JP2017216217A - テーブルタップおよび延長コードセット - Google Patents

テーブルタップおよび延長コードセット Download PDF

Info

Publication number
JP2017216217A
JP2017216217A JP2016122120A JP2016122120A JP2017216217A JP 2017216217 A JP2017216217 A JP 2017216217A JP 2016122120 A JP2016122120 A JP 2016122120A JP 2016122120 A JP2016122120 A JP 2016122120A JP 2017216217 A JP2017216217 A JP 2017216217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
table tap
plug
slit
extension cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016122120A
Other languages
English (en)
Inventor
浩英 石本
Hirohide Ishimoto
浩英 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO SHOJI KAISHA
SEIKO SHOJI KK
Original Assignee
SEIKO SHOJI KAISHA
SEIKO SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO SHOJI KAISHA, SEIKO SHOJI KK filed Critical SEIKO SHOJI KAISHA
Priority to JP2016122120A priority Critical patent/JP2017216217A/ja
Publication of JP2017216217A publication Critical patent/JP2017216217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】耐トラッキング性に優れたテーブルタップを提供する【解決手段】一対の栓刃(図示せず)を有する差し込みプラグ(図示せず)を複数接続可能なテーブルタップ1において、前記栓刃を受ける導電部材(図示せず)を収納すると共にスリット7により二股状に分岐された一対の分岐部8a、8bを有する外郭2を備え、前記1対の分岐部8a、8bの一方の上面に前記一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口A5を、前記1対の分岐部8a、8bの他方の上面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口B6をそれぞれ配したもので、一対の分岐部8a、8b間にスリット7があるので一対の差し込み口A5、差し込み口B6間にゴミが堆積することがなくなり、塵埃によるトラッキング現象の発生を確実に防止することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、テーブルタップおよび延長コードセットに関するものである。
テーブルタップの差し込みプラグを受ける上面に埃が付着しそれが湿気を帯びてくると、差し込みプラグの1対の栓刃間でその埃を通して微弱な電流が流れ熱を帯びてくる。それによりテーブルタップの差し込みプラグの栓刃の差し込み口間に炭化導電路が形成される、いわゆるトラッキング現象が発生し火災につながるという問題があった。
このような問題を解決するために、従来のテーブルタップは、ユリアなど耐熱性および耐トラッキング性に優れた材料からなると共に差し込みプラグの栓刃の差し込み口を有する内ケースと、塩化ビニルなど耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂からなる外シェルで構成され、栓刃の差し込み口部分を除いて内ケースを外シェルで包むようにしたテーブルタップが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、テーブルタップではないが、差し込みプラグの一対の栓刃の差し込み口間に浅い溝を形成し、一対の栓刃間の沿面距離を長くして耐トラッキング性を向上させるようにしたものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−188159号公報 特開平9−115586号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来のテーブルタップの構成では、耐熱性および耐トラッキング性に優れた高価な樹脂で成形された内ケースが不可欠なため、材料コストは勿論、部品点数も増えるので組み立てコストも増加するという課題があった。
また、上記特許文献2に記載された差し込みプラグの浅い溝を、床などに置かれて埃が堆積しやすいテーブルタップに採用したところで、トラッキング現象を防止するには全く不十分であった。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、安価な構成で耐トラッキング性が飛躍的に向上した安全なテーブルタップ及び安全性に優れた延長コードセットを提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために本発明のテーブルタップは、一対の栓刃を有する差し込みプラグを複数接続可能なテーブルタップにおいて、前記栓刃を受ける導電部材を収納すると共にスリットにより二股状に分岐された一対の分岐部を有する外郭を備え、前記1対の分岐部の一方の上面に前記一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口Aを、前記1対の分岐部の他方の上面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口Bをそれぞれ配したもので、一対の分岐部間にスリットがあるので一対の差し込み口A,B間にゴミが堆積することがなくなり、塵埃によるトラッキング現象の発生を確実に防止することができる。
また、本発明の延長コードセットは、請求項1〜5のいずれか1項に記載のテーブルタップと、差し込みプラグと、前記テーブルタップ内の導電部材と前記差し込みプラグとを電気的に接続する延長コードを備えたもので、耐トラッキング性能が飛躍的に向上し安全性に優れた延長コードセットを提供することができる。
本発明のテーブルタップは、安価な構成で耐トラッキング性が飛躍的に向上するとともに、このテーブルタップを延長コードセットに用いることにより安全性に優れた延長コードセットを提供することができる。
(a)本発明の実施の形態1におけるテーブルタップの外観斜視図、(b)同テーブルタップの裏面斜視図、(c)図1(a)のA矢視図 同テーブルタップの分解斜視図 図1(a)のB−B拡大断面図 同テーブルタップの他の例を示す斜視図 本発明の実施の形態2におけるテーブルタップの外観斜視図 (a)本発明の実施の形態3におけるテーブルタップの外観斜視図、(b)図6(a)のC矢視図 (a)同テーブルタップの他の例を示す裏面斜視図、(b)図7(a)のD矢視図 本発明の実施の形態4における延長コードセットの外観斜視図
第1の発明は、一対の栓刃を有する差し込みプラグを複数接続可能なテーブルタップにおいて、前記栓刃を受ける導電部材を収納すると共にスリットにより二股状に分岐された一対の分岐部を有する外郭を備え、前記1対の分岐部の一方の上面に前記一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口Aを、前記1対の分岐部の他方の上面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口Bをそれぞれ配したもので、一対の分岐部間にスリットがあるので一対の差し込み口A,B間にゴミが堆積することがなくなり、塵埃によるトラッキング現象の発生を確実に防止することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の1対の分岐部の一方の端面に差し込みプラグの一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口Cを、前記1対の分岐部の他方の端面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口Dをそれぞれ配したもので、テーブルタップの外郭をわずかに長くするだけで差し込みプラグを一個余分に接続することができる。
第3の発明は、特に、第1又は第2の発明の一対の分岐部を連結する連結部をスリット内又は前記スリットの長手方向の開口部に設けたもので、長いテーブルタップの使用時に、連結部により一対の分岐部の根元部に余分な力が加わることが無いので、剛性に優れたテーブルタップを提供することができる。
第4の発明は、特に、第3の発明の外郭を上ケースと下ケースで構成し、前記上ケースと前記下ケースの少なくとも一方に一体に設けたリブで連結部を形成したもので連結部を容易に形成することができる。
第5の発明は、特に、第3の発明の外郭を上ケースと下ケースで構成し、スリットを前記上ケースに設けたスリット上と前記下ケースに設けたスリット下で構成し、前記下ケースに前記スリット下の長手方向の開口部を塞ぐように設けた壁で連結部を形成したもので、連結部を容易に形成することができる。
第6の発明に係る延長コードセットは、請求項1〜5のいずれか1項に記載のテーブルタップと、差し込みプラグと、前記テーブルタップ内の導電部材と前記差し込みプラグとを電気的に接続する延長コードを備えたもので、耐トラッキング性能が飛躍的に向上し安全性に優れた延長コードセットを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1(a)は、本発明の実施の形態1におけるテーブルタップの外観斜視図、図1(b)は、同テーブルタップの裏面斜視図、図1(c)は、図1(a)のA矢視図、図2は、同テーブルタップの分解斜視図、図3は、図1(a)のB−B拡大断面図である。
図1〜3において、本実施の形態におけるテーブルタップ1は、ABSなどの熱可塑性樹脂またはユリアなどの熱硬化性樹脂で成形された上ケース3と、同じくABSなどの熱可塑性樹脂またはユリアなどの熱硬化性樹脂で成形された下ケース4から構成された外郭2と、銅や銅合金などの導電性に優れた材料からなり外郭2に収納されると共に電気器具(図示せず)に接続された電源コード(図示せず)の先端に取り付けられた差し込みプラグ(図示せず)の栓刃(図示せず)を受ける一対の導電部材9で構成されている。
外郭2はスリット7により二股状に分岐された一対の分岐部8a、8bを備えている。上ケース3の分岐部8aを形成する部分の上面には差し込みプラグの一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口A5が、上ケース3の分岐部8bを形成する部分の上面には差し込みプラグの一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口B6がそれぞれ複数設けられている。
本実施の形態におけるテーブルタップ1は、図1に示すように2つの差し込みプラグが接続できるように、差し込み口A5と差し込み口B6が2対設けられている。
図2に示すように上ケース3は、延長コード10に一体成型された保護部10aの上部を押さえる押さえ部3aを備えている。
下ケース4は、一対の導電部材9のそれぞれの下部9aを収納、保持する一対の保持部4aと、延長コード10の保護部10aの一側を収納・保持する保持部4bとを備えている。スリット7は、上ケース3に設けたスリット上3dと、下ケース4に設けられ、スリット上3dに対向するスリット下4eから構成されている。
各導電部材9の断面形状は、図3に示すように、上端部9bは、差し込みプラグの栓刃の先端が差し込みやすいように逆ハの字状に開き、下部9aは、略U字状に形成されている。さらに、導電部材9の上部には長手方向に沿って切り込み9cが設けられ、一端には、延長コード10の芯線10bを接続するための接続片9dが設けられている。芯線10bと接続片9dとの接続は、図に示すような加締めや、図示しないがスポット溶接、ハンダ付けでもよい。
本実施の形態におけるテーブルタップ1は、以下のようにして組み立てられる。
最初に延長コード10の芯線10bを一対の導電部材9のそれぞれの接続片9dに加締め、その一対の導電部材9の下部9aを下ケース4に設けた保持部4aに挿入し、延長コード10の保護部10aの下部を下ケース4の保持部4bに収納する。次に、下ケース4の開口部4cを覆うように上ケース3の開口側を重ね、超音波溶着またはねじ止めなどの手段で上ケース3を下ケース4に固定する。
上ケース3と下ケース4を固定することで、上ケース3に設けたスリット上3dと、下ケース4に設けられたスリット下4eで外郭2の上面と下面を連通するスリット7が形成される。また、延長コード10の保護部10aの下部は下ケース4の保持部4bで保持され、保護部10aの上部は上ケース3に設けた押さえ部3aで押さえつけられるので延長コード10の保護部10aはテーブルタップ1の外郭2から外れることは無い。
以上のように本実施の形態におけるテーブルタップ1は、一対の分岐部8a、8b間にスリット7があるので一対の差し込み口A5と差し込み口B6間にゴミが堆積することがなくなり、塵埃によるトラッキング現象の発生を確実に防止することができるので安全なテーブルタップ1を提供することができる。
上記実施の形態では、差し込み口A5と差し込み口B6をそれぞれ2個ずつ設けたが、図4に示すテーブルタップ12のように差し込み口A5と差し込み口B6を2つの差し込みプラグ11a、11bが接続できるように長穴状に形成してもよい。このようにすることで、隣り合う差し込みプラグ11a、11bを隣接させて使用することができるので、テーブルタップ1の長さを短くでき、安価でしかも小型化されたテーブルタップを提供することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2におけるテーブルタップの外観斜視図である。なお上記実施の形態1におけるテーブルタップと同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態におけるテーブルタップ13は、図5に示すように、分岐部8aの端面に差し込みプラグの一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口C14を、分岐部8bの端面に一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口D15をそれぞれ配したものである。
差し込み口C14、差し込み口D15の夫々は、上ケース3に設けた切り欠き3bと下ケース4に前記切り欠き3bに対向するように設けられた切り欠き4dで形成されるようになっている。
本実施の形態におけるテーブルタップは以上のように構成されているので、実施の形態1におけるテーブルタップ1の外郭をわずかに長くするだけで差し込みプラグを一個余分に接続することができるようになり使用勝手が向上する。
(実施の形態3)
図6(a)は、本発明の実施の形態3におけるテーブルタップの外観斜視図、図6(b)は、図6(a)のC矢視図である。なお上記実施の形態におけるテーブルタップと同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図6は、5個の差し込みプラグが接続できるように差し込み口A5と差し込み口B6を5対設けたテーブルタップ16を示しているが、このように差し込み口A5と差し込み口B6の数が多くなると分岐部8a、8bが長くなってたわみやすくなり使用時に分岐部8a、8bの根元部8cで破損する恐れがある。そこで本実施の形態では同図に示すように分岐部8aと分岐部8bの先端側で両者を連結する連結部としてリブ17をスリット7内に設けたものである。
図6(b)は、リブ17を上ケース3に一体に設けた例を示しているが、下ケース4に、あるいは上ケース3と下ケース4に跨って設けてもよい。
また、図7に示すテーブルタップ18のように、下ケース4のスリット下4eの長手方向の開口部4fを塞ぐように設けた壁4gで連結部を形成してもよい。
本実施の形態におけるテーブルタップ16やテーブルタップ18は以上のように連結部を備えているので、外郭2が長くなっても使用時に一対の分岐部8a、8bの根元部8cに余分な力が加わることが無いので、剛性に優れたテーブルタップを提供することができる。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4における延長コードセットの外観斜視図である。なお上記実施の形態におけるテーブルタップと同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図8において、本実施の形態における延長コードセット23は、上記実施の形態におけるテーブルタップ1、12、13、16、18のいずれか一つと、差し込みプラグ19と、導電部材9と差し込みプラグ19とを電気的に接続する延長コード20から構成されている。
本実施の形態における延長コードセット23は、上記実施の形態で述べた耐トラッキング性に極めて優れたテーブルタップ1、12、13、16、18いずれかを用いているので、耐トラッキング性能が飛躍的に向上し、発火の恐れが無い安全性に優れた延長コードセットを提供することができる。
以上のように、本発明にかかるテーブルタップは、一対の分岐部間のスリットにより差し込み口間にゴミが堆積することがないのでトラッキング現象が起きることは無く極めて安全なもので、各種延長コードセットに適用できる。
1、12、13、16、18 テーブルタップ
2 外郭
3 上ケース
4 下ケース
4g 壁(連結部)
5 差し込み口A
6 差し込み口B
7 スリット
8a、8b 分岐部
9 導電部材
10、20 延長コード
11 差し込みプラグ
14 差し込み口C
15 差し込み口D
17 リブ(連結部)
19 差し込みプラグ
23 延長コードセット

Claims (6)

  1. 一対の栓刃を有する差し込みプラグを複数接続可能なテーブルタップにおいて、前記栓刃を受ける導電部材を収納すると共にスリットにより二股状に分岐された一対の分岐部を有する外郭を備え、前記1対の分岐部の一方の上面に前記一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口Aを、前記1対の分岐部の他方の上面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口Bをそれぞれ配したテーブルタップ。
  2. 1対の分岐部の一方の端面に差し込みプラグの一対の栓刃の一方が差し込まれる差し込み口Cを、前記1対の分岐部の他方の端面に前記一対の栓刃の他方が差し込まれる差し込み口Dをそれぞれ配した請求項1に記載のテーブルタップ。
  3. 一対の分岐部を連結する連結部をスリット内又は前記スリットの長手方向の開口部に設けた請求項1又は2に記載のテーブルタップ。
  4. 外郭を上ケースと下ケースで構成し、前記上ケースと前記下ケースの少なくとも一方に一体に設けたリブで連結部を形成した請求項3に記載のテーブルタップ。
  5. 外郭を上ケースと下ケースで構成し、スリットを前記上ケースに設けたスリット上と前記下ケースに設けたスリット下で構成し、前記下ケースに前記スリット下の長手方向の開口部を塞ぐように設けた壁で連結部を形成した請求項3に記載のテーブルタップ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のテーブルタップと、差し込みプラグと、前記テーブルタップ内の導電部材と前記差し込みプラグとを電気的に接続する延長コードを備えた延長コードセット。
JP2016122120A 2016-06-01 2016-06-01 テーブルタップおよび延長コードセット Pending JP2017216217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122120A JP2017216217A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 テーブルタップおよび延長コードセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122120A JP2017216217A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 テーブルタップおよび延長コードセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017216217A true JP2017216217A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60577184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122120A Pending JP2017216217A (ja) 2016-06-01 2016-06-01 テーブルタップおよび延長コードセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017216217A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279457A (en) * 1979-09-28 1981-07-21 Belden Corporation Cover plate for electrical connector
US4632479A (en) * 1980-11-20 1986-12-30 Gem Electric Manufacturing Co., Inc. Safety terminal for electrical extension cord
JPH0597067U (ja) * 1992-06-08 1993-12-27 小▲塚▼ 浩 漏電の起こりにくいプラグ
JPH075273U (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 詮 寺門 電源用差込みプラグ
JPH08298153A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nobuo Imai 電気接続具
JPH0945417A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Toshiro Morita コンセント及びプラグ
JPH09115587A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Masakawa Okamoto 電源プラグ
JPH09180805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd コンセント
JP2000188159A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd テーブルタップ
JP2003317848A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nagao Kuresawa 電気コードの接続装置
JP2007087893A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd テーブルタップ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279457A (en) * 1979-09-28 1981-07-21 Belden Corporation Cover plate for electrical connector
US4632479A (en) * 1980-11-20 1986-12-30 Gem Electric Manufacturing Co., Inc. Safety terminal for electrical extension cord
JPH0597067U (ja) * 1992-06-08 1993-12-27 小▲塚▼ 浩 漏電の起こりにくいプラグ
JPH075273U (ja) * 1993-06-24 1995-01-24 詮 寺門 電源用差込みプラグ
JPH08298153A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nobuo Imai 電気接続具
JPH0945417A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Toshiro Morita コンセント及びプラグ
JPH09115587A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Masakawa Okamoto 電源プラグ
JPH09180805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd コンセント
JP2000188159A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd テーブルタップ
JP2003317848A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Nagao Kuresawa 電気コードの接続装置
JP2007087893A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd テーブルタップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970220B2 (ja) シールドコネクタ
TWM548916U (zh) 電源連接器
WO2016132855A1 (ja) 接続端子および端子接続構造
KR101143452B1 (ko) 전선 이음 커넥터용 터미널
KR20110112419A (ko) 과열 과전류 방지 전원 플러그
JP2014017181A (ja) シールドケーブルハーネスの端末構造およびその製造方法
JP6278586B2 (ja) 同軸コネクタ
JP5798840B2 (ja) 接続端子
JP2008123913A (ja) 内導体端子及び同軸コネクタ
JP2017216217A (ja) テーブルタップおよび延長コードセット
JP4807312B2 (ja) 多極同軸コネクタ
JP2016184575A (ja) ケーブルコネクタ組立体
JP6908927B2 (ja) 端子
KR101364100B1 (ko) 전선 커넥터
JP2017147212A (ja) テーブルタップおよび延長コードセット
CN107799956B (zh) 电连接器及其制造方法
JP4695058B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP6946157B2 (ja) 同軸ケーブル用圧着端子
JP2014089913A (ja) 保護カバー
KR102180137B1 (ko) 전선 결합 커넥터
KR102191892B1 (ko) 플랙시블 플랫 케이블용 터미널 및 그 접속 방법
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
US8118622B2 (en) Electrical connector decreasing inserting force
JP2018085199A (ja) コネクタおよび電子装置
JP6823633B2 (ja) バスバー組み付け構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006