JP2017214217A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214217A
JP2017214217A JP2017073916A JP2017073916A JP2017214217A JP 2017214217 A JP2017214217 A JP 2017214217A JP 2017073916 A JP2017073916 A JP 2017073916A JP 2017073916 A JP2017073916 A JP 2017073916A JP 2017214217 A JP2017214217 A JP 2017214217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller pair
paper
side roller
discharge
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017073916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903856B2 (ja
Inventor
邦昭 木村
Kuniaki Kimura
邦昭 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gradco Japan Ltd
Original Assignee
Gradco Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gradco Japan Ltd filed Critical Gradco Japan Ltd
Publication of JP2017214217A publication Critical patent/JP2017214217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903856B2 publication Critical patent/JP6903856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、用紙のカールを矯正させることができ、トレイ上での積載姿勢が改善されて収容量が安定できる用紙後処理装置を提供する。【解決手段】用紙後処理装置1は、画像が形成された用紙を搬送する用紙搬送手段Aと、用紙搬送手段Aにより搬送される用紙のカールを矯正するカール矯正手段Bと、を備え、カール矯正手段Bは、用紙の曲げ量を変化させて用紙のカールを矯正する構成である。【選択図】図1

Description

この発明は、多機能周辺装置、複写機やプリンタ等の画像形成装置に接続される用紙後処理装置に関する。
このような例えば電子写真方式を用いる画像形成装置において、記録媒体の一つである用紙上に転写されて担持されている未定着トナーからなる未定着画像を定着して複写物や印刷出力とするが、定着後に搬送される用紙は、定着時に受ける熱および圧力によってカールを生じていることが多い。
このため、定着後の搬送時に用紙のカールにより搬送不良が生じることがあり、従来、搬送不良の原因となるジャム、いわゆる、紙詰まりを解消するための構成として、定着後に排出される用紙に対してカールが生じている方向と逆方向に付勢してカールを矯正する構成を用いる場合がある(特許文献1)。
この特許文献1には、カール矯正のための構成として、搬送路を挟んで対向する一対のローラ同士の硬度を異ならせるとともに、両ローラの線速を用紙の厚さや種類に応じて変化させる構成が開示されており、この構成では、ソフトローラに向けてカールと逆方向に癖付けされると用紙のカールが矯正されることになる。
また、用紙が定着装置を通過する直後の位置に、カールと逆方向の曲折を行う分離板を配置し、用紙の搬送方向に対する分離板の角度を調整することで厚紙や薄紙のカールを矯正する構成が開示され(例えば、特許文献2)、この構成では、厚さによってカールの程度が異なる用紙のいずれに対してもカールの発生角度をなくす角度に分離板を調整してカールの矯正が行える。
特開2009−113929号公報 特開2007−217187号公報
このように、電子写真特有の熱と圧力を用いたトナー画像定着を行うことにより、付加されるカールを矯正するものがあるが、例えば高い製本技術が要求される用紙後処理装置においては、カールの矯正が十分でなく、しかも薄紙や厚紙、そして用紙のブランドの差によってもカール量がまちまちになり、しばしば問題になっているのが実情である。また、製本状態の見栄えとしてもユーザーからは好まれないため、これらを解決するためのカール矯正装置が必要になる。
例えば用紙後処理装置においては、製本するために1枚毎に揃え部材によって用紙揃えを行うが、通常1枚1回の揃え動作、そして用紙揃え基準は用紙搬送基準に対して少しずらした位置に設定し、一方の揃え部材を固定、もう一方の揃え部材を動作する片側揃え方式を採用することで、斜めになった用紙でも整合させて製本している。しかしながら、用紙搬送基準に対して用紙揃え基準をずらしていることで、例えばサイドエッジの上方向カール条件等においては、カールした用紙の上へずらして重ねられることにより、カールの絶対量が増大し、用紙揃えの所要スペースからオーバーしてしまうことで、用紙揃えがうまくできない問題が生じており、さらにはこのような用紙のカールの累積によりトレイ上での積載姿勢が悪化してしまい、収容量の低下を招いてしまう。
この発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、簡単な構造で、用紙のカールを矯正することができ、トレイ上での積載姿勢が改善されて収容量が安定する用紙後処理装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、画像が形成された用紙を搬送する用紙搬送手段と、
前記用紙搬送手段により搬送される用紙のカールを矯正するカール矯正手段と、を備え、
前記カール矯正手段は、
用紙の曲げ量を変化させて用紙のカールを矯正する構成であることを特徴とする用紙後処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記カール矯正手段は、
用紙をニップして搬送する排出側ローラ対と、
用紙をニップして搬送する進入側ローラ対と、を含み、
前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させ、前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させることを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記排出側ローラ対または前記進入側ローラ対の駆動に連動するカム機構を備え、
前記カム機構により前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させることを特徴とする請求項2に記載の用紙後処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対は連動して駆動可能であり、
単一の駆動源により前記排出側ローラ対または前記進入側ローラ対を駆動すると共に、前記カム機構により前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させることを特徴とする請求項3に記載の用紙後処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記カール矯正手段は、
用紙をニップして搬送する排出側ローラ対と、
用紙をニップして搬送する進入側ローラ対と、を含み、
前記進入側ローラ対の用紙進入方向と前記排出側ローラ対の用紙排出方向が変位するように前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対を配置し、
前記進入側ローラ対のニップによる用紙カールと前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールを反対方向とし、
前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対とによる用紙の曲げ量を変化させることを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記排出側ローラ対及び前記進入側ローラ対は、ローラで構成し、
前記構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の用紙後処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対との間に、
用紙を曲げながら搬送する搬送路を形成する固定搬送ガイドと可動搬送ガイドを設け、
前記排出側ローラ対を軟材ローラと硬材ローラで構成し、
前記可動搬送ガイドと前記硬材ローラを連動して可動可能とし、
前記搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより前記可動搬送ガイドが押されて前記硬材ローラが連動して可動し、
前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させることを特徴とする請求項5に記載の用紙後処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対との間に、
用紙を曲げながら搬送する搬送路を形成する一対の搬送ガイドを設け、
前記排出側ローラ対を軟材ローラと硬材ローラで構成し、
前記軟材ローラと前記硬材ローラとを押圧させる弾性手段を備え、
前記搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより前記軟材ローラと前記硬材ローラとの押圧力が変化し、 前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させることを特徴とする請求項5に記載の用紙後処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記排出側ローラ対は、ローラで構成し、
前記構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとし、
前記排出側ローラ対を構成する軟材ローラと硬材ローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の用紙後処理装置である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1に記載の発明では、画像が形成された用紙を搬送する用紙搬送手段と、用紙搬送手段により搬送される用紙のカールを矯正するカール矯正手段と、を備え、カール矯正手段は、用紙の曲げ量を変化させて用紙のカールを矯正する構成であり、簡単な構造で、用紙のカールを矯正することができ、トレイ上での積載姿勢が改善して収容量が増加し、生産性の向上を可能にする。
請求項2に記載の発明では、カール矯正手段は、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対と、を含み、進入側ローラ対または排出側ローラ対を旋回させ、用紙を搬送する排出側ローラ対と進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させることで、簡単な構造で、用紙のカールを矯正することができる。
請求項3に記載の発明では、排出側ローラ対または進入側ローラ対の駆動に連動するカム機構を備え、カム機構により進入側ローラ対または排出側ローラ対を旋回させる簡単な構造で、進入側ローラ対または排出側ローラ対を旋回させて用紙のカールを矯正することができる。
請求項4に記載の発明では、排出側ローラ対と進入側ローラ対は連動して駆動可能であり、単一の駆動源により前記排出側ローラ対または進入側ローラ対を駆動すると共に、カム機構により進入側ローラ対または排出側ローラ対を旋回させることで、簡単な構成で用紙の搬送と共に進入側ローラ対または排出側ローラ対を旋回させることができる。
請求項5に記載の発明では、進入側ローラ対のニップによる用紙カールと排出側ローラ対のニップによる用紙カールを反対方向とし、排出側ローラ対と進入側ローラ対とによる用紙の曲げ量を変化させることで、用紙のカールを矯正することができる。
請求項6に記載の発明では、排出側ローラ対及び進入側ローラ対は、ローラで構成し、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって与えられる熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。
請求項7に記載の発明では、搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより可動搬送ガイドが押されて硬材ローラが連動して可動し、排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させ、用紙のカールを矯正することができる。
請求項8に記載の発明では、搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより軟材ローラと硬材ローラとの押圧力が変化し、排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させ、用紙のカールを矯正することができる。
請求項9に記載の発明では、排出側ローラ対は、ローラで構成し、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとし、排出側ローラ対を構成する軟材ローラと硬材ローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって与えられる熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。
コピー機などの画像形成装置に用紙後処理装置が結合された状態を示す図である。 搬送ユニットの前側から見た斜視図である。 搬送ユニットの奥側から見た斜視図である。 搬送ユニットの前側から見た側面図である。 第1の実施の形態の進入側ローラ対の旋回を示す概略図である。 第2の実施の形態の進入側ローラ対の旋回を示す概略図である。 第3の実施の形態の排出側ローラ対の旋回を示す概略図である。 第4の実施の形態の排出側ローラ対の旋回を示す概略図である。 第5の実施の形態のカール矯正手段の概略構成図である。 第5の実施の形態のカール矯正手段の作動を示す図である。 第6の実施の形態のカール矯正手段の概略図である。 カール矯正手段の前側から視た斜視図である。 カール矯正手段の後側から視た斜視図である。
以下、この発明の用紙後処理装置の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
(用紙後処理装置の構成)
図1はコピー機などの画像形成装置に用紙後処理装置が結合された状態を示す図である。コピー機、プリンタ、複合機などの画像形成装置1には、装着脱装可能になるように用紙後処理装置102が設置され、この用紙後処理装置102は、用紙を搬送する搬送ユニット101と、コンパイルユニット104と、そのコンパイルユニット104の下部に構成されるスタッカートレー103などを含む。搬送ユニット101には、画像形成装置1より排出される画像が形成された用紙を搬送する用紙搬送手段Aが備えられ、用紙搬送手段Aはローラを含み、用紙が画像形成装置1から移送されてくれば、その移送されてくる用紙は、ローラを通じてコンパイルユニット104内に積載した後、ステイプラー107により後処理され、後処理された用紙束はスタッカートレー103に排出される。
コンパイルユニット104は、ジョガー・スタック手段105、エジェクター106などで構成され、ジョガー・スタック手段105は、搬送される用紙を支持し、用紙の幅方向を揃えてスタックする。また、コンパイルユニット104の下側端部には、コンパイルユニット104に積載した用紙束を後処理することができるステイプラー107などの付加装置が設置される。また、搬送ユニット101の搬送路には、カール矯正手段Bが備えられ、カール矯正手段Bは、用紙搬送手段Aにより搬送される用紙のカールを矯正する。
(第1の実施の形態のカール矯正手段の構成)
図2は搬送ユニットの前側から見た斜視図、図3は搬送ユニットの奥側から見た斜視図、図4は搬送ユニットの前側から見た側面図、図5は進入側ローラ対の旋回を示す概略図である。
カール矯正手段Bは、用紙の曲げ量を変化させて用紙のカールを矯正する構成であり、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含む。排出側ローラ対10は、弾性部材を用いた搬送ローラ11と加圧ローラ12から構成され、搬送ローラ11は、駆動軸13に設けられ、加圧ローラ12は、フリー軸14に設けられている。進入側ローラ対20は、弾性部材を用いた搬送ローラ21と加圧ローラ22から構成され、搬送ローラ21は、従動軸23に設けられ、加圧ローラ22は、フリー軸24に設けられている。
駆動軸13の前側端部には、駆動ギヤ15が設けられ、従動軸23の前側端部には、従動ギヤ25が設けられている。駆動ギヤ15と従動ギヤ25が噛み合っており、駆動軸13を回転すると、駆動ギヤ15と従動ギヤ25を介して従動軸23が連動して回転する。駆動軸13の回転により搬送ローラ11が回転し、搬送ローラ11に連動して加圧ローラ12が回転し、同様に従動軸23の回転により搬送ローラ21が回転し、搬送ローラ21に連動して加圧ローラ22が回転し、排出側ローラ対10と進入側ローラ対20は連動して駆動可能に構成されている。
駆動軸13の奥側端部には、駆動プーリ16が設けられ、この駆動プーリ16と駆動モータ17との間には、ガイドプーリ18a,18bを介して駆動ベルト19が掛け渡されている。駆動モータ17の駆動により駆動ベルト19を介して駆動プーリ16が回転し、この駆動プーリ16の回転により駆動軸13が回転し、駆動ギヤ15と従動ギヤ25を介して従動軸23が回転し、排出側ローラ対10を駆動すると共に進入側ローラ対20を駆動して用紙を搬送する。
排出側ローラ対10の駆動軸13及びフリー軸14は、前側側板30と奥側側板31とに設けられ、進入側ローラ対20の駆動軸23及びフリー軸24は、前側旋回側板40と奥側旋回側板41とに設けられている。前側側板30と奥側側板31は、搬送ユニット101を構成しており、前側側板30と奥側側板31には、案内ガイド44と一対の通路ガイド45が設けられ、排出される用紙を案内する。
前側旋回側板40及び奥側旋回側板41は、排出側ローラ対10の駆動軸13を支点に旋回可能に設けられ、前側旋回側板40及び奥側旋回側板41は、スプリング42,43により初期位置に復帰するように付勢されている。前側旋回側板40及び奥側旋回側板41には、一対の案内ガイド46が設けられ、搬入される用紙を案内する。
前側旋回側板40には、支持軸50が設けられ、この支持軸50に回転ローラ51が回転可能に設けられている。同様に、奥側旋回側板41には、支持軸52が設けられ、この支持軸52に回転ローラ53が回転可能に設けられている。排出側ローラ対10の駆動に連動するカム機構Cが備えられ、このカム機構Cを構成するカム軸60は、前側旋回側板40と奥側旋回側板41の間に掛け渡されており、カム軸60の両端にはカム61,62が設けられている。カム軸60の奥側端部には、カム駆動プーリ63が設けられ、また、駆動軸13の奥側端部には、カム駆動プーリ64が設けられ、カム駆動プーリ63とカム駆動プーリ64にカム駆動ベルト65が掛け渡されている。
駆動軸13の回転によりカム駆動プーリ64が回転し、カム駆動ベルト65を介してカム駆動プーリ63が回転し、これによりカム軸60が回転する。前側旋回側板40及び奥側旋回側板41は、スプリング42,43により初期位置に復帰するように付勢され、回転ローラ51,53がカム軸60のカム61,62に加圧されており、カム軸60の回転によりカム61,62が回転し、カム61,62のカム部61a,62aが回転ローラ51及び回転ローラ53を介して前側旋回側板40及び奥側旋回側板41が旋回する。これにより、前側旋回側板40及び奥側旋回側板41に設けられた進入側ローラ対20が、駆動軸13を支点にして旋回する。
(カール矯正手段の作動)
この実施の形態では、駆動モータ17の駆動により駆動ベルト19を介して駆動プーリ16が回転し、この駆動プーリ16の回転により駆動軸13が回転し、駆動ギヤ15と従動ギヤ25を介して従動軸23が回転し、排出側ローラ対10を駆動すると共に進入側ローラ対20を駆動し、図5に示すように、排出側ローラ対10と進入側ローラ対20が用紙Pをニップして搬送する。搬送される用紙Pは、定着時に受ける熱および圧力などによって上向きにカールしている。
排出側ローラ対10のニップ位置に対して進入側ローラ対20のニップ位置が下方に偏移しており、搬送される用紙Pは進入側ローラ対20の搬送ローラ21の下側に巻き付き曲げられて排出側ローラ対10へ搬送される。この進入側ローラ対20から搬送される用紙Pは、排出側ローラ対10の搬送ローラ11の上側に巻き付き曲げられて搬送され、進入側ローラ対20による用紙Pの曲げを、排出側ローラ対10による用紙Pの曲げが逆方向であり、用紙Pのカールを矯正しながら用紙Pを搬送する。
この駆動モータ17の駆動により排出側ローラ対10を駆動すると共に進入側ローラ対20を駆動し、かつ駆動軸13の回転によりカム駆動プーリ64が回転し、カム駆動ベルト65を介してカム駆動プーリ63が回転し、これによりカム軸60が回転する。このカム軸60の回転によりカム61,62が回転し、カム61,62のカム部61a,62aが回転ローラ51及び回転ローラ53を介して前側旋回側板40及び奥側旋回側板41に設けられた進入側ローラ対20を、駆動軸13を支点にして旋回させる。
進入側ローラ対20の旋回によって、図5に示すように、用紙Pが実線で示す位置と二点鎖線で示す位置間で変化し、進入側ローラ対20は駆動軸13を支点にして旋回するから、用紙Pが搬送ローラ21に巻き付く角度がθ21とθ22間で殆ど変化することなくほぼ一定であるが、排出側ローラ対10の搬送ローラ11に用紙Pが巻き付く角度は、θ11とθ12間で変化する。横軸を時間(t)、縦軸を曲げ量(w)とし、巻き付く角度がθ11とθ12間で変化することで用紙Pの曲げ量が変化する。このように、用紙Pが搬送ローラ11に巻き付く角度がθ11とθ12間で変化しており、用紙Pのカールの向きとは反対方向で、かつ用紙Pの曲げ量を変化させることで、用紙Pのカールを効果的に矯正することができる。
駆動モータ17の単一の駆動源により排出側ローラ対10を駆動すると共に進入側ローラ対20を駆動して用紙Pを搬送し、かつ、排出側ローラ対20を駆動してカム機構Cにより進入側ローラ対20を旋回させており、簡単な構成で用紙Pの搬送と共に進入側ローラ対20を旋回させることができる。
また、進入側ローラ対20を旋回によって、用紙Pを搬送する排出側ローラ対10と進入側ローラ対20の搬送ローラ11,21に巻き付く角度が変化し、この巻き付く角度の変化によって用紙Pの曲げ量を変化させる簡単な構造で、用紙Pのカールを矯正することができる。このカールが矯正された用紙Pが排出側ローラ対10からトレイ上に搬送され、用紙Pの積載姿勢が改善でき、用紙Pの収容量が増加し、生産性が向上する。
(加熱ローラ)
この実施の形態の排出側ローラ対10は、搬送ローラ11と加圧ローラ12で構成し、進入側ローラ対20は、搬送ローラ21と加圧ローラ22で構成し、この構成する搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22であるローラの少なくとも1つを加熱ローラとする。例えば、搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22のすべてのローラを加熱ローラとしてもよく、搬送ローラ11と加圧ローラ12の少なく一方を加熱ローラとし、また搬送ローラ21と加圧ローラ22の少なく一方を加熱ローラとしてもよい。このように、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって用紙に熱が与えられる。この熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。加熱ローラは、例えば内部にヒータを収納し、このヒータを所定の温度に制御する構成である。
(第2の実施の形態のカール矯正手段の構成)
第2の実施の形態のカール矯正手段は、第1の実施の形態と同様に進入側ローラ対を旋回させ、用紙を搬送する排出側ローラ対と進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させる構成であるが、用紙の下向きのカールを矯正させるものであり、図6は進入側ローラ対の旋回を示す概略図である。
カール矯正手段Bは、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含み、排出側ローラ対10は、弾性部材を用いた搬送ローラ11が加圧ローラ12の上側に配置され、進入側ローラ対20は、弾性部材を用いた搬送ローラ21が加圧ローラ22の下側に配置される。
この実施の形態では、排出側ローラ対10と進入側ローラ対20が用紙Pをニップして搬送し、搬送される用紙Pは、定着時に受ける熱および圧力などによって下向きにカールしている。
排出側ローラ対10のニップ位置に対して進入側ローラ対20のニップ位置が上方に偏移しており、搬送される用紙Pは進入側ローラ対20の搬送ローラ21の上側に巻き付き曲げられて排出側ローラ対10へ搬送される。この進入側ローラ対20から搬送される用紙Pは、排出側ローラ対10の搬送ローラ11の下側に巻き付き曲げられて搬送され、進入側ローラ対20による用紙Pの曲げを、排出側ローラ対10による用紙Pの曲げが逆方向であり、用紙Pのカールを矯正しながら用紙Pを搬送する。
進入側ローラ対20の旋回によって、図6に示すように、用紙Pが実線で示す位置と二点鎖線で示す位置間で変化し、進入側ローラ対20は駆動軸13を支点にして旋回するから、用紙Pが搬送ローラ21に巻き付く角度がθ41とθ42間で殆ど変化することなくほぼ一定であるが、排出側ローラ対10の搬送ローラ11に用紙Pが巻き付く角度は、θ31とθ32間で変化する。このように、用紙Pが搬送ローラ11に巻き付く角度がθ31とθ32間で変化しており、用紙Pのカールの向きとは反対方向で、かつ用紙Pの曲げ量を変化させることで、用紙Pのカールを効果的に矯正することができる。
(加熱ローラ)
この実施の形態の排出側ローラ対10は、搬送ローラ11と加圧ローラ12で構成し、進入側ローラ対20は、搬送ローラ21と加圧ローラ22で構成し、この構成する搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22であるローラの少なくとも1つを加熱ローラとする。例えば、搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22のすべてのローラを加熱ローラとしてもよく、搬送ローラ11と加圧ローラ12の少なく一方を加熱ローラとし、また搬送ローラ21と加圧ローラ22の少なく一方を加熱ローラとしてもよい。このように、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって用紙に熱が与えられる。この熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。加熱ローラは、例えば内部にヒータを収納し、このヒータを所定の温度に制御する構成である。
(第3の実施の形態のカール矯正手段の構成)
第3の実施の形態のカール矯正手段Bは、第1の実施の形態と異なり排出側ローラ対を旋回させ、用紙を搬送する排出側ローラ対と進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させ、用紙の上向きのカールを矯正させるものであり、図7は排出側ローラ対の旋回を示す概略図である。
カール矯正手段Bは、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含み、排出側ローラ対10は、弾性部材を用いた搬送ローラ11が加圧ローラ12の上側に配置され、進入側ローラ対20は、弾性部材を用いた搬送ローラ21が加圧ローラ22の下側に配置される。
この実施の形態では、排出側ローラ対10と進入側ローラ対20が用紙Pをニップして搬送し、搬送される用紙Pは、定着時に受ける熱および圧力などによって上向きにカールしている。
排出側ローラ対10のニップ位置に対して進入側ローラ対20のニップ位置が上方に偏移しており、搬送される用紙Pは進入側ローラ対20の搬送ローラ21の上側に巻き付き曲げられて排出側ローラ対10へ搬送される。この進入側ローラ対20から搬送される用紙Pは、排出側ローラ対10の搬送ローラ11の下側に巻き付き曲げられて搬送され、進入側ローラ対20による用紙Pの曲げを、排出側ローラ対10による用紙Pの曲げが逆方向であり、用紙Pのカールを矯正しながら用紙Pを搬送する。
排出側ローラ対10を旋回する構成は、第1の実施の形態の進入側ローラ対20の旋回する構成と同様であり、排出側ローラ対10を旋回することによって、図7に示すように、用紙Pが実線で示す位置と二点鎖線で示す位置間で変化し、排出側ローラ対10は駆動軸23を支点にして旋回するから、用紙Pが搬送ローラ11に巻き付く角度がθ61とθ62間で殆ど変化することなくほぼ一定であるが、進入側ローラ対20の搬送ローラ21に用紙Pが巻き付く角度は、θ51とθ52間で変化する。このように、用紙Pが搬送ローラ21に巻き付く角度がθ51とθ52間で変化しており、用紙Pのカールの向きとは反対方向で、かつ用紙Pの曲げ量を変化させることで、用紙Pのカールを効果的に矯正することができる。
(加熱ローラ)
この実施の形態の排出側ローラ対10は、搬送ローラ11と加圧ローラ12で構成し、進入側ローラ対20は、搬送ローラ21と加圧ローラ22で構成し、この構成する搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22であるローラの少なくとも1つを加熱ローラとする。例えば、搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22のすべてのローラを加熱ローラとしてもよく、搬送ローラ11と加圧ローラ12の少なく一方を加熱ローラとし、また搬送ローラ21と加圧ローラ22の少なく一方を加熱ローラとしてもよい。このように、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって用紙に熱が与えられる。この熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。加熱ローラは、例えば内部にヒータを収納し、このヒータを所定の温度に制御する構成である。
(第4の実施の形態のカール矯正手段の構成) 第4の実施の形態のカール矯正手段Bは、第1の実施の形態と異なり排出側ローラ対を旋回させ、用紙を搬送する排出側ローラ対と進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させ、用紙の下向きのカールを矯正させるものであり、図8は排出側ローラ対の旋回を示す概略図である。
カール矯正手段Bは、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含み、排出側ローラ対10は、弾性部材を用いた搬送ローラ11が加圧ローラ12の下側に配置され、進入側ローラ対20は、弾性部材を用いた搬送ローラ21が加圧ローラ22の上側に配置される。
この実施の形態では、排出側ローラ対10と進入側ローラ対20が用紙Pをニップして搬送し、搬送される用紙Pは、定着時に受ける熱および圧力などによって下向きにカールしている。
排出側ローラ対10のニップ位置に対して進入側ローラ対20のニップ位置が下方に偏移しており、搬送される用紙Pは進入側ローラ対20の搬送ローラ21の下側に巻き付き曲げられて排出側ローラ対10へ搬送される。この進入側ローラ対20から搬送される用紙Pは、排出側ローラ対10の搬送ローラ11の上側に巻き付き曲げられて搬送され、進入側ローラ対20による用紙Pの曲げが、排出側ローラ対10による用紙Pの曲げが逆方向であり、用紙Pのカールを矯正しながら用紙Pを搬送する。
排出側ローラ対10を旋回する構成は、第1の実施の形態の進入側ローラ対20の旋回する構成と同様であり、排出側ローラ対10を旋回することによって、図8に示すように、用紙Pが実線で示す位置と二点鎖線で示す位置間で変化し、排出側ローラ対10は駆動軸23を支点にして旋回するから、用紙Pが搬送ローラ11に巻き付く角度がθ81とθ82間で殆ど変化することなくほぼ一定であるが、進入側ローラ対20の搬送ローラ21に用紙Pが巻き付く角度は、θ71とθ72間で変化する。このように、用紙Pが搬送ローラ21に巻き付く角度がθ71とθ72間で変化しており、用紙Pのカールの向きとは反対方向で、かつ用紙Pの曲げ量を変化させることで、用紙Pのカールを効果的に矯正することができる。
(加熱ローラ)
この実施の形態の排出側ローラ対10は、搬送ローラ11と加圧ローラ12で構成し、進入側ローラ対20は、搬送ローラ21と加圧ローラ22で構成し、この構成する搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22であるローラの少なくとも1つを加熱ローラとする。例えば、搬送ローラ11、加圧ローラ12、搬送ローラ21、加圧ローラ22のすべてのローラを加熱ローラとしてもよく、搬送ローラ11と加圧ローラ12の少なく一方を加熱ローラとし、また搬送ローラ21と加圧ローラ22の少なく一方を加熱ローラとしてもよい。このように、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって用紙に熱が与えられる。この熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。加熱ローラは、例えば内部にヒータを収納し、このヒータを所定の温度に制御する構成である。
(第5の実施の形態のカール矯正手段の構成)
この実施の形態のカール矯正手段Bを、図9及び図10に基づいて説明する。図9はカール矯正手段の概略構成を示し、図10はカール矯正手段の作動を示す図である。この実施の形態のカール矯正手段Bは、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含み、進入側ローラ対20の用紙進入方向と排出側ローラ対10の用紙排出方向が変位するように進入側ローラ対20と排出側ローラ対10を配置し、進入側ローラ対20より排出側ローラ対10が上方に位置している。
排出側ローラ対10は、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bを有し、進入側ローラ対20は、軟材ローラ20aと硬材ローラ20bを有する。排出側ローラ対10の軟材ローラ10aと硬材ローラ10bのニップによる押付方式で用紙を湾曲させることで用紙カールが下方に向き、進入側ローラ対20の軟材ローラ20aと硬材ローラ20bのニップによる押付方式で用紙を湾曲させることで用紙カールが上方に向き、進入側ローラ対20のニップによる用紙カールと排出側ローラ対10のニップによる用紙カールを反対方向とする構成である。これにより受け入れる用紙のカール条件が、上方に向く用紙カール、または下方に向く用紙カールの条件に関係なく、進入側ローラ対20では必ず上方に向く用紙カールを形成するようにし、排出側ローラ対10で下方に向く用紙カールに矯正するようにする。
進入側ローラ対20と排出側ローラ対10との間に、用紙を曲げながら搬送する搬送路70を形成する固定搬送ガイド71と可動搬送ガイド72を設けている。可動搬送ガイド72の排出側には、支持部72aが設けられ、この支持部72aは回転軸73に回動可能に支持されている。可動搬送ガイド72の支持部72aには、排出側ローラ対10の硬材ローラ10bが回動可能に支持され、可動搬送ガイド72はバネ74により硬材ローラ10bを軟材ローラ10aに所定の圧力で用紙をニップするように付勢している。
この実施の形態では、排出側ローラ対10を軟材ローラ10aと硬材ローラ10bで構成し、可動搬送ガイド72と硬材ローラ10bを連動して可動可能としており、搬送路70を搬送する用紙の曲げ強さより可動搬送ガイド72が押されて回転軸73を支点にして回動する。この可動搬送ガイド72に硬材ローラ10bが連動して可動し、排出側ローラ対10のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させる構成である。
次に、この実施の形態のカール矯正手段Bの作動を、図10に基づいて説明する。搬送されてくる用紙は、進入側ローラ対20が軟材ローラ20aと硬材ローラ20bによって構成されていることで、ニップによる用紙カールが上方に向きに形成される(図10(a))。用紙カールが上方に向きに形成された後、用紙の先端から可動搬送ガイド72に当たり、用紙は、上方向へ案内されてカール量を増大させて、固定搬送ガイド71に当たり、搬送路70に沿って搬送される(図10(b))。
搬送路70に沿って搬送される用紙が排出側ローラ対10にニップされ、厚紙の場合は、用紙のコシが強いことにより用紙カールが下方に向きに形成されて可動搬送ガイド72を押すため、可動搬送ガイド72はバネ74の付勢力に抗して移動し、硬材ローラ10bの押付を弱くする。一方、薄紙の場合は、用紙のコシが弱いことにより可動搬送ガイド72を押す力が生ぜず、所定の押付量を確保するようにすることで厚紙、薄紙の押付量を適切に自動調整し、用紙カールの矯正を行う(図10(c))。
このように、搬送路70を搬送する用紙の曲げ強さより可動搬送ガイド72が押されて硬材ローラが連動して可動し、排出側ローラ対10のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させ、用紙のカールを矯正することができる。この実施の形態では、進入側ローラ対20と排出側ローラ対10に用紙がニップし、コシの強い厚紙の場合にのみバネ74が負けて可動搬送ガイド72が下側方向に押されることで、排出側ローラ対10の硬材ローラ10bの押付けが弱くなり、厚紙と薄紙の押し付け量を自動的に調整する。
(加熱ローラ)
この実施の形態の排出側ローラ対10は、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bで構成し、進入側ローラ対20は、軟材ローラ20aと硬材ローラ20bで構成し、この構成する軟材ローラ10a、硬材ローラ10b、軟材ローラ20a、硬材ローラ20bであるローラの少なくとも1つを加熱ローラとする。例えば、軟材ローラ10a、硬材ローラ10b、軟材ローラ20a、硬材ローラ20bのすべてのローラを加熱ローラとしてもよく、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bの少なく一方を加熱ローラとし、また軟材ローラ20aと硬材ローラ20bの少なく一方を加熱ローラとしてもよい。このように、構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることで、加熱ローラによって用紙に熱が与えられる。この熱によって用紙が軟化し、高速処理において用紙のカールを矯正することができる。加熱ローラは、例えば内部にヒータを収納し、このヒータを所定の温度に制御する構成である。この加熱ローラは、以下の実施の形態についても同様に適用される。
(第6の実施の形態のカール矯正手段の構成)
この実施の形態のカール矯正手段Bを、図11乃至図13に基づいて説明する。図11はカール矯正手段の概略構成を示し、図12はカール矯正手段の前側から視た斜視図、図13はカール矯正手段の後側から視た斜視図である。この実施の形態のカール矯正手段Bは、用紙をニップして搬送する排出側ローラ対10と、用紙をニップして搬送する進入側ローラ対20と、を含み、進入側ローラ対20の用紙進入方向と排出側ローラ対10の用紙排出方向が変位するように進入側ローラ対20と排出側ローラ対10を配置し、進入側ローラ対20より排出側ローラ対10が上方に位置している。
排出側ローラ対10は、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bを有し、進入側ローラ対20は、軟材ローラ20aと硬材ローラ20bを有し、第5の実施の形態と同様に構成されているから詳細な説明は省略する。進入側ローラ対20と排出側ローラ対10との間に、用紙を曲げながら搬送する搬送路70を形成する一対の搬送ガイド81,82を設けている。また、進入側ローラ対20に用紙を導く一対の入側搬送ガイド83,84を設けている。
軟材ローラ10aの軸10a1と硬材ローラ10bの軸10a1、軟材ローラ20aの軸20a1と硬材ローラ20bの軸20a1、一対の搬送ガイド81,82、一対の入側搬送ガイド83,84は、図12(b)及び図13(b)に示すように、左右の支持板85,86に保持されている。また、左右の支持板85,86には、中間軸87が設けられ、中間軸87の一端にスプロケット87aが設けられ、他端に連結ギヤ87bが設けられている。進入側ローラ対20は、軟材ローラ20aの軸20a1にスプロケット20a2が設けられ、スプロケット20a2とスプロケット87bにタイミングベルト88が掛け渡され、軟材ローラ20aに連動して中間軸87が回転するように構成されている。排出側ローラ対10は、軟材ローラ10aの軸10a1に駆動ギヤ10a2が設けられ、駆動ギヤ10a2と連結ギヤ87bが噛み合い、中間軸87に連動して軟材ローラ10aが回転するように構成されている。
この実施の形態では、排出側ローラ対10を構成する軟材ローラ10aと硬材ローラ10bとを押圧させる弾性手段89を備える。この弾性手段89は、引っ張りバネで構成され、軟材ローラ10aの軸10a1と硬材ローラ10bの軸10b1との間に掛け渡され、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bとが所定の押圧力になるように付勢している。
搬送路70を搬送する用紙の曲げ強さより軟材ローラ10aと硬材ローラ0bとの押圧力が変化し、排出側ローラ対10のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させる構成である。
搬送路70に沿って搬送される用紙が排出側ローラ対10にニップされ、厚紙の場合は、用紙のコシが強いことにより用紙カールが下方に向きに形成されて硬材ローラ10bを押すため、硬材ローラ10bは弾性手段89の付勢力に抗して移動し、硬材ローラ10bの押付を弱くする。一方、薄紙の場合は、用紙のコシが弱いことにより硬材ローラ10bを押す力が生ぜず、所定の押付量を確保するようにすることで厚紙、薄紙の押付量を適切に自動調整し、用紙カールの矯正を行う。
このように、軟材ローラ10aと硬材ローラ10bとを押圧させる弾性手段89を備え、搬送路70を搬送する用紙の曲げ強さより軟材ローラ10aと硬材ローラ10bとの押圧力が変化し、排出側ローラ対10のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させ、用紙のカールを矯正することができる。
この発明は、多機能周辺装置、複写機やプリンタ等の画像形成装置に接続される用紙後処理装置に適用可能であり、簡単な構造で、用紙のカールを矯正させることができ、トレイ上での積載姿勢が改善されて収容量が安定することを可能にする。
A 用紙搬送手段
B カール矯正手段
C カム機構
P 用紙
1 画像形成装置
101 搬送ユニット
102 用紙後処理装置
103 スタッカートレー
104 コンパイルユニット
105 ジョガー・スタック手段106 エジェクター
107 ステイプラー
10 排出側ローラ対
11 搬送ローラ
12 加圧ローラ
13 駆動軸
14 フリー軸
15 駆動ギヤ
16 駆動プーリ
17 駆動モータ
18a,18b ガイドプーリ
19 駆動ベルト
20 進入側ローラ対
21 搬送ローラ
22 加圧ローラ
23 従動軸
24 フリー軸
25 従動ギヤ
30 前側側板
31 奥側側板
40 前側旋回側板
41 奥側旋回側板
42,43 スプリング
44 案内ガイド
45 通路ガイド
46 案内ガイド
50 支持軸
51 回転ローラ
52 支持軸
53 回転ローラ
60 カム軸
61,62 カム
61a,62a カム部
63,64 カム駆動プーリ
65 カム駆動ベルト
70 搬送路
71 固定搬送ガイド
72 可動搬送ガイド
73 回転軸
74 バネ
81,82 一対の搬送ガイド
83,84 一対の入側搬送ガイド
85,86 左右の支持板
87 中間軸
88 タイミングベルト
89 弾性手段

Claims (9)

  1. 画像が形成された用紙を搬送する用紙搬送手段と、
    前記用紙搬送手段により搬送される用紙のカールを矯正するカール矯正手段と、を備え、
    前記カール矯正手段は、
    用紙の曲げ量を変化させて用紙のカールを矯正する構成であることを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記カール矯正手段は、
    用紙をニップして搬送する排出側ローラ対と、
    用紙をニップして搬送する進入側ローラ対と、を含み、
    前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させ、前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対とにより用紙の曲げ量を変化させることを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記排出側ローラ対または前記進入側ローラ対の駆動に連動するカム機構を備え、
    前記カム機構により前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させることを特徴とする請求項2に記載の用紙後処理装置。
  4. 前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対は連動して駆動可能であり、
    単一の駆動源により前記排出側ローラ対または前記進入側ローラ対を駆動すると共に、前記カム機構により前記進入側ローラ対または前記排出側ローラ対を旋回させることを特徴とする請求項3に記載の用紙後処理装置。
  5. 前記カール矯正手段は、
    用紙をニップして搬送する排出側ローラ対と、
    用紙をニップして搬送する進入側ローラ対と、を含み、
    前記進入側ローラ対の用紙進入方向と前記排出側ローラ対の用紙排出方向が変位するように前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対を配置し、
    前記進入側ローラ対のニップによる用紙カールと前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールを反対方向とし、
    前記排出側ローラ対と前記進入側ローラ対とによる用紙の曲げ量を変化させることを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  6. 前記排出側ローラ対及び前記進入側ローラ対は、ローラで構成し、
    前記構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の用紙後処理装置。
  7. 前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対との間に、
    用紙を曲げながら搬送する搬送路を形成する固定搬送ガイドと可動搬送ガイドを設け、
    前記排出側ローラ対を軟材ローラと硬材ローラで構成し、
    前記可動搬送ガイドと前記硬材ローラを連動して可動可能とし、
    前記搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより前記可動搬送ガイドが押されて前記硬材ローラが連動して可動し、
    前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させることを特徴とする請求項5に記載の用紙後処理装置。
  8. 前記進入側ローラ対と前記排出側ローラ対との間に、
    用紙を曲げながら搬送する搬送路を形成する一対の搬送ガイドを設け、
    前記排出側ローラ対を軟材ローラと硬材ローラで構成し、
    前記軟材ローラと前記硬材ローラとを押圧させる弾性手段を備え、
    前記搬送路を搬送する用紙の曲げ強さより前記軟材ローラと前記硬材ローラとの押圧力が変化し、 前記排出側ローラ対のニップによる用紙カールの曲げ量を変化させることを特徴とする請求項5に記載の用紙後処理装置。
  9. 前記排出側ローラ対は、ローラで構成し、
    前記構成するローラの少なくとも1つを加熱ローラとし、
    前記排出側ローラ対を構成する軟材ローラと硬材ローラの少なくとも1つを加熱ローラとすることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の用紙後処理装置。

JP2017073916A 2016-05-31 2017-04-03 用紙後処理装置 Active JP6903856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108928 2016-05-31
JP2016108928 2016-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214217A true JP2017214217A (ja) 2017-12-07
JP6903856B2 JP6903856B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=60477485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073916A Active JP6903856B2 (ja) 2016-05-31 2017-04-03 用紙後処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6903856B2 (ja)
WO (1) WO2017208942A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104574A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 グラドコジャパン株式会社 後処理装置
JP2020175448A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 株式会社伸和紙工社 背割り加工装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180668A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Canon Inc シ−トカ−ル除去装置
JPH0463387A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 定着装置
JPH08290857A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置におけるカール矯正装置
JPH1115313A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Eng Ltd 画像形成装置
JP2006168940A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙のカール修正装置、画像形成装置、およびカール修正方法
JP2007137552A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd カール矯正装置及び用紙後処理装置
JP2011020801A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014101220A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338894A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JP2000227694A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010215372A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 湾曲矯正装置および画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180668A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Canon Inc シ−トカ−ル除去装置
JPH0463387A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Canon Inc 定着装置
JPH08290857A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置におけるカール矯正装置
JPH1115313A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Eng Ltd 画像形成装置
JP2006168940A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙のカール修正装置、画像形成装置、およびカール修正方法
JP2007137552A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ricoh Co Ltd カール矯正装置及び用紙後処理装置
JP2011020801A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014101220A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104574A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 グラドコジャパン株式会社 後処理装置
JP2020175448A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 株式会社伸和紙工社 背割り加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017208942A1 (ja) 2017-12-07
JP6903856B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438071B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5102449B2 (ja) 紙折り装置及び画像形成装置
JP6300071B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP4466742B2 (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置、及び画像形成システム
US9452902B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2006027862A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012180150A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
JP2017149495A (ja) シート処理装置
JP5566509B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5298924B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
WO2017208942A1 (ja) 用紙後処理装置
US8622378B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4378317B2 (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2008265975A (ja) カール矯正装置及び画像形成システム
JP5741144B2 (ja) 用紙押さえ装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2006219290A (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP4764504B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5963043B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP6000623B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003176077A (ja) 用紙後処理装置
JP2007145516A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2022131163A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2023122999A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2023122998A (ja) シート処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250