施例において連結器具100は可撓性導体を誘導及び保護するが、当業者は、本願で説明される原理が、例えばケーブル、空気式及び油圧式ホースや光ファイバーケーブル等その他の種類の可撓性部材にも、たとえ該可撓性部材が平坦状でなくても、適用可能であることを理解できる。唯一の要求事項は、相互接続部材が可撓性部材のコイル状部を収容できる十分な空間を有することである。

Claims (18)

  1. 第1アーム、第2アーム及び相互接続部材を有する連結器具であって、
    前記第1アームは前記相互接続部材の第1軸を中心に回転可能であり、
    前記第2アームは前記第1軸に直交する前記相互接続部材の第2軸を中心に回転可能であり、
    可撓性部材が前記第1及び第2アームに沿って延在するとともに両アームの前記第1及び第2軸を中心とする回転に順応するよう構成され、前記可撓性部材は、前記第1アームの回転に順応するために巻いたり戻ったりできるよう前記相互接続部材に収容される単一のコイル状部を有し、該コイル状部は前記第2アームの回転に順応するよう前記可撓性部材の軸を中心に捩れるよう更に構成される、連結器具。
  2. 前記第1アームが前記第1軸を中心に回転できるよう、前記第1アームは、前記相互接続部材の第1軸に沿って前記相互接続部材内に延在する貫通ピンと係合する、請求項1に記載の連結器具。
  3. 前記第2アームが前記第2軸を中心に回転できるよう、前記第2アームは、前記相互接続部材の第2軸に沿って前記相互接続部材内に収容される第1及び第2支柱と係合する、請求項1または2に記載の連結器具。
  4. 前記貫通ピンは前記可撓性部材の一部を収容するスロットを備える、請求項2に記載の連結器具。
  5. 前記スロットは前記貫通ピンの直径の全域にわたって延在する、請求項4に記載の連結器具。
  6. 前記貫通ピンは中実端部を有し、前記スロットは前記中実端部から前記貫通ピンに沿って途中まで設けられる、請求項4または5に記載の連結器具。
  7. 前記貫通ピンは前記可撓性部材の別の部分を収容する別のスロットを有する、請求項4から6のいずれか1つに記載の連結器具。
  8. 前記貫通ピンは前記可撓性部材を収容するとともに前記第1アームに向かって誘導するチャネルを備える、請求項4から7のいずれか1つに記載の連結器具。
  9. 前記チャネルが角度付である、請求項8に記載の連結器具。
  10. 前記第1支柱は前記可撓性部材を収容するとともに前記第2アームに向かって誘導するチャネルを備える、請求項3から9のいずれか1つに記載の連結器具。
  11. 前記チャネルが角度付である、請求項10に記載の連結器具。
  12. 前記第1及び第2アームは前記可撓性部材を収容するチャネルをそれぞれ有する、先行する請求項のいずれか1つに記載の連結器具。
  13. 前記第1アームのチャネルは前記貫通ピンのチャネルと位置を合わせてある、請求項8に従属する場合の請求項12に記載の連結器具。
  14. 前記第2アームのチャネルは前記第1支柱のチャネルと位置を合わせてある、請求項10に従属する場合の請求項12に記載の連結器具。
  15. 前記連結器具は自在継手として構成される、先行する請求項のいずれか1つに記載の連結器具。
  16. 前記可撓性部材は略平坦な細長状の可撓性導電体である、先行する請求項のいずれか1つに記載の連結器具。
  17. 前記可撓性導電体は単一の連続した導体である、請求項16に記載の連結器具。
  18. 前記可撓性部材はケーブルまたはホースからなる、請求項1から15のいずれか1つに記載の連結器具。
JP2017102330A 2016-05-27 2017-05-24 連結器具 Active JP6423043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1609381.7A GB2550891A (en) 2016-05-27 2016-05-27 Mechanical link
GB1609381.7 2016-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216869A true JP2017216869A (ja) 2017-12-07
JP6423043B2 JP6423043B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56410661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102330A Active JP6423043B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-24 連結器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10156255B2 (ja)
EP (1) EP3249254B1 (ja)
JP (1) JP6423043B2 (ja)
BR (1) BR102017011161B1 (ja)
CA (1) CA2968096C (ja)
ES (1) ES2735203T3 (ja)
GB (1) GB2550891A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3040853A1 (en) * 2018-04-21 2019-10-21 David Robertson A roll-over protection apparatus
CN112032187B (zh) * 2019-10-08 2021-07-16 张楼锋 一种医疗领域使用的支架自锁装置
US11828395B2 (en) * 2022-02-14 2023-11-28 Imaging Brands, Inc. Inline housing for maintaining a cable posture

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149438A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Nakasu Denki Kk 線条体の巻取り装置、配線ダクト及びダクト材の介在部材
JPH11270574A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Osaka Gas Co Ltd 筒体の自在継手
US20020129945A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Brewer James E. Flexible joint for well logging instruments
DE202004020194U1 (de) * 2004-12-30 2005-03-03 Weber, Herbert Durchleitung durch ein Kardangelenk
JP2010172116A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp ハーネス巻取式給電装置
JP2010276183A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nsk Ltd ユニバーサルジョイント
JP2017522197A (ja) * 2014-07-30 2017-08-10 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 人間型特性のロボットの組立に対する改善

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB616486A (en) 1946-09-06 1949-01-21 William Harold Botterill Improvements in or relating to universal shaft couplings
GB827256A (en) 1957-08-19 1960-02-03 Mollart Engineering Company Lt Improvements in or relating to universal joints
US4382624A (en) * 1980-12-15 1983-05-10 Deere & Company Grapple pivot snubber
US4685349A (en) * 1985-12-20 1987-08-11 Agency Of Industrial Science And Technology Flexibly foldable arm
CN2049419U (zh) 1989-08-08 1989-12-13 梁殿岐 万向型电缆连接装置
US5381486A (en) 1992-07-08 1995-01-10 Acs Communications, Inc. Communications headset having a universal joint-mounted microphone boom
JP2658935B2 (ja) * 1994-12-30 1997-09-30 日本電気株式会社 ヒンジ構造を有する電子装置
US5735707A (en) 1996-05-30 1998-04-07 International Business Machines Corporation Multi-directional shielded cable exit
TW519785B (en) * 2000-12-20 2003-02-01 Japan Aviation Electron Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC
BR0208450B1 (pt) * 2001-03-26 2011-04-19 acoplamento de velocidade constante e sistema de controle do mesmo.
JP4122782B2 (ja) 2002-01-25 2008-07-23 村田機械株式会社 無人搬送車システム
JP2004112978A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電線用相間スペーサおよび架空送電線路
JP4142033B2 (ja) * 2005-06-09 2008-08-27 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯用電子機器
SI1889808T1 (sl) * 2006-04-03 2010-01-29 Epsilon Kran Gmbh Roka Ĺľerjava s pritrdilno napravo za delovno orodje
JP2009216220A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp ユニバーサルジョイント
JP4565029B2 (ja) * 2008-08-13 2010-10-20 ファナック株式会社 線条体動作制限装置、および該装置を備えたロボット
US8157569B1 (en) * 2011-02-08 2012-04-17 Longlife International Limited Biaxially rotatable electrical connector
CN202067009U (zh) 2011-05-17 2011-12-07 江东金具设备有限公司 海底光缆接头盒用万向节
CN102147516A (zh) 2011-05-17 2011-08-10 江东金具设备有限公司 海底光缆接头盒用万向节
FR2977627B1 (fr) 2011-07-08 2016-02-05 Somfy Sas Dispositif d'accouplement et installation domotique comprenant un tel dispositif
CN202301512U (zh) 2011-10-22 2012-07-04 襄阳博亚精工装备股份有限公司 带安全销的自归位式球笼同步万向联轴器
CN102330752B (zh) 2011-10-22 2016-03-16 襄阳博亚精工装备股份有限公司 带安全销的自归位式球笼同步万向联轴器
CN103174762A (zh) 2011-12-22 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 万向节
TWI513914B (zh) * 2012-08-14 2015-12-21 Au Optronics Corp 利用轉軸空間設置訊號線路之電子裝置及其顯示模組
JP5975849B2 (ja) 2012-11-01 2016-08-23 株式会社ソミック石川 ボールジョイント
CN202851711U (zh) 2012-11-01 2013-04-03 常州市明及电气技术开发有限公司 固体绝缘组合电器用十字关节
CN103591160B (zh) 2013-11-23 2015-11-18 清华大学 油气管道缺陷内检测器万向节
CN204164978U (zh) 2014-10-24 2015-02-18 佛山市南海区华恒照明电器厂 一种led万向头
CN104993431A (zh) 2015-07-15 2015-10-21 季德贵 可过线铰链
CN204793903U (zh) 2015-07-15 2015-11-18 季德贵 可过线铰链

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149438A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Nakasu Denki Kk 線条体の巻取り装置、配線ダクト及びダクト材の介在部材
JPH11270574A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Osaka Gas Co Ltd 筒体の自在継手
US20020129945A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Brewer James E. Flexible joint for well logging instruments
DE202004020194U1 (de) * 2004-12-30 2005-03-03 Weber, Herbert Durchleitung durch ein Kardangelenk
JP2010172116A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp ハーネス巻取式給電装置
JP2010276183A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nsk Ltd ユニバーサルジョイント
JP2017522197A (ja) * 2014-07-30 2017-08-10 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe 人間型特性のロボットの組立に対する改善

Also Published As

Publication number Publication date
EP3249254A3 (en) 2017-12-27
JP6423043B2 (ja) 2018-11-14
EP3249254A2 (en) 2017-11-29
ES2735203T3 (es) 2019-12-17
CA2968096C (en) 2020-01-14
EP3249254B1 (en) 2019-05-01
US20170343039A1 (en) 2017-11-30
BR102017011161B1 (pt) 2022-09-06
US10156255B2 (en) 2018-12-18
CA2968096A1 (en) 2017-11-27
GB2550891A (en) 2017-12-06
BR102017011161A2 (pt) 2017-12-12
GB201609381D0 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423043B2 (ja) 連結器具
US10857671B2 (en) Robot
US7765890B2 (en) Industrial robot
EP3472089B1 (en) Hose guiding devi ce for a crane tool
US10302889B2 (en) Gimbal transmission cable management
KR20100008687A (ko) 인간형 로봇
JP6684439B2 (ja) ロボット
EP3221096B1 (en) A cable-management system, a rotary joint and a robot
KR101779645B1 (ko) 케이블류 보호 안내 장치
EP2979824A2 (en) Robot
JP6164009B2 (ja) 産業用ロボット
US10320175B2 (en) Mechanical link
JP6458116B1 (ja) 後付コネクタ
US9164233B2 (en) Field installable cable splice system
JP6539233B2 (ja) 旋回機構及び位置決め装置
KR20160038758A (ko) 로봇
KR102615648B1 (ko) 로봇용 관절 장치
JPH0318072B2 (ja)
JP7135815B2 (ja) ロボット、及びロボットの製造方法
JP2022547835A (ja) 1本以上のラインのためのロータリガイド
JP2002135960A (ja) 外装ケーブルの引き留め部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250