JP2017210144A - 乗物用シート - Google Patents

乗物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2017210144A
JP2017210144A JP2016105310A JP2016105310A JP2017210144A JP 2017210144 A JP2017210144 A JP 2017210144A JP 2016105310 A JP2016105310 A JP 2016105310A JP 2016105310 A JP2016105310 A JP 2016105310A JP 2017210144 A JP2017210144 A JP 2017210144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
seat
swing
vehicle seat
substantially parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016105310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668947B2 (ja
Inventor
勇志 篠▲崎▼
Yuji Shinozaki
勇志 篠▲崎▼
全秀 木村
Masahide Kimura
全秀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016105310A priority Critical patent/JP6668947B2/ja
Priority to US15/603,759 priority patent/US10479230B2/en
Priority to DE102017208812.5A priority patent/DE102017208812A1/de
Publication of JP2017210144A publication Critical patent/JP2017210144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668947B2 publication Critical patent/JP6668947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/045Longitudinal adjustment by means of articulated rods supporting the seat, e.g. parallelogram mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42736Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the whole seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Abstract

【課題】 シートフレームに大きな荷重が作用した場合であっても、リンク部材と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制可能な乗物用シートを提供する。【解決手段】 前方リンク部材36が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することが規制する規制部45を設ける。これにより、前方リンク部材36と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制できる。【選択図】 図3

Description

本発明は、乗物用シートの構造に関する。
乗物用シートのフレーム(以下、シートフレームという。)は、例えば特許文献1に記載のごとく、リンク部材を介して室内壁フロア側に連結される。
特開2012−35641号公報
シートフレームに大きな荷重が作用すると、シートフレームと共にリンク部材が大きく変位する。このため、リンク部材と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうおそれがある。
本願は、シートフレームに大きな荷重が作用した場合であっても、リンク部材と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制可能な乗物用シートを提供する。
本願では、乗物の室内壁に固定される乗物用シートにおいて、シート骨格の少なくとも一部を構成するシートフレーム(32)と、室内壁側に固定される固定ブラケット(34)であって、シート幅方向と略直交する連結面(34B)を有するとともに当該連結面(34B)が略鉛直方向に延びる連結部(34A)が設けられた固定ブラケット(34)と、一端側が連結部(34A)に揺動可能に連結され、他端側がシートフレーム(32)側に連結されたリンク部材(36)であって、シート幅方向と略平行な方向を揺動中心軸線(L1)として揺動可能なリンク部材(36)と、連結部(34A)から揺動中心軸線(L1)と略平行な方向に延出する規制部(45)であって、リンク部材(36)とシート前後方向で当接することにより、リンク部材(36)が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することを規制する規制部(45)とを備える。
これにより、本願では、リンク部材(36)が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することが規制されるので、リンク部材(36)と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制できる。
なお、「予め設定された揺動範囲」とは、リンク部材(36)と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制可能な揺動範囲である。したがって、当該揺動範囲の具体的な値は、乗物用シート毎に決められる仕様(スペック)により異なる値である。
リンク部材(36)のうち規制部(45)と当接する部位は、リンク部材(36)を構成する面状体の厚みをなす端面(36C)にて構成されていることが望ましい。さらに、規制部(45)は、連結部(34A)の上端において連結面(34B)に対してリンク部材(36)と同一側に延出していることが望ましい。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
本実施形態に係る乗物用シート1の骨格構造を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るシートフレーム及び前方リンク等の連結構造を示す図である。 本発明の実施形態に係るシートフレーム及び前方リンク等の連結構造を示す図である。 本発明の実施形態に係る図3に示す骨格構造体の分解斜視図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。
少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。
(第1実施形態)
本実施形態は、普通乗用車の前席用シートに本発明に係る乗物用シートを適用したものである。なお、以下の説明における方向は、本実施形態に係る乗物用シートを車両に組み付けた状態における方向を意味する。
1.乗物用シートの概要
図1に示すように、本実施形態に係る乗物用シート1の骨格構造は、複数のフレームにより構成されている。当該骨格構造は、クッションフレームユニット3及びバックフレームユニット5等を有して構成されている。
クッションフレームユニット3は、乗員の着座部を構成する骨格構造部である。バックフレームユニット5は、乗員の背もたれ部分を構成する骨格構造部である。そして、クッションフレームユニット3及びバックフレームユニット5は、クッションパッド部(図示せず。)及び表皮部(図示せず。)にて覆われている。
クッションパッド部は衝撃力を吸収するための部材である。当該クッションパッド部は、例えば、発泡ウレタン等の変形しながら衝撃力を吸収する材質である。表皮部は、クッションパッド部を覆う部材である。当該表皮部は、例えば、革や合成皮革等製である。
1.2 クッションフレームユニット
クッションフレームユニット3は、シートフレーム31、32、固定ブラケット33、34、前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38等を有して構成されている。
シートフレーム31、32、固定ブラケット33、34、前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38それぞれは、乗物用シート1の幅方向(以下、シート幅方向という。)両側にそれぞれに配設されている。シート幅方向とは、乗物用シート1の前後方向(以下、シート前後方向という。)と略直交する水平方向である。
各シートフレーム31、32、及び各固定ブラケット33、34は、シート前後方向に延びる部材である。各シートフレーム31、32は、着座部に作用する荷重を受ける部材の少なくとも一部を構成する。
各固定ブラケット33、34は、スライド機構39を介して車両フロアパネル等の室内壁に固定される。一対のスライド機構39は、乗物用シート1をシート前後方向にスライド変位させるための装置である。
スライド機構39は、固定レール39A及び可動レール39B等を有して構成されている。固定レール39Aは室内壁に固定される。可動レール39Bは、固定レール39Aに対してスライド可能であって、固定ブラケット33、34が固定された部材である。
前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38それぞれは、一端側がシートフレーム31、32に連結され、他端側が固定ブラケット33、34を介して室内壁側に連結される。
本実施形態では、シートフレーム31、32は、固定ブラケット33、34より鉛直方向上側に配設されている。そして、前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38それぞれは、上端側がシートフレーム31、32に対して揺動可能に連結され、下端端側が固定ブラケット33、34に対して揺動可能に連結されている。
つまり、前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38、並びにシートフレーム31、32及び固定ブラケット33、34は、平行リンク機構等の四節リンク機構を構成している(図2参照)。
したがって、固定ブラケット33、34に対して前方リンク部材35、36及び後方リンク部材37、38が揺動すると、これに応じてシートフレーム31、32が鉛直方向に変位する。
シートフレーム31、32の延び方向一端側及び他端側には、シート幅方向に延びるロッド40、41が設けられている。ロッド40は、シートフレーム31、32の延び方向前端側に配設されている。ロッド41は、シートフレーム31、32の延び方向後端側に配設されている。
ロッド40は、シートフレーム31、32と前方リンク部材35、36との連結部に配設されている(図3参照)。ロッド41は、シートフレーム31、32と後方リンク部材37、38との連結部に配設されている(図3参照)。
シートフレーム31、32の延び方向前端側には、図1に示すように、チルトフレーム42が設けられている。チルトフレーム42は、着座部前端側の傾斜角度を変更するための部材であって、シートフレーム31、32に対して揺動可能に連結されている。
本実施形態に係るチルトフレーム42は、一対のアーム部42A、42B及び連結フレーム42C等を有して略Cの字又はコの字状に構成されている。各アーム部42A、42Bは、各シートフレーム31、32の延び方向と略平行な方向に延びるとともに、一端側が各シートフレーム31、32に揺動可能に連結されている。
連結フレーム42Cは、シート幅方向に延びて各アーム部42A、42Bの延び方向他端側を連結する。チルトフレーム42は、ロッド40に入力された回転力を利用して鉛直方向に揺動する。当該回転力は、図3に示すように、第1リンク部材43及び第2リンク部材44を介してアーム部42B、つまりチルトフレーム42に伝達される。
第1リンク部材43は溶接等によりロッド40に固定されている。このため、第1リンク部材43は、ロッド40と一体的に回転する。第2リンク部材44の一端側(本実施形態では下端側)は、第1リンク部材43に揺動可能に連結されている。
第2リンク部材44の他端側(本実施形態では上端側)は、アーム部42B、つまりチルトフレーム42に揺動可能に連結されている。第1リンク部材43と第2リンク部材44との連結部における揺動軸線方向、及び第2リンク部材44とアーム部42Bとの連結部における揺動軸線方向は共にシート幅方向と略平行である。
なお、シートフレーム31側の構造は、図2及び図3に示すシートフレーム32側の構造と同様である。つまり、ロッド40の回転力は、シートフレーム31側に設けられた第1リンク部材及び第2リンク部材を介してアーム部42Aに伝達される。
2.前方リンク部材の揺動規制構造
図3に示すように、少なくとも固定ブラケット34には規制部45が設けられている。規制部45は、前方リンク部材36が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することを規制する。
すなわち、固定ブラケット34は、図4に示すように、連結部34A及び固定部34C等を有している。連結部34Aは、前方リンク部材36が連結される連結面34B(図1参照)を有する部位である。
連結面34Bは、シート幅方向、つまり前方リンク部材36の揺動軸線L1と略直交する面を構成するとともに、固定部34Cから略鉛直方向に延びる面である。固定部34Cは、室内壁側(本実施形態では、スライド機構39)に固定される部位である。
固定部34Cは、連結面34Bと略直交する面に構成されている。このため、固定ブラケット34は、自身の長手方向と直交する断面形状が略L字状となっている。なお、連結部34Aと固定部34Cとは、圧延鋼板等の板材にプレス加工が施されて一体形成された一体成形品である。
前方リンク部材36は、シート幅方向と略平行な方向を揺動中心軸線L1として連結部34Aに揺動可能に連結されている。すなわち、当該前方リンク部材36は、揺動中心軸線L1と略直交する面36Aを有し、かつ、その厚み方向が当該揺動中心軸線L1と略平行な面状体にて構成されている。
つまり、本実施形態に係る前方リンク部材36は、圧延鋼板等の板材が所定形状に成形された部材にて構成されている。前方リンク部材36の一端側、及び連結部34Aには、シート幅方向に貫通する貫通穴36B、34Dが設けられている。
貫通穴36B、34Dには、前方リンク部材36と固定ブラケット34(連結部34A)とを揺動可能に連結する連結部材36Dが挿入装着されている。そして、前方リンク部材36は、乗物用シート1の前後方向に揺動する。
規制部45は、図4に示すように、連結部34Aから揺動中心軸線L1と略平行な方向に延出する延出部である。具体的には、当該規制部45は、連結部34Aの上端において連結面34Bに対して前方リンク部材36と同一側に延出している。なお、本実施形態では、規制部45と連結部34Aとは、プレス加工等の塑性加工にて一体形成された一体成形品である。
そして、規制部45は、シート前後方向で前方リンク部材36と当たって接触する(以下、「当接する」ともいう。)ことにより、前方リンク部材36が前記揺動範囲を超えて揺動することを規制する。なお、本実施形態では、前方リンク部材36がシート前方側に向けて揺動した場合に、規制部45と前方リンク部材36とが当接する。
前方リンク部材36のうち規制部45と当接する部位(以下、当接部という。)は、上記面状体である板材の厚みをなす端面36Cにて構成されている。すなわち、本実施形態では、板材に切断加工(シャー加工)又はプレス加工を施して前方リンク部材36の外形が形成されたときの切断面を利用して当接部が構成されている。
3.本実施形態に係る乗物用シートの特徴
本実施形態では、規制部45と前方リンク部材36とが当接することにより、前方リンク部材36が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することが規制される。
これにより、前方リンク部材36と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制できる。なお、上記「他の部材」とは、例えば、ロッド41に設けられたセクタ歯車41A(図1参照)等である。
「予め設定された揺動範囲」とは、前方リンク部材36と機械的に連動して変位する他の部材に過度に大きな荷重が作用してしまうことを抑制可能な揺動範囲である。したがって、当該揺動範囲の具体的な値は、乗物用シート毎に決められる仕様(スペック)により異なる値である。
本実施形態では、規制部45が固定ブラケット34に設けられているので、前方リンク部材35の形状が、例えば、規制部45が前方リンク部材35に設けられた場合に比べて単純な形状となる。
したがって、前方リンク部材35を固定ブラケット34及びシートフレーム32に組み付ける際の組み付け作業性が、規制部45が設けられた前方リンク部材35を組み付ける場合に比べて容易になる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、規制部45を固定ブラケット34に設けた。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、固定ブラケット35に前方リンク部材35の揺動を規制する規制部45を設けた構成、又は後方リンク部材37、38の揺動を規制する規制部45を固定ブラケット33、34に設けた構成等であってもよい。
上述の実施形態に係る規制部45は、連結部34Aの上端側が前方リンク部材36側に折り曲げられて形成されたものであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
すなわち、規制部45は、例えば、連結部34Aの一部が切り起こされて形成されたものであってもよい。また、連結部34Aの上端以外の部位に規制部45を設けてもよい。
上述の実施形態に係る当接部は、切断面をそのまま利用したものであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態に係る固定ブラケット34はL字状の断面形状を有するものであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、T字状の断面形状を有する固定ブラケット34であってもよい。
上述の実施形態に係る乗物用シートは、乗車等の自動車用であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、鉄道車両、船舶又は航空機等の移動体用のシートにも適用できる。
上述の実施形態では、室内壁として車両フロアパネルを例示した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、床パネルや壁パネル又は床フレームや壁フレーム等の移動体の室内を構成する室内構成部材も室内壁に含まれる。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 乗物用シート 3… クッションフレームユニット
5… バックフレームユニット 31、32… シートフレーム
33、34… 固定ブラケット
34A… 連結部 34B… 連結面 34C… 固定部
35、36… 前方リンク部材 37、38… 後方リンク部材
39… スライド機構

Claims (3)

  1. 乗物の室内壁に固定される乗物用シートにおいて、
    シート骨格の少なくとも一部を構成するシートフレームと、
    前記室内壁側に固定される固定ブラケットであって、シート幅方向と略直交する連結面を有するとともに当該連結面が略鉛直方向に延びる連結部が設けられた固定ブラケットと、
    一端側が前記連結部に揺動可能に連結され、他端側が前記シートフレーム側に連結されたリンク部材であって、シート幅方向と略平行な方向を揺動中心軸線として揺動可能なリンク部材と、
    前記連結部から前記揺動中心軸線と略平行な方向に延出する規制部であって、前記リンク部材とシート前後方向で当接することにより、前記リンク部材が予め設定された揺動範囲を超えて揺動することを規制する規制部と
    を備える乗物用シート。
  2. 前記リンク部材は、シート幅方向と略平行な方向と略直交する面を有し、かつ、厚み方向が当該方向と略平行な面状体により構成されており、
    前記リンク部材のうち前記規制部と当接する部位は、当該面状体の厚みをなす端面にて構成されている請求項1に記載の乗物用シート。
  3. 前記規制部は、前記連結部の上端において前記連結面に対して前記リンク部材と同一側に延出している請求項1又は2に記載の乗物用シート。
JP2016105310A 2016-05-26 2016-05-26 乗物用シート Active JP6668947B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105310A JP6668947B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 乗物用シート
US15/603,759 US10479230B2 (en) 2016-05-26 2017-05-24 Vehicle seat
DE102017208812.5A DE102017208812A1 (de) 2016-05-26 2017-05-24 Fahrzeugsitz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105310A JP6668947B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 乗物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210144A true JP2017210144A (ja) 2017-11-30
JP6668947B2 JP6668947B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=60268705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105310A Active JP6668947B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 乗物用シート

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10479230B2 (ja)
JP (1) JP6668947B2 (ja)
DE (1) DE102017208812A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421060B2 (ja) * 2019-07-17 2024-01-24 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7443950B2 (ja) * 2020-06-16 2024-03-06 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541948U (ja) * 1991-09-06 1993-06-08 株式会社昭和製作所 車両用シートの上下位置調整装置
US5782533A (en) * 1994-03-11 1998-07-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Vehicle seat with an adjustable-height seat frame
JP2006282019A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 T S Tec Kk 自動車用シートの高さ調整装置
JP2012035641A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの昇降機構
JP2013035517A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2017030630A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 シートリフタ

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449218A (en) * 1988-01-07 1995-09-12 Life Force, Inc. Vehicle safety device
US5022707A (en) * 1988-01-07 1991-06-11 Life Force Associates, L.P. Vehicle safety device
US5730492A (en) * 1996-02-09 1998-03-24 Simula Inc. Load-limiting seat
FR2748431B1 (fr) * 1996-05-10 1998-07-24 Faure Bertrand Equipements Sa Mecanisme de reglage en position angulaire d'un bras articule sur un support
DE19646470B4 (de) * 1996-11-11 2005-06-09 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit einer Lehne und einem Sitz
US6036266A (en) * 1997-01-23 2000-03-14 Lear Corporation Vehicle seat assembly incorporating a one-piece shell as seat back and lower seat support
FR2801543B1 (fr) * 1999-11-30 2004-10-15 Aisin Seiki Appareil vertical pour siege de vehicule
JP2001178779A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 立上がり補助椅子
FR2806675B1 (fr) * 2000-03-22 2002-06-07 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant un mecanisme de rehausse, et dispositif de commande pour un tel siege
DE10025675C2 (de) * 2000-05-24 2003-01-09 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit einer Sitzhöhenverstellvorrichtung
DE20015115U1 (de) * 2000-09-01 2002-01-17 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE50110607D1 (de) * 2000-09-05 2006-09-14 Johnson Controls Gmbh Verstellvorrichtung für die höhen- und längsposition sowie die neigung eines fahrzeugsitzes
US6464193B1 (en) * 2000-10-30 2002-10-15 Tachi-S Co., Ltd. Seat lifter with ratchet-type lever mechanism
US6637818B2 (en) * 2001-08-24 2003-10-28 Jerry Wayne Williams Portable lift seat apparatus
DE10157211A1 (de) * 2001-11-22 2003-06-12 Keiper Gmbh & Co Kg Einsteller für einen Fahrzeugsitz
DE10207807A1 (de) * 2002-02-25 2003-09-04 Hammerstein Gmbh C Rob Einseitig arretierter Kraftfahrzeugsitz mit Rückhalteeinrichtung
JP4069672B2 (ja) * 2002-05-15 2008-04-02 トヨタ紡織株式会社 シートバーチカル装置
JP4040910B2 (ja) * 2002-05-31 2008-01-30 富士機工株式会社 シートリフターのストッパー構造
DE10226717B4 (de) * 2002-06-14 2008-04-17 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Gestell eines Kraftfahrzeugsitzes mit einem Sitzträger und einem Polsterträger
DE10242968B4 (de) 2002-09-17 2010-09-02 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE10323450B3 (de) * 2003-05-23 2005-01-05 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
JP2006088748A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Aisin Seiki Co Ltd シート装置
EP1894769B1 (en) * 2005-03-31 2012-08-29 TS Tech Co., Ltd. Seat height adjustment device for automobile
DE202005009185U1 (de) 2005-06-11 2006-10-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Höhenverstellung für einen Kraftfahrzeugsitz
CA2620048A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Intier Automotive Seating Systems Gmbh Seat assembly having a seat cushion rocker mechanism
DE102005044555B3 (de) * 2005-09-17 2007-02-01 Faurecia Autositze Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz
JP4735187B2 (ja) * 2005-10-24 2011-07-27 アイシン精機株式会社 車両用シート調整装置
JP4940654B2 (ja) * 2005-12-22 2012-05-30 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP5055766B2 (ja) * 2005-12-27 2012-10-24 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US9333883B2 (en) * 2005-12-28 2016-05-10 Ts Tech Co., Ltd. Tip-up/dive-down type reclining seat for vehicle
DE102006010421A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Recaro Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US7413252B2 (en) * 2006-03-20 2008-08-19 Dura Global Technologies, Inc. Motor vehicle seat lift assembly
GB0609315D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Technicon Internat Man Service Improved seat
JP4883441B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-22 テイ・エス テック株式会社 自動車用シートの高さ調整装置
JP4900916B2 (ja) * 2006-07-07 2012-03-21 株式会社タチエス 車両用シートのハイト機構
US7533936B2 (en) * 2006-08-24 2009-05-19 Mazda Motor Corporation Vehicle seat assembly
JP2008087554A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
DE102006056928B3 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Sato Office Gmbh Sitz mit einer Sitzplatte und einer Rückenlehne
DE102007010975B4 (de) * 2007-03-01 2009-01-29 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US7413232B1 (en) * 2007-03-19 2008-08-19 Autech Japan, Inc. Vehicle seat lifting unit
JP2008247179A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
US7918501B1 (en) * 2007-07-18 2011-04-05 Dennis Hawkins Hanson Vehicle safety seat
CA2643585A1 (en) * 2007-11-10 2009-05-10 Bruno Independent Living Aids, Inc. Seating system
JP5082789B2 (ja) * 2007-11-16 2012-11-28 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
US8172326B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-08 Lear Corporation Pivot joint assembly for a vehicle seat
DE102008053476B4 (de) * 2008-10-28 2019-03-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstellbarer Fahrzeugsitz
US20100127544A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Future Mobility Healthcare Inc. Lockable reclining adjustment device to control the tilting of the seat frame of a manual wheelchair
DE102008063450B4 (de) * 2008-12-17 2019-09-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung eines Bauteiles und eines diesem Bauteil zugeordneten Antriebselements
DE102009014376B3 (de) * 2009-03-19 2010-07-22 Keiper Gmbh & Co. Kg Antriebseinrichtung für einen Fahrzeugsitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
JP5026478B2 (ja) 2009-07-30 2012-09-12 デルタ工業株式会社 車両用シートのリフター装置
TWM378683U (en) * 2009-12-07 2010-04-21 Healthstream Taiwan Inc Seat adjusting apparatus of athletic equipment
US8641140B2 (en) * 2010-03-17 2014-02-04 Richard Swierczewski Vehicle safety seat
DE102010028630A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Sitzuntergestell für einen Kraftfahrzeugsitz
JP5548058B2 (ja) * 2010-07-12 2014-07-16 本田技研工業株式会社 車両用シートの制御装置
DE102010039395A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugsitz
JP5218506B2 (ja) * 2010-09-17 2013-06-26 アイシン精機株式会社 シートリフター装置
JP2012066776A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Tachi S Co Ltd 車両用シート
JP5744042B2 (ja) * 2010-10-12 2015-07-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US9371022B2 (en) * 2010-12-09 2016-06-21 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat
US8596721B2 (en) * 2011-02-17 2013-12-03 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
US8616636B2 (en) * 2011-02-17 2013-12-31 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
EP2662238B1 (en) * 2012-05-08 2021-09-29 Volvo Car Corporation A seat carrier arrangement
CN104321222B (zh) * 2012-08-14 2017-10-31 株式会社三角工具加工 交通工具用座椅
JP6112609B2 (ja) * 2013-11-08 2017-04-12 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP6324811B2 (ja) * 2014-05-26 2018-05-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2017065484A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン精機株式会社 車両用シートリフター装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541948U (ja) * 1991-09-06 1993-06-08 株式会社昭和製作所 車両用シートの上下位置調整装置
US5782533A (en) * 1994-03-11 1998-07-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Vehicle seat with an adjustable-height seat frame
JP2006282019A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 T S Tec Kk 自動車用シートの高さ調整装置
JP2012035641A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの昇降機構
JP2013035517A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2017030630A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 シートリフタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10479230B2 (en) 2019-11-19
DE102017208812A1 (de) 2017-11-30
US20170341530A1 (en) 2017-11-30
JP6668947B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010122858A1 (ja) シートバック装置
US11312272B2 (en) Conveyance seat
JP6696347B2 (ja) 乗物用シート
JP2017197076A (ja) 乗物用シート
WO2010122998A1 (ja) 車両用乗員保護装置
JP7063287B2 (ja) 車両用シートの乗員保護構造
JP6668947B2 (ja) 乗物用シート
JP2018020658A (ja) 乗物用シート
JP6895236B2 (ja) 車両の車室内構造
JP2022179712A (ja) 乗物用シート
JP6614023B2 (ja) 乗物用シート
JP4673416B2 (ja) 車両用シート
JP2017202796A (ja) 乗物用シート
JP5285870B2 (ja) 車両の衝突エネルギー吸収装置
JP5023586B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2014236843A (ja) 乗物用シート
JP7239801B2 (ja) 乗物用シート
JP2019123435A (ja) 車両用シート構造
JP5921281B2 (ja) 車両のヘッドレスト取付け構造
JP2018176774A (ja) シートクッション
JP6696346B2 (ja) 乗物用シート
JP5548022B2 (ja) 車両用シートの側突対策構造
JP7091631B2 (ja) 乗物用シート
JP6706195B2 (ja) ヘッドレスト
JP6614037B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6668947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250