JP2017211048A - 手動変速機の変速操作機構 - Google Patents

手動変速機の変速操作機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2017211048A
JP2017211048A JP2016105571A JP2016105571A JP2017211048A JP 2017211048 A JP2017211048 A JP 2017211048A JP 2016105571 A JP2016105571 A JP 2016105571A JP 2016105571 A JP2016105571 A JP 2016105571A JP 2017211048 A JP2017211048 A JP 2017211048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
reverse
control rod
axial direction
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016105571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380458B2 (ja
Inventor
教秀 浦林
Norihide Urabayashi
教秀 浦林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016105571A priority Critical patent/JP6380458B2/ja
Publication of JP2017211048A publication Critical patent/JP2017211048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380458B2 publication Critical patent/JP6380458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】変速操作機構90のコスト及び重量を低減しかつリバースシフト操作の際の操作力を低減する。【解決手段】リバースレバー131のリバース係合端部131cが、複数のシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112aに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に位置し、シフト部材101に、第1フィンガ部101bと第2フィンガ部101eとが設けられ、第1フィンガ部101bが、前進変速段セレクト操作により、複数のシフトエンド部材110〜112のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合し、第2フィンガ部101eが、シフト部材101において第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に設けられていて、リバースセレクト操作により、リバース係合端部131cと係合する。【選択図】図4

Description

本発明は、車両に搭載される手動変速機の変速操作機構に関する技術分野に属する。
従来より、例えば特許文献1に示されているように、手動変速機の変速操作機構として、軸方向の移動を規制された状態で、車両の乗員によるチェンジレバーのセレクト操作に連動して軸心回りに回動するコントロールロッドと、このコントロールロッドと共に該コントロールロッドの軸心回りに回動するとともに、上記チェンジレバーのシフト操作に連動して上記コントロールロッド上を該コントロールロッドの軸方向に移動するシフト部材と、係合端部が上記コントロールロッドの周囲にてコントロールロッドの周方向に並ぶように配設された複数のシフトエンド部材(1−2速用シフトエンド部材、3−4速用シフトエンド部材、5−6速用シフトエンド部材及びリバース用シフトエンド部材)と、上記シフト部材に設けられ、上記チェンジレバーのセレクト操作により、上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合するフィンガ部とを備えたものが知られている。フィンガ部が1つのシフトエンド部材の係合端部と係合した状態で、チェンジレバーのシフト操作を行うと、そのシフトエンド部材がシフト部材と共にコントロールロッドの軸方向に移動し、これにより、同期装置が作動して(選択摺動式のリバース用ギヤ列を採用した場合には、リバース用の同期装置は設けられない)、所望の変速段への変速が行われる。
上記特許文献1では、チェンジレバーのリバースセレクト位置は、1−2速セレクト位置に対して3−4速セレクト位置とは反対側に位置しているので、リバース用シフトエンド部材の係合端部は、リバースセレクト位置に対応して、コントロールロッドの周囲において、1−2速用シフトエンド部材の係合端部に対して3−4速用シフトエンド部材の係合端部とは反対側に位置している。
また、上記特許文献1では、選択摺動式のリバース用ギヤ列を採用しており、チェンジレバーのリバースシフト操作により、リバースアイドルギヤを、コントロールロッドの軸方向に移動させる必要がある。そのために、リバース用シフトエンド部材の係合端部がフィンガ部と係合してリバース用シフトエンド部材がシフト部材と共にコントロールロッドの軸方向に移動したときに、このリバース用シフトエンド部材の移動を、回動可能に変速機ケースに支持されたリバースレバーの一端部に伝達して、リバースレバーを回動させ、この回動により、リバースレバーの他端部に連結したリバースアイドルギヤを、コントロールロッドの軸方向に移動させるようにしている。
特開2014−137091号公報
ここで、上記特許文献1では、チェンジレバーのリバースシフト操作に連動してリバースアイドルギヤをコントロールロッドの軸方向に移動させるために、リバース用シフトエンド部材及びリバースレバーの2つの部材を用いている。これは、コントロールロッドの軸方向から見て、複数のシフトエンド部材の係合端部のうちリバース用シフトエンド部材の係合端部がリバースレバーから最も遠い位置にあるとともに、リバースレバーが、複数のシフトエンド部材の係合端部(リバース用シフトエンド部材のシフトエンド部を含む)に対してコントロールロッドの軸方向にずれた位置に位置するからであり、リバース用シフトエンド部材をなくして、リバースレバーに、上記フィンガ部と係合する係合端部を設けることは、スペース的に困難である。
このように上記特許文献1では、リバースアイドルギヤをコントロールロッドの軸方向に移動させるために、2つの部材を用いているので、チェンジレバーのリバースシフト操作の際の操作力をリバースアイドルギヤの移動力に変換する変換効率が悪くなり、この結果、チェンジレバーのリバースシフト操作が重くなるという問題がある。また、2つの部材を用いることで、変速操作機構のコスト及び重量がアップするという問題がある。特にリバース用シフトエンド部材の一端部に位置する係合端部と、他端部に位置する、リバースレバーを押圧する押圧部とが互いにコントロールロッドの軸方向にずれているので、リバース用シフトエンド部材にはこじれが生じて、リバース用シフトエンド部材がコントロールロッドの軸方向に移動し難くなり、これにより、チェンジレバーのリバースシフト操作がより一層重くなる。リバース用シフトエンド部材がコントロールロッドの軸方向に確実に移動させるためにベアリング等を用いると、より一層のコスト及び重量アップを招いてしまう。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チェンジレバーのリバースシフト操作に連動してリバースアイドルギヤをコントロールロッドの軸方向に移動させる構成を改良することによって、変速操作機構のコスト及び重量を低減しかつリバースシフト操作の際の操作力を低減しようとすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、車両に搭載される手動変速機の変速操作機構を対象として、軸方向の移動を規制された状態で、上記車両の乗員によるチェンジレバーのセレクト操作に連動して軸心回りに回動するコントロールロッドと、上記コントロールロッドと共に該コントロールロッドの軸心回りに回動するとともに、上記チェンジレバーのシフト操作に連動して上記コントロールロッド上を該コントロールロッドの軸方向に移動するシフト部材と、係合端部が上記コントロールロッドの周囲にてコントロールロッドの周方向に並ぶように配設された前進変速段用の複数のシフトエンド部材と、上記シフト部材に設けられ、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合する第1フィンガ部と、上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、上記手動変速機をリバース状態にするためのリバースレバーと、上記リバースレバーに設けられ、上記複数のシフトエンド部材の係合端部に対して上記コントロールロッドの軸方向にずれた位置に位置するリバース係合端部と、上記シフト部材において上記第1フィンガ部に対して上記コントロールロッドの軸方向にずれた位置に設けられ、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により、上記リバース係合端部と係合する第2フィンガ部と、を備えている、という構成とした。
上記の構成により、リバースレバーに設けられたリバース係合端部が、前進変速段用の複数のシフトエンド部材の係合端部に対してコントロールロッドの軸方向にずれた位置に位置し、シフト部材に、第1フィンガ部と第2フィンガ部とが設けられ、この第2フィンガ部が、シフト部材において上記第1フィンガ部に対してコントロールロッドの軸方向にずれた位置に設けられていて、チェンジレバーのリバースセレクト操作により、上記リバース係合端部と係合するように構成されているので、リバース用シフトエンド部材をなくすことができ、チェンジレバーのリバースシフト操作時におけるシフト部材の、コントロールロッドの軸方向の移動により、リバース用シフトエンド部材を介さずに、第2フィンガ部によりリバースレバーを直接動かして、リバースアイドルギヤをコントロールロッドの軸方向に移動させるようにすることができる。また、リバースレバーのリバース係合端部と、リバースレバーにおけるリバースアイドルギヤとの連結部とを、コントロールロッドの軸方向において略同じ位置に位置させることができ、この結果、リバースレバーにこじれが生じるのを防止することができる。よって、変速操作機構のコスト及び重量を低減することができるとともに、チェンジレバーのリバースシフト操作の際の操作力を低減することができる。
上記手動変速機の変速操作機構において、上記シフト部材は、上記第1フィンガ部が設けられた本体部と、該本体部から上記コントロールロッドの軸方向のリバース係合端部側に延設された延設部とを有し、上記第2フィンガ部は、上記延設部に設けられている、ことが好ましい。
このことにより、第2フィンガ部をシフト部材に設けても、シフト部材が複雑になることはなく、簡単な構成を維持することができる。
上記手動変速機の変速操作機構において、上記第1フィンガ部が上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と係合しているときには、他のシフトエンド部材の係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するとともに、上記第1フィンガ部が上記複数のシフトエンド部材のいずれのシフトエンド部材の係合端部とも係合していないときには、上記複数のシフトエンド部材の係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するための第1インターロック手段と、上記第2フィンガ部が上記リバース係合端部と係合していないときに、該リバース係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するための第2インターロック手段と、を更に備えている、ことが好ましい。
このことで、複数のシフトエンド部材及びリバースレバーのうちの1つのみがシフト部材と共にコントロールロッドの軸方向に移動することとなり、所謂二重シフトを防止することができる。
上記第1インターロック手段及び上記第2インターロック手段を備える構成の場合、上記第2インターロック手段は、上記コントロールロッドの周囲に固定された筒状部と、該筒状部からその径方向外側に突出し、上記リバース係合端部の上記移動を阻止するべく該リバース係合端部と係合可能な係合突出部とを有し、上記第2フィンガ部及び上記係合突出部は、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により該第2フィンガ部が上記リバース係合端部と係合しかつ該係合突出部が該リバース係合端部と非係合となるとともに、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により該係合突出部が該リバース係合端部と係合しかつ該第2フィンガ部が該リバース係合端部と非係合となるように、上記筒状部の周方向に並んで配置されている、ことが好ましい。
このことにより、上記第1インターロック手段及び上記第2インターロック手段を簡単に構成することができる。
以上説明したように、本発明の手動変速機の変速操作機構によると、リバースレバーにリバース係合端部が設けられ、このリバース係合端部が、複数のシフトエンド部材の係合端部に対してコントロールロッドの軸方向にずれた位置に位置し、シフト部材に、第1フィンガ部と第2フィンガ部とが設けられ、この第1フィンガ部が、チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合し、上記第2フィンガ部が、シフト部材において上記第1フィンガ部に対してコントロールロッドの軸方向にずれた位置に設けられていて、チェンジレバーのリバースセレクト操作により、上記リバース係合端部と係合するように構成されていることにより、変速操作機構のコスト及び重量を低減することができるとともに、チェンジレバーのリバースシフト操作の際の操作力を低減することができる。
本発明の実施形態に係る手動変速機の動力伝達系の構成を示すスケルトン図である。 シフトパターンを示す図である。 コントロールロッドを、コントロールロッドに対して垂直な水平方向から見た図(図4の左側から見た図)である。 図3のIV−IV線断面図であって、チェンジレバーがニュートラル位置に位置する状態を示す。 図3のV−V線断面図であって、チェンジレバーがニュートラル位置に位置する状態を示す。 チェンジレバーのリバースセレクト操作が完了した状態を示す図4相当図である。 チェンジレバーのリバースセレクト操作が完了した状態を示す図5相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る手動変速機1の動力伝達系の構成を示す。この手動変速機1は、車両に搭載された、前進6速及び後退1速の手動変速機であって、該車両の乗員の踏み込み操作により切断状態とされるクラッチ4を介してエンジン2の出力軸2a(クランク軸)に連結されかつ車幅方向に延びるプライマリシャフト10と、該プライマリシャフト10に平行に配置されたセカンダリシャフト20とを備える。プライマリシャフト10及びセカンダリシャフト20は、不図示の変速機ケース内おいて該変速機ケースに回転可能に支持されている。尚、図1中、6は、プライマリシャフト5を回転可能に支持する軸受であり、7は、セカンダリシャフト20を回転可能に支持する軸受ある。
セカンダリシャフト20は、差動装置70を介して、図示を省略する駆動輪(本実施形態では、前輪)に連結されている。具体的には、セカンダリシャフト20のエンジン2側の端部に出力ギヤ28が設けられており、この出力ギヤ28が差動装置70の入力ギヤであるデフリングギヤ71と噛み合っている。このデフリングギヤ71は、内部に差動機構72を収容するデフケース73に該デフケース73と一体回転するように設けられている。デフリングギヤ71及びデフケース73は、軸受74により、左右の車軸75と同軸に回転するように支持されている。そして、セカンダリシャフト20の回転が、デフリングギヤ71及び差動機構72を介して各車軸75に伝達され、さらに、この各車軸75から、該車軸75に連結された上記駆動輪に伝達される。
プライマリシャフト10とセカンダリシャフト20との間には、エンジン2側から順に、1速用ギヤ列G1、リバース用ギヤ列GR、2速用ギヤ列G2、5速用ギヤ列G5、6速用ギヤ列G6、3速用ギヤ列G3、及び4速用ギヤ列G4が配設されている。
1速用ギヤ列G1及び2速用ギヤ列G2は、それぞれ、プライマリシャフト10に固定された1速用及び2速用プライマリギヤ11,12と、セカンダリシャフト20に遊嵌合された1速用及び2速用セカンダリギヤ21,22とで構成されている。また、3〜6速用ギヤ列G3〜G6は、それぞれ、プライマリシャフト10に遊嵌合された3〜6速用プライマリギヤ13〜16と、セカンダリシャフト20に固定された3〜6速用セカンダリギヤ23〜26とで構成されている。
セカンダリシャフト20上における1速用セカンダリギヤ21と2速用セカンダリギヤ22との間には1−2速用同期装置40が配設されている。また、プライマリシャフト10上における3速用プライマリギヤ13と4速用プライマリギヤ14との間には、3−4速用同期装置50が配設され、同じくプライマリシャフト10上における5速用プライマリギヤ15と6速用プライマリギヤ16との間には、5−6速用同期装置60が配設されている。
上記車両の乗員が操作するチェンジレバー(図示せず)により前進変速段へのシフト操作が行われると、上記同期装置40,50,60のうち、シフト操作された変速段に対応する1つの同期装置のみが作動し、これにより、前進変速段用ギヤ列G1〜G6のうち、シフト操作された変速段のギヤ列のみが選択的に動力伝達状態となる。
例えば、上記チェンジレバーにより1速又は2速へのシフト操作が行われると、これに連動して、1−2速用同期装置40のスリーブ41がセカンダリシャフト20上をエンジン2側(1速へのシフト操作時)又は反エンジン2側(2速へのシフト操作時)へスライドし、スライドされた側の遊嵌合ギヤ(1速用又は2速用セカンダリギヤ21,22)がセカンダリシャフト20に固定され、シフト操作された変速段のギヤ列(1速用又は2速用ギヤ列G1,G2)が動力伝達状態となる。
また、チェンジレバーにより3速又は4速へのシフト操作が行われると、これに連動して、3−4速用同期装置50のスリーブ51がプライマリシャフト10上をエンジン2側(3速へのシフト操作時)又は反エンジン2側(4速へのシフト操作時)へスライドし、スライドされた側の遊嵌合ギヤ(3速用又は4速用プライマリギヤ13,14)がプライマリシャフト10に固定され、シフト操作された変速段のギヤ列(3速用又は4速用ギヤ列G3,G4)が動力伝達状態となる。
さらに、チェンジレバーにより5速又は6速へのシフト操作が行われると、これに連動して、5−6速用同期装置60のスリーブ61がプライマリシャフト10上をエンジン2側(5速へのシフト操作時)又は反エンジン2側(6速へのシフト操作時)へスライドし、スライドされた側の遊嵌合ギヤ(5速用又は6速用プライマリギヤ15,16)がプライマリシャフト10に固定され、シフト操作された変速段のギヤ列(5速用又は6速用ギヤ列G5,G6)が動力伝達状態となる。
一方、リバース用ギヤ列GRは、選択摺動式のギヤ列であって、プライマリシャフト10に固定されたリバースプライマリギヤ17と、セカンダリシャフト20に固定されたリバースセカンダリギヤ27と、プライマリシャフト10及びセカンダリシャフト20に平行に延びるリバースアイドルシャフト30に軸方向に摺動可能に嵌合されたリバースアイドルギヤ37とで構成されている。
尚、リバースセカンダリギヤ27は、セカンダリシャフト20に直接固定されておらず、1−2速用同期装置40のスリーブ41に設けられている。このスリーブ41は、同期装置40において、セカンダリシャフト20に固設されたハブ42にスプライン嵌合している。そのため、厳密に言えば、スリーブ41に設けられたリバースセカンダリギヤ27は、セカンダリシャフト20に対して回転方向には固定されているが、軸方向には移動可能となっている。
上記チェンジレバーのリバースシフト操作が行われると、これに連動して、リバースアイドルギヤ37が、リバースプライマリギヤ17及びリバースセカンダリギヤ27に噛み合っていない中立位置から、リバースアイドルシャフト30の軸方向の反エンジン2側へ摺動して(図1で二点鎖線で示すリバースアイドルギヤ37を参照)、リバースプライマリギヤ17とリバースセカンダリギヤ27とに噛み合う噛合位置に移動し、これにより、リバース用ギヤ列GRが動力伝達状態となる。リバースアイドルギヤ37の上記噛合位置への移動は、後に詳細に説明するように、リバースレバー131(図4参照)によって行われる。このようにリバースレバー131は、上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、手動変速機1をリバース状態にするためのレバーである。プライマリシャフト10の軸方向から見たときの、リバースアイドルギヤ37、リバースプライマリギヤ17及びリバースセカンダリギヤ27の位置関係は、図4に示すような位置関係になっており、リバースアイドルギヤ37は、リバースプライマリギヤ17の斜め下側でかつリバースセカンダリギヤ27の側方に位置する。尚、図4では、リバースアイドルギヤ37は、リバースプライマリギヤ17及びリバースセカンダリギヤ27に対して図4の紙面の奥側の位置である上記中立位置に位置するので、リバースプライマリギヤ17及びリバースセカンダリギヤ27と噛み合っていない。
本実施形態では、上記チェンジレバーは、図2に示すシフトパターンに沿って操作される。このシフトパターンは、車幅方向(図2の左右方向)をセレクト方向として、相互に所定間隔をあけて平行に並ぶ3列の前進変速段用シフトレーン(車両左側から順に、1−2速用シフトレーンr1、3−4速用シフトレーンr2及び5−6速用シフトレーンr3)と、セレクト方向一側(左側)の端部に位置するように、1−2速用シフトレーンr1の左隣に隣接して設けられた後退速用シフトレーンr4とからなっている。これらのシフトレーンr1〜r4に沿う方向がシフト方向であり、そのシフト方向の操作が、シフト操作である。図2中、r5は、チェンジレバー41をセレクト方向に操作するセレクト操作が行われるニュートラルレーン(セレクトレーンとも呼ばれる)である。ニュートラル位置は、このニュートラルレーンr5と3−4速用シフトレーンr2との交点上にある。上記チェンジレバーは、ニュートラルレーンr5におけるニュートラル位置から外れた位置にあるときには、不図示の付勢手段によってニュートラル位置に戻るように付勢されており、これにより、チェンジレバーは、シフト操作を行っていない状態では、ニュートラル位置に位置する。
次に、手動変速機1の変速操作機構90について、図3〜図7により説明する。尚、図3では、左側がエンジン2側であり、右側が反エンジン側である。
変速操作機構90は、上記変速機ケース内におけるプライマリシャフト10の上側位置において、プライマリシャフト10及びセカンダリシャフト20に平行に延びるコントロールロッド100を備えている。このコントロールロッド100は、その軸方向の移動を規制された状態で、コントロールロッド100の軸心回りに回動可能に上記変速機ケースに支持されている。詳細な構成は省略するが、コントロールロッド100は、上記車両の乗員による上記チェンジレバーのセレクト操作に連動して、コントロールロッド100の軸心回りに回動するように構成されている。
コントロールロッド100上には、シフト部材101が設けられている。このシフト部材101は、コントロールロッド100の周囲に設けられた筒状の本体部101aを有している。シフト部材101(本体部101a)は、コントロールロッド100と共にコントロールロッド100の軸心回りに回動するとともに、コントロールロッド100上をコントロールロッド100の軸方向に摺動可能(移動可能)になされている。詳細な構成は省略するが、シフト部材101(本体部101a)は、上記乗員による上記チェンジレバーのシフト操作に連動して、コントロールロッド100上をコントロールロッド100の軸方向に移動するように構成されている。
コントロールロッド100とプライマリシャフト10との間の高さ位置には、1−2速用シフトロッド105、3−4速用シフトロッド106及び5−6速用シフトロッド107が、コントロールロッド100に平行に延びるように配設されている。各シフトロッド105〜107は、該各シフトロッド105〜107の軸方向にスライド可能に上記変速機ケースに支持されている。
1−2速用シフトロッド105には、1−2速用シフトエンド部材110がボルト115により固定され、3−4速用シフトロッド106には、3−4速用シフトエンド部材111がボルト116により固定され、5−6速用シフトロッド107には、5−6速用シフトエンド部材112がボルト117により固定されている。これら3つのシフトエンド部材110〜112は、前進変速段用のシフトエンド部材である。
1−2速用シフトロッド105がその軸方向にスライドすると、1−2速用シフトロッド105に設けられた不図示の1−2速用シフトフォーク部材を介して、1−2速用同期装置40のスリーブ41がセカンダリシャフト20上をエンジン2側または反エンジン2側へスライドするようになっている。また、3−4速用シフトロッド106がその軸方向にスライドすると、3−4速用シフトロッド106に設けられた不図示の3−4速用シフトフォーク部材を介して、3−4速用同期装置50のスリーブ51がプライマリシャフト10上をエンジン2側又は反エンジン2側へスライドするようになっている。さらに、5−6速用シフトロッド112がその軸方向にスライドすると、5−6速用シフトロッド112に設けられた不図示の5−6速用シフトフォーク部材を介して、5−6速用同期装置60のスリーブ61がプライマリシャフト10上をエンジン2側又は反エンジン2側へスライドするようになっている。
各シフトエンド部材110〜112は、それが固定されたシフトロッド105〜107からコントロールロッド100の側に向かって延びており、その先端部が、コントロールロッド100の軸方向に二股状に分岐してなる係合端部110a,111a,112aとされている。3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112aは、コントロールロッド100の軸方向において同じ位置に位置しているとともに、コントロールロッド100の周囲(本実施形態では、シフト部材101の本体部101aの周囲)にてコントロールロッド100の周方向に並ぶように配設されている。すなわち、図4で時計回りの順に、1−2速用シフトエンド部材110の係合端部110a、3−4速用シフトエンド部材111の係合端部111a及び5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112aが並んでいる。
シフト部材101の本体部101aには、第1フィンガ部101bが本体部101aの径方向外側に突出するように設けられている。第1フィンガ部101bは、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112a(詳細には、係合端部110a,111a,112aの二股の間)とコントロールロッド100の軸方向において同じ位置に位置している。第1フィンガ部101bは、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、上記3つのシフトエンド部材110〜112のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合する。
具体的には、上記チェンジレバーがニュートラル位置にあるとき(上記チェンジレバーの3速又は4速セレクト操作が行われたとき)には、図4に示すように、第1フィンガ部101bは、3−4速用シフトエンド部材111の係合端部111aと係合する。上記ニュートラル位置から上記チェンジレバーの1速又は2速セレクト操作(1−2速用シフトレーンr1の位置へのセレクト操作)が行われたときには、シフト部材101がコントロールロッド100と共に、図4で反時計回りに回動し、これにより、第1フィンガ部101bは、1−2速用シフトエンド部材110の係合端部110aと係合することになる。また、上記ニュートラル位置から上記チェンジレバーの5速又は6速セレクト操作(5−6速用シフトレーンr3の位置へのセレクト操作)が行われたときには、シフト部材101がコントロールロッド100と共に、図4で時計回りに回動し、これにより、第1フィンガ部101bは、5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112aと係合することになる。
このように上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、第1フィンガ部101bが上記3つのシフトエンド部材110〜112のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と係合する。その前進変速段セレクト操作の後、上記チェンジレバーの前進変速段シフト操作が行われたときには、係合端部が第1フィンガ部101bと係合しているシフトエンド部材が、第1フィンガ部101bによってコントロールロッド100の軸方向に押圧され、これにより、該シフトエンド部材が固定されたシフトロッドが、該シフトエンド部材と共に該シフトロッドの軸方向にスライドする。このシフトロッドの軸方向のスライドにより、3つの同期装置40,50,60のうち、該シフトロッドに設けられたシフトフォーク部材に対応する同期装置が作動することになる。
コントロールロッド100には、コントロールロッド100及びシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸心回りに回動する第1インターロック部材121が設けられている。この第1インターロック部材121は、コントロールロッド100においてシフト部材101の本体部101aに対してコントロールロッド100の軸方向両側の部分に固定されており、コントロールロッド100の軸方向には移動しない。
第1インターロック部材121は、第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の周方向の両側にそれぞれ位置する規制部121aを有している。これら規制部121aは、第1フィンガ部101bが上記3つのシフトエンド部材110〜112のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と係合しているときには、他のシフトエンド部材の係合端部(延いては他のシフトエンド部材)がシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸方向に移動するのを阻止するとともに、第1フィンガ部101bが上記3つのシフトエンド部材110〜112のいずれのシフトエンド部材の係合端部とも係合していないときには、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112a(延いては3つのシフトエンド部材110〜112)がシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸方向に移動するのを阻止する。したがって、第1インターロック部材121は、第1インターロック手段を構成する。
例えば、図4に示すように、第1フィンガ部101bが3−4速用シフトエンド部材111の係合端部111aと係合しているときには、2つの規制部121aが、1−2速用シフトエンド部材110の係合端部110a及び5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112aとそれぞれ係合して、1−2速用シフトエンド部材110の係合端部110a及び5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112a(延いては1−2速用シフトエンド部材110及び5−6速用シフトエンド部材112)がシフト部材101と共にコントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止する。また、シフト部材101が図4の状態から反時計回りに回動して第1フィンガ部101bが1−2速用シフトエンド部材110の係合端部110aと係合しているときには、2つの規制部121aのうちの一方の規制部121aが、3−4速用シフトエンド部材111の係合端部111a及び5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112aと係合して、3−4速用シフトエンド部材111の係合端部111a及び5−6速用シフトエンド部材112の係合端部112a(延いては3−4速用シフトエンド部材111及び5−6速用シフトエンド部材112)がシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸方向に移動するのを阻止する。
シフト部材101が図4で更に反時計回りに回動して第1フィンガ部101bが3つのシフトエンド部材110〜112のいずれのシフトエンド部材の係合端部とも係合していないとき(図6参照)、つまり上記チェンジレバーのリバースセレクト操作が行われたときには、2つの規制部121aのうちの上記一方の規制部121aが、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112aと係合して、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112a(延いては3つのシフトエンド部材110〜112)がシフト部材101と共にコントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止する。
本体部101aには、第1フィンガ部101bとは周方向の異なる位置で、セレクターピン101cが本体部101aの径方向外側に突出するように設けられている。このセレクターピン101cは、ガイドプレート125に形成されたガイド孔125aに挿入されている。このガイドプレート125は、その両端部で、コントロールロッド100に支持されているが、コントロールロッド100がその軸心回りに回動しても、コントロールロッド100と共に回動せず、上記変速機ケースに固定されている。
上記ガイド孔125aは、上記シフトパターンと同様の形状をなしている。そして、シフト部材101(本体部101a)に設けられたセレクターピン101cは、上記チェンジレバーのセレクト操作及びシフト操作に対応してガイド孔125a内で移動するが、そのときに、セレクターピン101cが、各変速段において、コントロールロッド100の軸方向及び周方向の所定位置に位置するように、ガイド孔125aを形成する側壁部によって、セレクターピン101cの動きを規制する。これにより、各変速段において、シフト部材101(本体部101a)の、コントロールロッド100の軸方向及び周方向における位置が正確に決まる。
上記リバースレバー131は、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112a及び第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に位置する。リバースレバー131は、コントロールロッド100に対して垂直な水平方向から見て(図3で見て)、コントロールロッド100に対して垂直な方向(上下方向)に延びている。尚、図3では、リバースレバー131の上端部に設けられた後述のリバース係合端部131cのみを示す(図5及び図7も同様)。
図4に示すように、リバースレバー131は、コントロールロッド100に対して垂直でかつ水平方向に延びる支軸132に回動可能に支持されている。この支軸132は、その両端部で、ブラケット133を介して上記変速機ケースに固定されている。そして、リバースレバー131は、その支軸132の周囲の部分から上側に延びる上側延設部131aと、下側に延びる下側延設部131bとを有している。上側延設部131aは、支軸132の周囲の部分からコントロールロッド100の側方の位置にまで延びて、その先端部(上端部)が、リバース係合端部131cとされている。このリバース係合端部131cも、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112aと同様に、コントロールロッド100の軸方向に二股状に分岐してなる。リバース係合端部131cは、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112a及び第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に位置することになる。
下側延設部131bは、支軸132の周囲の部分からリバースアイドルシャフト30の側方(セカンダリシャフト20側の側方)位置にまで延び、その先端部が、リバースアイドルギヤ37の中心部に回転一体に設けられかつ支軸132が貫通するボス部38の外周面に全周に亘って形成された凹溝部38aに嵌められて係合するギヤ係合部131dとされている。
上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、リバース係合端部131cは、後述の第2フィンガ部101eによって、コントロールロッド100の軸方向のエンジン2側(図4の紙面の奥側)へ移動する。これにより、リバースレバー131が支軸132の回りに回動して、ギヤ係合部131dは、コントロールロッド100の軸方向の反エンジン2側(図4の紙面の手前側)に移動する。このギヤ係合部131dの移動により、リバースアイドルギヤ37が、上記中立位置からリバースアイドルシャフト30の軸方向の反エンジン2側へ摺動して、リバースプライマリギヤ17とリバースセカンダリギヤ27とに噛み合う噛合位置に移動することになる(手動変速機1がリバース状態になる)。
ここで、車両が前進走行状態から停車した直後にリバースシフト操作が行われたときには、ギヤ鳴りと呼ばれる騒音が発生することがある。これは、クラッチ4を切断して停車する際、クラッチ4の切断直後はプライマリシャフト10が慣性で回転し続けており、このプライマリシャフト10と共に回転しているリバースプライマリギヤ17にリバースアイドルギヤ37を噛み合わせようとするときに、これら両ギヤの歯が干渉するためである。尚、セカンダリシャフト20は、駆動輪(前輪)に常時駆動連結されているため、停車状態では駆動輪と共に停止している。
本実施形態では、上記ギヤ鳴りを防止するために、上記チェンジレバーのリバースシフト操作の前半に、リバースレバー131の回動を利用して、所定の前進変速段用同期装置(ここでは、5−6速用同期装置60)を同期作動させるプレボーク機構が設けられており、このプレボーク機構の作動により、5−6速用同期装置60のスリーブ61がプライマリシャフト10上をエンジン2側(5速用ギヤ列G5を動力伝達状態とする側)へスライドすることで、プライマリシャフト10の慣性による回転が制動され、この結果、リバースプライマリギヤ17がリバースプライマリギヤ17及びリバースセカンダリギヤ27に噛み合う前に、プライマリシャフト10及びリバースプライマリギヤ17の回転が停止して、その噛み合う際の上記ギヤ鳴りが防止される。
上記プレボーク機構の具体的な構成は、上記特許文献1に開示されているプレボーク機構と同様であるので、ここでは省略する。図4には、上記プレボーク機構の構成要素であるプレボークピン141及び捩りコイルバネ142のみが記載されている。プレボークピン141は、支軸132に回動可能に支持されている。捩りコイルバネ142の両端部は、プレボークピン141とリバースレバー131とにそれぞれ掛けられており、この捩りコイルバネ142によって、プレボークピン141は、リバースレバー131がリバースアイドルギヤ37を上記噛合位置へ移動させるために回動する方向とは反対方向に回動するように付勢されている。この捩りコイルバネ142によるプレボークピン141の回動は、プレボークピン141に設けられた押し当てアーム部141aが、リバースレバー131に設けられた規制部131eに当接することで、規制される。上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、リバースレバー131がリバースアイドルギヤ37を上記噛合位置へ移動させるために回動したときには、押し当てアーム部141aが規制部131eに押し当てられて、プレボークピン141がリバースレバー131と共に支軸132の回りに回動することになる。このプレボークピン141の回動により、5−6速用同期装置60のスリーブ61がプライマリシャフト10上をエンジン2側へスライドして、プライマリシャフト10の慣性による回転が制動される。
リバースレバー131は、支軸132が延びる方向において、プレボークピン141に対してプライマリシャフト10とは反対側(図4の左側)に位置する。これにより、上側延設部131aの、支軸132が延びる方向の曲げ量を出来る限り小さくしている。また、上側延設部131a及び下側延設部131bの、コントロールロッド100の軸方向の曲げは殆どない。
シフト部材101は、上記本体部101aに加えて、該本体部101aからコントロールロッド100の軸方向のリバース係合端部131c側に延設された延設部101dを有する。この延設部101d(詳細には、延設部101dの先端部)に、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により、リバース係合端部131cと係合する第2フィンガ部101eが設けられている。すなわち、第2フィンガ部101eは、シフト部材101において第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置(コントロールロッド100の軸方向においてリバース係合端部131cと同じ位置)に設けられている。
上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作完了時には、図4及び図5に示すように、第2フィンガ部101eは、リバース係合端部131cと係合しておらず、リバース係合端部131cの上側位置に位置している。上記チェンジレバーのリバースセレクト操作が行われると、シフト部材101がコントロールロッド100と共に、図4及び図6で反時計回りに(図5及び図7では、時計回りに)回動して、リバースセレクト操作の完了時(上記チェンジレバーが後退速用シフトレーンr4に位置したとき)には、図6及び図7に示すように、第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと係合している(リバース係合端部131cの二股の間に位置する)。そして、上記チェンジレバーのリバースシフト操作が行われると、上記のようにリバースレバー131が支軸132の回りに回動して、手動変速機1がリバース状態になる。
このリバース状態から、上記チェンジレバーがリバースシフト操作の開始位置にまで戻されると、リバース係合端部131cが、第2フィンガ部101eにより、コントロールロッド100の軸方向の反エンジン2側へ移動し、これにより、リバースレバー131が支軸132の回りに、リバースシフト操作時とは反対方向に回動して、ギヤ係合部131dが、コントロールロッド100の軸方向のエンジン2側に移動する。このギヤ係合部131dの移動により、リバースアイドルギヤ37が、上記噛合位置から上記中立位置に戻ることになる。
コントロールロッド100の軸方向においてリバース係合端部131c及び第2フィンガ部101eと同じ位置には、第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと係合していないときに、リバース係合端部131cがシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸方向に移動するのを阻止する(延いては、リバースレバー131が支軸132の回りに回動するのを阻止する)ための第2インターロック手段としての第2インターロック部材151が設けられている。
具体的に、この第2インターロック部材151は、図5に示すように、コントロールロッド100の周囲に固定された筒状部151aと、該筒状部151aからその径方向外側に突出し、リバース係合端部131cの上記移動(リバースレバー131の上記回動)を阻止するべく該リバース係合端部131cと係合可能な係合突出部151bとを有する。筒状部151aは、第1インターロック部材121と同様に、コントロールロッド100及びシフト部材101と共にコントロールロッド100の軸心回りに回動するが、コントロールロッド100の軸方向には移動しない。本実施形態では、筒状部151aは、第1インターロック部材121と一体結合されている。
そして、第2フィンガ部101e及び係合突出部151bは、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと係合しかつ係合突出部151bがリバース係合端部131cと非係合となるとともに、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により係合突出部151bがリバース係合端部131cと係合しかつ第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと非係合となるように、筒状部151aの周方向に並んで配置されている。
すなわち、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、図4及び図5に示すように、第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと非係合となり、係合突出部151bがリバース係合端部131cと係合する。この係合により、リバース係合端部131cは、シフト部材101と共にコントロールロッド100の軸方向に移動する(つまり、リバースレバー131が支軸132の回りに回動する)ことはできない。
一方、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により、図6及び図7に示すように、係合突出部151bがリバース係合端部131cと非係合となって、第2フィンガ部101eがリバース係合端部131cと係合することになる。この係合により、上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、リバースレバー131が支軸132の回りに回動して、手動変速機1がリバース状態になる。
したがって、本実施形態では、リバースレバー131にリバース係合端部131cが設けられ、このリバース係合端部131cが、3つのシフトエンド部材110〜112の係合端部110a,111a,112aに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に位置し、シフト部材101に、第1フィンガ部101bと第2フィンガ部101eとが設けられ、第1フィンガ部101bが、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、3つのシフトエンド部材110〜112のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合し、第2フィンガ部101eが、シフト部材101において第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置(コントロールロッド100の軸方向においてリバース係合端部131cと同じ位置)に設けられていて、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により、リバース係合端部131cと係合するように構成されているので、上記特許文献1で使用されているようなリバース用シフトエンド部材をなくすことができ、上記チェンジレバーのリバースシフト操作時におけるシフト部材101の、コントロールロッド100の軸方向の移動により、リバース用シフトエンド部材を介さずに、第2フィンガ部101eによりリバースレバー131を直接動かして、リバースアイドルギヤ37をコントロールロッド100の軸方向に移動させるようにすることができる。また、リバースレバー131のリバース係合端部131cとギヤ係合部131dとを、コントロールロッド100の軸方向において略同じ位置に位置させることができ、この結果、リバースレバー131にこじれが生じるのを防止することができる。よって、変速操作機構90のコスト及び重量を低減することができるとともに、上記チェンジレバーのリバースシフト操作の際の操作力を低減することができる。
また、本実施形態では、シフト部材101において、第1フィンガ部101bに加えて、第2フィンガ部101eを設ける必要があるが、第2フィンガ部101eは、本体部101aから延設された延設部101dに設けることで、第1フィンガ部101bに対してコントロールロッド100の軸方向にずれた位置に容易に設けることができ、シフト部材101が複雑になることはなく、簡単な構成を維持することができる。さらに、第2フィンガ部101eの、コントロールロッド100の軸方向の位置は、リバースレバー131の位置に合わせて自由に変更することができるので、選択摺動式のリバース用ギヤ列の配置の自由度を向上させることができる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
上述の実施形態は単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって定義され、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
本発明は、車両に搭載される手動変速機の変速操作機構に有用である。
1 手動変速機
90 変速操作機構
100 コントロールロッド
101 シフト部材
101a 本体部
101b 第1フィンガ部
101d 延設部
101e 第2フィンガ部
110 1−2速用シフトエンド部材(前進変速段用のシフトエンド部材)
110a 係合端部
111 3−4速用シフトエンド部材(前進変速段用のシフトエンド部材)
111a 係合端部
112 5−6速用シフトエンド部材(前進変速段用のシフトエンド部材)
112a 係合端部
121 第1インターロック部材(第1インターロック手段)
131 リバースレバー
131c リバース係合端部
151 第2インターロック部材(第2インターロック手段)
151a 筒状部
151b 係合突出部

Claims (4)

  1. 車両に搭載される手動変速機の変速操作機構であって、
    軸方向の移動を規制された状態で、上記車両の乗員によるチェンジレバーのセレクト操作に連動して軸心回りに回動するコントロールロッドと、
    上記コントロールロッドと共に該コントロールロッドの軸心回りに回動するとともに、上記チェンジレバーのシフト操作に連動して上記コントロールロッド上を該コントロールロッドの軸方向に移動するシフト部材と、
    係合端部が上記コントロールロッドの周囲にてコントロールロッドの周方向に並ぶように配設された前進変速段用の複数のシフトエンド部材と、
    上記シフト部材に設けられ、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により、上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と選択的に係合する第1フィンガ部と、
    上記チェンジレバーのリバースシフト操作により、上記手動変速機をリバース状態にするためのリバースレバーと、
    上記リバースレバーに設けられ、上記複数のシフトエンド部材の係合端部に対して上記コントロールロッドの軸方向にずれた位置に位置するリバース係合端部と、
    上記シフト部材において上記第1フィンガ部に対して上記コントロールロッドの軸方向にずれた位置に設けられ、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により、上記リバース係合端部と係合する第2フィンガ部と、
    を備えていることを特徴とする手動変速機の変速操作機構。
  2. 請求項1記載の手動変速機の変速操作機構において、
    上記シフト部材は、上記第1フィンガ部が設けられた本体部と、該本体部から上記コントロールロッドの軸方向のリバース係合端部側に延設された延設部とを有し、
    上記第2フィンガ部は、上記延設部に設けられていることを特徴とする手動変速機の変速操作機構。
  3. 請求項1又は2記載の手動変速機の変速操作機構において、
    上記第1フィンガ部が上記複数のシフトエンド部材のうちの1つのシフトエンド部材の係合端部と係合しているときには、他のシフトエンド部材の係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するとともに、上記第1フィンガ部が上記複数のシフトエンド部材のいずれのシフトエンド部材の係合端部とも係合していないときには、上記複数のシフトエンド部材の係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するための第1インターロック手段と、
    上記第2フィンガ部が上記リバース係合端部と係合していないときに、該リバース係合端部が上記シフト部材と共に上記コントロールロッドの軸方向に移動するのを阻止するための第2インターロック手段と、
    を更に備えていることを特徴とする手動変速機の変速操作機構。
  4. 請求項3記載の手動変速機の変速操作機構において、
    上記第2インターロック手段は、上記コントロールロッドの周囲に固定された筒状部と、該筒状部からその径方向外側に突出し、上記リバース係合端部の上記移動を阻止するべく該リバース係合端部と係合可能な係合突出部とを有し、
    上記第2フィンガ部及び上記係合突出部は、上記チェンジレバーのリバースセレクト操作により該第2フィンガ部が上記リバース係合端部と係合しかつ該係合突出部が該リバース係合端部と非係合となるとともに、上記チェンジレバーの前進変速段セレクト操作により該係合突出部が該リバース係合端部と係合しかつ該第2フィンガ部が該リバース係合端部と非係合となるように、上記筒状部の周方向に並んで配置されていることを特徴とする手動変速機の変速操作機構。
JP2016105571A 2016-05-26 2016-05-26 手動変速機の変速操作機構 Expired - Fee Related JP6380458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105571A JP6380458B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 手動変速機の変速操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105571A JP6380458B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 手動変速機の変速操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211048A true JP2017211048A (ja) 2017-11-30
JP6380458B2 JP6380458B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=60476033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105571A Expired - Fee Related JP6380458B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 手動変速機の変速操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139511A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 明石機械工業株式会社 手動変速機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121656A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Aisin Ai Co Ltd 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JP2010031937A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyota Motor Corp 変速機
JP2014137091A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Mazda Motor Corp 手動変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121656A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Aisin Ai Co Ltd 複数のインナーレバーを有する変速機のインターロック構造
JP2010031937A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyota Motor Corp 変速機
JP2014137091A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Mazda Motor Corp 手動変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139511A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 明石機械工業株式会社 手動変速機
JP7264664B2 (ja) 2019-02-26 2023-04-25 明石機械工業株式会社 手動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380458B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809629B2 (ja) 変速操作装置
JP2015081634A (ja) ドラム式変速機構
JP5146253B2 (ja) 手動変速機
JP2010230111A (ja) デュアルクラッチ変速機
JP5348103B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP5874651B2 (ja) 手動変速機
JP5240091B2 (ja) 手動変速機の変速操作装置
JP6380458B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JP6609575B2 (ja) シフトフォークモジュール
JP4333272B2 (ja) 変速機の変速操作機構及びその設計方法
WO2015104995A1 (ja) 変速機の同期装置
JP5494866B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
WO2013014775A1 (ja) 車両用手動変速機
JP6332302B2 (ja) 手動変速機
JP6365567B2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JP6365565B2 (ja) 手動変速機
JP5880406B2 (ja) 手動変速機の組立方法
JP6288122B2 (ja) 手動変速機
JP6612097B2 (ja) 変更装置
JP6304322B2 (ja) 変速機の変速操作機構
JP4401723B2 (ja) マニュアルトランスミッションの変速操作機構
JP6459173B2 (ja) 副変速機構付き変速機
JP6259692B2 (ja) 変速操作装置
JP2014035024A (ja) 変速機
JP2010084884A (ja) 変速操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees