JP2017211449A - 除電装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

除電装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017211449A
JP2017211449A JP2016103328A JP2016103328A JP2017211449A JP 2017211449 A JP2017211449 A JP 2017211449A JP 2016103328 A JP2016103328 A JP 2016103328A JP 2016103328 A JP2016103328 A JP 2016103328A JP 2017211449 A JP2017211449 A JP 2017211449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
image carrier
static eliminator
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016103328A
Other languages
English (en)
Inventor
宏信 大井
Hironobu Oi
宏信 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016103328A priority Critical patent/JP2017211449A/ja
Priority to US15/598,922 priority patent/US9944088B2/en
Priority to CN201710357645.4A priority patent/CN107422622A/zh
Publication of JP2017211449A publication Critical patent/JP2017211449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】除電ムラによる画像の劣化を抑制し、導光部材を形成する金型の構造が複雑になることを抑制するとともに、導光部材の大型化を抑制することが可能な除電装置およびそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】この除電装置30は、光源31と、光源31からの光が入射される一端面32aを有し、一端面32aに入射した光を導光しながら感光体ドラム14に向けて出射する棒状の導光部材32と、を備える。導光部材32は、光を反射する反射部32eと、光を感光体ドラム14に向かって出射する光出射面32cと、を有する。一端面32aには、反射部32eから感光体ドラム14に向かう光出射方向に沿った矢印A方向において円弧状の凹曲面32fを有する凹部32gが形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、除電装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、光源と光源からの光を導光し、像担持体に向けて出射する導光部材とを含む除電装置およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
画像形成装置では、像担持体の周辺に帯電部、露光部、現像部、転写部、クリーニング部、及び除電装置等が設けられている。帯電部によって像担持体の表面が一様に帯電された後、露光部によって露光が行われて像担持体の表面に静電潜像が形成され、さらに静電潜像が現像部によって現像される。その後、現像されたトナー画像は転写部によって記録媒体上に転写され、記録媒体は定着部へと搬送されて定着された後、装置外へと排出される。転写の際に像担持体上に残留したトナーはクリーニング部によって除去される。また、転写後に除電装置によって像担持体上の残留電荷が除去され、像担持体は再び帯電部によって帯電される。帯電前に残留電荷を除去することで、その後の像担持体の表面を均一に帯電させることができる。残留電荷の除電には、光による除電等が用いられる。
例えば、特許文献1には、LEDランプ(光源)と、LEDランプからの光が入射される光入射部を有し、感光体ドラムの軸方向に沿って延びる棒状の導光体(導光部材)と、を備えた除電装置が開示されている。導光体の感光体ドラムとは反対側の部分には、LEDランプからの光を反射する反射部が形成されている。導光体に入射した光は拡散しながら導光体内を進行し、反射部によって感光体ドラム側に反射され、感光体ドラムに向かって出射する。
ところで、上記特許文献1の除電装置では、導光体のLEDランプ側の端面(以下、一端面という)付近から出射する光は、導光体の他の部分から出射する光に比べて多くなる。このため、感光体ドラムのうちのLEDランプ側の端部が局所的に必要以上に除電されるので、感光体ドラムの表面に除電ムラが発生して画像が劣化するという不都合がある。なお、導光体の一端面付近から出射する光が導光体の他の部分から出射する光に比べて多くなるのは、以下の理由によるものと考えられる。すなわち、LEDランプから出射した強度および指向性の高い光が、導光体の表面等で散乱(拡散)せず反射部に到達し、反射部で感光体ドラム側に反射された場合、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラムに到達してしまうためである。
この不都合を改善するために、導光体の一端面に多数の微小プリズムを形成することで、一端面から入射する光を拡散させる構造が知られている。
特開2003−295717号公報
しかしながら、導光体の一端面に多数の微小プリズムを形成する場合、導光体を形成する金型の構造が複雑になるという問題点がある。
なお、上記特許文献1の不都合(導光体の一端面付近から出射する光が多くなることに起因して画像が劣化するという不都合)を解決するために、導光体の一端面側を延ばすことにより、一端面に入射した強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラムに到達することを防止する対策が考えられるが、この場合、導光体が大型化するという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、除電ムラによる画像の劣化を抑制し、導光部材を形成する金型の構造が複雑になることを抑制するとともに、導光部材の大型化を抑制することが可能な除電装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面に係る除電装置は、像担持体を除電する除電装置であって、光を出射する光源と、光源からの光が入射される一端面を有し、像担持体の軸方向に沿って延びるとともに、一端面に入射した光を像担持体の軸方向に沿って導光し、像担持体に向けて出射する棒状の導光部材と、を備える。導光部材は、像担持体とは反対側の表面に軸方向に延びるように設けられ、一端面に入射した光を反射する反射部と、像担持体側に設けられ、反射部で反射した光を像担持体に向かって出射する光出射面と、を有する。一端面には、反射部から像担持体に向かう光出射方向に沿った第1方向において円弧状の凹曲面を有する凹部が形成されている。
本発明の第1の局面に係る除電装置によれば、導光部材の一端面には、反射部から像担持体に向かう光出射方向に沿った第1方向において円弧状の凹曲面を有する凹部が形成されている。これにより、光源から出射した強度および指向性の高い光を、導光部材の一端面に入射する際に凹曲面によって散乱(拡散)することができるので、強度および指向性の比較的高い光が像担持体に到達することを抑制することができる。このため、像担持体のうちの光源側の端部が局所的に必要以上に除電されることを抑制することができるので、画像が劣化することを抑制することができる。
また、従来構造のように導光部材の一端面に微小プリズムを多数形成する必要がなく、1つの凹曲面によって光を散乱(拡散)することができる。このため、導光部材を形成する金型の構造が複雑になることを抑制することができる。
また、強度および指向性の比較的高い光が像担持体に到達することを抑制するために導光部材の一端面側を延ばす必要がないので、導光部材および除電装置の大型化を抑制することができる。
本発明の一実施形態の除電装置を備えた画像形成装置の構造を示した断面図である。 図1における画像形成部の部分拡大図である。 本発明の一実施形態の除電装置および感光体ドラムの構造を示した図である。 本発明の一実施形態の除電装置の構造を光出射面側から示した斜視図である。 本発明の一実施形態の除電装置の構造を背面側から示した斜視図である。 本発明の一実施形態の除電装置の導光部材の光入射面周辺の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の除電装置の導光部材の光入射面の構造を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態の除電装置30を備えた画像形成装置100について説明する。図1に示すように、画像形成装置100(ここではモノクロプリンター)は、装置本体1の下部に積載された用紙(記録媒体)を収容する給紙カセット2が備えられている。なお、図1では右側を画像形成装置100の前方側として図示している。給紙カセット2の上方には、装置本体1の前方から後方へ略水平に延び、更に上方へ延びて装置本体1の上面に形成された排紙部3に至る用紙搬送路4が形成されており、この用紙搬送路4に沿って上流側から順に、ピックアップローラー5、フィードローラー6、中間搬送ローラー7、レジストローラー対8、画像形成部9、定着装置10及び排出ローラー対11が配置されている。更に、画像形成装置100内には、上記の各ローラー、画像形成部9、定着装置10等の動作を制御する制御部90が配置されている。
給紙カセット2には、用紙搬送方向後端部に設けられた回動支点12aによって、給紙カセット2に対して回動可能に支持された用紙積載板12が備えられており、用紙積載板12上に積載された用紙がピックアップローラー5に押圧されるようになっている。また、給紙カセット2の前方側には、フィードローラー6に圧接するようにリタードローラー13が配設されており、ピックアップローラー5によって複数枚の用紙が同時に給送された場合には、これらフィードローラー6とリタードローラー13とによって用紙が捌かれ、最上位の1枚のみが搬送されるよう構成されている。
そして、フィードローラー6とリタードローラー13とによって捌かれた用紙は、中間搬送ローラー7によって搬送方向を装置後方へと変えられてレジストローラー対8へと搬送され、レジストローラー対8によってタイミングを調整されて画像形成部9へと供給される。
画像形成部9は、電子写真プロセスによって用紙に所定のトナー像を形成するものであり、図1において時計回り方向に回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム14と、この感光体ドラム14の周囲に配置される帯電装置15、現像装置16、クリーニング装置17、用紙搬送路4を挟んで感光体ドラム14に対向するように配置される転写ローラー(転写部材)18、感光体ドラム14の上方に配置される露光装置(LSU)19、及び除電装置30(図2参照)から構成されている。現像装置16の上方には、現像装置16へトナーを補給するトナーコンテナ20が配置されている。
感光体ドラム14はアルミニウム等の導電性基板(筒体)の外周面にアモルファスシリコンからなる感光層14aが積層されることにより形成されている。新品の感光体ドラム14では図3に示すように、感光層14aのうちの後述する光源31側の所定領域Rの厚み(例えば31〜32μm)は、感光層14aのうちの他の領域の厚み(例えば30μm)に比べて約1〜2μm大きい。なお、所定領域Rは、感光層14aの光源31側の端部から内側に向かって例えば50mmまでの領域である。
帯電装置15は図2に示すように、帯電ハウジング内に、感光体ドラム14に接触してドラム表面に帯電バイアスを印加する帯電ローラー41と、帯電ローラー41をクリーニングするための帯電ローラークリーニングブラシ43とを有している。帯電ローラー41は導電性ゴムで形成されており、感光体ドラム14に当接するよう配置されている。
そして、感光体ドラム14が図2の時計回り方向に回転すると、感光体ドラム14の表面に接触する帯電ローラー41が図2の反時計回り方向に従動回転する。このとき、帯電ローラー41に所定の電圧を印加することにより、感光体ドラム14の表面が一様に帯電されることとなる。また、帯電ローラー41の回転に伴い、帯電ローラー41に接触する帯電クリーニングローラー43が図2の時計回り方向に従動回転して帯電ローラー41の表面に付着した異物を除去する。
現像装置16は、現像ローラー16aによって感光体ドラム14上に形成された静電潜像にトナーを供給する。現像装置16へのトナーの供給はトナーコンテナ20(図1参照)から中間ホッパー(図示せず)を介して行われる。
転写ローラー18は、感光体ドラム14の回転方向に対し現像装置16の下流側において感光体ドラム14に接触するように配置されて転写ニップ部Nを形成しており、感光体ドラム14表面に形成されたトナー像は、用紙搬送路4を搬送されてくる用紙Pが転写ニップ部Nを通過する際に用紙P上に転写される。
クリーニング装置17は、摺擦ローラー45、クリーニングブレード47、及びトナー回収ローラー50を有している。摺擦ローラー45は、感光体ドラム14に所定の圧力で圧接されており、ドラムクリーニングモーター(図示せず)により感光体ドラム14との当接面において同一方向に回転駆動されることで、感光体ドラム14表面の残留トナーを除去するとともに残留トナーを用いて感光体ドラム14表面の感光層を摺擦して研磨する。また、現像装置16から供給されるトナーは研磨材を含むトナー(研磨トナー)である。この研磨トナーは、感光体ドラム14上の静電潜像に付着してトナー像を形成するだけでなく、転写ローラー18で転写されなかった残留トナーを利用して感光体ドラム14の表面を研磨するために用いられる。
感光体ドラム14表面の、摺擦ローラー45との当接面よりも回転方向下流側には、クリーニングブレード47が感光体ドラム14に当接した状態で固定されている。トナー回収ローラー50は、摺擦ローラー45の表面に接触しながら摺擦ローラー45と逆回転することにより、摺擦ローラー45に付着したトナー等を回収する。
除電装置30は、感光体ドラム14の回転方向に対しクリーニング装置17の下流側、且つ帯電装置15の上流側に配置されている。除電装置30は、感光体ドラム14に除電光を照射して感光体ドラム14表面の残留電荷を所定電位以下まで除去する。なお、除電装置30の詳細な構造については後述する。
パーソナルコンピューター等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置15によって感光体ドラム14の表面を一様に帯電させる。次いで、露光装置(LSU)19からのレーザービームにより感光体ドラム14上に入力された画像データに基づく静電潜像が形成される。さらに、現像装置16により静電潜像にトナーが付着されて感光体ドラム14の表面にトナー像が形成される。
感光体ドラム14の表面に形成されたトナー像は、転写ローラー18により感光体ドラム14と転写ローラー18とのニップ部(転写ニップ部N)に供給された用紙Pへと転写される。トナー像が転写された用紙Pは、感光体ドラム14から分離されて定着装置10に向けて搬送される。この定着装置10は、用紙搬送方向に対し画像形成部9の下流側に配置されており、画像形成部9においてトナー像が転写された用紙Pは、定着装置10に備えられた加熱ローラー22、及びこの加熱ローラー22に圧接される加圧ローラー23によって加熱、加圧され、用紙Pに転写されたトナー像が定着される。そして、画像形成部9及び定着装置10において画像形成がなされた用紙Pは、排出ローラー対11によって排紙部3に排出される。
次に、除電装置30の詳細な構造について説明する。除電装置30は図3に示すように、除電光を出射する光源31と、感光体ドラム14の軸方向に沿って延びる棒状の導光部材32と、によって構成されている。
光源31は、除電光を出射する発光ダイオード(LED)等により構成されているとともに、図示しない光源基板に実装されている。
導光部材32は図4および図5に示すように、略半円形状の断面を有する細長形状に形成されているとともに、金型を用いて透光性を有する樹脂を射出成形することによって形成されている。導光部材32は、光源31からの光を導光部材32の延びる方向(感光体ドラム14の軸方向)に沿って導光しながら、感光体ドラム14に向けて出射する。
導光部材32は、光源31に対向配置され光源31からの光が入射される光入射面である一端面32aと、光源31とは反対側に配置される他端面32bと、一端面32aおよび他端面32bの間に配置されるとともに感光体ドラム14に向かって配置される断面円弧状の光出射面32cと、一端面32aおよび他端面32bの間に配置されるとともに感光体ドラム14とは反対側に配置される背面32dと、を有する。
背面32dの縁部を除く領域には、導光部材32に入射した光を感光体ドラム14側(光出射面32c側)に反射する反射部32eが感光体ドラム14の軸方向に延びるように形成されている。反射部32eには、感光体ドラム14の軸方向と交差する方向(図3の紙面に対して垂直方向)に延びるV溝などからなるプリズム(図示せず)が複数形成されている。
光源31を出射し導光部材32の一端面32aに入射した光は、拡散しながら導光部材32内を進行し、反射部32eによって光出射面32c側に反射され、光出射面32cから感光体ドラム14に向かって出射する。
ここで、本実施形態では、一端面32aには、凹曲面32fを有する凹部32gが光源31に対向するように形成されている。反射部32eから感光体ドラム14に向かう光出射方向に沿った方向を矢印A方向(第1方向)とし、感光体ドラム14の軸方向および矢印A方向に直交する方向を矢印B方向(第2方向)とすると、凹曲面32fは、矢印A方向および矢印B方向において円弧状に形成されており、例えば半球面状に形成されている。また、図3に示すように、凹曲面32fの矢印A方向の長さは、光源31の矢印A方向の長さよりも大きい。
凹曲面32fは、導光部材32の材質と凹曲面32fの形状とから決定される焦点F(図3参照)を有しており、光源31は、焦点Fよりも凹曲面32fから遠い位置に配置されている。
図6に示すように、光源31の指向角(光の強度がピーク値の50%になる角度)αは、一端面32aの矢印A方向の両端部(端部32hおよび32i(図7も参照))と光源31とを結んだ2本の直線L1およびL2がなす角度以下である。そして、光源31は、光源31の光軸Mを中心とした指向角範囲内から出射する光の全てが一端面32aに到達する位置に配置されている。
好ましくは、光源31の指向角αは、凹曲面32fの矢印A方向の両端部(端部32jおよび32k(図7も参照))と光源31とを結んだ2本の直線L3およびL4がなす角度以下である。そして、光源31は、光源31の光軸Mを中心とした指向角範囲内から出射する光の全てが凹曲面32fに到達する位置に配置されている。
本実施形態では、上記のように、導光部材32の一端面32aには、反射部32eから感光体ドラム14に向かう光出射方向に沿った矢印A方向において円弧状の凹曲面32fを有する凹部32gが形成されている。これにより、光源31から出射した強度および指向性の高い光を、導光部材32の一端面32aに入射する際に凹曲面32fによって散乱(拡散)することができるので、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラム14に到達することを抑制することができる。このため、感光体ドラム14のうちの光源31側の端部(所定領域R)が局所的に必要以上に除電されることを抑制することができるので、画像が劣化することを抑制することができる。
また、従来構造のように導光部材の一端面にプリズムを形成する場合と異なり、微小プリズムを多数形成する必要がなく、1つの凹曲面32fによって光を散乱(拡散)することができる。このため、導光部材32を形成する金型の構造が複雑になることを抑制することができる。
また、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラム14に到達することを抑制するために導光部材32の一端面32a側を延ばす必要がないので、導光部材32および除電装置30が大型化することを抑制することができる。
また、上記のように、光源31は、焦点Fよりも凹曲面32fから遠い位置に配置されている。これにより、光源31から出射して凹曲面32fに入射する光をより散乱(拡散)することができる。
また、上記のように、光源31の指向角αは、一端面32aの矢印A方向の両端部(端部32hおよび32i)と光源31とを結んだ2本の直線L1およびL2がなす角度以下である。これにより、光源31の光軸Mを中心とした指向角範囲内から出射する光の全てを一端面32aに到達させることができるので、光の利用効率が低下することを容易に抑制することができる。
また、上記のように、光源31の指向角αは、凹曲面32fの矢印A方向の両端部(端部32jおよび32k)と光源31とを結んだ2本の直線L3およびL4がなす角度以下である。これにより、光源31の光軸Mを中心とした指向角範囲内から出射する光の全てを凹曲面32fに到達させることができるので、より多くの光を散乱(拡散)することができる。このため、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラム14に到達することを効果的に抑制することができる。
また、上記のように、凹曲面32fは、矢印B方向においても円弧状に形成されている。これにより、光源31から出射した強度および指向性の高い光を、凹曲面32fによって矢印B方向にも散乱(拡散)することができるので、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラム14に到達することをより効果的に抑制することができる。
また、上記のように、凹曲面32fの矢印A方向の長さは、光源31の矢印A方向の長さよりも大きい。これにより、光源31から出射した多くの光を容易に凹曲面32fによって散乱(拡散)することができるので、強度および指向性の比較的高い光が感光体ドラム14に到達することを容易に抑制することができる。
また、上記のように、感光層14aのうちの光源31側の所定領域Rの厚みは、感光層14aのうちの他の領域の厚みに比べて大きい。導光部材32の一端面32aに凹曲面32fを形成した場合であっても、感光体ドラム14に到達する光は完全に均一にはならない。このため、感光体ドラム14の光源31側の所定領域Rは、他の領域に比べて除電光量が比較的多くなり、除電したときの電位が低くなりやすく感光層削れが起きやすくなる。そのため、長期間使用すると、所定領域Rだけ他の領域に比べて厚みが小さくなり(膜厚差が大きくなり)、画質が変わってしまう。そこで、新品の感光体ドラム14において、感光層14aの所定領域Rの厚みを、感光層14aの他の領域の厚みに比べて大きくしておくことによって、感光層14aの膜厚差が大きくなる時期を遅らせることができる。すなわち、画質の良好な期間を延ばすことができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、モノクロプリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、カラープリンター、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の他の画像形成装置であってもよい。
また、上記実施形態では、導光部材32を略半円形状の断面を有するように形成した例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、導光部材32を略円形状や矩形状の断面を有するように形成してもよい。
また、上記実施形態では、凹曲面32fを、矢印A方向および矢印B方向において円弧状である半球面状に形成した例について示したが、本発明はこれに限らず、凹曲面32fを、矢印A方向のみにおいて円弧状であるシリンドリカル状に形成してもよい。
また、上記実施形態では、感光体ドラム14の感光層14aがアモルファスシリコンからなる例について示したが、感光層14aは有機感光体(OPC感光体)により形成されていてもよい。
14 感光体ドラム(像担持体)
14a 感光層
30 除電装置
31 光源
32 導光部材
32a 一端面
32c 光出射面
32e 反射部
32f 凹曲面
32g 凹部
32h、32i、32j、32k 端部(両端部)
100 画像形成装置
F 焦点
L1〜L4 直線
M 光軸
R 所定領域
α 指向角

Claims (8)

  1. 像担持体を除電する除電装置であって、
    光を出射する光源と、
    前記光源からの光が入射される一端面を有し、前記像担持体の軸方向に沿って延びるとともに、前記一端面に入射した光を前記像担持体の軸方向に沿って導光し、前記像担持体に向けて出射する棒状の導光部材と、
    を備え、
    前記導光部材は、前記像担持体とは反対側の表面に前記軸方向に延びるように設けられ、前記一端面に入射した光を反射する反射部と、前記像担持体側に設けられ、前記反射部で反射した光を前記像担持体に向かって出射する光出射面と、を有し、
    前記一端面には、前記反射部から前記像担持体に向かう光出射方向に沿った第1方向において円弧状の凹曲面を有する凹部が形成されていることを特徴とする除電装置。
  2. 前記凹曲面は、焦点を有するように形成されており、
    前記光源は、前記焦点よりも前記凹曲面から遠い位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の除電装置。
  3. 前記光源の指向角は、前記一端面の前記第1方向の両端部と前記光源とを結んだ2本の直線がなす角度以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の除電装置。
  4. 前記光源の指向角は、前記凹曲面の前記第1方向の両端部と前記光源とを結んだ2本の直線がなす角度以下であることを特徴とする請求項3に記載の除電装置。
  5. 前記凹曲面は、前記軸方向および前記第1方向の両方向と直交する第2方向においても円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の除電装置。
  6. 前記凹曲面の前記第1方向の長さは、前記光源の前記第1方向の長さよりも大きいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の除電装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の除電装置と、
    前記除電装置により表面が除電される前記像担持体を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記像担持体の表面には、感光層が設けられており、
    前記感光層のうちの前記光源側の所定領域の厚みは、前記感光層のうちの他の領域の厚みに比べて小さいことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2016103328A 2016-05-24 2016-05-24 除電装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2017211449A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103328A JP2017211449A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
US15/598,922 US9944088B2 (en) 2016-05-24 2017-05-18 Static eliminator performing static elimination with light and image forming apparatus including same
CN201710357645.4A CN107422622A (zh) 2016-05-24 2017-05-19 电荷去除装置以及具备电荷去除装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103328A JP2017211449A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 除電装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017211449A true JP2017211449A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60420844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103328A Pending JP2017211449A (ja) 2016-05-24 2016-05-24 除電装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9944088B2 (ja)
JP (1) JP2017211449A (ja)
CN (1) CN107422622A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169410A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 コニカミノルタ株式会社 帯電調整装置及び画像形成装置
JP2020091384A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 シャープ株式会社 除電装置及び複合機
JP2022023520A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光装置、ドラムユニット、導光装置を備える画像形成装置及び画像読取装置
CN112506017A (zh) * 2020-12-04 2021-03-16 江西凯利德科技有限公司 一种感光鼓表面电荷擦除结构

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209476A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Nec Corp 電子写真装置の除電装置
JPH0465372U (ja) * 1990-10-16 1992-06-05
JP2006084877A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び像担持体除電方法
JP2008026791A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008089965A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びサブユニット
JP2009169200A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 光照射体,像形成構造体及び画像形成装置
US20100183333A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide and charge eliminating unit, image forming apparatus and image reading apparatus having the same
JP2010217627A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、作像ユニット、および除電光制御方法
JP2013164964A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sharp Corp 除電装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015141376A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 シャープ株式会社 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015203759A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016057564A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295717A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
CN100562686C (zh) * 2004-02-20 2009-11-25 欧姆龙株式会社 面光源装置
JP4057003B2 (ja) * 2004-09-22 2008-03-05 シャープ株式会社 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5559243B2 (ja) * 2012-05-23 2014-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 除電装置及び画像形成装置
JP6341172B2 (ja) * 2015-09-30 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 除電装置及び画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209476A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Nec Corp 電子写真装置の除電装置
JPH0465372U (ja) * 1990-10-16 1992-06-05
JP2006084877A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び像担持体除電方法
JP2008026791A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008089965A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びサブユニット
JP2009169200A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 光照射体,像形成構造体及び画像形成装置
US20100183333A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide and charge eliminating unit, image forming apparatus and image reading apparatus having the same
JP2010217627A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、作像ユニット、および除電光制御方法
JP2013164964A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sharp Corp 除電装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2015141376A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 シャープ株式会社 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015203759A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016057564A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107422622A (zh) 2017-12-01
US9944088B2 (en) 2018-04-17
US20170341412A1 (en) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627196B2 (ja) 画像形成装置
US8538294B2 (en) Charge-removing device
JP2017211449A (ja) 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
US8649071B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP4057003B2 (ja) 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2011112812A (ja) 除電装置、現像装置及び画像形成装置
JP2014191270A (ja) 定着装置
JP3993190B2 (ja) 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006234883A (ja) 画像形成装置
JP2010008973A (ja) 画像形成装置
JP2017181878A (ja) 除電装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3949668B2 (ja) 光除電装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5372420B2 (ja) 画像形成装置
US11243492B2 (en) Image forming apparatus
US20180253025A1 (en) Print head and image forming apparatus
JP7395871B2 (ja) 照明装置、除電装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2009098159A (ja) 画像形成装置及び除電装置
USRE47829E1 (en) Image forming apparatus and light guide member
JP2015141376A (ja) 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6269453B2 (ja) 画像形成装置、導光部材
JP5373210B2 (ja) 光照射装置及び画像形成装置
JP5099844B2 (ja) 除電装置及び画像形成装置
JP6477598B2 (ja) 画像形成装置
US20200183318A1 (en) Static elimination device and multifunction machine
JP2016045311A (ja) 反射型光学センサ、定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917